JPWO2017010549A1 - 磁気抵抗効果素子および磁気メモリ - Google Patents

磁気抵抗効果素子および磁気メモリ Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017010549A1
JPWO2017010549A1 JP2017528725A JP2017528725A JPWO2017010549A1 JP WO2017010549 A1 JPWO2017010549 A1 JP WO2017010549A1 JP 2017528725 A JP2017528725 A JP 2017528725A JP 2017528725 A JP2017528725 A JP 2017528725A JP WO2017010549 A1 JPWO2017010549 A1 JP WO2017010549A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
layer
magnetic layer
nonmagnetic
magnetoresistive effect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017528725A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6948706B2 (ja
Inventor
佐藤 英夫
英夫 佐藤
正二 池田
正二 池田
ベルスワイラー マティアス
ベルスワイラー マティアス
本庄 弘明
弘明 本庄
杏太 渡部
杏太 渡部
俊輔 深見
俊輔 深見
松倉 文▲礼▼
文▲礼▼ 松倉
伊藤 顕知
顕知 伊藤
正昭 丹羽
正昭 丹羽
哲郎 遠藤
哲郎 遠藤
大野 英男
英男 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku University NUC
Original Assignee
Tohoku University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku University NUC filed Critical Tohoku University NUC
Publication of JPWO2017010549A1 publication Critical patent/JPWO2017010549A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6948706B2 publication Critical patent/JP6948706B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/10Magnetoresistive devices
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/161Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect details concerning the memory cell structure, e.g. the layers of the ferromagnetic memory cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/08Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers
    • H01F10/10Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition
    • H01F10/12Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition being metals or alloys
    • H01F10/16Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition being metals or alloys containing cobalt
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/324Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
    • H01F10/3254Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the spacer being semiconducting or insulating, e.g. for spin tunnel junction [STJ]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/324Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
    • H01F10/3286Spin-exchange coupled multilayers having at least one layer with perpendicular magnetic anisotropy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/105Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration including field-effect components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/82Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by variation of the magnetic field applied to the device
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B61/00Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B61/00Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices
    • H10B61/20Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices comprising components having three or more electrodes, e.g. transistors
    • H10B61/22Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices comprising components having three or more electrodes, e.g. transistors of the field-effect transistor [FET] type
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/80Constructional details
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/80Constructional details
    • H10N50/85Magnetic active materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/3227Exchange coupling via one or more magnetisable ultrathin or granular films
    • H01F10/3231Exchange coupling via one or more magnetisable ultrathin or granular films via a non-magnetic spacer
    • H01F10/3236Exchange coupling via one or more magnetisable ultrathin or granular films via a non-magnetic spacer made of a noble metal, e.g.(Co/Pt) n multilayers having perpendicular anisotropy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/324Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
    • H01F10/3268Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the exchange coupling being asymmetric, e.g. by use of additional pinning, by using antiferromagnetic or ferromagnetic coupling interface, i.e. so-called spin-valve [SV] structure, e.g. NiFe/Cu/NiFe/FeMn
    • H01F10/3272Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the exchange coupling being asymmetric, e.g. by use of additional pinning, by using antiferromagnetic or ferromagnetic coupling interface, i.e. so-called spin-valve [SV] structure, e.g. NiFe/Cu/NiFe/FeMn by use of anti-parallel coupled [APC] ferromagnetic layers, e.g. artificial ferrimagnets [AFI], artificial [AAF] or synthetic [SAF] anti-ferromagnets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)
  • Mram Or Spin Memory Techniques (AREA)

Abstract

微細化により高集積化された大容量の磁気メモリを実現する。磁化方向が膜面垂直方向である第1の磁性層(25)と、第1の磁性層(25)に隣接して設けられる第1の非磁性層(13)と、第1の磁性層(25)の第1の非磁性層(13)とは反対側に隣接して設けられ、磁化方向が膜面垂直方向である第2の磁性層(12)とを備え、第1の磁性層(25)は、Co、Fe、Ni、Mnなどの3d強磁性遷移金属元素を少なくとも一つ含み、第1の非磁性層(13)との界面に界面磁気異方性エネルギー密度(Ki)を増大させる機能を有し、第2の磁性層(12)は、Co、Fe、Ni、Mnなどの3d強磁性遷移金属元素を少なくとも一つ含み、第1の磁性層(25)の飽和磁化(Ms)よりも低い飽和磁化である、磁気抵抗効果素子及び当該磁気抵抗効果素子を用いた磁気メモリを提供することができる。

Description

本発明は、磁気抵抗効果素子および磁気メモリに関する。
図14に示すように、従来の磁気抵抗効果素子を有する磁気メモリ(Magnetic Random Access Memory:MRAM)の磁気メモリセル(105)は、磁気抵抗効果素子(110)と選択トランジスタ(109)とが直列に電気的に接続された構造を有している。選択トランジスタ(109)のソース電極はソース線(102)に、ドレイン電極は磁気抵抗効果素子(110)を介してビット線(104)に、ゲート電極はワード線(103)にそれぞれ電気的に接続されている。磁気抵抗効果素子(110)は、第6の磁性層(111)(参照層)と第1の磁性層(112)との間に第1の非磁性層(113)が挟まれた3層構造を基本としている。磁気抵抗効果素子(110)の抵抗値は、第6の磁性層(111)(参照層)の磁化と第1の磁性層(112)の磁化とが平行配置の場合に小さくなり、反平行配置の場合に大きくなる。MRAMのメモリセルでは、この2つの抵抗状態をビット情報「0」「1」に割り当てている。
MRAMは、高集積化のために、年々、磁気抵抗効果素子(110)が微細化されている。磁気抵抗効果素子(110)の第6の磁性層(111)(参照層)および第1の磁性層(112)は共に、微細化すると磁化が熱擾乱し、ビット情報が消失してしまうことが懸念される。そこで、微細化してもビット情報を保持するために、記録層となる第1の磁性層(112)は70以上の熱安定性指数(E/kBT)を有し、参照層となる第6の磁性層(111)(参照層)は第1の磁性層(112)よりも大きな熱安定性指数(E/kBT)を有することが必要である。ここで、Eは、磁化反転に要するエネルギー障壁であり、第6の磁性層(111)(参照層)もしくは第1の磁性層112の磁気異方性エネルギー密度Keffと体積Vとの積(E=KeffV)である。また、kBはボルツマン係数、Tは絶対温度である。
高い熱安定性指数E/kBTを得るためには、第6の磁性層(111)(参照層)もしくは第1の磁性層(112)の実効磁気異方性エネルギー密度Keffを増加させる必要がある。この観点から、第6の磁性層(111)(参照層)もしくは第1の磁性層(112)が垂直磁化容易軸を有する垂直磁気異方性磁気抵抗効果素子が注目されている。このような垂直磁気異方性電極として、希土類基アモルファス合金、L10−規則系(Co、Fe)−Pt合金、Co/(Pd、Pt)多層膜等が研究されている(例えば、非特許文献1、2または3参照)。
また、本発明者等により、CoFeB/MgO積層構造において、CoFeBの薄層化により垂直磁気異方性が発現することが見出され(例えば、特許文献1参照)、このCoFeB/MgO積層構造を垂直磁気異方性磁気抵抗効果素子に適用することにより、記録層の第1の磁性層(112)において、接合サイズ直径40nmで、E/kBT≒40が得られている(例えば、非特許文献4参照)。さらに、熱安定性の向上を目指し、2重CoFeB/MgO界面記録層構造にして記録層の磁性層を厚くすることにより、記録層の第1の磁性層112において、接合サイズ直径40nm台のとき、E/kBTが80以上、接合サイズ直径29nmのとき、E/kBT≒59が得られている(例えば、非特許文献6参照)。
ここで、磁性層の接合サイズとは、隣り合う非磁性層や電極と接する接合面上で、最も長い直線の長さである。非特許文献4および5では、磁性層が円柱形状を成し、接合面が円形であるため、接合サイズは接合面の直径となる。接合面が直径の場合の接合サイズを接合サイズ直径という。
なお、図15(a)に示すように、非特許文献4に記載の垂直磁気異方性磁気抵抗効果素子は、第6の磁性層(111)(参照層)と第1の磁性層(112)との間に第1の非磁性層(113)が挟まれた3層構造に、下部非磁性電極(114)と上部非磁性電極(115)とを接続した基本構造を有している。
また、図15(b)に示すように、非特許文献5に記載の垂直磁気異方性磁気抵抗効果素子は、非磁性層(113)上の第1の磁性層(112)に第3の非磁性層(116)を積層し、その上に第3の磁性層(117)を積層し、第3の磁性層(117)の上に、第3の磁性層(117)との間に界面磁気異方性が発生する第2の非磁性層(118)を積層した5層構造を有している。非特許文献5には、この5層構造を用いることで、熱安定性を向上できることが記載されている。第1の磁性層(112)と第3の磁性層(117)は第3の非磁性層(116)を介して磁気的結合し記録層(119)として機能する。
図15(c)において、第6の磁性層(111)(参照層)からの漏れ磁束が記録層(119)に影響し、第6の磁性層(111)(参照層)と記録層(119)の反平行磁化配列の熱安定性を低下させてしまう。そこで、非特許文献7に記載の垂直磁気異方性磁気抵抗効果素子は、第6の磁性層(111)(参照層)と第7の磁性層(120)が第4の非磁性層(121)を介して強磁性的に結合し、その部分と第8の磁性層(122)とが第5の非磁性層(123)を介して反平行に配列させた第1の参照層(124)を有する。この反平行結合参照層にすることで、第1の参照層(124)から第1の記録層(119)に加わる漏れ磁束を低減でき、第6の磁性層(111)(参照層)と第1の記録層(119)の反平行磁化配列の熱安定性を改善することができる。
N. Nishimura, T. Hirai, A. Koganei, T. Ikeda, K. Okano, Y. Sekiguchi, and Y. Osada, ''Magnetic tunnel junction device with perpendicular magnetization films for high-density magnetic random access memory'', J. Appl. Phys. 2002, 91, 5246 G. Kim, Y. Sakuraba, M. Oogane, Y. Ando and T. Miyazaki, ''Tunneling magnetoresistance of magnetic tunnel junctions using perpendicular magnetization electrodes'', Appl. Phys. Lett. 2008, 92, 172502 K. Mizunuma, S. Ikeda, J. H. Park, H. Yamamoto, H. D. Gan, K. Miura, H. Hasegawa, J. Hayakawa, F. Matsukura and H. Ohno, ''MgO barrier-perpendicular magnetic tunnel junctions with CoFe/Pd multilayers and ferromagnetic insertion layers'', Appl. Phys. Lett. 2009, 95, 232516. S. Ikeda, K. Miura, H. Yamamoto, K. Mizunuma, H. D. Gan, M. Endo, S. Kanai, F. Matsukura, and H. Ohno, ''A perpendicular-anisotropy CoFeB-MgO magnetic tunnel junction'', Nature Mater., 2010, 9, 721 H. Sato, M. Yamanouchi, S. Ikeda, S. Fukami, F. Matsukura, and H.Ohno, ''Perpendicular-anisotropy CoFeB-MgO magnetic tunnel junctions with a MgO/CoFeB/Ta/CoFeB/MgO recording structure'', Appl. Phys. Lett. 2012, 101, 022414. H. Sato, M. Yamanouchi, S. Ikeda, S. Fukami, F. Matsukura, and H. Ohno, ''MgO/CoFeB/Ta/CoFeB/MgO recording structure in magnetic tunnel junctions with perpendicular easy axis'', IEEE Trans. Magn., 2013, 49, 4437 H. Sato, T. Yamamoto, M. Yamanouchi, S. Ikeda, S. Fukami, K.Kinoshita, F. Matsukura, N. Kasai, and H. Ohno, ''Comprehensive study of CoFeB-MgO magnetic tunnel junction characteristics with single- and double-interface scaling down to 1X nm'', Tech. Dig. -Int. Electron Devices Meet. 2013, 3.2.1. S. Ikeda, R. Koizumi, H. Sato, M. Yamanouchi, K. Miura, K. Mizunuma, H. D. Gan, F. Matsukura , and H. Ohno, ''Boron Composition Dependence of Magnetic Anisotropy and Tunnel Magnetoresistance in MgO/CoFe(B) Based Stack Structures'', IEEE Trans. Magn., 2012, 48, 3829
特開2011−258596号公報
微細化により高集積化された大容量の磁気メモリを実現するためには、記録されたビット情報を10年間保持する不揮発性が必要である。そのためには、記録層となる磁性層は、熱安定性指数70以上の熱安定性を有する必要がある。非特許文献4に記載の垂直磁気異方性磁気抵抗効果素子では、記録層の接合サイズ直径40nmで熱安定性指数が約40であり、熱安定性指数が70以下である。また、非特許文献5に記載の垂直磁気異方性磁気抵抗効果素子では、記録層の接合サイズ直径40nm台のとき、熱安定性指数が80以上になっているが、接合サイズ直径29nmのとき、熱安定性指数が約59で熱安定性指数70以下である。さらに、非特許文献7に記載の反平行結合した参照層を用いた垂直磁気異方性磁気抵抗効果素子では、記録層の接合サイズ直径30nm台のとき、熱安定性指数が90以上になっているが、接合サイズ直径20nmのとき、熱安定性指数が約58で熱安定性指数70以下である。微細化により高集積化された大容量の磁気メモリを実現するためには、微細な接合サイズで記録層の熱安定性をさらに向上させる必要があるという課題があった。
また、微細化により高集積化した大容量の磁気メモリに応用される垂直磁気異方性磁気抵抗効果素子の、磁性層と非磁性層の接合面に要求される特性(高いトンネル磁気抵抗(TMR)比、低い書込み電流Ico及び高い熱安定性)のうち、書込み電流Icoはダンピング定数αにより決まるため、ダンピング定数αは0.01以下にする必要があるという課題があった。
本発明は、このような課題に着目してなされたもので、微細な接合サイズであっても熱安定性指数70以上の熱安定性を有する磁気抵抗効果素子および磁気メモリを提供することを目的とする。
また、微細な接合サイズであってもダンピング定数α0.01以下、界面磁気異方性エネルギー密度2.6 mJ/m2以上の磁気抵抗効果素子および磁気メモリを提供することを目的とする。
磁気抵抗効果素子の高い熱安定性を実現するために、本発明者等は、以下の原理に基づいて検討を行った。すなわち、磁気抵抗効果素子のビット情報の保持性能を決める、記録層として機能する強磁性層の熱安定性指数E/kBTにおいて、エネルギー障壁Eは、実効磁気異方性エネルギー密度Keffと記録層の体積V(面積S×記録層厚t)との積で表される。ここで、x軸,y軸を平面内、z軸をその平面に垂直な面直方向にとった座標において、実効磁気異方性エネルギー密度Keffと記録層厚tの積は、以下の(数1)の式のように表される。
Figure 2017010549
ここで、Kbは結晶磁気異方性や磁気弾性効果に由来するバルク磁気異方性エネルギー密度、NzおよびNxはそれぞれz軸およびx軸の反磁界係数、MSは記録層の飽和磁化、μ0は真空の透磁率、Kiは界面磁気異方性エネルギー密度である。なお、Nxはy軸の反磁界係数Nyと等しいとする。NzおよびNxは記録層が円筒形の場合に厳密に求めることは難しく、楕円近似により数値計算により求めることができる。Keff tは、正符号の時に面直方向に磁化容易軸となる。
非特許文献7に記載されているように、CoFe(B)/MgO接合においては、界面磁気異方性エネルギー密度KiをCoFeBとMgOの界面に誘起させ、垂直磁気異方性(Keff>0)を得ることができる。しかしながら、界面磁気異方性エネルギー密度Kiを得るためにMgOと接する強磁性層としてCoFeBを用いる場合、Bを含まないCoFeよりも界面磁気異方性エネルギー密度Kiが低くなってしまう。一方、Bを含まないCoFeとMgOが接することで高い界面磁気異方性エネルギー密度Kiが得られるものの、CoFeはCoFeBに比べ飽和磁化Msが高いために反磁界(−(Nz-Nx)Ms/2μ0)が大きく、面内磁気異方性(Keff<0)となってしまい垂直磁気異方性は得られない。
また、垂直磁気異方性磁気トンネル接合(p-MTJ)におけるスピン注入磁化反転の書込み電流IC0と熱安定性指数Δ(=E/kBT)については以下の数式の関係が知られている。

Figure 2017010549

Figure 2017010549

Figure 2017010549
ここで、高い熱安定指数Δを維持し、低い書込み電流Icoを実現するためには、高いKefftかつ低いダンピング定数αの記録層にする必要がある。また、ダンピング定数αとKefftの関係については、以下のような関係がある(表1)。
Figure 2017010549
さらに、高いトンネル磁気抵抗(TMR)比を同時に満足するためには障壁層をMgOとするMTJ(磁気トンネル接合)にすることが好ましい。
ダンピング定数αの上昇を抑制しつつ、高いKefftを得るためには、CoFe(B)とMgOの界面における界面磁気異方性エネルギー密度Kiを低下させないように、低Ms化を図る(飽和磁化Msを低くする)必要がある。
本発明者等は、界面磁気異方性エネルギー密度Kiを低下させないように、低Ms化を図ることができる特性を具備した記録層から成る磁気抵抗効果素子および磁気メモリを発明するに至った。
すなわち、本発明に係る磁気抵抗効果素子の記録層は、ダンピング定数αの上昇抑制のために、非磁性層との界面のみ高い界面磁気異方性エネルギー密度Kiとなる磁性材料を適用し、Kefftの増大のために非磁性層との界面以外は飽和磁化Msの低い材料を適用するものである。
本発明に係る磁気抵抗効果素子及び磁気メモリは、微細な接合サイズであってもダンピング定数αの上昇を抑制し、かつ高い熱安定性の記録層を有する磁気抵抗効果素子および磁気メモリを提供することを可能にした。
図2(a)はCoFe(B)/MgO積層膜の飽和磁化MsのB(0〜25at%)組成依存性である。このB組成はターゲット組成であり、膜中のBの組成は0〜33at%で変化している。B組成の減少とともに飽和磁化Msは増加することがわかる。
図2(b)は、CoFe(B)とMgO間の界面で生じる界面磁気異方性エネルギー密度KiのB組成依存性であり、界面磁気異方性エネルギー密度KiはB組成の減少とともに増加する。
この結果より、KefftすなわちΔ(=KefftS/kBT)はKiと、反磁界(-Ms2/2μ0)のトレードオフの関係で決まってくる。磁化測定ではブランケット膜を測定するため反磁界係数Nz−Nx=1となる。
非特許文献4より、CoFeB/MgO単界面の界面磁気異方性エネルギー密度Kiは1.3 mJ/m2であり、2重CoFeB-MgO界面にすることで理想的には単界面の界面磁気異方性エネルギー密度Kiの2倍の2Ki=2.6 mJ/m2となる。一方、非特許文献8より、CoFe/MgO単界面の界面磁気異方性エネルギー密度Kiは1.8 mJ/m2であり、2重界面とすることで理想的には2Ki=3.6 mJ/m2となる。2重CoFe/MgO界面構造とし、中間にCoFeBを挿入し、全体の飽和磁化Msを変化させた時の式(数1)と式(数2)を用い計算した熱安定性指数E/kBT(=Δ)を図3に示す。CoFeとCoFeBの全体の記録層の厚さは2.6nmとした。MgO/CoFe/CoFeB/CoFe/MgO構造とすることで、非特許文献5から7記載の従来構造のMgO/CoFeB/Ta/CoFeB/MgOよりも高いE/kBTが得られることがわかる。表2に示すようにMgO/CoFe/CoFeB/CoFe/MgO記録層の飽和磁化Msを1.5Tとしても20nm直径のMTJ(磁気トンネル接合)で熱安定性指数が100以上を示す。MgO/CoFe/CoFeB/CoFe/MgO構造の飽和磁化Msは、CoFeやCoFeBの組成や膜厚を変えることによって調整できる。
Figure 2017010549

非特許文献8では、CoFeの飽和磁化Msは2.3Tで、成膜時のCoFeBの飽和磁化Msは0.5Tが得られている。この飽和磁化Msが〜2.3TのCoFeと飽和磁化Msが〜0.5 TのCoFeBを使用した場合、記録層全体の飽和磁化Msを1.5T以下にするためにはCoFeBとCoFeの膜厚比tCoFeB/tCoFeを1.5以上とすればよい。界面に使用するCoFeは当然CoFeBよりもBで希釈していないためにCoFeの原子分率は高い。例えば、(CoFe)67B33とCoFe のCoFeの原子分率の比は67/100=0.67で、1以下となる。
別の例としては、飽和磁化Msが〜2.2TのFeと飽和磁化Msが〜1.5 TのFeVを使用した場合、記録層全体の飽和磁化Msを1.5T以下にするためにはFeVとFeの膜厚比tFeV/tFeを1.5以上とすればよい。界面に使用するFeは当然FeVよりもVで希釈していないためにFeの原子分率は高い。例えば、Fe80V20とFe の場合のFeの原子分率の比は80/100=0.8、1以下となる。
したがって、1つの非磁性層と1つの磁性層の界面を有する図1(a)に示す構造においては、界面磁気異方性エネルギー密度Kiを増加させる第1の磁性層(25)を第1の非磁性層(13)上に堆積し、前記第1の磁性層(25)上に低い飽和磁化Msである第2の磁性層(12)を堆積することにより、微細な素子で書込み電流Icoを抑制しながら高い熱安定性を得ることができる磁気抵抗効果素子を提供することができる。
また、前記界面を2つ有する場合には、図1(b)に示すように、低い飽和磁化Msである第2の磁性層(12)と第1の非磁性層(13)、前記低い飽和磁化Msである第2の磁性層(12)と第2の非磁性層(18)の各々の間に界面磁気異方性エネルギー密度Kiを増大させる第1の磁性層(25)、第3の磁性層(17)を挿入することにより、微細な素子で書込み電流Icoを抑制しながら高い熱安定性を得ることができる磁気抵抗効果素子を提供することができる。
なお、図1と図4について整合性のある説明をするために、「第1、第2・・・」等の記載を共通して用いている。
ここで、図1(a)に示す本願発明の磁気抵抗効果素子には以下のような特徴がある。
第1の非磁性層(13)上に前記第1の非磁性層(13)に接する界面で界面磁気異方性エネルギー密度(Ki)を増大させる機能を有する第1の磁性層(25)と前記第1の磁性層(25)の飽和磁化(Ms)よりも低い飽和磁化である第2の磁性層(12)を備えた積層構造を有することを特徴とする磁気抵抗効果素子である。
詳細には、図1(a)に示すとおり、第1の磁性層(25)は第1の非磁性層(13)と第2の磁性層(12)の間に設けられる。
前記第2の磁性層(12)の膜厚の、前記第1の磁性層(25)の膜厚に対する比が1以上であることを特徴とする磁気抵抗効果素子である。
前記第2の磁性層(12)の磁性元素の原子分率の総和の、前記第1の磁性層(25)の磁性元素の原子分率の総和に対する比が1よりも小さい磁気抵抗効果素子である。
より詳細に説明すれば、磁性元素の原子分率(at%)の総和とは、金属組成物全体に対する、金属組成物に含まれる磁性元素の原子分率の合計である。上記例では、第2の磁性層(12)に含まれる磁性元素の割合が、第1の磁性層(25)に含まれる磁性元素の割合より少ないことを示す。
前記磁性元素は、Co,Fe,Niのうち少なくとも一つを含むことを特徴とする磁気抵抗効果素子である。
前記第1の磁性層(25)は、V、Ti、Cr、Zr、Nb、Mo、Hf、Ta、W、Si、Al、B、Pd、Ptなどの非磁性元素を含まない及び前記第2の磁性層(12)はV、Ti、Cr、Zr、Nb、Mo、Hf、Ta、W、Si、Al、B、Pd、Ptなどの非磁性元素を含む、または、前記第1及び第2の磁性層(25,12)はV、Ti、Cr、Zr、Nb、Mo、Hf、Ta、W、Si、Al、B、Pd、Ptなどの非磁性元素を含み、前記第1の磁性層(25)のV、Ti、Cr、Zr、Nb、Mo、Hf、Ta、W、Si、Al、B、Pd、Ptなどの非磁性元素組成の、前記第2の磁性層(12)のV、Ti、Cr、Zr、Nb、Mo、Hf、Ta、W、Si、Al、B、Pd、Ptなどの非磁性元素組成に対する比が1よりも小さいことを特徴とする磁気抵抗効果素子である。
一例としては、前記第1の磁性層(25)は、ボロン(B)を含まない及び前記第2の磁性層(12)はボロン(B)を含む、または、前記第1の磁性層(25)のボロン(B)組成の、前記第2の磁性層(12)のボロン(B)の組成に対する比が1よりも小さいことを特徴とする磁気抵抗効果素子である。
他の例としては、前記第1の磁性層(25)は、バナジウム(V)を含まない及び前記第2の磁性層(12)はバナジウム(V)を含む、または、前記第1の磁性層(25)のバナジウム(V)組成の、前記第2の磁性層(12)のバナジウム(V)の組成に対する比が1よりも小さいことを特徴とする磁気抵抗効果素子である。
第1の磁性層(25)及び第2の磁性層(12)は、Co、Fe、Ni、Mnなどの3d強磁性遷移金属元素を少なくとも一つ含んだ材料で構成されることが好ましい。
また、図1(b)に示す2層の非磁性層を有する構造の場合には以下のような特徴がある。
第1の非磁性層(13)と第2の非磁性層(18)の間に記録層(19)を有する磁気抵抗効果素子において、前記記録層(19)は、前記第1の非磁性層(13),前記第2の非磁性層(18)に接する界面磁気異方性エネルギー密度(Ki)を増大させる機能を有する第1の磁性層(25)、第3の磁性層(17)と、前記第1の磁性層(25)、前記第3の磁性層(17)の飽和磁化(Ms)よりも低い飽和磁化である前記第2の磁性層(12)を備えた積層構造を有することを特徴とする磁気抵抗効果素子である。
詳細には、図1(b)に示すとおり、第2の磁性層(12)は第1の磁性層(25)と第3の磁性層(17)の間に設けられる。
前記第2の磁性層(12)の膜厚の、前記第1の磁性層(25)の膜厚に対する比が1以上、かつ前記第2の磁性層(12)の膜厚の、前記第3の磁性層(17)の膜厚に対する比が1以上であることを特徴とする磁気抵抗効果素子である。
前記第2の磁性層(12)の磁性元素の原子分率の総和の、前記第1の磁性層(25)の磁性元素の原子分率の総和に対する比が1よりも小さく、前記第2の磁性層(12)の磁性原子分率の総和の、前記第3の磁性層(17)の磁性元素の原子分率の総和に対する比が1よりも小さいことを特徴とする磁気抵抗効果素子である。
前記磁性元素は、Co,Fe,Niのうち少なくとも一つを含むことを特徴とする磁気抵抗効果素子である。
前記第1の磁性層(25)と前記第3の磁性層(17)は、V、Ti、Cr、Zr、Nb、Mo、Hf、Ta、W、Si、Al、B、Pd、Ptなどの非磁性元素を含まない及び前記第2の磁性層(12)はV、Ti、Cr、Zr、Nb、Mo、Hf、Ta、W、Si、Al、B、Pd、Ptなどの非磁性元素を含む、または、前記第1、第2及び第3の磁性層(25,12,17)はV、Ti、Cr、Zr、Nb、Mo、Hf、Ta、W、Si、Al、B、Pd、Ptなどの非磁性元素を含み、前記第1の磁性層(25)のV、Ti、Cr、Zr、Nb、Mo、Hf、Ta、W、Si、Al、B、Pd、Ptなどの非磁性元素組成の、前記第2の磁性層(12)のV、Ti、Cr、Zr、Nb、Mo、Hf、Ta、W、Si、Al、B、Pd、Ptなどの非磁性元素組成に対する比が1よりも小さいこと、前記第3の磁性層(17)のV、Ti、Cr、Zr、Nb、Mo、Hf、Ta、W、Si、Al、B、Pd、Ptなどの非磁性元素組成の、前記第2の磁性層(12)のV、Ti、Cr、Zr、Nb、Mo、Hf、Ta、W、Si、Al、B、Pd、Ptなどの非磁性元素組成に対する比が1よりも小さいことを特徴とする磁気抵抗効果素子である。
一例としては、前記第1の磁性層(25)と前記第3の磁性層(17)はボロン(B)を含まない及び前記第2の磁性層(12)はボロン(B)を含む、もしくは、前記第1の磁性層(25)のボロン(B)の組成の、前記第2の磁性層(12)のボロン(B)の組成に対する比が1よりも小さいこと、前記第3の磁性層(17)のボロン(B)の組成の、前記第2の磁性層(12)のボロン(B)の組成に対する比が1よりも小さいことを特徴とする磁気抵抗効果素子である。
他の例としては、前記第1の磁性層(25)と前記第3の磁性層(17)はバナジウム(V)を含まない及び前記第2の磁性層(12)はバナジウム(V)を含む、もしくは、前記第1の磁性層(25)のバナジウム(V)の組成の、前記第2の磁性層(12)のバナジウム(V)の組成に対する比が1よりも小さいこと、前記第3の磁性層(17)のバナジウム(V)の組成の、前記第2の磁性層(12)のバナジウム(V)の組成に対する比が1よりも小さいことを特徴とする磁気抵抗効果素子である。
ここで、第1の非磁性層(13),第2の非磁性層(18)は、例えば、MgO、Al23、SiO2、TiO、Hf2Oなどの酸素を含む化合物を有する材料など、第1の磁性層(25)および第3の磁性層(17)の材料との組み合わせで、磁気抵抗変化率が大きく発現する材料から構成されることが好ましい。また、第1の非磁性層(13),第2の非磁性層(18)のいずれか一方は、Ta、W、Hf、Zr、Nb、Mo、Ti、V、Crの内のいずれか一つを含む材料で構成されていてもよい。
第1の磁性層(25),第2の磁性層(12),第3の磁性層(17)は、Co、Fe、Ni、Mnなどの3d強磁性遷移金属元素を少なくとも一つ含んだ材料で構成されることが好ましい。
第1の非磁性層(13)及び第2の非磁性層(18)を構成するMgO、Al23、SiO2、TiO、Hf2Oなどの酸素を含む化合物の界面は(001)配向であり、V、Ti、Cr、Zr、Nb、Mo、Hf、Ta、W、Si、Al、B、Pd、Ptなどの非磁性元素の組成比が低下した第1の磁性層(25)及び第3の磁性層(17)材料との界面の格子整合が起こりやすくなる。これにより、界面磁気異方性エネルギー密度Kiを増大させることができる。
また、本発明に係る磁気メモリは、互いに平行に配置された複数のソース線と、前記ソース線と交差する方向に、互いに平行に配置された複数のワード線と、前記ソース線に平行に配置された複数のビット線と、ゲート電極が前記ワード線に電気的に接続され、ソース電極が前記ソース線に電気的に接続された選択トランジスタと、前記ビット線と前記ワード線とが交差する部分に配置され、前記第1の磁性層および前記第2の磁性層のいずれか一方が前記選択トランジスタのドレイン電極に電気的に接続され、他方が前記ビット線に電気的に接続された本発明に係る磁気抵抗効果素子を備え、前記厚さ方向に沿って前記磁気抵抗効果素子に電流を印加可能に構成されていることを特徴とする。
本発明に係る磁気メモリは、本発明に係る磁気抵抗効果素子を有しているため、熱安定性指数70以上の熱安定性を得ることができる。
本発明によれば、微細な接合サイズであってもダンピング定数αの上昇を抑制し、かつ高い熱安定性を有する磁気抵抗効果素子および磁気メモリを提供することができる。
本発明の実施の形態の磁気抵抗効果素子の記録層を示す縦断面図である。 磁気抵抗効果素子の(a)Ms−B含有比率特性、(b)Ki−B含有比率特性を示すグラフである。 熱安定性指数E/kBTと飽和磁化Msの関係を示すグラフである。 本発明の実施の形態の磁気抵抗効果素子の第1及び第2の実施例を示す縦断面図である。 本発明の実施形態の磁気抵抗効果素子の熱安定性と界面磁気異方性エネルギー密度Ki特性の関係を示すシミュレーションによる第1のグラフである。 本発明の実施形態の磁気抵抗効果素子の熱安定性と界面磁気異方性エネルギー密度Ki特性の関係を示すシミュレーションによる第2のグラフである 本発明の実施の形態の磁気抵抗効果素子の第3の実施例を示す縦断面図である。 本発明の実施の形態の磁気抵抗効果素子の第4の実施例を示す縦断面図である。 本発明の実施の形態の磁気抵抗効果素子の第5の実施例を示す縦断面図である。 本発明の実施の形態の磁気抵抗効果素子の第6の実施例を示す縦断面図である。 本発明の実施の形態の磁気抵抗効果素子の第7の実施例を示す縦断面図である。 本発明の実施の形態の磁気メモリを示す回路ブロック図である。 本発明の第2の実施例の磁気抵抗効果素子の(a)Fe層膜厚と界面磁気異方性エネルギー密度Ki特性、(b)Fe層膜厚とダンピング定数α特性の関係を示すグラフである。 従来の磁気抵抗効果素子を有する磁気メモリの磁気メモリセルを示す回路図である。 (a)従来の垂直磁気異方性磁気抵抗効果素子を示す縦断面図、(b)他の第1の従来の垂直磁気異方性磁気抵抗効果素子を示す縦断面図、(c)他の第2の従来の垂直磁気異方性磁気抵抗効果素子を示す縦断面図である。
以下、図面に基づき、本発明の実施の形態について説明する。
(第1の実施例)
図4は、本発明の実施の形態の一つとして、2つの非磁性層を有する構造の磁気抵抗効果素子を示している。
図4に示すように、磁気抵抗効果素子(10)は、下部非磁性電極(14)、第1の参照層(24)、第1の非磁性層(13)、第1の記録層(19)、第2の非磁性層(18)、上部非磁性電極(15)という積層構造を有している。ここで、第1の非磁性層(13)は磁気抵抗効果素子の障壁層(トンネル接合層)であり、第2の非磁性層(18)は保護層である。
第1の参照層(24)は、第8の磁性層(22)、第5の非磁性層(23)、第7の磁性層(20)、第4の非磁性層(21)、第6の磁性層(11)の積層構造からなる。また、第1の記録層(19)は、第1の磁性層(25)、第2の磁性層(12)、第3の磁性層(17)の積層構造からなる。
(下部非磁性電極14)
下部非磁性電極(14)は、第8の磁性層(22)の、第5の非磁性層(23)が接する端面とは反対側の端面に接続されている。具体的には、Sub/Ta(5nm)/Ru(5nm)/Ta(10nm)/Pt(5nm)という積層構造を用いた。
(第7の磁性層20、第8の磁性層22)
第7の磁性層(20)および第8の磁性層(22)は、Co、Fe、Ni、Mnなどの3d強磁性遷移金属元素を少なくとも一つ含んだ材料で構成されている。なお、第7の磁性層(20)および第8の磁性層(22)は、垂直磁化容易軸を有する合金膜や多層膜から成っていてもよく、全ての膜厚を接合サイズよりも大きくして、形状磁気異方性により垂直磁化容易軸を付与した合金膜や多層膜から成っていてもよい。具体的には、第8の磁性層22として[Co(0.5nm)/Pt(0.3nm)]×6.5層、第7の磁性層(20)として[Co(0.5nm)/Pt(0.3nm)]×2.5層の構造を用いた。
(第5の非磁性層23)
第5の非磁性層23は、Ru、Rh、Ir、Cr、Cuなどの内のいずれか一つを含む材料で構成されている。なお、第5の非磁性層23は、第7の磁性層20の磁化と第8の磁性層22の磁化とが反平行になる場合、必ずしもこのような材料で構成される必要はない。具体的には、Ru(0.4nm)を用いた。
(第4の非磁性層21)
第4の非磁性層(21)は、隣接する第7の磁性層(20)と第6の磁性層(11)とを磁気的に結合するとともに、第4の非磁性層(21)は、Ta、W、Hf、Zr、Nb、Mo、Ti、V、Crなどの内のいずれか一つを含む材料で構成されている。第7の磁性層(20)と第6の磁性層(11)とが磁気的に結合されている限り、必ずしもこのような材料で構成される必要はない。具体的には、Ta(0.3nm)を用いた。
(第6の磁性層11)
第6の磁性層(11)は、Co、Fe、Ni、Mnなどの3d強磁性遷移金属元素を少なくとも一つ含んだ材料で構成されている。具体的には、CoFeB(1.2nm)を用いた。
(第1の非磁性層13、第2の非磁性層18)
第1の非磁性層(13)は、両端面がそれぞれ第6の磁性層(11)と第1の磁性層(25)とに接合されている。また、第2の非磁性層(18)は、両端面がそれぞれ第3の磁性層(17)と上部非磁性電極(15)とに接合されている。
第1の非磁性層(13)及び第2の非磁性層(18)は、第6の磁性層(11)および第1の磁性層(25)の材料との組み合わせで磁気抵抗変化率が大きく発現するよう、MgO、Al23、SiO2、TiO、Hf2Oなどの酸素を含む化合物を有する材料で構成されている。具体的には、第1の非磁性層(13)及び第2の非磁性層(18)は、MgO(1.2nm)を用いた。また、第1の非磁性層(13)をMgO(1.2nm)、第2の非磁性層(18)をMgO(1.0nm)とし、膜厚に差をつけてもよい。
(第3の磁性層17、第1の磁性層25)
第3の磁性層(17)と第1の磁性層(25)は、Co、Fe、Ni、Mnなどの3d強磁性遷移金属元素を少なくとも一つ含んだ材料で構成されることが好ましい。また、第3の磁性層(17)と第1の磁性層(25)はBを含まない及び第2の磁性層(12)はBを含む、または第3の磁性層(17)のボロン(B)の組成の、第2の磁性層(12)のボロン(B)の組成に対する比が1よりも小さく、かつ第1の磁性層(25)のボロン(B)の組成の、第2の磁性層(12)のボロン(B)の組成に対する比が1よりも小さい。
具体的には、第3の磁性層(17)及び第1の磁性層(25)としてCoFe(0.4nm〜1nm)を用いた。
(第2の磁性層12)
第2の磁性層(12)は、Co、Fe、Ni、Mnなどの3d磁性遷移金属元素を少なくとも一つ含んだ材料で構成されている。また、Kefftの増大のために界面以外は飽和磁化Msの低い材料を適用する。具体的には、CoFeB(0.4nm〜5nm)を用いた。CoFeBを5nm以上にすることもできる。
(上部非磁性電極15)
上部非磁性電極(15)は、第2の非磁性層(18)の、第1の記録層(19)が接する端面とは反対側の端面に接続されている。具体的には、Ta(5nm)用いた。また、Ta(5nm)/Ru(5nm)、もしくはRu(1〜5nm)、もしくはPt(1〜5nm)、CoFeB(0.2〜1.5nm)/Ta(5nm)などを用いてもよい。
次に、本発明の第1の実施例の磁気抵抗効果素子の特性について説明する。
図5には、図4の積層構造における、第1の非磁性層(13)/第1の磁性層(25)/第2の磁性層(12)/第3の磁性層(17)/第2の非磁性層(18)に関し、具体的な材料及び膜厚としてMgO/CoFe/CoFeB/CoFe/MgO(記録層CoFe/CoFeB/CoFe の全膜厚2.6nm、2Ki=3.6 mJ/m2)の接合サイズに対し、式(数1)と式(数2)を用い計算した熱安定性指数E/kBTを示す。記録層の飽和磁化Msを1Tにするために、CoFe とCoFeBの膜厚をそれぞれ0.4nmと1.8nmとした。また、CoFeB/CoFeの膜厚比を一定にすることで記録層全体の飽和磁化Msは一定にすることができる。上記の例ではCoFeB/CoFeの膜厚比は4.5で、記録層全厚さは2.6nmであるが、CoFeB/CoFeの膜厚比を4.5とし記録層全厚さを2.6nm以上にすることができる。記録層が図5に示すように、非特許文献7および2重界面CoFeB/MgO で期待される2Ki=2.6 mJ/m2 を用い計算した結果よりも、記録層がMgOで挟まれたMgO/CoFe/CoFeB/CoFe/MgOが高いE/kBTが得られることがわかる。さらに、記録層がMgOで挟まれたMgO/CoFe/CoFeB/CoFe/MgOはKefftを上げるために界面の界面磁気異方性エネルギー密度Kiのみを利用しているので、中間の低い飽和磁化MsであるCoFeB部分はダンピング定数αの増大に寄与しないように膜厚や組成を設計することで、書込み電流Icoの増大を抑制できる。
以上の結果から、図4の構造を有する磁気抵抗効果素子は、微細な素子で書込み電流Icoを抑制しながら高い熱安定性を得ることができる。
図6(a)と図6(b)は20nm直径の記録層の全膜厚tに対して式(数1)と式(数3)を用い数値計算した熱安定性指数を示した。ここで、楕円体近似で反磁界を補正している。
図6(a)は2重CoFeB/MgO界面で理想的に生じる2Ki=2.6 mJ/m2で記録層の飽和磁化Msを1.0〜1.5Tで変化させた時の熱安定性指数である。図6(b)は2重CoFe/MgO界面で2Ki=3.6 mJ/m2となるCoFe/CoFeB/CoFe記録層の飽和磁化Msを1.0〜1.5Tで変化させた時の熱安定性指数である。図6(a)および(b)において、記録層の全膜厚の増加とともに、熱安定性指数は界面磁気異方性Ki/tの減少効果で一旦減少するが、ある記録層厚を超えると反磁界(−(Nz-Nx)Ms2/2μ0)の減少の効果で増加に転じる。同じ飽和磁化Msの時、界面磁気異方性エネルギー密度Kiが大きい方が熱安定性指数が高くなる。また、記録層全体の飽和磁化Msが減少するほど、すなわちCoFe/CoFeB/CoFe記録層の中間のCoFeBの飽和磁化Msを減少するほど熱安定性指数が増加する。したがって、従来型の記録層に比べCoFe/CoFeB/CoFe記録層をMgO層で挟んだ構造にすることで熱安定性の改善が図られる。
なお、図4において、第1の磁性層又は第3の磁性層がない磁気抵抗効果素子も同様に、微細な素子で書込み電流Icoを抑制しながら高い熱安定性を得ることができる。
(第2の実施例)
図4の積層構造における、第1の非磁性層(13)/第1の磁性層(25)/第2の磁性層(12)/第3の磁性層(17)/第2の非磁性層(18)に関し、具体的な材料、膜厚及びB組成として、MgO/CoFeB/CoFeB/CoFeB/MgOについて、第1の磁性層(25)及び第3の磁性層(17)のCoFeBの膜厚を0.4nm、第2の磁性層(12)のCoFeBの膜厚を1.8nmとし、第1の磁性層(25)及び第3の磁性層(17)のB組成を0.05(=5/100)(Co24Fe71B5)、第2の磁性層(12)のB組成を0.35(=35/100)(Co16Fe49B35)、第1の磁性層(25)及び第3の磁性層(17)のB組成の第2の磁性層(12)のB組成に対する比を0.05/0.35=0.14とした。第2の磁性層(12)のCoFeBの膜厚の、第1の磁性層(25)及び第3の磁性層(17)のCoFeBの膜厚に対する比は4.5で、記録層全厚さは2.6nmである。さらに、記録層がMgOで挟まれたMgO/CoFeB/CoFeB/CoFeB/MgOはKefftを上げるために界面の界面磁気異方性エネルギー密度Kiのみを利用しているので、中間の低い飽和磁化Msである第1、第2及び第3の磁性層のCoFeB部分はダンピング定数αの増大に寄与しないように膜厚や組成を設計することで、書込み電流Icoの増大を抑制できる。また、記録層全体の飽和磁化Msが減少するほど、すなわちMgO/CoFeB/CoFeB/CoFeB/MgOの中間のCoFeBの飽和磁化Msを減少するほど熱安定性指数が増加する。したがって、従来型の記録層に比べをCoFeB/CoFeB/CoFeB記録層をMgO層で挟んだ構造にすることで熱安定性の改善が図られる。
なお、図4において、第1の磁性層又は第3の磁性層がない磁気抵抗効果素子も同様に、微細な素子で書込み電流Icoを抑制しながら高い熱安定性を得ることができる。
(第3の実施例)
図7は、本発明の実施の形態の磁気抵抗効果素子(10)の、第3の実施例を示している。
この第3の実施例では、第2の磁性層(12)を第4の磁性層(12−1)及び第5の磁性層(12−2)とし、第4の磁性層(12−1)と第5の磁性層(12−2)の間にBの濃度を制御するために、第3の非磁性層(16)を備えている点に特徴がある。第3の非磁性層(16)は、Bの濃度を制御することを目的としたものである。
この第3の実施例では、第3の非磁性層(16)が、第4の磁性層(12−1)及び第5の磁性層(12−2)内Bの拡散を受け止め領域として作用し、第4の磁性層(12−1)及び第5の磁性層(12−2)内のB濃度を制御する機能を果たす。例えば、第3の非磁性層(16)がTaの場合、膜厚は1nm以下とするのが適している。その結果、第1の磁性層(25)、第3の磁性層(17)のB濃度を下げて第1の非磁性層(13)、第2の非磁性層(18)との界面において高い界面磁気異方性エネルギー密度Kiの形成を実現し、当該界面領域以外は低Ms化を図ることができる。
図7の積層構造における、第1の非磁性層(13)/第1の磁性層(25)/第4の磁性層(12−1)/第3の非磁性層(16)/第5の磁性層(12−2)/第3の磁性層(17)/第2の非磁性層18に関し、具体的な材料、膜厚及びB組成としてMgO/CoFeB/CoFeB/Ta/CoFeB/CoFeB/MgOについて、第1の磁性層(25)及び第3の磁性層(17)のCoFeBの膜厚を0.4nm、第4の磁性層(12−1)及び第5の磁性層(12−2)のCoFeBの膜厚を0.9nm、第3の非磁性層(16)の膜厚を0.5nmとし、第1の磁性層(25)及び第3の磁性層(17)のBの組成をCo24Fe71B5(5/100=0.05)、第4の磁性層(12−1)及び第5の磁性層(12−2)のBの組成をCo16Fe49B35(35/100=0.35)とした。記録層全厚さは3.1nmである。さらに、記録層がMgOで挟まれたMgO/CoFeB/CoFeB/Ta/CoFeB/CoFeB/MgOはKefftを上げるために界面の界面磁気異方性エネルギー密度Kiのみを利用しているので、中間の低い飽和磁化Msである第1、第3、第4及び第5の磁性層の部分はダンピング定数αの増大に寄与しないように膜厚や組成を設計することで、書込み電流Icoの増大を抑制できる。また、記録層全体の飽和磁化Msが減少するほど、すなわちMgO/CoFeB/CoFeB/Ta/CoFeB/CoFeB/MgOの記録層CoFeB/CoFeB/Ta/CoFeB/CoFeBの飽和磁化Msを減少するほど熱安定性指数が増加する。したがって、従来型の記録層に比べCoFeB/CoFeB/Ta/CoFeB/CoFeB記録層をMgO層で挟んだ構造にすることで熱安定性の改善が図られる。
(第4の実施例)
図8は、本発明の実施の形態の磁気抵抗効果素子(10)の、第4の実施例を示している。
この第4の実施例では、第1及び第2の実施例において、第2の参照層(32)を備えた点に特徴がある。
第2の参照層(32)は、反平行結合参照層としての性質を有している。前記第2の参照層(32)は第1の参照層24と各磁性層の磁化の配列状態を反対にしている。
その結果、スピン注入効率を向上させ、書込み電流Icoを低減させるという顕著な効果を奏する。
(第5の実施例)
図9は、本発明の実施の形態の磁気抵抗効果素子(10)の、第5の実施例を示している。第5の実施例では、第4の実施例と同様に第2の参照層(32)を備えている点で共通するが、この参照層が反平行結合層でない点で相違する。
(第6の実施例)
図10は、本発明の実施の形態の磁気抵抗効果素子(10)の、第6の実施例を示している。第6の実施例では、本発明の第1及び第2の実施例のように第2の磁性層(12)と第3の磁性層(17)が直接接する積層構造であり、かつ第5の実施例と同様に第2の参照層(32)を備えた構造である点に特徴がある。B濃度の制御の必要性に応じて、第3の非磁性層(16)を省略することが可能である。
(第7の実施例)
図11は、本発明の実施の形態の磁気抵抗効果素子(10)の、第7の実施例を示している。第7の実施例では、第1の参照層(24)、第2の参照層(32)、第3の参照層(33)という3つの参照層を備えた積層構造とする点に特徴がある。
この第7の実施例では、3つの参照層を利用して、多値化機能を提供することができる。
(第1の実施例の変形例)
次に、本発明の第1の実施例の変形例の磁気抵抗効果素子の特性について説明する。
本願発明の磁気メモリに応用される垂直磁気異方性磁気抵抗効果素子の、磁性層と非磁性層の接合面に要求される特性は、高いトンネル磁気抵抗(TMR)比、低い書込み電流Ico及び高い熱安定性である。このうち、書込み電流Icoはダンピング定数αにより決まり、ダンピング定数αは0.01以下、更には0.005以下にすることが好ましい。また、例えば接合サイズ直径20nmの磁気抵抗効果素子の接合面では、界面磁気異方性エネルギー密度Kiは2.6 mJ/m2以上必要である。
図4において、第1の非磁性層(13)及び第2の非磁性層(18)にはMgO(1.2nm)を用い、第3の磁性層(17)及び第1の磁性層(25)にはFe(0.4nm〜1nm)を用いた。また、第2の磁性層(12)にはFeV(0.01nm〜0.4nm)を用いた。
図13(a)は、図4の積層構造における、第1の非磁性層(13)/第1の磁性層(25)/第2の磁性層(12)/第3の磁性層(17)/第2の非磁性層(18)に関し、具体的な材料及び膜厚としてMgO/Fe/FeV/Fe/MgO(記録層Fe/FeV/Fe の接合サイズ直径20nm)のFe層膜厚に対する界面磁気異方性エネルギー密度Ki特性を示す。図13(a)より、Fe層膜厚の増加に伴い、界面磁気異方性エネルギー密度Kiは直線的に増加することが分かった。
図13(b)には、Fe層膜厚に対するダンピング定数α特性を示す。図13(b)より、Fe層膜厚の増加に伴い、ダンピング定数αも微増しているが、接合サイズ直径20nmの接合面で要求されるダンピング定数αの値である0.005よりも小さな値となっていることが分かった。
以上の結果から、図4の構造を有する第1の実施例の変形例の磁気抵抗効果素子は、ダンピング定数αの値を抑制することによって微細な素子で書込み電流Icoを抑制することができる。
さらに、第1の実施例の変形例において、FeVに代えて、B、V、Ti、Cr、Zr、Nb、Mo、Hf、Ta、W、Si、Al、Pd、Ptなどの非磁性元素を少なくとも1つ含む磁性層を適用することができる。
さらに、第2乃至7の実施例についても、第1の実施例の変形例と同様に、Bを含む磁性層に代えてFeVなどのVを含む磁性層、さらにはB、V、Ti、Cr、Zr、Nb、Mo、Hf、Ta、W、Si、Al、Pd、Ptなどの非磁性元素組成を少なくとも1つ含む磁性層を適用することができる。
さらに、上記実施例及び変形例において、第2の磁性層の飽和磁化(Ms)が、第1の磁性層又は第1及び第3の磁性層の飽和磁化より低いという条件を満たす限りにおいて、第1乃至第5の磁性層に含まれる磁性元素又は非磁性元素を、それぞれ異なるようにすることができる。具体例としては、MgO/FeB/FeV/FeB/MgO、MgO/Fe95B5/FeV/Fe90B10/MgO、MgO/Co24Fe71B5/FeV/Co22Fe68B10/MgO、MgO/Co47Fe48B5/FeV/Co22Fe68B10/MgO、MgO/FeB/FeV/FeTa/MgO、MgO/(Co)FeB/FeV/(Co)FeM/MgO(MはTi、Cr、Zr、Nb、Mo、Hf、Ta、W、Si、Al、Pd、Ptの少なくとも1つを含み、2種以上混ぜてもよい)のような積層構造が挙げられる。
[本発明の実施の形態の磁気メモリ1]
図12は、本発明の実施の形態の磁気メモリ(MRAM)を示している。
図12に示すように、磁気メモリ(1)は、それぞれ複数から成るソース線2とワード線(3)とビット線(4)とメモリセル(5)とを有している。
各ソース線(2)は、互いに平行に配置されている。各ワード線(3)は、各ソース線(2)と垂直に交差する方向に、互いに平行に配置されている。各ビット線(4)は、各ソース線(2)に平行に、互いに平行に配置されている。各ソース線(2)および各ビット線(4)は、互いに平行に、横方向に交互に並んで配置されている。各ソース線(2)および各ビット線(4)の一端は、電圧印加のためのライトドライバ(6)およびセンス増幅器(7)に電気的に接続されている。各ワード線(3)の一端は、ワードドライバ(8)に電気的に接続されている。
各メモリセル(5)は、各ビット線(4)と各ワード線(3)との各交点に配置されている。各メモリセル(5)は、選択トランジスタ(9)と磁気抵抗効果素子(10)とを有している。選択トランジスタ(9)は、ゲート電極がワード線(3)に電気的に接続され、ソース電極が配線層を介してソース線(2)に電気的に接続されている。磁気抵抗効果素子(10)は、下部非磁性電極(14)または上部非磁性電極(15)を介して、第6の磁性層(11)および第2の磁性層(12)のいずれか一方が選択トランジスタ(9)のドレイン電極に電気的に接続され、他方がビット線(4)に電気的に接続されている。磁気抵抗効果素子(10)は、図1,図4または図6〜図11のいずれか1つから成っている。磁気メモリ(1)は、厚さ方向に沿って磁気抵抗効果素子(10)に電流を印加可能に構成されている。
次に、作用について説明する。
「1」の書込み動作では、ライトドライバ(6)からソース線(2)に電圧を印加するとともに、ワードドライバ8からワード線(3)に電圧を印加することによって、ソース線(2)から磁気抵抗効果素子(10)を介してビット線(4)に電流を流す。このとき、磁気抵抗効果素子(10)の磁化方向が可変の記録層である第2の磁性層(12)の磁化方向と、磁化方向が固定された参照層である第6の磁性層(11)の磁化方向とが反平行状態となる。これにより、磁気抵抗効果素子(10)は高抵抗状態となり、磁気抵抗効果素子(10)の保持する情報は「1」となる。
一方、「0」の書込み動作では、ライトドライバ(6)からビット線(4)に電圧を印加するとともに、ワードドライバ(8)からワード線(3)に電圧を印加することによって、ビット線(4)から磁気抵抗効果素子(10)を介してソース線(2)に電流を流す。このとき、磁気抵抗効果素子(10)の磁化方向が可変の記録層である第2の磁性層(12)の磁化方向と、磁化方向が固定された参照層である第6の磁性層(11)の磁化方向とが平行状態となる。これにより、磁気抵抗効果素子(10)は低抵抗状態となり、磁気抵抗効果素子(10)の保持する情報は「0」となる。
読み出し時は、センス増幅器(7)を用いて、抵抗変化による信号の違いを読み取る。このようなメモリアレイを用いることにより、磁気抵抗変化率が大きく、書込み電流が小さく、従来構造よりも熱安定性が高い磁気抵抗効果素子10を具備する磁気メモリを実現することができる。
1 磁気メモリ
2 ソース線
3 ワード線
4 ビット線
5 メモリセル
6 ライトドライバ
7 センス増幅器
8 ワードドライバ
9 選択トランジスタ
10 磁気抵抗効果素子
11 第6の磁性層
12 第2の磁性層
12−1 第4の磁性層
12−2 第5の磁性層
13 第1の非磁性層
14 下部非磁性電極
15 上部非磁性電極
16 第3の非磁性層
17 第3の磁性層
18 第2の非磁性層
19 第1の記録層
20 第7の磁性層
21 第4の非磁性層
22 第8の磁性層
23 第5の非磁性層
24 第1の参照層
25 第1の磁性層
27 第9の磁性層
28 第10の磁性層
29 第6の非磁性層
30 第11の磁性層
31 第7の非磁性層
32 第2の参照層
33 第3の参照層
34 第2の記録層
35 第8の非磁性層
36 第9の非磁性層

111 第6の磁性層(参照層)
112 第1の磁性層
113 第1の非磁性層
114 下部非磁性電極
115 上部非磁性電極
116 第3の非磁性層
117 第3の磁性層
118 第2の非磁性層
119 記録層
120 第7の磁性層
121 第4の非磁性層
122 第8の磁性層
123 第5の非磁性層
124 第1の参照層
【0006】
び磁気メモリを提供することを目的とする。
また、微細な接合サイズであってもダンピング定数α0.01以下、界面磁気異方性エネルギー密度2.6mJ/m以上の磁気抵抗効果素子および磁気メモリを提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0013]
磁気抵抗効果素子の高い熱安定性を実現するために、本発明者等は、以下の原理に基づいて検討を行った。すなわち、磁気抵抗効果素子のビット情報の保持性能を決める、記録層として機能する強磁性層の熱安定性指数E/kTにおいて、エネルギー障壁Eは、実効磁気異方性エネルギー密度Keffと記録層の体積V(面積S×記録層厚t)との積で表される。ここで、x軸,y軸を平面内、z軸をその平面に垂直な面直方向にとった座標において、実効磁気異方性エネルギー密度Keffと記録層厚tの積は、以下の(数1)の式のように表される。
[0014]
[数1]
Figure 2017010549
ここで、Kは結晶磁気異方性や磁気弾性効果に由来するバルク磁気異方性エネルギー密度、NおよびNはそれぞれz軸およびx軸の反磁界係数、Mは記録層の飽和磁化、μは真空の透磁率、Kは界面磁気異方性エネルギー密度である。なお、Nはy軸の反磁界係数Nと等しいとする。NおよびNは記録層が円筒形の場合に厳密に求めることは難しく、楕円近似により数値計算により求めることができる。Kefftは、正符号の時に面直方向に磁化容易軸となる。
[0015]
非特許文献7に記載されているように、CoFe(B)/MgO接合においては、界面磁気異方性エネルギー密度KiをCoFeBとMgOの界面に誘起させ、垂直磁気異方性(Keff>0)を得ることができる。しかしながら、界面磁気異方性エネル

Claims (20)

  1. 磁化方向が膜面垂直方向である第1の磁性層(25)と、
    前記第1の磁性層(25)に隣接して設けられる第1の非磁性層(13)と、
    前記第1の磁性層(25)の前記第1の非磁性層(13)とは反対側に隣接して設けられ、磁化方向が膜面垂直方向である第2の磁性層(12)とを備え、
    前記第1の磁性層(25)は、Co、Fe、Ni、Mnなどの3d強磁性遷移金属元素を少なくとも一つ含み、前記第1の非磁性層(13)との界面に界面磁気異方性エネルギー密度(Ki)を増大させる機能を有し、
    前記第2の磁性層(12)は、Co、Fe、Ni、Mnなどの3d強磁性遷移金属元素を少なくとも一つ含み、前記第1の磁性層(25)の飽和磁化(Ms)よりも低い飽和磁化である、磁気抵抗効果素子。
  2. 前記第2の磁性層(12)の膜厚の、前記第1の磁性層(25)の膜厚に対する比が1以上であることを特徴とする、請求項1に記載の磁気抵抗効果素子。
  3. 前記第2の磁性層(12)の磁性元素の原子分率の総和の、前記第1の磁性層(25)の磁性元素の原子分率の総和に対する比が1よりも小さい、請求項1または請求項2に記載の磁気抵抗効果素子。
  4. 前記第1の磁性層(25)は、前記第1の磁性層(25)のボロン(B)の組成の、前記第2の磁性層(12)のボロン(B)の組成に対する比が1よりも小さいことを特徴とする、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の磁気抵抗効果素子。
  5. 前記第1の磁性層(25)は、前記第1の磁性層(25)のV、Ti、Cr、Zr、Nb、Mo、Hf、Ta、W、Si、Al、B、Pd、Ptなどの非磁性元素組成の、前記第2の磁性層(12)のV、Ti、Cr、Zr、Nb、Mo、Hf、Ta、W、Si、Al、B、Pd、Ptなどの非磁性元素組成に対する比が1よりも小さいことを特徴とする、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の磁気抵抗効果素子。
  6. さらに、前記第2の磁性層(12)の前記第1の磁性層(25)とは反対側に隣接して設けられる磁化方向が膜面垂直方向である第3の磁性層(17)と、
    前記第3の磁性層(17)の前記第2の磁性層(12)とは反対側に隣接して設けられる第2の非磁性層(18)とを備え、
    前記第3の磁性層(17)は、Co、Fe、Ni、Mnなどの3d強磁性遷移金属元素を少なくとも一つ含み、前記第2の非磁性層(18)との界面に界面磁気異方性エネルギー密度(Ki)を増大させる機能を有する、請求項1に記載の磁気抵抗効果素子。
  7. 前記第2の磁性層(12)の膜厚の、前記第1及び第3の磁性層(25,17)の膜厚に対する比が1以上であることを特徴とする、請求項6に記載の磁気抵抗効果素子。
  8. 前記第2の磁性層(12)の磁性元素の原子分率の総和の、前記第1及び3の磁性層(25,17)の磁性元素の原子分率の総和に対する比が1よりも小さいことを特徴とする、請求項6または請求項7記載の磁気抵抗効果素子。
  9. 前記第1及び第3の磁性層(25,17)は、前記第1及び第3の磁性層(25,17)のボロン(B)の組成の、前記第2の磁性層(12)のボロン(B)の組成に対する比が1よりも小さいことを特徴とする、請求項6乃至8のいずれか一項に記載の磁気抵抗効果素子。
  10. 前記第1及び第3の磁性層(25,17)は、前記第1及び第3の磁性層(25,17)のV、Ti、Cr、Zr、Nb、Mo、Hf、Ta、W、Si、Al、B、Pd、Ptなどの非磁性元素組成の、前記第2の磁性層(12)のV、Ti、Cr、Zr、Nb、Mo、Hf、Ta、W、Si、Al、B、Pd、Ptなどの非磁性元素組成に対する比が1よりも小さいことを特徴とする、請求項6乃至8のいずれか一項に記載の磁気抵抗効果素子。
  11. 前記第2の磁性層(12)は、第4及び第5の磁性層(12−1,12−2)と、第4及び第5の磁性層の間に第3の非磁性層(16)と、を備えた積層構造を有し、
    前記第4及び第5の磁性層(12−1,12−2)の磁性元素は、Co、Fe、Ni、Mnなどの3d強磁性遷移金属元素を少なくとも一つ含むことを特徴とする、請求項6に記載の磁気抵抗効果素子。
  12. 前記第4及び第5の磁性層(12−1,12−2)の膜厚の、前記第1及び第3の磁性層(25,17)の膜厚に対する比が1以上であることを特徴とする、請求項11に記載の磁気抵抗効果素子。
  13. 前記第4及び第5の磁性層(12−1,12−2)の磁性元素の原子分率の総和の、前記第1及び第3の磁性層(25,17)の磁性元素の原子分率の総和に対する比が1よりも小さいことを特徴とする、請求項11または請求項12に記載の磁気抵抗効果素子。
  14. 前記第1及び第3の磁性層(25,17)は、前記第1及び第3の磁性層(25,17)のボロン(B)の組成の、前記第4及び第5の磁性層(12−1,12−2)のボロン(B)の組成に対する比が1よりも小さいことを特徴とする、請求項11乃至13のいずれか一項に記載の磁気抵抗効果素子。
  15. 前記第1及び第3の磁性層(25,17)は、前記第1及び第3の磁性層(25,17)のV、Ti、Cr、Zr、Nb、Mo、Hf、Ta、W、Si、Al、B、Pd、Ptなどの非磁性元素組成の、前記第4及び第5の磁性層(12−1,12−2)のV、Ti、Cr、Zr、Nb、Mo、Hf、Ta、W、Si、Al、B、Pd、Ptなどの非磁性元素組成に対する比が1よりも小さいことを特徴とする、請求項11乃至13のいずれか一項に記載の磁気抵抗効果素子。
  16. 前記第3の非磁性層(16)の膜厚は1nm以下である、請求項11乃至15のいずれか一項に記載されたことを特徴とする磁気抵抗効果素子。
  17. 2つの参照層(24,32)を備えたことを特徴とする、請求項1乃至請求項16のいずれか一項に記載の磁気抵抗効果素子。
  18. 前記2つの参照層(24,32)のうち1つの参照層は、反平行結合参照層であることを特徴とする、請求項17に記載の磁気抵抗効果素子。
  19. 2つの記録層(19,34)と3つの参照層(24,32,33)を備えたことを特徴とする、請求項1乃至16のいずれか一項に記載の磁気抵抗効果素子。
  20. 請求項1乃至請求項19のいずれか一項に記載された磁気抵抗効果素子をメモリセルとする磁気メモリ。
JP2017528725A 2015-07-16 2016-07-14 磁気抵抗効果素子および磁気メモリ Active JP6948706B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015155481 2015-07-16
JP2015155481 2015-07-16
PCT/JP2016/070850 WO2017010549A1 (ja) 2015-07-16 2016-07-14 磁気抵抗効果素子および磁気メモリ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017010549A1 true JPWO2017010549A1 (ja) 2018-05-31
JP6948706B2 JP6948706B2 (ja) 2021-10-13

Family

ID=57757549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017528725A Active JP6948706B2 (ja) 2015-07-16 2016-07-14 磁気抵抗効果素子および磁気メモリ

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10164174B2 (ja)
JP (1) JP6948706B2 (ja)
KR (1) KR102524352B1 (ja)
TW (1) TWI731864B (ja)
WO (1) WO2017010549A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11081641B2 (en) 2017-01-18 2021-08-03 Tohoku University Magnetoresistance effect element, magnetic memory, and method for manufacturing magnetoresistance effect element
US11462253B2 (en) 2017-03-31 2022-10-04 Tohoku University Magnetoresistance effect element and magnetic memory
JP6844743B2 (ja) * 2018-02-27 2021-03-17 Tdk株式会社 強磁性積層膜、スピン流磁化回転素子、磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ
US11770981B2 (en) 2018-03-30 2023-09-26 Tohoku University Magnetoresistive element and magnetic memory
US11502188B2 (en) 2018-06-14 2022-11-15 Intel Corporation Apparatus and method for boosting signal in magnetoelectric spin orbit logic
US11476412B2 (en) 2018-06-19 2022-10-18 Intel Corporation Perpendicular exchange bias with antiferromagnet for spin orbit coupling based memory
US11616192B2 (en) 2018-06-29 2023-03-28 Intel Corporation Magnetic memory devices with a transition metal dopant at an interface of free magnetic layers and methods of fabrication
JP7497877B2 (ja) * 2018-08-30 2024-06-11 国立大学法人東北大学 磁気抵抗効果素子、磁気メモリ、及び、該磁気抵抗効果素子の成膜方法
JP7325964B2 (ja) * 2019-01-11 2023-08-15 株式会社東芝 電磁波減衰体及び電子装置
US20200313074A1 (en) * 2019-03-27 2020-10-01 Intel Corporation Magnetic memory devices and methods of fabrication
CN112864306A (zh) * 2019-11-12 2021-05-28 上海磁宇信息科技有限公司 具对称双势垒层的磁性隧道结结构及磁性随机存储器
US11251366B2 (en) * 2019-11-22 2022-02-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Oxide interlayers containing glass-forming agents
JP2023062214A (ja) * 2020-03-23 2023-05-08 Yoda-S株式会社 磁気装置
JP7443571B2 (ja) 2020-06-01 2024-03-05 中興通訊股▲ふん▼有限公司 ネットワークスライス特有総最大ビットレート(ambr)構成
CN111983461B (zh) * 2020-07-20 2023-02-10 武汉数值仿真技术研究院有限公司 一种用于纯电动车辆的锂离子电池充电稳定性测试方法

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007504651A (ja) * 2003-08-26 2007-03-01 グランディス インコーポレイテッド スピン転移スイッチングを利用し且つ複数のビットを記憶する磁気メモリ素子
JP2007150265A (ja) * 2005-10-28 2007-06-14 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子および磁気記憶装置
JP2008028362A (ja) * 2006-06-22 2008-02-07 Toshiba Corp 磁気抵抗素子及び磁気メモリ
JP2008252018A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子およびそれを用いた磁気ランダムアクセスメモリ
JP2009239120A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Toshiba Corp 磁気抵抗素子及び磁気メモリ
JP2012059808A (ja) * 2010-09-07 2012-03-22 Sony Corp 記憶素子、メモリ装置
JP2012059878A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Sony Corp 記憶素子、メモリ装置
JP2013115400A (ja) * 2011-12-01 2013-06-10 Sony Corp 記憶素子、記憶装置
JP2014063886A (ja) * 2012-09-21 2014-04-10 Toshiba Corp 磁気抵抗素子および磁気メモリ
JP2014072392A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Sony Corp 記憶素子、記憶装置、磁気ヘッド
JP2014513866A (ja) * 2011-02-11 2014-06-05 マグアイシー テクノロジーズ インコーポレイテッド 磁気素子およびその製造方法
JP2014179447A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Toshiba Corp 磁気記憶素子

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4371781B2 (ja) * 2002-11-26 2009-11-25 株式会社東芝 磁気セル及び磁気メモリ
US20070297220A1 (en) 2006-06-22 2007-12-27 Masatoshi Yoshikawa Magnetoresistive element and magnetic memory
JP5155907B2 (ja) * 2009-03-04 2013-03-06 株式会社東芝 磁性膜を用いた信号処理デバイスおよび信号処理方法
JP2011253884A (ja) * 2010-06-01 2011-12-15 Renesas Electronics Corp 磁気記憶装置
JP5725735B2 (ja) 2010-06-04 2015-05-27 株式会社日立製作所 磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ
US8946837B2 (en) * 2011-07-04 2015-02-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor storage device with magnetoresistive element
JP5867030B2 (ja) * 2011-12-01 2016-02-24 ソニー株式会社 記憶素子、記憶装置
US9202545B2 (en) * 2012-04-09 2015-12-01 Tohoku University Magnetoresistance effect element and magnetic memory
US9184375B1 (en) * 2014-07-03 2015-11-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Magnetic junctions using asymmetric free layers and suitable for use in spin transfer torque memories

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007504651A (ja) * 2003-08-26 2007-03-01 グランディス インコーポレイテッド スピン転移スイッチングを利用し且つ複数のビットを記憶する磁気メモリ素子
JP2007150265A (ja) * 2005-10-28 2007-06-14 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子および磁気記憶装置
JP2008028362A (ja) * 2006-06-22 2008-02-07 Toshiba Corp 磁気抵抗素子及び磁気メモリ
JP2008252018A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子およびそれを用いた磁気ランダムアクセスメモリ
JP2009239120A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Toshiba Corp 磁気抵抗素子及び磁気メモリ
JP2012059808A (ja) * 2010-09-07 2012-03-22 Sony Corp 記憶素子、メモリ装置
JP2012059878A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Sony Corp 記憶素子、メモリ装置
JP2014513866A (ja) * 2011-02-11 2014-06-05 マグアイシー テクノロジーズ インコーポレイテッド 磁気素子およびその製造方法
JP2013115400A (ja) * 2011-12-01 2013-06-10 Sony Corp 記憶素子、記憶装置
JP2014063886A (ja) * 2012-09-21 2014-04-10 Toshiba Corp 磁気抵抗素子および磁気メモリ
JP2014072392A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Sony Corp 記憶素子、記憶装置、磁気ヘッド
JP2014179447A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Toshiba Corp 磁気記憶素子

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180030547A (ko) 2018-03-23
JP6948706B2 (ja) 2021-10-13
WO2017010549A1 (ja) 2017-01-19
US10658572B2 (en) 2020-05-19
US20180175286A1 (en) 2018-06-21
US10164174B2 (en) 2018-12-25
KR102524352B1 (ko) 2023-04-21
TW201705565A (zh) 2017-02-01
TWI731864B (zh) 2021-07-01
US20190074433A1 (en) 2019-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6948706B2 (ja) 磁気抵抗効果素子および磁気メモリ
JP5867030B2 (ja) 記憶素子、記憶装置
JP6385355B2 (ja) 磁気抵抗効果素子および磁気メモリ
JP2005150482A (ja) 磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ装置
JP6194752B2 (ja) 記憶素子、記憶装置、磁気ヘッド
JP2012064625A5 (ja)
JP7055303B2 (ja) 磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ
JP5987613B2 (ja) 記憶素子、記憶装置、磁気ヘッド
JP7018652B2 (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気メモリ及び磁気抵抗効果素子の製造方法
JP7169683B2 (ja) 磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ
JP2014072393A (ja) 記憶素子、記憶装置、磁気ヘッド
JP6427396B2 (ja) 磁気抵抗素子及び磁気メモリ
TW201222546A (en) Memory element and memory device
JP7258363B2 (ja) 磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ
JP7398770B2 (ja) 磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ
JP7255898B2 (ja) 磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ
JP2017212464A (ja) 記憶素子、記憶装置、磁気ヘッド
JP2008166608A (ja) スピンデバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171130

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200630

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6948706

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150