JPWO2019194047A1 - 共重合ポリマー、粘着剤組成物、及びそれを含む光学部材 - Google Patents

共重合ポリマー、粘着剤組成物、及びそれを含む光学部材 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019194047A1
JPWO2019194047A1 JP2020511718A JP2020511718A JPWO2019194047A1 JP WO2019194047 A1 JPWO2019194047 A1 JP WO2019194047A1 JP 2020511718 A JP2020511718 A JP 2020511718A JP 2020511718 A JP2020511718 A JP 2020511718A JP WO2019194047 A1 JPWO2019194047 A1 JP WO2019194047A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monomer
meth
sensitive adhesive
copolymerized polymer
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020511718A
Other languages
English (en)
Inventor
薫 植村
薫 植村
陽介 沼
陽介 沼
淳一 瀬川
淳一 瀬川
高橋 岳
岳 高橋
藪 浩
浩 藪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku University NUC
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Tohoku University NUC
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku University NUC, Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Tohoku University NUC
Publication of JPWO2019194047A1 publication Critical patent/JPWO2019194047A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L5/00Compositions of polysaccharides or of their derivatives not provided for in groups C08L1/00 or C08L3/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J157/00Adhesives based on unspecified polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J157/06Homopolymers or copolymers containing elements other than carbon and hydrogen
    • C09J157/10Homopolymers or copolymers containing elements other than carbon and hydrogen containing oxygen atoms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

構成要素として、下記式(1)で表されるカテコール基を有するモノマーA及びモノマーAと共重合可能なモノマーB、を含む共重合ポリマー:(式中、R1〜R4は水素原子又は炭素数1〜20のアルキル基を表す。Yはアミド結合又はエステル結合を表すが直接結合であってもよい。nは0又は1〜10の整数を表す)。

Description

本発明は、カテコール基を含む共重合ポリマーに関する。より詳細には、偏光板、位相差板等の光学部材に用いられる粘着剤として有用な共重合ポリマー、粘着剤組成物及びそれを含む光学部材に関する。
カテコール基は多様な材料表面に強固な接着性を発現する。近年、その物性を利用して、様々な応用が盛んに研究されている。例えば、非特許文献1にはドーパミンのアミノ基部分に開始剤を導入し、ポリエチレングリコール鎖をグラフトすることにより、タンパク質の接着を抑制できることが開示されている。非特許文献2にはドーパミンメタアクリルアミド(以下、DMAと略記する)モノマーと疎水性モノマーとのフリーラジカル重合による、カテコール基含有両親媒性ランダム共重合体の合成方法が開示されている。
また、特許文献1には、水溶性主鎖モノマー、架橋剤、重合開始剤、及び側鎖にカテコール基を有する接着性モノマー、を構成要素とする接着性ハイドロゲルが医療用接着剤、生体用接着剤に有用であることが開示されている。特許文献2には、カテコールセグメントを含むブロック共重合体が無機ナノ粒子の分散剤として有用であることが開示されている。
国際公開2016/190400号公報 国際公開2015/129846号公報
X. Fan, L. Lin, J. L. Dalsin, P. B. Messersmith: J. Am. Chem. Soc., 127(45), 15843(2005) Saito, Y. et al., Macromol. Rapid Commun., 2013,Vol.34, pp.630-634
しかしながら、特許文献1に記載のハイドロゲルは水を内部に含んでおり、光学フィルムの粘接着剤には適さない。またウェットコーティングなどの加工性に劣る。特許文献2に記載のポリマーは分子量10万程度の共重合ポリマーであり、分散剤としての使用は可能であるが、光学フィルムの粘接着剤には適さない。
一方、現在、一般に偏光板は、延伸配向したポリビニルアルコール(以下、PVAと略記する)又はその誘導体のフィルムに、ヨウ素や二色性染料を含有させて偏光素子とし、少なくともその片面に酢酸セルロース系フィルム(以下、TACと略記する)等の保護フィルムを積層して製造される。前記積層にはPVA樹脂を含む水溶液が接着剤として用いられる。偏光板の利用に際しては、例えば、この偏光板を液晶セルのガラス板表面に感圧性接着剤層を介して貼り合わせて液晶表示装置が製造される。
そこで、本発明の目的は、接着力に優れる共重合ポリマー、粘着剤組成物、及びそれを含む光学部材を提供することにある。
上記目的は、下記の[1]〜[9]に記載の本発明により達成される。
すなわち、本発明は以下に関する。
[発明1]構成要素として、下記式(1)で表されるカテコール基を有するモノマーAと、モノマーAと共重合可能なモノマーB、を含む共重合ポリマー:
Figure 2019194047

(式中、R〜Rは水素原子又は炭素数1〜20のアルキル基を表し、Yはアミド結合、エステル結合、又は直接結合を表し、nは0又は1〜10の整数を表す)。
[発明2]モノマーBが炭素数1〜20のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステルのモノマー、ヒドロキシル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステルのモノマー、及びカルボキシル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステルのモノマーからなる群から選択される少なくとも1種を含む発明1に記載の共重合ポリマー。
[発明3]モノマーBが炭素数1〜20のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステルのモノマーの少なくとも1種、及びカルボキシル基又はヒドロキシル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステルのモノマーの少なくとも1種を含む発明1に記載の共重合ポリマー。
[発明4]前記炭素数1〜20のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステルの含有量が全モノマー中の60〜99.99重量%である発明2又は3に記載の共重合ポリマー。
[発明5]前記ヒドロキシル基又はカルボキシル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステルの含有量が全モノマー中の0〜10重量%(0重量%を含まず)である発明2乃至4のいずれか一項に記載の共重合ポリマー。
[発明6]重量平均分子量(Mw)が30万〜200万である発明1乃至5 のいずれか一項に記載の共重合ポリマー。
[発明7]モノマーAの含有量が全モノマー中の0.01〜20重量%である発明1乃至6のいずれか一項に記載の共重合ポリマー。
[発明8]発明1乃至7のいずれか一項に記載の共重合ポリマーと硬化剤を含む粘着剤組成物。
[発明9]さらに添加剤を含有する発明8に記載の粘着剤組成物。
[発明10]発明8又は9に記載の粘着剤組成物を含む光学部材。
本発明によれば、ガラス等の無機材料、TAC、アクリル、ポリカーボネート(以下、PCと略記する)、シクロオレフィンポリマー(以下、COPと略記する)等の有機材料などの基材に対する接着力に優れる共重合ポリマー、粘着剤組成物及びそれを含む光学部材を提供することができる。
本発明の共重合ポリマーは、構成要素として、下記式(1)で表されるカテコール基を有するモノマーA及びモノマーAと共重合可能なモノマーB、を含む。
Figure 2019194047
前記一般式(1)中、R〜Rは水素原子又は炭素数1〜20のアルキル基を表し、R〜Rは好ましくは水素であり、Rは好ましくは水素又はメチル基である。Yは、アミド結合又はエステル結合を表すが、直接結合であってもよい。nは0又は1〜10の整数を表し、好ましくは0又は1〜5の整数であり、より好ましくは0又は1〜3の整数であり、さらに好ましくは2である。
Yがアミド結合の場合、好ましくはモノマーAは(メタ)アクリルアミドである。その例として、N−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)メチル](メタ)アクリルアミド、N−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)エチル](メタ)アクリルアミド(以下で「ドーパミン(メタ)アクリルアミド」ということがあり、単にDMAと略記することがある。)、N−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)プロピル](メタ)アクリルアミド、N−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)ブチル](メタ)アクリルアミド、N−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)ペンチル](メタ)アクリルアミド、N−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)ヘキシル](メタ)アクリルアミド、N−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)ヘプチル](メタ)アクリルアミド、N−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)オクチル](メタ)アクリルアミド、N−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)ノニル](メタ)アクリルアミド、N−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)デシル](メタ)アクリルアミドなどが挙げられる。
また、Yがエステル結合の場合、好ましくはモノマーAは(メタ)アクリル酸エステルである。その例として、N−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)メチル](メタ)アクリレート、N−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)エチル](メタ)アクリレート、N−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)プロピル](メタ)アクリレート、N−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)ブチル](メタ)アクリレート、N−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)ペンチル](メタ)アクリレート、N−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)ヘキシル](メタ)アクリレート、N−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)ヘプチル](メタ)アクリレート、N−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)オクチル](メタ)アクリレート、N−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)ノニル](メタ)アクリレート、N−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)デシル](メタ)アクリレートなどが挙げられる。
また、Yが含まれない場合、3,4−ジヒドロキシスチレン、3−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−1−プロペン、4−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−1−ブテン、5−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−1−ペンテン、6−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−1−ヘキセン、7−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−1−ヘプテン、8−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−1−オクテン、9−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−1−ノネン、10−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−1−デセン、3−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−2−メチル−1−プロペン、4−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−2−メチル−1−ブテン、5−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−2−メチル−1−ペンテン、6−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−2−メチル−1−ヘキセン、7−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−2メチル−1−ヘプテン、8−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−2メチル−1−オクテン、9−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−2メチル−1−ノネン、10−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−2メチル−1−デセンなどが挙げられる。
本発明の共重合ポリマーを用いた粘着剤組成物の接着性は、共重合ポリマーに含有されるカテコール基の数に比例する。したがって、強固な接着性を要する場合には、側鎖にモノマーAの量を増加させればよい。すなわち該モノマーの量を調節することによって、所望の接着強度を得ることができる。
モノマーAとしては、ドーパ(3,4−ジヒドロキシフェニルアラニン)又はその誘導体に由来するものが、性能や製造の容易さの点で好ましく、容易に入手可能な点で、ドーパに由来するものがより好ましい。ここでいうドーパ又はその誘導体に由来するものとは、上記一般式(1)で表わされるもののうち、n=2で表わされるものをいう。好ましくは製造のしやすさから前記モノマーはドーパに由来するものであり、具体的にはドーパから合成することができるものであり、より好ましくはドーパミン(メタ)アクリルアミド、ドーパミン(メタ)アクリレートであり、製造のしやすさからドーパミン(メタ)アクリルアミドが更に好ましい。
モノマーAは、非特許文献2に記載の方法によって製造することができる。具体的には、無水メタクリル酸及びドーパミン塩酸塩からモノマーAを作製することが可能である。
モノマーAの含有量は、全モノマー中の0.01〜20重量%が好ましく、0.01〜10重量%がより好ましく、1〜7重量%がさらに好ましい。
本発明で用いられる、モノマーAと共重合可能なモノマーBとしては、後記する硬化剤と反応して架橋点などとして機能するものが用いられ、その種類について特に限定はない。例えば、炭素数1〜20のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステルのモノマー、ヒドロキシル基を有するモノマー、カルボキシル基を有するモノマーを用いることができる。
モノマーBとしては、優れた粘着性が得られることから、炭素数1〜20のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステルのモノマーの少なくとも1種、及びヒドロキシル基又はカルボキシル基を有するモノマーの少なくとも1種を用いることが好ましい。
炭素数1〜20のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステルモノマーの具体例としては、n−ブチル(メタ)アクリレート、s−ブチル(メタ)アクリレート、t−ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、へキシル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、n−オクチル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、n−ノニル(メタ)アクリレート、イソノニル(メタ)アクリレート、n−デシル(メタ)アクリレート、イソデシル(メタ)アクリレート、n−ドデシル(メタ)アクリレート、n−トリデシル(メタ)アクリレート、n−テトラデシル(メタ)アクリレートなどが挙げられる。炭素数は4〜12が好ましい。炭素数4〜12のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステルモノマーを用いることにより、被着体への粘着力を制御することが容易となり、再剥離性に優れたものが得られやすくなる。
前記炭素数1〜20のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステルモノマーが含有される場合、その含有量は、全モノマー中の60〜99.99重量%が好ましく、83〜99重量%がより好ましい。前記範囲内にあると、粘着剤組成物の濡れ性と凝集力のバランスを制御しやすくなる。
モノマーBとして、ヒドロキシル基を有するモノマーを含有することが好ましい。ヒドロキシル基含有モノマーを用いることにより、粘着剤組成物の架橋などを制御しやすくなり、ひいては流動による濡れ性の改善と剥離における粘着(接着)力の低減とのバランスを制御しやすくなる。さらに、ヒドロキシル基は、帯電防止剤として使用できるイオン性化合物及びオキシアルキレン鎖を有するオルガノポリシロキサンと適度な相互作用を有するため、帯電防止性の面においても好適に用いることができる。
前記ヒドロキシル基を有するモノマーとしては、例えば、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、6−ヒドロキシヘキシル(メタ)アクリレート、8−ヒドロキシオクチル(メタ)アクリレート、10−ヒドロキシデシル(メタ)アクリレート、12−ヒドロキシラウリル(メタ)アクリレート、(4−ヒドロキシメチルシクロヘキシル)メチルアクリレート、N−メチロール(メタ)アクリルアミドなどが挙げられる。
前記ヒドロキシル基を有するモノマーが含有される場合、その含有量は、全モノマー中の0〜10重量%(0重量%を含まず)が好ましく、0.5〜5重量%がより好ましい。前記範囲内にあると、粘着剤組成物の濡れ性と凝集力のバランスを制御しやすくなるため、好ましい。
また、モノマーBとして、カルボキシル基を有するモノマーを含有することが好ましい。粘着力向上や架橋下基点として働く官能基を有するモノマーを用いることができる。
前記カルボキシル基を有するモノマーとしては、例えば、(メタ)アクリル酸、カルボキシエチル(メタ)アクリレート、カルボキシペンチル(メタ)アクリレート、2−(メタ)アクリロイロキシエチルヘキサヒドロフタル酸、2−(メタ)アクリロイロキシプロピルヘキサヒドロフタル酸、2−(メタ)アクリロイロキシエチルフタル酸、2−(メタ)アクリロイロキシエチルコハク酸、2−(メタ)アクリロイロキシエチルマレイン酸、カルボキシポリカプロラクトンモノ(メタ)アクリレート、2−(メタ)アクリロイロキシエチルテトラヒドロフタル酸などが挙げられる。
前記カルボキシル基を有するモノマーが含有される場合、その含有量は、全モノマー中の0〜10重量%(0重量%を含まず)が好ましく、0.5〜5重量%がより好ましい。
本発明の共重合ポリマーの重合方法は、特に制限されるものではなく、溶液重合、乳化重合、塊状重合、懸濁重合、放射線硬化(放射線エネルギー)重合等の共重合ポリマーの合成手法として、一般的に用いられる各種の重合方法を適用することができる。特に、作業性の観点や、被着体への低汚染性など特性面から、溶液重合が好ましい態様である。また、得られる共重合ポリマーは、ランダム共重合体、ブロック共重合体、交互共重合体、グラフト共重合体などいずれでもよい。
溶液重合は、水又は有機溶媒中で行われる。有機溶媒としては、例えば、トルエン、キシレン、ベンゼン、ヘキサン、ヘプタン、酢酸エチル、酢酸ブチル、メチルイソブチルケトン、メチルエチルケトン、アセトン、1,4−ジオキサン、ジメチルスルフォシキド(DMSO)、メタノール、N−メチルピロリドン(NMP)、イオン性液体等を用いることができるが、1,4−ジオキサン又はDMSOが好ましい。
重合には重合開始剤を用いてもよい。重合開始剤としては、無機系又は有機系のいずれの重合開始剤であってもよいが、例えばアゾビスイソブチロニトリル(以下、AIBNと略記する)、ベンジルパーオキサド等の有機系重合開始剤を使用することが好ましい。重合開始剤の使用量は、通常の使用量であれば良く、例えば、全モノマー成分100重量部に対して0.01〜1重量部程度の範囲から選択することができる。
本発明の共重合ポリマーは、粘着力、凝集力に優れると共に、ポリマー中に不飽和結合がないため光や酸素に対する安定性が高く、また、モノマーの種類や分子量の選択の自由度が高いという点でも優れている。
エージング作業の前後でも十分な架橋密度を持った高分子とするためには、該重量平均分子量(Mw)は30万〜200万であることが好ましく、50万〜130万であることがより好ましい。
本発明の共重合ポリマーは、硬化剤を含有することにより粘着剤組成物として使用することができる。硬化剤としては、例えば、ポリイソシアネート系硬化剤、メラミン系硬化剤、ジアミン系硬化剤、エポキシ系硬化剤、尿素系硬化剤、金属キレート系硬化剤などが挙げられる。
金属キレート系硬化剤にはアルミニウム系硬化剤、チタニウム系硬化剤やジルコニウム系硬化剤等があり、例えば、アルミニウムトリスアセチルアセトネート、アルミニウムビスエチルアセトアセテートモノアセチルアセトネート、アルミニウムトリスエチルアセトアセテート、チタンアセチルアセトネート、チタンテトラアセチルアセトネート、チタンエチルアセトアセテート、ドデシルベンゼンスルホン酸チタン化合物、リン酸チタン化合物、チタンオクチレングリコレート、チタンエチルアセトアセテート、ジルコニウムテトラアセチルアセトネート、ジルコニウムテトラアセチルアセトネート、ジルコニウムモノアセチルアセトネート、ジルコニウムテトラアセチルアセトネートなどが挙げられる。
ポリイソシアネート系硬化剤には、例えば、ヘキサメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネートのトリメチロールプロパン付加物などの脂肪族ジイソシアネート、トリレンジイソシアネート又はトリレンジイソシアネートのトリメチロールプロパン付加物等の芳香族ジイソシアネートの如きポリイソシアネート化合物、オキシム系ブロック型ポリイソシアネート、活性メチレン系ブロック型ポリイソシアネートなどが挙げられる。
硬化剤の使用量は前記共重合ポリマーに対して0.05〜0.15重量部の範囲から選択することが好ましい。また、必要に応じてスズ化合物などの触媒を使用しても良い。
本発明の粘着剤組成物は、さらに添加剤を含有して使用することができる。添加剤としては、硬化補助剤、色調整色素、レベリング剤、帯電防止剤、酸化防止剤、分散剤、難燃剤、滑剤、可塑剤、紫外線吸収剤、シランカップリング剤その他添加剤等がある。被着体への接着性を良好に保つためにシランカップリング剤が好適に使用できる。シランカップリング剤には、例えば、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−(2−アミノエチル)3−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、3−クロロプロピルトリメトキシシラン、3−イソシアネートプロピルトリエトキシシランなどが挙げられ、エポキシ系シランカップリング剤が好ましい。
添加剤の添加量は前記共重合ポリマーに対して0.05〜0.15重量部の範囲から選択することが好ましい。
本発明の粘着剤組成物は、フローコート法、スプレー法、バーコート法、グラビアコート法、ロールコート法、ブレードコート法、エアーナイフコート法、リップコート法、ダイコーター法等の公知の塗工方法で塗付され得る。仕上がりの粘着剤組成物層の膜厚が通常2〜100μm、好ましくは10〜40μmとなるように塗付される。塗布後の粘着剤組成物を50〜140℃、好ましくは60〜110℃で乾燥することによって硬化が進む。通常、この後エージング処理が行われる。エージング処理の条件は使用する粘着剤組成物によって条件が異なるが、本発明の粘着剤組成物については20〜60℃の恒温槽中、1日〜1週間程度保管するのが好ましい。
本発明の粘着剤組成物を硬化させた粘着剤層は、多様な材料面に強固に接着することができる。例えば、ガラスのような無機物、TAC、アクリル、PC、COP等の有機物に対して優れた接着性を有する。したがって、本発明の粘着剤組成物を硬化させた粘着剤層は、偏光板などの光学部材の貼り合せに好適に使用することができる。
本発明の粘着剤組成物を硬化させた粘着剤層は、偏光板を主とする液晶表示装置の周辺の各種光学部材、タッチパネル用の各種光学部材、電子ペーパー用の各種光学部材、有機EL用の各種光学部材等の貼り合せに用いることができる。
また、これらの光学部材の少なくとも一方の面に、前記粘着剤組成物を硬化させた粘着剤層が積層されている粘着剤層付き光学部材とすることができる。具体的には、「光学部材/粘着剤層/光学部材」、「光学部材/粘着剤層/離型フィルム」、「光学部材/粘着剤層」、「光学部材/粘着剤層/光学部材/粘着剤層/光学部材」、「光学部材/粘着剤層/光学部材/粘着剤層/離型フィルム」、「離型フィルム/粘着剤層/光学部材/粘着剤層/離型フィルム」等の構成が挙げられる。
例えば、「光学部材/粘着剤層/離型フィルム」のように、離型フィルムで保護された粘着剤層を有する場合、離型フィルムを剥がして、「光学部材/粘着剤層」のように粘着剤層を表出させ、他の光学部材と貼合することにより、粘着剤層が層間の貼合に用いられた「光学部材/粘着剤層/光学部材」のような構成が得られる。
以下、実施例を用いて、本発明を説明するが、これらに限定されるものではない。尚、実施例において部は重量部を、%は重量%をそれぞれ意味する。
共重合ポリマーの重量平均分子量(Mw)は、GPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー)法の下記条件にて測定した。
分析装置:東ソー社製、GPC HLC−8320GPC
カラム:東ソー社製、SuperMultiporeHZ−H(2連)
カラム温度:40℃
流速:0.35ml/min
溶離液:テトラヒドロフラン
検出器:示差屈折計
標準試料:ポリスチレン
<合成例1>
(DMAの合成)
水600gに炭酸水素ナトリウムウム12g、ホウ酸ナトリウム60gを溶解して緩衝液を作製した。次いで、この緩衝液に出発原料としてドーパミン塩酸塩を加え、この溶液を攪拌しながら、メタクリル酸無水物22%のテトラヒドロフラン溶液を滴下した。その際、NaOH水溶液を適宜加えて溶液をpH8以上に保った。この溶液を一晩攪拌した後、HCl水溶液を加えて溶液をpH2以下に調整後、酢酸エチルを加えて生成物を抽出した。この有機溶液を硫酸ナトリウムで乾燥後、エバポレーターで濃縮した。得られた粗生成物に対してヘキサンを用いて再結晶を行った。次に、減圧濾過により得られた個体を回収し、乾燥を行うことで、式(2)の化合物(DMA)を15g得た。化合物の同定は薄層クロマトグラフィー及びH NMRで行った。
Figure 2019194047
<実施例1>
(共重合ポリマーの作製)
重合容器に、アクリル酸n‐ブチル96部、アクリル酸2−ヒドロキシエチル1部、DMA3部、1,4−ジオキサン150部を仕込み、室温で1時間窒素置換を行った。その後、攪拌下で68℃に昇温し、重合開始剤としてアゾビスイソブチルニトリル(AIBN)0.03部を添加し、68℃にて7.0時間反応させ本発明の共重合ポリマーを作製した。該共重合ポリマーの重量平均分子量(Mw)は55万で、固形分は22%であった。
<実施例2>
アクリル酸n‐ブチル部の量を95部、アクリル酸2−ヒドロキシエチルの量を2部とする以外は実施例1と同様の方法で本発明の共重合ポリマーを作製した。該共重合ポリマーの重量平均分子量(Mw)は67万で、固形分は19%であった。
<実施例3>
アクリル酸n‐ブチル部の量を90部、アクリル酸2−ヒドロキシエチルの量を2部、DMAの量を8部とする以外は実施例1と同様の方法で本発明の共重合ポリマーを作製した。該共重合ポリマーの重量平均分子量(Mw)は72万で、固形分は19%であった。
<比較例1>
アクリル酸n‐ブチル部の量を99部、アクリル酸2−ヒドロキシエチルの量を1部、DMAの量を0部とする以外は実施例1と同様の方法で本発明の共重合ポリマーを作製した。該共重合ポリマーの重量平均分子量(Mw)は121万で、固形分は21%であった。
<比較例2>
アクリル酸n‐ブチル部の量を98部、アクリル酸2−ヒドロキシエチルの量を2部、DMAの量を0部とする以外は実施例1と同様の方法で本発明の共重合ポリマーを作製した。該共重合ポリマーの重量平均分子量(Mw)は120万で、固形分は22%であった。
<実施例4〜6並びに比較例3及び4>
(粘着剤組成物の作製及びそれを硬化させた粘着剤層の作製)
実施例1〜3並びに比較例1及び2で得られた共重合ポリマーを使用し、表1に示す各材料を均一になるように混合し、各粘着剤組成物を作製した(それぞれ、実施例4〜6並びに比較例3及び4)。該粘着剤組成物を溶解した塗工液を、PET5011(商品名:剥離PETフィルム、リンテック社製)上にコンマコーターで1.5m/分の塗工速度、乾燥温度100℃により、粘着剤層の厚さが25μmになるように塗工して粘着剤層を形成した。該粘着剤層を35℃の恒温槽中に1週間保管してエージング処理を行った。
Figure 2019194047
(接着性評価)
実施例4〜6並びに比較例3及び4により得られた粘着剤組成物を硬化させた粘着剤層をTACフィルム(厚み80μm)に貼合して25mm幅にカットし、評価サンプルを作製した。該評価サンプルをガラス板(厚み1mm)、アクリル板(厚み1mm)、PC板(厚み1mm)に貼合し、下記条件にて接着強度を測定した。
測定方法:JIS Z0237「粘着テープ・粘着シート試験方法」に準拠
測定条件:180度ピール、引張り速度300mm/min
Figure 2019194047
表2より、本発明の共重合ポリマーを使用した粘着剤層はガラス板、アクリル板、PC板に対する接着性が著しく向上していることが確認できた。
(光学部材の耐久性試験)
耐久性評価を行うサンプルは下記方法にて作製した。
(偏光板の作製)
ポリビニルアルコール(クラレ社製、商品名:クラレビニロン#750)をクロランチンファストレッド(C.I.28160)0.25g/L、クリソフェニン(C.I.24895)0.18g/L、ソロフェニルブルー4GL(C.I.34200)1.0g/L及び硫酸ナトリウム10g/Lを含む水溶液中で、35℃3分間染色した後、溶液中で4倍に延伸した。ついでこの染色シートを酢酸ニッケル2.5g/L及びほう酸6.6g/Lを含む水溶液中35℃で3分浸漬した。ついでそのシートを緊張状態が保持された状態で、室温で3分間乾燥を行った後、70℃で3分間加熱処理し、偏光素子を得た。
トリアセチルセルロースフィルム(富士フイルム社製 ZRD-60)及びアクリル(大倉工業社製 OXIS FZ−T13−W1−40)、得られた偏光素子の両面にそれぞれ4%のポリビニルアルコール樹脂(日本酢ビ・ポバール社製 NH−26)を含む水溶液を介してラミネートして、70℃で10分乾燥させ、偏光板を得た。
(偏光板製品の作製)
前述より得られた偏光板のアクリル面に、本発明及び比較例の粘着剤層を貼り合わせて光学部材を作製し、160mm×90mmの長方形にカットする。カットした該偏光板製品の該粘着剤層を亜州社製青板ガラスに貼り合わせて、オートクレーブ処理(60℃、0.5MPa、15分)を行い、耐久性評価用サンプルとした。耐久性評価は115℃の環境に該評価用サンプルを500時間保管して行った。
耐久性評価は、耐久性試験後のサンプルを下記の基準で確認して行った。
<剥がれ>
◎:偏光板端部の剥がれが1.0mm未満であった。
〇:偏光板端部の剥がれが1.0mm以上10mm未満であった。
×:偏光板端部の剥がれが10mm以上であった。
Figure 2019194047
表3より、本発明の共重合ポリマーを使用した粘着剤層を用いた偏光板の耐久性は、比較例に比べて、向上していることが確認できた。

Claims (10)

  1. 構成要素として、下記式(1)で表されるカテコール基を有するモノマーAと、モノマーAと共重合可能なモノマーB、を含む共重合ポリマー:
    Figure 2019194047

    (式中、R〜Rは水素原子又は炭素数1〜20のアルキル基を表し、Yはアミド結合、エステル結合、又は直接結合を表し、nは0又は1〜10の整数を表す)。
  2. モノマーBが炭素数1〜20のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステルのモノマー、ヒドロキシル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステルのモノマー、及びカルボキシル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステルのモノマーからなる群から選択される少なくとも1種を含む請求項1に記載の共重合ポリマー。
  3. モノマーBが炭素数1〜20のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステルのモノマーの少なくとも1種、及びカルボキシル基又はヒドロキシル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステルのモノマーの少なくとも1種を含む請求項1に記載の共重合ポリマー。
  4. 前記炭素数1〜20のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステルの含有量が全モノマー中の60〜99.99重量%である請求項2又は3に記載の共重合ポリマー。
  5. 前記ヒドロキシル基又はカルボキシル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステルの含有量が全モノマー中の0〜10重量%(0重量%を含まず)である請求項2乃至4のいずれか一項に記載の共重合ポリマー。
  6. 重量平均分子量(Mw)が30万〜200万である請求項1乃至5 のいずれか一項に記載の共重合ポリマー。
  7. モノマーAの含有量が全モノマー中の0.01〜20重量%である請求項1乃至6のいずれか一項に記載の共重合ポリマー。
  8. 請求項1乃至7のいずれか一項に記載の共重合ポリマーと硬化剤を含む粘着剤組成物。
  9. さらに添加剤を含有する請求項8に記載の粘着剤組成物。
  10. 請求項8又は9に記載の粘着剤組成物を含む光学部材。
JP2020511718A 2018-04-04 2019-03-27 共重合ポリマー、粘着剤組成物、及びそれを含む光学部材 Pending JPWO2019194047A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018072449 2018-04-04
JP2018072449 2018-04-04
PCT/JP2019/013220 WO2019194047A1 (ja) 2018-04-04 2019-03-27 共重合ポリマー、粘着剤組成物、及びそれを含む光学部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2019194047A1 true JPWO2019194047A1 (ja) 2021-04-30

Family

ID=68100702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020511718A Pending JPWO2019194047A1 (ja) 2018-04-04 2019-03-27 共重合ポリマー、粘着剤組成物、及びそれを含む光学部材

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPWO2019194047A1 (ja)
TW (1) TW201943748A (ja)
WO (1) WO2019194047A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019183078A (ja) * 2018-04-17 2019-10-24 日立化成株式会社 粘着剤
JP7521241B2 (ja) 2020-04-06 2024-07-24 Agc株式会社 硬化性組成物及び硬化物

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150023124A (ko) * 2013-08-22 2015-03-05 제일모직주식회사 편광판용 점착 필름, 이를 포함하는 편광판 및 이를 포함하는 광학표시장치
WO2015129846A1 (ja) * 2014-02-28 2015-09-03 独立行政法人科学技術振興機構 カテコールセグメントを含むブロック共重合体及び該ブロック共重合体で被覆された無機ナノ粒子、並びに、カテコールセグメントを含むブロック共重合体の製造方法及び該ブロック共重合体で被覆された無機ナノ粒子の製造方法
WO2015152176A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 独立行政法人物質・材料研究機構 ナノコーティング材料およびその製造方法、コーティング剤、機能性材料およびその製造方法
WO2016190400A1 (ja) * 2015-05-26 2016-12-01 国立研究開発法人科学技術振興機構 カテコール含有接着性ハイドロゲル、接着性ハイドロゲル作製用組成物、及び該接着性ハイドロゲルを応用した組成物
JP2017223957A (ja) * 2017-06-29 2017-12-21 日東電工株式会社 粘着型偏光板および画像表示装置
WO2018042892A1 (ja) * 2016-08-30 2018-03-08 富士フイルム株式会社 感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物、感活性光線性又は感放射線性膜、パターン形成方法、及び、電子デバイスの製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150023124A (ko) * 2013-08-22 2015-03-05 제일모직주식회사 편광판용 점착 필름, 이를 포함하는 편광판 및 이를 포함하는 광학표시장치
WO2015129846A1 (ja) * 2014-02-28 2015-09-03 独立行政法人科学技術振興機構 カテコールセグメントを含むブロック共重合体及び該ブロック共重合体で被覆された無機ナノ粒子、並びに、カテコールセグメントを含むブロック共重合体の製造方法及び該ブロック共重合体で被覆された無機ナノ粒子の製造方法
WO2015152176A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 独立行政法人物質・材料研究機構 ナノコーティング材料およびその製造方法、コーティング剤、機能性材料およびその製造方法
WO2016190400A1 (ja) * 2015-05-26 2016-12-01 国立研究開発法人科学技術振興機構 カテコール含有接着性ハイドロゲル、接着性ハイドロゲル作製用組成物、及び該接着性ハイドロゲルを応用した組成物
WO2018042892A1 (ja) * 2016-08-30 2018-03-08 富士フイルム株式会社 感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物、感活性光線性又は感放射線性膜、パターン形成方法、及び、電子デバイスの製造方法
JP2017223957A (ja) * 2017-06-29 2017-12-21 日東電工株式会社 粘着型偏光板および画像表示装置

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HAOSHENG ET AL.: "Composition-dependent underwater adhesion of catechol-bearing hydrogels", POLYMER INTERNATIONAL, vol. 65, JPN6022032460, 2016, pages 1355 - 1359, XP055643083, ISSN: 0004975239, DOI: 10.1002/pi.5246 *
LAMPING ET AL.: "Sebastian et al., Carbohydrate-Responsive Surface Adhesion based on the Dynamic Covalent Chemistry o", ANGEWANDTE CHEMIE, INTERNATIONAL EDITION, vol. 57, JPN6022032461, 22 December 2017 (2017-12-22), pages 2474 - 2478, ISSN: 0004975240 *
ZHANG ET AL.: "Underwater bonding strength of marine mussel-inspired polymers containing DOPA-like units with amino", RSC ADVANCES, vol. 2, JPN7023000329, 2012, pages 8919 - 8921, ISSN: 0004975241 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019194047A1 (ja) 2019-10-10
TW201943748A (zh) 2019-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10310333B2 (en) Double-sided pressure-sensitive-adhesive-layer-attached polarizing film, and image display device
TWI636114B (zh) 透明導電膜用之附黏著劑層之偏光膜、積層體及圖像顯示裝置
JP6782071B2 (ja) 両面粘着剤層付偏光フィルム、その製造方法および画像表示装置
JP6570280B2 (ja) 光学部材用粘着剤および光学積層体
US20160185083A1 (en) Pressure-sensitive-adhesive-layer-attached polarizing film, and image display device
TWI461499B (zh) 丙烯酸系壓感性黏著組成物
JP6064937B2 (ja) 粘着剤組成物、粘着偏光板及び液晶表示装置
TW201038694A (en) Adhesive composition for use in surface protective film and use thereof
TW201522553A (zh) 光硬化型黏著劑組成物、黏著片及積層體
TW200944567A (en) Pressure-sensitive adhesive composition for optical films, pressure-sensitive adhesive optical film and image display
JP6916196B2 (ja) 光学用粘着剤層、光学用粘着剤層の製造方法、粘着剤層付光学フィルム、及び、画像表示装置
TWI719080B (zh) 黏著片材及附剝離膜之黏著片材
JP2016224307A (ja) 両面粘着剤層付偏光フィルムおよび画像表示装置
JP2006265349A (ja) 感圧接着剤組成物及び光学部材
TWI570203B (zh) Adhesive compositions, adhesives, and adhesive sheets
US20200307155A1 (en) Double-sided pressure-sensitive-adhesive-layer-attached polarizing film, and image display device
TW201132721A (en) Adhesive composition and optical member using the same
US20160209566A1 (en) Double-sided pressure-sensitive-adhesive-layer-attached polarizing film, method for producing thereof, and image display device
TW201336957A (zh) 黏著劑組成物,黏著薄膜及表面保護膜
KR102626979B1 (ko) 감온성 점착 시트 및 적층체
JP7128945B2 (ja) 光学用粘着剤層、光学用粘着剤層の製造方法、粘着剤層付光学フィルム、及び、画像表示装置
KR101716545B1 (ko) 광학부재용 점착제 조성물, 이를 포함하는 광학부재 및 이를 포함하는 광학표시장치
TW201229173A (en) Adhesive composition and optical member using the same
JP6463167B2 (ja) 光学部材用粘着剤および光学積層体
JPWO2019194047A1 (ja) 共重合ポリマー、粘着剤組成物、及びそれを含む光学部材

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200707

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20201124

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220112

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20220112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230718