JPWO2018116456A1 - ナビゲーション装置、および、ナビゲーション方法 - Google Patents

ナビゲーション装置、および、ナビゲーション方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018116456A1
JPWO2018116456A1 JP2017534758A JP2017534758A JPWO2018116456A1 JP WO2018116456 A1 JPWO2018116456 A1 JP WO2018116456A1 JP 2017534758 A JP2017534758 A JP 2017534758A JP 2017534758 A JP2017534758 A JP 2017534758A JP WO2018116456 A1 JPWO2018116456 A1 JP WO2018116456A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video content
unit
destination
content
location
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017534758A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6328346B1 (ja
Inventor
大樹 工藤
大樹 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6328346B1 publication Critical patent/JP6328346B1/ja
Publication of JPWO2018116456A1 publication Critical patent/JPWO2018116456A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3626Details of the output of route guidance instructions
    • G01C21/3647Guidance involving output of stored or live camera images or video streams
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3605Destination input or retrieval
    • G01C21/3623Destination input or retrieval using a camera or code reader, e.g. for optical or magnetic codes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/29Geographical information databases
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/70Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of video data
    • G06F16/73Querying
    • G06F16/738Presentation of query results
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/70Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of video data
    • G06F16/78Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
    • G06F16/787Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually using geographical or spatial information, e.g. location
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B29/00Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/11Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information not detectable on the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

目的地を示す情報を受け付ける目的地受付部(107)と、目的地受付部(107)が受け付けた目的地を示す情報に応じて、当該目的地を示す情報に基づく当該目的地に関連する映像コンテンツを検索するコンテンツ検索部(101)と、コンテンツ検索部(101)が検索した映像コンテンツの中から選択された映像コンテンツの情報を受け付ける選択受付部(108)と、選択受付部(108)が受け付けた映像コンテンツに関連付けられた場所を経由地として、目的地までの案内ルートを検索するルート検索部(104)と、ルート検索部(104)が検索した案内ルートを出力するとともに、当該案内ルート出力中に、選択受付部(108)が受け付けた映像コンテンツを出力する出力処理部(109)とを備えた。

Description

この発明は、ユーザに映像コンテンツを提供できるナビゲーション装置に関するものである。
ナビゲーション装置は、GPS(Global Positioning System)などを利用して、移動体に対して、目的地までの経路案内を行う装置である。
ナビゲーション装置には、経路案内の機能の他に、例えば、映像コンテンツを再生する機能を有しているものもある。
映像コンテンツを再生する機能を有しているナビゲーション装置において、当該ナビゲーション装置が再生可能な映像コンテンツを利用する技術として、例えば、特許文献1には、目的地または経由地とするエリアまたはスポットをユーザが選択するための画面において、エリア情報またはスポット情報を、映像で表示する技術が開示されている。
特開2013−113674号公報([0082]等)
しかし、特許文献1に開示されたナビゲーション装置は、ユーザが目的地等を選択する際に補助的に提供する情報として、当該ナビゲーション装置により再生可能な映像コンテンツを利用するにとどまる。このように、従来のナビゲーション装置は、案内経路を移動中のユーザに対しては、ナビゲーション装置が再生可能な映像コンテンツを有効に活用した情報提供ができていないという課題があった。
この発明は上記のような課題を解決するためになされたもので、案内経路を移動中のユーザに対して、ナビゲーション装置が再生可能な映像コンテンツを有効に活用した情報提供ができるナビゲーション装置を提供すること目的としている。
この発明に係るナビゲーション装置は、目的地を示す情報を受け付ける目的地受付部と、目的地受付部が受け付けた目的地を示す情報に応じて、当該目的地を示す情報に基づく当該目的地に関連する映像コンテンツを検索するコンテンツ検索部と、コンテンツ検索部が検索した映像コンテンツの中から選択された映像コンテンツの情報を受け付ける選択受付部と、選択受付部が受け付けた映像コンテンツに関連付けられた場所を経由地として、目的地までの案内ルートを検索するルート検索部と、ルート検索部が検索した案内ルートを出力するとともに、当該案内ルート出力中に、選択受付部が受け付けた映像コンテンツを出力する出力処理部とを備えたものである。
この発明によれば、案内経路を移動中のユーザに対して、ナビゲーション装置が再生可能な映像コンテンツを有効に活用した情報提供ができる。
この発明の実施の形態1に係るナビゲーション装置の構成図である。 図2A,図2Bは、この発明の実施の形態1に係るナビゲーション装置のハードウェア構成の一例を示す図である。 この発明の実施の形態1に係るナビゲーション装置の動作を説明するフローチャートである。 図3のステップST302におけるコンテンツ検索部の動作の詳細を説明するフローチャートである。 図3のステップST305におけるルート検索部の動作の詳細を説明するフローチャートである。 図3のステップST306におけるコンテンツ再生部の動作の詳細を説明するフローチャートである。 この発明の実施の形態2に係るナビゲーション装置の構成図である。 実施の形態2におけるルート検索部の動作を説明するフローチャートである。 実施の形態2におけるコンテンツ再生部の動作を説明するフローチャートである。 この発明の実施の形態3におけるナビゲーションシステムの概要を示す図である。
以下、この発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
実施の形態1.
この発明の実施の形態1に係るナビゲーション装置10は、一例として、車両に対して経路案内を行う車載ナビゲーション装置に適用されるものとして、以下説明する。
図1は、この発明の実施の形態1に係るナビゲーション装置10の構成図である。
ナビゲーション装置10は、出力装置20と接続される。出力装置20は、例えば、ディスプレイ等の表示装置、または、スピーカ等の音声出力装置等である。ナビゲーション装置10と出力装置20とは、ネットワークを介して接続されてもよいし、直接接続されてもよい。また、ナビゲーション装置10が出力装置20を備えるものであってもよい。
ナビゲーション装置10は、コンテンツ検索部101、地図データベース102、メタデータデータベース103、ルート検索部104、コンテンツ再生部105、コンテンツデータベース106、目的地受付部107、選択受付部108、および、出力処理部109を備える。
コンテンツ検索部101は、メタデータデータベース103を参照し、目的地受付部107が受け付けた目的地を示す情報に応じて、1または複数の映像コンテンツの中から、当該目的地に関連する映像コンテンツを検索する。コンテンツ検索部101は、検索によって目的地に関する映像コンテンツが発見された場合、当該映像コンテンツに関する情報を、コンテンツ検索結果として、出力処理部109に出力する。
コンテンツ検索部101は、位置取得部1011、関連場所取得部1012、および、比較部1013を備える。
位置取得部1011は、目的地受付部107が受け付けた目的地を示す情報に基づく当該目的地の位置を、地図データベース102から取得する。目的地の位置は、例えば、緯度および経度であらわされる。
また、位置取得部1011は、関連場所取得部1012が取得した、各映像コンテンツに関連付けられた場所の位置を、地図データベース102から取得する。映像コンテンツに関連付けられた場所の位置は、例えば、緯度および経度であらわされる。
映像コンテンツとは、例えば、映画であり、映像コンテンツに関連付けられた場所とは、例えば、当該映画のロケ地である。なお、これに限らず、映像コンテンツとは、例えば、歴史ドキュメンタリーであり、映像コンテンツに関連付けられた場所は、当該歴史ドキュメンタリーに登場する史跡であってもよい。映像コンテンツとは、ある地点に関連する映像コンテンツであればよく、映像コンテンツに関連付けられた場所とは、当該映像コンテンツに関連付けられた、ある地点であればよい。各映像コンテンツに関連付けられた場所は、1箇所でも複数個所でもよい。
関連場所取得部1012は、メタデータデータベース103を参照し、各映像コンテンツに関連付けられた1または複数の場所の情報を取得する。
比較部1013は、位置取得部1011が取得した目的地の位置と、各映像コンテンツに関連付けられた場所の位置とに基づき、目的地に近い場所が関連付けられた映像コンテンツを判定し、判定した映像コンテンツをコンテンツ検索結果とする。具体的には、例えば、比較部1013は、目的地の位置をあらわす緯度および経度と、各映像コンテンツに関連付けられた場所の位置をあらわす緯度および経度とを用いて、目的地から各映像コンテンツに関連付けられた場所までの距離を算出する。比較部1013は、算出した距離が予め設定された閾値以内となる場所があれば、当該場所が関連付けられている映像コンテンツを、目的地に関連付けられた映像コンテンツと判定し、コンテンツ検索結果とする。すなわち、比較部1013は、目的地に近い場所が関連付けられている映像コンテンツを、目的地に関連付けられた映像コンテンツであると判定する。
あるいは、例えば、比較部1013は、目的地と、映像コンテンツに関連付けられた場所との間でルート検索を実行して、目的地から映像コンテンツに関連付けられた場所までの所要時間を算出するものでもよい。この場合、比較部1013は、算出した所要時間が予め定められた閾値以内となる場所があれば、当該場所が関連付けられている映像コンテンツをコンテンツ検索結果とする。
なお、ここでは、比較部1013は、目的地に近い場所が関連付けられている映像コンテンツを、目的地に関連付けられた映像コンテンツであると判定するものとするが、目的地に関連付けられた映像コンテンツの判定条件は、これに限らない。例えば、比較部1013は、目的地から各映像コンテンツに関連付けられた場所までの距離に加え、その場所が人気のある場所であるかどうかを判定し、目的地に関連付けられた映像コンテンツを判定するようにしてもよい。具体的には、比較部1013は、映像コンテンツに関連付けられた場所の訪問者数の情報を図示しないデータベース等から取得し、訪問者数が予め定められた数より大きければ、人気のある場所と判定する。そして、比較部1013は、当該人気のある場所であって、かつ、目的地からの距離または所要時間が閾値以内である場所に関連付けられている映像コンテンツを、目的地に関連付けられた映像コンテンツであると判定するようにしてもよい。
比較部1013は、コンテンツ検索結果を、出力処理部109に出力する。
地図データベース102は、施設名および施設の住所、または、緯度経度情報等を蓄積する一般的な地図データベースである。
メタデータデータベース103は、コンテンツデータベース106に蓄積されている1または複数の映像コンテンツのメタデータを蓄積する。メタデータの内容としては、例えば、各映像コンテンツのタイトル、出演者、および概要、各映像コンテンツに関連する場所、ならびに、各映像コンテンツ内において当該関連する場所が登場するシーンの時間的位置が含まれる。例えば、映像コンテンツが映画であれば、メタデータの内容には、映画のタイトル、出演者、および概要、映画の各シーンを撮影したロケ地、ならびに、映画内において当該各ロケ地が登場するシーンの時間的位置が含まれる。また、例えば、映像コンテンツが歴史ドキュメンタリーであれば、メタデータの内容には、歴史ドキュメンタリーのタイトル、出演者、および概要、歴史ドキュメンタリーに登場する史跡の位置、ならびに、歴史ドキュメンタリー内において当該史跡が登場するシーンの時間的位置が含まれる。
映像コンテンツ内において関連する場所が登場するシーンの時間的位置とは、映像コンテンツの再生が開始されてから、関連する場所が登場するシーンまでの経過時間をあらわす。例えば、映像コンテンツA内において、あるロケ地Bが登場するシーンの時間的位置として、10分という情報が蓄積されていたとすると、当該ロケ地Bが登場するシーンの映像は、映像コンテンツAの再生を開始後10分に始まることをあらわす。
また、映像コンテンツのタイトル、出演者、および概要は、例えば、テキストデータとしてメタデータデータベース103に蓄積されている。
ルート検索部104は、目的地受付部107が受け付けた目的地を示す情報、および、選択受付部108が受け付けたコンテンツ選択結果に基づき、地図データベース102とメタデータデータベース103とを参照して、選択された映像コンテンツに関連付けられた場所を経由地として、目的地までの案内ルートを検索する。ルート検索部104は、検索された案内ルートの情報を、出力処理部109に出力する。
ルート検索部104は、位置取得部1041、関連場所取得部1042、および、案内ルート検索部1043を備える。
位置取得部1041は、目的地受付部107が受け付けた目的地を示す情報に基づく当該目的地の位置を、地図データベース102から取得する。目的地の位置は、例えば、緯度および経度であらわされる。
また、位置取得部1041は、関連場所取得部1042が取得した、各映像コンテンツに関連付けられた場所の位置を、地図データベース102から取得する。映像コンテンツに関連付けられた場所の位置は、例えば、緯度および経度であらわされる。
関連場所取得部1042は、選択受付部108が受け付けたコンテンツ選択結果を取得する。関連場所取得部1042は、メタデータデータベース103を参照して、当該コンテンツ選択結果が示す映像コンテンツに関連付けられた場所の情報を取得する。
案内ルート検索部1043は、位置取得部1041が取得した、目的地の位置、および、コンテンツ選択結果が示す映像コンテンツに関連付けられた場所の位置に基づき、当該場所を経由地として、目的地までの案内ルートを検索する。
案内ルート検索部1043は、検索された案内ルートの情報を、出力処理部109に出力する。
コンテンツ再生部105は、選択受付部108が受け付けたコンテンツ選択結果を取得する。コンテンツ再生部105は、当該コンテンツ選択結果が示す映像コンテンツに関する情報をコンテンツデータベース106から取得し、再生処理を行う。コンテンツ再生部105は、再生処理後の映像コンテンツを、出力処理部109に出力する。
コンテンツ再生部105は、コンテンツ取得部1051と、再生処理部1052とを備える。
コンテンツ取得部1051は、選択受付部108が受け付けたコンテンツ選択結果に基づき、コンテンツデータベース106から映像コンテンツを取得する。
再生処理部1052は、コンテンツ取得部1051が取得した映像コンテンツについて、再生処理を行い、出力処理部109に出力する。
コンテンツデータベース106は、1または複数の映像コンテンツを蓄積する。
目的地受付部107は、ユーザが入力した目的地を示す情報を受け付ける。具体的には、ユーザが、マウス、または、キーボード等の入力装置(図示省略)を用いて、目的地の名称等の入力を行い、目的地受付部107は、ユーザが入力装置を用いて入力した目的地の名称等を、目的地を示す情報として受け付ける。
なお、これは一例に過ぎず、入力装置をマイクとし、ユーザは、例えば、目的地の名称等を音声で入力するようにしてもよいし、入力装置をタッチパネルとし、ユーザはタッチパネルをタッチして目的地の名称等を入力するようにしてもよい。
目的地受付部107は、受け付けた目的地を示す情報を、コンテンツ検索部101およびルート検索部104に出力する。
選択受付部108は、出力装置20に一覧表として表示された1または複数の映像コンテンツの中から、ユーザによって選択された1つの映像コンテンツの情報を受け付ける。具体的には、ユーザは、出力処理部109が出力装置20に表示させたコンテンツ検索結果の一覧表を確認し、入力装置を用いて所望の映像コンテンツを特定する情報を入力することにより、1つの映像コンテンツを選択する。入力方法としては、例えば、ユーザは、一覧表に表示された1または複数の映像コンテンツの名称の中から、所望の映像コンテンツの名称をクリックするようにしてもよいし、所定の入力欄に所望の映像コンテンツの名称を入力するようにしてもよい。
なお、これは一例に過ぎず、入力装置をマイクとし、ユーザは、例えば、所望の映像コンテンツを特定する情報を音声で入力するようにしてもよいし、入力装置をタッチパネルとし、ユーザはタッチパネルをタッチすることで所望の映像コンテンツを特定する情報を入力するようにしてもよい。
選択受付部108は、ユーザが入力装置を用いて入力することにより選択した1つの映像コンテンツの情報を、コンテンツ選択結果として受け付ける。
選択受付部108は、コンテンツ選択結果を、ルート検索部104およびコンテンツ再生部105に出力する。
出力処理部109は、コンテンツ検索部101から出力されたコンテンツ検索結果を、一覧表として出力装置20に表示させる。一覧表には、1または複数の映像コンテンツについて、例えば、各映像コンテンツの名称等、各映像コンテンツがどのようなものかをユーザが確認できるような情報が表示される。
また、出力処理部109は、ルート検索部104から出力された案内ルートの情報に基づき、案内ルートを示す映像等を出力装置20から出力させるとともに、コンテンツ再生部105が再生処理を行った後の映像コンテンツを出力装置20から出力させる。出力処理部109は、案内ルートおよび映像コンテンツを、映像または音声として、出力装置20に出力させる。
なお、この実施の形態1では、図1に示すように、ナビゲーション装置10が、地図データベース102、メタデータデータベース103、および、コンテンツデータベース106を備えるものとしたが、これに限らない。例えば、地図データベース102、メタデータデータベース103、または、コンテンツデータベース106は、通信インタフェースを介してクラウド上に存在するものとする等、ナビゲーション装置10の外部に備えられるものとしてもよい。ナビゲーション装置10が、地図データベース102、メタデータデータベース103、および、コンテンツデータベース106を参照できるようになっていればよい。
図2A,図2Bは、この発明の実施の形態1に係るナビゲーション装置10のハードウェア構成の一例を示す図である。
この発明の実施の形態1において、コンテンツ検索部101と、ルート検索部104と、コンテンツ再生部105と、目的地受付部107と、選択受付部108と、出力処理部109の各機能は、処理回路201により実現される。すなわち、ナビゲーション装置10は、受け付けた目的地を示す情報に基づき、関連する映像コンテンツを検索する処理、または、検索された映像コンテンツのうち、ユーザによって選択された映像コンテンツに関連する場所を経由地とした目的地までの案内ルートを検索する処理の制御を行うための処理回路201を備える。
処理回路201は、図2Aに示すように専用のハードウェアであっても、図2Bに示すようにメモリ205に格納されるプログラムを実行するCPU(Central Processing Unit)206であってもよい。
処理回路201が専用のハードウェアである場合、処理回路201は、例えば、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field−Programmable Gate Array)、またはこれらを組み合わせたものが該当する。
処理回路201がCPU206の場合、コンテンツ検索部101と、ルート検索部104と、コンテンツ再生部105と、目的地受付部107と、選択受付部108と、出力処理部109の各機能は、ソフトウェア、ファームウェア、または、ソフトウェアとファームウェアとの組み合わせにより実現される。すなわち、コンテンツ検索部101と、ルート検索部104と、コンテンツ再生部105と、目的地受付部107と、選択受付部108と、出力処理部109は、HDD(Hard Disk Drive)202、メモリ205等に記憶されたプログラムを実行するCPU206、またはシステムLSI(Large−Scale Integration)等の処理回路により実現される。また、HDD202、またはメモリ205等に記憶されたプログラムは、コンテンツ検索部101と、ルート検索部104と、コンテンツ再生部105と、目的地受付部107と、選択受付部108と、出力処理部109の手順や方法をコンピュータに実行させるものであるとも言える。ここで、メモリ205とは、例えば、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read−Only Memory)等の、不揮発性もしくは揮発性の半導体メモリ、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ミニディスク、またはDVD(Digital Versatile Disc)等が該当する。
なお、コンテンツ検索部101と、ルート検索部104と、コンテンツ再生部105と、目的地受付部107と、選択受付部108と、出力処理部109の各機能について、一部を専用のハードウェアで実現し、一部をソフトウェアまたはファームウェアで実現するようにしてもよい。例えば、コンテンツ検索部101については専用のハードウェアとしての処理回路201でその機能を実現し、ルート検索部104と、コンテンツ再生部105と、目的地受付部107と、選択受付部108と、出力処理部109については処理回路がメモリ205に格納されたプログラムを読み出して実行することによってその機能を実現することが可能である。
地図データベース102、メタデータデータベース103、および、コンテンツデータベース106は、例えば、HDD202を使用する。なお、これは一例にすぎず、地図データベース102、メタデータデータベース103、および、コンテンツデータベース106は、DVD、またはメモリ205等によって構成されるものであってもよい。
また、ナビゲーション装置10は、出力装置20、または、入力装置等の外部機器との通信を行う、入力インタフェース装置203、および出力インタフェース装置204を有する。
なお、以上の説明では、ナビゲーション装置10のハードウェア構成について、図2Bに示すように、HDD202を使用するものとして説明したが、HDD202に代えて、SSD(Solid State Drive)を使用するものであってもよい。
動作について説明する。
図3は、この発明の実施の形態1に係るナビゲーション装置10の動作を説明するフローチャートである。
なお、以下の動作説明においては、一例として、映像コンテンツとは1本または複数本の映画であり、映像コンテンツに関連付けられた場所とは、当該各映画が撮影された1つまたは複数のロケ地であるものとする。
目的地受付部107は、ユーザが入力した目的地を示す情報を受け付ける(ステップST301)。目的地受付部107は、受け付けた目的地を示す情報を、コンテンツ検索部101およびルート検索部104に出力する。
コンテンツ検索部101は、メタデータデータベース103を参照し、目的地受付部107が受け付けた目的地を示す情報に応じて、当該目的地に関連する映像コンテンツを検索する(ステップST302)。ここでは、コンテンツ検索部101は、目的地受付部107が受け付けた目的地を示す情報に応じた映画を検索する。コンテンツ検索部101は、検索の結果、抽出された映像コンテンツに関する情報をコンテンツ検索結果として、出力処理部109に出力する。
なお、目的地受付部107が受け付ける目的地を示す情報は、1つの目的地を示す情報であることを前提とする。すなわち、ユーザは、目的地を1つ決め、当該目的地を示す情報を、入力装置を用いて入力するものとする。
ここで、図4は、図3のステップST302におけるコンテンツ検索部101の動作の詳細を説明するフローチャートである。
位置取得部1011は、目的地受付部107が受け付けた目的地を示す情報に基づく当該目的地の位置を、地図データベース102から取得する(ステップST401)。
関連場所取得部1012は、メタデータデータベース103を参照し、1または複数の映画のロケ地の情報を取得する。(ステップST402)。
位置取得部1011は、ステップST402において関連場所取得部1012が取得したすべてのロケ地の位置を、地図データベース102から取得する(ステップST403)。
比較部1013は、ステップST401において位置取得部1011が取得した目的地の位置と、ステップST402において位置取得部1011が取得した各ロケ地の位置とに基づき、目的地と各ロケ地との距離を算出する(ステップST404)。具体的には、比較部1013は、目的地の緯度および経度と、各ロケ地の緯度および経度とから、目的地と各ロケ地との距離を算出する。
比較部1013は、ステップST404で算出した、目的地と各ロケ地との距離が、予め設定された閾値以内であるかどうかを判定する(ステップST405)。
ステップST405において、目的地と現在の判定対象のロケ地との距離が、予め設定された閾値以内であると判定した場合(ステップST405の“YES”の場合)、比較部1013は、当該ロケ地に関連付けられている映像コンテンツである映画を、コンテンツ検索結果に追加する(ステップST406)。そして、比較部1013は、コンテンツ検索結果を出力処理部109に出力する。なお、比較部1013は、ロケ地に関連付けられている映像コンテンツである映画の情報を、メタデータデータベース103を参照して取得するようにすればよい。あるいは、ステップST402において、関連場所取得部1012がロケ地の情報を取得する際に、あわせてロケ地に関連付けられている映画の情報も取得しておき、比較部1013は、関連場所取得部1012からロケ地に関連付けられている映画の情報を取得するようにしてもよい。
ステップST406において、目的地と現在の判定対象のロケ地との距離が、予め設定された閾値以内ではないと判定した場合(ステップST405の“NO”の場合)、比較部1013は、当該ロケ地に関連付けられている映像コンテンツである映画は、映像コンテンツ検索結果には追加しない(ステップST407)。
比較部1013は、上述のステップST404〜ステップST407の動作を、ステップST402で関連場所取得部1012が取得したすべての映画のすべてのロケ地に対して行う。各映画について、当該映画のロケ地のうちいずれかと目的地との距離が閾値以内であれば、当該ロケ地に関連付けられている映画は、コンテンツ検索結果に追加する。各映画について、当該映画の各ロケ地と目的地との距離がいずれも閾値より大きい場合は、当該映画は、コンテンツ検索結果には追加しない。
また、ここでは、比較部1013は、目的地と各ロケ地との距離に基づき、関連場所取得部1012が取得したロケ地に関連付けられている映像コンテンツである映画をコンテンツ検索結果に追加するかどうかを判定するものとした。しかし、これは一例に過ぎず、その他の条件に基づき、各映像コンテンツである映画をコンテンツ検索結果に追加するかどうかを判定するようにしてもよい。
図3のフローチャートに戻る。
ステップST302において、コンテンツ検索部101からコンテンツ検索結果が出力されると、出力処理部109は、コンテンツ検索部101から出力されたコンテンツ検索結果を、一覧表として出力装置20に表示させる(ステップST303)。
出力処理部109がコンテンツ検索結果を一覧表として出力装置20に表示させると、選択受付部108は、表示された一覧表の中から、ユーザによって選択された1つの映像コンテンツである映画の情報を受け付ける(ステップST304)。選択受付部108は、受け付けた映画の情報を、コンテンツ選択結果として、ルート検索部104、および、コンテンツ再生部105に出力する。
ルート検索部104は、ステップST301において目的地受付部107が受け付けた目的地を示す情報、および、ステップST304において選択受付部108が受け付けたコンテンツ選択結果に基づき、地図データベース102とメタデータデータベース103とを参照して、選択された映画に関連付けられたロケ地を経由地として、目的地までの案内ルートを検索する(ステップST305)。ルート検索部104は、検索された案内ルートの情報を、出力処理部109に出力する。
ここで、図5は、図3のステップST305におけるルート検索部104の動作の詳細を説明するフローチャートである。
位置取得部1041は、目的地受付部107が受け付けた目的地を示す情報に基づく当該目的地の位置を、地図データベース102から取得する(ステップST501)。
関連場所取得部1042は、図3のステップST304で選択受付部108が受け付けたコンテンツ選択結果に基づき、メタデータデータベース103を参照して、当該コンテンツ選択結果が示す映画に関連付けられたロケ地の情報を取得する(ステップST502)。
位置取得部1041は、ステップST502において関連場所取得部1042が取得したロケ地の位置を、地図データベース102から取得する(ステップST503)。
案内ルート検索部1043は、ステップST501において位置取得部1041が取得した目的地の位置と、ステップST503において位置取得部1041が取得したロケ地の位置に基づき、ロケ地を経由地として、目的地までの案内ルートを検索する(ステップST504)。案内ルート検索部1043は、検索された案内ルートの情報を出力処理部109に出力する。なお、案内ルート検索部1043は、例えば、1つの映像コンテンツである映画に対して、当該映像コンテンツに関連付けられた場所であるロケ地が複数存在する場合には、図4のステップST405においてコンテンツ検索部101の比較部1013が目的地との距離が閾値以内であると判定したロケ地のみを経由地とする。目的地との距離の比較結果の情報は、コンテンツ検索部101から取得するようにすればよい。
なお、上記の説明では、位置取得部1041が、目的地の位置、および、選択受付部108が受け付けたコンテンツ選択結果が示す映画に関連付けられたロケ地の情報を取得するようにしたが(ステップST501,ステップST503)、当該目的地およびロケ地の位置は、コンテンツ検索部101でも取得しているため(図4のステップST401,ステップST403参照)、位置取得部1041が再取得せず、案内ルート検索部1043は、コンテンツ検索部101が取得した情報を利用するようにしてもよい。
また、上述のような動作において、例えば、関連場所取得部1042は、ロケ地の情報を取得する際に、メタデータデータベース103から、当該ロケ地に関連付けられた、当該ロケ地が登場するシーンの時間的位置を取得し(ステップST502)、案内ルート検索部1043は、当該ロケ地を通る時刻と、当該ロケ地が登場するシーンの再生時刻とが同期するような案内ルートを設定するようにしてもよい(ステップST504)。
具体的には、案内ルート検索部1043は、現在時刻と、ロケ地までの距離と、車速とから、ロケ地を通過する通過時刻を算出する。また、案内ルート検索部1043は、現在時刻と映像コンテンツにおいてロケ地が登場するシーンの時間的位置から、ロケ地が登場するシーンの再生時刻を算出する。そして、案内ルート検索部1043は、算出した通過時刻と再生時刻が同期するように、案内ルートを設定する。なお、案内ルート検索部1043は、車速を車速センサ(図示省略)から取得するようにすればよい。
また、案内ルート検索部1043は、ロケ地を通過する通過時刻と、当該ロケ地が登場するシーンの再生時刻とが同期するように案内ルートが遠回りになる場合、当該案内ルートを設定するかどうかを、ユーザに確認するようにしてもよい。具体的には、例えば、案内ルート検索部1043は、遠回りする案内ルートを選択するかどうかを確認するメッセージを、出力処理部109を介して出力装置20に表示させ、入力装置(図示省略)にユーザからの指示を受け付けさせる。そして、入力受付部がユーザからの指示を受け付け、遠回りする案内ルートを選択するとの指示を受け付けた場合に、案内ルート検索部1043は、ロケ地を通る時刻と、当該ロケ地が登場するシーンの再生時刻とが同期するように遠回りする案内ルートを設定するようにしてもよい。
また、上述のような動作において、例えば、映像コンテンツに関連付けられたロケ地が複数存在する場合、関連場所取得部1042は、映像コンテンツに関連付けられた全てのロケ地の情報を取得するようにし(ステップST502)、案内ルート検索部1043は、全てのロケ地を経由して目的地に向う案内ルートを検索するようにすればよい(ステップST504)。なお、これは一例に過ぎず、映像コンテンツに関連付けられたロケ地が複数存在する場合、案内ルート検索部1043は、例えば、当該複数のロケ地を一覧にして出力処理部109を介して出力装置20に表示させ、ユーザから、経由地とするロケ地を選択させるようにしてもよい。ユーザがロケ地を選択すると、入力受付部が、選択されたロケ地の情報を受け付けて案内ルート検索部1043に出力し、案内ルート検索部1043は、ユーザが選択したロケ地を経由地とする案内ルートを検索するようにしてもよい。
図3のフローチャートに戻る。
コンテンツ再生部105は、ステップST304において選択受付部108が受け付けたコンテンツ選択結果に基づき、当該コンテンツ選択結果が示す映像コンテンツである映画のデータをコンテンツデータベース106から取得し、再生処理を行う(ステップST306)。コンテンツ再生部105は、再生処理後の映像コンテンツを、出力処理部109に出力する。
ここで、図6は、図3のステップST306におけるコンテンツ再生部105の動作の詳細を説明するフローチャートである。
コンテンツ取得部1051は、ステップST304において選択受付部108が受け付けたコンテンツ選択結果に基づき、当該コンテンツ選択結果が示す映像コンテンツをコンテンツデータベース106から取得する(ステップST601)。
再生処理部1052は、ステップST601においてコンテンツ取得部1051が取得した映像コンテンツについて、再生処理を行う(ステップST602)。再生処理部1052は、再生処理を行った映像コンテンツを出力処理部109に出力する。
図3のフローチャートに戻る。
出力処理部109は、ステップST305においてルート検索部104が検索した案内ルートを出力装置20から出力させるとともに、ステップST306においてコンテンツ再生部105が再生処理を行った映像コンテンツを出力装置20から出力させる(ステップST307)。これにより、ユーザが所望する目的地に関連する場所を経由する案内ルートを提示して経路案内を開始するとともに、目的地に関連する映像コンテンツの提供を開始する。
出力処理部109は、案内ルートを、出力装置20に、映像として表示させるものであってもよいし、音声として出力させるものであってもよい。また、出力処理部109は、映像コンテンツを、出力装置20に、映像のみ表示させるものであってもよいし、音声とともに出力させるものであってもよい。
このように、ナビゲーション装置10では、ユーザが入力した目的地までの案内ルートを検索する際に、映像コンテンツに関連する場所を取得して、取得した場所のうち、目的地に近い場所を判定し、当該目的地に近い場所に関連付けられた映像コンテンツを、目的地に関連する映像コンテンツとしてユーザに提示する。そして、提示された映像コンテンツの中からユーザによって選択された映像コンテンツを受け付け、当該選択された映像コンテンツに関連する場所を経由地とする案内ルートを検索しユーザに提示するとともに、ユーザによって選択された、目的地に関連する映像コンテンツをユーザに提供する。
なお、図3で説明した動作について、図3のフローチャートでは、ステップST305の処理の後にステップST306の処理を行うものとしたが、これに限らず、ステップST305の処理とステップST306の処理とは、並行して実行されてもよいし、ステップST306の処理の後にステップST305の処理が実行されるようにしてもよい。
以上のように、実施の形態1のナビゲーション装置10は、目的地を示す情報を受け付ける目的地受付部107と、目的地受付部107が受け付けた目的地を示す情報に応じて、当該目的地を示す情報に基づく当該目的地に関連する映像コンテンツを検索するコンテンツ検索部101と、コンテンツ検索部101が検索した映像コンテンツの中から選択された映像コンテンツの情報を受け付ける選択受付部108と、選択受付部108が受け付けた映像コンテンツに関連付けられた場所を経由地として、目的地までの案内ルートを検索するルート検索部104と、ルート検索部104が検索した案内ルートを出力するとともに、当該案内ルート出力中に、選択受付部108が受け付けた映像コンテンツを出力する出力処理部109とを備えるように構成されている。このため、ナビゲーション装置10は、設定された目的地に応じて、目的地に関連する映像コンテンツを判定し、目的地に関連する映像コンテンツに関連付けられた場所を経由地とした案内ルートを検索して提供するとともに、当該目的地に関連する映像コンテンツを提供することができる。その結果、ユーザは、目的地まで移動する際に、目的地に関連する映像コンテンツを視聴できるとともに、当該映像コンテンツに関連付けられた場所を通過することができるため、ナビゲーション装置10は、例えば、単なる移動以上の娯楽をユーザに提供することができ、案内経路を移動中のユーザに対して、ナビゲーション装置10が再生可能な映像コンテンツを有効に活用した情報提供ができる。
特に、近年、車両の自動運転に関する技術開発が行われており、当該自動運転化が進むと、運転手を含む車両の乗員全員が映像コンテンツを楽しめるようになる。この点からも、上述のように、案内経路を移動中のユーザに対して、ナビゲーション装置10が再生可能な映像コンテンツを有効に活用した情報提供ができるようにすることは有意義である。
実施の形態2.
実施の形態1では、ナビゲーション装置10は、ユーザによって設定された目的地に応じて、目的地に関連する映像コンテンツを検索し、検索された映像コンテンツを再生しながら、当該映像コンテンツに関連付けられた場所を経由して目的地に向う案内ルートをユーザに提供するようにしていた。
この実施の形態2では、ナビゲーション装置10aは、さらに、映像コンテンツの編集機能を備え、映像コンテンツの編集を行った上で、当該映像コンテンツを再生するようにする実施の形態について説明する。
図7は、この発明の実施の形態2に係るナビゲーション装置10aの構成図である。
図7に示すように、この発明の実施の形態2に係るナビゲーション装置10aは、図1を用いて説明した実施の形態1に係るナビゲーション装置10とは、ルート検索部104aが、通過時刻算出部1044をさらに備える点と、コンテンツ再生部105aが、編集部1053をさらに備える点が異なるのみである。その他の、実施の形態1に係るナビゲーション装置10と同様の構成については、同じ符号を付して重複した説明を省略する。
ルート検索部104aの通過時刻算出部1044は、案内ルート検索部1043が検索した目的地までの案内ルートにおいて、経由地を通過する通過時刻を算出する。
具体的には、通過時刻算出部1044は、現在時刻と、経由地までの距離と、車速とに基づき、経由地を通過する通過時刻を算出する。通過時刻算出部1044は、現在時刻を、ナビゲーション装置10aが内部に有する時計から取得し、車速を、車速センサ(図示省略)から取得すればよい。
通過時刻算出部1044は、算出した通過時刻を、経由地の情報と紐付けて、コンテンツ再生部105aに出力する。
コンテンツ再生部105aの編集部1053は、コンテンツ取得部1051が取得した映像コンテンツと、ルート検索部104aが出力した経由地の通過時刻とに基づき、経由地の通過時刻と、映像コンテンツにおいて当該経由地が登場するシーンの再生時刻とが一致するように、映像コンテンツの編集を行う。
編集部1053は、メタデータデータベース103を参照して、映像コンテンツ内において当該経由地が登場するシーンの時間的位置の情報を取得し、取得した時間的位置と、現在時刻とに基づき、映像コンテンツ内において当該経由地が登場するシーンが再生される時刻を算出するようにすればよい。
また、編集部1053は、例えば、特許第4812733号公報に開示されているような映像編集技術を用いて、映像コンテンツの編集を行う。なお、これは一例に過ぎず、編集部1053は、既存の映像編集技術を用いて映像コンテンツの編集を行うようにすればよい。
この発明の実施の形態2に係るナビゲーション装置10aのハードウェア構成については、実施の形態1において図2A,図2Bを用いて説明したハードウェア構成と同様であるため、重複した説明を省略する。
動作について説明する。
この実施の形態2に係るナビゲーション装置10aの動作は、実施の形態1において図3を用いて説明したナビゲーション装置10の動作と、ステップST305,ステップST306の具体的な動作内容が異なるのみである。すなわち、実施の形態1で図5,図6を用いて説明した具体的な動作が異なるのみである。よって、以下、実施の形態1とは異なる動作についてのみ説明し、実施の形態1と同様の動作については重複した説明を省略する。
また、以下の動作説明においては、実施の形態1同様、一例として、映像コンテンツとは1本または複数本の映画であり、映像コンテンツに関連付けられた場所とは、当該各映画の1つまたは複数のロケ地であるものとする。
図8は、実施の形態2におけるルート検索部104aの動作を説明するフローチャートである。
すなわち、図8は、図3のステップST305に相当する動作を詳細に説明するフローチャートである。
図8において、ステップST801〜ステップST804の具体的な動作は、実施の形態1において説明した図5のステップST501〜ステップST504の具体的な動作と同様であるため、重複した説明を省略する。
通過時刻算出部1044は、ステップST804において案内ルート検索部1043が検索した目的地までの案内ルートにおいて、経由地である各ロケ地を通過する通過時刻を算出する(ステップST805)。通過時刻算出部1044は、算出した各ロケ地の通過時刻をコンテンツ再生部105aに出力する。
図9は、実施の形態2におけるコンテンツ再生部105aの動作を説明するフローチャートである。
すなわち、図9は、図3のステップST306に相当する動作を詳細に説明するフローチャートである。
図9において、ステップST901,ステップST903の具体的な動作は、実施の形態1において説明した図6のステップST601,ステップST602と同様であるため、重複した説明を省略する。
編集部1053は、ステップST901においてコンテンツ取得部1051が取得した映像コンテンツと、ルート検索部104aが出力した(図8のステップST805参照)各ロケ地の通過時刻とに基づき、各ロケ地の通過時刻と、映像コンテンツにおいて当該各ロケ地が登場するシーンの再生時刻とが一致するように、映像コンテンツの編集を行う(ステップST902)。
なお、ステップST903において、再生処理部1052は、ステップST902で編集部1053が編集した後の映像コンテンツに対して、再生処理を行う。
以上のように、実施の形態2のナビゲーション装置10aは、実施の形態1のナビゲーション装置10に対し、目的地までの案内ルートにおいて経由地を通過する通過時刻を算出する通過時刻算出部1044と、選択受付部108が受け付けた映像コンテンツを取得し、取得した映像コンテンツについて、経由地が登場するシーンの再生時刻と、通過時刻算出部1044が算出した当該経由地の通過時刻とが一致するように、映像コンテンツの編集を行う編集部1053とをさらに備え、出力処理部109は、編集部1053が編集した後の映像コンテンツを出力するように構成されている。このため、ナビゲーション装置10aは、各経由地の通過時に、当該各経由地が登場するシーンを再生させるようにするので、実施の形態1に比べ、より効果的に、映像コンテンツを利用した、ユーザへの情報提供ができる。また、その際、設定済の経路に合わせて再生させる映像コンテンツに含まれるシーンを編集するので、映像コンテンツに含まれるシーンの方に合わせて経路を設定する場合に比べて、目的地への移動の所要時間の増大を抑えることができる。
実施の形態3.
実施の形態1,2では、この発明におけるナビゲーション装置10,10aが、車両に対して経路案内を行う車載ナビゲーション装置に適用された場合を説明した。
この実施の形態3では、互いに連携可能な、車載装置と、サーバと、携帯情報端末とを有するカーナビゲーションシステムにおいて、この発明におけるナビゲーション装置の各機能を、サーバ、または、携帯情報端末が有する実施の形態について説明する。
図10は、この発明の実施の形態3におけるカーナビゲーションシステムの概要を示す図である。
このカーナビゲーションシステムは、車載装置1000、携帯情報端末1001、および、サーバ1002を有する。携帯情報端末1001は、スマートフォン、タブレットPC、および携帯電話等のいずれの形態でもよい。
以下、まず、一例として、サーバ1002がナビゲーション機能および映像コンテンツの再生処理機能を有し、案内ルートの情報および再生処理後の映像コンテンツを車載装置1000に送信して表示させることによりユーザに提供する場合を説明する。次に、他の例として、携帯情報端末1001がナビゲーション機能および映像コンテンツの再生処理機能を有し、案内ルートの情報および再生処理後の映像コンテンツを車載装置1000に表示させることによりユーザに提供する場合について説明する。
まず、サーバ1002がナビゲーション機能および映像コンテンツの再生処理機能を有し、その案内ルートの情報および再生処理後の映像コンテンツを車載装置1000に送信して表示させる場合について説明する。
この場合、サーバ1002は、上記実施の形態1,2で説明したコンテンツ検索部101、地図データベース102、メタデータデータベース103、ルート検索部104,104a、コンテンツ再生部105,105a、コンテンツデータベース106、目的地受付部107、選択受付部108を備えたナビゲーション装置10,10aとして機能する。
また、車載装置1000は、サーバ1002と通信するための通信機能を有するとともに、サーバ1002から受信した案内ルートの情報および再生処理後の映像コンテンツをユーザに提供するための表示部または音声出力部を少なくとも有し、出力装置20として機能する。車載装置1000の有する通信機能は、サーバ1002と直接通信するか、または、携帯情報端末1001を経由してサーバ1002と通信することができるものであればよい。また、車載装置1000はユーザが情報を入力するための入力装置を有していてもよい。
サーバ1002は、車両から、目的地を示す情報、コンテンツ選択結果、および、車両の現在位置等の情報を取得し、コンテンツ検索結果、案内ルートの情報、および、再生処理後の映像コンテンツを車両に送信する。
車載装置1000は、サーバ1002から、案内ルートの情報および再生処理後の映像コンテンツを受信してユーザに提供する。
次に、携帯情報端末1001がナビゲーション機能および映像コンテンツの再生処理機能を有し、案内ルートの情報および再生処理後の映像コンテンツを車載装置1000に送信し表示させる場合について説明する。
この場合、携帯情報端末1001は、上記実施の形態1,2で説明したコンテンツ検索部101、ルート検索部104,104a、コンテンツ再生部105,105a、目的地受付部107、選択受付部108を備えたナビゲーション装置10,10aとして機能する。
また、ここでは、サーバ1002が、地図データベース102、メタデータデータベース103、およびコンテンツデータベース106を有するとともに、携帯情報端末1001との通信機能を有するものとする。なお、地図データベース102、メタデータデータベース103、およびコンテンツデータベース106については、携帯情報端末1001が有するものとしてもよい。
また、車載装置1000は、携帯情報端末1001と通信するための通信機能を有するとともに、携帯情報端末1001から受信した案内ルートの情報および再生処理後の映像コンテンツをユーザに提供するための表示部または音声出力部を少なくとも備え、出力装置20として機能する。
携帯情報端末1001は、例えば当該携帯情報端末1001が有する入力装置(図示省略)から、目的地を示す情報、および、コンテンツ選択結果を取得するとともに、車両から当該車両の現在位置等の情報を取得し、コンテンツ検索結果、案内ルートの情報、および、再生処理後の映像コンテンツを車両に送信する。その際、携帯情報端末1001は、サーバ1002とも通信を行い、当該サーバ1002内の、地図データベース102、メタデータデータベース103、およびコンテンツデータベース106を参照して、必要な処理を行う。
サーバ1002は、携帯情報端末1001と通信を行い、地図データベース102、メタデータデータベース103、およびコンテンツデータベース106内の情報を提供する。
車載装置1000は、携帯情報端末1001から、案内ルートの情報および再生処理後の映像コンテンツを受信してユーザに提供する。
実施の形態3のように構成しても、実施の形態1,2と同様な効果を得ることができる。
実施の形態3では、互いに連携可能な、車載装置と、サーバと、携帯情報端末とを有するカーナビゲーションシステムにおいて、この発明におけるナビゲーション装置の各機能を、サーバ、または、携帯情報端末が有する実施の形態について説明した。
しかし、これらの形態に限らず、この発明のナビゲーション装置の複数の機能を、車載装置と、サーバと、携帯情報端末とで分担して有する形態でもよい。当該複数の機能のうち、どの機能を、車載装置、サーバ、および携帯情報端末のうちのどれが有する構成とするは、この発明のナビゲーション装置の機能が実現できる範囲で任意である。
また、実施の形態1〜3では、この発明におけるナビゲーション装置が、車両に対して経路案内を行うナビゲーション装置に適用された場合を説明した。しかし、この発明のナビゲーション装置は、車両に対して経路案内を行うものに限らず、人、鉄道、船舶または航空機等の移動体に対して経路案内を行うものであってもよい。
なお、本願発明はその発明の範囲内において、各実施の形態の自由な組み合わせ、あるいは各実施の形態の任意の構成要素の変形、もしくは各実施の形態において任意の構成要素の省略が可能である。
この発明に係るナビゲーション装置は、案内経路を移動中のユーザに対して、ナビゲーション装置が再生可能な映像コンテンツを有効に活用した情報提供ができるように構成したため、ユーザに映像コンテンツを提供できるナビゲーション装置等に適用することができる。
10,10a ナビゲーション装置、20 出力装置、101 コンテンツ検索部、102 地図データベース、103 メタデータデータベース、104,104a ルート検索部、105,105a コンテンツ再生部、106 コンテンツデータベース、107 目的地受付部、108 選択受付部、201 処理回路、202 HDD、203 入力インタフェース装置、204 出力インタフェース装置、205 メモリ、206 CPU、1011,1041 位置取得部、1012,1042 関連場所取得部、1013 比較部、1043 案内ルート検索部、1044 通過時刻算出部、1051 コンテンツ取得部、1052 再生処理部、1053 編集部、1000 車載装置、1001 携帯情報端末、1002 サーバ。
この発明に係るナビゲーション装置は、目的地を示す情報を受け付ける目的地受付部と、目的地受付部が受け付けた目的地を示す情報に応じて、当該目的地を示す情報に基づく当該目的地に関連する関連する、人気のある場所に関連付けられた映像コンテンツを検索するコンテンツ検索部と、コンテンツ検索部が検索した映像コンテンツの中から選択された映像コンテンツの情報を受け付ける選択受付部と、選択受付部が受け付けた映像コンテンツに関連付けられた場所を経由地として、目的地までの案内ルートを検索するルート検索部と、ルート検索部が検索した案内ルートを出力するとともに、当該案内ルート出力中に、選択受付部が受け付けた映像コンテンツを出力する出力処理部とを備えたものである。
この発明に係るナビゲーション装置は、目的地を示す情報を受け付ける目的地受付部と、目的地受付部が受け付けた目的地を示す情報に応じて、当該目的地を示す情報に基づく当該目的地に関連する映像コンテンツを、前記映像コンテンツに関連する場所、及び、当該関連する場所が登場するシーンの時間的位置、の情報を含むメタデータを用いて検索するコンテンツ検索部と、コンテンツ検索部が検索した映像コンテンツの中から選択された映像コンテンツの情報を受け付ける選択受付部と、選択受付部が受け付けた映像コンテンツに関連付けられた場所を経由地として、目的地までの案内ルートを検索するルート検索部と、ルート検索部が検索した案内ルートを出力するとともに、当該案内ルート出力中に、選択受付部が受け付けた映像コンテンツを出力する出力処理部とを備えたものである。

Claims (12)

  1. 目的地を示す情報を受け付ける目的地受付部と、
    前記目的地受付部が受け付けた目的地を示す情報に応じて、当該目的地を示す情報に基づく当該目的地に関連する映像コンテンツを検索するコンテンツ検索部と、
    前記コンテンツ検索部が検索した映像コンテンツの中から選択された映像コンテンツの情報を受け付ける選択受付部と、
    前記選択受付部が受け付けた映像コンテンツに関連付けられた場所を経由地として、前記目的地までの案内ルートを検索するルート検索部と、
    前記ルート検索部が検索した案内ルートを出力するとともに、当該案内ルート出力中に、前記選択受付部が受け付けた映像コンテンツを出力する出力処理部
    とを備えたナビゲーション装置。
  2. 前記選択受付部が受け付けた映像コンテンツを取得し再生処理を行う再生処理部を備え、
    前記出力処理部は、前記再生処理部が再生処理を行った後の映像コンテンツを出力する
    ことを特徴とする請求項1記載のナビゲーション装置。
  3. 前記コンテンツ検索部は、
    映像コンテンツに関連付けられた場所の情報を取得する関連場所取得部と、
    前記目的地受付部が受け付けた目的地を示す情報に基づく当該目的地の位置、および、前記関連場所取得部が取得した場所の位置を取得する位置取得部と、
    前記目的地の位置、および、前記映像コンテンツに関連付けられた場所の位置に基づき、前記目的地に関連する映像コンテンツを判定する比較部とを備えた
    ことを特徴とする請求項1記載のナビゲーション装置。
  4. 前記比較部は、
    前記目的地から前記映像コンテンツに関連付けられた場所までの距離を算出し、算出した距離が閾値以内となる映像コンテンツを、前記目的地に関連付けられた映像コンテンツであると判定する
    ことを特徴とする請求項3記載のナビゲーション装置。
  5. 前記比較部は、
    前記目的地から前記映像コンテンツに関連付けられた場所までの所要時間を算出し、算出した所要時間が閾値以内となる映像コンテンツを、前記目的地に関連する映像コンテンツであると判定する
    ことを特徴とする請求項3記載のナビゲーション装置。
  6. 前記ルート検索部は、
    前記選択受付部が受け付けた映像コンテンツにおいて当該映像コンテンツに関連付けられた場所が登場するシーンの再生時刻と、前記映像コンテンツに関連付けられた場所を通過する通過時刻とが同期するように前記案内ルートを検索する
    ことを特徴とする請求項1記載のナビゲーション装置。
  7. 前記映像コンテンツに関連付けられた場所が登場するシーンの再生時刻と、前記映像コンテンツに関連付けられた場所を通過する時刻との同期要否の指示を受け付ける入力受付部を備え、
    前記ルート検索部は、
    前記入力受付部が同期要とする指示を受け付けた場合に、
    前記選択受付部が受け付けた映像コンテンツにおいて、当該映像コンテンツに関連付けられた場所が登場するシーンの再生時刻と、前記映像コンテンツに関連付けられた場所を通過する時刻とが同期するように前記案内ルートを検索する
    ことを特徴とする請求項6記載のナビゲーション装置。
  8. 前記ルート検索部は、
    前記選択受付部が受け付けた映像コンテンツに関連付けられた場所が複数存在する場合、当該複数の場所の一部またはすべてを経由地として前記案内ルートを検索する
    ことを特徴とする請求項1記載のナビゲーション装置。
  9. 前記複数の場所のうち、経由地とする場所の選択を受け付ける入力受付部を備え、
    前記ルート検索部は、前記入力受付部が受け付けた場所を経由地として前記案内ルートを検索する
    ことを特徴とする請求項8記載のナビゲーション装置。
  10. 前記目的地までの案内ルートにおいて前記経由地を通過する通過時刻を算出する通過時刻算出部と、
    前記選択受付部が受け付けた映像コンテンツを取得し、取得した前記映像コンテンツについて、前記経由地が登場するシーンの再生時刻と、前記通過時刻算出部が算出した当該経由地の通過時刻とが一致するように、前記映像コンテンツの編集を行う編集部とをさらに備え、
    前記出力処理部は、前記編集部が編集した後の映像コンテンツを出力する
    ことを特徴とする請求項1記載のナビゲーション装置。
  11. 前記コンテンツ検索部は、前記ナビゲーション装置の外部から取得したコンテンツメタデータに基づき前記目的地に関連する映像コンテンツを検索し、
    前記ルート検索部は、前記ナビゲーション装置の外部から取得した地図データに基づき前記目的地までの案内ルートを検索し、
    前記出力処理部は、前記ナビゲーション装置の外部から取得したコンテンツデータから取得された、前記選択受付部が受け付けた映像コンテンツを出力する
    ことを特徴とする請求項1記載のナビゲーション装置。
  12. 目的地受付部が、目的地を示す情報を受け付けるステップと、
    コンテンツ検索部が、前記目的地受付部が受け付けた目的地を示す情報に応じて、当該目的地を示す情報に基づく当該目的地に関連する映像コンテンツを検索するステップと、
    選択受付部が、前記コンテンツ検索部が検索した映像コンテンツの中から選択された映像コンテンツの情報を受け付けるステップと、
    ルート検索部が、前記選択受付部が受け付けた映像コンテンツに関連付けられた場所を経由地として、前記目的地までの案内ルートを検索するステップと、
    出力処理部が、前記ルート検索部が検索した案内ルートを出力するとともに、当該案内ルートの出力中に、前記選択受付部が受け付けた映像コンテンツを出力するステップ
    とを備えたナビゲーション方法。
JP2017534758A 2016-12-22 2016-12-22 ナビゲーション装置、および、ナビゲーション方法 Active JP6328346B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/088449 WO2018116456A1 (ja) 2016-12-22 2016-12-22 ナビゲーション装置、および、ナビゲーション方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6328346B1 JP6328346B1 (ja) 2018-05-23
JPWO2018116456A1 true JPWO2018116456A1 (ja) 2018-12-20

Family

ID=62186747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017534758A Active JP6328346B1 (ja) 2016-12-22 2016-12-22 ナビゲーション装置、および、ナビゲーション方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190301887A1 (ja)
JP (1) JP6328346B1 (ja)
CN (1) CN110088574B (ja)
DE (1) DE112016007453B4 (ja)
WO (1) WO2018116456A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11169664B2 (en) * 2019-10-25 2021-11-09 Panasonic Avionics Corporation Interactive mapping for passengers in commercial passenger vehicle
CN111735473B (zh) * 2020-07-06 2022-04-19 无锡广盈集团有限公司 一种能上传导航信息的北斗导航***

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4812733B1 (ja) 1969-08-11 1973-04-23
JP2004070782A (ja) * 2002-08-08 2004-03-04 Omron Corp 風景情報提供システム及び方法
WO2006082884A1 (ja) * 2005-02-03 2006-08-10 Pioneer Corporation コンテンツ再生装置、コンテンツ再生方法、コンテンツ再生プログラム、およびコンピュータに読み取り可能な記録媒体
JP4951959B2 (ja) * 2005-02-21 2012-06-13 株式会社デンソー コンテンツ・プロバイダ
JP4808174B2 (ja) * 2007-03-23 2011-11-02 株式会社デンソーアイティーラボラトリ 位置情報付きコンテンツ検索システム及び車載情報提供装置並びにコンピュータプログラム
CN101685017B (zh) * 2008-09-27 2014-03-12 阿尔派株式会社 导航装置及其显示方法
JP2011252797A (ja) * 2010-06-02 2011-12-15 Pioneer Electronic Corp 誘導経路探索方法及び誘導経路探索装置
JP2012073959A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Ntt Docomo Inc サーバ装置、ナビゲーションシステム、情報出力方法及びプログラム
JP2013113674A (ja) 2011-11-28 2013-06-10 Navitime Japan Co Ltd 経路探索装置、経路探索システム、経路探索方法および経路探索プログラム
JP2014044051A (ja) * 2012-08-24 2014-03-13 Jvc Kenwood Corp 車載器、情報配信システム、制御方法、及びプログラム
JP6070249B2 (ja) * 2013-02-15 2017-02-01 トヨタ自動車株式会社 目的地推薦システムおよび目的地推薦方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20190301887A1 (en) 2019-10-03
CN110088574B (zh) 2023-05-12
CN110088574A (zh) 2019-08-02
DE112016007453B4 (de) 2020-10-22
DE112016007453T5 (de) 2019-08-14
WO2018116456A1 (ja) 2018-06-28
JP6328346B1 (ja) 2018-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200158527A1 (en) Navigation queries
US9669302B2 (en) Digital image processing apparatus and controlling method thereof
US20110320114A1 (en) Map Annotation Messaging
US20090234565A1 (en) Navigation Device and Method for Receiving and Playing Sound Samples
KR101855292B1 (ko) 오디오 컨텐츠 제공 방법 및 장치, 사용자 단말과 컴퓨터로 읽을 수 있는 기록 매체
JP6328346B1 (ja) ナビゲーション装置、および、ナビゲーション方法
JP5948901B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP2008039573A (ja) 思い出情報提示システム
JP2004294262A (ja) 車載情報機器、経路楽曲情報データベース作成方法、楽曲情報検索方法、情報処理方法及びコンピュータプログラム
US11348600B2 (en) Audio playout report for ride-sharing session
JP2009211539A (ja) 旅行プラン作成装置、旅行プラン作成方法、旅行プラン作成システム、旅行プラン要求端末及びプログラム
JP5912918B2 (ja) 車載装置、情報出力方法、およびプログラム
JP5593831B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム及び情報処理プログラム。
JP2006103520A (ja) オーディオ再生機能付きナビゲーション装置及び情報端末、オーディオデータ再生方法、及びオーディオデータ再生設定方法
JP7230487B2 (ja) 音情報提供システム、音情報提供方法、音情報提供プログラム
JP2008139169A (ja) ナビゲーション装置
JP2008293617A (ja) 音声再生装置およびその制御方法ならびに音声再生装置用プログラム
JP2008170210A (ja) ナビゲーション装置、その方法、そのプログラム及びその記録媒体
JP6494748B2 (ja) 移動体ナビゲーション装置
JP6723760B2 (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法およびプログラム
JP2006047444A (ja) ナビゲーション装置及び地図データ更新方法
JP2024040327A (ja) 情報検索装置
JP2020134361A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP2020118894A (ja) 再生制御装置、再生装置、再生制御方法、およびプログラム
JP2010044808A (ja) データ再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170627

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170627

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170627

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20171011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6328346

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250