JPWO2016185537A1 - 内視鏡、および光伝送モジュール - Google Patents

内視鏡、および光伝送モジュール Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016185537A1
JPWO2016185537A1 JP2017518645A JP2017518645A JPWO2016185537A1 JP WO2016185537 A1 JPWO2016185537 A1 JP WO2016185537A1 JP 2017518645 A JP2017518645 A JP 2017518645A JP 2017518645 A JP2017518645 A JP 2017518645A JP WO2016185537 A1 JPWO2016185537 A1 JP WO2016185537A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical fiber
transmission module
holding member
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017518645A
Other languages
English (en)
Inventor
洋平 堺
堺  洋平
秀治 宮原
秀治 宮原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Publication of JPWO2016185537A1 publication Critical patent/JPWO2016185537A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/26Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes using light guides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00009Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00011Operational features of endoscopes characterised by signal transmission
    • A61B1/00013Operational features of endoscopes characterised by signal transmission using optical means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00096Optical elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/0011Manufacturing of endoscope parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • A61B1/051Details of CCD assembly
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2461Illumination
    • G02B23/2469Illumination using optical fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2476Non-optical details, e.g. housings, mountings, supports
    • G02B23/2484Arrangements in relation to a camera or imaging device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4202Packages, e.g. shape, construction, internal or external details for coupling an active element with fibres without intermediate optical elements, e.g. fibres with plane ends, fibres with shaped ends, bundles
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4228Passive alignment, i.e. without a detection of the degree of coupling or the position of the elements
    • G02B6/423Passive alignment, i.e. without a detection of the degree of coupling or the position of the elements using guiding surfaces for the alignment
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4236Fixing or mounting methods of the aligned elements
    • G02B6/4239Adhesive bonding; Encapsulation with polymer material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4274Electrical aspects
    • G02B6/428Electrical aspects containing printed circuit boards [PCB]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

内視鏡2は、先端部81に光伝送モジュール1を有する挿入部80と操作部84とを具備し、光伝送モジュール1が、光ファイバ40と、発光素子10と、貫通孔H50のある保持部材30と、第1の主面20SAに発光素子10が接合されており、第2の主面20SBに保持部材30が接着されている配線板20と、発光素子10の発光部11と光ファイバ40の先端面との間を充填している透明樹脂60と、を具備し、光ファイバ40の先端部の全周が先細りにテーパー加工されている。

Description

本発明は、光信号を伝送する光ファイバと、光素子と、前記光ファイバが挿入されている貫通孔のある保持部材と、前記光信号の光路となる孔部があり第1の主面に前記保持部材が接着され、第2の主面に前記光素子が実装されている配線板と、を具備する光伝送モジュール、および前記光伝送モジュールを挿入部の先端部に有する内視鏡に関する。
内視鏡は、細長い可撓性の挿入部の先端部にCCD等の撮像素子を有する。近年、高画素数の撮像素子の内視鏡への使用が検討されている。高画素数の撮像素子を使用した場合には、撮像素子から信号処理装置(プロセッサ)へ伝送する信号量が増加するため、電気信号によるメタル配線を介した電気信号伝送に替えて光信号による細い光ファイバを介した光信号伝送が好ましい。光信号伝送には、電気信号を光信号に変換するE/O光伝送モジュール(電気−光変換器)と、光信号を電気信号に変換するO/E光伝送モジュール(光−電気変換器)とが用いられる。
光伝送モジュールは光素子と光信号を伝送する光ファイバとを効率良く光結合するために正確な位置決めと固定とが重要である。光素子と光ファイバとを、正確に、かつ簡単に位置決めするために、光伝送モジュールには、光素子が実装されている配線板に配設された貫通孔(スルホール)を有する保持部材(フェルール)が用いられる。光ファイバを保持部材の貫通孔に挿入することで、光素子と光ファイバとの水平方向を簡単に位置決めできる。正確に位置決めするために、貫通孔の径は、光ファイバの外径よりも僅かに大きく設定されている。
光素子と光ファイバとの固定のためには、貫通孔に光ファイバを挿入する前に、貫通孔に液体状態の未硬化の透明樹脂が注入される。そして、透明樹脂を押し出すように光ファイバが貫通孔に挿入されて、透明樹脂が硬化処理される。これにより、光ファイバと光素子とは強固に固定される。また、光ファイバと光素子との間の光路には透明樹脂が充填される。
しかし、光ファイバが貫通孔に挿入されるときに空気が排出される経路は、光ファイバと貫通孔との間のわずかな隙間しかない。このため、透明樹脂に気泡が巻き込まれ、この気泡が光路中に残留する場合がある。残留した気泡は、光ファイバと光素子との結合効率の低下等を招く。
また、光ファイバを挿入する圧力が液体状態の透明樹脂を介して光素子に加わると、配線板に実装されている光素子が配線板から外れてしまうおそれがある。
日本国特開2012−198451号公報には、保持部材の貫通孔に過剰の透明樹脂を収容する接着剤収容部を形成した保持部材が開示されている。
しかし、保持部材の貫通孔に接着剤収容部を形成すると、保持部材の外寸が大きくなる。このため、内視鏡の先端部の外径が大きくなるおそれがあった。
特開2012−198451号公報
本発明の実施形態は、光ファイバと光素子との結合効率が高い光伝送モジュール、および前記光伝送モジュールを挿入部の先端部に有する内視鏡を提供することを目的とする。
実施形態の内視鏡は、撮像素子が配設された先端部に光伝送モジュールを有する挿入部と、前記挿入部の基端部側に延設された操作部と、を具備する内視鏡であって、前記光伝送モジュールが、前記挿入部を挿通している光信号を伝送する光ファイバと前記光信号を出射または前記光信号が入射する光素子部と外部電極とが表面に配設されている光素子と、前記光ファイバが挿入されている貫通孔のある紫外線を透過する透明材料からなる保持部材と、前記光信号の光路となる孔部があり、第1の主面に配設されている接合電極と前記光素子の前記外部電極とが接合されており、第2の主面に前記保持部材が接着されている配線板と、前記光素子の前記光素子部と前記光ファイバの先端面との間を充填している紫外線硬化型の透明樹脂と、を具備し、前記光ファイバの先端部の全周が先細りにテーパー加工されており、前記保持部材の前記貫通孔の径が、前記光ファイバの未加工部の外径よりも小さく、前記光ファイバのテーパー加工により形成された空間に前記透明樹脂が入り込んでいる。
別の実施形態の光伝送モジュールは、光信号を伝送する光ファイバと前記光信号を出射または前記光信号が入射する光素子部と外部電極とが表面に配設されている光素子と、前記光ファイバが挿入されている貫通孔のある保持部材と、前記光信号の光路となる孔部があり、第1の主面に配設されている接合電極と前記光素子の前記外部電極とが接合されており、第2の主面に前記保持部材が接着されている配線板と、前記光素子の前記光素子部と前記光ファイバの先端面との間を充填している透明樹脂と、を具備する光伝送モジュールであって、前記光ファイバの先端部の一部が除去加工されており、前記光ファイバが前記除去加工されたことにより形成された空間に、前記透明樹脂が入り込んでいる。
本発明の実施形態によれば、光ファイバと光素子との結合効率が高い光伝送モジュール、および前記光伝送モジュールを挿入部の先端部に有する内視鏡を提供できる。
第1実施形態の内視鏡の斜視図である。 第1実施形態の光伝送モジュールの断面図である。 第1実施形態の光伝送モジュールの上面図である。 第1実施形態の光伝送モジュールの光ファイバの斜視図である。 第1実施形態の光伝送モジュールの光ファイバの下面図である。 第1実施形態の変形例の光伝送モジュールの光ファイバの下面図である。 第1実施形態の変形例の光伝送モジュールの光ファイバの下面図である。 第2実施形態の光伝送モジュールの断面図である。 第3実施形態の光伝送モジュールの断面図である。 第3実施形態の光伝送モジュールの上面図である。 第3実施形態の光伝送モジュールの光ファイバの断面図である。 第3実施形態の変形例の光伝送モジュールの光ファイバの断面図である。 第3実施形態の変形例の光伝送モジュールの光ファイバの断面図である。 第3実施形態の変形例の光伝送モジュールの光ファイバの断面図である。 第3実施形態の変形例の光伝送モジュールの光ファイバの断面図である。 第4実施形態の光伝送モジュールの断面図である。
<第1実施形態>
図1に示すように、本実施形態の内視鏡2は、挿入部80と、挿入部80の基端部側に配設された操作部84と、操作部84から延設されたユニバーサルコード92と、ユニバーサルコード92の基端部側に配設されたコネクタ93と、を具備する。
挿入部80は、硬性の先端部81と、先端部81の方向を変えるための湾曲部82と、細長い可撓性の軟性部83と、が順に連接されている。
先端部81には、撮像光学ユニット90Lと、撮像素子90と、撮像素子90からの撮像信号(電気信号)を光信号に変換するE/Oモジュールである光伝送モジュール1が配設されている。撮像素子90は、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサ、または、CCD(Charge Coupled Device)等である。
操作部84には湾曲部82を操作するアングルノブ85が配設されているとともに、光信号を電気信号に変換する光伝送モジュールであるO/Eモジュール91が配設されている。コネクタ93は、プロセッサ(不図示)と接続される電気コネクタ部94と、光源と接続されるライトガイド接続部95と、を有する。ライトガイド接続部95は硬性先端部81まで照明光を導光する光ファイババンドルと接続されている。なおコネクタ93は、電気コネクタ部94とライトガイド接続部95とが一体となっていてもよい。
内視鏡2では、撮像信号は先端部81に配設されたE/Oモジュールである光伝送モジュール1等で光信号に変換されて、挿入部80を挿通する細い光ファイバ40を介して操作部84まで伝送される。そして、操作部84に配設されているO/Eモジュール91により光信号は再び電気信号に変換され、ユニバーサルコード92を挿通するメタル配線50Mを介して電気コネクタ部94に伝送される。すなわち、細径の挿入部80内においては光ファイバ40を介して信号が伝送され、体内に挿入されず外径の制限の小さいユニバーサルコード92内においては光ファイバ40よりも太いメタル配線50Mを介して信号が伝送される。
なお、O/Eモジュール91が電気コネクタ部94の近傍に配置されている場合には、光ファイバ40は電気コネクタ部94の近傍までユニバーサルコード92を挿通していてもよい。また、O/Eモジュール91がプロセッサに配設されている場合には、光ファイバ40はコネクタ93まで挿通していてもよい。
内視鏡2は、電気信号伝送に替えて光信号による細い光ファイバ40を介した光信号伝送を行うため、挿入部80が細く低侵襲である。
図2A、図2Bに示すように、本実施形態の光伝送モジュール1は、発光素子である光素子10と、配線板20と、保持部材(フェルールともいう)30と、挿入部80を挿通している光ファイバ40と、を具備する。光伝送モジュール1では、光素子10と配線板20と保持部材30とが、光素子10の厚さ方向(Z方向)に並べて配置されている。
なお、以下の説明において、各実施の形態に基づく図面は、模式的なものであり、各部分の厚みと幅との関係、夫々の部分の厚みの比率および相対角度などは現実のものとは異なることに留意すべきであり、図面の相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれている場合がある。また、Z軸の値が増加する方向を「上」ということがある。
光素子10は、光信号の光を出力する光素子部である発光部11が表面(おもてめん)である発光面10SAに形成された面発光レーザーチップである。例えば、平面視寸法が250μm×300μmと超小型の光素子10は、直径が20μmの発光部11と、発光部11に駆動信号を供給する外部電極12と、を発光面10SAに有する。
一方、例えば、光ファイバ40は、光を伝送する50μm径のコア部41と、コア部41の外周面を覆う125μm径のクラッド部42とを有する。コア部41はクラッド部42よりも屈折率が僅かに、例えば、0.2%〜0.3%程度、小さいガラスからなる。
光素子10の上に接着されている略直方体の保持部材30には光ファイバ40の先端部が挿入されている貫通孔(Through hole)H30がある。光ファイバ40を貫通孔H30に挿入し嵌合することで、光素子10の発光部11と光ファイバ40との位置決めが行われる。貫通孔H30の径(内径)は、円柱状のほか、その壁面で光ファイバ40を保持できれば、四角柱または六角柱等の角柱状であってもよい。保持部材30の材質はセラミック、シリコン、ガラスまたはSUS等の金属部材等である。なお、保持部材30は、略円柱状または略円錐状等であってもよい。
すでに説明したように、保持部材30には、挿入される光ファイバ40の外径R40と、径R30が略同じ円柱状の貫通孔H30が形成されている。ここで「略同じ」とは、光ファイバ40の外周面と貫通孔H30の壁面とが当接し嵌合状態となるような、双方の径が実質的に「同じ」サイズであることを意味する。例えば、光ファイバ40の外径R40に対して、貫通孔H30の径R30は1μm〜5μmだけ大きく作製される。
第1の主面20SAと第2の主面20SBとを有する平板状の配線板20には、光路となる孔部H20がある。配線板20の第1の主面20SAに配設されている接合電極21と光素子10の外部電極12とが、バンプ13を介して接合されている。すなわち、光素子10は、発光部11が配線板20の孔部H20と対向する位置に配置された状態で配線板20にフリップチップ実装されている。例えば、スタッド金バンプ13が、配線板20の接合電極21と超音波接合されている。このため、光素子10の発光部11と配線板20の第1の主面20SAとの間には、バンプ13の高さに相当する隙間がある。
配線板20の基体には、FPC基板、セラミック基板、ガラスエポキシ基板、ガラス基板、またはシリコン基板等が使用される。
なお配線板20に、半田ペースト等を印刷してバンプとし、光素子10を所定位置に配置した後、リフロー等で半田を溶融して実装してもよい。なお、配線板20は、撮像素子90から伝送されてくる電気信号を光素子10の駆動信号に変換するための処理回路等が含まれていてもよい。
配線板20の第2の主面20SBには保持部材30が、貫通孔H30が孔部H20と対向する位置に配置された状態で接着剤(不図示)により接着されている。
光伝送モジュール1の製造工程では、例えば、配線板20の第1の主面20SAに光素子10がフリップチップ実装された後に、配線板20の第2の主面20SBに保持部材30が接着される。なお、保持部材30が接着された配線板20に光素子10を実装してもよい。
接合電極21と外部電極12との接合部は、アンダーフィル材またはサイドフィル材等の封止樹脂50が注入され封止されている。封止樹脂50には、エポキシ樹脂またはシリコーン樹脂等の耐湿性に優れた樹脂などを用いる。なお、封止樹脂50は必須の構成要素ではなく、透明樹脂60により接合電極21と外部電極12との接合部が封止されていてもよい。
光ファイバ40を固定するために、保持部材30の貫通孔H30に、ディスペンサ等を用いて、未硬化で液体状態の透明樹脂60が適量、注入される。発光部11と先端面40SAとの間を透明樹脂60により確実に充填するために、透明樹脂60は多めに注入される。そして、光ファイバ40が貫通孔H30に挿入される。光ファイバ40の挿入量は適宜、調整されるが、保持部材30の貫通孔H30を完全に挿通していてもよいし、さらに配線板20の孔部H20までも挿通していてもよい。
このため、光素子10の発光部11と光ファイバ40の先端面40SAとの間は、透明樹脂60により充填されている。透明樹脂60は紫外線硬化型樹脂からなる。そして、光ファイバ40が挿入された後に紫外線が照射されることで、硬化処理される。
貫通孔H30に注入された透明樹脂60に紫外線を効率的に照射するために、保持部材30は紫外線を透過するガラスからなることが好ましい。なお、光伝送モジュール1ではガラスの保持部材30であっても作製は容易である。
透明樹脂60として熱硬化型樹脂を用いることもできるが、加熱処理により光素子10が劣化するおそれがある。このため、紫外線を透過するガラスからなる保持部材30と、紫外線硬化型の透明樹脂60とを用いることが好ましい。
透明樹脂60には、光ファイバ40のコア部41と屈折率が略同じ硬化性樹脂を用いる。コア部41の屈折率は1.4〜1.6程度であるので、透明樹脂60には硬化後の屈折率が1.4〜1.6程度の、例えば、シリコーン系樹脂、エポキシ系樹脂、またはアクリル系樹脂などを用いる。コア部41と屈折率が略同じ透明樹脂60は、界面における結合損失が小さい。
透明樹脂60は、光路となるため発光部11が出射した光を減衰しないように、光透過率が高い樹脂から選択される。なお、発光部11が赤外光を発生する場合には、透明樹脂60は、赤外領域での光透過率が高ければ、可視光域で不透明、すなわち透過率が低くてもよい。
図3に示すように、光伝送モジュール1では、光ファイバ40の先端部の長さLCの部分が全周にわたって少しずつ除去加工されている。そして、貫通孔の壁面と、光ファイバ40の除去加工されたことにより形成された外周面との間の空間C40に、光ファイバ40の挿入により押し出された透明樹脂60が入り込んでいる。
すなわち、光ファイバ40は先端部が先細りになるように全周が円形にテーパー加工されている。テーパー加工された先端部は、先端に向かって外径が徐々に小さくなり、先端面40SAの外径R40Aは、未加工部の外径(クラッド部42の外径)R40よりも小さい。
すでに説明したように、テーパー加工されていない光ファイバでは、外径R40と貫通孔H30の径R30が略同じであった。このため、光ファイバが挿入されるときに、貫通孔H30の内部の空気が排出されにくく、透明樹脂に気泡が巻き込まれ光路中に残留するおそれがあった。
これに対して、光ファイバ40は、先端部がテーパー加工されているため、貫通孔H30に光ファイバ40を挿入したときに、光ファイバ40の外周面の除去加工された空間(隙間)を介して空気がすみやかに排出され、除去加工された空間に過剰に注入された透明樹脂60が入り込む。
このため、光素子10の発光部11と光ファイバ40の先端面40SAとの間の透明樹脂60に気泡が残留することがない。また、光ファイバ40を挿入する圧力により光素子10が配線板20から外れてしまうおそれがない。
光路中の透明樹脂60に気泡が残留したりすることがないため、光伝送モジュール1は、光ファイバ40と光素子10との結合効率が高い。
なお、光ファイバ40の先端面40SAの外径R40Aは、発光部11の外寸以上であればよいが、発光部11の直径の1.5倍以上で、未加工部の外径(クラッド部の外径)R40の90%以下であることが、光量が低下することなく、かつ、気泡が残留することがないため好ましい。
また、光ファイバ40はテーパー加工により、先端に向かって直線的に外径が小さくなっているが、曲線的に小さくなっていてもよい。
なお、光伝送モジュール1では、テーパー加工部の長さLCは、保持部材30の厚さと配線板20の厚さの合計の長さL30より短い。このため、光ファイバ40が貫通孔H30挿入されるとテーパー加工部は貫通孔H30の内部に収容される。
<第1実施形態の変形例>
図4Aに示したように、光伝送モジュール1ではテーパー加工部の先端面の外径R40Aは、コア部41の外径R41よりも大きかった。すなわち、コア部41はテーパー加工されていなかった。しかし、図4Bに示すように、コア部41までテーパー加工を行ってもよい。すなわち、テーパー加工部の先端面の外径R40Aが、コア部41の外径R41よりも小さくてもよい。なお、この場合には、透明樹脂60としてクラッド部42と略同じ屈折率の材料を用いることが光伝送効率改善のため好ましい。
また、光伝送モジュール1ではテーパー加工部の断面形状は円形であった。これに対して図4Cに示すように、多角形にテーパー加工してもよい。
<第2実施形態>
第2実施形態の光伝送モジュール1Aおよび光伝送モジュール1Aを具備する内視鏡2Aは、光伝送モジュール1および内視鏡2と類似し同じ効果を有しているので、同じ機能の構成要素には同じ符号を付し説明は省略する。
図5に示すように、光伝送モジュール1Aでは、光ファイバ40Aの先端面40SAの外径R40Aは、保持部材30の貫通孔H30の径R30よりも小さく、かつ、未加工部の外径R40が貫通孔H30の径R30よりも大きい。
このため、光ファイバ40Aのテーパー部の上部の外面が、保持部材30Bの上面の貫通孔H30の開口と当接している。すなわち、光ファイバ40Aの先端面40SAと光素子10の発光部11との距離が、テーパー部の形状により規定されている。
光伝送モジュール1Aは、テーパー部の形状を規定することで、光ファイバ40Aの先端面40SAと光素子10の発光部11との距離を正確に位置決めできる。このため、光伝送モジュール1Aは、光ファイバ40と光素子10との結合効率がより安定している。
<第3実施形態>
第3実施形態の光伝送モジュール1Bおよび光伝送モジュール1Bを具備する内視鏡2Bは、光伝送モジュール1および内視鏡2と類似し同じ効果を有しているので、同じ機能の構成要素には同じ符号を付し説明は省略する。
図6A、図6Bおよび図7Aに示すように、光伝送モジュール1Bでは、保持部材30Bは断面が台形の略円錐状である。また、光ファイバ40Bは先端部が長軸に沿って切り欠き(cutout)加工され、断面が略D字型である。すなわち、光ファイバ40Bは先端部の一部が除去加工されている。
光ファイバ40Bの切り欠き加工部C40は、貫通孔H30に挿入された状態において貫通孔H30の開口よりも少し上まで形成されている。貫通孔H30に光ファイバ40Bを挿入したときに、切り欠き加工部C40を介して空気が排出されるとともに、切り欠き加工部C40に透明樹脂60が侵入する。このため、光素子10の発光部11と光ファイバ40Bの先端面40SAとの間の透明樹脂60に気泡が残留することがなく、かつ、光ファイバ40Bが保持部材30Bに確実に固定される。
光路中の透明樹脂60に気泡が残留することがないため、光伝送モジュール1Bは、光ファイバ40Bと光素子10との結合効率が高い。また、保持部材30Bには接着剤収容部が形成されていないので、光伝送モジュール1Bは、外径、すなわちXY平面方向の外寸が小さい。光伝送モジュール1Bを先端部81に有する内視鏡2Bは先端部81が細径で低侵襲である。
<第3実施形態の変形例>
光ファイバに形成する切り欠き加工部は、貫通孔H30に光ファイバ40Bを挿入したときに、空気をすみやかに排出するのに必要十分な断面積を有していればよい。
例えば、図7Bに示す光ファイバ40B1には、略同じ形状の2つの切り欠き部C40A1、C40A2が形成されている。光ファイバ40B1は光ファイバ40Bの切り欠き部C40よりも加工が容易な深さの浅い2つの切り欠き部C40A1、C40A2であっても、合計断面積が切り欠き部C40と略同じであれば、同じ効果が得られる。
図7Cに示す光ファイバ40B2は、略同じ形状の4つの切り欠き部C40B〜C40Eにより外周面が4平面からなる。光ファイバ40B2は、全周がテーパー加工されているとみなすこともできる。
また、図7Dに示す光ファイバ40B3の切り欠き部C40Fは断面がV形状である。光ファイバ40B3は光ファイバ40Bよりも加工が容易である。図7Eに示す光ファイバ40B4は、断面が略同じV形状の2つの切り欠き部C40F、C40Gが形成されている。
光ファイバ40B1〜40B4を具備する変形例の光伝送モジュールは、いずれも光伝送モジュール1Aと同じ効果を有する。
<第4実施形態>
第4実施形態の光伝送モジュール1Cおよび光伝送モジュール1Cを具備する内視鏡2Cは、光伝送モジュール1Bおよび内視鏡2B等と類似し同じ効果を有しているので、同じ機能の構成要素には同じ符号を付し説明は省略する。
図8に示すように、光伝送モジュール1Cの光ファイバ40Cは、先端部が切り欠き(cutout)加工され、断面が略D字型である。さらに光ファイバ40Cでは、先端面40SAは長軸方向に垂直ではなく、傾斜面である。
先端面40SAに傾斜があるため、空気および透明樹脂60は先端面40SAに留まることなく、上部に流動する。このため、光伝送モジュール1Cは光伝送モジュール1B等の効果を有し、さらに、光路中の透明樹脂60に気泡がさらに残留しにくいため、光ファイバ40Bと光素子10との結合効率がより高い。
なお、先端面40SAの傾斜角度は、長軸方向に垂直な平面に対して1度以上10度以下であることが好ましく2度以上4度以下であることがより好ましい。前記範囲の下限以上であれば、気泡が残留することなく、前記範囲の条件以下であれば、光が光ファイバ40Bに入射しやすい。また、先端面40SAと発光面10SAとの間で多重反射が発生しにくいため、結合効率(伝送効率)が高い。
また、光伝送モジュール1、1Aにおいても、光ファイバ40、40Aの先端面40SAを光ファイバ40Cのように傾斜面とすることで、光伝送モジュール1Cと同様の効果を得ることができる。
なお、以上では、光素子10として発光素子を具備する光伝送モジュール等を例に説明した。しかし、光素子がフォトダイオード等の受光素子であっても同様の構成を有していれば同様の効果を有することは言うまでも無い。
内視鏡の先端部に配設されたO/E光伝送モジュールは、例えば、撮像素子に入力されるクロック信号を光信号として伝送する。細い光ファイバ40を介してクロック信号を伝送する内視鏡は挿入部80が細く低侵襲である。
以上の説明のように、本発明の別の実施形態の光伝送モジュールは、光信号を伝送する光ファイバと前記光信号が入射する受光部と外部電極とが表面である受光面に配設されている受光素子と、前記光ファイバが挿通している貫通孔のある保持部材と、前記光信号の光路となる孔部があり、第1の主面に配設されている接合電極と前記受光素子の前記外部電極とが接合されており、第2の主面に前記保持部材が接着されている配線板と、前記受光素子の前記受光部と前記光ファイバの先端面との間を充填している透明樹脂と、を具備し、前記光ファイバの先端部の一部が除去加工されており、前記光ファイバが前記除去加工されたことにより形成された空間に、前記透明樹脂が入り込んでいる光伝送モジュールは、光路中の透明樹脂に気泡が残留しにくいため、光ファイバと受光素子との結合効率が高い。また前記光伝送モジュールを挿入部の先端部に具備する内視鏡は細径である。
本発明は、上述した実施形態および変形例等に限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲内において種々の変更、組み合わせおよび応用が可能である。
1、1A〜1C・・・光伝送モジュール
2、2A〜2C・・・内視鏡
10・・・光素子
11・・・発光部
12・・・外部電極
13・・・金バンプ
20・・・配線板
21・・・接合電極
30・・・保持部材
40・・・光ファイバ
41・・・コア部
42・・・クラッド部
50・・・封止樹脂
60・・・透明樹脂
80・・・挿入部
81・・・先端部
90・・・撮像素子

Claims (7)

  1. 撮像素子が配設された先端部に光伝送モジュールを有する挿入部と、
    前記挿入部の基端部側に延設された操作部と、を具備する内視鏡であって、
    前記光伝送モジュールが、
    前記挿入部を挿通している光信号を伝送する光ファイバと
    前記光信号を出射または前記光信号が入射する光素子部と外部電極とが表面に配設されている光素子と、
    前記光ファイバが挿入されている貫通孔のある、紫外線を透過する透明材料からなる保持部材と、
    前記光信号の光路となる孔部があり、第1の主面に配設されている接合電極と前記光素子の前記外部電極とが接合されており、第2の主面に前記保持部材が接着されている配線板と、
    前記光素子の前記光素子部と前記光ファイバの先端面との間を充填している紫外線硬化型の透明樹脂と、を具備し、
    前記光ファイバの先端部の全周が先細りにテーパー加工されており、
    前記保持部材の前記貫通孔の径が、前記光ファイバの未加工部の外径よりも小さく、
    前記光ファイバのテーパー加工により形成された空間に、前記透明樹脂が入り込んでいることを特徴とする内視鏡。
  2. 光信号を伝送する光ファイバと
    前記光信号を出射または前記光信号が入射する光素子部と外部電極とが表面に配設されている光素子と、
    前記光ファイバが挿入されている貫通孔のある保持部材と、
    前記光信号の光路となる孔部があり、第1の主面に配設されている接合電極と前記光素子の前記外部電極とが接合されており、第2の主面に前記保持部材が接着されている配線板と、
    前記光素子の前記光素子部と前記光ファイバの先端面との間を充填している透明樹脂と、を具備する光伝送モジュールであって、
    前記光ファイバの先端部の一部が除去加工されており、
    前記光ファイバが前記除去加工されたことにより形成された空間に、前記透明樹脂が入り込んでいることを特徴とする光伝送モジュール。
  3. 前記光ファイバの先端部の全周がテーパー加工されていることを特徴とする請求項2に記載の光伝送モジュール。
  4. 前記保持部材の前記貫通孔の径が、前記光ファイバの未加工部の外径よりも小さいことを特徴とする請求項3に記載の光伝送モジュール。
  5. 前記光ファイバの前記先端部が切り欠き加工されていることを特徴とする請求項2に記載の光伝送モジュール。
  6. 前記光ファイバの前記先端面が傾斜面であることを特徴とする請求項2から請求項5のいずれか1項に記載の光伝送モジュール。
  7. 前記保持部材が、紫外線を透過する透明材料からなり、
    前記透明樹脂が紫外線硬化型であることを特徴とする請求項2から請求項6のいずれか1項に記載の光伝送モジュール。
JP2017518645A 2015-05-18 2015-05-18 内視鏡、および光伝送モジュール Pending JPWO2016185537A1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/064186 WO2016185537A1 (ja) 2015-05-18 2015-05-18 内視鏡、および光伝送モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2016185537A1 true JPWO2016185537A1 (ja) 2018-03-01

Family

ID=57319653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017518645A Pending JPWO2016185537A1 (ja) 2015-05-18 2015-05-18 内視鏡、および光伝送モジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20180055342A1 (ja)
JP (1) JPWO2016185537A1 (ja)
WO (1) WO2016185537A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018107523A1 (de) * 2018-03-29 2019-10-02 Schott Ag Licht- oder Bildleitkomponenten für Einweg-Endoskope
WO2019207744A1 (ja) 2018-04-26 2019-10-31 オリンパス株式会社 内視鏡用光モジュール、内視鏡、および内視鏡用光モジュールの製造方法
WO2020065757A1 (ja) * 2018-09-26 2020-04-02 オリンパス株式会社 内視鏡用撮像装置、内視鏡、および、内視鏡用撮像装置の製造方法
WO2020075253A1 (ja) * 2018-10-11 2020-04-16 オリンパス株式会社 内視鏡用撮像装置、内視鏡、および内視鏡用撮像装置の製造方法
DE102019133042A1 (de) 2019-12-04 2021-06-10 Schott Ag Endoskop, Einweg-Endoskopsystem und Lichtquelle für Endoskop
WO2022204441A1 (en) * 2021-03-24 2022-09-29 Simpson Interventions, Inc. Oct catheter with low refractive index optical material

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0611632A (ja) * 1992-03-25 1994-01-21 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 自動整合光ファイバ・リンク
JP2004334189A (ja) * 2003-04-14 2004-11-25 Fujikura Ltd 光モジュール用マウント部材、光モジュール、アレイ型光モジュール、光伝送モジュール
WO2008096716A1 (ja) * 2007-02-05 2008-08-14 Nippon Telegraph And Telephone Corporation 半導体サブモジュール、コネクタと半導体サブモジュールとの接続方法、および、光モジュール
JP2009128657A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Sumitomo Electric Ind Ltd 光モジュール
JP2012198451A (ja) * 2011-03-23 2012-10-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ保持部材、光電気変換モジュール用部品及び光電気変換モジュール用部品の製造方法
JP2013025092A (ja) * 2011-07-21 2013-02-04 Olympus Corp 光素子モジュール、光伝送モジュール、および光伝送モジュールの製造方法
JP2015068835A (ja) * 2013-09-26 2015-04-13 オリンパス株式会社 光伝送モジュール、及び内視鏡

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0611632A (ja) * 1992-03-25 1994-01-21 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 自動整合光ファイバ・リンク
JP2004334189A (ja) * 2003-04-14 2004-11-25 Fujikura Ltd 光モジュール用マウント部材、光モジュール、アレイ型光モジュール、光伝送モジュール
WO2008096716A1 (ja) * 2007-02-05 2008-08-14 Nippon Telegraph And Telephone Corporation 半導体サブモジュール、コネクタと半導体サブモジュールとの接続方法、および、光モジュール
JP2009128657A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Sumitomo Electric Ind Ltd 光モジュール
JP2012198451A (ja) * 2011-03-23 2012-10-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ保持部材、光電気変換モジュール用部品及び光電気変換モジュール用部品の製造方法
JP2013025092A (ja) * 2011-07-21 2013-02-04 Olympus Corp 光素子モジュール、光伝送モジュール、および光伝送モジュールの製造方法
JP2015068835A (ja) * 2013-09-26 2015-04-13 オリンパス株式会社 光伝送モジュール、及び内視鏡

Also Published As

Publication number Publication date
US20180055342A1 (en) 2018-03-01
WO2016185537A1 (ja) 2016-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6411088B2 (ja) 光伝送モジュールおよび内視鏡
WO2016185537A1 (ja) 内視鏡、および光伝送モジュール
US9385249B2 (en) Optical element module, optical transmission module, and method of manufacturing optical transmission module
JP6321933B2 (ja) 光伝送モジュール、及び内視鏡
US9435925B2 (en) Optical fiber cable connecting structure
US20190384013A1 (en) Optical module, endoscope and manufacturing method of optical module
WO2016189691A1 (ja) 内視鏡および光伝送モジュール
US10088669B2 (en) Endoscope
JP6485840B2 (ja) 光伝送モジュールおよび内視鏡
WO2018198188A1 (ja) 内視鏡、および、撮像モジュール
JP6230388B2 (ja) 内視鏡
WO2018134933A1 (ja) 光モジュールおよび内視鏡
JP2015097588A (ja) 光伝送モジュール及び内視鏡
JP6502475B2 (ja) 光伝送モジュール、撮像装置および光伝送モジュール用構造体
US10838194B2 (en) Optical transmission module and endoscope
JP6382585B2 (ja) 光伝送モジュール
WO2018146806A1 (ja) 光モジュールおよび内視鏡
WO2019224942A1 (ja) 内視鏡用光モジュール、内視鏡、および内視鏡用光モジュールの製造方法
WO2017115413A1 (ja) 光伝送モジュールおよび内視鏡
WO2021260854A1 (ja) 内視鏡用光モジュール、および、内視鏡
US20210382250A1 (en) Manufacturing method for image pickup apparatus for endoscope, image pickup apparatus for endoscope, and endoscope
JP2018105907A (ja) 光モジュールおよび内視鏡
WO2020075253A1 (ja) 内視鏡用撮像装置、内視鏡、および内視鏡用撮像装置の製造方法
JP2009053277A (ja) 光モジュールとその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180515

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190702

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200107