JPWO2018139602A1 - 電源制御方法、電力管理サーバ、制御装置及び電源制御システム - Google Patents

電源制御方法、電力管理サーバ、制御装置及び電源制御システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018139602A1
JPWO2018139602A1 JP2018564661A JP2018564661A JPWO2018139602A1 JP WO2018139602 A1 JPWO2018139602 A1 JP WO2018139602A1 JP 2018564661 A JP2018564661 A JP 2018564661A JP 2018564661 A JP2018564661 A JP 2018564661A JP WO2018139602 A1 JPWO2018139602 A1 JP WO2018139602A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
storage battery
management server
capacity
power management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018564661A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6781273B2 (ja
Inventor
信悟 上甲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Publication of JPWO2018139602A1 publication Critical patent/JPWO2018139602A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6781273B2 publication Critical patent/JP6781273B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/381Dispersed generators
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B15/00Systems controlled by a computer
    • G05B15/02Systems controlled by a computer electric
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00004Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by the power network being locally controlled
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00006Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00006Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment
    • H02J13/00007Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment using the power network as support for the transmission
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/28Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
    • H02J3/32Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2203/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for AC mains or AC distribution networks
    • H02J2203/20Simulating, e g planning, reliability check, modelling or computer assisted design [CAD]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/20The dispersed energy generation being of renewable origin
    • H02J2300/22The renewable source being solar energy
    • H02J2300/24The renewable source being solar energy of photovoltaic origin
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/70Smart grids as climate change mitigation technology in the energy generation sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/12Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
    • Y04S10/123Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation the energy generation units being or involving renewable energy sources
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/14Energy storage units
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S40/00Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
    • Y04S40/12Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment
    • Y04S40/121Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment using the power network as support for the transmission
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S40/00Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
    • Y04S40/20Information technology specific aspects, e.g. CAD, simulation, modelling, system security

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)

Abstract

電源制御方法は、電力系統に接続された1以上の施設を管理する電力管理サーバが、前記施設に設けられる1以上の蓄電池装置を用いて前記電力系統の需給バランスを調整する調整計画を決定するステップAと、前記調整計画に基づいて、前記電力管理サーバから前記電力管理サーバによって管理される制御装置に対して、前記蓄電池装置を制御する制御メッセージを送信するステップBと、前記制御装置から前記電力管理サーバに対して、前記蓄電池装置の蓄電容量のうち、前記電力系統の需給バランスの調整に用いる容量として準備された準備容量を特定する準備容量情報を送信するステップCとを備える。前記ステップAは、前記準備容量情報に基づいて前記調整計画を決定するステップを含む。

Description

本開示は、電源制御方法、電力管理サーバ、制御装置及び電源制御システムに関する技術である。
近年、電力系統の電力需給バランスを維持するために、電力系統から施設への潮流量又は施設から電力系統への逆量流を抑制する技術が知られている(例えば、特許文献1,2)。具体的には、電力管理サーバから制御装置に対して制御メッセージを送信することによって、潮流量又は逆潮流量の抑制が行われる。
特開2013−169104号公報 特開2014−128107号公報
第1の態様に係る電源制御方法は、電力系統に接続された1以上の施設を管理する電力管理サーバが、前記施設に設けられる1以上の蓄電池装置を用いて前記電力系統の需給バランスを調整する調整計画を決定するステップAと、前記調整計画に基づいて、前記電力管理サーバから前記電力管理サーバによって管理される制御装置に対して、前記蓄電池装置を制御する制御メッセージを送信するステップBと、前記制御装置から前記電力管理サーバに対して、前記蓄電池装置の蓄電容量のうち、前記電力系統の需給バランスの調整に用いる容量として準備された準備容量を特定する準備容量情報を送信するステップCとを備える。前記ステップAは、前記準備容量情報に基づいて前記調整計画を決定するステップを含む。
第2の態様に係る電力管理サーバは、電力系統に接続された1以上の施設を管理する。前記電力管理サーバは、前記施設に設けられる1以上の蓄電池装置を用いて前記電力系統の需給バランスを調整する調整計画を決定する制御部と、前記調整計画に基づいて、前記電力管理サーバによって管理される制御装置に対して、前記蓄電池装置を制御する制御メッセージを送信する送信部と、前記制御装置から、前記蓄電池装置の蓄電容量のうち、前記電力系統の需給バランスの調整に用いる容量として準備された準備容量を特定する準備容量情報を受信する受信部とを備える。前記制御部は、前記準備容量情報に基づいて前記調整計画を決定する。
第3の態様に係る制御装置は、電力系統に接続された1以上の施設を管理する電力管理サーバによって管理される。前記制御装置は、前記電力管理サーバから、前記施設に設けられる1以上の蓄電池装置を制御する制御メッセージを受信する受信部と、前記電力管理サーバに対して、前記蓄電池装置の蓄電容量のうち、前記電力系統の需給バランスの調整に用いる容量として準備された準備容量を特定する準備容量情報を送信する送信部とを備える。前記制御メッセージは、前記蓄電池装置を用いて前記電力系統の需給バランスを調整する調整計画に基づいて送信される。前記調整計画は、前記準備容量情報に基づいて決定される。
第4の態様に係る電源制御システムは、電力系統に接続された1以上の施設を管理する電力管理サーバと、前記電力管理サーバによって管理される制御装置とを備える。前記電力管理サーバは、前記施設に設けられる1以上の蓄電池装置を用いて前記電力系統の需給バランスを調整する調整計画を決定する。前記電力管理サーバは、前記制御装置に対して、前記蓄電池装置を制御する制御メッセージを送信する。前記制御装置は、前記蓄電池装置の蓄電容量のうち、前記電力系統の需給バランスの調整に用いる容量として準備された準備容量を特定する準備容量情報を送信する。前記電力管理サーバは、前記準備容量情報に基づいて前記調整計画を決定する。
図1は、一実施形態に係る電源制御システム100を示す図である。 図2は、一実施形態に係る施設200を示す図である。 図3は、一実施形態に係る上位電力管理サーバ400を示す図である。 図4は、一実施形態に係るローカル制御装置240を示す図である。 図5は、一実施形態に係る準備容量を説明するための図である。 図6は、一実施形態に係る準備容量を説明するための図である。 図7は、一実施形態に係る準備容量を説明するための図である。 図8は、一実施形態に係る運転計画を説明するための図である。 図9は、一実施形態に係る運転計画を説明するための図である。 図10は、一実施形態に係る運転計画を説明するための図である。 図11は、一実施形態に係る電源制御方法を示す図である。
近年では、施設に設けられる分散電源を電力系統の需給バランスの調整に用いるVPP(Virtual Power Plant)が注目を集めている。分散電源としては、例えば、蓄電池装置が用いられる。
このようなケースにおいて、蓄電池装置に蓄積される電力は、電力系統の需給バランスの調整のみに用いられるだけではなく、施設に設けられる負荷によっても消費される。従って、蓄電池装置に蓄積される電力の残量のうち、電力系統の需給バランスの調整に用いることが可能な電力量を電力管理サーバが把握していなければ、電力系統の需給バランスを適切に調整することができない。
そこで、本開示は、施設に設けられる蓄電池装置を用いて、電力系統の需給バランスを簡易かつ適切に調整することを可能とする電源制御方法、電力管理サーバ、制御装置及び電源制御システムを提供する。
以下において、実施形態について図面を参照しながら説明する。なお、以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には、同一又は類似の符号を付している。
但し、図面は模式的なものであり、各寸法の比率などは現実のものとは異なる場合があることに留意すべきである。従って、具体的な寸法などは以下の説明を参酌して判断すべきである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係又は比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
[実施形態]
(電源制御システム)
以下において、実施形態に係る電源制御システムについて説明する。
図1に示すように、電源制御システム100は、下位電力管理サーバ300と、施設200と、上位電力管理サーバ400とを有する。図1では、施設200として、施設200A〜施設200Fが例示されている。
各施設200は、電力系統110に接続される。以下において、電力系統110から施設200への電力の流れを潮流と称し、施設200から電力系統110への電力の流れを逆潮流と称する。
施設200、下位電力管理サーバ300及び上位電力管理サーバ400は、ネットワークに接続されている。ネットワークは、施設200と下位電力管理サーバ300との間の回線、施設200と上位電力管理サーバ400との間の回線、及び、下位電力管理サーバ300と上位電力管理サーバ400との間の回線を提供すればよい。ネットワークは、例えば、インターネットである。ネットワークは、VPN(Virtual Private Network)などの専用回線を提供してもよい。
図1において、点線は電力線を示しており、実線は信号線を示している。
施設200は、図2に示すように、太陽電池装置210、蓄電池装置220、負荷230及びローカル制御装置240を有する。
太陽電池装置210は、太陽光などの光に応じて発電を行う分散電源である。太陽電池装置210は、電力系統110への逆潮流が許可された分散電源の一例である。太陽電池装置210は、例えば、PCS(Power Conditioning System)及び太陽光パネルによって構成される。
蓄電池装置220は、電力の充電及び電力の放電を行う分散電源である。蓄電池装置220は、電力系統110への逆潮流が許可された分散電源の一例である。蓄電池装置220は、例えば、PCS及び蓄電池セルによって構成される。太陽電池装置210及び蓄電池装置220は、VPP(Virtual Power Plant)に用いられる電源であってもよい。
負荷230は、電力を消費する機器である。負荷230は、例えば、空調機器、照明機器、AV(Audio Visual)機器などである。
ローカル制御装置240は、施設200の電力を管理する装置(EMS;Energy Management System)である。実施形態において、ローカル制御装置240は、1つの施設200を管理する電力管理装置の一例である。ローカル制御装置240は、太陽電池装置210の動作状態を制御してもよく、施設200に設けられる蓄電池装置220の動作状態を制御してもよい。ローカル制御装置240の詳細については後述する(図4を参照)。
図2において、点線は電力線を示しており、実線は信号線を示している。
下位電力管理サーバ300は、1以上の施設200(図1では、施設200D〜施設200F)を管理するサーバである。実施形態において、下位電力管理サーバ300は、2以上の施設200を管理する電力管理装置の一例である。下位電力管理サーバ300は、発電事業者、送配電事業者或いは小売事業者などの事業者によって管理されるサーバである。
上位電力管理サーバ400は、1以上の施設200(図1では、施設200A〜施設200C)を管理するサーバである。上位電力管理サーバ400は、下位電力管理サーバ300を通じて、1以上の施設200(図1では、施設200D〜施設200F)を管理してもよい。上位電力管理サーバ400は、発電事業者、送配電事業者或いは小売事業者などの事業者によって管理されるサーバである。
上位電力管理サーバ400は、施設200に設けられるローカル制御装置240に対して、施設200に設けられる分散電源(例えば、蓄電池装置220)に対する制御を指示する制御メッセージを送信してもよい。例えば、上位電力管理サーバ400は、潮流の制御を要求する潮流制御メッセージ(例えば、DR;Demand Response)を送信してもよく、逆潮流の制御を要求する逆潮流制御メッセージを送信してもよい。さらに、上位電力管理サーバ400は、分散電源の動作状態を制御する電源制御メッセージを送信してもよい。潮流又は逆潮流の制御度合いは、絶対値(例えば、○○kW)で表されてもよく、相対値(例えば、○○%)で表されてもよい。或いは、潮流又は逆潮流の制御度合いは、2以上のレベルで表されてもよい。潮流又は逆潮流の制御度合いは、現在の電力需給バランスによって定められる電力料金(RTP;Real Time Pricing)によって表されてもよく、過去の電力需給バランスによって定められる電力料金(TOU;Time Of Use)によって表されてもよい。
このような制御メッセージは、上位電力管理サーバ400からローカル制御装置240に送信されるだけではなく、上位電力管理サーバ400から下位電力管理サーバ300に送信されてもよい。さらに、制御メッセージは、下位電力管理サーバ300からローカル制御装置240に送信されてもよい。
実施形態において、下位電力管理サーバ300とローカル制御装置240との間の通信、上位電力管理サーバ400とローカル制御装置240との間の通信、及び、下位電力管理サーバ300と上位電力管理サーバ400との間の通信は、第1プロトコルに従って行われる。一方で、ローカル制御装置240と分散電源(例えば、蓄電池装置220)との間の通信は、第1プロトコルとは異なる第2プロトコルに従って行われる。第1プロトコルとしては、例えば、Open ADR(Automated Demand Response)に準拠するプロトコル、或いは、独自の専用プロトコルを用いることができる。第2プロトコルは、例えば、ECHONET Liteに準拠するプロトコル、SEP(Smart Energy Profile)2.0、KNX、或いは、独自の専用プロトコルを用いることができる。なお、第1プロトコルと第2プロトコルは異なっていればよく、例えば、両方が独自の専用プロトコルであっても異なる規則で作られたプロトコルであればよい。
(電力管理サーバ)
以下において、実施形態に係る電力管理サーバについて説明する。図3に示すように、上位電力管理サーバ400は、管理部410と、通信部420と、制御部430とを有する。上位電力管理サーバ400は、VTN(Virtual Top Node)の一例である。
管理部410は、不揮発性メモリ又は/及びHDDなどの記憶媒体によって構成されており、施設200に関するデータを管理する。施設200に関するデータは、例えば、施設200に設けられる分散電源(太陽電池装置210又は蓄電池装置220)の種別、施設200に設けられる分散電源(太陽電池装置210又は蓄電池装置220)のスペックなどである。スペックは、太陽電池装置210の定格発電電力、蓄電池装置220の定格出力電力などであってもよい。
通信部420は、通信モジュールによって構成されており、ネットワークを介してローカル制御装置240と通信を行う。通信部420は、上述したように、第1プロトコルに従って通信を行う。例えば、通信部420は、第1プロトコルに従って第1メッセージをローカル制御装置240に送信する。通信部420は、第1プロトコルに従って第1メッセージ応答をローカル制御装置240から受信する。
実施形態において、通信部420は、上述した制御メッセージをローカル制御装置240に送信する(ステップB)。制御メッセージの送信によって、電力系統110の需給バランスが調整される。通信部420は、蓄電池装置220の蓄電容量のうち、電力系統110の需給バランスの調整に用いる容量として準備された準備容量を特定する準備容量情報をローカル制御装置240から受信する(ステップC)。
ここで、準備容量は、施設200によって任意に使用されない容量であり、上位電力管理サーバ400によって電力系統110の需給バランスの調整に用いられる容量として確保される。このような準備容量は、蓄電池装置220の放電動作に用いる容量(蓄電残量)であってもよく、蓄電池装置220の充電動作に用いる容量(空き残量)であってもよい。すなわち、蓄電池装置220は、上位電力管理サーバ400の制御が行われなければ、蓄電池装置220の蓄電容量のうち準備容量を常に確保する。準備容量は、施設200に設けられる負荷230によって消費される電力の量とは別に設定されてもよい。準備容量は、施設200で生じる非常事態のために確保された電力の量とは別に設定されてもよい。非常事態のために確保された電力の量は、非常事態時において消費され得る電力の量を含む。
準備容量情報は、蓄電池装置220の蓄電容量に対する準備容量の比率(%)及び蓄電容量(Wh)を示す情報であってもよい。比率及び蓄電容量は、蓄電池装置220からローカル制御装置240に送信されるメッセージによって特定されてもよい。蓄電容量は、AC(Alternating Current)で表される定格電力量(Wh)であってもよく、DC(Direct Current)で表される定格電力量(Wh)であってもよい。蓄電容量は、DCで表される定格容量(Ah)であってもよい。なお、蓄電容量は、放電電力の瞬時値の計測値(W)の差分、放電電流の瞬時値の計測値(A)の差分及び放電電圧の瞬時値の計測値(V)の差分に基づいて推定されてもよい。
準備容量情報は、準備容量の絶対値(Wh)を示す情報であってもよい。絶対値は、蓄電池装置220からローカル制御装置240に送信されるメッセージによって特定されてもよい。絶対値は、ACで表される値であってもよく、DCで表される値であってもよい。
準備容量情報は、蓄電池装置220の単位放電電力及び蓄電池装置220の単位充電電力の少なくともいずれかである単位電力を示す情報を含んでもよい。蓄電池装置220の単位放電電力は、所定時間の間、蓄電池装置220が一定の電力値を維持しながら放電可能な電力値であってもよい。蓄電池装置220の単位充電電力は、所定時間の間、蓄電池装置220が一定の電力値を維持しながら充電可能な電力値であってもよい。単位電力を示す情報は、蓄電池装置220からローカル制御装置240に送信されるメッセージによって特定されてもよい。単位電力を示す情報は、蓄電池装置220からの放電電力の最小値及び最大値(W)を示す情報であってもよく、蓄電池装置220からの放電電流の最小値及び最大値(A)を示す情報であってもよい。単位電力を示す情報は、蓄電池装置220への充電電力の最小値及び最大値(W)を示す情報であってもよく、蓄電池装置220への充電電流の最小値及び最大値(A)を示す情報であってもよい。
ここで、蓄電容量及び準備容量の少なくともいずれかは、蓄電池装置220の劣化状態に基づいて補正されてもよい。蓄電池装置220の劣化状態を示す情報は、蓄電池装置220からローカル制御装置240に送信されるメッセージによって特定されてもよい。
制御部430は、メモリ及びCPUなどによって構成されており、上位電力管理サーバ400に設けられる各構成を制御する。制御部430は、例えば、制御メッセージの送信によって、施設200に設けられるローカル制御装置240に対して、施設200に設けられる分散電源(例えば、蓄電池装置220)に対する制御を指示する。制御メッセージは、上述したように、潮流制御メッセージであってもよく、逆潮流制御メッセージであってもよく、電源制御メッセージであってもよい。
実施形態において、制御部430は、施設200に設けられる1以上の蓄電池装置220を用いて電力系統110の需給バランスを調整する調整計画を決定する(ステップA)。具体的には、制御部430は、上述した準備容量情報に基づいて調整計画を決定する。
ここで、制御部430は、蓄電池装置220の単位電力が大きい順に、調整計画に組み込む蓄電池装置220を決定してもよい。制御部430は、蓄電池装置220の単位電力及び準備容量に基づいて算出される調整継続時間が長い順に、調整計画に組み込む蓄電池装置220を決定してもよい。調整継続時間は、準備容量を単位電力で除算することによって得られる値である。また、調整継続期間は、蓄電池装置220が単位放電電力の値を維持しながら放電し続けることが可能な所定時間であってもよい。また、調整継続期間は、蓄電池装置220が単位充電電力の値を維持しながら充電し続けることが可能な所定時間であってもよい。
(ローカル制御装置)
以下において、実施形態に係るローカル制御装置について説明する。図4に示すように、ローカル制御装置240は、第1通信部241と、第2通信部242と、制御部243とを有する。ローカル制御装置240は、VEN(Virtual End Node)の一例である。
第1通信部241は、通信モジュールによって構成されており、ネットワークを介して上位電力管理サーバ400(又は、下位電力管理サーバ300)と通信を行う。第1通信部241は、上述したように、第1プロトコルに従って通信を行う。例えば、第1通信部241は、第1プロトコルに従って第1メッセージを上位電力管理サーバ400(又は、下位電力管理サーバ300)から受信する。第1通信部241は、第1プロトコルに従って第1メッセージ応答を上位電力管理サーバ400(又は、下位電力管理サーバ300)に送信する。
実施形態において、第1通信部241は、蓄電池装置220の蓄電容量のうち、電力系統110の需給バランスの調整に用いる容量として準備された準備容量を特定する準備容量情報を上位電力管理サーバ400(又は、下位電力管理サーバ300)に送信する(ステップC)。
第2通信部242は、通信モジュールによって構成されており、分散電源(太陽電池装置210又は蓄電池装置220)と通信を行う。第2通信部242は、上述したように、第2プロトコルに従って通信を行う。例えば、第2通信部242は、第2プロトコルに従って第2メッセージを分散電源に送信する。第2通信部242は、第2プロトコルに従って第2メッセージ応答を分散電源から受信する。
制御部243は、メモリ及びCPUなどによって構成されており、ローカル制御装置240に設けられる各構成を制御する。具体的には、制御部243は、施設200の電力を制御するために、第2メッセージの送信及び第2メッセージ応答の受信によって、分散電源の動作状態の設定を機器に指示する。制御部243は、施設200の電力を管理するために、第2メッセージの送信及び第2メッセージ応答の受信によって分散電源の情報の報告を分散電源に指示してもよい。
(準備容量)
以下において、上述した準備容量について説明する。ここでは、電力系統110の需給バランスの調整が蓄電池装置220の放電動作によって行われるケースを例示する。
図5及び図6に示すように、蓄電池装置220の蓄電容量を100%とした場合に、蓄電池装置220の蓄電容量(%)は、施設200に設けられる負荷230によって消費される電力の量の比率(施設使用率)、電力系統110の需給バランスの調整に用いる容量として準備された準備容量の比率(VPP準備率)、施設200で生じる非常事態のために確保された電力の量の比率(非常準備率)を含む。非常事態のために確保された電力は、非常事態時において消費され得る電力を含む。
図5に示すように、VPP準備率は一定であってもよく、図6に示すように、VPP準備率は時間毎に可変であってもよい。VPP準備率が時間毎に変化する場合には、施設使用率も時間毎に可変であってよい。図5及び図6に示すように、非常準備率は一定であってもよい。
図5に示すようにVPP準備率が一定である場合には、図7に示すように、上位電力管理サーバ400によって決定される調整計画において、施設200に設けられる蓄電池装置220から放電可能な電力は一定である。一方で、図6に示すようにVPP準備率が時間毎に可変である場合には、図7に示すように、上位電力管理サーバ400によって決定される調整計画において、施設200に設けられる蓄電池装置220から放電可能な電力も可変である。図7において、縦軸は蓄電池装置220から放電可能な電力のIndexを表しており、VPP準備率が一定であるときのIndexが2である。
(調整計画)
以下において、上述した調整計画について説明する。ここでは、電力系統110の需給バランスの調整が蓄電池装置220の放電動作によって行われるケースを例示する。
例えば、2000kW×3時間のDR要請が電力会社等から発行されるケースについて考える。このようなケースにおいて、上位電力管理サーバ400は、図8に示すように、調整計画を決定するにあたって、施設200に設けられる蓄電池装置220を2以上のグループに分類する。上位電力管理サーバ400は、蓄電池装置220単位ではなくて、グループ単位で調整計画を決定する。例えば、グループ1は、BT#1〜BT#8などの蓄電池装置220が含まれる。
ここで、上位電力管理サーバ400は、各グループに属する蓄電池装置220の単位電力の合計が互いに等しくなるように、蓄電池装置220を分類してもよい。図8に示す例では、各グループに属する蓄電池装置220の単位電力の合計は1000kWである。同様に、上位電力管理サーバ400は、各グループに属する蓄電池装置220の調整継続時間の合計が等しくなるように、蓄電池装置220を分類してもよい。図8に示す例では、各グループに属する蓄電池装置220の調整継続時間の合計は1時間である。
上位電力管理サーバ400は、DR要請の発行前において、準備容量情報に基づいて上述したグルーピングを行ってもよい。上位電力管理サーバ400は、DR要請の発行後において、準備容量情報に基づいて上述したグルーピングを行ってもよい。いずれにしても、準備容量が予め定められているため、上述したグルーピングは容易である。
実施形態において、上位電力管理サーバ400は、調整計画に組み込まれた蓄電池装置のうち、放電動作又は充電動作を行うことができない非稼働蓄電池装置を検出してもよい(ステップD)。このような検出は、ローカル制御装置240から受信するメッセージによって行われてもよい。このようなケースにおいて、上位電力管理サーバ400は、非稼働蓄電池装置の代替として用いる代替蓄電池装置を特定する(ステップE)。具体的には、上位電力管理サーバ400は、非稼働蓄電池装置の単位電力及び非稼働蓄電池装置の準備容量と類似する特性を有する蓄電池装置を代替蓄電池装置として特定する。
例えば、図9に示すように、グループ1に属するBT#3の蓄電池装置220が放電動作を行うことができない場合に、上位電力管理サーバ400は、BT#3の蓄電池装置220と類似する特性を有するBT#189の蓄電池装置220を代替蓄電池装置として特定する。BT#189の蓄電池装置220の単位電力及び準備容量は、BT#3の蓄電池装置220の単位電力及び準備容量と類似する。
実施形態において、上位電力管理サーバ400は、図10に示すように、下位電力管理サーバ300によって制御される蓄電池装置220を1つのグループに分類してもよい。すなわち、上位電力管理サーバ400は、下位電力管理サーバ300によって制御される蓄電池装置220を個別に意識することなく、下位電力管理サーバ300によって制御される蓄電池装置220を1つの単位として意識してもよい。このようなケースにおいては、下位電力管理サーバ300は、ローカル制御装置240と同様に、下位電力管理サーバ300によって制御される蓄電池装置220を1つの単位として、上述した準備容量情報を上位電力管理サーバ400に送信する。
図10に示す例では、下位電力管理サーバ300に係るグループに属する蓄電池装置220の単位電力の合計は1000kWである。図8に示す例では、下位電力管理サーバ300に係るグループに属する蓄電池装置220の調整継続時間の合計は2時間である。
(電源制御方法)
以下において、実施形態に係る電源制御方法について説明する。以下においては、第1プロトコルがOpen ADR2.0に準拠するプロトコルであり、第2プロトコルがECHONET Liteに準拠するプロトコルであるケースについて例示する。
図11に示すように、ステップS11において、上位電力管理サーバ400は、準備容量情報の送信を要求するメッセージ(oadrCreateReport)をローカル制御装置240(例えば、図1に示す施設200A〜施設200C)に送信する。
ステップS12において、ローカル制御装置240は、準備容量情報を含むメッセージ(oadrCreatedReport)を上位電力管理サーバ400に送信する。
ステップS13において、下位電力管理サーバ300は、準備容量情報の送信を要求するメッセージ(oadrCreateReport)をローカル制御装置240(例えば、図1に示す施設200D〜施設200F)に送信する。
ステップS14において、ローカル制御装置240は、準備容量情報を含むメッセージ(oadrCreatedReport)を下位電力管理サーバ300に送信する。
ステップS15において、上位電力管理サーバ400は、準備容量情報の送信を要求するメッセージ(oadrCreateReport)を下位電力管理サーバ300に送信する。
ステップS16において、下位電力管理サーバ300は、準備容量情報を含むメッセージ(oadrCreatedReport)を上位電力管理サーバ400に送信する。
ここで、上位電力管理サーバ400は、図10に示したように、下位電力管理サーバ300によって制御される蓄電池装置220を1つの単位として意識してもよい。しかしながら、実施形態はこれに限定されるものではない。上位電力管理サーバ400は、施設200毎の準備容量情報を下位電力管理サーバ300から受信してもよい。
ステップS17において、上位電力管理サーバ400は、ステップS12及びステップS16で受信する準備容量情報に基づいて調整計画を決定する。
ここで、上位電力管理サーバ400は、は、蓄電池装置220の単位電力が大きい順に、調整計画に組み込む蓄電池装置220を決定してもよい。上位電力管理サーバ400は、は、蓄電池装置220の単位電力及び準備容量に基づいて算出される調整継続時間が長い順に、調整計画に組み込む蓄電池装置220を決定してもよい。さらに、上位電力管理サーバ400は、図8等に示したように、グループ単位で調整計画を決定してもよい。
ステップS18において、上位電力管理サーバ400は、調整計画に基づいて、蓄電池装置220を制御する制御メッセージ(oadrDistributeEvent)をローカル制御装置240に送信する。上位電力管理サーバ400は、下位電力管理サーバ300を経由して制御メッセージ(oadrDistributeEvent)をローカル制御装置240に送信してもよい。
ステップS19において、ローカル制御装置240は、制御メッセージに基づいて、蓄電池装置220を制御するメッセージ(SETコマンド)を蓄電池装置220に送信する。なお、ECHONET Liteに準拠するプロトコルにおいて、SETコマンドは、Setコマンドと表記されてもよい。
ステップS20において、蓄電池装置220は、ステップS19で受信するメッセージに対する応答メッセージ(SET応答コマンド)をローカル制御装置240に送信する。なお、ECHONET Liteに準拠するプロトコルにおいて、SETコマンド応答は、Set応答コマンドと表記されてもよい。
ステップS21において、ローカル制御装置240は、ステップS18で受信する制御メッセージに対する応答メッセージ(oadrCreatedEvent)を上位電力管理サーバ400に送信する。ローカル制御装置240は、下位電力管理サーバ300を経由して応答メッセージ(oadrCreatedEvent)を上位電力管理サーバ400に送信してもよい。
(作用及び効果)
実施形態では、蓄電池装置220の蓄電容量のうち、電力系統110の需給バランスの調整に用いる容量として準備容量が準備されている。このような前提下において、上位電力管理サーバ400は、準備容量を特定する準備容量情報に基づいて調整計画を決定する。このような構成によれば、電力系統110の需給バランスの調整に用いることが可能な容量を常に把握していなくても、施設200に設けられる蓄電池装置220を用いて、電力系統110の需給バランスを簡易かつ適切に調整することができる。
[その他の実施形態]
本開示は上述した実施形態によって説明したが、この開示の一部をなす論述及び図面は、この発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
実施形態では、蓄電池装置220の放電動作によって電力系統110の需給バランスを調整するケースについて主として説明した。しかしながら、実施形態はこれに限定されるものではない。電力系統110の需給バランスは、蓄電池装置220の充電動作によって調整されてもよい。
実施形態では特に触れていないが、施設200に設けられるローカル制御装置240は、必ずしも施設200内に設けられていなくてもよい。例えば、ローカル制御装置240の機能の一部は、インターネット上に設けられるクラウドサーバによって提供されてもよい。すなわち、ローカル制御装置240がクラウドサーバを含むと考えてもよい。
実施形態では、下位電力管理サーバ300及び上位電力管理サーバ400を有する電源制御システムを例示した。しかしながら、実施形態はこれに限定されるものではない。電源制御システムは、下位電力管理サーバ300を有していなくてもよい。
実施形態では、調整計画を決定する電力管理サーバが上位電力管理サーバ400であるケースを例示した。しかしながら、実施形態はこれに限定されるものではない。調整計画を決定する電力管理サーバは下位電力管理サーバ300であってもよい。このようなケースにおいて、下位電力管理サーバ300は、図3に示す上位電力管理サーバ400と同様の構成を有していてもよい。
実施形態では、第1プロトコルがOpen ADR2.0に準拠するプロトコルであり、第2プロトコルがECHONET Liteに準拠するプロトコルであるケースについて例示した。しかしながら、実施形態はこれに限定されるものではない。第1プロトコルは、上位電力管理サーバ400とローカル制御装置240との間の通信、下位電力管理サーバ300とローカル制御装置240との間の通信、又は、上位電力管理サーバ400と下位電力管理サーバ300との間の通信で用いるプロトコルとして規格化されたプロトコルであればよい。第2プロトコルは、施設200で用いるプロトコルとして規格化されたプロトコルであればよい。
なお、日本国特許出願第2017−012840号(2017年1月27日出願)の全内容が、参照により、本願に組み込まれている。

Claims (13)

  1. 電力系統に接続された1以上の施設を管理する電力管理サーバが、前記施設に設けられる1以上の蓄電池装置を用いて前記電力系統の需給バランスを調整する調整計画を決定するステップAと、
    前記調整計画に基づいて、前記電力管理サーバから前記電力管理サーバによって管理される制御装置に対して、前記蓄電池装置を制御する制御メッセージを送信するステップBと、
    前記制御装置から前記電力管理サーバに対して、前記蓄電池装置の蓄電容量のうち、前記電力系統の需給バランスの調整に用いる容量として準備された準備容量を特定する準備容量情報を送信するステップCとを備え、
    前記ステップAは、前記準備容量情報に基づいて前記調整計画を決定するステップを含む、電源制御方法。
  2. 前記準備容量は、前記施設に設けられる負荷によって消費される電力の量とは別に設定される、請求項1に記載の電源制御方法。
  3. 前記準備容量は、前記施設で生じる非常事態のために確保された電力の量とは別に設定される、請求項1又は請求項2に記載の電源制御方法。
  4. 前記準備容量情報は、前記蓄電容量に対する前記準備容量の比率及び前記蓄電容量を示す情報、又は、前記準備容量の絶対値を示す情報である、請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の電源制御方法。
  5. 前記準備容量情報は、前記蓄電池装置の単位放電電力及び前記蓄電池装置の単位充電電力の少なくともいずれかである単位電力を示す情報を含む、請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の電源制御方法。
  6. 前記ステップAは、前記蓄電池装置の単位電力が大きい順に、前記調整計画に組み込む蓄電池装置を決定するステップを含む、請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の電源制御方法。
  7. 前記ステップAは、前記蓄電池装置の単位電力及び前記準備容量に基づいて算出される調整継続時間が長い順に、前記調整計画に組み込む蓄電池装置を決定するステップを含む、請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の電源制御方法。
  8. 前記調整計画に組み込まれた蓄電池装置のうち、放電動作又は充電動作を行うことができない非稼働蓄電池装置を検出するステップDと、
    前記非稼働蓄電池装置の代替として用いる代替蓄電池装置を特定するステップEとを備え、
    前記ステップEは、前記非稼働蓄電池装置の単位電力及び前記非稼働蓄電池装置の前記準備容量と類似する特性を有する蓄電池装置を前記代替蓄電池装置として特定するステップを含む、請求項1乃至請求項7のいずれかに記載の電源制御方法。
  9. 前記制御装置は、1つの施設を管理する電力管理装置及び2以上の施設を管理する電力管理装置の少なくともいずれかである、請求項1乃至請求項8のいずれかに記載の電源制御方法。
  10. 前記ステップAは、
    前記準備容量情報に基づいて前記蓄電池装置を2以上のグループに分類するステップと、
    前記グループ単位で前記調整計画を決定するステップとを含む、請求項1乃至請求項9のいずれかに記載の電源制御方法。
  11. 電力系統に接続された1以上の施設を管理する電力管理サーバであって、
    前記施設に設けられる1以上の蓄電池装置を用いて前記電力系統の需給バランスを調整する調整計画を決定する制御部と、
    前記調整計画に基づいて、前記電力管理サーバによって管理される制御装置に対して、前記蓄電池装置を制御する制御メッセージを送信する送信部と、
    前記制御装置から、前記蓄電池装置の蓄電容量のうち、前記電力系統の需給バランスの調整に用いる容量として準備された準備容量を特定する準備容量情報を受信する受信部とを備え、
    前記制御部は、前記準備容量情報に基づいて前記調整計画を決定する、電力管理サーバ。
  12. 電力系統に接続された1以上の施設を管理する電力管理サーバによって管理される制御装置であって、
    前記電力管理サーバから、前記施設に設けられる1以上の蓄電池装置を制御する制御メッセージを受信する受信部と、
    前記電力管理サーバに対して、前記蓄電池装置の蓄電容量のうち、前記電力系統の需給バランスの調整に用いる容量として準備された準備容量を特定する準備容量情報を送信する送信部とを備え、
    前記制御メッセージは、前記蓄電池装置を用いて前記電力系統の需給バランスを調整する調整計画に基づいて送信され、
    前記調整計画は、前記準備容量情報に基づいて決定される、制御装置。
  13. 電力系統に接続された1以上の施設を管理する電力管理サーバと、
    前記電力管理サーバによって管理される制御装置とを備え、
    前記電力管理サーバは、前記施設に設けられる1以上の蓄電池装置を用いて前記電力系統の需給バランスを調整する調整計画を決定し、
    前記電力管理サーバは、前記制御装置に対して、前記蓄電池装置を制御する制御メッセージを送信し、
    前記制御装置は、前記蓄電池装置の蓄電容量のうち、前記電力系統の需給バランスの調整に用いる容量として準備された準備容量を特定する準備容量情報を送信し、
    前記電力管理サーバは、前記準備容量情報に基づいて前記調整計画を決定する、電源制御システム。
JP2018564661A 2017-01-27 2018-01-26 電源制御方法、電力管理サーバ、制御装置及び電源制御システム Active JP6781273B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017012840 2017-01-27
JP2017012840 2017-01-27
PCT/JP2018/002557 WO2018139602A1 (ja) 2017-01-27 2018-01-26 電源制御方法、電力管理サーバ、制御装置及び電源制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018139602A1 true JPWO2018139602A1 (ja) 2019-11-14
JP6781273B2 JP6781273B2 (ja) 2020-11-04

Family

ID=62978487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018564661A Active JP6781273B2 (ja) 2017-01-27 2018-01-26 電源制御方法、電力管理サーバ、制御装置及び電源制御システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10998728B2 (ja)
EP (1) EP3576244A1 (ja)
JP (1) JP6781273B2 (ja)
WO (1) WO2018139602A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11297103B2 (en) 2018-04-30 2022-04-05 Battelle Memorial Institute High-fidelity model-driven deception platform for cyber-physical systems
JP6899807B2 (ja) * 2018-09-25 2021-07-07 Kddi株式会社 各蓄電池の充放電電力量を制御するアグリゲータ装置、プログラム及び需給調整方法
JP7212560B2 (ja) * 2019-03-18 2023-01-25 本田技研工業株式会社 制御装置、電力制御システム、制御方法およびプログラム
US11387651B2 (en) * 2019-05-26 2022-07-12 Battelle Memorial Institute Coordinated voltage control and reactive power regulation between transmission and distribution systems
SE1951342A1 (en) * 2019-11-25 2021-05-26 Climeon Ab Method and module controller for controlling a power producing system
JP7202490B1 (ja) 2022-01-25 2023-01-11 京セラ株式会社 電力システム及び制御方法
JP7511613B2 (ja) * 2022-09-13 2024-07-05 京セラ株式会社 通信装置、分散電源及び通信方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013042475A1 (ja) * 2011-09-22 2013-03-28 日本電気株式会社 電池制御システム、電池制御装置、電池制御方法および記録媒体
WO2013042474A1 (ja) * 2011-09-21 2013-03-28 日本電気株式会社 電池制御システム、電池制御装置、電池制御方法、および記録媒体
JP2013169104A (ja) * 2012-02-16 2013-08-29 Sharp Corp 通信機器、家電、コントローラ、通信システム、家電制御方法、消費電力制御方法、プログラム
JP2014039353A (ja) * 2012-08-10 2014-02-27 Toshiba Corp 充放電指示装置、プログラム
JP2014128107A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Toshiba Corp 電子機器、電子機器の制御方法、電子機器の制御プログラム
WO2015136920A1 (ja) * 2014-03-12 2015-09-17 日本電気株式会社 蓄電池共有システム、情報処理装置、蓄電池共有方法、及び、蓄電池共有プログラムを記録した記録媒体
JP2015186290A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力管理方法、電力管理システム、電力管理装置及びプログラム
WO2016158899A1 (ja) * 2015-03-30 2016-10-06 日本電気株式会社 制御装置、機器制御装置、制御システム、制御方法およびプログラム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7274975B2 (en) * 2005-06-06 2007-09-25 Gridpoint, Inc. Optimized energy management system
CA2856519C (en) 2011-11-22 2020-11-03 Ascension Technology Corporation Tracking a guidewire

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013042474A1 (ja) * 2011-09-21 2013-03-28 日本電気株式会社 電池制御システム、電池制御装置、電池制御方法、および記録媒体
WO2013042475A1 (ja) * 2011-09-22 2013-03-28 日本電気株式会社 電池制御システム、電池制御装置、電池制御方法および記録媒体
JP2013169104A (ja) * 2012-02-16 2013-08-29 Sharp Corp 通信機器、家電、コントローラ、通信システム、家電制御方法、消費電力制御方法、プログラム
JP2014039353A (ja) * 2012-08-10 2014-02-27 Toshiba Corp 充放電指示装置、プログラム
JP2014128107A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Toshiba Corp 電子機器、電子機器の制御方法、電子機器の制御プログラム
WO2015136920A1 (ja) * 2014-03-12 2015-09-17 日本電気株式会社 蓄電池共有システム、情報処理装置、蓄電池共有方法、及び、蓄電池共有プログラムを記録した記録媒体
JP2015186290A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力管理方法、電力管理システム、電力管理装置及びプログラム
WO2016158899A1 (ja) * 2015-03-30 2016-10-06 日本電気株式会社 制御装置、機器制御装置、制御システム、制御方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018139602A1 (ja) 2018-08-02
US20190372350A1 (en) 2019-12-05
US10998728B2 (en) 2021-05-04
EP3576244A1 (en) 2019-12-04
JP6781273B2 (ja) 2020-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6781273B2 (ja) 電源制御方法、電力管理サーバ、制御装置及び電源制御システム
JP6068063B2 (ja) 電力システムを制御するコントローラおよび方法
JP7361827B2 (ja) 管理サーバ、管理システム、及び管理方法
US11710979B2 (en) Method and apparatus for charging a battery with AC power based on state of battery related information
US11362516B2 (en) Power management server and power management method
JPWO2015098988A1 (ja) 蓄電池装置、機器制御装置、及び制御方法
JPWO2019230783A1 (ja) 機器管理サーバ、機器管理システム及び機器管理方法
US11431194B2 (en) Power management method, power management server, local control apparatus and power management system
US10978877B2 (en) Management system, management method, power conversion apparatus, and management apparatus
JP7203269B2 (ja) 電源管理方法及び電源管理装置
JP6581998B2 (ja) 通信装置、電力管理装置及び電力管理方法
JP2019030123A (ja) 電源管理方法、電源管理サーバ及び電源管理装置
JPWO2016199817A1 (ja) 電力変換装置、電力管理装置及び電力管理方法
US10893128B2 (en) Power management method, local control apparatus and power management system
JPWO2020080284A1 (ja) 電力管理装置、電力管理システム及び電力管理方法
JP6781274B2 (ja) 電源制御方法、電源制御装置及び電源制御システム
WO2024084888A1 (ja) 電力管理装置及び電力管理方法
US20230275435A1 (en) Power management server and power management method
JP6732196B2 (ja) 管理システム、管理方法、表示装置及び管理装置
JP2022087790A (ja) 電力管理サーバ及び電力管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200923

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6781273

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150