JPWO2016194741A1 - 殺菌剤組成物及び植物病害の防除方法 - Google Patents

殺菌剤組成物及び植物病害の防除方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016194741A1
JPWO2016194741A1 JP2017521861A JP2017521861A JPWO2016194741A1 JP WO2016194741 A1 JPWO2016194741 A1 JP WO2016194741A1 JP 2017521861 A JP2017521861 A JP 2017521861A JP 2017521861 A JP2017521861 A JP 2017521861A JP WO2016194741 A1 JPWO2016194741 A1 JP WO2016194741A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
caused
diseases
compounds
seed
fluazinam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017521861A
Other languages
English (en)
Inventor
ゆずか 阿部
ゆずか 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Original Assignee
Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishihara Sangyo Kaisha Ltd filed Critical Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Publication of JPWO2016194741A1 publication Critical patent/JPWO2016194741A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01PBIOCIDAL, PEST REPELLANT, PEST ATTRACTANT OR PLANT GROWTH REGULATORY ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR PREPARATIONS
    • A01P3/00Fungicides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01CPLANTING; SOWING; FERTILISING
    • A01C1/00Apparatus, or methods of use thereof, for testing or treating seed, roots, or the like, prior to sowing or planting
    • A01C1/06Coating or dressing seed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01CPLANTING; SOWING; FERTILISING
    • A01C1/00Apparatus, or methods of use thereof, for testing or treating seed, roots, or the like, prior to sowing or planting
    • A01C1/08Immunising seed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G7/00Botany in general
    • A01G7/06Treatment of growing trees or plants, e.g. for preventing decay of wood, for tingeing flowers or wood, for prolonging the life of plants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/28Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N<
    • A01N47/34Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N< containing the groups, e.g. biuret; Thio analogues thereof; Urea-aldehyde condensation products
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N2300/00Combinations or mixtures of active ingredients covered by classes A01N27/00 - A01N65/48 with other active or formulation relevant ingredients, e.g. specific carrier materials or surfactants, covered by classes A01N25/00 - A01N65/48

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Botany (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Pretreatment Of Seeds And Plants (AREA)

Abstract

植物病害に対して安定した高い防除効果、特に植物病害を予防及び/又は治療する効果を有する殺菌剤組成物、及び植物病害の防除方法を提供する。ピリオフェノン、(b)フルアジナム、及び(c)チオファネートメチルを有効成分として含有することを特徴とする殺菌剤組成物、及び上記有効成分を含有する殺菌剤組成物を植物及び/又は植物の栽培土壌へ施用することを特徴とする植物病害の防除方法。

Description

本発明は、植物病害防除効果、特に植物病害を予防及び/又は治療する効果を格段に向上させた殺菌剤組成物、当該組成物を用いる植物病害の防除方法、並びに当該組成物でコーティングされた種子に関する。
特許文献1には、本発明の有効成分である3-(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルベンゾイル)-5-クロロ-2-メトキシ-4-メチルピリジン(ピリオフェノン)を含むベンゾイルピリジン誘導体と、チオファネートメチル、カーベンダジム、ポリオキシン、フルアジナム、キノメチオネート、マンネブ、ジネブ、マンゼブ、ポリカーバメート、メチラム、プロピネブ、シモキサニル、メタラキシル等からなる群から選択された少なくとも1種の殺菌剤と、を組み合わせたとき、優れた殺菌効果をもつ殺菌剤組成物が得られることが記載されている。
しかしながら、ピリオフェノンとフルアジナムとチオファネートメチルとの3種類の特定の有効成分を殺菌剤として組み合わせて使用する記載はない。
特許文献2には、本発明の有効成分であるN-(3-クロロ-5-トリフルオロメチル-2-ピリジル)-2,6-ジニトロ-3-クロロ-4-トリフルオロメチルアニリン(フルアジナム)と1,2-ジ-(3-メトキシカルボニル-2-チオウレイド)ベンゼン(チオファネートメチル)とを有効成分として含有する農園芸用殺菌剤組成物が、各単剤の施用と比較して優れた殺菌効果が得られることが記載されている。
しかしながら、該組成物に、更にベンゾイルピリジン誘導体を組み合わせて使用することに関する記載は一切ない。
特許文献3には、本発明の有効成分であるフルアジナムと、チオファネートメチル又はカルベンダジムとを含む殺菌剤組成物を、天然物由来ポリマーと共に使用して、種子処理することにより、各種種子伝染性病害に対し殺菌効果を示すことが記載されている。
しかしながら、該組成物に、更に他の殺菌剤を組み合わせて使用することに関する記載は一切ない。
国際公開公報 WO 2005/041663 特開平2-174706号公報 国際公開公報 WO 2008/148178
本発明の有効成分である、ピリオフェノン、フルアジナム及びチオファネートメチル(以下、単に本発明の有効成分ともいう)は、それぞれ単独では特定の植物病害に対してその効果が十分でなかったり、残効性が比較的短かったり、チオファネートメチルに対する耐性菌が出現したりして、ある施用場面では、植物病害に対し実用上、十分な防除効果を示さないこともある。
本発明の目的は、本発明の有効成分の組み合わせにより、植物病害防除効果を顕著に向上させることである。
本発明者は、前述の問題点を解決すべく研究した結果、ピリオフェノン、フルアジナム及びチオファネートメチルを組み合わせることによって、本発明の有効成分を単独又は2種類使用した場合に比して、予想できないような優れた殺菌効果が得られるとの知見に基づき、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、ピリオフェノン、フルアジナム及びチオファネートメチルを有効成分として含有する殺菌剤組成物、当該組成物を植物及び/又は植物の栽培土壌に施用することを特徴とする植物病害の防除方法、並びに当該組成物でコーティングされた種子に関する。
本発明の殺菌剤組成物(以下、本発明の組成物ともいう)における有効成分の組合せは、植物病害に対して安定した高い防除効果、特に植物病害を予防及び/又は治療する効果を有するので、本発明は、植物病害の防除に有用である。
本発明の組成物における有効成分(a)ピリオフェノン(pyriofenone)は、その構造や特性がThe Pesticide Manual (第16版;BRITISH CROP PROTECTION COUNCIL)の991〜992頁に記載された化合物である。
本発明の組成物における有効成分(b)フルアジナム(fluazinam)は、その構造や特性がThe Pesticide Manual (第16版;BRITISH CROP PROTECTION COUNCIL)の504〜505頁に記載された化合物である。
本発明の組成物における有効成分(c)チオファネートメチル(thiophanate-methyl)は、その構造や特性がThe Pesticide Manual (第16版;BRITISH CROP PROTECTION COUNCIL)の1118〜1120頁に記載された化合物である。
本発明の有効成分は塩の形態であってもよい。塩としては、農業上許容されるものであれば特に制限は無いが、例えばナトリウム塩、カリウム塩のようなアルカリ金属塩;マグネシウム塩、カルシウム塩のようなアルカリ土類金属塩;モノメチルアンモニウム塩、ジメチルアンモニウム塩、トリエチルアンモニウム塩のようなアンモニウム塩;塩酸塩、過塩素酸塩、硫酸塩、硝酸塩のような無機酸塩;酢酸塩、フマル酸塩、メタンスルホン酸塩のような有機酸塩などが挙げられる。
本発明の組成物は、各種の植物病害の防除に有効であり、例えば、マグナポルテ菌によるいもち病、コクリオボラス菌によるごま葉枯病、リゾクトニア菌による紋枯病等のイネの病害;エリシフェ菌によるうどんこ病、フザリウム菌による赤かび病、パクシニア菌によるさび病、ピシウム菌による褐色雪腐病、ウスチラゴ菌による裸黒穂病、シュードサーコスポラ菌による眼紋病、セプトリア菌による葉枯病又はふ枯病等のムギ類の病害;ファエオスフェリア菌による斑点病、パクシニア菌によるさび病、セトファエリア菌によるすす紋病、コクリオボラス菌によるごま葉枯病、ピシウム菌による根腐病、ウスチラゴ菌による黒穂病等のトウモロコシの病害;ウスチラゴ菌による黒穂病、スタゴノスポラ菌による葉焼病、パクシニア菌によるさび病、ジベレラ菌による梢頭腐敗病、カルダリオミセス菌によるすす病、シュードサーコスポラ菌による葉枯病等のサトウキビの病害等のイネ科作物の病害;
オイディウム菌によるうどんこ病、ファコスポラ菌によるさび病、ペロノスポラ菌によるべと病、フィトフトラ菌による疫病、コレトトリカム菌による炭そ病、スクレロティニア菌による菌核病、ボトリティス菌による灰色かび病等のマメ科作物の病害;
ペロノスポラ菌によるべと病、アルタナリア菌による黒斑病等のアブラナ科作物の病害;ブレミア菌によるべと病、フィトフトラ菌による疫病、ボトリティス菌による灰色かび病、スクレロティニア菌による菌核病、アエシジウム菌によるさび病等のキク科作物の病害;
アルタナリア菌による輪紋病、フルビア菌による葉かび病、フィトフトラ菌による疫病、ボトリティス菌による灰色かび病、オイディウム菌によるうどんこ病等のトマトの病害;アルタナリア菌による夏疫病、フィトフトラ菌による疫病、スクレロティニア菌による菌核病等のバレイショの病害等のナス科作物の病害;
コレトトリカム菌による炭そ病、スファエロテカ菌によるうどんこ病、ディディメラ菌によるつる枯病、シュードペロノスポラ菌によるべと病、フィトフトラ菌による疫病、コリネスポラ菌による褐斑病等のウリ科作物の病害;
ペロノスポラ菌によるべと病、フィトフトラ菌による疫病、ボトリティス菌による灰色かび病、スクレロティニア菌による菌核病、パクシニア菌によるさび病等のネギ科作物の病害;
アルタナリア菌による黒葉枯病又は黒斑病、ボトリティス菌による灰色かび病、スクレロティニア菌による菌核病、エリシフェ菌によるうどんこ病、サーコスポラ菌による斑点病等のセリ科作物の病害;
ボトリティス菌による葉枯病、フィトフトラ菌による疫病、ホモプシス菌による茎枯病等のユリ科作物の病害;
ペロノスポラ菌によるべと病、エリシフェ菌によるうどんこ病、リゾクトニア菌による立枯病等のタデ科作物の病害;
フザリウム菌によるつる割病、セラトシスティス菌による黒斑病、ストレプトマイセス菌による立枯病等のヒルガオ科作物の病害;
ペロノスポラ菌によるべと病、フィトフトラ菌による疫病、ボトリティス菌による灰色かび病、スクレロティニア菌による菌核病、オイディウム菌によるうどんこ病、サーコスポラ菌による褐斑病等のアカザ科作物の病害;
エルシノエ菌による黒とう病、コレトトリカム菌による晩腐病、エリシフェ菌によるうどんこ病、プラズモパラ菌によるべと病、ボトリティス菌による灰色かび病、シュードサーコスポラ菌による褐斑病、ディアポルテ菌による枝膨病等のブドウ科作物の病害;
スファエロテカ菌によるうどんこ病、ボトリティス菌による灰色かび病、グロメレラ菌による炭そ病等のイチゴの病害;モニリニア菌によるモニリア病、ポドスファエラ菌によるうどんこ病、アルタナリア菌による斑点落葉病、ヴェンチュリア菌による黒星病、グロメレラ菌による炭そ病、ディプロカーポン菌による褐斑病、ボトリオスファエリア菌による輪紋病、チゴフィアラ菌によるすす点病、グロエオデス菌によるすす斑病、ミコスファエレラ菌による黒点病等のリンゴの病害;ヴェンチュリア菌による黒星病、アルタナリア菌による黒斑病、フィラクチニア菌によるうどんこ病、フィトフトラ菌による疫病等のナシ類の病害;モニリニア菌による灰星病、クラドスポリウム菌による黒星病、ホモプシス菌によるホモプシス腐敗病等のモモの病害等のバラ科作物の病害;
ディアポルテ菌による黒点病、エルシノエ菌によるそうか病等のミカン科作物の病害;
グロエオスポリウム菌による炭そ病、サーコスポラ菌による落葉病、フィラクティニア菌によるうどんこ病、チゴフィアラ菌によるすす点病等のカキノキ科作物の病害;
コレトトリカム菌による炭そ病、ペスタロオチオプシス菌による輪斑病、シュードモナス菌による赤焼病、カメリア菌によるもち病等のツバキ科作物の病害;
などの植物病害の防除に有効である。
また、フザリウム菌による赤かび病、コレトトリカム菌による炭そ病、チレチア菌によるなまぐさ黒穂病、ウスチラゴ菌による裸黒穂病、セファロスポリウム菌による条斑病、セプトリア菌によるふ枯病等のムギ類の病害;ビポラリス菌によるごま葉枯病、コレトトリカム菌による炭そ病、フザリウム菌による苗立枯病等のトウモロコシの病害;グロメレラ菌による赤腐病、セラトシスチス菌による黒腐病、スクレロスポラ菌によるべと病等のサトウキビの病害等のイネ科作物の病害;
サーコスポラ菌による紫斑病、ペロノスポラ菌によるべと病、フザリウム菌による立枯病、セプトリア菌による褐紋病、ディアポルテ菌による黒点病、コレトトリカム菌による炭そ病、セプトグロエウム菌によるねむり病等のダイズの病害等のマメ科作物の病害;
アルタナリア ブラシカエ菌による黒斑病、アルタナリア ブラシコラ菌による黒すす病、ペロノスポラ菌によるべと病、シュードモナス菌による黒斑細菌病、ザントモナス菌による黒腐病、フォーマ菌による根朽病等のキャベツの病害;アルタナリア菌による黒斑病、フザリウム菌による萎黄病、ザントモナス菌による黒腐病等のダイコンの病害;アルタナリア菌による黒斑病、ザントモナス菌による黒腐病、バーティシリウム菌による黄化病等のハクサイの病害等のアブラナ科作物の病害;
アルタナリア菌による輪紋病、クラビバクター菌によるかいよう病、ザントモナス菌による斑点細菌病等のトマトの病害;アルタナリア菌による褐斑病、ホモプシス菌による褐紋病等のナスの病害;ストレプトマイセス菌によるそうか病、ヘルミントスポリウム菌による銀か病、スポンゴスポラ菌による粉状そうか病等のバレイショの病害等のナス科作物の病害;
アルタナリア菌による黒斑病、シュードモナス菌による斑点細菌病、ザントモナス菌による褐斑細菌病等のキュウリの病害等のウリ科作物の病害;
アルタナリア菌による黒斑病、ボトリチス菌による灰色腐敗病又は菌糸性腐敗病、フザリウム菌による乾腐病、ペロノスポラ菌によるべと病等のタマネギの病害等のネギ科作物の病害;
アルタナリア菌による黒葉枯病又は黒斑病、ザントモナス菌による斑点細菌病等のニンジンの病害;セプトリア菌による葉枯病、スクレロティニア菌による菌核病、シュードモナス菌による葉枯細菌病等のセルリーの病害等のセリ科作物の病害;
ペロノスポラ菌によるべと病、フザリウム菌による萎凋病、コレトトリカム菌による炭そ病等のホウレンソウの病害等のアカザ科作物の病害;
などの種子伝染性病害にも有効である。
さらに、フザリウム菌、ピシウム菌、リゾクトニア菌、バーティシリウム菌、プラズモディオホーラ菌、チエラビオプシス菌などの植物病原菌によって引き起こされる土壌病害の防除にも有効である。
本発明の組成物及び防除方法により各種植物病原菌から保護できる植物としては、農業上有用なものであれば特に制限はない。例えば、イネ科作物(イネ、コムギ、オオムギ、エンバク、ライムギ、トウモロコシ、サトウキビ等)、マメ科作物(ダイズ、インゲンマメ、アズキ等)、アブラナ科作物(キャベツ、ハクサイ、ダイコン、カブ、ブロッコリー、カリフラワー、ナバナ等)、キク科作物(レタス、ゴボウ、シュンギク等)、ナス科作物(バレイショ、ナス、トマト、ピーマン、タバコ等)、ウリ科作物(キュウリ、カボチャ、メロン、スイカ等)、ネギ科作物(ネギ、ニラ、ラッキョウ、ニンニク等)、セリ科作物(セルリー、ニンジン、パセリ等)、ユリ科作物(ユリ、チューリップ、アスパラガス等)、タデ科(ソバ等)、ヒルガオ科(サツマイモ等)、アカザ科作物(ホウレンソウ、テンサイ等)、ブドウ科作物(ブドウ等)、バラ科作物(バラ、イチゴ、リンゴ、ナシ、洋ナシ、モモ、ビワ、アーモンド等)、ミカン科作物(ミカン、レモン、オレンジ等)、カキノキ科作物(カキ等)又はツバキ科作物(チャ等)が挙げられる。
本発明の組成物は、本発明の目的に適合する限り、そのまま使用しても良いし、従来の農薬製剤と同様に、各種補助剤とを混合して粉剤、粒剤、顆粒水和剤、水和剤、水性懸濁剤、油性懸濁剤、水溶剤、乳剤、液剤、ペースト剤、エアゾール剤、微量散布剤等の通常の当該分野で用いられているあらゆる製剤形態に製剤して使用することができる。
製剤の調製に際しては、本発明の有効成分を一緒に混合し製剤調製しても良いし、これらを別々に製剤調製しても良い。
製剤に使用する補助剤としては、珪藻土、消石灰、炭酸カルシウム、タルク、ホワイトカーボン、カオリン、ベントナイト、カオリナイト及びセリサイトの混合物、クレー、炭酸ナトリウム、重曹、芒硝、ゼオライト、澱粉等の固形担体;水、トルエン、キシレン、ソルベントナフサ、ジオキサン、アセトン、イソホロン、メチルイソブチルケトン、クロロベンゼン、シクロヘキサン、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N-メチル-2-ピロリドン、アルコール等の溶剤;脂肪酸塩、安息香酸塩、アルキルスルホコハク酸塩、ジアルキルスルホコハク酸塩、ポリカルボン酸塩、アルキル硫酸エステル塩、アルキル硫酸塩、アルキルアリール硫酸塩、アルキルジグリコールエーテル硫酸塩、アルコール硫酸エステル塩、アルキルスルホン酸塩、アルキルアリールスルホン酸塩、アリールスルホン酸塩、リグニンスルホン酸塩、アルキルジフェニルエーテルジスルホン酸塩、ポリスチレンスルホン酸塩、アルキルリン酸エステル塩、アルキルアリールリン酸塩、スチリルアリールリン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステル塩、ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル硫酸塩、ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル硫酸エステル塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルアリールリン酸エステル塩、ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物の塩のような陰イオン系の界面活性剤や展着剤;ソルビタン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、脂肪酸ポリグリセライド、脂肪酸アルコールポリグリコールエーテル、アセチレングリコール、アセチレンアルコール、オキシアルキレンブロックポリマー、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル、ポリオキシエチレンスチリルアリールエーテル、ポリオキシエチレングリコールアルキルエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレングリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシプロピレン脂肪酸エステルのような非イオン系の界面活性剤や展着剤;オリーブ油、カポック油、ひまし油、シュロ油、椿油、ヤシ油、ごま油、トウモロコシ油、米ぬか油、落花生油、綿実油、大豆油、菜種油、亜麻仁油、きり油、液状パラフィン等の植物油や鉱物油等が挙げられる。これら補助剤は本発明の目的から逸脱しない限り、当該分野で知られたものの中から選んで用いることができる。また、増量剤、増粘剤、沈降防止剤、凍結防止剤、分散安定剤、薬害軽減剤、防黴剤等通常使用される各種補助剤も使用することができる。本発明の有効成分と各種補助剤との配合割合(有効成分:補助剤)は、混合重量比が一般に0.005:99.995〜95:5、望ましくは0.2:99.8〜90:10である。これら製剤の実際の使用に際しては、そのまま使用するか、又は水等の希釈剤で所定濃度に希釈し、必要に応じて各種展着剤を添加して使用することができる。
また、本発明において、他の農薬、例えば殺菌剤、殺虫剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、殺土壌害虫剤、抗ウイルス剤、誘引剤、除草剤、植物成長調製剤等をさらに併用することもでき、この場合には一層優れた効果を示すことがある。
上記の他の農薬中の、殺菌剤の有効成分化合物(一般名又は日本植物防疫協会試験コード)としては、例えば、下記の化合物群から適宜選択することができる。特に記載がない場合であっても、これら化合物に、塩、アルキルエステル、光学異性体のような各種構造異性体などが存在する場合は、当然それらも含まれる。
メパニピリム(mepanipyrim)、ピリメサニル(pyrimethanil)、シプロジニル(cyprodinil)のようなアニリノピリミジン系化合物;
5-クロロ-7-(4-メチルピペリジン-1-イル)-6-(2,4,6-トリフルオロフェニル)[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリミジンのようなトリアゾロピリミジン系化合物;
トリアジメホン(triadimefon)、ビテルタノール(bitertanol)、トリフルミゾール(triflumizole)、エタコナゾール(etaconazole)、プロピコナゾール(propiconazole)、ペンコナゾール(penconazole)、フルシラゾール(flusilazole)、マイクロブタニル(myclobutanil)、シプロコナゾール(cyproconazole)、テブコナゾール(tebuconazole)、ヘキサコナゾール(hexaconazole)、ファーコナゾールシス(furconazole-cis)、プロクロラズ(prochloraz)、メトコナゾール(metconazole)、エポキシコナゾール(epoxiconazole)、テトラコナゾール(tetraconazole)、オキスポコナゾールフマル酸塩(oxpoconazole fumarate)、プロチオコナゾール(prothioconazole)、トリアジメノール(triadimenol)、フルトリアホール(flutriafol)、ジフェノコナゾール(difenoconazole)、フルキンコナゾール(fluquinconazole)、フェンブコナゾール(fenbuconazole)、ブロムコナゾール(bromuconazole)、ジニコナゾール(diniconazole)、トリシクラゾール(tricyclazole)、プロベナゾール(probenazole)、シメコナゾール(simeconazole)、ペフラゾエート(pefurazoate)、イプコナゾール(ipconazole)、イミベンコナゾール(imibenconazole)、アザコナゾール(azaconazole)、トリチコナゾール(triticonazole)、イマザリル(imazalil)、イプフェントリフルコナゾール(ipfentrifluconazole)、メフェントリフルコナゾール(mefentrifluconazole)のようなアゾール系化合物;
キノメチオネート(quinomethionate)のようなキノキサリン系化合物;
マンネブ(maneb)、ジネブ(zineb)、マンゼブ(mancozeb)、ポリカーバメート(polycarbamate)、メチラム(metiram)、プロピネブ(propineb)、チラム(thiram)のようなジチオカーバメート系化合物;
フサライド(fthalide)、クロロタロニル(chlorothalonil)、キントゼン(quintozene)のような有機塩素系化合物;
ベノミル(benomyl)、カーベンダジム(carbendazim)、チアベンダゾール(thiabendazole)、フベリアゾール(fuberiazole)のようなイミダゾール系化合物;
シモキサニル(cymoxanil)のようなシアノアセトアミド系化合物;
メタラキシル(metalaxyl)、メタラキシル−M(metalaxyl-M;別名メフェノキサム(mefenoxam))、オキサジキシル(oxadixyl)、オフレース(ofurace)、ベナラキシル(benalaxyl)、ベナラキシル-M(benalaxyl-M、別名キララキシル(kiralaxyl、chiralaxyl))、フララキシル(furalaxyl)、シプロフラム(cyprofuram)、カルボキシン(carboxin)、オキシカルボキシン(oxycarboxin)、チフルザミド(thifluzamide)、ボスカリド(boscalid)、ビキサフェン(bixafen)、イソチアニル(isotianil)、チアジニル(tiadinil)、セダキサン(sedaxane)、ピラジフルミド(pyraziflumid)のようなアニリド系化合物;
ジクロフルアニド(dichlofluanid)のようなスルファミド系化合物;
水酸化第二銅(cupric hydroxide)、有機銅(oxine copper)、無水硫酸銅、ノニルフェノールスルホン酸銅、8-ヒドロキシキノリン銅、ドデシルベンゼンスルホン酸ビスエチレンジアミン銅錯塩(II)、別名DBEDC)のような銅系化合物;
ホセチルアルミニウム(fosetyl-Aluminium)、トルクロホスメチル(tolclofos-methyl)、エジフェンホス(edifenphos)、イプロベンホス(iprobenfos)のような有機リン系化合物;
キャプタン(captan)、キャプタホル(captafol)、フォルペット(folpet)のようなフタルイミド系化合物;
プロシミドン(procymidone)、イプロジオン(iprodione)、ビンクロゾリン(vinclozolin)のようなジカルボキシイミド系化合物;
フルトラニル(flutolanil)、メプロニル(mepronil)、ベノダニル(benodanil)のようなベンズアニリド系化合物;
ペンチオピラド(penthiopyrad)、ペンフルフェン(penflufen)、フラメトピル(furametpyr)、イソピラザム(isopyrazam)、シルチオファム(silthiopham)、フェノキサニル(fenoxanil)、フェンフラム(fenfuram)、フルキサピロキサド(fluxapyroxad)、ベンゾビンジフルピル(benzovindiflupyr)、ピジフルメトフェン(pydiflumetofen)のようなアミド系化合物;
フルオピラム(fluopyram)、ゾキサミド(zoxamide)のようなベンズアミド系化合物;
イソフェタミド(isofetamid)のようなチオフェンアミド系化合物;
トリホリン(triforine)のようなピペラジン系化合物;
ピリフェノックス(pyrifenox)、ピリソキサゾール(pyrisoxazole)のようなピリジン系化合物;
フェナリモル(fenarimol)、ヌアリモール(nuarimol)のようなカルビノール系化合物;
フェンプロピディン(fenpropidin)のようなピペリジン系化合物;
フェンプロピモルフ(fenpropimorph)、トリデモルフ(tridemorph)のようなモルホリン系化合物;
フェンチンヒドロキシド(fentin hydroxide)、フェンチンアセテート(fentin acetate)のような有機スズ系化合物;
ペンシキュロン(pencycuron)のような尿素系化合物;
ジメトモルフ(dimethomorph)、フルモルフ(flumorph)、ピリモルフ(pyrimorph)、イプロバリカルブ(iprovalicarb)、ベンチアバリカルブ−イソプロピル(benthiavalicarb-isopropyl)、バリフェナレート(valifenalate)、マンジプロパミド(mandipropamid)のようなカルボン酸アミド系化合物;
ジエトフェンカルブ(diethofencarb)のようなフェニルカーバメート系化合物;
フルジオキソニル(fludioxonil)、フェンピクロニル(fenpiclonil)のようなシアノピロール系化合物;
アゾキシストロビン(azoxystrobin)、クレソキシムメチル(kresoxim-methyl)、メトミノストロビン(metominostrobin)、トリフロキシストロビン(trifloxystrobin)、ピコキシストロビン(picoxystrobin)、オリザストロビン(oryzastrobin)、ジモキシストロビン(dimoxystrobin)、ピラクロストロビン(pyraclostrobin)、フルオキサストロビン(fluoxastrobin)、エネストロブリン(enestroburin)、ピラオキシストロビン(pyraoxystrobin)、ピラメトストロビン(pyrametostrobin)、クモキシストロビン(coumoxystrobin)、エノキサストロビン(enoxastrobin)、フェナミンストロビン(fenaminstrobin)、フルフェノキシストロビン(flufenoxystrobin)、トリクロピリカルブ(triclopyricarb)、マンデストロビン(mandestrobin)のようなストロビルリン系化合物;
ファモキサドン(famoxadone)のようなオキサゾリジノン系化合物;
エタボキサム(ethaboxam)のようなチアゾールカルボキサミド系化合物;
フェナミドン(fenamidone)のようなイミダゾリノン系化合物;
フェンヘキサミド(fenhexamid)のようなハイドロキシアニリド系化合物;
フルスルファミド(flusulfamide)、アミスルブロム(amisulbrom)、シアゾファミド(cyazofamid)のようなスルホンアミド系化合物;
シフルフェナミド(cyflufenamid)のようなオキシムエーテル系化合物;
ジチアノン(dithianon)のようなアントラキノン系化合物;
メプチルジノキャップ(meptyldinocap)のようなクロトン酸系化合物;
バリダマイシン(validamycin)、カスガマイシン(kasugamycin)、ポリオキシン(polyoxins)のような抗生物質;
イミノクタジン(iminoctadine)、ドディン(dodine)のようなグアニジン系化合物;
テブフロキン(tebufloquin)、キノキシフェン(quinoxyfen)、キノフメリン(quinofumelin)のようなキノリン系化合物;
フルチアニル(flutianil)のようなチアゾリジン系化合物;
プロパモカルブ塩酸塩(propamocarb hydrochloride)、ピリベンカルブ(pyribencarb)、トルプロカルブ(tolprocarb)、ピカルブトラゾクス(picarbutrazox)のようなカーバメート系化合物;
メトラフェノン(metrafenone)のようなアリールフェニルケトン系化合物
硫黄(Sulfur)、石灰硫黄剤のような硫黄系化合物;
その他の化合物として、イソプロチオラン(isoprothiolane)、ピロキロン(pyroquilon)、ジクロメジン(diclomezine)、クロルピクリン(chloropicrin)、ダゾメット(dazomet)、メタムナトリウム塩(metam-sodium)、ニコビフェン(nicobifen)、ジクロシメット(diclocymet)、プロキンアジド(proquinazid)、フルオピコリド(fluopicolide)、カルプロパミド(carpropamid)、フェリムゾン(ferimzone)、スピロキサミン(spiroxamine)、フェンピラザミン(fenpyrazamine)、アメトクトラジン(ametoctradin)、オキサチアピプロリン(oxathiapiprolin)、ジピメチトロン(dipymetitrone)、SB-4303、BAF-1107、MIF-1002、KUF-1411、BAF-1120、BAF-1510、BAF-1511、NF-180、S-2399、SYJ-264、SYJ-259、AKD-5195、BYF-1303などが挙げられる。
微生物殺菌剤として、Bacillus amyloliqefaciens strain QST713、Bacillus amyloliqefaciens strain FZB24、Bacillus amyloliqefaciens strain MBI600、Bacillus amyloliqefaciens strain D747、Pseudomonas fluorescens、Bacillus subtilis、Trichoderma atroviride SKT-1などが挙げられる。
植物抽出物として、ティーツリー油(Tea tree oil)などが挙げられる。
上記他の農薬中の、殺虫剤、殺ダニ剤、殺線虫剤或いは殺土壌害虫剤、すなわち殺害虫剤の有効成分化合物(一般名又は日本植物防疫協会試験コード)としては、例えば、下記の化合物群から適宜選択することができる。特に記載がない場合であっても、これらの化合物に、塩、アルキルエステル、光学異性体のような各種構造異性体などが存在する場合は、当然それらも含まれる。
プロフェノホス(profenofos)、ジクロルボス(dichlorvos)、フェナミホス(fenamiphos)、フェニトロチオン(fenitrothion)、EPN((RS)-(O-ethyl O-4-nitrophenyl phenylphosphonothioate))、ダイアジノン(diazinon)、クロルピリホス(chlorpyrifos)、クロルピリホスメチル(chlorpyrifos-methyl)、アセフェート(acephate)、プロチオホス(prothiofos)、ホスチアゼート(fosthiazate)、カズサホス(cadusafos)、ジスルホトン(disulfoton)、イソキサチオン(isoxathion)、イソフェンホス(isofenphos)、エチオン(ethion)、エトリムホス(etrimfos)、キナルホス(quinalphos)、ジメチルビンホス(dimethylvinphos)、ジメトエート(dimethoate)、スルプロホス(sulprofos)、チオメトン(thiometon)、バミドチオン(vamidothion)、ピラクロホス(pyraclofos)、ピリダフェンチオン(pyridaphenthion)、ピリミホスメチル(pirimiphos-methyl)、プロパホス(propaphos)、ホサロン(phosalone)、ホルモチオン(formothion)、マラチオン(malathion)、テトラクロルビンホス(tetrachlorvinphos)、クロルフェンビンホス(chlorfenvinphos)、シアノホス(cyanophos)、トリクロルホン(trichlorfon)、メチダチオン(methidathion)、フェントエート(phenthoate)、オキシデプロホス(oxydeprofos、別名ESP)、アジンホスメチル(azinphos-methyl)、フェンチオン(fenthion)、ヘプテノホス(heptenophos)、メトキシクロル(methoxychlor)、パラチオン(parathion)、ホスホカルブ(phosphocarb)、デメトン-S-メチル(demeton-S-methyl)、モノクロトホス(monocrotophos)、メタミドホス(methamidophos)、イミシアホス(imicyafos)、パラチオン-メチル(parathion-methyl)、テルブホス(terbufos)、ホスファミドン(phosphamidon)、ホスメット(phosmet)、ホレート(phorate)のような有機リン酸エステル系化合物;
カルバリル(carbaryl)、プロポキスル(propoxur)、アルジカルブ(aldicarb)、カルボフラン(carbofuran)、チオジカルブ(thiodicarb)、メソミル(methomyl)、オキサミル(oxamyl)、エチオフェンカルブ(ethiofencarb)、ピリミカルブ(pirimicarb)、フェノブカルブ(fenobucarb)、カルボスルファン(carbosulfan)、ベンフラカルブ(benfuracarb)、ベンダイオカルブ(bendiocarb)、フラチオカルブ(furathiocarb)、イソプロカルブ(isoprocarb)、メトルカルブ(metolcarb)、キシリルカルブ(xylylcarb)、XMC(3,5-xylyl methylcarbamate)、フェノチオカルブ(fenothiocarb)のようなカーバメート系化合物;
カルタップ(cartap)、チオシクラム(thiocyclam)、シュウ酸水素チオシクラム(thiocyclam oxalate)、チオシクラム塩酸塩(thiocyclam hydrochloride)、ベンスルタップ(bensultap)、チオスルタップ(thiosultap)、モノスルタップ(monosultap;別名チオスルタップモノナトリウム(thiosultap-monosodium))、ビスルタップ(bisultap;別名チオスルタップジナトリウム(thiosultap-disodium))、ポリチアラン(polythialan)のようなネライストキシン誘導体;
酸化フェンブタスズ(fenbutatin oxide)、シヘキサチン(cyhexatin)のような有機金属系化合物;
フェンバレレート(fenvalerate)、ペルメトリン(permethrin)、シペルメトリン(cypermethrin)、アルファ-シペルメトリン(alpha-cypermethrin)、ゼータ-シペルメトリン(zeta-cypermethrin)、シータ-シペルメトリン(theta-cypermethrin)、ベータ-シペルメトリン(beta-cypermethrin)、デルタメトリン(deltamethrin)、シハロトリン(cyhalothrin)、ガンマ-シハロトリン(gamma-cyhalothrin)、ラムダ-シハロトリン(lambda-cyhalothrin)、テフルトリン(tefluthrin)、カッパ-テフルトリン(kappa-tefluthrin)、エトフェンプロックス(ethofenprox)、フルフェンプロックス(flufenprox)、シフルトリン(cyfluthrin)、ベータ-シフルトリン(beta-cyfluthrin)、フェンプロパトリン(fenpropathrin)、フルシトリネート(flucythrinate)、フルバリネート(fluvalinate)、シクロプロトリン(cycloprothrin)、ピレスリン(pyrethrins)、エスフェンバレレート(esfenvalerate)、テトラメスリン(tetramethrin)、レスメスリン(resmethrin)、プロトリフェンブト(protrifenbute)、ビフェントリン(bifenthrin)、カッパ-ビフェントリン(kappa-bifenthrin)、アクリナトリン(acrinathrin)、アレスリン(allethrin)、タウ-フルバリネート(tau-fluvalinate)、トラロメスリン(tralomethrin)、プロフルトリン(profluthrin)、メトフルトリン(metofluthrin)、イプシロンメトフルトリン(epsilon-metofluthrin)、ヘプタフルトリン(heptafluthrin)、フェノトリン(phenothrin)、フルメトリン(flumethrin)、モムフルオロトリン(momfluorothrin)、イプシロンモムフルオロトリン(epsilon-momfluorothrin)、シラフルオフェン(silafluofen)、クロロパレトリン(chloroprallethrin)のようなピレスロイド系化合物;
ジフルベンズロン(diflubenzuron)、クロルフルアズロン(chlorfluazuron)、テフルベンズロン(teflubenzuron)、フルフェノクスロン(flufenoxuron)、ルフェヌロン(lufenuron)、ノバルロン(novaluron)、トリフルムロン(triflumuron)、ヘキサフルムロン(hexaflumuron)、ビストリフルロン(bistrifluron)、ノビフルムロン(noviflumuron)、フルアズロン(fluazuron)のようなベンゾイルウレア系化合物;
メトプレン(methoprene)、ピリプロキシフェン(pyriproxyfen)、フェノキシカルブ(fenoxycarb)、ジオフェノラン(diofenolan)のような幼若ホルモン様化合物;
ピリダベン(pyridaben)のようなピリダジノン系化合物;
フェンピロキシメート(fenpyroximate)、フィプロニル(fipronil)、テブフェンピラド(tebufenpyrad)、エチプロール(ethiprole)、トルフェンピラド(tolfenpyrad)、アセトプロール(acetoprole)、ピラフルプロール(pyrafluprole)、ピリプロール(pyriprole)、シエノピラフェン(cyenopyrafen)、ピフルブミド(pyflubumide)、フルフィプロール(flufiprole)のようなピラゾール系化合物;
イミダクロプリド(imidacloprid)、ニテンピラム(nitenpyram)、アセタミプリド(acetamiprid)、チアクロプリド(thiacloprid)、チアメトキサム(thiamethoxam)、クロチアニジン(clothianidin)、ニジノテフラン(nidinotefuran)、ジノテフラン(dinotefuran)、ニチアジン(nithiazine)のようなネオニコチノイド系化合物;
テブフェノジド(tebufenozide)、メトキシフェノジド(methoxyfenozide)、クロマフェノジド(chromafenozide)、ハロフェノジド(halofenozide)のようなヒドラジン系化合物;
ピリダリル(pyridalyl)、フロニカミド(flonicamid)のようなピリジン系化合物;
スピロディクロフェン(spirodiclofen)、スピロメシフェン(spiromesifen)、スピロテトラマト(spirotetramat)のような環状ケトエノール系化合物;
フルアクリピリム(fluacrypyrim)、ピリミノストロビン(pyriminostrobin)のようなストロビルリン系化合物;
フルフェネリム(flufenerim)、ピリミジフェン(pyrimidifen)のようなピリミジナミン系化合物;
マラチオン(malathion)のような有機硫黄化合物;
シロマジン(cyromazine)のようなトリアジン系化合物;
ヒドラメチルノン(hydramethylnon)のようなヒドラゾン系化合物;
フルベンジアミド(flubendiamide)、クロラントラニリプロール(chlorantraniliprole)、シアントラニリプロール(cyantraniliprole)、シクラニリプロール(cyclaniliprole)、テトラニリプロール(tetraniliprole)、ブロフラニリド(broflanilide)、シハロジアミド(cyhalodiamide)のようなジアミド系化合物;
ジアフェンチウロン(diafenthiuron)、クロロメチウロン(chloromethiuron)のようなチオウレア系化合物;
アミトラズ(amitraz)、クロルジメホルム(chlordimeform)、クロロメブホルム(chloromebuform)のようなホルムアミジン系化合物;
また、その他の化合物として、ブプロフェジン(buprofezin)、ヘキシチアゾクス(hexythiazox)、トリアザメート(triazamate)、ピメトロジン(pymetrozine)、クロルフェナピル(chlorfenapyr)、インドキサカルブ(indoxacarb)、アセキノシル(acequinocyl)、エトキサゾール(etoxazole)、1,3−ジクロロプロペン(1,3-dichloropropene)、ベンクロチアズ(benclothiaz)、ビフェナゼート(bifenazate)、プロパルギット(propargite)、クロフェンテジン(clofentezine)、メタフルミゾン(metaflumizone)、シフルメトフェン(cyflumetofen)、ピリフルキナゾン(pyrifluquinazone)、フェナザキン(fenazaquin)、アミドフルメト(amidoflumet)、スルフルラミド(sulfluramid)、ヒドラメチルノン(hydramethylnon)、メタルデヒド(metaldehyde)、スルホキサフロル(sulfoxaflor)、フルエンスルホン(fluensulfone)、ベルブチン(verbutin)、ジクロロメゾチアズ(dicloromezotiaz)、トリフルメゾピリム(triflumezopyrim)、フルヘキサホン(fluhexafon)、チオキサザフェン(tioxazafen)、アフィドピロペン(afidopyropen)、フロメトキン(flometoquin)、フルピラジフロン(flupyradifurone)、フルアザインドリジン(fluazaindolizine)、フルキサメタミド(fluxametamide)が挙げられる。
更に、Bacillus thuringiensis aizawai、Bacillus thuringiensis kurstaki、Bacillus thuringiensis israelensis、Bacillus thuringiensis japonensis、Bacillus thuringiensis tenebrionis又はBacillus thuringiensisが生成する結晶タンパク毒素、昆虫病原ウイルス剤、昆虫病原糸状菌剤、線虫病原糸状菌剤などのような微生物農薬;
アベルメクチン(avermectin)、エマメクチンベンゾエート(emamectin Benzoate)、ミルベメクチン(milbemectin)、ミルベマイシン(milbemycin)、スピノサド(spinosad)、イベルメクチン(ivermectin)、レピメクチン(lepimectin)、アバメクチン(abamectin)、エマメクチン(emamectin)、スピネトラム(spinetoram)のような抗生物質及び半合成抗生物質;
アザディラクチン(azadirachtin)、ロテノン(rotenone)、リアノジン(ryanodine)のような天然物;
ディート(deet)のような忌避剤;
パラフィン油(paraffin oil)、鉱物油(mineral oil)のような物理的防除剤などと混用、併用することもできる。
本発明において、種々の施用方法を採用でき、対象植物、使用方法、製剤形態、施用量等の各種条件に応じて適宜使い分けることができるが、例えば以下のような方法が挙げられる。
(1)ピリオフェノン、フルアジナム及びチオファネートメチルを別々に製剤調製したものを、そのまま、若しくは水等で所定濃度に希釈し、必要に応じて各種展着剤(界面活性剤、植物油、鉱物油等)を添加して、植物及び/又は植物の栽培土壌に施用する。
(2−1)ピリオフェノン及びフルアジナムを一緒に製剤調製したものと、チオファネートメチルを製剤調製したものとを、そのまま、若しくは水等で所定濃度に希釈し、必要に応じて各種展着剤(界面活性剤、植物油、鉱物油等)を添加して、植物及び/又は植物の栽培土壌に施用する。
(2−2)ピリオフェノン及びチオファネートメチルを一緒に製剤調製したものと、フルアジナムを製剤調製したものとを、そのまま、若しくは水等で所定濃度に希釈し、必要に応じて各種展着剤(界面活性剤、植物油、鉱物油等)を添加して、植物及び/又は植物の栽培土壌に施用する。
(2−3)フルアジナム及びチオファネートメチルを一緒に製剤調製したものと、ピリオフェノンを製剤調製したものとを、そのまま、若しくは水等で所定濃度に希釈し、必要に応じて各種展着剤(界面活性剤、植物油、鉱物油等)を添加して、植物及び/又は植物の栽培土壌に施用する。
(3)ピリオフェノン、フルアジナム及びチオファネートメチルを一緒に製剤調製したものを、そのまま、若しくは水等で所定濃度に希釈し、必要に応じて各種展着剤(界面活性剤、植物油、鉱物油等)を添加して、植物及び/又は植物の栽培土壌に施用する。
上記施用方法(1)及び(2−1)〜(2−3)において、植物及び/又は植物の栽培土壌への施用は、例えば、水等で所定濃度に希釈する時に混合して同時に施用してもよいし、或いは各々を連続して若しくは適切な間隔をあけて施用してもよい。本発明の効果をより効果的に発揮させるには、ピリオフェノン、フルアジナム及びチオファネートメチルを同時に施用することが好ましい。
本発明における種々の製剤、又はその希釈物の施用は、通常一般に行なわれている植物及び/又は植物の栽培土壌(例えば植物、種子、土壌、栽培担体等)への施用方法、すなわち、散布(例えば散布、噴霧、ミスティング、アトマイジング、散粒、水面施用等)、土壌施用(混和、灌注等)、表面施用(塗布、粉衣、塗沫、被覆等)等により行うことができる。また、いわゆる超高濃度少量散布法(ultra low volume)により施用することもできる。この方法においては、活性成分を100%含有することが可能である。
種子処理による効果は、例えば、種子内外に付着している病原菌の殺菌的/静菌的作用による腐敗防止、発芽率の向上、土壌病原菌からの感染予防、立枯症の予防、発芽後の初期感染の予防、さらに、生育初期の発病抑制の結果、病原菌の密度が低下し、生育期間全体を通して発病が抑制されること等が挙げられる。
種子処理が適用できる植物としては、農業上有用なものであれば特に制限はない。例えば、イネ科作物(イネ、コムギ、オオムギ、エンバク、ライムギ、トウモロコシ、サトウキビ等)、マメ科作物(ダイズ、インゲンマメ、アズキ等)、アブラナ科作物(キャベツ、ハクサイ、ダイコン、カブ、ブロッコリー、カリフラワー、ナバナ等)、キク科作物(レタス、ゴボウ、シュンギク等)、ナス科作物(バレイショ、ナス、トマト、ピーマン、タバコ等)、ウリ科作物(キュウリ、カボチャ、メロン、スイカ等)、ネギ科作物(ネギ、ニラ、ラッキョウ、ニンニク等)、セリ科作物(セルリー、ニンジン、パセリ等)、ユリ科作物(ユリ、チューリップ、アスパラガス等)、タデ科(ソバ等)、ヒルガオ科(サツマイモ等)、アカザ科作物(ホウレンソウ、テンサイ等)が挙げられる。
種子処理の方法としては、本発明の有効成分を含有する組成物を種子表面に付着させるか、種子内部に吸収させる等、任意の方法で播種前に種子へ施用できれば良い。
より具体的な種子への施用方法としては、例えば、浸漬、塗布、粉衣、塗沫、フィルムコーティング、被覆造粒等が挙げられ、浸漬、塗沫、フィルムコーティング、被覆造粒が好ましく、フィルムコーティング又は被覆造粒がより好ましい。
フィルムコーティングは、コーティング剤として、水溶性ポリマー及び/又は親水性ポリマーの水溶液に本発明の有効成分を溶解又は分散させ、スプレー法などで種子表面にフィルム状に固着させた後、そのまま自然に乾燥させるか、40℃以下の低温で送風乾燥させれば良い。本発明の有効成分の付着性を高め、かつ取り扱い性、安全性を高めるために、コーティング剤に可塑剤、結合剤、無機金属化合物、着色剤、忌避剤等を含有させても良い。
水溶性ポリマーは、例えば、ポリエチレングリコール、セルロース誘導体、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリアクリル酸塩若しくはその重合物、多糖類等が挙げられ、親水性ポリマーは、例えば、酢酸ビニールやポリウレタン等のエマルジョンが挙げられ、それぞれ単用で使用しても良く、混合して使用しても良い。
該水溶性ポリマー及び/又は親水性ポリマーの使用量は種子の形状、大きさ、重量により異なり、一概に言えないが、通常、コーティング剤全体に対して、0.1〜20重量%、好ましくは0.5〜10重量%である。
可塑剤としては、例えば、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、グリセリン、ソルビトール、グリセリントリアセテート、フタル酸ジエチル、ラウリル酸、ショ糖、デキストロース、ソルビトール、トリアセチン、アセチルトリエチルシトレート、トリエチルシトレート、トリブチルシトレート、アセチルトリブチルシトレート、脂肪酸、脂肪族アルコール、脂肪酸エステルもしくはそれらの誘導体などの脂肪族系の物質、又はエタノールもしくはブタノールとフタル酸、クエン酸もしくはセバシン酸とのエステル等が挙げられる。具体的にはポリエチレングリコール、グリセリンが好ましい。該可塑剤の使用量は通常、コーティング剤全体に対して0.01〜10重量%、好ましくは0.1〜5重量%である。
結合剤としては、ポリビニルピロリドンや、リグノスルホン酸銅、リグノスルホン酸亜鉛、リグノスルホン酸マグネシウム、リグノスルホン酸マンガン、リグノスルホン酸ナトリウム、リグノスルホン酸カルシウム、リグノスルホン酸アンモニウム等のリグノスルホン酸塩等が挙げられ、それぞれ単独で用いても良く、併用して用いても良い。結合剤の使用量は通常、コーティング剤全体に対して0.001〜10重量%、好ましくは0.01〜1重量%である。
無機金属化合物は、例えば鉄や酸化チタンが挙げられ、酸化チタンが好ましい。酸化チタンの親媒性及び分散性を高めるために、アルミニウム、珪素、亜鉛、アンチモン、ジルコニウム等の酸化物や有機物により表面処理したものがより好ましく、酸化アルミニウム及び/又は二酸化珪素で表面処理されたものがさらに好ましい。無機金属化合物の使用量は、種子の大きさ、形状、重量により異なり、一概に言えないが、通常、コーティング剤全体に対して5〜80重量%、好ましくは15〜70重量%である。
着色剤は染料でも顔料でも良い。その使用量は色合いによるので一概に言えないが、通常、コーティング剤全体に対して0.5〜30重量%である。また、光沢を出すためにマイカやポリエチレングリコールなどの光沢剤を併用しても良い。
被覆造粒は、種子表面を粉体材料で被覆するものであれば特に限定されない。例えば、コーティング剤として、粉体材料と水又は水溶性結合剤とを用いて種子の表面を被覆するものが挙げられる。この場合、コーティング装置に種子を入れ、コーティング装置を回転させながら水又は結合剤含有水溶液を種子の表面にスプレー法などによって塗布し、次に、粉体材料を投入して粉体と種子とを結合させることによって、種子表面に被覆層を形成できる。被覆層の層厚は、この操作の繰り返し回数によって調整できる。コート種子の粒径としては通常1mm〜5mm程度であり、裸種子の大きさや形状等から粒径及び被覆層厚を適宜決めれば良い。
粉体材料としては、例えば、珪藻土、水酸化アルミニウム、水酸化バリウム、水酸化マグネシウム、硫酸カルシウム、塩基性炭酸マグネシウム、シリカ、亜硫酸カルシウム、炭酸カルシウム、ケイ酸カルシウム、イライト、ハロサイト、ミクロサイト、バーミキュライト、ピートモス、砂、クレーなどが挙げられる。粉体材料の使用量は通常、コーティング剤全体に対して1〜90重量%、好ましくは5〜75重量%である。
水溶性結合剤としては、例えば、デンプン、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ゼラチンなどが挙げられる。水溶性結合剤の使用量は通常、コーティング剤全体に対して0.001〜10重量%、好ましくは0.01〜1重量%である。
本発明の組成物における有効成分の有効量は、対象植物、処理方法、製剤形態、処理量、処理時期等の条件の違いによって異なるので、一概に規定できない。植物の茎葉処理の場合、1ヘクタールあたり、本発明の組成物における有効成分の合計が、通常5g〜10000g、好ましくは10g〜5000g、さらに好ましくは100g〜2500gである。種子処理の場合、種子重量100kgに対し、本発明の組成物における有効成分の合計が、通常1g〜2000g、好ましくは3g〜700g、さらに好ましくは11g〜400gである。土壌への施用の場合、1ヘクタールあたり、本発明における有効成分の合計が、通常5g〜10000g、好ましくは10g〜5000g、さらに好ましくは100g〜1000gである。
本発明の組成物に含有される有効成分の有効濃度は、対象植物、処理方法、製剤形態、処理量、処理時期等の条件の違いによって異なるので、一概に規定できないが、植物の茎葉又は土壌へ施用する場合、ピリオフェノン、フルアジナム及びチオファネートメチルのそれぞれが、通常0.01ppm〜100000ppm、好ましくは0.1ppm〜10000ppm、さらに好ましくは1ppm〜1000ppmである。種子処理の場合、ピリオフェノンが通常0.25〜500g/種子100kg、好ましくは10〜200g/種子100kgであり、フルアジナムが通常0.125〜250g/種子100kg、であり、チオファネートメチルが通常0.5〜1000g/種子100kgであり、好ましくは1〜400g/種子100kgである。
ピリオフェノン、フルアジナム及びチオファネートメチルの重量比は、特に制限されるものではなく、植物の種類、施用場面、施用方法に応じて、相対的に広い範囲にわたり変えることができる。ピリオフェノン、フルアジナム及びチオファネートメチルの任意の2種の重量比、即ち、ピリオフェノン:フルアジナム、フルアジナム:チオファネートメチル、又はピリオフェノン:チオファネートメチルが、互いに独立に1:10000〜10000:1、好ましくは1:1000〜1000:1、さらに好ましくは1:100〜100:1である。
より具体的には、植物の茎葉又は土壌へ施用する場合、ピリオフェノン1重量部に対して、フルアジナムが通常0.0001〜10000、好ましくは0.001〜1000重量部、さらに好ましくは0.01〜100重量部であり、チオファネートメチルが通常0.0001〜10000重量部であり、好ましくは0.001〜1000重量部、さらに好ましくは0.01〜100重量部である。種子処理の場合、ピリオフェノン1重量部に対して、フルアジナムが通常0.001〜10重量部であり、好ましくは0.01〜1重量部、さらに好ましくは0.05〜0.5重量部であり、チオファネートメチルが通常0.001〜10重量部であり、好ましくは0.1〜10重量部、さらに好ましくは0.5〜5重量部である。
本発明の望ましい態様を以下に記載する。
(1) (a)ピリオフェノン、(b)フルアジナム及び(c)チオファネートメチルを有効成分として含有することを特徴とする殺菌剤組成物。
(2) (a)ピリオフェノン、(b)フルアジナム及び(c)チオファネートメチルからなる群より選択された2種の有効成分の重量比が、1:10000〜10000:1である、(1)に記載の殺菌剤組成物。
(3) (1)又は(2)に記載の殺菌剤組成物を、植物及び/又は植物の栽培土壌へ施用することを特徴とする植物病害の防除方法。
(4) 施用が、散布処理、灌注処理、種子処理又は浸漬処理である(3)に記載の植物病害の防除方法。
(5) (a)ピリオフェノン、(b)フルアジナム及び(c)チオファネートメチル組成物を合計量で、5〜10000g/ha施用する(3)又は(4)に記載の植物病害の防除方法。
(6) 種子処理において、(a)ピリオフェノン、(b)フルアジナム及び(c)チオファネートメチルを合計量で、1〜2000g/種子100kg施用する(4)に記載の植物病害の防除方法。
(7) 植物がイネ科作物、マメ科作物、アブラナ科作物、キク科作物、ナス科作物、ウリ科作物、ネギ科作物、セリ科作物、ユリ科作物、タデ科作物、ヒルガオ科作物、アカザ科作物、ブドウ科作物、バラ科作物、ミカン科作物、カキノキ科作物又はツバキ科作物である(3)〜(6)に記載の方法。
(8) (1)又は(2)に記載の殺菌剤組成物でコーティングされた種子。
(9) (a)ピリオフェノン、(b)フルアジナム及び(c)チオファネートメチルが合計量で、1〜2000g/種子100Kgでコーティングされた(8)に記載の種子。
(10) イネ科作物、マメ科作物、アブラナ科作物、キク科作物、ナス科作物、ウリ科作物、ネギ科作物、セリ科作物、ユリ科作物、タデ科作物、ヒルガオ科作物又はアカザ科作物の種子である(8)又は(9)に記載の種子。
次に本発明に係わる試験例を記載するが、これは本発明を限定するものではない。
試験例1(コムギうどんこ病効果試験)
コムギ種子(品種:農林61号)50gと、各有効成分量が表1に示す処理薬量(g.a.i./100kg種子)となるように、所定量のピリオフェノン30%(W/V)含有水性懸濁剤(商品名:プロパティTMフロアブル)、フルアジナム50%(W/V)を含有する水性懸濁剤(商品名:フロンサイドTMSC)及びチオファネートメチル75%(W/W)を含有する水性懸濁剤(商品名:トップジンTMMゾル)と、をビニール袋に入れ、十分に攪拌し、風乾させて殺菌剤組成物がコーティングされた種子を作製した。その後、殺菌剤組成物がコーティングされた種子をのポリ鉢(直径:7.5cm、高さ:6.8cm、円筒状黒色プラスチック製ポット、土壌:培養土)に10粒播種した。温室内で育苗し、1葉目が展開したら、コムギうどんこ病菌(Blumeria graminis)の分生子を振りかけ接種し、20℃の恒温室内に保った。試験結果を下記表1に示す。なお比較のために表1に示す、各有効成分が単独でコーティングされた種子についても、同様の方法で作製した。接種7日後に1葉目の病斑面積率を調査し、下記の式から防除価を算出した。また、下記のコルビーの式により、混用による理論値(防除価)も算出した。
防除価=(1-a/b)×100
a:処理区の病斑面積率、b:無処理区の病斑面積率
コルビーの式=(X+Y+Z)−(XY+YZ+ZX)/100+XYZ/10000
X:成分(a)単用の防除価
Y:成分(b)単用の防除価
Z:成分(c)単用の防除価
Figure 2016194741
本発明により、植物病害に対して安定した高い防除効果、特に植物病害を予防及び/又は治療する効果を有する殺菌剤組成物を提供することができる。
なお、2015年5月29日に出願された日本特許出願2015−109896号の明細書、特許請求の範囲、図面、及び要約書の全内容をここに引用し、本発明の明細書の開示として、取り入れるものである。

Claims (10)

  1. (a)ピリオフェノン、(b)フルアジナム、及び(c)チオファネートメチルを有効成分として含有することを特徴とする殺菌剤組成物。
  2. (a)ピリオフェノン、(b)フルアジナム及び(c)チオファネートメチルからなる群より選択された2種の有効成分の重量比が、1:10000〜10000:1である、請求項1に記載の殺菌剤組成物。
  3. 請求項1又は2に記載の殺菌剤組成物を植物及び/又は植物の栽培土壌へ施用することを特徴とする植物病害の防除方法。
  4. 施用が、散布処理、灌注処理、種子処理又は浸漬処理である請求項3に記載の植物病害の防除方法。
  5. (a)ピリオフェノン、(b)フルアジナム、及び(c)チオファネートメチルを合計量で5〜10000g/ha施用する請求項3又は4に記載の植物病害の防除方法。
  6. 種子処理において、(a)ピリオフェノン、(b)フルアジナム、及び(c)チオファネートメチルを合計量で1〜2000g/種子100kg施用する請求項4に記載の植物病害の防除方法。
  7. 植物がイネ科作物、マメ科作物、アブラナ科作物、キク科作物、ナス科作物、ウリ科作物、ネギ科作物、セリ科作物、ユリ科作物、タデ科作物、ヒルガオ科作物、アカザ科作物、ブドウ科作物、バラ科作物、ミカン科作物、カキノキ科作物又はツバキ科作物である請求項3〜6のいずれか一項に記載の植物病害の防除方法。
  8. 請求項1又は2に記載の殺菌剤組成物でコーティングされた種子。
  9. (a)ピリオフェノン、(b)フルアジナム、及び(c)チオファネートメチルが合計量で1〜2000g/種子100kgでコーティングされた請求項8に記載の種子。
  10. イネ科作物、マメ科作物、アブラナ科作物、キク科作物、ナス科作物、ウリ科作物、ネギ科作物、セリ科作物、ユリ科作物、タデ科作物、ヒルガオ科作物又はアカザ科作物の種子である、請求項8又は9に記載の種子。
JP2017521861A 2015-05-29 2016-05-25 殺菌剤組成物及び植物病害の防除方法 Pending JPWO2016194741A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015109896 2015-05-29
JP2015109896 2015-05-29
PCT/JP2016/065502 WO2016194741A1 (ja) 2015-05-29 2016-05-25 殺菌剤組成物及び植物病害の防除方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2016194741A1 true JPWO2016194741A1 (ja) 2018-03-15

Family

ID=57441188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017521861A Pending JPWO2016194741A1 (ja) 2015-05-29 2016-05-25 殺菌剤組成物及び植物病害の防除方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US10172357B2 (ja)
EP (1) EP3305072A4 (ja)
JP (1) JPWO2016194741A1 (ja)
KR (1) KR102631646B1 (ja)
CN (1) CN107529750A (ja)
AU (1) AU2016273776B2 (ja)
BR (1) BR112017023534B1 (ja)
CA (1) CA2984564C (ja)
MA (1) MA43910A (ja)
PH (1) PH12017501972B1 (ja)
WO (1) WO2016194741A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3850045A1 (en) * 2018-09-10 2021-07-21 Sun Chemical Corporation Pigment composition for seed coatings
CN111955299A (zh) * 2020-08-31 2020-11-20 丽水市林业技术推广总站 一种高发芽率抗干旱多花黄***植方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02174706A (ja) * 1989-10-27 1990-07-06 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 農園芸用殺菌剤組成物
WO2002067679A1 (en) 2001-02-19 2002-09-06 Basf Aktiengesellschaft Fungicidal mixtures
CN100581362C (zh) * 2003-10-31 2010-01-20 石原产业株式会社 杀菌剂组合物和植物病害的防除方法
AU2004285363B2 (en) 2003-10-31 2009-10-08 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Bactericide composition and method of controlling plant disease
BRPI0701542A (pt) * 2007-06-04 2008-02-06 Iharabras S A Ind Quimicas composição fungicida e processo de tratamento de culturas agronÈmicas
CA3171691A1 (en) * 2008-07-03 2010-01-07 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Fungicidal composition and method for controlling plant diseases
CN102119698A (zh) * 2010-01-08 2011-07-13 南京华洲药业有限公司 一种含氟啶胺与甲基硫菌灵的杀菌组合物及其应用
CN103120170B (zh) * 2011-11-18 2014-07-16 深圳诺普信农化股份有限公司 一种杀菌组合物
CN103181390B (zh) * 2011-12-31 2014-06-18 深圳诺普信农化股份有限公司 一种含二芳基酮化合物的杀菌组合物
BR112015003688B1 (pt) * 2012-08-22 2020-09-24 Basf Se Mistura, composição agroquímica, semente, uso da mistura e método para o controle de fungos nocivos fitopatogênicos
CN104222121B (zh) * 2014-08-26 2016-08-24 中农立华生物科技股份有限公司 一种杀菌组合物与制剂及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
CA2984564A1 (en) 2016-12-08
AU2016273776B2 (en) 2020-09-24
KR20180014704A (ko) 2018-02-09
EP3305072A1 (en) 2018-04-11
EP3305072A4 (en) 2018-12-05
CA2984564C (en) 2023-04-04
KR102631646B1 (ko) 2024-02-01
NZ737178A (en) 2023-10-27
US20180125069A1 (en) 2018-05-10
CN107529750A (zh) 2018-01-02
AU2016273776A1 (en) 2017-11-30
PH12017501972A1 (en) 2018-03-26
US10172357B2 (en) 2019-01-08
BR112017023534B1 (pt) 2022-05-17
BR112017023534A2 (pt) 2018-07-24
MA43910A (fr) 2018-12-05
WO2016194741A1 (ja) 2016-12-08
PH12017501972B1 (en) 2018-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6013032B2 (ja) 殺菌剤組成物及び植物病害の防除方法
JP5940369B2 (ja) 植物病害の防除方法
JP5997931B2 (ja) 農園芸用殺菌剤組成物及び植物病害の防除方法
JP7279297B2 (ja) アリールフェニルケトン系殺菌剤の植物病害防除効果の増強方法及び植物病害の防除方法
WO2019031384A1 (ja) 1,3,5,6-テトラ置換チエノ[2,3-d]ピリミジン-2,4(1H,3H)ジオン化合物および農園芸用殺菌剤
WO2016194971A1 (ja) 殺菌剤組成物及び植物病害の防除方法
WO2017154905A1 (ja) イソフェタミドの植物病害防除効果の増強方法及び植物病害の防除方法
KR102631646B1 (ko) 살균제 조성물 및 식물 병해의 방제 방법
JP2014015449A (ja) 殺菌剤組成物及び植物病害の防除方法
JP6643690B2 (ja) 農薬製剤
WO2016204160A1 (ja) ダイズ病害防除用組成物及びダイズ病害の防除方法
JP5940368B2 (ja) 殺菌剤組成物及び植物病害の防除方法
EP2451275B2 (en) Agricultural or horticultural fungicide composition and its use for controlling plant pathogens
NZ737178B2 (en) Fungicidal composition and method for controlling plant diseases
JP2021035912A (ja) 有害生物防除用組成物及び有害生物の防除方法
NZ619655B2 (en) Fungicidal composition and method for controlling plant diseases

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170929