JPWO2019012923A1 - 高周波電源装置 - Google Patents

高周波電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019012923A1
JPWO2019012923A1 JP2019529012A JP2019529012A JPWO2019012923A1 JP WO2019012923 A1 JPWO2019012923 A1 JP WO2019012923A1 JP 2019529012 A JP2019529012 A JP 2019529012A JP 2019529012 A JP2019529012 A JP 2019529012A JP WO2019012923 A1 JPWO2019012923 A1 JP WO2019012923A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch element
side switch
capacitor
low
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019529012A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6825707B2 (ja
Inventor
達也 細谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2019012923A1 publication Critical patent/JPWO2019012923A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6825707B2 publication Critical patent/JP6825707B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • H02M1/34Snubber circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/01Resonant DC/DC converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33571Half-bridge at primary side of an isolation transformer
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0048Circuits or arrangements for reducing losses
    • H02M1/0054Transistor switching losses
    • H02M1/0058Transistor switching losses by employing soft switching techniques, i.e. commutation of transistors when applied voltage is zero or when current flow is zero
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • H02M1/34Snubber circuits
    • H02M1/346Passive non-dissipative snubbers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33573Full-bridge at primary side of an isolation transformer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

直流電源(Vi)の出力側に接続され、ローサイドスイッチ回路(S1)およびハイサイドスイッチ回路(S2)を有し、ローサイドスイッチ回路(S1)およびハイサイドスイッチ回路(S2)のスイッチングにより高周波電力を発生するスイッチング回路(SC)を備える。ローサイドスイッチ回路(S1)の両端間およびハイサイドスイッチ回路(S2)の両端間にはスナバ回路(SB1,SB2)が接続されている。スナバ回路(SB1,SB2)は、インダクタ(Lsb1,Lsb2)とキャパシタ(Csb1,Csb2)との直列回路を有し、インダクタ(Lsb1,Lsb2)に並列接続されたダイオード(Dsb1,Dsb2)を有する。

Description

本発明は、直流電源に接続され、スイッチ素子を高周波でスイッチングさせるスイッチング回路により高周波電力を発生させる高周波電力発生回路を備えた高周波電源装置に関する。
直流電源に接続されて、その直流電源をスイッチ素子のスイッチングにより高周波電力に変換し、その高周波電力を媒介して電力を供給する電源装置が例えばワイヤレス電力伝送システムで用いられている。
例えば、特許文献1には、直流電源の出力側に接続され、ハイサイドスイッチ素子およびローサイドスイッチ素子で構成されるスイッチング回路を有する高周波電力発生回路を備え、送電装置から受電装置へ電力を伝送する構成が示されている。
国際公開第2012/101907号
直流電源の出力側に接続され、ハイサイドスイッチ素子およびローサイドスイッチ素子で構成されるスイッチング回路を有する高周波電力発生回路において、スイッチング回路から出力される高周波電力の電圧波形は方形波または台形波である。
このように、電圧波形が方形波や台形波である場合、スイッチング回路の出力側に接続されるコイルやアンテナに流れる電流波形は、この電流が流れる回路の共振作用によって、正弦波に近い波形となる。しかし、この電流波形に含まれる高調波成分による高調波ノイズがコイルやアンテナから放射されてしまう、という解決すべき課題があった。
そこで、本発明の目的は、スイッチング回路から出力される高周波電力の電流波形に含まれる高調波成分を低減して、高調波ノイズの放射を抑制した高周波電源装置を提供することにある。さらに、ゼロ電圧スイッチング(ソフトスイッチング)動作を達成し、スイッチング損失が低減される動作となる場合においても、ゼロ電圧スイッチング(ソフトスイッチング)動作を達成せずに非ゼロ電圧スイッチング動作(ハードスイッチング)となる場合においても、スイッチング回路から出力される高周波電力の電流波形に含まれる高調波成分を低減して、高調波ノイズの放射を抑制できる高周波電源装置を提供することにある。
(1)本発明の高周波電源装置は、
直流電源に接続され、ローサイドスイッチ素子およびハイサイドスイッチ素子を有し、前記ローサイドスイッチ素子および前記ハイサイドスイッチ素子のスイッチングにより高周波電力を発生する高周波電力発生回路と、
前記ローサイドスイッチ素子の両端間に接続されたローサイドスナバ回路と、
前記ハイサイドスイッチ素子の両端間に接続されたハイサイドスナバ回路と、を備え、
前記ローサイドスナバ回路は、第1キャパシタと第1インピーダンス素子との直列回路を有し、
前記ハイサイドスナバ回路は、第2キャパシタと第2インピーダンス素子との直列回路を有し、
前記第1キャパシタの第1端および前記第2キャパシタの第1端は、前記ローサイドスイッチ素子と前記ハイサイドスイッチ素子との接続点に接続され、
前記第1キャパシタの第2端と前記第2キャパシタの第2端との間に接続された第3キャパシタを更に備える、ことを特徴とする。
上記構成により、スイッチング回路から出力される電圧波形の角部分は滑らかになり、電流の高調波成分が抑えられ、高調波ノイズの放射が抑制される。
(2)前記第3キャパシタは、前記第1キャパシタの両端電圧が変化する時間割合と前記第2キャパシタの両端電圧が変化する時間割合とを等しくするキャパシタンスに設定されていることが好ましい。このことにより、高周波電力発生回路の出力電流に含まれる高調波電流が抑制される。
(3)前記第1インピーダンス素子または前記第2インピーダンス素子は例えば抵抗素子である。
(4)前記第1インピーダンス素子または前記第2インピーダンス素子は例えばインダクタである。
(5)前記第1インピーダンス素子の両端間に、前記第1キャパシタを充電する電流を流す向きに並列に接続された第1ダイオード、または、前記第2インピーダンス素子の両端間に、前記第2キャパシタを充電する電流を流す向きに並列に接続された第2ダイオード、を有する、ことが好ましい。
上記構成により、第1インピーダンス素子のインピーダンスと第2インピーダンス素子のインピーダンスとが異なる場合に、そのインピーダンスの差が悪影響して、第1キャパシタの両端電圧が変化する時間割合と、第2キャパシタの両端電圧が変化する時間割合とが不均衡になる、といった不具合が解消される。
(6)前記ローサイドスイッチ素子は、当該ローサイドスイッチ素子に並列接続されたダイオードを備え、
前記ハイサイドスイッチ素子は、当該ハイサイドスイッチ素子に並列接続されたダイオードを備え、
前記第1キャパシタおよび前記第2キャパシタは、
前記ローサイドスイッチ素子および前記ハイサイドスイッチ素子に流れる高周波電流が、前記ハイサイドスイッチ素子および前記ローサイドスイッチ素子が出力する高周波電圧より遅れる条件においては、ゼロ電圧スイッチング動作を達成しながら、前記高周波電圧である台形波電圧の立ち上がりの傾きまたは立ち下がりの傾きを緩やかにし、
前記高周波電流が前記高周波電圧より進む条件においては、非ゼロ電圧スイッチング動作となりながらも、前記台形波電圧の立ち上がりの傾きまたは立ち下がりの傾きを緩やかにする、キャパシタンスに設定されていることが好ましい。
上記構成により、電流遅れ動作となる場合においては、スイッチ素子に並列接続されたダイオードに電流が流れることでゼロ電圧スイッチング(ソフトスイッチング)動作を達成し、スイッチング損失が低減され、且つハイサイドスイッチ素子またはローサイドスイッチ素子がターンオフする際に、ハイサイドスイッチ素子またはローサイドスイッチ素子の両端電圧の立ち上がりと立ち下がりの変化は、スナバ回路のキャパシタを含めた共振動作によって緩やかになり、高調波電流の発生が抑制される。また、電流進み動作となる場合においては、ゼロ電圧スイッチング動作を達成せず、非ゼロ電圧スイッチング動作(ハードスイッチング)となってスイッチング損失は低減されないが、ハイサイドスイッチ素子またはローサイドスイッチ素子がターンオフする際は、スナバ回路のキャパシタが緩やかに充電されることにより、ハイサイドスイッチ素子またはローサイドスイッチ素子の両端電圧の立ち上がりの変化は、緩やかになり高調波電流の発生が抑制され、また、ハイサイドスイッチ素子またはローサイドスイッチ素子がターンオンする際は、スナバ回路のインダクタまたは抵抗によるインピーダンス素子がスナバ回路のキャパシタに充電された電荷を急峻に放電する電流変化を抑制し、ハイサイドスイッチ素子またはローサイドスイッチ素子の両端電圧の立ち下がりの変化は、緩やかになり、高調波電流の発生が抑制される。
(7)本発明の高周波電源装置は、
直流電源に接続され、ローサイドスイッチ素子およびハイサイドスイッチ素子を有し、前記ローサイドスイッチ素子および前記ハイサイドスイッチ素子のスイッチングにより高周波電力を発生する高周波電力発生回路と、
前記ローサイドスイッチ素子の両端間または、前記ハイサイドスイッチ素子の両端間の少なくともいずれかに接続されたスナバ回路と、を備え、
前記スナバ回路は、キャパシタとインダクタとの直列回路、またはキャパシタと抵抗との直列回路と、前記インダクタまたは抵抗に、前記キャパシタを充電する電流を流す向きに並列に接続されたダイオードと、を有することが好ましい。
上記構成により、スナバ回路が接続されたスイッチ素子がターンオンする際およびターンオフする際におけるスイッチング損失の発生を抑止、低減することができる。特に、高周波電力発生回路において、スイッチ素子のターンオンの際に、ソフトスイッチングの一つであるゼロ電圧スイッチング動作の条件を満たさない、いわゆるハードスイッチングの条件の場合でも、上記構成により、スイッチ素子において、ターンオンでのスイッチング損失の発生および発熱を抑制できる。スナバ回路に備えたスナバキャパシタにおいて、スイッチ素子のオフ期間に蓄えられた電荷による静電エネルギーは、スイッチ素子がターンオンする際に、スナバ回路に備えたスナバインダクタに移動して磁気エネルギーとなり、スイッチ素子におけるターンオンでのスイッチング損失の発生を抑制できる。上記構成においてインダクタを抵抗に替える構成の場合は、スイッチ素子のオフ期間に蓄えられた電荷による静電エネルギーは、スイッチ素子がターンオンする際に、スナバ回路に備えたスナバ抵抗においてジュール熱として消費される。つまり、スイッチング素子における電力損失を低減して、スイッチ素子の発熱を抑制できる。一方、スイッチ素子がターンオフする際は、インダクタの場合でも抵抗の場合でも、スナバ回路が備えたスナバダイオードを通して電流が流れてスナバキャパシタを充電し、スナバキャパシタの電圧変化を緩やかにして、スイッチング損失を低減する。さらに、スイッチングサージ電圧の発生も抑止できる。これによりスイッチ素子における耐圧破壊を防止し、回路の信頼性を高めることができる。
(8)前記ローサイドスイッチ素子は、当該ローサイドスイッチ素子に並列接続されたダイオードを備え、
前記ハイサイドスイッチ素子は、当該ハイサイドスイッチ素子に並列接続されたダイオードを備え、
前記スナバ回路に備えた前記キャパシタは、
前記ローサイドスイッチ素子および前記ハイサイドスイッチ素子に流れる高周波電流が、前記ハイサイドスイッチ素子および前記ローサイドスイッチ素子が出力する高周波電圧より遅れる条件においては、ゼロ電圧スイッチング動作を達成しながら、前記高周波電圧である台形波電圧の立ち上がりの傾きまたは立ち下がりの傾きを緩やかにし、
前記高周波電流が前記高周波電圧より進む条件においては、非ゼロ電圧スイッチング動作となりながらも、前記台形波電圧の立ち上がりの傾きまたは立ち下がりの傾きを緩やかにする、キャパシタンスに設定されていることが好ましい。
上記構成により、スイッチング回路から出力される電圧波形の角部分は滑らかになり、電流の高調波成分が抑えられ、高調波ノイズの放射が抑制される。
(9)前記ローサイドスイッチ素子および前記ハイサイドスイッチ素子は、構造的に構成される寄生ダイオードを含むMOS−FETであることが好ましい。このことにより、スイッチ素子に並列接続されたダイオードを個別に備える必要がない。またはダイオードの電流容量を小さくすることができ、回路の小型化を図ることができる。
(10)前記ローサイドスイッチ素子および前記ハイサイドスイッチ素子は、化合物半導体素子であることが好ましい。例えばガリウムナイトライドやシリコンカーバイドなどの化合物半導体素子を用いることで、構造的に構成される寄生容量Cdsを小さくすることができる。また、高速スイッチング動作を実行できることから、スイッチング損失、特に非ゼロ電圧スイッチング動作(ハードスイッチング)の場合でのスイッチング損失、を低減でき、電力変換効率の高効率化と回路の小型化が図れる。
本発明によれば、スイッチング回路から出力される高周波電力の電流波形に含まれる高調波成分が低減され、高調波ノイズの放射が抑制された高周波電源装置が得られる。
図1は第1の実施形態である高周波電源装置を備える電力伝送システムの回路図である。 図2は、図1に示した電力送電装置PTUのZVS動作時の各部の波形図である。 図3(A)〜(D)は、ハイサイドスイッチ回路に接続されたスナバ回路の作用について示す図である。 図4は、図1に示した電力送電装置PTUの非ZVS動作時の各部の波形図である。 図5は第2の実施形態である高周波電源装置を備える電力伝送システム121の回路図である。 図6は第2の実施形態の別の高周波電源装置を備える電力伝送システム122の回路図である。 図7は第3の実施形態である高周波電源装置を備える電力伝送システム131の回路図である。 図8(A)、図8(B)は、第3の実施形態の電力送電装置PTUのゼロ電圧スイッチング動作での波形図である。 図9(A)、図9(B)は、第3の実施形態の電力送電装置PTUの非ゼロ電圧スイッチング動作での波形図である。 図10は、第4の実施形態である高周波電源装置を備える電力伝送システム141の回路図である。 図11は、スナバ回路を備えない比較例の電力送電装置の各部の波形図である。 図12(A)、図12(B)は、比較例の電力送電装置のゼロ電圧スイッチング動作での各部の波形図である。 図13(A)、図13(B)は、比較例の電力送電装置の非ゼロ電圧スイッチング動作での各部の波形図である。
《第1の実施形態》
図1は本発明の第1の実施形態である高周波電源装置を備える電力伝送システムの回路図である。
電力伝送システム111は電力送電装置PTUと電力受電装置PRUとで構成されている。ここで電力送電装置PTUが本発明の「高周波電源装置」の例である。
この電力伝送システム111は、電力送電装置PTUから電力受電装置PRUへ安定した直流のエネルギーを供給するシステムである。
電力送電装置PTUは、直流電源Viと、この直流電源Viの出力側に接続され、高周波電力を発生するスイッチング回路SCと、このスイッチング回路SCが有するローサイドスイッチ回路S1の両端間に接続されたスナバ回路SB1と、ハイサイドスイッチ回路S2の両端間に接続されたスナバ回路SB2と、を備える。スイッチング回路SCは本発明の「高周波電力発生回路」の例である。
スイッチング回路SCは、ローサイドスイッチ回路S1とハイサイドスイッチ回路S2とで構成される。ローサイドスイッチ回路S1は、ローサイドスイッチ素子Q1と、その両端に接続されたダイオードDds1、キャパシタCds1とで構成される。同様に、ハイサイドスイッチ回路S2は、ハイサイドスイッチ素子Q2と、その両端に接続されたダイオードDds2、キャパシタCds2とで構成される。
ハイサイドスイッチ回路S2とローサイドスイッチ回路S1との接続点とグランドとの間に送電コイルLpと共振キャパシタCrとの直列回路が接続されている。この送電コイルLpと共振キャパシタCrとで共振回路が構成されている。スイッチ素子Q1,Q2のスイッチング周波数は、この共振回路の共振周波数またはそれに近い周波数である。
本実施形態では、ローサイドスイッチ素子Q1はMOS−FETであり、ダイオードDds1はローサイドスイッチ素子Q1のボディダイオードであり、キャパシタCds1はローサイドスイッチ素子Q1のドレイン・ソース間の寄生キャパシタである。同様に、ハイサイドスイッチ素子Q2はMOS−FETであり、ダイオードDds2はハイサイドスイッチ素子Q2のボディダイオードであり、キャパシタCds2はハイサイドスイッチ素子Q2のドレイン・ソース間の寄生キャパシタである。
スイッチ素子Q1,Q2のゲートには図外のスイッチング制御回路が接続されている。
上記スナバ回路SB1は、インダクタLsb1と第1キャパシタCsb1との直列回路を有し、インダクタLsb1に並列接続されたダイオードDsb1を有する。同様に、スナバ回路SB2は、インダクタLsb2と第2キャパシタCsb2との直列回路を有し、インダクタLsb2に並列接続されたダイオードDsb2を有する。また、電力送電装置PTUは、第1キャパシタCsb1の第2端と第2キャパシタCsb2の第2端との間に接続された第3キャパシタCsb3を更に備える。
一方、電力受電装置PRUは、受電コイルLs、共振キャパシタCrs、整流ダイオードD3,D4、および平滑キャパシタCoを備えている。そして、負荷Roへ直流電力を供給するように構成されている。
受電コイルLsは送電コイルLpに対して距離dxだけ離間する状態で配置され、互いに磁界結合する。電力送電装置PTUのローサイドスイッチ素子Q1およびハイサイドスイッチ素子Q2の交互のオン・オフにより、高周波電力が発生し、送電コイルLpと受電コイルLsとの磁界結合を用いて高周波電力が電力受電装置PRUへ伝送されている。
電力受電装置PRUは、受電コイルLsと共振キャパシタCrsとの共振による高周波電圧を整流平滑し、負荷Roへ直流電力を供給する。
図2は図1に示した電力送電装置PTUのゼロ電圧スイッチング(ZVS)動作時の各部の波形図である。
図2において、スイッチ素子Q1,Q2のゲート・ソース間電圧をVgs1,Vgs2、ドレイン・ソース間電圧をVds1,Vds2で表している。また、ローサイドスイッチ回路S1とハイサイドスイッチ回路S2との接続点の電圧をVab、送電コイルLpに流れる電流をirでそれぞれ表している。tonはローサイドスイッチ素子Q1のオン時間、toffはローサイドスイッチ素子Q1のオフ時間、Tsはスイッチング周期である。
スイッチ素子Q1,Q2は、両スイッチ素子がオフとなる短いデッドタイムtdを挟んで交互にオン・オフされ、デッドタイム期間にQ1,Q2に流れる電流をそれぞれ転流させてZVS動作を行う。1スイッチング周期における各状態での動作は次のとおりである。
(1) 状態1 時刻t1〜t2
先ず、ダイオードDds1が導通する。ダイオードDds1の導通期間においてスイッチ素子Q1をターンオンすることでZVS動作が行われ、スイッチ素子Q1が導通する。
その後、スイッチ素子Q1がターンオフすると状態2となる。
(2) 状態2 時刻t2〜t3
寄生キャパシタCds1は充電され、寄生キャパシタCds2は放電される。電圧Vds1が直流電源Viの電圧Vi、電圧Vds2が0Vになると、ダイオードDds2が導通して状態3となる。すなわち、Vgs1が“L”になって後、デッドタイムtdが経過してからVgs2は“H”になる。
(3) 状態3 時刻t3〜t4
ダイオードDds2の導通期間においてスイッチ素子Q2をターンオンすることでZVS動作が行われ、スイッチ素子Q2が導通する。
その後、スイッチ素子Q2がターンオフすると状態4となる。
(4) 状態4 時刻t4〜t1
寄生キャパシタCds1が放電され、寄生キャパシタCds2が充電される。電圧Vds1が0V、電圧Vds2がViになると、ダイオードDds1が導通して再び状態1となる。
上記状態1〜4を周期的に繰り返す。
図3(A)〜(D)は、上記ハイサイドスイッチ回路に接続されたハイサイドスナバ回路の作用について示す図である。特に、スイッチ素子Q1やスイッチ素子Q2に流れる高周波電流が、スイッチ素子Q1やスイッチ素子Q2が出力する高周波電圧より進む条件、すなわち、非ゼロ電圧スイッチング動作となる場合におけるスナバ回路の作用について示す図である。
図4は、図1に示した電力送電装置PTUの非ゼロ電圧スイッチング(非ZVS)動作時の各部の波形図である。図4において、VCsb2は、第2キャパシタCsb2の両端電圧、iLsb2はインダクタLsb2に流れる電流である。その他は図2を用いて説明したとおりである。
スイッチ素子Q1がターンオンしてスイッチ素子Q2がターンオフすると、図3(A)に示すように、スイッチ素子Q2に流れていた電流はダイオードDsb2、第2キャパシタCsb2を通して流れる。
その後、スイッチ素子Q2がターンオンすると、その初期において、図3(B)に示すように、第2キャパシタCsb2の充電電荷はインダクタLsb2を通して放電される。このとき、インダクタLsb2は励磁され、正弦波状に緩やかに放電電流が流れ、第2キャパシタCsb2の充電電荷が放電される。その後は、電力回路に流れる電流がインダクタLsb2に流れる電流を打ち消し、インダクタLsb2の電流がなくなるまでは図3(C)に示す状態を経て、図3(D)に示すようにスイッチ素子Q2のみに電流が流れる。その後は、図3(A)に示した状態に戻る。
ローサイドスイッチ回路に接続されたローサイドスナバ回路についても、上述と同様に作用する。
このように、ダイオードDsb1,Dsb2はキャパシタCsb1,Csb2に対する充電電流経路を形成する。そして、スイッチ素子Q1,Q2のターンオフ直後の電流はスナバ回路のキャパシタCsb1,Csb2およびインダクタLsb1,Lsb2に対する充放電電流として流れる期間を経由する。そのため、スイッチング回路からの出力電圧波形の角部分が滑らかになり、すなわちスイッチ回路に流れる電流の時間変化が緩慢となり、図2中に送電コイルLpに流れる電流irは正弦波に近似する波形となる。
また、本実施形態の電力送電装置PTUは、第1キャパシタCsb1の第2端と第2キャパシタCsb2の第2端との間に接続された第3キャパシタCsb3を更に備える。この第3キャパシタCsb3は、2つのスナバ回路SB1,SB2の第1キャパシタCsb1,Csb2の異なる電位同士を接続するので、キャパシタCsb1,Csb2の充放電電荷が第3キャパシタCsb3を通してバランスされる。その結果、第1キャパシタCsb1の両端電圧が変化する時間割合と第2キャパシタCsb2の両端電圧が変化する時間割合とが揃って、高調波電流の発生が抑制される。
ここで、上記スナバ回路において第3キャパシタCsb3のみを備えない電力送電装置の各部の波形図を図11に示す。この波形図は、図2に示した波形図と対応させて表した図である。スナバ回路の第3キャパシタCsb3を備えない場合、インダクタLsb1とLsb2のインダクタンスが異なる場合やスイッチ素子のターンオン速度とターンオフ速度が異なる場合、このインダクタンスの差やスイッチング速度の差が悪影響して、第1キャパシタCsb1の両端電圧が変化する時間割合(半周期中での立ち上がり時間および半周期中での立ち下がり時間)と第2キャパシタCsb2の両端電圧が変化する時間割合(半周期中での立ち上がり時間および半周期中での立ち下がり時間)が不均衡になる。図11に示す例では、スイッチ素子Q1,Q2のターンオフ時間tc1とターンオン時間tc2とが異なり、Vds1,Vds2の立ち上がりの傾斜と立ち下がりの傾斜とが異なる。その結果、図11に表れているように、電圧Vabの立ち上がり直後および立ち下がり直後に電圧の乱れが生じる。また、これに伴い、送電コイルLpに流れる電流irは正弦波から歪んだ波形となる。
これに対し、本実施形態によれば、図2に示したとおり、スイッチ素子Q1,Q2のターンオフ時間tcとターンオン時間tcとが一致し、第1キャパシタCsb1の両端電圧が変化する時間割合と第2キャパシタCsb2の両端電圧が変化する時間割合とが第3キャパシタCsb3によって近似する値となることで、スイッチ素子Q1の両端電圧Vds1が変化する時間割合と、スイッチ素子Q2の両端電圧Vds2が変化する時間割合とが一致し、電圧Vds1と電圧Vds2の変化が均衡する。すなわち、電圧Vds1と電圧Vds2は、歪み、オーバーシュート、アンダーシュートがない周期的な台形波となる。その結果、共振電流irの高調波成分が抑制される。その結果、高調波電流による放射ノイズおよび電力損失が抑制される。
第3キャパシタCsb3は、第1キャパシタCsb1の両端電圧が変化する時間割合と第2キャパシタCsb2の両端電圧が変化する時間割合の不均衡を補正するように作用させる。具体的には、図11に示す時刻t2から時刻t3の期間の例では、スイッチ素子Q1のターンオフ時間tc1とスイッチ素子Q2のターンオン時間tc2とが異なり、時間tc1が短く、時間tc2が長くなっている。この場合、時間tc1を長く、時間tc2を短く補正するために、スナバ回路の第1キャパシタCsb1からスナバ回路の第2キャパシタCsb2へと電圧変化を補正する電流を、第3キャパシタCsb3を通して流す必要がある。ここで、第1キャパシタCsb1のキャパシタンスをCsb1、第2キャパシタCsb2のキャパシタンスをCsb2、第3キャパシタCsb3のキャパシタンスをCsb3でそれぞれ表すと、補正する電流は次式で表される。
Figure 2019012923
ここで、第3キャパシタCsb3は、補正電流を流す必要があるため、キャパシタC3の両端電圧をVCsb3とすると、次式を満たすように第3キャパシタCsb3のキャパシタンスCsb3を設定することが好ましい。
Figure 2019012923
さらに第1キャパシタCsb1と第2キャパシタCsb2のキャパシタンスが等しく、この値をCsbで表し、時間に対する電圧変化の差分( d Vds1 / dt + d Vds2 / dt ) の半分とd VCsb3 / dt が同じ値になる場合においては次式が成り立つ。
Csb3 ≧ Csb
前式より、第3キャパシタCsb3のキャパシタンスCsb3は、第1キャパシタCsb1や第2キャパシタCsb2のキャパシタンス以上とすればよく、この場合、第3キャパシタCsb3の電圧は直流電源Viの電圧まで変化する。さらに、第3キャパシタCsb3のキャパシタンスを第1キャパシタCsb1や第2キャパシタCsb2のキャパシタンスに比べて十分大きく設定すれば、第3キャパシタCsb3の電圧変動を抑制でき、スイッチング回路から発生する高調波電流を有効に抑制できることが分かる。
《第2の実施形態》
第2の実施形態では、スナバ回路の構成が第1の実施形態とは異なる高周波電源装置について示す。
図5は第2の実施形態である高周波電源装置を備える電力伝送システム121の回路図である。図1に示した電力伝送システム111とは、電力送電装置PTUのスイッチング回路SCの特にスナバ回路の構成が異なる。
図5において、ローサイドスイッチ回路S1の両端間に接続されたスナバ回路SB1と、ハイサイドスイッチ回路S2の両端間に接続されたスナバ回路SB2と、を備える。
スナバ回路SB1は、インダクタLsb1と第1キャパシタCsb1との直列回路を有する。同様に、スナバ回路SB2は、インダクタLsb2と第2キャパシタCsb2との直列回路を有する。また、電力送電装置PTUは、第1キャパシタCsb1の第2端と第2キャパシタCsb2の第2端との間に接続された第3キャパシタCsb3を更に備える。図1に示したダイオードDsb1,Dsb2は存在しない。その他の構成は第1の実施形態で示したとおりである。
図6は第2の実施形態の別の高周波電源装置を備える電力伝送システム122の回路図である。この電力伝送システム122における電力送電装置PTUは、図5に示したインダクタLsb1,Lsb2を抵抗素子Rsb1,Rsb2に置換したものである。その他の構成は図5と同じである。
本実施形態によれば、インダクタLsb1,Lsb2または抵抗素子Rsb1,Rsb2のインピーダンスがローサイドとハイサイドとで異なる場合に、そのインピーダンスの差が悪影響して、第1キャパシタCsb1の両端電圧が変化する時間割合と、第2キャパシタCsb2の両端電圧が変化する時間割合とが不均衡になる、といった不具合が第1の実施形態と同様に解消される。
《第3の実施形態》
第3の実施形態では、スナバ回路の構成が第1、第2の実施形態とは異なる高周波電源装置について示す。
図7は第3の実施形態である高周波電源装置を備える電力伝送システム131の回路図である。
図7において、ローサイドスイッチ回路S1の両端間に接続されたスナバ回路SB1と、ハイサイドスイッチ回路S2の両端間に接続されたスナバ回路SB2と、を備える。
スナバ回路SB1は、インダクタLsb1と第1キャパシタCsb1との直列回路を有し、インダクタLsb1に並列接続されたダイオードDsb1を有する。同様に、スナバ回路SB2は、インダクタLsb2と第2キャパシタCsb2との直列回路を有し、インダクタLsb2に並列接続されたダイオードDsb2を有する。図1に示した電力伝送システム111とは、電力送電装置PTUのスイッチング回路SCに第3キャパシタCsb3が存在しない点で異なる。
インダクタLsb1とLsb2のインダクタンスがほぼ同じ値である場合や、スイッチ素子のターンオン速度とターンオフ速度がほぼ同じ速度になる場合、インダクタンスの差やスイッチング速度の差がないため、第3キャパシタCsb3の効果は小さい。そのため、条件によっては、第3キャパシタCsb3を不要にできる。
次に、共振電流の遅れ動作における電力変換動作と、共振電流の進み動作における電力変換動作について示す。図8(A)(B)、図9(A)(B)は本実施形態の電力送電装置PTUに関する波形図であり、図12(A)(B)、図13(A)(B)は比較例の電力送電装置に関する波形図である。この比較例の電力送電装置は、図1と比べてダイオードDsb1,Dsb2および第3キャパシタCsb3を備えない。実際の回路においては、等価的に、図1におけるスナバ回路SB1やスナバ回路SB2を備えない回路に相当する。また各部の波形図は、送電コイルLpと直列に直接に負荷を接続した等価回路での波形を示している。
図8(A)(B)、図12(A)(B)は、スイッチング回路SCから視て、送電コイルLpと共振キャパシタCrとによる共振回路が、スイッチング周波数において誘導性インピーダンスにみえる状態(スイッチング回路SCのスイッチング周波数が共振回路の共振周波数より高い状態)であるときの、各部の波形図である。図8(B)は図8(A)の時間軸拡大図である。
このように、スイッチング回路SCから視て、送電コイルLpと共振キャパシタCrとによる共振回路が誘導性インピーダンスにみえる状態はゼロ電圧スイッチング(ZVS)が成される。
図9(A)(B)、図13(A)(B)は、スイッチング回路SCから視て、送電コイルLpと共振キャパシタCrとによる共振回路が、スイッチング周波数において容量性インピーダンスにみえる状態(スイッチング回路SCのスイッチング周波数が共振回路の共振周波数より高い状態)であるときの、各部の波形図である。図9(B)は図9(A)の時間軸拡大図である。
このように、スイッチング回路SCから視て、送電コイルLpと共振キャパシタCrとによる共振回路が容量性インピーダンスにみえる状態はゼロ電圧スイッチング(ZVS)とはならない。
図8(A)(B)、図9(A)(B)において、電圧Vgs1はローサイドスイッチ素子Q1のゲート・ソース間電圧、電圧Vgs2はハイサイドスイッチ素子Q2のゲート・ソース間電圧である。電圧Vds1はローサイドスイッチ素子Q1のドレイン・ソース間電圧、電圧Vds2はハイサイドスイッチ素子Q2のドレイン・ソース間電圧である。また、電流irは送電コイルLpに流れる電流である。
送電コイルLpのインダクタンスをLpで表し、送電コイルLpと直列に直接に接続する等価的な負荷の抵抗成分をRacで表し、共振キャパシタCrのキャパシタンスをCrで表し、インダクタLsb1,Lsb2のインダクタンスをLsbで表し、キャパシタCsb1,Csb2のキャパシタンスCsbで表し、第3キャパシタCsb3のキャパシタンスをCsb3で表し、キャパシタCds1、Cds2のキャパシタンスをCdsで表すと、各素子の値は次のとおりである。
Lp=352nH
Rac=10Ω
Cds=6.5pF
Csb=30pF
Csb3=30pF
Lsb=50nH
ここで、スナバ回路の共振周波数fssは、
fss = 1/(2π√ Lsb・Csb)
= 130MHz
スイッチ素子Q1,Q2のスイッチング周波数fsは6.78MHzとし、共振キャパシタCrのキャパシタンスをCrで表すと、図8(A)(B)、図12(A)(B)に示す例では、Cr=2500pFとして共振周波数を5.37MHzに定めている。また、図9(A)(B)、図13(A)(B)に示す例では、Cr=1300pFとして共振周波数を7.44MHzに定めている。
比較例の電力送電装置においては、図12(A)(B)、図13(A)(B)に表れているように、電圧Vds1、Vds2の変化時に振動が発生し、このときに高調波電流が発生する。そのため、放射ノイズが大きくなる。また、高調波電流による電力損失が増える。特に、図12(A)(B)に表れているように、ZVS動作であるにもかかわらず、高調波電流が発生している。この高調波電流はスナバ回路の共振周波数fssを大きくするほど、それに応じて電圧Vds1,Vds2の振動周波数は大きくなり、これに起因する共振電流波形の歪みが発生する。
これに対し、図8(A)(B)に示す電流遅れ動作では、電圧Vds1、Vds2の変化が緩やかであり振動は発生せずに、高調波電流の発生(電流irに含まれる高調波成分)が抑制される。
また、この電流遅れ動作では、電流irの正弦波の半波が終わるまでに次の半波が始まっている。これにより、ダイオードDds1,Dds2に順方向電流が流れ始めた後にスイッチ素子Q1,Q2がターンオンするので、ゼロ電圧スイッチング(ソフトスイッチング)動作を達成し、スイッチング損失は低減される。
また、図9(A)(B)に示す電流進み動作では非ゼロ電圧スイッチング動作となるが、電圧Vds1、Vds2は傾きをもって変化し、振動が発生しないため、非ZVS動作でありながら、高調波電流の発生(電流irに含まれる高調波成分)は抑制される。
スイッチ素子Q1がターンオンしてスイッチ素子Q2がターンオフすると、スイッチ素子Q2に並列に接続されているダイオードDds2に電流が流れ続ける。その後、スイッチ素子Q1がターンオンすると、スナバ回路SB2では、図3(A)に示すように、ダイオードDsb2、第2キャパシタCsb2を通して電流が流れて第2キャパシタCsb2が充電されるとともにキャパシタCds2が充電される。一方、スナバ回路SB1では、その初期において、図3(B)と同様にスナバ回路SB2とスナバ回路SB1を入れ替えて考察でき、第1キャパシタCsb1の充電電荷はインダクタLsb1を通して放電される。このとき、インダクタLsb1は励磁され、正弦波状に緩やかに放電電流が流れ、第1キャパシタCsb1の充電電荷が放電される。同時にキャパシタCds1も放電される。その後は、電力回路に流れる電流がインダクタLsb1に流れる電流を打ち消し、インダクタLsb1の電流がなくなるまでは図3(C)に示す状態と同様の状態を経て、図3(D)と同様にスイッチ素子Q1のみに電流が流れる。
この様にして、スイッチ素子Q1やスイッチ素子Q2のターンオンやターンオフにて振動は発生せず、高調波電流の発生(電流irに含まれる高調波成分)は抑制される。
図7に示したインダクタLsb1,Lsb2に代えて、図6に示した抵抗素子Rsb1,Rsb2を設けてもよい。
本実施形態によれば、キャパシタCsb1,Csb2の両端電圧が、ダイオードDsb1,Dsb2を介して直流電源Viに繋がるので、スナバ回路が接続されたスイッチ素子がターンオフする際にスナバキャパシタの電圧の立ち上がりを緩やかにしてスイッチング損失を低減しながらスイッチ素子の両端に発生するスイッチングサージを抑制することができる。また、スイッチ素子がターンオンする際に、非ゼロ電圧スイッチング動作の条件であっても、インダクタLsb1,Lsb2または抵抗素子Rsb1,Rsb2のインピーダンスがスイッチ素子に流れ込む電流を抑制し、スイッチ素子におけるターンオンスイッチング損失を低減することができる。このようにして、スイッチ素子でのスイッチング損失やスイッチングノイズの発生、電力損失や電磁干渉ノイズの問題、といった不具合が解消される。
なお、本実施形態のように、スナバ回路が、キャパシタCsb1,Csb2とインダクタLsb1,Lsb2との直列回路、またはキャパシタCsb1,Csb2と抵抗素子Rsb1,Rsb2との直列回路を有し、インダクタLsb1,Lsb2または抵抗素子Rsb1,Rsb2に、キャパシタCsb1,Csb2を充電する電流を流す向きに並列に接続されたダイオードDsb1,Dsb2を有する場合、このスナバ回路はハイサイドまたはローサイドの一方にのみ設けてもよい。
《第4の実施形態》
第4の実施形態では、スイッチング回路の構成が第1〜第3の実施形態とは異なる高周波電源装置について示す。
図10は、第4の実施形態である高周波電源装置を備える電力伝送システム141の回路図である。
電力送電装置PTUは、直流電源Viと、この直流電源Viの出力側に接続され、高周波電力を発生するスイッチング回路SC1,SC2を備える。このスイッチング回路SC1,SC2でフルブリッジ型のスイッチング回路が構成されている。
スイッチング回路SC1は、ローサイドスイッチ回路S11とハイサイドスイッチ回路S21とで構成される。ローサイドスイッチ回路S11は、ローサイドスイッチ素子Q11と、その両端に接続されたダイオードDds11、キャパシタCds11とで構成される。同様に、ハイサイドスイッチ回路S21は、ハイサイドスイッチ素子Q21と、その両端に接続されたダイオードDds21、キャパシタCds21とで構成される。
スイッチング回路SC2は、ローサイドスイッチ回路S12とハイサイドスイッチ回路S22とで構成される。ローサイドスイッチ回路S12は、ローサイドスイッチ素子Q12と、その両端に接続されたダイオードDds12、キャパシタCds12とで構成される。同様に、ハイサイドスイッチ回路S22は、ハイサイドスイッチ素子Q22と、その両端に接続されたダイオードDds22、キャパシタCds22とで構成される。
ハイサイドスイッチ回路S21とローサイドスイッチ回路S11との接続点と、ハイサイドスイッチ回路S22とローサイドスイッチ回路S12との接続点と、の間に送電コイルLpと共振キャパシタCrとの直列回路が接続されている。
スイッチング回路SC1は、ローサイドスイッチ回路S11の両端間に接続されたスナバ回路SB11と、ハイサイドスイッチ回路S21の両端間に接続されたスナバ回路SB21と、を備える。スイッチング回路SC2は、ローサイドスイッチ回路S12の両端間に接続されたスナバ回路SB12と、ハイサイドスイッチ回路S22の両端間に接続されたスナバ回路SB22と、を備える。
上記スナバ回路SB11は、インダクタLsb11と第1キャパシタCsb11との直列回路を有し、インダクタLsb11に並列接続されたダイオードDsb11を有する。同様に、スナバ回路SB21は、インダクタLsb21と第2キャパシタCsb21との直列回路を有し、インダクタLsb21に並列接続されたダイオードDsb21を有する。
第1キャパシタCsb11の第2端と第2キャパシタCsb21の第2端との間には第3キャパシタCsb31が接続されている。同様に、第1キャパシタCsb12の第2端と第2キャパシタCsb22の第2端との間には第3キャパシタCsb32が接続されている。
図10において、スナバ回路の構成は、第2、第3の実施形態で示した回路であってもよい。
このように、フルブリッジ型のスイッチング回路についても本発明は同様に適用でき、同様の効果を奏する。
なお、以上に示した例では、送電コイルLpおよび受電コイルLsを備えるワイヤレス電力伝送システムへの適用例を示したが、DC−DCコンバータにも同様に適用できる。例えば、図1に示した送電コイルLp、受電コイルLsを、コンバータトランスの1次コイル、2次コイルにそれぞれ代えてDC−DCコンバータを構成してもよい。このような高周波電力発生回路を備えるDC−DCコンバータにおいても同様の作用効果を奏する。
また、以上に示した各実施形態において、「直流電源」は、直流電圧を出力する回路、電池、商用交流を整流平滑した直流電圧、これら全てを含む。
最後に、上述の実施形態の説明は、すべての点で例示であって、制限的なものではない。当業者にとって変形および変更が適宜可能である。本発明の範囲は、上述の実施形態ではなく、特許請求の範囲によって示される。さらに、本発明の範囲には、特許請求の範囲内と均等の範囲内での実施形態からの変更が含まれる。
Cds1,Cds2…キャパシタ
Cds11,Cds21…キャパシタ
Cds12,Cds22…キャパシタ
Co…平滑キャパシタ
Cr…共振キャパシタ
Crs…共振キャパシタ
Csb1,Csb11,Csb12…第1キャパシタ
Csb2,Csb21,Csb22…第2キャパシタ
Csb3,Csb31,Csb32…第3キャパシタ
D3,D4…整流ダイオード
Dds1,Dds2…ダイオード
Dds11,Dds21…ダイオード
Dds12,Dds22…ダイオード
Dsb1,Dsb2…ダイオード
Dsb11,Dsb21…ダイオード
Dsb12,Dsb22…ダイオード
Lp…送電コイル
Ls…受電コイル
Lsb1,Lsb2…インダクタ
Lsb11,Lsb21…インダクタ
Lsb12,Lsb22…インダクタ
PRU…電力受電装置
PTU…電力送電装置
Q1,Q11,Q12…ローサイドスイッチ素子
Q2,Q21,Q22…ハイサイドスイッチ素子
Rsb1,Rsb2…抵抗素子
Ro…負荷
S1,S11,S12…ローサイドスイッチ回路
S2,S21,S22…ハイサイドスイッチ回路
SB1,SB11,SB12…ローサイドスナバ回路
SB2,SB21,SB22…ハイサイドスナバ回路
SC,SC1,SC2…スイッチング回路
Vi…直流電源
111,121,122,131,141…電力伝送システム

Claims (10)

  1. 直流電源に接続され、ローサイドスイッチ素子およびハイサイドスイッチ素子を有し、前記ローサイドスイッチ素子および前記ハイサイドスイッチ素子のスイッチングにより高周波電力を発生する高周波電力発生回路と、
    前記ローサイドスイッチ素子の両端間に接続されたローサイドスナバ回路と、
    前記ハイサイドスイッチ素子の両端間に接続されたハイサイドスナバ回路と、を備え、
    前記ローサイドスナバ回路は、第1キャパシタと第1インピーダンス素子との直列回路を有し、
    前記ハイサイドスナバ回路は、第2キャパシタと第2インピーダンス素子との直列回路を有し、
    前記第1キャパシタの第1端および前記第2キャパシタの第1端は、前記ローサイドスイッチ素子と前記ハイサイドスイッチ素子との接続点に接続され、
    前記第1キャパシタの第2端と前記第2キャパシタの第2端との間に接続された第3キャパシタを更に備える、高周波電源装置。
  2. 前記第3キャパシタは、前記第1キャパシタの両端電圧が変化する時間割合と前記第2キャパシタの両端電圧が変化する時間割合とを等しくするキャパシタンスに設定された、請求項1に記載の高周波電源装置。
  3. 前記第1インピーダンス素子または前記第2インピーダンス素子は抵抗素子である、請求項1または2に記載の高周波電源装置。
  4. 前記第1インピーダンス素子または前記第2インピーダンス素子はインダクタである、請求項1または2に記載の高周波電源装置。
  5. 前記第1インピーダンス素子の両端間に、前記第1キャパシタを充電する電流を流す向きに並列に接続された第1ダイオード、または、前記第2インピーダンス素子の両端間に、前記第2キャパシタを充電する電流を流す向きに並列に接続された第2ダイオード、を有する、請求項1から4のいずれかに記載の高周波電源装置。
  6. 前記ローサイドスイッチ素子は、当該ローサイドスイッチ素子に並列接続されたダイオードを備え、
    前記ハイサイドスイッチ素子は、当該ハイサイドスイッチ素子に並列接続されたダイオードを備え、
    前記第1キャパシタおよび前記第2キャパシタは、
    前記ローサイドスイッチ素子および前記ハイサイドスイッチ素子に流れる高周波電流が、前記ハイサイドスイッチ素子および前記ローサイドスイッチ素子が出力する高周波電圧より遅れる条件においては、ゼロ電圧スイッチング動作を達成しながら、前記高周波電圧である台形波電圧の立ち上がりの傾きまたは立ち下がりの傾きを緩やかにし、
    前記高周波電流が前記高周波電圧より進む条件においては、非ゼロ電圧スイッチング動作となりながらも、前記台形波電圧の立ち上がりの傾きまたは立ち下がりの傾きを緩やかにする、キャパシタンスに設定された、請求項1から5のいずれかに記載の高周波電源装置。
  7. 直流電源に接続され、ローサイドスイッチ素子およびハイサイドスイッチ素子を有し、前記ローサイドスイッチ素子および前記ハイサイドスイッチ素子のスイッチングにより高周波電力を発生する高周波電力発生回路と、
    前記ローサイドスイッチ素子の両端間または、前記ハイサイドスイッチ素子の両端間の少なくともいずれかに接続されたスナバ回路と、を備え、
    前記スナバ回路は、
    キャパシタとインダクタとの直列回路、またはキャパシタと抵抗との直列回路と、
    前記インダクタまたは抵抗に、前記キャパシタを充電する電流を流す向きに並列に接続されたダイオードと、を有する、
    高周波電源装置。
  8. 前記ローサイドスイッチ素子は、当該ローサイドスイッチ素子に並列接続されたダイオードを備え、
    前記ハイサイドスイッチ素子は、当該ハイサイドスイッチ素子に並列接続されたダイオードを備え、
    前記スナバ回路に備えた前記キャパシタは、
    前記ローサイドスイッチ素子および前記ハイサイドスイッチ素子に流れる高周波電流が、前記ハイサイドスイッチ素子および前記ローサイドスイッチ素子が出力する高周波電圧より遅れる条件においては、ゼロ電圧スイッチング動作を達成しながら、前記高周波電圧である台形波電圧の立ち上がりの傾きまたは立ち下がりの傾きを緩やかにし、
    前記高周波電流が前記高周波電圧より進む条件においては、非ゼロ電圧スイッチング動作となりながらも、前記台形波電圧の立ち上がりの傾きまたは立ち下がりの傾きを緩やかにする、キャパシタンスに設定された、請求項7に記載の高周波電源装置。
  9. 前記ローサイドスイッチ素子および前記ハイサイドスイッチ素子は、構造的に構成される寄生ダイオードを含むMOS−FETである、請求項1から8のいずれかに記載の高周波電源装置。
  10. 前記ローサイドスイッチ素子および前記ハイサイドスイッチ素子は、化合物半導体素子である、請求項1から9のいずれかに記載の高周波電源装置。
JP2019529012A 2017-07-10 2018-06-19 高周波電源装置 Active JP6825707B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017134284 2017-07-10
JP2017134284 2017-07-10
PCT/JP2018/023278 WO2019012923A1 (ja) 2017-07-10 2018-06-19 高周波電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019012923A1 true JPWO2019012923A1 (ja) 2019-11-14
JP6825707B2 JP6825707B2 (ja) 2021-02-03

Family

ID=65002585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019529012A Active JP6825707B2 (ja) 2017-07-10 2018-06-19 高周波電源装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11011937B2 (ja)
JP (1) JP6825707B2 (ja)
WO (1) WO2019012923A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110247571A (zh) 2019-05-31 2019-09-17 华为技术有限公司 一种逆变电路、逆变器及光伏发电***
FR3106455B1 (fr) * 2020-01-16 2023-11-03 Valeo Siemens eAutomotive France Systeme et procede de commutation avec temp mort, programme d’ordinateur correspondant
CN111525813A (zh) * 2020-05-26 2020-08-11 华北电力大学 一种混合型隔离升压dc-dc变换器及控制方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS609380A (ja) * 1983-06-29 1985-01-18 Fuji Electric Co Ltd トランジスタ高周波インバ−タの制御方法
JPH11103577A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Meidensha Corp インバータ
JP2002039707A (ja) * 2000-05-19 2002-02-06 Toyota Motor Corp 磁気マーカ検出装置及び磁気マーカ検出方法
JP2005012950A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 半導体交流スイッチ装置
JP2008118784A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Honda Motor Co Ltd 電力変換回路
JP2014124040A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Suri-Ai:Kk サージ低減回路
JP2016182002A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 非接触給電装置及びそれを用いた非接触給電システム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3842338A (en) * 1971-12-27 1974-10-15 Gen Electric Extended output power control of inverter
US4092509A (en) * 1975-05-12 1978-05-30 Mitchell Mclaren P Induction heating appliance circuit that produces relatively high frequency signals directly from a relatively low frequency AC power input
JP2674341B2 (ja) * 1991-03-27 1997-11-12 三菱電機株式会社 電力変換装置のスナバ回路
US5317122A (en) * 1992-01-28 1994-05-31 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Discharge-processing electric power-source assembly
JP2012039707A (ja) * 2010-08-05 2012-02-23 Panasonic Corp 非接触充電装置
KR101405878B1 (ko) 2011-01-26 2014-06-12 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 전력 전송 시스템
JP2018113831A (ja) * 2017-01-13 2018-07-19 オムロン株式会社 非接触給電装置
CN107994772A (zh) * 2017-12-29 2018-05-04 华中科技大学 一种dc-dc变换器
US10608527B2 (en) * 2018-06-01 2020-03-31 I-Shou University Power supply apparatus

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS609380A (ja) * 1983-06-29 1985-01-18 Fuji Electric Co Ltd トランジスタ高周波インバ−タの制御方法
JPH11103577A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Meidensha Corp インバータ
JP2002039707A (ja) * 2000-05-19 2002-02-06 Toyota Motor Corp 磁気マーカ検出装置及び磁気マーカ検出方法
JP2005012950A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 半導体交流スイッチ装置
JP2008118784A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Honda Motor Co Ltd 電力変換回路
JP2014124040A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Suri-Ai:Kk サージ低減回路
JP2016182002A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 非接触給電装置及びそれを用いた非接触給電システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6825707B2 (ja) 2021-02-03
US11011937B2 (en) 2021-05-18
US20200127497A1 (en) 2020-04-23
WO2019012923A1 (ja) 2019-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9847710B2 (en) Universal system structure for low power adapters
JP6202222B2 (ja) ワイヤレス給電システム
KR102193358B1 (ko) 자기 발진 공진형 파워 컨버터
CN109417312B (zh) 无线电力传输***
CN110235348B (zh) 无线电能传输***
KR100733666B1 (ko) Dc 컨버터
CN109586575B (zh) 虚拟参数高压侧mosfet驱动器
JP6825707B2 (ja) 高周波電源装置
JP2016537908A (ja) 高効率電圧モードd級トポロジ
US9621058B2 (en) Reducing switching losses associated with a synchronous rectification MOSFET
US20110298296A1 (en) Rectifier circuit of wireless power transmission system
Yazdani et al. Evaluation and comparison of conducted EMI in three full-bridge DC-DC switching converters
TWI791594B (zh) 共振功率轉換器
JP5721355B2 (ja) 電源回路
JP2006353049A (ja) 電源装置及び無電極放電ランプ装置
KR20200071286A (ko) 무선 전력 수신기
CN109713908B (zh) 重构线调制的谐振转换器
JPWO2015063919A1 (ja) 共振型高周波電源装置及び共振型高周波電源装置用スイッチング回路
US20190207530A1 (en) Power supply circuit
KR101456654B1 (ko) 공용코어 역률보정 공진 컨버터
JPWO2015097803A1 (ja) 高周波電源用整流回路
JP2017158013A (ja) 半導体スイッチ素子の駆動回路
JP2021145433A (ja) 力率改善回路
JP4462262B2 (ja) スイッチング電源回路
RU2327274C1 (ru) Полномостовой преобразователь постоянного напряжения с мягкой коммутацией

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6825707

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150