JPWO2018193715A1 - 再生装置、再生方法、表示装置、および、表示方法 - Google Patents

再生装置、再生方法、表示装置、および、表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018193715A1
JPWO2018193715A1 JP2018554125A JP2018554125A JPWO2018193715A1 JP WO2018193715 A1 JPWO2018193715 A1 JP WO2018193715A1 JP 2018554125 A JP2018554125 A JP 2018554125A JP 2018554125 A JP2018554125 A JP 2018554125A JP WO2018193715 A1 JPWO2018193715 A1 JP WO2018193715A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
timing
pictures
time difference
unit
characteristic information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018554125A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7018567B2 (ja
Inventor
歳朗 西尾
歳朗 西尾
小塚 雅之
雅之 小塚
芹澤 誠
誠 芹澤
福島 俊之
俊之 福島
進 宮嶋
進 宮嶋
健 廣田
健 廣田
章洋 福家
章洋 福家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2018193715A1 publication Critical patent/JPWO2018193715A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7018567B2 publication Critical patent/JP7018567B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/4302Content synchronisation processes, e.g. decoder synchronisation
    • H04N21/4307Synchronising the rendering of multiple content streams or additional data on devices, e.g. synchronisation of audio on a mobile phone with the video output on the TV screen
    • H04N21/43074Synchronising the rendering of multiple content streams or additional data on devices, e.g. synchronisation of audio on a mobile phone with the video output on the TV screen of additional data with content streams on the same device, e.g. of EPG data or interactive icon with a TV program
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/04Synchronising
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/242Synchronization processes, e.g. processing of PCR [Program Clock References]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/435Processing of additional data, e.g. decrypting of additional data, reconstructing software from modules extracted from the transport stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/4508Management of client data or end-user data
    • H04N21/4516Management of client data or end-user data involving client characteristics, e.g. Set-Top-Box type, software version or amount of memory available
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/485End-user interface for client configuration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/485End-user interface for client configuration
    • H04N21/4854End-user interface for client configuration for modifying image parameters, e.g. image brightness, contrast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/84Generation or processing of descriptive data, e.g. content descriptors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

複数のピクチャを有する動画像と、複数のピクチャそれぞれの画像特性を示す複数の画像特性情報とを含む映像信号を所定の通信により表示装置(200)に出力する再生装置(100)であって、複数のピクチャのうちの一のピクチャを表示装置が表示するタイミングに対する、複数の画像特性情報のうち当該一のピクチャに対応する一の画像特性情報を表示装置が表示する処理に用いるタイミングの第1時間差を取得する取得部(110)と、第1時間差が小さくなるように、複数のピクチャを出力するタイミング、および、複数の画像特性情報を出力するタイミングの少なくとも一方を調整する調整部(120)と、調整部により調整された後のタイミングで複数のピクチャおよび複数の画像特性情報を所定の通信により出力する出力部(130)と、を備える。

Description

本開示は、映像データを再生する再生装置および再生方法、再生された映像を表示する表示装置および表示方法に関する。
特許文献1は、画像に関するメタデータを受け取り、受け取ったメタデータに従って、画像のアピアランスマッピングを実行する方法を開示する。
特表2016−515327号公報
本開示は、動画像の所定のピクチャの画像特性に対応する適切な表示処理を当該所定のピクチャに実行できる再生装置、表示装置などを提供する。
本開示における再生装置は、複数のピクチャを有する動画像と、前記複数のピクチャそれぞれに対応しており、前記複数のピクチャの画像特性を示す複数の画像特性情報とを含む映像信号を所定の通信により表示装置に出力する再生装置であって、前記複数のピクチャのうちの一のピクチャを前記表示装置が表示するタイミングに対する、前記複数の画像特性情報のうち当該一のピクチャに対応する一の画像特性情報を前記表示装置が表示する処理に用いるタイミングの第1時間差を取得する取得部と、前記取得部により取得された前記第1時間差が小さくなるように、前記複数のピクチャを出力するタイミング、および、前記複数の画像特性情報を出力するタイミングの少なくとも一方を調整する調整部と、前記調整部により調整されたタイミングで前記複数のピクチャおよび前記複数の画像特性情報を前記所定の通信により出力する出力部と、を備える。
本開示における表示装置は、複数のピクチャを有する動画像と、前記複数のピクチャそれぞれに対応しており、前記複数のピクチャの画像特性を示す複数の画像特性情報とを含む映像信号を所定の通信により再生装置から取得する取得部と、前記複数のピクチャのうちの一のピクチャを前記再生装置が出力するタイミングに対する、前記複数の画像特性情報のうち当該一のピクチャに対応する一の画像特性情報を前記再生装置が出力するタイミングの第3時間差を検出する検出部と、前記検出部により検出された前記第3時間差に応じて、前記第3時間差が小さくなるように、前記複数のピクチャを表示するタイミング、および、前記複数の画像特性情報を前記表示する処理に用いるタイミングの少なくとも一方を調整する調整部と、前記調整部により調整されたタイミングで前記画像特性情報を用いて前記複数のピクチャを表示する表示部と、を備える。
なお、これらの全般的または具体的な態様は、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラムまたはコンピュータ読み取り可能なCD−ROMなどの記録媒体で実現されてもよく、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラムおよび記録媒体の任意な組み合わせで実現されてもよい。
本開示における再生装置、表示装置などは、動画像の所定のピクチャの画像特性に対応する適切な画像処理を当該所定のピクチャに実行することができる。
図1は、実施の形態1に係る映像表示システムの概略図である。 図2は、実施の形態1に係る映像表示システムのハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 図3は、実施の形態1に係る映像表示システムの機能構成の一例を示すブロック図である。 図4は、映像信号の一例について説明するための図である。 図5は、実施の形態1に係る映像表示システムによる再生方法の一例を示すシーケンス図である。 図6は、実施の形態1の変形例1に係る映像表示システムの機能構成の一例を示すブロック図である。 図7は、UI出力部により出力されるUIの一例を示す図である。 図8は、実施の形態1の変形例1に係る映像表示システムによる再生方法の一例を示すシーケンス図である。 図9は、実施の形態1に係る映像表示システムの機能構成の一例を示すブロック図である。 図10は、実施の形態1の変形例2に係る映像表示システムによる再生方法の一例を示すシーケンス図である。 図11は、実施の形態2に係る映像表示システムの機能構成の一例を示すブロック図である。 図12は、実施の形態2に係る映像表示システムによる表示方法の一例を示すシーケンス図である。
(本発明の基礎となった知見)
本発明者は、「背景技術」の欄において記載した方法に関し、以下の問題が生じることを見出した。
特許文献1に記載の方法では、受け取ったメタデータに従って、画像の処理を実行することで、処理後の画像を表示させる。ところで、このようなメタデータには、コンテンツごとに輝度変換を行うためのメタデータである静的メタデータと、コンテンツのシーンごと、あるいは、コンテンツのピクチャごとに輝度変換を行うためのメタデータである動的メタデータ(ダイナミックメタデータ)とがある。
表示装置は、ダイナミックメタデータを用いて輝度変換を行う表示処理を実行する場合、コンテンツのシーンまたはピクチャへの表示処理を行うタイミングで、当該シーンまたはピクチャに対応するメタデータを取得できない場合がある。一般的に、再生装置は、映像データを復号することで得られたピクチャと、映像データに含まれるメタデータとを映像信号として表示装置に出力し、表示装置は、入力された映像信号に基づいて表示処理を実行する。
このとき、再生装置では、映像データを記録媒体から読み出す他に、映像データを構成するストリームデータを復号する処理を実行することでピクチャを取得するため、映像データからメタデータを取得するよりも時間を要する。このため、互いに対応関係にあるピクチャとメタデータとは、ずれたタイミングで表示装置に出力されるおそれがある。
また、表示装置では、映像信号のピクチャを表示処理するのに時間を要するため、メタデータを用いた表示処理を実行するときに、当該表示処理が当該メタデータと対応関係に有るピクチャからずれたタイミングのピクチャに適用されるおそれがある。
このように、特許文献1のような技術では、表示装置においてピクチャを表示処理する場合に、当該ピクチャとは対応関係に無いメタデータを適用した表示処理を行うおそれがあり、例えば、シーンが変更される場合などにおいて、適切な表示処理が行われていないピクチャが表示されると言う課題がある。
このような課題を解決するために、本発明者は、本開示の再生装置、再生方法、表示装置、および、表示方法を見出すに至った。
以下、適宜図面を参照しながら、実施の形態を詳細に説明する。但し、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明や実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。
なお、発明者(ら)は、当業者が本開示を十分に理解するために添付図面および以下の説明を提供するのであって、これらによって請求の範囲に記載の主題を限定することを意図するものではない。
(実施の形態1)
以下、図1〜図10を用いて、実施の形態1を説明する。
[1−1.構成]
図1は、実施の形態1に係る映像表示システムの概略図である。
具体的には、図1において、再生装置100、表示装置200および伝送ケーブル300が示されている。例えば、映像表示システム1は、これらの構成要素のうち、再生装置100および表示装置200を備える。図1では、伝送ケーブル300によって、再生装置100および表示装置200が互いに通信可能に接続されているが、伝送ケーブル300によって接続されていなくてもよく、無線通信によって再生装置100および表示装置200が互いに通信可能に接続されていてもよい。
再生装置100は、映像データを取得し、取得した映像データを復号し、復号することで得られた動画像および動画像の画像特性を示す画像特性情報を表示装置200に出力する。再生装置100は、具体的には、記録媒体に記録されている映像データを、記録媒体を読み出すことで取得する装置である。記録媒体は、DVD、Blu-ray(登録商標) Disc(以下、「BD」とも表記する。)などの光ディスクであってもよいし、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Driveなどのストレージであってもよい。再生装置100は、例えば、BDプレーヤーである。また、再生装置100は、インターネットなどの通信ネットワークを介して映像データを取得してもよい。
表示装置200は、再生装置100により出力された映像信号を取得し、取得した映像信号に所定の表示処理を実行することで映像信号が示す映像を表示する。表示装置200は、例えば、TV、ディスプレイなどである。
伝送ケーブル300は、例えば、HDMI(登録商標)(High−Definition Multimedia Interface)ケーブルである。
映像表示システム1では、再生装置100は、伝送ケーブル300を介して、映像信号のBlanking期間にInfoFrameを表示装置200に伝送する。また、再生装置100は、伝送ケーブル300を介して、表示装置200のEDIDを読み出す。
ここで、InfoFrameとは、再生装置100が出力中の映像信号の属性を記述したパケットであり、表示装置200のBlanking期間に伝送されるデータである。InfoFrameは、具体的には、AVI_InfoFrame(Video timingや、RGB/YCbCr、カラリメトリなどの情報)、Audio InfoFrame (Audio情報を含む)、Vendor Specific InfoFrame(IEEE 24bit codeにより区分されたVendor規定情報)などのデータを含む。
また、EDIDとは、HDMIに準拠(つまり対応)した表示装置200などのSync機器の表示可能な映像のフォーマットを示す表示能力情報を再生装置100などのSource機器に伝えるためのROMデータである。EDIDは、通常256byteからなるデータである。EDIDは、具体的には、製造者名、製造年等表示可能なvideo timing(1080i/60、720p/60、480p等、表示可能なvideo timing)、DeepColorサポートの有無、3Dサポートの有無を示す情報(表示能力情報)である。本実施の形態では、EDIDには、さらに、複数のピクチャのうちの一のピクチャを表示装置200が表示する第1タイミングに対する、複数の画像特性情報のうち当該一のピクチャに対応する一の画像特性情報を表示装置200が表示する処理に用いる第2タイミングの第1時間差を示す時間差情報が含まれる。
図2は、実施の形態1に係る映像表示システムのハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
まず、再生装置100のハードウェア構成について説明する。
再生装置100は、制御回路101と、メモリ102と、BDドライブ103と、バッファメモリ104と、デコーダ105と、通信IF(Interface)106と、入力IF(Interface)107とを備える。
制御回路101は、メモリ102等に記憶された制御プログラムを実行する処理回路である。制御回路101は、例えば、CPUなどの汎用のプロセッサである。なお、制御回路101は、メモリ102を用いて所定の処理を実行する専用回路であってもよい。制御回路101は、制御プログラムに応じた処理を実行することで、BDドライブ103、デコーダ105などの動作を制御する。また、制御回路101は、入力IF107で受け付けられた入力に応じた制御をBDドライブ103、デコーダ105などに実行させてもよい。
メモリ102は、制御回路101が制御プログラムを実行するときに使用するワークエリアとして用いられる揮発性の記憶領域である。
BDドライブ103は、BDなどの光ディスクに記録されているコンテンツデータを読み出す機器である。BDドライブ103は、読み出したコンテンツデータをバッファメモリ104に出力する。なお、コンテンツデータは、少なくとも映像データを含むデータであり、さらに音声データを含んでいてもよい。
バッファメモリ104は、BDドライブ103により出力されたコンテンツデータを一時的に保持する揮発性の記憶領域である。
デコーダ105は、バッファメモリ104に保持されているコンテンツデータを読み出して、読み出したコンテンツデータを復号する。デコーダ105は、コンテンツデータを復号することで得られた、映像を示す映像信号を通信IF106に出力する。コンテンツデータが音声データを含む場合には、デコーダ105は、音声データを復号することで得られた音声を示す音声信号も映像信号と共に通信IF106に出力する。
通信IF106は、表示装置200と通信を行うための通信インタフェースである。具体的には、通信IF106は、HDMIである。通信IF106は、例えば、接続されている伝送ケーブル300を介して、表示装置200に映像信号を送信する。
入力IF107は、ユーザからの入力を受け付ける入力インタフェースである。具体的には、入力IF107は、例えば、リモコンからの赤外線信号などを受信する受信ユニットである。入力IF107は、赤外線信号を受信すると、受信した赤外線信号が示す入力情報を制御回路101に出力する。なお、入力IF107は、赤外線信号を受信する受信ユニットに限らずに、赤外線信号以外の無線信号を受信する受信ユニットであってもよい。また、入力IF107は、リモコン以外にも、マウス、キーボード、タッチセンサなどの他の入力デバイスへの入力を受け付ける機器であってもよい。
次に、表示装置200のハードウェア構成について説明する。
表示装置200は、制御回路201と、メモリ202と、通信IF(Interface)203と、映像処理回路204と、表示パネル205と、音声処理回路206と、スピーカ207とを備える。
制御回路201は、メモリ202等に記憶された制御プログラムを実行する処理回路である。制御回路201は、例えば、CPUなどの汎用のプロセッサである。なお、制御回路201は、メモリ202を用いて所定の処理を実行する専用回路であってもよい。制御回路201は、制御プログラムに応じた処理を実行することで、映像処理回路204、音声処理回路206などにおける処理を制御する。
メモリ202は、制御回路201が制御プログラムを実行するときに使用するワークエリアとして用いられる揮発性の記憶領域である。また、メモリ202は、EDIDを記憶しているEDID ROMを含んでいてもよい。
通信IF203は、再生装置100と通信を行うための通信インタフェースである。具体的には、通信IF203は、HDMIである。通信IF203は、接続されている伝送ケーブル300を介して、再生装置100から映像信号を受信する。
映像処理回路204は、映像信号に、所定の表示処理を実行することで、表示パネル205に映像信号が示す映像を表示させる。映像処理回路204は、映像信号に含まれる複数のピクチャのそれぞれについて、当該ピクチャに対応する画像特性情報を用いた表示処理を実行することで、複数のピクチャを表示する。
表示パネル205は、映像処理回路204により出力された信号に応じて映像を表示する。表示パネル205は、例えば、液晶パネル、有機EL(Electro Luminance)パネルなどである。
音声処理回路206は、音声信号に、所定の処理を実行することで、スピーカ207から音声信号が示す音声を出力させる。
スピーカ207は、音声処理回路206により出力された信号に応じて音声を出力する。
なお、制御回路201、メモリ202、映像処理回路204および音声処理回路206は、2以上の回路を組み合わせた処理回路により実現されていてもよく、1つの処理回路により実現されていてもよい。また、制御回路201、メモリ202、映像処理回路204および音声処理回路206は、それぞれが独立した処理回路により実現されていてもよいし、共通した処理回路により実現されていてもよい。
なお、表示装置200は、音声処理回路206およびスピーカ207を備えていなくてもよい。
図3は、実施の形態1に係る映像表示システムの機能構成の一例を示すブロック図である。
まず、再生装置100の機能構成について説明する。
再生装置100は、機能構成として、取得部110と、調整部120と、出力部130とを備える。
取得部110は、上述した時間差情報を表示装置200から伝送ケーブル300を介して取得する。取得部110は、例えば、時間差情報を含む、表示装置200のEDIDを、HDMIを介して取得することで、時間差情報を取得する。時間差情報が示す第1時間差は、例えば、第1タイミングから第2タイミングを減じることで得られた時間差である。つまり、第1タイミングが第2タイミングよりも早い時刻であれば、正の値となり、反対に、第1タイミングが第2タイミングよりも遅い時刻であれば、負の値となる。取得部110は、例えば、制御回路101、メモリ102および通信IF106などにより実現される。
なお、第1時間差は、第2タイミングから第1タイミングを減じることで得られた時間差であってもよい。この場合、正および負の関係は、上記とは反対となる。
調整部120は、取得部110により取得された時間差情報が示す第1時間差が小さくなるように、複数のピクチャを出力するタイミング、および、複数の画像特性情報を出力するタイミングの少なくとも一方を調整する。具体的には、調整部120は、第1時間差が正の値であれば、第1時間差の分だけ複数のピクチャを出力するタイミングを遅くするか、または、第1時間差の分だけ複数の画像特性情報を出力するタイミングを早くするか、または、第1時間差の分だけ複数のピクチャを出力するタイミングを遅くし、かつ、複数の画像特性情報を出力するタイミングを早くする。また、調整部120は、第1時間差が負の値であれば、第1時間差の分だけ、複数のピクチャを出力するタイミングを早くするか、または、複数の画像特性情報を出力するタイミングを遅くするか、または、第1時間差の分だけ複数のピクチャを出力するタイミングを早くし、かつ、複数の画像特性情報を出力するタイミングを遅くする。なお、調整部120は、連続して表示される複数のピクチャの表示間隔(表示周期)単位でタイミングを調整してもよい。調整部120は、例えば、制御回路101およびメモリ102などにより実現される。
出力部130は、調整部120により調整されたタイミングで複数のピクチャおよび複数の画像特性情報を所定の通信により出力する。出力部130は、例えば、所定の通信としてHDMIを用いた通信により複数のピクチャおよび複数の画像特性情報を表示装置200に出力する。以下、所定の通信は、HDMIの伝送ケーブル300を用いた通信であるとするが、通信IF106および通信IF203の間で行われる通信であれば上記の通信に限らない。出力部130は、例えば、制御回路101、メモリ102および通信IF106などにより実現される。
ここで、再生装置100により出力される映像信号について説明する。
図4は、映像信号の一例について説明するための図である。
図4に示すように映像信号には、動画像を示す情報と、動画像を構成する複数のピクチャのそれぞれに対応する複数の画像特性情報としての複数のメタデータとが含まれる。ここでは、動画像は、複数のシーン1、2、3、・・・により構成されており、複数のシーン1、2、3、・・・にメタデータ1、2、3、・・・がそれぞれ対応して設けられている構成を例とする。この場合、シーンn(nは、1以上の整数)に対応するメタデータnは、シーンnにおける最大輝度(ピーク)および平均輝度の少なくとも一方を示すデータである。
次に、表示装置200の機能構成について説明する。
表示装置200は、機能構成として、通信部210と、記憶部220と、表示部230とを備える。
通信部210は、記憶部220に記憶されている時間差情報を、伝送ケーブル300を介して再生装置100に送信する。具体的には、通信部210は、時間差情報を含むEDIDであって、記憶部220に記憶されているEDIDを再生装置100に送信する。また、通信部210は、再生装置100から映像信号を受信する。通信部210は、例えば、制御回路201、メモリ202および通信IF203などにより実現される。
記憶部220は、時間差情報を含むEDIDを記憶している。記憶部220は、例えば、メモリ202により実現される。
表示部230は、通信部210により受信された映像信号が含むピクチャに、当該ピクチャに対応する画像特性情報を適用した表示処理を行うことで、当該ピクチャを表示する。表示部230は、シーンnのピクチャに対してメタデータnを用いて表示処理を行う。表示部230は、シーンnのピクチャに対してメタデータnの最大輝度を表示装置200の表示パネル205の最大輝度に合わせるトーンマッピング処理を表示処理として行ってもよい。また、表示部230は、上記トーンマッピング処理において、メタデータnの平均輝度を用いた処理を行ってもよい。これにより、表示部230は、各シーンの輝度に応じて最適な輝度調整を行うことができ、例えば、シーンの最大輝度が表示装置の最大輝度よりも小さい場合には、シーンの輝度の階調を豊かにした映像を表示することができ、シーンの最大輝度が表示装置の最大輝度よりも大きい場合には、白飛びさせることなく高輝度領域の映像を表現することができる。表示部230は、例えば、映像処理回路204および表示パネル205等により実現される。
[1−2.動作]
以上のように構成された映像表示システム1について、その動作を以下説明する。
図5は、実施の形態1に係る映像表示システムによる再生方法の一例を示すシーケンス図である。
まず、表示装置200は、メモリ202に記憶されている時間差情報を、伝送ケーブル300を介して再生装置100に送信する(S1)。
次に、再生装置100では、取得部110が表示装置200から時間差情報を取得する(S2)。具体的には、再生装置100は、表示装置200のEDIDを表示装置200から受信することで、EDIDに含まれる時間差情報を取得する。
そして、調整部120は、取得部110により取得された時間差情報が示す第1時間差が小さくなるように、複数のピクチャを出力するタイミング、および、複数の画像特性情報を出力するタイミングの少なくとも一方を調整する(S3)。
その後、出力部130は、調整部120により調整されたタイミングで複数のピクチャおよび複数の画像特性情報を、伝送ケーブル300を介して出力する(S4)。
表示装置200では、再生装置100から出力された複数のピクチャおよび複数の画像情報を含む映像信号を、伝送ケーブル300を介して受信し、受信した映像信号を表示する(S5)。
[1−3.効果等]
以上のように、本実施の形態において、再生装置100は、複数のピクチャを有する動画像と、複数のピクチャそれぞれに対応しており、複数のピクチャの画像特性を示す複数の画像特性情報とを含む映像信号を、伝送ケーブル300を介して表示装置200に出力する。再生装置100は、取得部110と、調整部120と、出力部130とを備える。取得部110は、複数のピクチャのうちの一のピクチャを表示装置200が表示するタイミングに対する、複数の画像特性情報のうち当該一のピクチャに対応する一の画像特性情報を表示装置が表示する処理に用いるタイミングの第1時間差を取得する。調整部120は、取得部110により取得された第1時間差が小さくなるように、複数のピクチャを出力するタイミング、および、複数の画像特性情報を出力するタイミングの少なくとも一方を調整する。出力部130は、調整部120により調整されたタイミングで複数のピクチャおよび複数の画像特性情報を、伝送ケーブル300を介して出力する。
これによれば、再生装置100は、表示装置200が一のピクチャを表示するタイミングに対する、当該表示装置200が当該一のピクチャに対応する一の画像特性情報を表示する処理に用いるタイミングの第1時間差が小さくなるように、複数のピクチャを出力するタイミング、および、複数の画像特性情報を出力するタイミングの少なくとも一方を調整し、調整したタイミングで、複数のピクチャおよび複数の画像特性情報を出力する。よって、表示装置200は、動画像の所定のピクチャを表示させる処理を行うタイミングで、当該所定のピクチャに対応する画像特性情報を取得でき、動画像の所定のピクチャの画像特性に対応する適切な表示処理を当該所定のピクチャに実行することができる。
また、本実施の形態において、所定の通信は、HDMI(High-Definition Multimedia Interface)による通信である。取得部110は、表示装置200のEDID(Extended Display Identification Data)を、HDMIを介して取得することで、EDIDに含まれる第1時間差を取得する。このため、再生装置100は、HDMIによって表示装置200と接続するだけで、第1時間差を取得することができる。
また、本実施の形態において、複数の画像特性情報は、複数のピクチャの最大輝度および平均輝度の少なくとも一方を含むダイナミックメタデータである。このため、表示装置200は、ダイナミックメタデータを適用した表示処理を適切なタイミングで所定のピクチャに実行することができる。
[1−4.変形例]
[1−4−1.変形例1]
実施の形態1の変形例1について説明する。
図6は、実施の形態1の変形例1に係る映像表示システムの機能構成の一例を示すブロック図である。
実施の形態1の変形例1に係る映像表示システム1Aは、再生装置100Aの機能構成が、実施の形態1の再生装置100の機能構成と異なる。また、実施の形態1の変形例1に係る表示装置200Aの機能構成も、実施の形態1の表示装置200の機能構成と異なる。以下では、実施の形態1の映像表示システム1と異なる点について説明し、共通する構成については説明を省略する。なお、再生装置100Aのハードウェア構成は、実施の形態1の再生装置100と同じであり、表示装置200Aのハードウェア構成は、実施の形態1の表示装置200と同じである。
再生装置100Aは、実施の形態1の再生装置100と比較して、さらに、UI(User Interface)出力部140と、入力受付部150と、決定部160とを備える。
UI出力部140は、表示装置200に、第1時間差を特定するためのUIを所定の通信により出力する。UI出力部140は、具体的には、表示装置200の表示パネル205に、図7に示すようなUI(User Interface)170を表示させる。UI出力部140は、例えば、制御回路101、メモリ102および通信IF106などにより実現される。
図7は、UI出力部により出力されるUIの一例を示す図である。
UI出力部140は、図7の(a)および(b)に示すように、調整用画像171a、171bと、スライダー172とを含むUI170を表示装置200に出力する。UI170では、黒の領域を含む調整用画像171aと、黒の領域を含まずに白の領域のみを含む調整用画像171bとが、所定の周期で切り替えて表示される。また、UI出力部140は、UI170の出力中において、黒の領域を含む調整用画像171aと、黒の領域を含まずに白の領域のみを含む調整用画像171bとのそれぞれに対応している画像特性情報を切り替えて送信する。これにより、表示装置200において、調整用画像171aから調整用画像171bに切り替えて表示処理を行うタイミングで、調整用画像171bに対応した画像特性情報に応じた表示処理が行われていない場合には、画像を切り替える前または後にずれたタイミングで表示処理が適用されてしまう。よって、UI170では、適切なタイミングで画像特性情報が送信されるように、スライダー172をユーザに調整させる。スライダー172は、例えば、再生装置100Aのリモコンがユーザにより操作されることにより調整される。
つまり、図6に戻り、入力受付部150は、UI出力部140により出力されたUI170に対する、ユーザからの所定の入力を受け付けて、所定の入力に応じて位置が変更されたスライダー172を含むUI170がUI出力部140により出力される。なお、UI170では、スライダー172に限らずに、ピクチャの送信タイミングおよび画像特性情報の送信タイミングの少なくとも一方を調整させるためのUIを表示すればよく、スライダー172の代わりに送信タイミングを調整するための数値を受け付けるボックスを表示してもよい。入力受付部150は、例えば、入力IF107により実現される。
決定部160は、入力受付部150により受け付けられた入力に応じて第1時間差を決定する。決定部160は、例えば、調整後のスライダー172の位置に対応する時間差を第1時間差として決定する。決定部160は、例えば、制御回路101およびメモリ102などにより実現される。
表示装置200Aは、実施の形態1の表示装置200と比較して、記憶部220を有していない点が異なる。
そして、取得部110は、決定部160により決定された第1時間差を取得する。
図8は、実施の形態1の変形例1に係る映像表示システムによる再生方法の一例を示すシーケンス図である。
実施の形態1の変形例1では、実施の形態1のステップS2〜ステップS5の前にステップS11〜ステップS14を行うことが異なるため、ステップS11〜ステップS14について説明し、その他のステップの説明を省略する。
まず、再生装置100Aでは、UI出力部140がUI170を、伝送ケーブル300を介して表示装置200Aに出力する(S11)。
次に、表示装置200Aでは、伝送ケーブル300を介してUI170を受信し、受信したUI170を表示する(S12)。
次に、再生装置100Aでは、入力受付部150がUI170に対する、ユーザからの所定の入力を受け付ける(S13)。
そして、決定部160は、入力受付部150により受け付けられた所定の入力に応じて第1時間差を決定する(S14)。
その後、実施の形態1で説明したステップS2〜S5と同様の処理が行われる。
このように、実施の形態1の変形例1に係る映像表示システム1Aでは、表示装置200Aから当該表示装置200Aにおける第1時間差を取得できない場合であっても、再生装置100Aは、UI170に対するユーザからの入力に応じて表示装置200Aにおける第1時間差を推定することができる。よって、再生装置100Aは、推定した第1時間差を用いて調整したタイミングで複数のピクチャおよび複数の画像直性情報を出力することができる。このため、表示装置200Aは、動画像の所定のピクチャを表示させる処理を行うタイミングで、当該所定のピクチャに対応する画像特性情報を取得でき、動画像の所定のピクチャの画像特性に対応する適切な表示処理を当該所定のピクチャに実行することができる。
[1−4−2.変形例2]
実施の形態1の変形例2について説明する。
実施の形態1の変形例1では、表示装置200が第1時間差を示す時間差情報を記憶していない場合について、再生装置100AがUI170を出力することで、UI170に対する入力に応じて送信タイミングを調整する例について説明したが、UIを用いて調整タイミングを調整する例は、これに限らない。再生装置は、例えば、表示装置200が第1時間差を示す時間差情報を記憶している場合であっても、さらに、UIを用いて調整タイミングを調整してもよい。
図9は、実施の形態1に係る映像表示システムの機能構成の一例を示すブロック図である。
実施の形態1の変形例2に係る映像表示システム1Bは、再生装置100Bの機能構成が、実施の形態1の変形例1に係る再生装置100Aの機能構成と異なる。また、実施の形態1の変形例2に係る表示装置200は、実施の形態1に係る表示装置200と同じ構成である。以下では、実施の形態1の変形例1の映像表示システム1Aと異なる点について説明し、共通する構成については説明を省略する。なお、再生装置100Bのハードウェア構成は、実施の形態1の再生装置100のハードウェア構成と同じである。
再生装置100Bは、実施の形態1の変形例1の再生装置100Aと比較して、取得部110a、調整部120aおよびUI出力部140aの構成が異なる。
取得部110aは、表示装置200から第1時間差を含む時間差情報を取得する。取得部110aは、さらに、決定部160から第2時間差を取得する。なお、ここで、第2時間差とは、第1時間差に応じて調整されたタイミングで送信されたピクチャおよび画像特性情報において、ピクチャを表示装置200が表示するタイミングに対する、当該ピクチャに対応する画像特性情報を表示装置200が表示する処理に用いるタイミングの時間差である。取得部110aは、例えば、制御回路101、メモリ102および通信IF106などにより実現される。
調整部120aは、取得部110aにより取得された時間差情報が示す第1時間差および第2時間差に応じて、第1時間差および第2時間差の合計値が小さくなるように、複数のピクチャを出力するタイミング、および、複数の画像特性情報を出力するタイミングの少なくとも一方を調整する。
UI出力部140aは、第1時間差に応じて調整されたタイミングでUI170を出力する。これにより、入力受付部150は、ユーザから第1時間差が調整された後における、ピクチャを表示装置200が表示するタイミングに対する、当該ピクチャに対応する画像特性情報を表示装置200が表示する処理に用いるタイミングの時間差である第2時間差を示す入力を受け付ける。よって、決定部160は、当該入力に応じて第2時間差を決定する。
図10は、実施の形態1の変形例2に係る映像表示システムによる再生方法の一例を示すシーケンス図である。
実施の形態1の変形例2では、実施の形態1のステップS1〜ステップS3の後に、UI170を出力することで第2時間差を決定し、第1時間差および第2時間差に応じて、実施の形態1のステップS4およびステップS5を行う。以下、実施の形態1またはその変形例で説明したステップと同様のステップの説明は省略する場合がある。
まず、実施の形態1のステップS1〜ステップS3と同様の処理が行われる。
そして、再生装置100Bでは、UI出力部140aが第1時間差に応じて調整されたタイミングでUI170を出力する(S11a)。つまり、UI出力部140aは、第2時間差を特定するためのUI170を、伝送ケーブル300を介して表示装置200に出力する。
次に、表示装置200では、UI170を表示し(S12)、再生装置100Bでは、UI170に対する入力を受け付ける(S13)。
そして、再生装置100Bでは、決定部160は、当該入力に応じて第2時間差を決定する(S14a)。
その後、取得部110aは、決定部160により決定された第2時間差を取得する(S2a)。
次に、調整部120aは、取得部110aにより取得された時間差情報が示す第1時間差および第2時間差に応じて、第1時間差および第2時間差の合計値が小さくなるように、複数のピクチャを出力するタイミング、および、複数の画像特性情報を出力するタイミングの少なくとも一方を調整する(S3a)。
その後、実施の形態1で説明したステップS4およびステップS5と同様の処理が行われる。
このように、再生装置100Bは、表示装置200が保持している第1時間差を示す時間差情報の他に、第1時間差が調整された後のUI170を用いて第2時間差を取得し、第1時間差および第2時間差に応じてピクチャおよび画像特性情報それぞれの送信タイミングを調整する。このため、再生装置は、第1時間差を調整した後でも、さらに、UI170に対するユーザからの入力に応じた第2時間差も考慮してピクチャおよび画像特性情報の送信タイミングを調整でき、精度よい、または、ユーザの好みに適した送信タイミングに調整することができる。
(実施の形態2)
実施の形態1およびその変形例1、2に係る映像表示システム1、1A、1Bでは、再生装置100、100A、100Bにおいて、ピクチャおよび画像特性情報それぞれの送信タイミングを調整するとしたが、表示装置において、ピクチャを表示する表示処理に併せて当該ピクチャに対応する画像特性情報が適用されるようにタイミングを調整してもよい。
以下、図11および図12を用いて、実施の形態2を説明する。
[2−1.構成]
図11は、実施の形態2に係る映像表示システムの機能構成の一例を示すブロック図である。
実施の形態2に係る映像表示システム1Cは、再生装置100Cの機能構成が、実施の形態1の再生装置100の機能構成と異なる。また、実施の形態2に係る表示装置200Cの機能構成も、実施の形態1の表示装置200の機能構成と異なる。なお、再生装置100Cのハードウェア構成は、実施の形態1の再生装置100のハードウェア構成と同じであり、表示装置200Cのハードウェア構成は、実施の形態1の表示装置200のハードウェア構成と同じである。
再生装置100Cは、実施の形態1の再生装置100と比較して、取得部110および調整部120を有していない点が異なる。再生装置100Cでは、出力部130が映像信号を、伝送ケーブル300を介して表示装置200Cに送信する。出力部130は、実施の形態1と同様に映像信号を出力するが、実施の形態2で再生された映像信号には、例えば、コンテンツ映像を示す映像信号より前に、パイロット信号が含まれている。なお、再生装置100Cが取得する映像データにパイロット信号を示すパイロットデータが含まれていれば、再生装置100Cの構成は、実施の形態1の再生装置100と同じであってもよい。また、再生装置100Cは、実施の形態1の再生装置100とは異なり、パイロット信号を予め記憶している記憶部を有する構成としてもよい。
表示装置200Cは、実施の形態1の表示装置200と比較して、記憶部220を有しておらず、かつ、さらに検出部240および調整部250を有している点が異なる。
通信部210は、再生装置100Cからパイロット信号を含む映像信号を受信することで、映像信号を取得する取得部としても機能する。映像信号は、複数のピクチャを有する動画像と、複数のピクチャそれぞれに対応しており、複数のピクチャの画像特性を示す複数の画像特性情報とを含む映像信号を伝送ケーブル300により再生装置100Cから受信する。通信部210は、例えば、制御回路201、メモリ202および通信IF203などにより実現される。
検出部240は、複数のピクチャのうちの一のピクチャを再生装置100Cが出力する第3タイミングに対する、複数の画像特性情報のうち当該一のピクチャに対応する一の画像特性情報を再生装置100Cが出力する第4タイミングの第3時間差を検出する。検出部240は、具体的には、再生装置100Cにより再生された、パイロット信号に含まれる、テスト用のパイロットピクチャおよび当該パイロットピクチャに対応するパイロット画像特性情報を取得する。そして、検出部240は、パイロットピクチャを取得したタイミングおよびパイロット画像特性情報を取得したタイミングを用いて第3時間差を検出する。なお、パイロット信号は、例えば、黒画面を示す1つのパイロットピクチャと、当該1つのパイロットピクチャに対応する1つのパイロット画像特性情報とが含まれる。このため、検出部240は、パイロット信号を含む映像信号を取得すれば、第3時間差を検出することができる。つまり、複数のピクチャおよび複数の画像特性情報を受信しても、これらの対応関係が不明であるため、第3時間差を検出することは容易ではないが、パイロット信号は、対応関係が明確であるため、第3時間差を検出することが容易にできる。第3時間差は、例えば、第3タイミングから第4タイミングを減じることで得られた時間差である。つまり、第3タイミングが第4タイミングよりも早い時刻であれば、正の値となり、反対に、第3タイミングが第4タイミングよりも遅い時刻であれば、負の値となる。検出部240は、例えば、制御回路201およびメモリ202などにより実現される。
なお、第3時間差は、第4タイミングから第3タイミングを減じることで得られた時間差であってもよい。この場合、正および負の関係は、上記とは反対となる。
調整部250は、検出部240により検出された第3時間差に応じて、第3時間差が小さくなるように、複数のピクチャを表示するタイミング、および、複数の画像特性情報を表示処理に用いるタイミングの少なくとも一方を調整する。具体的には、調整部250は、第3時間差が正の値であれば、第3時間差の分だけ複数のピクチャを表示するタイミングを遅くするか、または、第3時間差の分だけ複数の画像特性情報を表示処理に用いるタイミングを早くするか、または、第3時間差の分だけ複数のピクチャを表示するタイミングを遅くし、かつ、複数の画像特性情報を表示処理に用いるタイミングを早くする。また、調整部250は、第3時間差が負の値であれば、第3時間差の分だけ複数のピクチャを表示するタイミングを早くするか、または、第3時間差の分だけ複数の画像特性情報を表示処理に用いるタイミングを遅くするか、または、第3時間差の分だけ複数のピクチャを表示するタイミングを早くし、かつ、複数の画像特性情報を表示処理に用いるタイミングを遅くする。なお、調整部250は、連続して表示される複数のピクチャの表示間隔(表示周期)単位でタイミングを調整してもよい。調整部250は、例えば、制御回路201およびメモリ202などにより実現される。
表示部230は、調整部250により調整されたタイミングで複数の画像特性情報を用いて複数のピクチャを表示する。表示部は、例えば、映像処理回路204および表示パネル205等により実現される。
[2−2.動作]
図12は、実施の形態2に係る映像表示システムによる表示方法の一例を示すシーケンス図である。
まず、再生装置100Cでは、出力部130がパイロット信号を含む映像信号を、伝送ケーブル300を介して表示装置200Cに送信する(S21)。
次に、表示装置200Cでは、通信部210がパイロット信号を含む映像信号を受信する(S22)。
そして、検出部240は、通信部210により受信された映像信号に含まれるパイロット信号から第3時間差を検出する(S23)。
その後、調整部250は、検出部240により検出された第3時間差が小さくなるように、複数のピクチャを表示するタイミング、および、複数の画像特性情報を表示処理に用いるタイミングの少なくとも一方を調整する(S24)。
そして、表示部230は、調整部250により調整されたタイミングで複数の画像特性情報を用いて複数のピクチャを表示する(S25)。
[2−3.効果等]
以上のように、本実施の形態において、表示装置200Cは、通信部210と、検出部240と、調整部250と、表示部230とを備える。通信部210は、複数のピクチャを有する動画像と、複数のピクチャそれぞれに対応しており、複数のピクチャの画像特性を示す複数の画像特性情報とを含む映像信号を所定の通信により再生装置から取得する。検出部240は、複数のピクチャのうちの一のピクチャを再生装置100Cが出力するタイミングに対する、複数の画像特性情報のうち当該一のピクチャに対応する一の画像特性情報を再生装置100Cが出力するタイミングの第3時間差を検出する。調整部250は、検出部240により検出された第3時間差に応じて、第3時間差が小さくなるように、複数のピクチャを表示するタイミング、および、複数の画像特性情報を表示する処理に用いるタイミングの少なくとも一方を調整する。表示部230は、調整部250により調整されたタイミングで画像特性情報を用いて複数のピクチャを表示する。
これによれば、表示装置200Cは、再生装置100Cが映像データを再生して得られた一のピクチャを出力するタイミングに対する、当該再生装置100Cが当該一のピクチャに対応する一の画像特性情報を出力するタイミングの第3時間差が小さくなるように、複数のピクチャを表示するタイミング、および、複数の画像特性情報を表示する処理に用いるタイミングの少なくとも一方を調整する。そして、表示装置200Cは、調整したタイミングで取得した複数の画像特性情報を用いて、調整したタイミングで取得した複数のピクチャをそれぞれ表示する。よって、表示装置200Cは、動画像の所定のピクチャを表示させる処理を行うタイミングで、当該所定のピクチャに対応する画像特性情報を取得でき、動画像の所定のピクチャの画像特性に対応する適切な表示処理を当該所定のピクチャに実行することができる。つまり、表示装置200Cは、調整されたタイミングで取得されたピクチャに、取得された画像特性情報を用いた表示処理を順次実行するため、ピクチャおよび画像特性情報のそれぞれが紐付けされていなくても、対応関係にある画像特性情報を用いた表示処理をピクチャに実行することができる。
[2−4.変形例]
実施の形態2の変形例について説明する。
上記実施の形態2では、再生装置100Cは、パイロット信号を含む映像信号を送信することで、表示装置200Cに第3時間差を検出させるとしたが、これに限らずに、第3時間差を示す時間差情報を表示装置200Cに送信してもよい。
この場合、再生装置100Cは、HDMIを介して送信するInfoFrameに時間差情報を追加して、表示装置200Cに時間差情報を送信する。これにより、表示装置200Cは、伝送ケーブル300を介して受信したInfoFrameに含まれる第3時間差を取得する。その後、表示装置200Cは、取得した第3時間差を用いた処理を行えばよい。
このため、表示装置200Cは、HDMIによって再生装置100Cと接続するだけで、第3時間差を取得することができる。
なお、上記各実施の形態において、各構成要素は、専用のハードウェアで構成されるか、各構成要素に適したソフトウェアプログラムを実行することによって実現されてもよい。各構成要素は、CPUまたはプロセッサなどのプログラム実行部が、ハードディスクまたは半導体メモリなどの記録媒体に記録されたソフトウェアプログラムを読み出して実行することによって実現されてもよい。
ここで、上記各実施の形態の再生方法などを実現するソフトウェアは、次のようなプログラムである。
すなわち、このプログラムは、コンピュータに、複数のピクチャと、前記複数のピクチャそれぞれに対応しており、前記複数のピクチャの画像特性を示す複数の画像特性情報とを含む映像信号を所定の通信により表示装置に出力する再生装置における再生方法であって、前記複数のピクチャのうちの一のピクチャを前記表示装置が表示するタイミングに対する、前記複数の画像特性情報のうち当該一のピクチャに対応する一の画像特性情報を前記表示装置が表示する処理に用いるタイミングの第1時間差を取得し、取得した前記第1時間差に応じて、前記第1時間差が小さくなるように、前記複数のピクチャを出力するタイミング、および、前記複数の画像特性情報を出力するタイミングの少なくとも一方を調整し、調整したタイミングで前記複数のピクチャおよび前記複数の画像特性情報を前記所定の通信により出力する再生方法を実行させる。
また、ここで、上記各実施の形態の表示方法などを実現するソフトウェアは、次のようなプログラムである。
すなわち、このプログラムは、コンピュータに、複数のピクチャと、前記複数のピクチャそれぞれに対応しており、前記複数のピクチャの画像特性を示す複数の画像特性情報とを含む映像信号を所定の通信により再生装置から取得し、前記複数のピクチャのうちの一のピクチャを前記再生装置が出力するタイミングに対する、前記複数の画像特性情報のうち当該一のピクチャに対応する一の画像特性情報を前記再生装置が出力するタイミングの第3時間差を検出し、検出した前記第3時間差に応じて、前記第3時間差が小さくなるように、前記複数のピクチャを表示するタイミング、および、前記複数の画像特性情報を前記表示する処理に用いるタイミングの少なくとも一方を調整し、調整したタイミングで前記が像特性情報を用いて前記複数のピクチャを表示する表示方法を実行させる。
以上のように、本開示における技術の例示として、実施の形態を説明した。そのために、添付図面および詳細な説明を提供した。
したがって、添付図面および詳細な説明に記載された構成要素の中には、課題解決のために必須な構成要素だけでなく、上記技術を例示するために、課題解決のためには必須でない構成要素も含まれ得る。そのため、それらの必須ではない構成要素が添付図面や詳細な説明に記載されていることをもって、直ちに、それらの必須ではない構成要素が必須であるとの認定をするべきではない。
また、上述の実施の形態は、本開示における技術を例示するためのものであるから、請求の範囲またはその均等の範囲において種々の変更、置き換え、付加、省略などを行うことができる。
本開示は、動画像の所定のピクチャの画像特性に対応する適切な画像処理を当該所定のピクチャに実行することができる再生装置、再生方法、表示装置、および、表示方法等に適用可能である。
1、1A〜1C 映像表示システム
100、100A〜100C 再生装置
101 制御回路
102 メモリ
103 BDドライブ
104 バッファメモリ
105 デコーダ
106 通信IF
107 入力IF
110、110a 取得部
120、120a 調整部
130 出力部
140、140a UI出力部
150 入力受付部
160 決定部
170 UI
171a、171b 調整用画像
172 スライダー
200、200A、200C 表示装置
201 制御回路
202 メモリ
203 通信IF
204 映像処理回路
205 表示パネル
206 音声処理回路
207 スピーカ
210 通信部
220 記憶部
230 表示部
240 検出部
250 調整部

Claims (11)

  1. 複数のピクチャを有する動画像と、前記複数のピクチャそれぞれに対応しており、前記複数のピクチャの画像特性を示す複数の画像特性情報とを含む映像信号を所定の通信により表示装置に出力する再生装置であって、
    前記複数のピクチャのうちの一のピクチャを前記表示装置が表示するタイミングに対する、前記複数の画像特性情報のうち当該一のピクチャに対応する一の画像特性情報を前記表示装置が表示する処理に用いるタイミングの第1時間差を取得する取得部と、
    前記取得部により取得された前記第1時間差が小さくなるように、前記複数のピクチャを出力するタイミング、および、前記複数の画像特性情報を出力するタイミングの少なくとも一方を調整する調整部と、
    前記調整部により調整されたタイミングで前記複数のピクチャおよび前記複数の画像特性情報を前記所定の通信により出力する出力部と、を備える
    再生装置。
  2. さらに、
    前記表示装置に、前記第1時間差を特定するためのUI(User Interface)を前記所定の通信により出力するUI出力部と、
    前記UI出力部により出力された前記UIに対する、ユーザからの所定の入力を受け付ける入力受付部と、
    前記入力受付部により受け付けられた前記所定の入力に応じて前記第1時間差を決定する決定部と、を備え、
    前記取得部は、前記決定部により決定された前記第1時間差を取得する
    請求項1に記載の再生装置。
  3. さらに、
    前記表示装置に、第2時間差を特定するためのUI(User Interface)を前記所定の通信により出力するUI出力部と、
    前記UI出力部により出力された前記UIに対する、ユーザからの所定の入力を受け付ける入力受付部と、
    前記入力受付部により受け付けられた前記入力に応じて前記第2時間差を決定する決定部と、を備え、
    前記調整部は、前記取得部により取得された前記第1時間差、および、前記決定部により決定された前記第2時間差に応じて、前記第1時間差および前記第2時間差の合計値が小さくなるように、前記複数のピクチャを出力するタイミング、および、前記複数の画像特性情報を出力するタイミングの少なくとも一方を調整する
    請求項1に記載の再生装置。
  4. 前記所定の通信は、HDMI(登録商標)(High-Definition Multimedia Interface)による通信であり、
    前記取得部は、前記表示装置のEDID(Extended Display Identification Data)を、前記HDMIを介して取得することで、前記EDIDに含まれる前記第1時間差を取得する
    請求項1から3のいずれか1項に記載の再生装置。
  5. 前記複数の画像特性情報は、前記複数のピクチャの最大輝度および平均輝度の少なくとも一方を含むダイナミックメタデータである
    請求項1から4のいずれか1項に記載の再生装置。
  6. 複数のピクチャと、前記複数のピクチャそれぞれに対応しており、前記複数のピクチャの画像特性を示す複数の画像特性情報とを含む映像信号を所定の通信により表示装置に出力する再生装置における再生方法であって、
    前記複数のピクチャのうちの一のピクチャを前記表示装置が表示するタイミングに対する、前記複数の画像特性情報のうち当該一のピクチャに対応する一の画像特性情報を前記表示装置が表示する処理に用いるタイミングの第1時間差を取得し、
    取得した前記第1時間差に応じて、前記第1時間差が小さくなるように、前記複数のピクチャを出力するタイミング、および、前記複数の画像特性情報を出力するタイミングの少なくとも一方を調整し、
    調整したタイミングで前記複数のピクチャおよび前記複数の画像特性情報を前記所定の通信により出力する
    再生方法。
  7. 複数のピクチャを有する動画像と、前記複数のピクチャそれぞれに対応しており、前記複数のピクチャの画像特性を示す複数の画像特性情報とを含む映像信号を所定の通信により再生装置から取得する取得部と、
    前記複数のピクチャのうちの一のピクチャを前記再生装置が出力するタイミングに対する、前記複数の画像特性情報のうち当該一のピクチャに対応する一の画像特性情報を前記再生装置が出力するタイミングの第3時間差を検出する検出部と、
    前記検出部により検出された前記第3時間差に応じて、前記第3時間差が小さくなるように、前記複数のピクチャを表示するタイミング、および、前記複数の画像特性情報を前記表示する処理に用いるタイミングの少なくとも一方を調整する調整部と、
    前記調整部により調整されたタイミングで前記画像特性情報を用いて前記複数のピクチャを表示する表示部と、を備える
    表示装置。
  8. 前記検出部は、前記再生装置により再生された、テスト用のパイロットピクチャおよび当該パイロットピクチャに対応するパイロット画像特性情報を取得し、前記パイロットピクチャを取得したタイミングおよび前記パイロット画像特性情報を取得したタイミングを用いて前記第3時間差を検出する
    請求項7に記載の表示装置。
  9. 前記所定の通信は、HDMI(High-Definition Multimedia Interface)による通信であり、
    前記取得部は、前記再生装置から前記HDMIを介して送信されるInfoFrameを取得することで、前記InfoFrameに含まれる前記第3時間差を取得する
    請求項7または8に記載の表示装置。
  10. 前記複数の画像特性情報は、前記複数のピクチャの最大輝度および平均輝度の少なくとも一方を含むダイナミックメタデータである
    請求項7から9のいずれか1項に記載の表示装置。
  11. 複数のピクチャと、前記複数のピクチャそれぞれに対応しており、前記複数のピクチャの画像特性を示す複数の画像特性情報とを含む映像信号を所定の通信により再生装置から取得し、
    前記複数のピクチャのうちの一のピクチャを前記再生装置が出力するタイミングに対する、前記複数の画像特性情報のうち当該一のピクチャに対応する一の画像特性情報を前記再生装置が出力するタイミングの第3時間差を検出し、
    検出した前記第3時間差に応じて、前記第3時間差が小さくなるように、前記複数のピクチャを表示するタイミング、および、前記複数の画像特性情報を前記表示する処理に用いるタイミングの少なくとも一方を調整し、
    調整したタイミングで前記が像特性情報を用いて前記複数のピクチャを表示する
    表示方法。
JP2018554125A 2017-04-21 2018-02-26 再生装置、再生方法、表示装置、および、表示方法 Active JP7018567B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762488152P 2017-04-21 2017-04-21
US62/488,152 2017-04-21
PCT/JP2018/006855 WO2018193715A1 (ja) 2017-04-21 2018-02-26 再生装置、再生方法、表示装置、および、表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018193715A1 true JPWO2018193715A1 (ja) 2020-02-27
JP7018567B2 JP7018567B2 (ja) 2022-02-14

Family

ID=63857134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018554125A Active JP7018567B2 (ja) 2017-04-21 2018-02-26 再生装置、再生方法、表示装置、および、表示方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10848646B2 (ja)
EP (1) EP3614681A4 (ja)
JP (1) JP7018567B2 (ja)
CN (1) CN109644289B (ja)
WO (1) WO2018193715A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012075069A (ja) * 2010-09-30 2012-04-12 Canon Inc 動画像送信装置
WO2015198553A1 (ja) * 2014-06-26 2015-12-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 データ出力装置、データ出力方法及びデータ生成方法
JP2017005310A (ja) * 2015-06-04 2017-01-05 キヤノン株式会社 画像再生装置、画像出力装置、画像再生方法、及び、画像出力方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3157262A (en) * 1963-04-01 1964-11-17 Chapdelaine Louis Philippe Telescopic chute
JP4517727B2 (ja) * 2004-05-27 2010-08-04 ヤマハ株式会社 オーディオ・ビデオアンプ
US8761568B2 (en) * 2005-12-20 2014-06-24 Vestel Elektronik Sanayi Ve Ticaret A.S. Method and apparatus for synchronizing subtitles with a video
JP5593596B2 (ja) * 2008-02-04 2014-09-24 ソニー株式会社 映像信号送信装置および映像信号送信方法
JP5754080B2 (ja) * 2010-05-21 2015-07-22 ソニー株式会社 データ送信装置、データ受信装置、データ送信方法およびデータ受信方法
JP5271346B2 (ja) * 2010-12-27 2013-08-21 株式会社日立製作所 撮像装置、画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
CN103827956B (zh) * 2011-09-27 2017-06-13 皇家飞利浦有限公司 用于图像的动态范围变换的装置和方法
EP2611174A3 (en) * 2011-12-28 2014-01-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus for displaying a plurality of contents views, glasses apparatus, display system comprising them, and display methods thereof
US10055866B2 (en) 2013-02-21 2018-08-21 Dolby Laboratories Licensing Corporation Systems and methods for appearance mapping for compositing overlay graphics
JP6104411B2 (ja) 2013-02-21 2017-03-29 ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション オーバーレイグラフィクス合成のためのアピアランスマッピングのシステムおよび装置
TWI711310B (zh) * 2013-06-21 2020-11-21 日商新力股份有限公司 送訊裝置、高動態範圍影像資料送訊方法、收訊裝置、高動態範圍影像資料收訊方法及程式
JP6522643B2 (ja) * 2014-03-13 2019-05-29 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド Hdmiを使用したデータ送受信機器及び方法
EP3739894A1 (en) * 2014-06-27 2020-11-18 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Data output device, data output method, and data generation method
CN110460792B (zh) * 2014-08-19 2022-03-08 松下知识产权经营株式会社 再现方法及再现装置
US9305516B1 (en) * 2014-09-19 2016-04-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic device
WO2016056787A1 (en) * 2014-10-06 2016-04-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Display device and method of controlling the same
EP3217679B1 (en) * 2014-11-05 2020-05-13 LG Electronics Inc. Image output device, mobile terminal, and control method therefor
CN104902317A (zh) * 2015-05-27 2015-09-09 青岛海信电器股份有限公司 音视频同步方法及装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012075069A (ja) * 2010-09-30 2012-04-12 Canon Inc 動画像送信装置
WO2015198553A1 (ja) * 2014-06-26 2015-12-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 データ出力装置、データ出力方法及びデータ生成方法
JP2017005310A (ja) * 2015-06-04 2017-01-05 キヤノン株式会社 画像再生装置、画像出力装置、画像再生方法、及び、画像出力方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN109644289B (zh) 2021-11-09
EP3614681A1 (en) 2020-02-26
EP3614681A4 (en) 2020-02-26
JP7018567B2 (ja) 2022-02-14
CN109644289A (zh) 2019-04-16
US20190208089A1 (en) 2019-07-04
WO2018193715A1 (ja) 2018-10-25
US10848646B2 (en) 2020-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5991502B2 (ja) 変換方法および変換装置
US8364004B2 (en) Reproducing apparatus, display apparatus, reproducing method, and display method
US11153466B2 (en) Video display apparatus and video display method
EP2892241B1 (en) Audio/visual device and control method thereof
JPWO2019069483A1 (ja) 映像表示装置及び映像表示方法
WO2016157839A1 (ja) 信号処理装置、録画再生装置、信号処理方法、およびプログラム
JPWO2019008819A1 (ja) 映像表示装置及び映像表示方法
JP2013513129A (ja) ホーム・シアターのコンテンツ較正の最適化
JP4693918B2 (ja) 画質調整装置および画質調整方法
US20090300499A1 (en) Information processing apparatus
US9986200B1 (en) Method and video conversion system of updating video setting
KR100688981B1 (ko) 미디어 재생장치와 그 제어방법 및 이를 포함하는미디어재생시스템
KR102553764B1 (ko) 전자 장치, 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
JP7018567B2 (ja) 再生装置、再生方法、表示装置、および、表示方法
JP6803463B2 (ja) ディスプレイ装置及びその制御方法
US11776445B2 (en) Image processing device and image processing method
KR20190000762A (ko) 전자 장치, 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
KR101079571B1 (ko) 디스플레이시스템
KR20070005294A (ko) 영상 재생 기기와 영상 디스플레이 기기의 해상도 설정방법
JP2004023541A (ja) フレームずれ検知装置
JP2020127107A (ja) 画像処理装置
JP2013126065A (ja) 映像信号処理装置および映像信号処理方法
JP2011239096A (ja) 送信装置
JP2013123136A (ja) Avシステム、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181012

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220112

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7018567

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151