JPWO2016151771A1 - 電子機器および電子機器システム - Google Patents

電子機器および電子機器システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016151771A1
JPWO2016151771A1 JP2016501916A JP2016501916A JPWO2016151771A1 JP WO2016151771 A1 JPWO2016151771 A1 JP WO2016151771A1 JP 2016501916 A JP2016501916 A JP 2016501916A JP 2016501916 A JP2016501916 A JP 2016501916A JP WO2016151771 A1 JPWO2016151771 A1 JP WO2016151771A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
inclined surface
connectors
connector
casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016501916A
Other languages
English (en)
Inventor
省伍 ▲高▼木
省伍 ▲高▼木
伸 川辺
伸 川辺
下平 賢一
賢一 下平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2016151771A1 publication Critical patent/JPWO2016151771A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0026Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units
    • H05K5/0069Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units having connector relating features for connecting the connector pins with the PCB or for mounting the connector body with the housing
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/05Programmable logic controllers, e.g. simulating logic interconnections of signals according to ladder diagrams or function charts
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/02Arrangements of circuit components or wiring on supporting structure
    • H05K7/12Resilient or clamping means for holding component to structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Mounting Components In General For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

電子機器(10)は、前面(21)に傾斜面(27)が形成されて箱体形状を呈するケーシング(20)と、傾斜面(27)に設けられた複数のコネクタ(30)と、を備え、ケーシング(20)の天面(22)側から底面(23)側に向かうにしたがって背面(24)に近づく第1傾斜面(21a)、および底面(23)側から天面(22)側に向かうにしたがって背面(24)に近づく第2傾斜面の少なくとも一方を有して形成されている。

Description

本発明は、前面に複数のコネクタが設けられた電子機器および電子機器システムに関する。
プログラマブルロジックコントローラに代表される電子機器には、設置スペースの省スペース化および機器の小型化への要望がある。設置スペースの省スペース化および機器の小型化が望まれる電子機器には、特許文献1に開示されたように、箱型形状を呈するケーシングの前面に複数のコネクタが設けられた電子機器が含まれる。
特開2001−273011号公報
ケーシングの前面に複数のコネクタが設けられた電子機器では、機器の小型化によって前面の面積が縮小されることで、前面に設けられるコネクタの数も減ってしまう場合がある。1つの電子機器に設けられたコネクタの数が減った場合には、電子機器の設置個数を増やすことでコネクタ数の確保を図る必要が生じてしまう。そのため、単純に電子機器を小型化しても設置スペースの省スペースを図ることが難しいという問題があった。特に、規格によって必要なコネクタの数が決められている場合には、コネクタ数の確保のために電子機器の設置個数を増やさなければならないという問題が生じやすい。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、ケーシングの前面に複数のコネクタを設けつつ、設置スペースの省スペース化および機器の小型化を図ることができる電子機器を得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、前面に傾斜面が形成された箱体形状を呈するケーシングと、傾斜面に設けられた複数のコネクタと、を備え、傾斜面は、ケーシングの天面側から底面側に向かうにしたがって背面に近づく第1傾斜面、および底面側から天面側に向かうにしたがって背面に近づく第2傾斜面の少なくとも一方を有して形成されることを特徴とする。
本発明にかかる電子機器によれば、ケーシングの前面に複数のコネクタを設けつつ、設置スペースの省スペース化および機器の小型化を図ることができるという効果を奏する。
本発明の実施の形態1にかかる電子機器の斜視図 実施の形態1にかかる電子機器の正面図 実施の形態1にかかる電子機器の側面図 実施の形態1にかかる電子機器を連結させて電子機器システムを構成した状態を示す斜視図 実施の形態1の変形例1にかかる電子機器の側面図 実施の形態1の変形例1にかかる電子機器の正面図 実施の形態1の変形例2にかかる電子機器の側面図 実施の形態1の変形例2にかかる電子機器の正面図 実施の形態1の変形例3にかかる電子機器の側面図 実施の形態1の変形例3にかかる電子機器の正面図 実施の形態1の変形例4にかかる電子機器の側面図 実施の形態1の変形例4にかかる電子機器の正面図
以下に、本発明の実施の形態にかかる電子機器を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1にかかる電子機器の斜視図である。図2は、実施の形態1にかかる電子機器の正面図である。図3は、実施の形態1にかかる電子機器の側面図である。
プログラマロジックコントローラである電子機器10は、複数のコネクタ30が設けられたケーシング20を備える。ケーシング20は、前面21、天面22、底面23、背面24、右側面25、左側面26を有して箱体形状を呈する。
ケーシング20の前面21は、側面視において鉛直線に対して傾きを持った傾斜面27となっている。本実施の形態1にかかる電子機器10では、天面22側から底面23側に向かうにしたがって背面24に近づく第1傾斜面21aによって傾斜面27が形成されている。
コネクタ30は、前面21に形成された傾斜面27と天面22とに設けられている。コネクタ30には、他の機器から延びる図示しないケーブルが接続可能とされる。
ケーシング20の側面である右側面25および左側面26には、隣接設置される電子機器10と連結するための連結コネクタ31,32が形成されている。ケーシング20の右側面25に形成された連結コネクタ31は内側に凹んでいる。ケーシング20の左側面26に形成された連結コネクタ32は外側に突出している。突出した連結コネクタ32が凹んだ連結コネクタ31に嵌まることで、隣接設置された電子機器10同士が連結される。
図4は、実施の形態1にかかる電子機器10を連結させて電子機器システム40を構成した状態を示す斜視図である。ケーシング20の左側面26に形成された連結コネクタ32は外側に突出している。突出した連結コネクタ32が凹んだ連結コネクタ31に嵌まることで、図4に示すように隣接設置された電子機器10同士が連結され、連結コネクタ31,32を通して情報の送受信が可能となる。また、電子機器10に加えて、電源ユニット11およびCPUユニット12を接続することで、電子機器システム40を構成することも可能である。電源ユニット11は、CPUユニット12および電子機器10に電源を供給する。CPUユニット12は、電子機器10にケーブルを介して接続された被制御機器を制御する。
以上説明した電子機器10によれば、複数のコネクタ30を前面21に形成された傾斜面27に設けている。ここで、鉛直面で形成した場合の前面の面積に比べて、傾斜面27が形成された前面21の面積のほうが大きくなる。そのため、鉛直面で前面を形成するよりも、傾斜面27が形成された前面21のほうが、コネクタ30を設けることが可能な領域の面積を大きくすることができる。したがって、同じ大きさの電子機器同士で比べた場合、鉛直面で前面を形成した電子機器に比べて、傾斜面27を有して前面21が形成された電子機器10のほうが、より多くのコネクタ30を設けることが可能となる。これにより、電子機器10を小型化させた場合のコネクタ30の数の確保がしやすくなる。また、コネクタ30の必要個数に対して必要となる電子機器10の個数が減るため、電子機器10の設置個数を抑えて設置スペースの省スペース化を図ることができる。
また、電子機器10では、前面21と異なる面である天面22および底面23にもコネクタ30を設けることで、より多くのコネクタ30を設けることが可能となる。これにより、コネクタ30の必要個数に対して必要となる電子機器10の個数が減るため、電子機器10の設置個数を抑えて設置スペースのより一層の省スペース化を図ることができる。なお、コネクタ30は、前面21に加えて、天面22または底面23のいずれか一方に設けられていてもよい。
また、防水機能を有する電子機器では、防水機能を有するコネクタが用いられる。防水機能を有するコネクタは、防水機能を有していないコネクタよりも大型化する傾向にある。そのため、同じコネクタの数であっても、防水機能を有していない電子機器よりも防水機能を有する電子機器のほうが、コネクタを設けるための大きな領域が必要になる。そのため、防水機能を有していない電子機器よりも防水機能を有する電子機器のほうが大型化する傾向にある。
本実施の形態1にかかる電子機器10では、電子機器10自体の大型化を抑えつつ、コネクタ30を設けることが可能な領域の面積を大きくすることができるので、防水機能を電子機器10に持たせた場合であっても、装置の大型化を抑えることが可能となる。
また、防水機能を確保するために、ケーシング20に形成された隙間に樹脂を充填する場合、およびケーシング20を金属で形成する場合には、電子機器10の重量が増大しやすい。本実施の形態1にかかる電子機器10では、装置の大型化を抑えることで、ケーシング20の大型化も抑えられる。したがって、隙間の充填に用いられる樹脂の量およびケーシング20の形成に用いられる金属の量を抑えて、防水機能を有する電子機器10の軽量化を図ることができる。
なお、防水機能を有する電子機器の防水性能については、例えばIEC 60529、JIS C 0920において、保護等級として規定されている。例えば、これらの規格で規定されたIP67等級の防水性能を持たせれば、防水機能を有する電子機器として用いることができる。また、防水機能を有することで、防塵機能も有することとなる。また、防水機能を有するコネクタで一般的に市場に普及しているのは、丸型タイプである。
また、ケーシング20の右側面25と左側面26に形成された連結コネクタ31,32が嵌り合うことで、隣接する電子機器10同士を連結させることができるので、ケーブルを用いて電子機器同士を連結する場合に比べて、作業性の向上および設置スペースの省スペース化を図ることができる。
図5は、実施の形態1の変形例1にかかる電子機器の側面図である。図6は、実施の形態1の変形例1にかかる電子機器の正面図である。変形例1にかかる電子機器10では、底面23側から天面22側に向かうにしたがって背面24に近づく第2傾斜面21bによって傾斜面27が形成されている。また、変形例1にかかる電子機器10では、コネクタ30を横方向に2列並べて設けている。
変形例1にかかる電子機器10では、複数のコネクタ30を前面21に形成された傾斜面27に設けている。そのため、鉛直面で前面を形成するよりも、傾斜面27が形成された前面21のほうが、コネクタ30を設けることが可能な領域の面積を大きくすることができる。したがって、同じ大きさの電子機器同士で比べた場合、鉛直面で前面を形成した電子機器に比べて、傾斜面27を有して前面21が形成された電子機器10のほうが、より多くのコネクタ30を設けることが可能となる。これにより、電子機器10を小型化させた場合のコネクタ30の数の確保がしやすくなる。また、コネクタ30の必要個数に対して必要となる電子機器10の個数が減るため、電子機器10の設置個数を抑えて設置スペースの省スペース化を図ることができる。
また、図3に示した例のように、前面21と異なる面である天面22および底面23にもコネクタ30を設けてもよい。これにより、コネクタ30の必要個数に対して必要となる電子機器10の個数が減るため、電子機器10の設置個数を抑えて設置スペースのより一層の省スペース化を図ることができる。コネクタ30は、前面21に加えて、天面22または底面23のいずれか一方に設けられていてもよい。
また、ケーシング20の右側面25と左側面26に形成された連結コネクタ31,32が嵌り合うことで、隣接する電子機器10同士を連結させることができるので、ケーブルを用いて電子機器同士を連結する場合に比べて、作業性の向上および設置スペースの省スペース化を図ることができる。
図7は、実施の形態1の変形例2にかかる電子機器の側面図である。図8は、実施の形態1の変形例2にかかる電子機器の正面図である。変形例2にかかる電子機器10では、天面22側から底面23側に向かうにしたがって背面24に近づく第1傾斜面21aと、底面23側から天面22側に向かうにしたがって背面24に近づく第2傾斜面21bとを有して傾斜面27が形成されている。傾斜面27は、側面視において前面21側に向けた凸形状を呈する。また、変形例2にかかる電子機器10では、コネクタ30を横方向に2列並べて設けている。
変形例2にかかる電子機器10では、複数のコネクタ30を前面21に形成された傾斜面27に設けている。そのため、鉛直面で前面を形成するよりも、傾斜面27が形成された前面21のほうが、コネクタ30を設けることが可能な領域の面積を大きくすることができる。したがって、同じ大きさの電子機器同士で比べた場合、鉛直面で前面を形成した電子機器に比べて、傾斜面27を有して前面21が形成された電子機器10のほうが、より多くのコネクタ30を設けることが可能となる。これにより、電子機器10を小型化させた場合のコネクタ30の数の確保がしやすくなる。また、コネクタ30の必要個数に対して必要となる電子機器10の個数が減るため、電子機器10の設置個数を抑えて設置スペースの省スペース化を図ることができる。
また、傾斜方向の異なる第1傾斜面21aと第2傾斜面21bとを組み合わせて傾斜面27を形成することで、第1傾斜面21aまたは第2傾斜面21bのいずれか一方のみで傾斜面27を形成するよりも、傾斜面27全体が奥行き方向に延びる長さを抑えることが可能となる。これにより、電子機器10の奥行き方向における小型化を図ることが可能となる。
また、図3に示した例のように、前面21と異なる面である天面22および底面23にもコネクタ30を設けてもよい。これにより、コネクタ30の必要個数に対して必要となる電子機器10の個数が減るため、電子機器10の設置個数を抑えて設置スペースのより一層の省スペース化を図ることができる。コネクタ30は、前面21に加えて、天面22または底面23のいずれか一方に設けられていてもよい。
また、ケーシング20の右側面25と左側面26に形成された連結コネクタ31,32が嵌り合うことで、隣接する電子機器10同士を連結させることができるので、ケーブルを用いて電子機器同士を連結する場合に比べて、作業性の向上および設置スペースの省スペース化を図ることができる。
図9は、実施の形態1の変形例3にかかる電子機器の側面図である。図10は、実施の形態1の変形例3にかかる電子機器の正面図である。変形例3にかかる電子機器10では、天面22側から底面23側に向かうにしたがって背面24に近づく第1傾斜面21aと、底面23側から天面22側に向かうにしたがって背面24に近づく第2傾斜面21bとを有して傾斜面27が形成されている。傾斜面27は、側面視において背面24側に向けた凹形状を呈する。また、変形例3にかかる電子機器10では、コネクタ30を横方向に2列並べて設けている。
変形例3にかかる電子機器10では、複数のコネクタ30を前面21に形成された傾斜面27に設けている。そのため、鉛直面で前面を形成するよりも、傾斜面27が形成された前面21のほうが、コネクタ30を設けることが可能な領域の面積を大きくすることができる。したがって、同じ大きさの電子機器同士で比べた場合、鉛直面で前面を形成した電子機器に比べて、傾斜面27を有して前面21が形成された電子機器10のほうが、より多くのコネクタ30を設けることが可能となる。これにより、電子機器10を小型化させた場合のコネクタ30の数の確保がしやすくなる。また、コネクタ30の必要個数に対して必要となる電子機器10の個数が減るため、電子機器10の設置個数を抑えて設置スペースの省スペース化を図ることができる。
また、傾斜方向の異なる第1傾斜面21aと第2傾斜面21bとを組み合わせて傾斜面27を形成することで、第1傾斜面21aまたは第2傾斜面21bのいずれか一方のみで傾斜面27を形成するよりも、傾斜面27全体が奥行き方向に延びる長さを抑えることが可能となる。これにより、電子機器10の奥行き方向における小型化を図ることが可能となる。
また、図3に示した例のように、前面21と異なる面である天面22および底面23にもコネクタ30を設けてもよい。これにより、コネクタ30の必要個数に対して必要となる電子機器10の個数が減るため、電子機器10の設置個数を抑えて設置スペースのより一層の省スペース化を図ることができる。コネクタ30は、前面21に加えて、天面22または底面23のいずれか一方に設けられていてもよい。
また、ケーシング20の右側面25と左側面26に形成された連結コネクタ31,32が嵌り合うことで、隣接する電子機器10同士を連結させることができるので、ケーブルを用いて電子機器同士を連結する場合に比べて、作業性の向上および設置スペースの省スペース化を図ることができる。
図11は、実施の形態1の変形例4にかかる電子機器の側面図である。図12は、実施の形態1の変形例4にかかる電子機器の正面図である。変形例4にかかる電子機器10では、天面22側から底面23側に向かうにしたがって背面24に近づく複数の第1傾斜面21aと、底面23側から天面22側に向かうにしたがって背面24に近づく複数の第2傾斜面21bとを有して傾斜面27が形成されている。具体的には、天面22側から底面23側に向けて並べて設けられた複数の第1傾斜面21a同士が連結面28で連結された右側傾斜面列27aと、天面22側から底面23側に向けて並べて設けられた複数の第2傾斜面21b同士が連結面28で連結された左側傾斜面列27bとが形成されている。右側傾斜面列27aと左側傾斜面列27bは、正面視において横方向に並べて設けられている。
右側傾斜面列27aに形成されて複数の第1傾斜面21a同士を連結する連結面28は、天面22側を向けて形成されている。左側傾斜面列27bに形成されて複数の第2傾斜面21b同士を連結する連結面28は、底面23側を向けて形成されている。右側傾斜面列27aと左側傾斜面列27bとでは、正面視において連結面28の位置が上下にずれている。
変形例4にかかる電子機器10では、複数のコネクタ30を前面21に形成された傾斜面27に設けている。そのため、鉛直面で前面を形成するよりも、傾斜面27が形成された前面21のほうが、コネクタ30を設けることが可能な領域の面積を大きくすることができる。したがって、同じ大きさの電子機器同士で比べた場合、鉛直面で前面を形成した電子機器に比べて、傾斜面27を有して前面21が形成された電子機器10のほうが、より多くのコネクタ30を設けることが可能となる。これにより、電子機器10を小型化させた場合のコネクタ30の数の確保がしやすくなる。また、コネクタ30の必要個数に対して必要となる電子機器10の個数が減るため、電子機器10の設置個数を抑えて設置スペースの省スペース化を図ることができる。
また、複数の傾斜面21a,21bを連結させた傾斜面列27a,27bを形成することで、1つの第1傾斜面21aまたは1つの第2傾斜面21bで傾斜面列を形成するよりも、傾斜面27全体が奥行き方向に延びる長さを抑えることが可能となる。これにより、電子機器10の奥行き方向における小型化を図ることが可能となる。
また、右側傾斜面列27aが第1傾斜面21aを有し、左側傾斜面列27bが第2傾斜面21bを有するように構成しているので、右側傾斜面列27aと左側傾斜面列27bとでコネクタ30からのケーブルの引き出し方向を異ならせることが可能となる。これにより、同一方向に引き出されるケーブルの数が少なくなることで、ケーブルの判別がしやすくなり、設置作業の効率化を図ることが可能となる。
また、右側傾斜面列27aと左側傾斜面列27bとで連結面28の位置を上下にずらしているので、右側傾斜面列27aと左側傾斜面列27bとでコネクタ30の位置も上下にずらすことが可能となる。左右で同じ高さにコネクタ30が設けられる場合に比べて、コネクタ30同士の距離を離すことが可能となる。これにより、ケーブルの接続作業の容易化を図ることができる。
また、図3に示した例のように、前面21と異なる面である天面22および底面23にもコネクタ30を設けてもよい。これにより、コネクタ30の必要個数に対して必要となる電子機器10の個数が減るため、電子機器10の設置個数を抑えて設置スペースのより一層の省スペース化を図ることができる。コネクタ30は、前面21に加えて、天面22または底面23のいずれか一方に設けられていてもよい。
また、ケーシング20の右側面25と左側面26に形成された連結コネクタ31,32が嵌り合うことで、隣接する電子機器10同士を連結させることができるので、ケーブルを用いて電子機器同士を連結する場合に比べて、作業性の向上および設置スペースの省スペース化を図ることができる。
なお、本変形例4では、右側傾斜面列27aと左側傾斜面列27bの2つの傾斜面列を前面21に形成しているが、これに限られず、1つの傾斜面列のみを前面21に形成してもよいし、3つ以上の傾斜面列を前面21に形成してもよい。
以上の実施の形態に示した構成は、本発明の内容の一例を示すものであり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、構成の一部を省略、変更することも可能である。
10 電子機器、11 電源ユニット、12 CPUユニット、20 ケーシング、21 前面、21a 第1傾斜面、21b 第2傾斜面、22 天面、23 底面、24 背面、25 右側面、26 左側面、27 傾斜面、27a 右側傾斜面列、27b 左側傾斜面列、28 連結面、30 コネクタ、31,32 連結コネクタ、40 電子機器システム。

Claims (9)

  1. 前面に傾斜面が形成された箱体形状を呈するケーシングと、
    前記傾斜面に設けられた複数のコネクタと、を備え、
    前記傾斜面は、前記ケーシングの天面側から底面側に向かうにしたがって背面に近づく第1傾斜面、および前記底面側から前記天面側に向かうにしたがって前記背面に近づく第2傾斜面の少なくとも一方を有して形成されることを特徴とする電子機器。
  2. 前記傾斜面は、前記第1傾斜面と前記第2傾斜面とを有して形成され、前記前面側に向けた凸形状を呈することを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記傾斜面は、前記第1傾斜面と前記第2傾斜面とを有して形成され、前記背面側に向けた凹形状を呈することを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
  4. 前記傾斜面は、複数の前記第1傾斜面または複数の前記第2の傾斜面が、前記天面側から前記底面側に向けて並べて設けられた傾斜面列を有し、
    前記傾斜面列は、複数の前記第1傾斜面同士または複数の前記第2の傾斜面同士を連結する連結面を有し、
    前記連結面は、複数の前記第1傾斜面同士を連結する場合には前記天面側を向けて形成され、複数の前記第2傾斜面同士を連結する場合には前記底面側を向けて形成されることを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
  5. 前記傾斜面は、複数の前記第1傾斜面を有する前記傾斜面と、複数の前記第2傾斜面を有する前記傾斜面とが、正面視において横方向に並べて設けられることを特徴とする請求項4に記載の電子機器。
  6. 複数の前記第1傾斜面を有する前記傾斜面と、複数の前記第2傾斜面を有する前記傾斜面とで、正面視において前記連結面の位置が上下にずれていることを特徴とする請求項5に記載の電子機器。
  7. 前記コネクタが、前記前面と異なる面にも設けられていることを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
  8. 前記ケーシングの側面に形成されて、他の電子機器と連結可能とする連結コネクタをさらに備えることを特徴とする請求項1から7のいずれか1つに記載の電子機器。
  9. 請求項1に記載の電子機器と、
    前記電子機器と接続される電源ユニットと、を備えることを特徴とする電子機器システム。
JP2016501916A 2015-03-24 2015-03-24 電子機器および電子機器システム Pending JPWO2016151771A1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/058960 WO2016151771A1 (ja) 2015-03-24 2015-03-24 電子機器および電子機器システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016250896A Division JP6239084B2 (ja) 2016-12-26 2016-12-26 電子機器および電子機器システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2016151771A1 true JPWO2016151771A1 (ja) 2017-04-27

Family

ID=56977072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016501916A Pending JPWO2016151771A1 (ja) 2015-03-24 2015-03-24 電子機器および電子機器システム

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPWO2016151771A1 (ja)
KR (1) KR101969664B1 (ja)
CN (1) CN107432098B (ja)
WO (1) WO2016151771A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023046985A (ja) * 2021-09-24 2023-04-05 川崎重工業株式会社 ロボットシステム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62109362U (ja) * 1985-12-20 1987-07-13
JPS6320478U (ja) * 1986-07-25 1988-02-10
JPH10163641A (ja) * 1996-12-04 1998-06-19 Omron Corp 制御機器の端子台取付構造
JP2003288956A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Toyo Giken Kk 端子台
JP2003298251A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Mitsubishi Electric Corp 積層形ユニットの筐体構造
JP2009218565A (ja) * 2008-02-11 2009-09-24 Weidmueller Interface Gmbh & Co Kg プリント回路板を備える電子機器ハウジングおよび電子機器ハウジングを製造するための方法
JP2012164458A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Chugoku Electric Power Co Inc:The 端子板

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2223884B (en) * 1988-10-13 1993-01-27 Allen Bradley Co Programmable controller module
US6456495B1 (en) 2000-03-13 2002-09-24 Eaton Corporation Logic controller having DIN rail backplane and locking means for interconnected device module
DE102005016760B4 (de) * 2005-04-11 2007-05-31 Jetter Ag Anordnung elektrischer bzw. elektronischer Geräte
DE202008002113U1 (de) * 2008-02-14 2009-06-25 Weidmüller Interface GmbH & Co. KG Anreihbares Elektronikgehäuse
CN201877589U (zh) * 2010-05-05 2011-06-22 东莞市广业电子有限公司 电连接器
CN201918609U (zh) * 2010-11-09 2011-08-03 百慕大商泰科资讯科技有限公司 连接器
WO2012098168A1 (en) * 2011-01-19 2012-07-26 Fci Electronic module
CN202121145U (zh) * 2011-06-21 2012-01-18 杭州讯歌科技有限公司 一种多媒体连接器
JP5907001B2 (ja) * 2012-08-29 2016-04-20 富士通株式会社 電子機器、電子機器の製造方法、及び電子機器に含まれる基板の接続方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62109362U (ja) * 1985-12-20 1987-07-13
JPS6320478U (ja) * 1986-07-25 1988-02-10
JPH10163641A (ja) * 1996-12-04 1998-06-19 Omron Corp 制御機器の端子台取付構造
JP2003288956A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Toyo Giken Kk 端子台
JP2003298251A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Mitsubishi Electric Corp 積層形ユニットの筐体構造
JP2009218565A (ja) * 2008-02-11 2009-09-24 Weidmueller Interface Gmbh & Co Kg プリント回路板を備える電子機器ハウジングおよび電子機器ハウジングを製造するための方法
JP2012164458A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Chugoku Electric Power Co Inc:The 端子板

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016151771A1 (ja) 2016-09-29
CN107432098B (zh) 2020-02-21
KR101969664B1 (ko) 2019-04-16
CN107432098A (zh) 2017-12-01
KR20170128588A (ko) 2017-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016151771A1 (ja) 電子機器および電子機器システム
JP6239084B2 (ja) 電子機器および電子機器システム
EP2871725A1 (en) Multi-pole connector
CN104425953A (zh) 连接器组合
CN201286001Y (zh) 束线器结构
CN104134893A (zh) 连接器组合
JP2010123291A (ja) 圧着端子
KR20180000676U (ko) 격벽용 케이블의 휨 방지장치
US9370115B2 (en) PLC unit
JP2015059384A (ja) 床被覆材
CN105855660B (zh) 一种喷流锡炉盖板卡接器
JP6771822B2 (ja) 取付ユニット
JP6660552B2 (ja) コネクタ
CN203339581U (zh) 一种线束卡扣结构及带线束卡扣结构的电脑板盒
CN102565978A (zh) 一种蝶形光缆地面走线槽
JP6207455B2 (ja) 端子台およびプログラマブルロジックコントローラユニット
JP5727566B2 (ja) 床被覆材
CN203867953U (zh) 换气扇
JP2012164458A (ja) 端子板
CN104410018A (zh) 可变形线槽连接方法
CN105178484A (zh) 光电幕墙安装结构
KR20140004686U (ko) 케이블 고정장치
KR20140076802A (ko) 케이블 길이 산출 방법
JP2015059383A (ja) 床被覆材
CN105428904A (zh) 一种带盖板的线束连接器

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161011