JPWO2018229920A1 - 定量評価装置 - Google Patents

定量評価装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018229920A1
JPWO2018229920A1 JP2019524646A JP2019524646A JPWO2018229920A1 JP WO2018229920 A1 JPWO2018229920 A1 JP WO2018229920A1 JP 2019524646 A JP2019524646 A JP 2019524646A JP 2019524646 A JP2019524646 A JP 2019524646A JP WO2018229920 A1 JPWO2018229920 A1 JP WO2018229920A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
cells
evaluation value
density
culture container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019524646A
Other languages
English (en)
Inventor
洋平 谷川
洋平 谷川
真一 瀧本
真一 瀧本
高橋 晋太郎
晋太郎 高橋
賢 水中
賢 水中
朗 松下
朗 松下
望月 剛
剛 望月
工 毛利
工 毛利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Publication of JPWO2018229920A1 publication Critical patent/JPWO2018229920A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/60Type of objects
    • G06V20/69Microscopic objects, e.g. biological cells or cellular parts
    • G06V20/693Acquisition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/30Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of concentration
    • C12M41/36Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of concentration of biomass, e.g. colony counters or by turbidity measurements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/60Type of objects
    • G06V20/69Microscopic objects, e.g. biological cells or cellular parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

細胞の分布が均一か否かを定量的に評価して操作者に知らせることを目的として、本発明の定量評価装置(1)は、細胞を培養する培養容器内の複数の撮影領域の各画像に含まれる細胞の数または密度を計数する計数部(19)と、計数部(19)により計数された画像ごとの細胞の数または密度に基づいて、培養容器内の細胞の分布のばらつきに関する評価値を算出する評価値算出部(21)と、評価値算出部(21)により算出された評価値が所定の閾値の範囲内か否かを判定する判定部(23)と、判定部(23)による判定結果を表示する通知部(9)とを備える。

Description

本発明は、定量評価装置に関するものである。
細胞培養においては、古い培地を新しい培地に交換する培地交換や、増殖した細胞の数を希釈して別の培養容器に移し替える継代作業を定期的に実施する必要がある。継代作業においては、培養容器内に細胞を均一に分散させて播種することが好ましい。従来、培養容器内に細胞を極力均一に分散させる細胞培養装置が知られている(例えば、特許文献1参照。)
特開2010−268813号公報
しかしながら、特許文献1に記載の細胞培養装置では、培養容器に播種した細胞の分布が均一か否かを操作者が顕微鏡で確認する必要がある。そのため、細胞の分布が均一か否かは、操作者の感覚で決まり、操作者ごとにバラつきも生じる。つまり、細胞の分布が均一か否かの評価は定性的であり、一定の基準に従って判断することができない。そのため、細胞培養の品質にばらつきが発生し、その結果、研究の質の低下にも繋がるという問題がある。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであって、細胞の分布が均一か否かを定量的に評価して操作者に知らせることができる定量評価装置を提供することを目的としている。
上記目的を達成するため、本発明は以下の手段を提供する。
本発明の一態様は、細胞を培養する培養容器内の複数の撮影領域の各画像に含まれる前記細胞の数または密度を計数する計数部と、該計数部により計数された前記画像ごとの前記細胞の数または密度に基づいて、前記培養容器内の前記細胞の分布のばらつきに関する評価値を算出する評価値算出部と、該評価値算出部により算出された前記評価値が所定の閾値の範囲内か否かを判定する判定部と、該判定部による判定結果を表示する表示部とを備える定量評価装置である。
本態様によれば、計数部によって計数される培養容器内の複数の撮影領域の各画像に含まれる細胞の数または密度に基づいて、評価値算出部によって培養容器内の細胞の分布のばらつきに関する評価値を算出することで、培養容器内の細胞の大凡の分布状況が分かる。
したがって、培養容器内で細胞の分布がほぼ均等な場合の細胞の数または密度の範囲を閾値として予め設定しておくことにより、判定部によって細胞の分布が均一か否かを定量的に判定して、表示部によって操作者に伝えることができる。これにより、操作者の感覚に頼ることなく、また、操作者ごとにバラつきを生じさせることなく、細胞の分布が均一か否かを定量的に評価して操作者に知らせることができる。
上記態様においては、前記評価値算出部が、異なる前記撮影領域の前記画像において計数された前記細胞の数または密度の比率に基づいて、前記評価値を算出することとしてもよい。
このように構成することで、撮影領域ごとに細胞の分布状況を把握することができる。また、撮影領域の数が多ければ多いほど、培養容器内の細胞のより詳細な分布状況が分かる。
上記態様においては、前記評価値算出部が、異なる前記撮影領域の前記画像において計数された前記細胞の数または密度の標準偏差に基づいて、前記評価値を算出することとしてもよい。
このように構成することで、撮影領域ごとに細胞の分布状況を把握することができる。また、撮影領域の数が多ければ多いほど、培養容器内の細胞のより詳細な分布状況が分かる。
上記態様においては、前記評価値算出部が、異なる前記撮影領域の前記画像において計数された前記細胞の数または密度の内、最大値と最小値との差に基づいて、前記評価値を算出することとしてもよい。
このように構成することで、培養容器内の細胞の大凡の分布状況を簡易に把握することができる。
上記態様においては、フォーカス位置を調整可能な撮影部と、前記撮影領域ごとに前記撮影部の前記フォーカス位置を調整するか否かを操作者に確認するフォーカス調整確認部とを備えることとしてもよい。
培養容器に細胞を播種した直後は細胞が浮遊しており、撮影領域ごとに最適なフォーカス位置が異なることがある。したがって、このように構成することで、フォーカス調整確認部により操作者が撮影部のフォーカス位置を調整するか否かを判断して、各撮影領域の最適なフォーカス位置での画像を取得することができる。これにより、評価値算出部により算出される評価値の精度を向上することができる。
上記態様においては、前記フォーカス調整確認部が、同一の前記撮影領域での前記フォーカス位置の調整を促し、前記評価値算出部が、同一の前記撮影領域での異なる前記フォーカス位置での前記画像において計数された前記細胞の数または密度の合計値または平均値に基づいて、前記評価値を算出することとしてもよい。
培養容器に細胞を播種した直後は細胞が浮遊しており、各撮影領域において、1箇所のフォーカス位置では画像に全ての細胞が含まれないことがある。したがって、このように構成することで、フォーカス調整確認部によるフォーカス位置の調整の催促によって、操作者が同一の撮影領域において撮影部のフォーカス位置を変えながら複数の画像を取得し、各撮影領域に存在する複数の細胞の画像を漏らさず取得することができる。
そして、評価値算出部により、同一の撮影領域での各画像の細胞の数または密度の合計値または平均値に基づいて、評価値を精度よく算出することができる。これにより、細胞の分布が均一か否かを定量的により精度よく評価して操作者に知らせることができる。
本発明によれば、細胞の分布が均一か否かを定量的に評価して操作者に知らせることができるという効果を奏する。
本発明の第1実施形態に係る定量評価装置の概略構成図である。 図1の定量評価装置により細胞の分布状況を確認する培養容器の一例を示す図である。 図1の定量評価装置において細胞の分布状況を確認する他の培養容器の一例を示す図である。 図1の定量評価装置において閾値を設定する通知部の画面の一例を示す図である。 図1の定量評価装置において複数画像撮影モードに設定する撮影開始ボタンの一例を示す図である。 図1の定量評価装置において画像の取得を指示する通知部の画面の一例を示す図である。 図1の定量評価装置において細胞の分布状況の評価を表示する通知部の画面の一例を示す図である。 図1の定量評価装置により細胞の分布状況を評価する工程を説明するフローチャートである。 所定の閾値の範囲と撮影領域ごとの細胞数の比率との関係の一例を示す図である。 本発明の第2実施形態に係る定量評価装置の概略構成図である。 図7の定量評価装置において複数画像撮影モードに設定する撮影開始ボタンの一例を示す図である。 図7の定量評価装置において画像の取得を指示する通知部の画面の一例を示す図である。 図7の定量評価装置においてユーザにフォーカス位置を確認する通知部の画面の一例を示す図である。 図7の定量評価装置において細胞の分布状況の評価を表示する通知部の画面の一例を示す図である。 図7の定量評価装置により細胞の分布状況を評価する工程を説明するフローチャートである。 培養容器に播種した直後の細胞の浮遊状態の一例を示す図である。 本発明の第3実施形態に係る定量評価装置の概略構成図である。 図11の定量評価装置において複数画像撮影モードに設定する撮影開始ボタンの一例を示す図である。 図11の定量評価装置において画像の取得を指示する通知部の画面の一例を示す図である。 図11の定量評価装置においてユーザにフォーカス位置の調整を促す通知部の画面の一例を示す図である。 図11の定量評価装置において細胞の分布状況の評価を表示する通知部の画面の一例を示す図である。 図11の定量評価装置により細胞の分布状況を評価する工程を説明するフローチャートである。
〔第1実施形態〕
本発明の第1実施形態に係る定量評価装置について図面を参照して以下に説明する。
本実施形態に係る定量評価装置1は、図1に示すように、細胞Sを培養する培養容器3(例えば、図2,3参照)内の画像を取得する顕微鏡5と、顕微鏡5を制御したり、顕微鏡5により取得された画像を処理したりするPC(Personal Computer)7と、PC7により処理された画像や情報等を表示するモニタのような通知部(表示部)9とを備えている。
培養容器3は、例えば、図2に示すような光学的に透明な材質からなるシャーレや、図3に示すような光学的に透明な材質からなるフラスコ等が用いられる。図2および図3において、符号A,B,C,D,E,F,G,Hは、培養容器3内の撮影領域(観察位置)を示している。本実施形態においては、培養容器3として、図2に示すシャーレを例示して説明する。この培養容器3には、細胞懸濁液(図示略)が播種されている。
顕微鏡5は、例えば、培養容器3を搭載するステージ(図示略)と、培養容器3内を撮影するカメラのような撮影部11とを備えている。撮影部11は、ユーザ(操作者)がフォーカス位置を調整することができるようになっている。
PC7は、図1に示すように、ユーザが閾値を設定する閾値設定部13と、顕微鏡5による撮影を制御する撮影制御部15と、顕微鏡5の撮影部11により取得された画像を記録する記録部17と、細胞S(播種細胞)の数または密度を計数する計数部19と、培養容器3内の細胞Sの分布のばらつきに関する評価値を算出する評価値算出部21と、評価値算出部21により算出された評価値を判定する判定部23とを備えている。通知部9、閾値設定部13および撮影制御部15はユーザが操作するものであり(ユーザインタラクションあり)、撮影部11、記録部17、計数部19、評価値算出部21および判定部23はユーザが操作するものではない(ユーザインタラクションなし)。
閾値設定部13は、図4Aに示すように、通知部9の画面上で、許容できる細胞Sの分布のばらつきの程度を示す所定の閾値Tをユーザに設定させるようになっている。閾値Tとしては、例えば、培養容器3内で細胞Sの分布がほぼ均等な場合の細胞Sの数または密度の範囲を設定することが好ましい。
撮影制御部15は、複数の画像を撮影する複数画像撮影モードに設定する撮影開始指示部25と、複数画像撮影モード設定中に、顕微鏡5の撮影部11に撮影の指示を送る撮影指示部27と、複数画像撮影モードを終了する撮影終了指示部29とを備えている。
撮影開始指示部25は、図4Bに示すように、通知部9の画面上に表示される「撮影開始ボタン」をユーザが押すと、複数画像撮影モードに設定するようになっている。
撮影指示部27は、図4Cに示すように、複数画像撮影モード設定中に通知部9の画面上に表示される「撮影ボタン」をユーザが押すと、撮影部11を作動させて画像を取得させるようになっている。
撮影終了指示部29は、図4Cに示すように、複数画像撮影モード設定中に通知部9の画面上に表示される「撮影終了ボタン」をユーザが押すと、複数画像撮影モードを終了するようになっている。
計数部19は、記録部17に記録されている画像を読み出して、読み出した画像に含まれている細胞Sの数または密度を計数するようになっている。
評価値算出部21は、例えば、培養容器3内の異なる撮影領域の画像において計数された細胞Sの数または密度の比率に基づいて、評価値Vを算出するようになっている。これにより、培養容器3内の細胞Sの大凡の分布状況が分かる。培養容器3内に撮影領域の数が多ければ多いほど、評価値Vを複数算出して培養容器3内の細胞Sのより詳細な分布状況が分かる。
判定部23は、評価値算出部21により算出された評価値Vが、閾値設定部13において設定された所定の閾値Tの範囲内か否かを判定するようになっている。培養容器3内の全ての撮影領域の評価値Vが所定の閾値Tの範囲内の場合は、培養容器3内の細胞Sの分布のばらつきは許容範囲内といえる。この場合は、判定部23は、判定結果として、例えば図4Dに示すように、通知部9の画面上に「細胞の播種ムラ→OK」と表示させるようになっている。一方、培養容器3内のいずれかの撮影領域の評価値Vが所定の閾値Tの範囲外の場合は、培養容器3内の細胞Sの分布のばらつきは許容範囲外といえる。この場合は、判定部23は、判定結果として、例えば、通知部9の画面上に「細胞の播種ムラ→NG」と表示させるようになっている。
このように構成された定量評価装置1の作用について、図5に示すフローチャートを参照して説明する。
本実施形態に係る定量評価装置1により培養容器3内の細胞Sの分布状況を評価するには、ユーザは、細胞Sを播種した培養容器3を顕微鏡5のステージに搭載し、図4Aに示すように、通知部9の画面上で所定の閾値Tを入力して、閾値設定部13により閾値Tを設定する(ステップSA1)。
次いで、図4Bに示すように、ユーザは通知部9の画面上で「撮影開始ボタン」を押して、撮影開始指示部25により複数画像撮影モードに設定する(ステップSA2)。次いで、ユーザは、例えば、培養容器3の撮影領域Aが撮影部11の視野範囲に納まるように、顕微鏡5のステージ上で培養容器3を移動させる(ステップSA3)。
培養容器3の撮影領域Aが撮影部11の視野範囲に納まったら、図4Cに示すように、ユーザは通知部9の画面上で「撮影ボタン」を押し、撮影指示部27により顕微鏡5の撮影部11を作動させて、撮影領域Aの画像を取得する(ステップSA4)。撮影部11により取得された画像は記録部17に送られて記録される(ステップSA5)。
ユーザは、培養容器3の撮影領域の数が十分か否かを判断し(ステップSA6)、他の撮影領域B,C,D,Eについても、撮影領域Aと同様に、撮影領域B,C,D,EごとにステップSA3,SA4,SA5の作業を繰り返す。そして、各撮影領域B,C,D,Eの各画像を取得して記録部17に記録させる。
培養容器3内の全ての撮影領域A,B,C,D,Eの画像を取得したら、すなわち、ユーザが撮影領域の数は十分と判断したら(ステップSA6「YES」)、ユーザは、図4Cに示す通知部9の画面上の「撮影終了ボタン」を押して、撮影終了指示部29により複数画像撮影モードを終了する(ステップSA7)。
複数画像撮影モードが終了すると、計数部19により、記録部17に記録されている撮影領域A,B,C,D,Eで撮影された画像が読み出され、各画像に含まれている細胞Sの数または密度が計数される(ステップSA8)。
次いで、評価値算出部21により、計数部19により計数された画像ごとの細胞Sの数または密度に基づき、例えば、撮影領域Aの細胞Sの数または密度を基準として、撮影領域Aの細胞Sの数または密度に対する他の撮影領域B,C,D,Eの細胞Sの数または密度の比率が評価値Vとしてそれぞれ算出される(ステップSA9)。
次いで、判定部23により、例えば、図6に示すように、撮影領域Aの評価値Vを1とし、撮影領域Aの評価値Vに対する他の撮影領域B,C,D,Eの評価値Vが1±閾値Tの範囲内か否かがそれぞれ判定される(ステップSA10)。図6は、各撮影領域の細胞の数の比率を評価値Vとした場合を例示している。
判定部23により、撮影領域Aを含む全ての撮影領域B,C,D,Eの評価値Vが1±閾値Tの範囲内に含まれると判定された場合は、図4Dに示すように、通知部9の画面上に「細胞の播種ムラ→OK」と表示され、培養容器3内の細胞Sの分布のばらつきが許容範囲内であることがユーザに知らされる。
一方、判定部23により、撮影領域A,B,C,D,Eの評価値Vのいずれか1つでも1±閾値Tの範囲内に含まれていないと判定された場合は、通知部9の画面上に「細胞の播種ムラ→NG」と表示され、培養容器3内の細胞Sの分布のばらつきが許容範囲外であることがユーザに知らされる(ステップSA11)。
以上説明したように、本実施形態に係る定量評価装置1によれば、評価値算出部21によって算出される評価値Vにより、培養容器3内の細胞Sの大凡の分布状況が分かる。そして、判定部23により、その評価値Vと、許容できる細胞Sの分布のばらつきの程度を示す閾値Tとが比較されることで、細胞Sの分布がほぼ均一か否かを定量的に判定することができる。これにより、ユーザの感覚に頼ることなく、また、ユーザごとにバラつきを生じさせることなく、細胞Sの分布が均一か否かを定量的に評価してユーザに知らせることができる。
〔第2実施形態〕
次に、本発明の第2実施形態に係る定量評価装置について、図面を参照して以下に説明する。
本実施形態に係る定量評価装置31は、図7に示すように、合焦確認部(フォーカス調整確認部)33を備える点で第1実施形態と異なる。
本実施形態の説明において、上述した第1実施形態に係る定量評価装置1と構成を共通とする箇所には同一符号を付して説明を省略する。
合焦確認部33は、複数画像撮影モード設定中に、図8Bに示すように、ユーザが通知部9の画面上の「撮影ボタン」を押すと、図8Cに示すように、顕微鏡5の撮影部11のフォーカス位置を調整するか否かを通知部9の画面上でユーザに確認するようになっている。ユーザは通知部9の画面上の「OK」ボタンを押す前に、顕微鏡5において、フォーカス位置を調整することができる。
通知部9の画面上でユーザが「OK」ボタンを押すと、合焦確認部33においてフォーカス位置は適切とみなされ、撮影指示部27からの指示によって撮影部11が作動され撮影が行われる。合焦確認部33によるフォーカス位置を調整するか否かの確認は、撮影領域ごとに行われるようになっている。
このように構成された定量評価装置31の作用について、図9のフローチャートを参照して説明する。
本実施形態に係る定量評価装置31により培養容器3内の細胞Sの分布状況を評価するには、ユーザは、閾値Tを設定した後(ステップSA1)、図8Aに示すように、通知部9の画面上で「撮影開始ボタン」を押して、撮影開始指示部25により複数画像撮影モードに設定する(ステップSA2)。
そして、例えば培養容器3の撮影領域Aが撮影部11の視野範囲に納まるように培養容器3を移動させた後(ステップSA3)、図8Bに示すように、ユーザが通知部9の画面上の「撮影ボタン」を押すと、合焦確認部33の作動により、図8Cに示すように、撮影領域Aにおいて撮影部11のフォーカス位置を調整するか否かが通知部9の画面上でユーザに確認される(ステップSB3)。
ユーザは、図8Cに示す通知部9の画面上で「OK」ボタンを押す前に、撮影領域Aでの撮影部11のフォーカス位置を調整する。そして、フォーカス位置が適切と判断したら、ユーザは、図8Cに示すように通知部9の画面上で「OK」ボタンを押す。これにより、撮影指示部27からの指示によって撮影部11が作動して撮影領域Aの画像が取得され(ステップSA4)、記録部17に記録される(ステップSA5)。
ユーザは、培養容器3の撮影領域の数が十分か否かを判断する(ステップSA6)。そして、他の撮影領域B,C,D,Eについても、撮影領域Aと同様にステップSA3,SB3,SA4、SA5の作業を繰り返し、撮影領域B,C,D,Eごとにフォーカス位置を確認および調整して画像を取得し、記録部17に記録させる。ステップSA7−SA11については、第1実施形態と同様であるので説明を省略する。
以上説明したように、本実施形態に係る定量評価装置31によれば、例えば、図10に示すように、培養容器3に細胞Sを播種した直後で細胞Sが浮遊しているために、撮影領域A,B,C,D,Eごとに最適なフォーカス位置が異なる場合において、撮影領域A,B,C,D,Eごとにフォーカス位置を調整して、各撮影領域A,B,C,D,Eの最適なフォーカス位置で画像を取得することができる。これにより、評価値算出部21により算出される評価値Vの精度を向上して、細胞Sの分布が均一か否かを定量的により精度よく評価してユーザに知らせることができる。図10において、符号Wは培養溶液を示している。
〔第3実施形態〕
次に、本発明の第3実施形態に係る定量評価装置について、図面を参照して以下に説明する。
本実施形態に係る定量評価装置41は、図11に示すように、合計値算出部43を備える点で第2実施形態と異なる。
本実施形態の説明において、上述した第1,第2実施形態に係る定量評価装置1,31と構成を共通とする箇所には同一符号を付して説明を省略する。
本実施形態においては、合焦確認部33が、図12Bに示すように、ユーザが通知部9の画面上で「撮影ボタン」を押すと、図12Cに示すように、通知部9の画面上で、培養容器3内の同一の撮影領域でのフォーカス位置の調整をユーザに促すようになっている。これにより、ユーザは、例えば、同一の撮影領域において、異なる深さ位置に複数の細胞Sが存在する場合に、深さ位置が異なるそれぞれの細胞Sに合わせてフォーカス位置を変更する。
図12Cに示すように、ユーザが通知部9の画面上で「OK」ボタンを押すと、合焦確認部33においてフォーカス位置は調整されたとみなされ、撮影指示部27からの指示によって撮影部11が作動され撮影が行われる。一方、ユーザが、図12Cに示す通知部9の画面上で「Cancel」ボタンを押すと、図12Bに示す「撮影ボタン」と「撮影終了ボタン」の画面に戻るようになっている。
合計値算出部43は、同一の撮影領域でフォーカス位置が異なる複数の画像において計数部19により計数された細胞Sの数または密度の合計値を算出するようになっている。
本実施形態においては、評価値算出部21は、合計値算出部43により算出された撮影領域ごとの細胞Sの数または密度の合計値に基づいて、評価値Vを算出するようになっている。
このように構成された定量評価装置41の作用について、図13のフローチャートを参照して説明する。
本実施形態に係る定量評価装置41により培養容器3内の細胞Sの分布状況を評価するには、ユーザは、閾値Tを設定した後(ステップSA1)、図12Aに示すように、通知部9の画面上で「撮影開始ボタン」を押して、撮影開始指示部25により複数画像撮影モードに設定する(ステップSA2)。
そして、例えば培養容器3の撮影領域Aが撮影部11の視野範囲に納まるように培養容器3を移動させた後(ステップSA3)、図12Bに示すように、ユーザが通知部9の画面上で「撮影ボタン」を押すと、合焦確認部33の作動により、図12Cに示すように、ユーザは、撮影領域Aにおいてフォーカス位置を調整することを通知部9の画面上で促される(ステップSC3)。
ユーザが、撮影領域Aのいずれかの深さ位置にいる細胞Sに合わせてフォーカス位置を調整して、図12Cに示すように通知部9の画面上で「OK」ボタンを押すと、撮影指示部27からの指示によって撮影部11が作動して、撮影領域Aにおいて変更したフォーカス位置の画像が取得され(ステップSA4)、記録部17に記録される(ステップSA5)。
ユーザは、培養容器3の撮影領域Aでの撮影枚数が十分か否かを判断し(ステップSC5)、撮影領域Aでの撮影枚数が十分でないと判断した場合は、ステップSC3に戻る。そして、撮影領域Aにおいて、ステップSC3、SA4,SA5を繰り返し、異なる深さ位置にいる他の細胞Sに合わせてフォーカス位置を調整して、画像を取得する。
撮影領域Aにおいて、この作業を繰り返し、異なる深さに存在する複数の細胞Sの画像を漏らさず取得して記録させる。そして、ユーザは、撮影領域Aでの撮影枚数が十分と判断した場合は、図12Cに示す通知部9の画面上で「Cancel」ボタンを押し、図12Bに示す「撮影ボタン」と「撮影終了ボタン」の画面に戻る。
続いて、ユーザは、培養容器3の撮影領域の数が十分か否かを判断する(ステップSA6)。そして、他の撮影領域B,C,D,Eについても、撮影領域Aと同様にステップSA3,SC3,SA4、SA5、SC5の作業を繰り返し、撮影領域B,C,D,Eごとにフォーカス位置を複数箇所に変更しながら確認および調整して複数のフォーカス位置の画像を取得し記録部17に記録させる。
培養容器3内の全ての撮影領域A,B,C,D,Eの画像を取得したら、ユーザは、図12Bに示す通知部9の画面上の「撮影終了ボタン」を押して、撮影終了指示部29により複数画像撮影モードを終了する(ステップSA7)。複数画像撮影モードが終了すると、計数部19により、記録部17に記録されている撮影領域A,B,C,D,Eで撮影された画像が読み出され、各画像に含まれている細胞Sの数または密度が計数される(ステップSA8)。
次いで、合計値算出部43により、撮影領域A,B,C,D,Eごとに、フォーカス位置が異なる複数の画像においてそれぞれ計数された細胞Sの数または密度が合算されて、撮影領域A,B,C,D,Eごとに合計値が算出される(ステップSC8)。
次いで、評価値算出部21により、合計値算出部43によって算出された各撮影領域A,B,C,D,Eの細胞Sの数または密度の合計値に基づいて、評価値Vが算出される(ステップSA9)。ステップSA10,11については、第1実施形態と同様であるので説明を省略する。
以上説明したように、本実施形態に係る定量評価装置41によれば、例えば、図10に示すように、培養容器3に細胞Sを播種した直後で細胞Sが浮遊しているために、各撮影領域において1箇所のフォーカス位置では画像に全ての細胞Sが含まれない場合において、合焦確認部33によるフォーカス位置の調整の催促に従って、ユーザは撮影領域ごとにフォーカス位置を変更して複数のフォーカス位置の画像を取得し、各撮影領域に存在する複数の細胞Sの画像を漏らさず取得することができる。そして、評価値算出部21により、同一の撮影領域での複数のフォーカス位置での画像の細胞Sの数または密度の合計値に基づいて、評価値Vを精度よく算出することができる。したがって、細胞Sの分布が均一か否かを定量的により精度よく評価して操作者に知らせることができる。
本実施形態においては、同一の撮影領域での異なる複数のフォーカス位置での画像において計数部19により計数された細胞Sの数または密度の合計値を算出する合計値算出部43を備えることとしたが、これに代えて、同一の撮影領域での異なる複数のフォーカス位置での画像において計数部19により計数された細胞Sの数または密度の平均値を算出する平均値算出部を備えることとしてもよい。
以上、本発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。例えば、本発明を上記各実施形態および変形例に適用したものに限定されることなく、これらの実施形態および変形例を適宜組み合わせた実施形態に適用してもよく、特に限定されるものではない。
また、例えば、評価値算出部21が、異なる撮影領域の画像において計数された細胞Sの数または密度の標準偏差に基づいて、評価値Vを算出することとしてもよい。
このようにすることで、撮影領域ごとに細胞Sの分布状況を把握することができる。また、撮影領域の数が多ければ多いほど、培養容器3内の細胞Sのより詳細な分布状況が分かる。
また、例えば、評価値算出部21が、異なる撮影領域の画像において計数された細胞Sの数または密度の内、最大値と最小値との差に基づいて、評価値Vを算出することとしてもよい。
このようにすることで、培養容器3内の細胞Sの大凡の分布状況を簡易に把握することができる。
1,31,41 定量評価装置
9 通知部(表示部)
11 撮影部
19 計数部
21 評価値算出部
23 判定部
33 合焦確認部(フォーカス調整確認部)
S 細胞

Claims (6)

  1. 細胞を培養する培養容器内の複数の撮影領域の各画像に含まれる前記細胞の数または密度を計数する計数部と、
    該計数部により計数された前記画像ごとの前記細胞の数または密度に基づいて、前記培養容器内の前記細胞の分布のばらつきに関する評価値を算出する評価値算出部と、
    該評価値算出部により算出された前記評価値が所定の閾値の範囲内か否かを判定する判定部と、
    該判定部による判定結果を表示する表示部とを備える定量評価装置。
  2. 前記評価値算出部が、異なる前記撮影領域の前記画像において計数された前記細胞の数または密度の比率に基づいて、前記評価値を算出する請求項1に記載の定量評価装置。
  3. 前記評価値算出部が、異なる前記撮影領域の前記画像において計数された前記細胞の数または密度の標準偏差に基づいて、前記評価値を算出する請求項1に記載の定量評価装置。
  4. 前記評価値算出部が、異なる前記撮影領域の前記画像において計数された前記細胞の数または密度の内、最大値と最小値との差に基づいて、前記評価値を算出する請求項1に記載の定量評価装置。
  5. フォーカス位置を調整可能な撮影部と、
    前記撮影領域ごとに前記撮影部の前記フォーカス位置を調整するか否かを操作者に確認するフォーカス調整確認部とを備える請求項1から請求項4のいずれかに記載の定量評価装置。
  6. 前記フォーカス調整確認部が、同一の前記撮影領域での前記フォーカス位置の調整を促し、
    前記評価値算出部が、同一の前記撮影領域での異なる前記フォーカス位置での前記画像において計数された前記細胞の数または密度の合計値または平均値に基づいて、前記評価値を算出する請求項5に記載の定量評価装置。
JP2019524646A 2017-06-15 2017-06-15 定量評価装置 Pending JPWO2018229920A1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/022063 WO2018229920A1 (ja) 2017-06-15 2017-06-15 定量評価装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2018229920A1 true JPWO2018229920A1 (ja) 2020-04-16

Family

ID=64660984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019524646A Pending JPWO2018229920A1 (ja) 2017-06-15 2017-06-15 定量評価装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20200110923A1 (ja)
JP (1) JPWO2018229920A1 (ja)
WO (1) WO2018229920A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019063690A1 (en) * 2017-09-28 2019-04-04 Bd Kiestra B.V. METHODS AND SYSTEMS FOR AUTOMATED EVALUATION OF SENSITIVITY TO ONE OR MORE ANTIBIOTICS
US20220015730A1 (en) * 2018-11-28 2022-01-20 Koninklijke Philips N.V. Most relevant x-ray image selection for hemodynamic simulation
EP4361244A1 (en) * 2021-06-24 2024-05-01 FUJIFILM Corporation Cell quality evaluation apparatus, cell quality evaluation method, and program

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002034551A (ja) * 2000-07-18 2002-02-05 Sumitomo Bakelite Co Ltd 細胞付細胞培養器の製造方法および使用方法
JP2007124913A (ja) * 2005-11-01 2007-05-24 Olympus Corp 細胞数計測方法、細胞数推移計測方法、細胞数計測装置および細胞数推移計測装置
WO2007145198A1 (ja) * 2006-06-16 2007-12-21 Sanyo Electric Co., Ltd. 培養物観察システム
JP2010099011A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Panasonic Corp 細胞培養装置、細胞培養方法
JP2012147713A (ja) * 2011-01-18 2012-08-09 Terumo Corp シート形成細胞播種システム
JP2013027368A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Nikon Corp 培養情報処理装置、培養状態評価装置、細胞培養方法およびプログラム
JP2014207502A (ja) * 2013-04-10 2014-10-30 シャープ株式会社 撮像装置
WO2015025508A1 (ja) * 2013-08-22 2015-02-26 富士フイルム株式会社 細胞画像評価装置および方法並びにプログラム
JP2017511473A (ja) * 2014-04-03 2017-04-20 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 画像を処理して解析するための検査装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002034551A (ja) * 2000-07-18 2002-02-05 Sumitomo Bakelite Co Ltd 細胞付細胞培養器の製造方法および使用方法
JP2007124913A (ja) * 2005-11-01 2007-05-24 Olympus Corp 細胞数計測方法、細胞数推移計測方法、細胞数計測装置および細胞数推移計測装置
WO2007145198A1 (ja) * 2006-06-16 2007-12-21 Sanyo Electric Co., Ltd. 培養物観察システム
JP2010099011A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Panasonic Corp 細胞培養装置、細胞培養方法
JP2012147713A (ja) * 2011-01-18 2012-08-09 Terumo Corp シート形成細胞播種システム
JP2013027368A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Nikon Corp 培養情報処理装置、培養状態評価装置、細胞培養方法およびプログラム
JP2014207502A (ja) * 2013-04-10 2014-10-30 シャープ株式会社 撮像装置
WO2015025508A1 (ja) * 2013-08-22 2015-02-26 富士フイルム株式会社 細胞画像評価装置および方法並びにプログラム
JP2017511473A (ja) * 2014-04-03 2017-04-20 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 画像を処理して解析するための検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018229920A1 (ja) 2018-12-20
US20200110923A1 (en) 2020-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2018229920A1 (ja) 定量評価装置
KR101445606B1 (ko) 디지털 촬영장치, 그 제어방법 및 제어방법을 실행시키기위한 프로그램을 저장한 기록매체
TWI508550B (zh) 攝像裝置及其控制方法、以及記錄有攝像裝置之控制程式的記錄媒體
CN1992802B (zh) 摄像装置以及摄像方法
US20140267869A1 (en) Display apparatus
CN102043306B (zh) 摄像装置
JP2014123070A (ja) 撮像装置及びその制御方法
KR20060043835A (ko) 촬상 장치 및 오토포커스 합초 시간 통지 방법
JP2011010194A (ja) ボカシ画像形成装置及びそれを備えたカメラ
JP2008092882A (ja) 自動培養装置
CN109691083B (zh) 图像处理方法、图像处理装置及摄像装置
US20190121058A1 (en) Imaging device, imaging method and imaging control program
CN103581552A (zh) 摄像装置及其控制方法
JP2021033193A (ja) 制御装置、撮像装置、レンズ装置、および、プログラム
JP4468661B2 (ja) 細胞培養観察装置及び細胞培養観察方法
JP2007020553A (ja) 細胞培養観察装置
JP2018194780A (ja) 顕微鏡システム、制御方法、及び、プログラム
JP2005027623A5 (ja)
JP4859599B2 (ja) 撮像装置
JPWO2019044424A1 (ja) 撮影制御装置、方法およびプログラム
EP1713262B1 (en) Method for focussing a film scanner and film scanner for carrying out the method
JP2016076747A (ja) 撮像装置、カメラシステム、制御方法およびプログラム
JP5978620B2 (ja) 撮像装置
JP2009290816A (ja) カメラ
JP6429497B2 (ja) 撮像装置、制御方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220301

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20220615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20220615

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220906