JPWO2017154909A1 - 医療デバイスおよび処置方法 - Google Patents

医療デバイスおよび処置方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017154909A1
JPWO2017154909A1 JP2018504516A JP2018504516A JPWO2017154909A1 JP WO2017154909 A1 JPWO2017154909 A1 JP WO2017154909A1 JP 2018504516 A JP2018504516 A JP 2018504516A JP 2018504516 A JP2018504516 A JP 2018504516A JP WO2017154909 A1 JPWO2017154909 A1 JP WO2017154909A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
slide
crushing
distal
medical device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018504516A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6903632B2 (ja
Inventor
雄輝 増渕
雄輝 増渕
正臣 今井
正臣 今井
北岡 孝史
孝史 北岡
高寛 千田
高寛 千田
和明 金本
和明 金本
幸俊 加藤
幸俊 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Publication of JPWO2017154909A1 publication Critical patent/JPWO2017154909A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6903632B2 publication Critical patent/JP6903632B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/01Filters implantable into blood vessels
    • A61F2/013Distal protection devices, i.e. devices placed distally in combination with another endovascular procedure, e.g. angioplasty or stenting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B17/221Gripping devices in the form of loops or baskets for gripping calculi or similar types of obstructions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/3205Excision instruments
    • A61B17/3207Atherectomy devices working by cutting or abrading; Similar devices specially adapted for non-vascular obstructions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/3205Excision instruments
    • A61B17/3207Atherectomy devices working by cutting or abrading; Similar devices specially adapted for non-vascular obstructions
    • A61B17/320725Atherectomy devices working by cutting or abrading; Similar devices specially adapted for non-vascular obstructions with radially expandable cutting or abrading elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/3205Excision instruments
    • A61B17/3207Atherectomy devices working by cutting or abrading; Similar devices specially adapted for non-vascular obstructions
    • A61B17/320758Atherectomy devices working by cutting or abrading; Similar devices specially adapted for non-vascular obstructions with a rotating cutting instrument, e.g. motor driven
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/3205Excision instruments
    • A61B17/3207Atherectomy devices working by cutting or abrading; Similar devices specially adapted for non-vascular obstructions
    • A61B17/320783Atherectomy devices working by cutting or abrading; Similar devices specially adapted for non-vascular obstructions through side-hole, e.g. sliding or rotating cutter inside catheter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B2017/22038Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for with a guide wire
    • A61B2017/22039Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for with a guide wire eccentric
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B17/221Gripping devices in the form of loops or baskets for gripping calculi or similar types of obstructions
    • A61B2017/2212Gripping devices in the form of loops or baskets for gripping calculi or similar types of obstructions having a closed distal end, e.g. a loop
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/3205Excision instruments
    • A61B17/3207Atherectomy devices working by cutting or abrading; Similar devices specially adapted for non-vascular obstructions
    • A61B2017/320716Atherectomy devices working by cutting or abrading; Similar devices specially adapted for non-vascular obstructions comprising means for preventing embolism by dislodged material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/3205Excision instruments
    • A61B17/3207Atherectomy devices working by cutting or abrading; Similar devices specially adapted for non-vascular obstructions
    • A61B2017/320733Atherectomy devices working by cutting or abrading; Similar devices specially adapted for non-vascular obstructions with a flexible cutting or scraping element, e.g. with a whip-like distal filament member
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/3205Excision instruments
    • A61B17/3207Atherectomy devices working by cutting or abrading; Similar devices specially adapted for non-vascular obstructions
    • A61B17/320758Atherectomy devices working by cutting or abrading; Similar devices specially adapted for non-vascular obstructions with a rotating cutting instrument, e.g. motor driven
    • A61B2017/320775Morcellators, impeller or propeller like means

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

生体管腔に生じる物体を破砕できる範囲を適切に維持できる医療デバイス及び処置方法を提供する。
生体管腔に挿入されて当該生体管腔の物体を破砕するための医療デバイス(10)であって、回転駆動される長尺なシャフト部(20)と、湾曲可能な線材を備え、シャフト部(20)とともに回転可能な破砕部(60)と、線材の遠位側および近位側の少なくとも一方の端部の各々に固定され、シャフト部(20)の軸方向に沿ってスライド可能にシャフト部(20)に連結されているスライド部(50)と、を有し、シャフト部(20)は、回転時にスライド部(50)に接触してシャフト部(20)およびスライド部(50)の相対的な回転を制限する接触部(42)を有し、スライド部(50)が接触部(42)に当接後、スライド部(50)はシャフト部(20)の回転に合わせてシャフト部(20)と同方向に回転する。

Description

本発明は、生体管腔の物体を破砕するために用いられる医療デバイス及びそれを使用した処置方法に関する。
生体管腔内に血栓が生じた場合には、これを速やかに除去する必要がある。このように生体管腔内に血栓が生じる症状としては、例えば、大腿静脈、膝窩静脈など、体の深部にある静脈に血栓が生じる深部静脈血栓症などが挙げられる。深部静脈血栓症の治療方法としては、血管内に医療デバイスの長尺な管体を挿入し、塞栓部に血栓溶解剤などの薬剤を注入し、血栓を溶解させることによって除去する方法などが知られている。
血栓を除去するために薬剤を注入する治療法では、出血等の副作用を伴うので、血管内に挿入したシャフトの先端部に設けられる線材からなる部材を回転させることで、この部材に接触する血栓を機械的に破壊して除去する治療法が提案されている(例えば、特許文献1を参照)。これにより、薬剤を使用しない、あるいは薬剤の使用量を少なく抑えることができる。
米国特許第5766191号明細書
血栓を機械的に破壊する部材は、湾曲した線材である。この線材は、目的の位置まで到達させるために、直線状に変形できることが好ましい。したがって、線材の第1の端部はシャフト部に固定されているが、線材の第2の端部はシャフト部に固定されていない。このため、シャフト部を回転させると、線材は血栓に接触することで反力を受け、捩れて変形するため、線材により血栓を破砕できる範囲が変化する。
本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであり、生体管腔に生じる物体を破砕できる範囲を適切に維持できる医療デバイス及びそれを使用した処置方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成する本発明に係る医療デバイスは、生体管腔に挿入されて当該生体管腔の物体を破砕するためのデバイスであって、回転駆動される長尺なシャフト部と、湾曲可能な線材を備え、前記シャフト部とともに回転可能な破砕部と、前記線材の遠位側および近位側の少なくとも一方の端部の各々に固定され、前記シャフト部の軸方向に沿ってスライド可能に前記シャフト部に連結されているスライド部と、を有し、前記シャフト部は、回転時に前記スライド部に接触して前記シャフト部および前記スライド部の相対的な回転を制限する接触部を有し、前記スライド部が前記接触部に当接後、前記スライド部は前記シャフト部の回転に合わせて前記シャフト部と同方向に回転する。
上記目的を達成する本発明に係る処置方法は、上記の医療デバイスを使用して生体管腔の病変部に生じた物体を破砕するための処置方法であって、前記シャフト部を生体管腔へ挿入し、前記破砕部を病変部に送達するステップと、前記シャフト部を回転させ、前記スライド部を前記シャフト部の接触部に当接するステップと、前記シャフト部により前記破砕部の遠位側の端部および近位側の端部を同時に回転させて前記物体に接触させて当該物体を破砕するステップと、を有する。
上記のように構成した医療デバイスおよび処置方法は、シャフト部が回転することでシャフト部の接触部がスライド部に接触して、シャフト部およびスライド部の相対的な回転を制限される。これにより、破砕部は、回転方向に外力を受けても捩れ難くなり、変形が生じ難くなるため、破砕部により生体管腔内の物体を破砕できる範囲を適切に維持できる。
実施形態に係る医療デバイスを示す平面図である。 医療デバイスの遠位部を示す斜視図である。 医療デバイスの遠位部を示す拡大斜視図である。 医療デバイスの遠位部を示す断面図である。 図2のA−A線に沿う断面図である。 スライド部の構成部品を示す分解斜視図である。 血管内の状態を示す断面図であり、(A)は医療デバイスを血管内に挿入した状態、(B)は医療デバイスの破砕部を血管内に露出させた状態を示す。 医療デバイスにより血栓を破砕した状態を示す断面図である。 破砕された血栓がシャフト外管の開口部に吸引された状態を示す医療デバイスの遠位部の拡大断面図である。 シャフト外管の開口部に吸引された血栓がシャフト内管により切り取られる過程を示す医療デバイスの遠位部の拡大断面図である。 シャフト内管により切り取られた血栓が切断部により切断された状態を示す医療デバイスの遠位部の拡大断面図である。 切断部により切断された血栓がシャフト内管の近位側に吸引される過程を示す医療デバイスの遠位部の拡大断面図である。 医療デバイスの第1の変形例を示す断面図である。 医療デバイスの第2の変形例を示す断面図である。 医療デバイスの変形例を示す断面図であり、(A)はシャフト部およびスライド部の断面形状が楕円形の第3の変形例、(B)はシャフト部およびスライド部の断面形状が四角形の第4の変形例を示す。 医療デバイスの第5の変形例を示す断面図である。 医療デバイスの第6の変形例を示す平面図である。 医療デバイスの第7の変形例を示す斜視図である。 図18のB−B線に沿う断面図である。 医療デバイスの第8の変形例を示す斜視図である。 医療デバイスの第9の変形例を示す平面図である。 第9の変形例の遠位部を示す平面図である。 第9の変形例の破砕部を拡張させる際の状態を示す透視図であり、(A)は破砕部が外シースに収容された状態、(B)は破砕部が外シースから放出された状態を示す。 第9の変形例の破砕部を収縮させる際の状態を示す透視図であり、(A)は破砕部が部分的に外シースに収容された状態、(B)は破砕部が完全に外シースに収容された状態を示す。 第9の変形例の破砕部を収縮させる際の状態を示す透視図であり、(A)は破砕部が部分的に外シースに収容された状態、(B)は破砕部が完全に外シースに収容された状態を示す。 医療デバイスの第10の変形例を示す平面図である。 第10の変形例の破砕部を拡張させる際の状態を示す透視図であり、(A)は破砕部が外シースに収容された状態、(B)は破砕部が部分的に外シースから放出された状態、(C)は破砕部が完全に外シースから放出された状態を示す。 第10の変形例の破砕部を収縮させる際の状態を示す透視図であり、(A)は破砕部が部分的に外シースに収容された状態、(B)は破砕部が完全に外シースに収容された状態を示す。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。本実施形態に係る医療デバイス10は、深部静脈血栓症において、血管内に挿入され、血栓を破砕して除去する処置に用いられる。本明細書では、デバイスの血管に挿入する側を「遠位側」、操作する手元側を「近位側」と称することとする。なお、除去する物体は、必ずしも血栓に限定されず、生体管腔内に存在し得る物体は、全て該当し得る。なお、図面の寸法比率は、説明の都合上、誇張されて実際の比率とは異なる場合がある。
医療デバイス10は、図1〜4に示すように、長尺であって回転駆動されるシャフト部20と、シャフト部20を収容できる外シース90と、シャフト部20に対してスライド可能なスライド部50と、シャフト部20によって回転する破砕部60とを備えている。医療デバイス10は、さらに、シャフト部20を回転させる回転駆動部70と、シャフト部20の近位側端部に設けられるハブ80と、ハブ80の近位側に接続されるシリンジ100とを備えている。
シャフト部20は、それぞれ長尺中空状のシャフト外管21(第1の管体)、シャフト内管30およびガイドワイヤ用管体40(凸部、第2の管体)を有する。
シャフト外管21は、遠位側端部がシャフト部20の遠位部であり、近位側端部が回転駆動部70に位置している。シャフト外管21は、回転駆動部70によって周方向に沿って往復動可能とされている。ただし、シャフト外管21は往復動するものに限られず、一方向に回転するものであってもよい。シャフト外管21は、内部にシャフト内管30を収容するルーメン24(第1のルーメン)を有している。シャフト外管21の内径はシャフト内管30の外径よりも大きい。シャフト外管21は、遠位部近傍に、軸方向に沿って長孔状の開口部22を有しており、シャフト外管21の内外が連通している。シャフト外管21の遠位側端部には、ルーメン24を塞ぐ円筒状の当接部23が設けられている。当接部23の近位面は、シャフト内管30の遠位面と対向する当接面23Aとなっている。当接面23Aは、シャフト外管21の開口部22の遠位側端部よりも遠位側に位置している。当接部23はステンレス等によって構成される。
シャフト内管30は、シャフト外管21の中空内部に同軸的に納められる。シャフト内管30は、負圧状態となって吸引力を生じさせる吸引ルーメン32を有する。シャフト内管30は、シャフト外管21に対して、軸方向に移動可能となっている。シャフト内管30の遠位側端部は、シャフト外管21の開口部22の近位側端部の位置またはそれよりも近位側に位置している。シャフト内管30の近位側端部は、シャフト外管21の近位側端部よりもさらに近位側まで伸びており、ハブ80に接続されている。ハブ80にシリンジ100を接続することによって、シャフト内管30の吸引ルーメン32を吸引し、負圧状態とすることができる。シャフト内管30の遠位側端部には、吸引ルーメン32に切断部31が設けられている。切断部31は、金属製の薄板で、シャフト内管30の直径に相当する幅を有し、遠位側に鋭利な刃部31Aを有している。
刃部31Aの遠位側端面とシャフト内管30の遠位側端面は、段差がないように配置されている。このため、シャフト内管30の遠位面が当接部23の当接面23Aに対して当接すると、刃部31Aも当接面23Aに対して当接する。シャフト内管30は、シャフト外管21に対し、少なくとも開口部22の基端よりも基部側(図4に示す位置)から当接部23の当接面23Aに対して当接する位置までを、軸方向に沿って往復動可能とされている。切断部31は、シャフト内管30の中空部分の断面形状を二分するように配置されている。
ガイドワイヤ用管体40は、シャフト外管21の遠位部の外表面に沿ってシャフト外管21に固着されて配置される。ガイドワイヤ用管体40は、ガイドワイヤを挿入可能なガイドワイヤルーメン41(第2のルーメン)を有している。
シャフト外管21は、柔軟で、かつ近位側から作用する回転の動力を遠位側に伝達可能であることが好ましい。シャフト内管30は、柔軟で、かつ近位側から作用する前後の往復運動の動力を遠位側に伝達可能であることが好ましい。ガイドワイヤ用管体40は、柔軟であることが好ましい。シャフト外管21、シャフト内管30およびガイドワイヤ用管体40の構成材料は、特に限定されないが、例えば、右左右と巻き方向を交互にしている3層コイルなどの多層コイル状の管体、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィン、ポリアミド、ポリエチレンテレフタレートなどのポリエステル、ETFE(エチレン・四フッ化エチレン共重合体)等のフッ素系ポリマー、PEEK(ポリエーテルエーテルケトン)、ポリイミド、またはこれらの組み合わせに線材などの補強部材が埋設されたものが好適である。
外シース90は、シャフト部20を収容できるとともに、シャフト部20に連結された破砕部60を縮径させつつ収容できる。外シース90は、シャフト部20に対して軸方向に摺動可能である。
外シース90の構成材料は、特に限定されないが、例えばポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィン、ポリアミド、ポリエチレンテレフタレートなどのポリエステル、ETFE等のフッ素系ポリマー、PEEK、ポリイミド、などが好適である。また、複数の材料によって構成されてもよく、線材などの補強部材が埋設されてもよい。
破砕部60は、シャフト外管21の遠位部に設けられている。破砕部60は、複数の螺旋部61を備えている。各々の螺旋部61は、シャフト外管21の軸方向に沿っていずれも同じ周方向に向かう捻りを施されている。各螺旋部61の近位側端部は、連結部62にてシャフト外管21に対して固定されている。各螺旋部61の遠位側端部は、シャフト部20に対してスライド可能なスライド部50に固定されている。連結部62およびスライド部50に対する各螺旋部61の固定位置が周方向に異なる。各螺旋部61は湾曲する軸方向の中央部がシャフト外管21から径方向に離れた位置で、周方向に並んでいる。これにより、破砕部60は、全体としては周方向に均一な膨らみを有している。シャフト部20が回転すると、それに伴い破砕部60も回転し、血管内の血栓を破砕したり、あるいは破砕した血栓を撹拌したりすることができる。
破砕部60を構成する螺旋部61は、可撓性を有する金属製の細線によって構成されている。破砕部60は、シャフト部20を目的部位に挿入するまで、外シース90の内部に納められた状態となっている。螺旋部61を外シース90に収容する際には、螺旋部61の遠位部が連結されるスライド部50を、シャフト部20に沿って遠位側へ移動させる。これにより、螺旋部61は、軸方向に沿う中央部の膨らみを減少し、シャフト外管21の外周面に近づく。これにより、螺旋部61は、縮径されて外シース90の内部に収容される。シャフト部20を血管の目的部位まで挿入した後、外シース90をシャフト部20に対して近位側に摺動させることで、破砕部60が外シース90の外部に露出し、自己の弾性力により拡張する。このとき、スライド部50は、シャフト部20に沿って近位側へ移動する。このため、螺旋部61は、形状記憶性を有した材料で構成されることが望ましい。螺旋部61の構成材料は、例えば、熱処理により形状記憶効果や超弾性が付与される形状記憶合金、ステンレス、などが好適である。形状記憶合金としては、Ni−Ti系、Cu−Al−Ni系、Cu−Zn−Al系またはこれらの組み合わせなどが好適である。
スライド部50は、図2、5および6に示すように、シャフト部20の軸方向と直交する断面がC字形状である。スライド部50は、軸方向のスライド部50の第1の端部から第2の端部まで延びるスリット58を有している。なお、「スリット」は、厚さ方向の第1方面から第2方面まで貫通する点で、貫通しない溝と構造が異なる。スライド部50は、各螺旋部61が収容される複数の収容凹部54が設けられたスライド中央部51と、スライド中央部51の内側に配置されるスライド内側部52と、スライド中央部51の外側に配置されるスライド外側部53を備えている。スライド中央部51は、各螺旋部61が収容される収容凹部54と、ガイドワイヤ用管体40が収容される第1スリット55を有している。スライド中央部51の収容凹部54は、中心軸方向の近位側から所定の長さの位置に端部を有する。複数の収容凹部54の端部に、各螺旋部61の先端をそれぞれ接触させることで、破砕部60を一定の径とすることができる。また、複数の収容凹部54の端部の位置を、それぞれ変えることができる。具体的には、複数の収容凹部54の近位側の開口部から遠位側の端部までの所定の長さを変えることができる。複数の収容凹部54の近位側の開口部から遠位側の端部までの所定の長さを、周方向に並ぶ順番で、徐々に長くすることができる。または、複数の収容凹部54の近位側の開口部から遠位側の端部まで交互で所定の長さを変えることができる。また、螺旋部61を収容する収容凹部は、中心軸方向に近位側から遠位側まで貫通していてもよい。また、収容凹部54は、スライド中央部51の周方向に並んでいる。収容凹部54は、螺旋部61を収容できる大きさを有する。スライド中央部51の第1スリット55は、軸方向の近位側から遠位側まで貫通している。
スライド内側部52は、スライド中央部51の内側に配置され、スライド内側部52の外周面は、スライド中央部51の内周面と接触する。スライド内側部52は、ガイドワイヤ用管体40を収容する第2スリット56を有している。第2スリット56は、スライド内側部52の軸方向の近位側から遠位側まで貫通している。スライド内側部52の内周面は、シャフト外管21の外周面と摺動可能に接触する。スライド内側部52の内周面とシャフト外管21の外周面の間のクリアランスは、例えば、0.02mm〜0.1mmである。
スライド外側部53は、スライド中央部51の外側に配置され、スライド外側部53の内周面は、スライド中央部51の外周面と接触する。スライド外側部53は、ガイドワイヤ用管体40を収容する第3スリット57を有している。第3スリット57は、スライド外側部53の軸方向の近位側から遠位側まで貫通している。
スライド中央部51、スライド内側部52およびスライド外側部53は、第1スリット55、第2スリット56および第3スリット57を一致させ、各収容凹部54に螺旋部61の遠位側端部が挿入された状態で、接着剤等により固定される。第1スリット55、第2スリット56および第3スリット57は、1つのスリット58を構成する。スライド内側部52の内周面は、シャフト外管21の外周面と摺動可能に接触する。スライド部50のスリット58に、ガイドワイヤ用管体40(凸部)が収容される。これにより、螺旋部61の遠位部がスライド部50に固定されるとともに、スライド部50がシャフト外管21の外周面に摺動可能となる。シャフト部20が回転すると、スリット58の縁部を構成する端面59にガイドワイヤ用管体40の外周面の一部である接触部42が接触する。これにより、スライド部50とシャフト部20の相対的な回転が制限される。スライド部50およびシャフト部20の間の相対的な回転角度は、好ましくは180度以下であり、より好ましくは90度以下であり、さらに好ましくは4度以下である。したがって、スリット58の端面59とガイドワイヤ用管体40の接触部42との間のクリアランスは、このような相対的な回転角度となるように設定されることが好ましい。
回転中心であるシャフト外管21の中心から、シャフト部20の最も近い外周面(シャフト外管21の外周面)までの半径をr1、シャフト部20の最も遠い外周面(ガイドワイヤ用管体40の外周面)までの半径をr2、スライド部50の最も半径の小さい内周面の半径をriとすると、以下の式(1)を満たす。これにより、シャフト部20の回転により、シャフト部20は必ずスライド部50と接触し、スライド部50とシャフト部20の相対的な回転が制限される。
r1<ri<r2 ・・・式(1)
また、シャフト外管21の外周面の半径r1は、ガイドワイヤ用管体40の外周面の半径r3よりも大きい。これにより、シャフト外管21よりも半径の小さいガイドワイヤ用管体40を、スリット58に嵌合する凸部として有効に利用できる。また、シャフト外管21の外径は、スリット58の縁を構成する対向する端面59の間の幅よりも大きい。これにより、シャフト外管21がスリット58から逸脱することを抑制できる。また、ガイドワイヤ用管体40の外径は、スリット58の幅よりも小さい。これにより、ガイドワイヤ用管体40をスリット58の内部で良好に移動させることができる。
スライド中央部51、スライド内側部52およびスライド外側部53の構成材料は、形状を維持できれば、特に限定されないが、例えば、ステンレス、アルミニウム、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィン、ポリアミド、ポリエチレンテレフタレートなどのポリエステル、ETFE等のフッ素系ポリマー、PEEK、ポリイミド、などが好適である。スライド中央部51、スライド内側部52およびスライド外側部53は、異なる材料により構成されてもよい。例えば、スライド内側部52は、シャフト部20と摺動しやすいように摩擦係数の低いフッ素系ポリマーで構成し、スライド外側部53は、血管を傷つけないように柔軟な樹脂材料により構成し、スライド中央部51は、螺旋部61を良好に保持できるように剛性の高いステンレスにより構成することができる。
回転駆動部70は、図1に示すように、駆動モータ71と、駆動モータ71をシャフト部20のシャフト外管21と連係させるギア部72とを有している。駆動モータ71を回転させることで、シャフト外管21が周方向に回転する。本実施形態では、シャフト外管21は周方向の正負二方向に向かって交互に回転するように、駆動モータ71によって駆動される。正負二方向に向かって交互に回転することで、血流が交互に反対方向を向くことができる。
次に、本実施形態に係る医療デバイス10の使用方法を、血管内の血栓を破砕して吸引する場合を例として説明する。
本実施形態の医療デバイス10のシャフト部20を挿入する前に、血管内の血栓よりも下流側(血流が向う側)に、血管における流体の流通を制限するフィルタやバルーン等の保護部材を配置しておくことが望ましい。本実施形態では、図7(A)に示すように、シース等から押し出すことで、自己の弾性力により拡張する線材からなる弾性体111と、弾性体111の外周面に配置される膜状のフィルタ112と、弾性体111に連結されるワイヤ部113を備えるフィルタデバイス110を用いる。シース等から押し出された弾性体111が拡張してフィルタ112が血管に接触すると、フィルタ112が血液の流通を制限する。これにより、破砕した血栓が、血管内を流れて他の箇所に移動することを防止できる。
次に、破砕部60を含むシャフト部20の遠位部が、外シース90に納められた状態の医療デバイス10を準備する。次に、医療デバイス10のガイドワイヤルーメン41(図4を参照)に、ワイヤ部113の近位側端部を挿入する。次に、ワイヤ部113をガイドとして、医療デバイス10を血栓300の近位側へ到達させる。この後、外シース90をシャフト部20に対して近位側へ移動させると、図7(B)に示すように、破砕部60が外シース90の外部に露出し、自己の弾性力により拡張する。このとき、スライド部50は、シャフト部20に対して近位側へ移動する。
次に、破砕部60が血栓300の近傍まで進入した状態で、回転駆動部70(図1を参照)が、シャフト外管21を回転させると、破砕部60もそれに伴って回転する。この状態で医療デバイス10を遠位側へ移動させると、破砕部60が血栓300に接触し、破砕部60が血管内で固着した状態の血栓300を破砕する。破砕部60の回転を継続すると、血液の流れがフィルタデバイス110により制限されているため、図8に示すように、血管内で固着していた血栓300が破砕される。破砕された血栓301は、滞留している血管内で沈殿等することなく、浮遊した状態となる。
破砕部60は、回転することで血栓300と接触すると、回転方向と逆方向の反力を受ける。破砕部60の近位部は、連結部62によってシャフト部20に固定されている。また、破砕部60の遠位部は、スライド部50に連結されており、スライド部50は、シャフト部20に対して相対的な回転が制限されている。すなわち、シャフト部20が回転すると、シャフト部20の接触部42がスライド部50のスリット58の端面59に接触して(図5を参照)、スライド部50のシャフト部20に対する相対的な回転が制限される。このため、破砕部60は、近位側の端部および遠位側の端部の相対的な回転が制限され、捩れが抑制される。スライド部50がシャフト部20の接触部42に接触後、シャフト部20の回転に合わせて、シャフト部20に固定されている破砕部60の第2の端部(近位側の端部)と、スライド部50に固定されている破砕部60の第1の端部(遠位側の端部)が回転することができる。このとき、破砕部60の第1の端部と第2の端部の周方向の位置は、シャフト部20に対して固定されている。例えば、螺旋部61の螺旋が解ける方向(螺旋がなくなり直線に近づく方向)に螺旋部61が捩れると、破砕部60の膨らみ(外径)が増加し、血栓を破砕可能な範囲が増加する。また、螺旋部61の螺旋が強まる方向(螺旋が解ける方向と逆方向)に螺旋部61が捩れると、破砕部60の膨らみ(外径)が減少し、血栓を破砕可能な範囲が減少する。特に、破砕部60の回転方向を正負両方向に入れ替えつつ血栓を破砕する場合、回転方向が変わるたびに破砕部60の外径が変化し、血栓を破砕可能な範囲が変化することなる。これに対し、本実施形態では、破砕部60に捩れが生じ難いことで、破砕部60の膨らみを望ましい大きさに維持でき、血栓を破砕可能な範囲を適切に維持できる。
破砕部60は、内径が変化する血管内を前進または後退すると、血管の内径に応じて、破砕部60の外径が変化する。このとき、破砕部60の外径を変化させるために、スライド部50がシャフト部20に沿って軸方向へ前進または後退する。さらに、破砕部60は、スライド部50の移動によって外径が変化しつつ、周方向へ回転して血栓300を破砕する。
次に、シリンジ100(図1を参照)の押し子を引いて、シャフト内管30の吸引ルーメン32を負圧状態とする。シャフト内管30の遠位側端部はシャフト外管21の中空内部と連通し、さらにシャフト外管21は開口部22を通じてシャフト部20の外部と連通しているため、開口部22はシャフト部20の外部に対して吸引力を生じる。このため、開口部22は、血管内を浮遊する破砕された血栓301を引き寄せる。図9に示すように、開口部22に引き寄せられた血栓301は、一部がシャフト外管21の中空内部に侵入する。
シリンジ100の押し子を引いた後、シャフト内管30をシャフト外管21に対し軸方向に移動させる。シャフト内管30が開口部22よりも近位側にある状態から、シャフト内管30をシャフト外管21の遠位側、すなわち当接部23に近づく側に向かって移動させると、図10に示すように、開口部22からシャフト外管21の中空内部に侵入した血栓301の一部分は、シャフト内管30の遠位面によって圧縮されながら切り取られていく。
シャフト内管30の遠位面が当接部23の当接面23Aに当接するまで、シャフト内管30を移動させると、図11に示すように、切り取られた血栓302は、シャフト内管30の吸引ルーメン32に納まる。このとき、シャフト内管30の遠位部に設けられた切断部31の刃部31Aによって、血栓302は2つに切断される。シャフト内管30が当接部23の当接面23Aに当接することで、刃部31Aも当接面23Aに当接し、シャフト外管21の中空内部で切り取られた血栓302は、当接部23に押し当てられながら刃部31Aによって切断される。このため、切り取られた血栓302を確実に切断し、シャフト内管30の内径よりも小さい大きさとすることができる。これによって、切り取られた血栓302がシャフト内管30の吸引ルーメン32で詰まることを抑制できる。
シャフト内管30の吸引ルーメン32は、シリンジ100によって引き続き負圧状態となっているので、図12に示すように、切り取られた血栓302は、シャフト内管30の吸引ルーメン32を近位側に向かって移動する。また、シャフト内管30を当接部23から離れて近位側に移動させることにより、再び開口部22が開放され、血栓301が吸引されてシャフト外管21の中空内部に侵入してくる。したがって、シャフト内管30の軸方向への往復動を繰り返すことにより、血栓301を細かく切断しながら継続的に吸引できる。
破砕された血栓301をシャフト部20で吸引している間、シャフト外管21の回動動作は継続していることが望ましい。シャフト外管21が回転していることで、血管内の血液に渦流が発生し、血栓301が回転中心付近、すなわち血管の径方向における中心付近に集まりやすくなるので、血栓301を開口部22から吸引しやすくなる。また、開口部22付近に生じた渦流は、シャフト内管30の吸引ルーメン32の流れにも影響し、シャフト内管30の内部においても渦の旋回流が生じる。これによって、シャフト内管30の内部で、軸方向に対する流動抵抗が低減し、切断された血栓302を円滑に吸引できる。
本実施形態では、血栓301の吸引中に、シャフト外管21は回転動し、シャフト内管30はシャフト外管21に対して軸方向に往復動するものとしたが、これ以外の動作を加えてもよい。例えば、シャフト内管30がシャフト外管21に対して相対的に異なる回転動する動作(回転方向が逆方向、または回転方向は同一だが回転速度が異なる)を加えることで、開口部22に吸引された血栓301をより確実に切り取って、シャフト外管21の中空内部に導くことができる。また、シャフト外管21の往復動を加えることによって、より広い範囲の血栓300を破砕、撹拌できる。
血栓301の吸引が完了した後、シャフト外管21とシャフト内管30の往復動や回転動を停止する。次に、破砕部60を外シース90に収容し、医療デバイス10を血管から抜去する。この後、フィルタデバイス110をシース等に収容して血管から抜去し、処置が完了する。
以上のように、実施形態に係る医療デバイス10は、生体管腔に挿入されて当該生体管腔内の物体を破砕するためのデバイスであって、回転駆動される長尺なシャフト部20と、シャフト部20の軸方向に沿ってスライド可能にシャフト部20に連結されているスライド部50と、シャフト部20に第1の端部が固定されるとともにスライド部50に第2の端部が固定されている湾曲可能な線材を備え、シャフト部20とともに回転可能な破砕部60と、を有し、シャフト部20は、回転時にスライド部50に接触してシャフト部20およびスライド部50の相対的な回転を制限する接触部42を有し、スライド部50が接触部42に当接後、スライド部50はシャフト部20の回転に合わせてシャフト部20と同方向に回転する。上記のように構成した医療デバイス10は、シャフト部20が回転することでシャフト部20の接触部42がスライド部50に接触してシャフト部20およびスライド部50の相対的な回転を制限される。このため、破砕部60は、回転方向に外力を受けても捩れ難くなり、変形が生じ難くなるため、破砕部60により破砕できる範囲を適切に維持できる。
また、破砕部60の第1の端部と第2の端部の周方向の位置がシャフト部20に対して固定された状態で、破砕部60がシャフト部20とともに回転する。これにより、破砕部60の第1の端部と第2の端部の相対的な位置関係が変化しない。このため、回転時の破砕部60の捩れをより確実に低減でき、破砕部60により破砕できる範囲を適切に維持できる。
また、スライド部50は、シャフト部20の軸方向に沿ってスリット58が設けられる。シャフト部20は、スリット58にスライド可能に嵌合するガイドワイヤ用管体40(凸部)が設けられている。これにより、ガイドワイヤ用管体40がスリット58内を摺動できるため、スライド部50をシャフト部20に沿って軸方向へ移動可能としつつ、スライド部50とシャフト部20の相対的な回転を抑制できる。
また、シャフト部20は、ガイドワイヤ用管体40(凸部)が設けられる。シャフト部20は、内部に2つのルーメン(ルーメン24およびガイドワイヤルーメン41)を有し、1つのルーメン(ガイドワイヤルーメン41)がガイドワイヤ用管体40の内部に位置する。これにより、ガイドワイヤルーメン41を有するガイドワイヤ用管体40を、スリット58に嵌合する部材として利用でき、構成を無駄なく配置してデバイスの小径化が可能となる。
また、接触部42は、スリット58の縁を構成する端面59に当接する。このため、接触部42から端面59へ回転力を高い効率で伝達できる。
また、シャフト部20のスリット58に嵌合する部位の半径r3は、スライド部50の内側に位置するシャフト部20の半径r1よりも小さい。これにより、シャフト部20の半径の小さい部位を、スリット58に嵌合する凸部として有効に利用できる。
また、シャフト部20は、内部にルーメン24(第1のルーメン)を有するシャフト外管21(第1の管体)と、スリット58に嵌合する凸部であって内部にガイドワイヤルーメン41(第2のルーメン)を有してシャフト外管21と隣接するガイドワイヤ用管体40(第2の管体)と、を有し、シャフト外管21の外周面の半径r1は、ガイドワイヤ用管体40の外周面の半径r3よりも大きい。これにより、シャフト外管21よりも半径の小さいガイドワイヤ用管体40を、スリット58に嵌合する凸部として有効に利用できる。
また、シャフト外管21(第1の管体)の外径は、スリット58の縁を構成する対向する端面59の間の幅よりも大きく、ガイドワイヤ用管体40(第2の管体)の外径は、スリット58の幅よりも小さい。シャフト外管21の外径が、スリット58の幅よりも大きいことで、シャフト外管21がスリット58から逸脱することを抑制できる。また、ガイドワイヤ用管体40の外径が、スリット58の幅よりも小さいことで、ガイドワイヤ用管体40をスリット58の内部で良好に移動させることができる。
また、本発明は、前述の医療デバイス10を使用して生体管腔内の病変部に生じた物体を破砕するための処置方法をも提供する。当該方法は、シャフト部20を生体管腔内へ挿入し、破砕部60を病変部に送達するステップと、シャフト部20により破砕部60を回転させて物体に接触させて当該物体を破砕するステップと、を有する。上記のように構成した処置方法は、シャフト部20が回転することでシャフト部20の接触部42がスライド部50に接触してシャフト部20およびスライド部50の相対的な回転を制限される。このため、破砕部60は、回転方向に外力を受けても捩れ難くなり、変形が生じ難くなるため、破砕部60により破砕できる範囲を適切に維持できる。
なお、本発明は、上述した実施形態のみに限定されるものではなく、本発明の技術的思想内において当業者により種々変更が可能である。例えば、シャフト部およびスライド部は、シャフト部の回転時に、シャフト部およびスライド部の相対的な回転を制限できれば、形状は限定されない。したがって、図13に示すように、スライド部130のスリット131の端面132(スリット131の縁部を構成する面)が、ガイドワイヤ用管体40の接触部42と面接触するように、ガイドワイヤ用管体40の外表面に対応した曲面形状(表面形状)を有してもよい。これにより、シャフト部20がスライド部130に対して広い面積で接触し、回転駆動力を効果的に伝達できる。なお、前述の実施形態と同様の機能を有する部位には、同一の符号を付し、説明を省略する。
また、図14に示すように、シャフト部20の接触部42と接触するスライド部140の位置は、スリットではなく内周面に設けられる溝141であってもよい。なお、前述の実施形態と同様の機能を有する部位には、同一の符号を付し、説明を省略する。
また、図15(A)に示すように、シャフト部150の外周面とスライド部160の内周面の形状が、軸方向と直交する断面において楕円形であってもよい。このように、シャフト部150の外周面とスライド部160の内周面の形状が、非真円であることで、シャフト部150の外周面のいずれかに、スライド部160と接触して相対的な回転を制限する接触部151を有する。また、図15(B)に示すように、シャフト部170の外周面とスライド部180の内周面の形状が、軸方向と直交する断面において四角形であってもよい。このように、シャフト部170の外周面とスライド部180の内周面の形状が、非真円であることで、シャフト部170の外周面のいずれかに、スライド部180と接触して相対的な回転を制限する接触部171を有する。また、シャフト部およびスライド部の外周面の形状は、軸方向と直交する断面において、非真円であれば他の形状であってもよい。
また、図16に示すように、スライド部190の内周面に凸部191を有し、シャフト部200の外周面に、凸部191が嵌合する凹部201を有してもよい。凹部201のシャフト部200が回転すると、凹部201が凸部191と接触する接触部となり、スライド190とシャフト部200の相対的な回転を制限する。
また、図17に示すように、医療デバイスは、破砕部60の外周面の少なくとも一部に固定される膜状のカバー部210をさらに有してもよい。カバー部210は、血管内での血液の流れを制限する。このようなカバー部210を備える構成において、スライド部50のシャフト部20に対する捩れを抑制することで、カバー部210の径の変化を抑制できる。カバー部210の径の変化を抑制することで、カバー部210によって流れを抑制する機能を良好に維持できる。なお、前述の実施形態と同様の機能を有する部位には、同一の符号を付し、説明を省略する。
また、図18、19に示すように、スライド部50の内側に位置するシャフト部220が、ガイドワイヤルーメン221を有してもよい。この場合、スリット58の端面59と接する凸部として、ガイドワイヤ用管体ではなく、中実部材222を適用できる。スライド部50は、吸引する機構を備えず、血栓301は、外シース90により吸引される。外シース90は、遠位側の開口部から内部のルーメン91へ、血栓301を吸引することができる。ルーメン91は、内部にシャフト部220および中実部材222が収容された状態でも吸引力を発揮できるように、十分な大きさを有することが好ましい。
また、図20に示すように、スライド部50の内側に位置するシャフト部220が、ガイドワイヤルーメン221を有し、凸部である中実部材223が、シャフト部220の周面に沿って螺旋状の螺旋凸部224を有してもよい。螺旋凸部224は、スライド部50の遠位方向への移動を制限するストッパーとして機能できる。また、スライド部50は、螺旋凸部224に沿って軸方向へ移動すると、螺旋凸部224に沿って回転する。スライド部50がシャフト部220に対して回転すると、破砕部60の外径が変化する。このため、スライド部50を螺旋凸部224に沿って軸方向へ移動させることで、破砕部60を更に拡張させたり、または収縮させたりすることができる。スライド部50を螺旋凸部224に沿って軸方向へ移動させる際には、例えば、長尺な部材230を、外シース90のルーメン91等を介して挿入する。そして、部材230によりスライド部50を押すことで、スライド部50を螺旋凸部224に沿って軸方向へ移動させることができる。
また、図21、22に示すように、シャフト部240に対してスライド可能なスライド部241が、破砕部60の近位側の端部に連結されてもよい。スライド部241は、シャフト部240の軸方向と直交する断面が、前述の実施形態と同様にC字形状である。ガイドワイヤルーメンは、シャフト部240の内部に設けられる。破砕部60の遠位側の端部は、連結部242にてシャフト部240に対して固定されている。連結部242は、シャフト部240に対してスライドしない。シャフト部240の外周面のスライド部241が移動可能な範囲には、軸方向に延在する凸部243が固定されている。凸部243は、スライド部241のスリット244の端面に接触可能な接触部を有する。凸部243は、スライド部241のシャフト部240に対する回転を抑制する。シャフト部240の外周面の凸部243の遠位側には、リング状の遠位側制限部245が固定されている。遠位側制限部245は、スライド部241に接触して、スライド部241の遠位側への移動を制限する。スライド部241の遠位側への移動を制限することで、破砕部60が拡張し過ぎることを抑制できる。シャフト部240の外周面の凸部243の近位側には、リング状の近位側制限部246が固定されている。近位側制限部246は、スライド部241に接触して、スライド部241の近位側への移動を制限する。スライド部241の近位側への移動を制限することで、破砕部60が軸方向へ引き延ばされて破損することを抑制できる。スライド部241は、操作用長尺体247の遠位部に固定されている。操作用長尺体247は、シャフト部240を移動可能に収容する。したがって、近位側制限部246および凸部243の一部は、操作用長尺体247の内部に収容させる。また、操作用長尺体247は、外シース90に移動可能に収容されている。操作用長尺体247の近位側の端部は、外シース90よりも近位側に位置している。したがって、操作用長尺体247の近位部を、手元で操作することが可能である。
凸部243の形状は、スライド部241がスライド可能であれば、特に限定されない。遠位側制限部245および近位側制限部246の形状は、スライド部241の移動を制限できれば、特に限定されない。
外シース90に破砕部60が収容された状態において、スライド部241は、図23(A)に示すように、近位側制限部246に当接または近接する。外シース90に収容された破砕部60を拡張させる際には、外シース90をシャフト部240に対して近位側へ移動させる。これにより、図23(B)に示すように、破砕部60が外シース90の外部に露出し、自己の弾性力により拡張する。これにより、破砕部60の軸方向の長さが短くなる。このため、スライド部241は、シャフト部240に対して遠位側へ移動し、遠位側制限部245に当接または近接する。また、スライド部241の移動とともに、操作用長尺体247も遠位側へ移動する。スライド部241は、シャフト部240に対する相対的な回転が、凸部243によって制限される。
破砕部60を外シース90に収容する際には、手元の操作用長尺体247の位置を固定し、外シース90を遠位側へ移動させる。外シース90の遠位側端部が破砕部60に接触すると、図24(A)に示すように、破砕部60は遠位方向と収縮方向に向かって変形する。したがって、破砕部60には、径方向へ収縮させる力と、連結部242とスライド部241の間で潰すことにより径方向へ拡張させる力の両方が作用する。しかしながら、シャフト部240は、操作用長尺体247および外シース90に対して自由に移動可能である。したがって、シャフト部240に固定された連結部242は、遠位方向へ逃げることができる。このため、破砕部60を軸方向へ潰すことにより径方向へ拡張させる力があまり大きくならない。したがって、操作用長尺体247を用いることで、図24(B)に示すように、破砕部60を外シース90へ円滑に収容できる。このため、医療デバイスに作用する力を減少させることができ、破損の発生を抑制できる。破砕部60が外シース90に完全に収容されると、スライド部241は、近位側制限部246に当接または近接する。
なお、破砕部60を外シース90に収容する際には、操作用長尺体247ではなくシャフト部240の位置を固定して、外シース90を遠位側へ移動させてもよい。この場合、外シース90の遠位側端部が破砕部60に接触し、図25(A)に示すように、破砕部60は遠位方向と収縮方向に向かって変形する。操作用長尺体247を固定する場合と異なり、シャフト部240が固定されているため、連結部242が移動しない。このため、破砕部60には、連結部242とスライド部241の間で潰す力が逃げずに強く作用する。破砕部60の収容の初期では、連結部242と作用点(外シース90の遠位側端部と接触する点)の距離が長く、接触点における破砕部60の中心軸に対する角度が小さい。これにより、連結部242の位置が変化しないことの破砕部60の変形への影響は小さい。このため、破砕部60が軸方向につぶされる変形よりも、径方向へ収縮する変形の方が支配的となる。したがって、破砕部60は、外シース90へ容易に収容される。収容の終期では、図25(B)に示すように、連結部242と作用点の距離が近づき、接触点における破砕部60の中心軸に対する角度が大きくなる。これにより、連結部242の位置が変化しないことの破砕部60の変形への影響が大きくなる。このため、破砕部60が軸方向につぶされる変形の方が、径方向へ収縮する変形よりも支配的となる。したがって、シャフト部240の位置を固定して、破砕部60を外シース90へ収容するためには、操作用長尺体247の位置を固定する場合と比較して、大きな力が必要となる。なお、操作用長尺体247を使用しない場合には、操作用長尺体247は医療デバイスに設けられなくてもよい。
以上のように、医療デバイスは、シャフト部240に沿って延在し、遠位部がスライド部241に固定されている操作用長尺体247を有してもよい。これにより、操作用長尺体247を操作することで、スライド部241の位置を制御できる。このため、スライド部241に固定された連結部242を自由に移動可能とできる。したがって、特に破砕部60を収容する際に、破砕部60の外シース90への収容を円滑とすることができる。また、医療デバイスに作用する力を低減させて、医療デバイスの損傷を抑制できる。
また、図26に示すように、医療デバイスに、シャフト部250に沿ってスライド可能な第1のスライド部251および第2のスライド部252が設けられてもよい。近位側スライド部251および遠位側スライド部252は、シャフト部250の軸方向と直交する断面が、前述の実施形態と同様にC字形状である。破砕部60の近位側の端部は、近位側スライド部251に固定されている。破砕部60の遠位側の端部は、遠位側スライド部252に固定されている。
シャフト部250の外周面の近位側スライド部251が移動可能な範囲には、軸方向に延在する近位凸部253が固定されている。近位凸部253は、近位側スライド部251のスリットの端面に接触可能な接触部を有する。近位凸部253は、近位側スライド部251のシャフト部250に対する回転を抑制する。シャフト部250の外周面の近位凸部253の遠位側には、リング状の第1の遠位側制限部254が固定されている。第1の遠位側制限部254は、近位側スライド部251の遠位側への移動を制限する。近位側スライド部251の遠位側への移動を制限することで、破砕部60が拡張し過ぎることを抑制できる。シャフト部250の外周面の近位凸部253の近位側には、リング状の第1の近位側制限部255が固定されている。第1の近位側制限部255は、近位側スライド部251の近位側への移動を制限する。近位側スライド部251の近位側への移動を制限することで、破砕部60が軸方向へ引き延ばされて破損することを抑制できる。
シャフト部250の外周面の遠位側スライド部252が移動可能な範囲には、軸方向に延在する遠位凸部256が固定されている。遠位凸部256は、遠位側スライド部252のスリットの端面に接触可能な接触部を有する。遠位凸部256は、遠位側スライド部252のシャフト部250に対する回転を抑制する。シャフト部250の外周面の遠位凸部256の遠位側には、リング状の第2の遠位側制限部257が固定されている。第2の遠位側制限部257は、遠位側スライド部252の遠位側への移動を制限する。遠位側スライド部252の遠位側への移動を制限することで、破砕部60が拡張し過ぎることを抑制できる。シャフト部250の外周面の遠位凸部256の近位側には、リング状の第2の近位側制限部258が固定されている。第2の近位側制限部258は、遠位側スライド部252の近位側への移動を制限する。遠位側スライド部252の近位側への移動を制限することで、破砕部60が軸方向へ引き延ばされて破損することを抑制できる。
近位凸部253および遠位凸部256は、異なる凸部であり、軸方向に離れている。近位凸部253および遠位凸部256は、同軸上に位置しても、同軸上に位置しなくてもよい。なお、近位凸部253および遠位凸部256の形状は、近位側スライド部251および遠位側スライド部252がスライド可能であれば、特に限定されない。第1の近位側制限部255および第1の遠位側制限部254の形状は、近位側スライド部251の移動を制限できれば、特に限定されない。また、第2の遠位側制限部257および第2の近位側制限部258の形状は、遠位側スライド部252の移動を制限できれば、特に限定されない。
外シース90に破砕部60が収容された状態において、近位側スライド部251は、図27(A)に示すように、第1の近位側制限部255に当接または近接する。また、遠位側スライド部252は、第2の遠位側制限部257に当接または近接する。外シース90に収容された破砕部60を拡張させる際には、外シース90をシャフト部250に対して近位側へ移動させる。これにより、図27(B)に示すように、近位側スライド部251が第1の近位側制限部255に当接し、破砕部60が外シース90から徐々に放出されて、自己の弾性力により拡張する。これにより、破砕部60の軸方向の長さが短くなる。このため、遠位側スライド部252が近位側へ移動し、第2の近位側制限部258に当接する。さらに外シース90をシャフト部250に対して近位側へ移動させると、図27(C)に示すように、破砕部60が外シース90から放出されて、自己の弾性力により拡張する。これにより、破砕部60の軸方向の長さがさらに短くなり、近位側スライド部251が遠位側へ移動し、第1の遠位側制限部254に当接する。これにより、破砕部60が完全に拡張する。近位側スライド部251および遠位側スライド部252は、シャフト部250に対する相対的な回転が、近位凸部253および遠位凸部256によって制限される。
破砕部60を外シース90に収容する際には、シャフト部250を手元で固定し、外シース90を遠位側へ移動させる。外シース90の遠位側端部が破砕部60に接触すると、図28(A)に示すように、破砕部60は遠位方向と収縮方向に向かって変形する。これにより、破砕部60の軸方向の長さが長くなる。このため、遠位側スライド部252が遠位側へ移動し、第2の遠位側制限部257に当接する。遠位側スライド部252が第2の遠位側制限部257に当接すると、遠位側スライド部252がシャフト部250に対して移動できなくなる。このため、破砕部60には、遠位側スライド部252と近位側スライド部251の間で軸方向へ潰す力が作用する。これにより、図28(B)に示すように、破砕部60は、径方向に収縮しつつ外シース90に完全に収容され、軸方向の長さが長くなる。したがって、近位側スライド部251が近位側へ移動し、第1の近位側制限部255に当接または近接する。
以上のように、医療デバイスは、近位側スライド部251および遠位側スライド部252の各々に接触する近位凸部253および遠位凸部256の接触部が、軸方向に分かれて配置されている。これにより、破砕部60を拡張させるために軸方向へ移動する近位側スライド部251および遠位側スライド部252の移動距離を、2つに分散できる。このため、長い1つの接触部ではなく、短い2つの接触部が設けられるため、シャフト部250の柔軟性が向上し、生体内での操作性が向上する。
また、医療デバイスは、近位側スライド部251および遠位側スライド部252のシャフト部250に対する遠位側への移動を制限する第1の遠位側制限部254および第2の遠位側制限部257と、近位側への移動を制限する第1の近位側制限部255および第2の近位側制限部258と、を有する。これにより、破砕部60の移動を制限して、破砕部60の外シース90からの放出および外シース90への収容が可能となる。また、破砕部60が適切な大きさで維持されるため、生体への負担を低減できるとともに、医療デバイスの破損を抑制できる。なお、本変形例において、スライド部(スライド部251および遠位側スライド部252)のシャフト部250に対する遠位側への移動を制限する遠位側制限部(第1の遠位側制限部254および第2の遠位側制限部257)は、2つ設けられているが、いずれか一方のみが設けられてもよい。また、本変形例において、スライド部(スライド部251および遠位側スライド部252)のシャフト部250に対する近位側への移動を制限する近位側制限部(第1の近位側制限部255および第2の近位側制限部258)は、2つ設けられているが、いずれか一方のみが設けられてもよい。
また、医療デバイス10が挿入される生体管腔は、血管に限定されず、例えば、脈管、尿管、胆管、卵管、肝管等であってもよい。
また、医療デバイスは、吸引する機能を備えなくてもよい。また、スライド部は、破砕部の遠位側の端部ではなく、近位側の端部に連結されてもよい。また、シャフト部は、ルーメンが3つ以上設けられてもよく、またはルーメンが1つのみ設けられてもよい。また、スライド部は、必ずしも3つの部材(スライド中央部51、スライド内側部52およびスライド外側部53)により構成されなくてもよい。
さらに、本出願は、2016年3月9日に出願された日本特許出願番号2016−45553号に基づいており、それらの開示内容は、参照され、全体として、組み入れられている。
10 医療デバイス、
20、150、170、200、220、240、250 シャフト部、
21 シャフト外管(第1の管体)、
24 ルーメン(第1のルーメン)、
30 シャフト内管、
40 ガイドワイヤ用管体(凸部、第2の管体)、
41 ガイドワイヤルーメン(第2のルーメン)、
42、151、171 接触部、
50、130、140、160、180、190、241 スライド部、
54 収容凹部、
58、131、244 スリット、
59、132 端面、
60 破砕部、
61 螺旋部、
62、242 連結部、
141 溝、
191、243 凸部、
201 凹部、
210 フィルタ、
222、223 中実の部材(凸部)、
224 螺旋凸部(凸部)、
245 遠位側制限部、
246 近位側制限部、
247 操作用長尺体、
251 近位側スライド部、
252 遠位側スライド部、
253 近位凸部、
254 第1の遠位側制限部、
255 第1の近位側制限部、
256 遠位凸部、
257 第2の遠位側制限部、
258 第2の近位側制限部、
300、301、302 血栓、
r1 シャフト外管の半径、
r3 ガイドワイヤ用管体の半径。

Claims (11)

  1. 生体管腔に挿入されて当該生体管腔の物体を破砕するための医療デバイスであって、
    回転駆動される長尺なシャフト部と、
    湾曲可能な線材を備え、前記シャフト部とともに回転可能な破砕部と、
    前記線材の遠位側および近位側の少なくとも一方の端部の各々に固定され、前記シャフト部の軸方向に沿ってスライド可能に前記シャフト部に連結されているスライド部と、を有し、
    前記シャフト部は、回転時に前記スライド部に接触して前記シャフト部および前記スライド部の相対的な回転を制限する接触部を有し、
    前記スライド部が前記接触部に当接後、前記スライド部は前記シャフト部の回転に合わせて前記シャフト部と同方向に回転する医療デバイス。
  2. 前記破砕部の遠位側の端部と近位側の端部の周方向の位置が前記シャフト部に対して固定された状態で、前記破砕部が前記シャフト部とともに回転する請求項1に記載の医療デバイス。
  3. 2つの前記スライド部の各々に接触する前記接触部は、軸方向に分かれている請求項1または2に記載の医療デバイス。
  4. 前記スライド部の前記シャフト部に対する遠位側への移動を制限する少なくとも1つの遠位側制限部と、
    前記スライド部の前記シャフト部に対する近位側への移動を制限する少なくとも1つの近位側制限部と、を有する請求項1〜3のいずれか1項に記載の医療デバイス。
  5. 前記シャフト部に沿って延在し、遠位部が前記スライド部に固定されている操作用長尺体を有する請求項1〜4のいずれか1項に記載の医療デバイス。
  6. 前記スライド部およびシャフト部の一方は、前記シャフト部の軸方向に沿ってスリットまたは溝が設けられ、
    前記スライド部およびシャフト部の他方は、前記スリットまたは溝にスライド可能に嵌合する凸部が設けられた請求項1〜5のいずれか1項に記載の医療デバイス。
  7. 前記スライド部は、前記スリットまたは溝が設けられ、
    前記シャフト部は、前記凸部が設けられるとともに2つのルーメンを内部に有し、前記ルーメンの1つが前記凸部の内部に位置する請求項6に記載の医療デバイス。
  8. 前記接触部は、前記スリットまたは溝の縁を構成する端面に当接する請求項6または7に記載の医療デバイス。
  9. 前記シャフト部は、内部に第1のルーメンを有する第1の管体と、前記凸部であって内部に第2のルーメンを有して前記第1の管体と隣接する第2の管体と、を有し、
    前記第1の管体の外周面の半径は、前記第2の管体の外周面の半径よりも大きい請求項6〜8のいずれか1項に記載の医療デバイス。
  10. 前記第1の管体の外径は、前記スリットまたは溝の縁を構成する対向する端面の間の幅よりも大きく、
    前記第2の管体の外径は、前記スリットまたは溝の幅よりも小さい請求項9に記載の医療デバイス。
  11. 請求項1に記載の医療デバイスを使用して生体管腔の病変部に生じた物体を破砕するための処置方法であって、
    前記シャフト部を生体管腔へ挿入し、前記破砕部を病変部に送達するステップと、
    前記シャフト部を回転させ、前記スライド部を前記シャフト部の接触部に当接するステップと、
    前記シャフト部により前記破砕部の遠位側の端部および近位側の端部を同時に回転させて前記物体に接触させて当該物体を破砕するステップと、を有する処置方法。
JP2018504516A 2016-03-09 2017-03-07 医療デバイス Active JP6903632B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016045553 2016-03-09
JP2016045553 2016-03-09
PCT/JP2017/009016 WO2017154909A1 (ja) 2016-03-09 2017-03-07 医療デバイスおよび処置方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017154909A1 true JPWO2017154909A1 (ja) 2019-01-10
JP6903632B2 JP6903632B2 (ja) 2021-07-14

Family

ID=59790517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018504516A Active JP6903632B2 (ja) 2016-03-09 2017-03-07 医療デバイス

Country Status (5)

Country Link
US (2) US11291467B2 (ja)
EP (1) EP3427678A4 (ja)
JP (1) JP6903632B2 (ja)
CN (1) CN108778165B (ja)
WO (1) WO2017154909A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11160572B2 (en) 2014-01-03 2021-11-02 Legacy Ventures LLC Clot retrieval system
JP7280831B2 (ja) * 2017-10-04 2023-05-24 テルモ株式会社 医療デバイス、医療デバイスの回転制御方法および回転制御装置
USD943743S1 (en) * 2019-01-15 2022-02-15 Olympus Corporation Stone retrieval basket for medical device
JP6861267B1 (ja) * 2019-12-19 2021-04-21 セイコーインスツル株式会社 回転ツール

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004500171A (ja) * 1999-12-06 2004-01-08 バッカス バスキュラー, インコーポレイテッド 血餅の破壊および回収のためのシステムおよび方法
JP2013521897A (ja) * 2010-03-11 2013-06-13 アドバンスド・カテーテル・セラピーズ・インコーポレーテツド アテローム切除装置
WO2014141226A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 National University Of Ireland A device suitable for removing matter from inside the lumen and the wall of a body lumen
JP5800439B2 (ja) * 2008-06-05 2015-10-28 カーディオバスキュラー システムズ, インコーポレイテッド オフセット転回研磨要素を有する指向性アテレクトミーデバイス

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1439444A (en) 1973-05-10 1976-06-16 Rca Corp Method ofjoining two preformed glass members by resistance heating of a metal sealing member
FR2685190B1 (fr) * 1991-12-23 1998-08-07 Jean Marie Lefebvre Dispositif rotatif d'atherectomie ou de thrombectomie a developpement transversal centrifuge.
WO1993019679A1 (en) 1992-04-07 1993-10-14 The Johns Hopkins University A percutaneous mechanical fragmentation catheter system
US5836868A (en) * 1992-11-13 1998-11-17 Scimed Life Systems, Inc. Expandable intravascular occlusion material removal devices and methods of use
EP0794734B1 (en) * 1993-04-29 2002-08-28 SciMed Life Systems, Inc. Expandable intravascular occlusion material removal device
US5643296A (en) * 1994-12-16 1997-07-01 Devices For Vasclar Intervention Intravascular catheter with guiding structure
US5795322A (en) * 1995-04-10 1998-08-18 Cordis Corporation Catheter with filter and thrombus-discharge device
US6702830B1 (en) 1999-09-17 2004-03-09 Bacchus Vascular, Inc. Mechanical pump for removal of fragmented matter and methods of manufacture and use
US6371971B1 (en) * 1999-11-15 2002-04-16 Scimed Life Systems, Inc. Guidewire filter and methods of use
US8007508B2 (en) * 2005-07-01 2011-08-30 Cox John A System for tissue dissection and retraction
CA2677343C (en) 2007-02-05 2016-06-21 Boston Scientific Limited Thrombectomy apparatus and method
US7879056B2 (en) * 2007-10-11 2011-02-01 Keith Butterfield Pleurabrade device
US8298252B2 (en) * 2008-09-22 2012-10-30 Teleflex Medical, Inc. Flow restoration systems and methods for use
WO2015190576A1 (ja) * 2014-06-13 2015-12-17 テルモ株式会社 医療デバイス
US10357275B2 (en) * 2015-06-26 2019-07-23 CARDINAL HEALTH SWITZERLAND 515 GmbH Dual-basket self-centering rotational device for treatment of arterial occlusive disease with infinitely adjustable cutting size

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004500171A (ja) * 1999-12-06 2004-01-08 バッカス バスキュラー, インコーポレイテッド 血餅の破壊および回収のためのシステムおよび方法
JP5800439B2 (ja) * 2008-06-05 2015-10-28 カーディオバスキュラー システムズ, インコーポレイテッド オフセット転回研磨要素を有する指向性アテレクトミーデバイス
JP2013521897A (ja) * 2010-03-11 2013-06-13 アドバンスド・カテーテル・セラピーズ・インコーポレーテツド アテローム切除装置
WO2014141226A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 National University Of Ireland A device suitable for removing matter from inside the lumen and the wall of a body lumen

Also Published As

Publication number Publication date
EP3427678A4 (en) 2019-10-02
EP3427678A1 (en) 2019-01-16
US20220233212A1 (en) 2022-07-28
WO2017154909A1 (ja) 2017-09-14
JP6903632B2 (ja) 2021-07-14
US20190000500A1 (en) 2019-01-03
CN108778165B (zh) 2021-12-07
US11291467B2 (en) 2022-04-05
CN108778165A (zh) 2018-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3027126B1 (en) Atherectomy devices
WO2017154909A1 (ja) 医療デバイスおよび処置方法
JP6706611B2 (ja) カテーテルシステム及び処置方法
US10743905B2 (en) Medical device and treatment method
EP3164088B1 (en) Improved atherectomy device
WO2016204137A1 (ja) 医療デバイスおよび処置方法
JP6855490B2 (ja) 医療デバイス
WO2017154748A1 (ja) 医療デバイスおよび処置方法
EP3508149A1 (en) Medical device and treatment method
WO2017154749A1 (ja) 医療デバイス
JP7381451B2 (ja) 医療デバイス
WO2017164119A1 (ja) 医療デバイスおよび処置方法
JP2024518961A (ja) ハイブリッドアテローム切除術デバイス
JP2017158785A (ja) 医療デバイスおよび処置方法
WO2022195875A1 (ja) 医療デバイス
WO2018052123A1 (ja) 医療デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210103

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6903632

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250