JPWO2016135913A1 - 蓄電池、蓄電池監視方法および監視コントローラ - Google Patents

蓄電池、蓄電池監視方法および監視コントローラ Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016135913A1
JPWO2016135913A1 JP2017501763A JP2017501763A JPWO2016135913A1 JP WO2016135913 A1 JPWO2016135913 A1 JP WO2016135913A1 JP 2017501763 A JP2017501763 A JP 2017501763A JP 2017501763 A JP2017501763 A JP 2017501763A JP WO2016135913 A1 JPWO2016135913 A1 JP WO2016135913A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parameter
cell
battery
storage battery
calculation unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017501763A
Other languages
English (en)
Inventor
山本 幸洋
幸洋 山本
佐久間 正剛
正剛 佐久間
小林 武則
武則 小林
小杉 伸一郎
伸一郎 小杉
麻美 水谷
麻美 水谷
坂田 康治
康治 坂田
登志郎 嶋田
登志郎 嶋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Publication of JPWO2016135913A1 publication Critical patent/JPWO2016135913A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/396Acquisition or processing of data for testing or for monitoring individual cells or groups of cells within a battery
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/392Determining battery ageing or deterioration, e.g. state of health
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/005Detection of state of health [SOH]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4271Battery management systems including electronic circuits, e.g. control of current or voltage to keep battery in healthy state, cell balancing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4278Systems for data transfer from batteries, e.g. transfer of battery parameters to a controller, data transferred between battery controller and main controller
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】蓄電池を、通信量を抑制しつつ、監視できるようにする。【解決手段】本発明の一態様としての蓄電池は、複数のセルと、前記セルの状態量の測定値を取得する取得部と、前記測定値に基づき、前記セルを評価する第1パラメータを算出する第1パラメータ演算部と、前記第1パラメータを、通信ネットワークを介して監視コントローラに送信する通信部とを備える。

Description

本発明の実施形態は、蓄電池、蓄電池監視方法、および監視コントローラに関する。
定置用大型蓄電システム(ESS:Energy Storage System)は、電力系統または工場やビル等のローカル系統における電力の安定化や、周波数変動の抑制など、電力品質を向上に用いられることができる。また、需要家のピーク使用時に電力を放電したり、余剰電力を充電したりする充放電機能を備えている。このような蓄電システムは、今後の市場の拡大が期待されている。
定置用大型蓄電システムは、計測データを解析する解析システムと通信ネットワークで接続されることも多い。当該蓄電システムは、高性能を実現させるために、膨大な数の単位電池(セル)を使用する。解析システムで、セルの状態を把握するためには、セルの計測に係るデータ量が必要となるが、セルの数が膨大であると、通信に必要なセルの状態の計測データ量も膨大となり、大容量の通信回線が必要となる。よって、このようなデータ量および通信回線の問題から、リアルタイムにセルの状態を把握することは困難であった。このため、当該セルが含まれる電池モジュールや、電池盤を定期的に置き換えることで機能保全を行うのが一般的であるが、今後は、環境意識の高まりを鑑みて、使用可能な電池モジュールや電池盤は、できるだけ交換することなく使用し続けることが望まれる。
特許4766327号 特開2007−249759号公報
本発明の実施形態は、蓄電システムの状態を、通信量を抑制しつつ、監視できるようにすることを目的とする。
本発明の一態様としての蓄電池は、複数のセルと、前記セルの状態量の測定値を取得する取得部と、前記測定値に基づき、前記セルを評価する第1パラメータを算出する第1パラメータ演算部と、前記第1パラメータを、通信ネットワークを介して監視コントローラに送信する通信部とを備える。
本発明の一実施形態に係る蓄電システムの概略構成の一例を示すブロック図。 電池モジュールの構成の一例を示す図。 電池盤の構成の一例を示す図。 CMUとBMUの構成と接続の一例を示すブロック図。 QV曲線及びdQdV曲線の一例を示す図。 dQdV曲線と特徴量との関係の一例を示した図。 dQdV曲線から算出された特徴量と劣化状態との関係の一例を示す図。 本発明の一実施形態に係る蓄電システムの概略処理のフローチャートの一例を示す図。 CMUによる保全パラメータ算出処理の一例のフローチャート。 BMUによる保全パラメータ算出処理の一例のフローチャート。 ローカルコントローラによる保全判定処理の一例のフローチャート。
以下、図面を参照しながら、本発明の一実施形態について説明する。
(本発明の一実施形態)
図1は、本発明の一実施形態に係る蓄電システムの概略構成の一例を示すブロック図である。本発明の一実施形態に係る蓄電システムは、蓄電池1と記憶装置4とを備えている。蓄電システムは、通信ネットワーク5を介して、監視コントローラ7に接続されている。通信ネットワーク5は、有線ネットワークでも、無線ネットワークでも、有線および無線のハイブリッドネットワークでもよい。監視コントローラ7は、ローカルコントローラ2とシステムコントローラ3を含む。ローカルコントローラ2は、システムコントローラ3に有線または無線で接続されている。ローカルコントローラ2と、システムコントローラ3を統合して1つのコントローラとしてもよい。
蓄電池1は、1以上の電池盤11を備える。各電池盤11は、1つ以上の電池モジュール12と、1つのBMU(Battery Management Unit:電池監視部)13とを備える。各電池モジュール12は、複数の単位電池(セル)14と1つのCMU(Cell Monitoring Unit:セル監視部)15とを備える。各電池盤11が備える電池モジュール12の数は、同数でも異なってもよい。各電池モジュール12が備えるセル14の数は、同数でも異なってもよい。また、各電池盤11および各電池モジュール12が備えるBMUおよびCMUは1つとしているが、複数あってもよい。
図2は、本発明の一実施形態に係る電池モジュール12の構成の一例を示す図である。電池モジュール12は、複数のセル14が直列および並列に接続された構成を備える。図2で示した構成は一例であり、セル14の接続構成は直列および並列のどちらか一方でも構わない。
セル14は、充放電が可能な2次電池である。例えば、リチウムイオン電池、リチウムイオンポリマー電池、鉛蓄電池、ニッケルカドミウム電池、ニッケル水素電池などが挙げられる。ここでは主にリチウムイオン2次電池を想定する。
図3は、本発明の一実施形態に係る電池盤11の構成の一例を示す図である。複数の電池盤11が並列に接続されている。電池盤11において、複数の電池モジュール12が直列に接続されている(なお、図1では、BMUに対して複数の電池モジュールが、矢印付きの線で並列に結合されているが、これは情報の流れを表したもので、実際の物理的な接続関係を表したものではない)。図3で示した構成は一例であり、電池モジュール12の接続態様は、並列でもよいし、直列および並列の接続態様を含んでも構わない。
図4は、CMU15とBMU13の構成例を示すブロック図である。図4で示すように、電池モジュール12内の各セル14は、当該電池モジュール12のCMU15と接続されている。CMU15は、当該電池モジュール12が搭載されている電池盤11のBMU13と接続されている。BMU13は、ネットワーク5を介して、監視コントローラ7のローカルコントローラ2と接続されている。
CMU15は、セル状態量取得部151、保全パラメータ演算部152、CMU通信部153を備える。保全パラメータ演算部152は、CMU特徴量演算部1521、CMU余寿命演算部1522、CMU余寿命判定部1523を備える。
BMU13は、集約保全パラメータ演算部131、BMU通信部132を備える。集約保全パラメータ演算部131は、BMU特徴量演算部1311、BMU余寿命演算部1312、BMU余寿命判定部1313を備える。
CMU15は、当該CMU15が存在する電池モジュール12が備えている各セル14に関する保全パラメータを算出するデバイス(監視装置)である。保全パラメータは、監視コントローラ7が、監視対象(セル、電池モジュールまたは電池盤など)に保全行為が必要か否かを判断するために用いられるパラメータである。保全行為は、交換、検査、修理、構成変更といった行為が考えられるが、特に限定するものではない。構成変更は、例えば正常でないセルを迂回するようにセルの接続構成を変更することなどがある。
セル状態量取得部151は、蓄電システムが稼働中において、各セル14から、セル14の状態に関する情報(セル状態量)の測定値を取得する。各セルには、セル状態量の測定部が設けられ、セル状態量取得部151は、測定部から測定値を取得する。セル状態量は、セル14の電圧、電流、電力、蓄電電荷量、電池容量、充電率(SOC:StateOf Charge)、表面温度等、セル14の劣化状態を調べるための情報であれば何でもよい。
保全パラメータ演算部152は、セル状態量取得部151が取得したセル状態量の測定値を基に、セルを評価するパラメータであるセル保全パラメータ(第1パラメータ)を算出する。保全パラメータ演算部152は、第1パラメータを算出する第1パラメータ演算部を含む。ここではセル保全パラメータとして、後述する特徴量、余寿命および保全判定結果の3種類のパラメータを算出する。なお、算出するパラメータの種類は1つでも複数でもよい。
保全パラメータ演算部152は、セル保全パラメータだけでなく、電池モジュール12を評価するパラメータである電池モジュール保全パラメータ(第2パラメータ)を算出してもよい。この場合、保全パラメータ演算部152は、第2パラメータを算出する第2パラメータ演算部を含む。保全パラメータ演算部152は、自己が算出した複数のセルのセル保全パラメータを基に、電池モジュール保全パラメータを算出する。電池モジュール保全パラメータは、保全パラメータ演算部152ではなく、後述するBMU13の集約保全パラメータ演算部131が算出してもよい。
CMU特徴量演算部1521は、セルの特徴量を算出する。特徴量は、セルの劣化状態および余寿命等を判断するのに用いられる。劣化状態は、一例として、容量劣化率または内部抵抗の値などがあるが、これらに限定されるものではない。CMU特徴量演算部1521は、セル状態量の測定値としてのセル14の電圧Vと蓄電電荷量Qを基に、電池容量セル14の充放電曲線(QV曲線)または微分充放電曲線(dQdV曲線)を生成し、生成した曲線から特徴量を算出する。
QV曲線は、蓄電池の蓄電電荷量Qと電圧Vとの関係を示すデータ(QVデータ)である。dQdV曲線は、蓄電池の蓄電電荷量Qを電圧Vで微分したdQ/dVと、電圧Vとの関係を示す曲線である。つまり、dQdV曲線は、蓄電池の電圧の変化量および蓄電池の蓄電電荷量の変化量間の比率と、蓄電池の電圧との関係を表すdQdVデータである。QVデータおよびdQdVデータは曲線で表現される必要はなく、データ点のプロット集合として表現されてもよいし、その他の形態で表現されてもよい。
図5は、QV曲線及びdQdV曲線の一例を示す図である。図5(A)は、蓄電池の劣化状態毎のQV曲線であり、図5(B)は各QV曲線から生成されたdQdV曲線が示されている。図5に示すように、QV曲線やdQdV曲線の形状は、蓄電池の劣化状態に応じて変化する。このため、QV曲線やdQdV曲線から、蓄電池の劣化状態と相関する特徴量を算出することができる。
特徴量は、QV曲線またはdQdV曲線の形状に関わり、例えば、極小値、極大値、ピーク面積、ピーク間距離、ピークの高さ比などを利用して算出される。図6は、dQdV曲線と特徴量との関係の一例を示した図である。図6(A)に示されたdQdV曲線から、図6(B)に示した特徴量を求めることができる。
LMOは、dQdV曲線の極大値かつ最大値となる時の電圧である。QLMOは、dQdV曲線を、VLMOから最大電圧までで積分することにより求めることができる合計電荷量である。つまり、図6(A)のVLMOの点線より右側のdQdV曲線と横軸で囲まれる面積である。QNCAは、VLMOから最低電圧まで積分することにより求められる合計電荷量である。つまり、図6(A)のVLMOの点線より左側のdQdV曲線と横軸で囲まれる面積である。VMAX/5は、グラフにおいて電圧を低い方から高い方へ辿った場合に、dQdV曲線の値が、dQdV曲線の極大値かつ最大値の5分の1まで増加した時の電圧の値である。また、これらの特徴量の減算、除算した値を、特徴量として用いることもできる。
図7は、dQdV曲線から算出された特徴量と劣化状態との関係の一例を示す図である。図7において、横軸は特徴量であるVLMO−VMAX/5であり、縦軸は蓄電池の劣化状態を示す容量劣化率(SoH:State of Health)である。なお、現在の容量=初期の容量×SOHである。図7に示すように、特徴量VLMO−VMAX/5と、容量劣化率とは、相関を有することが分かる。
CMU特徴量演算部1521は、電池モジュール12の特徴量を算出してもよい。電池モジュール12の特徴量は、その電池モジュール12が有する全てのセル14の特徴量の最大値や最小値、または全体の平均値などを用いることが想定される。電池モジュール12の特徴量は、全てのセルの特徴量に基づいて算出されることを想定しているが、一部の選ばれたセルの状態量に基づいて算出してもよい。例えば、処理の迅速化、負荷の抑制などのために、前回の計測において非常によい結果であったセル14は除くとする場合が考えられる。
CMU余寿命演算部1522は、CMU特徴量演算部1521が算出した特徴量から余寿命を算出する。余寿命は、監視対象が安全に使用できる限界までの残り期間を意味する。例えば、CMU余寿命演算部1522は、図7のような特徴量と劣化状態との関係を表す関数またはテーブル等の評価データを基に、セル14の劣化状態や劣化の進行速度などを評価する。そして、セル14の劣化状態に応じた評価結果と余寿命との関係に関する評価データを基に、余寿命を算出する。劣化状態等や余寿命を算出する際に用いた評価データは、過去の計測データや事前に行われた劣化試験のデータ等から、予め算出しておけばよい。なお、保全パラメータに余寿命を含めない場合は、CMU余寿命演算部1522はなくともよい。
なお、CMU余寿命演算部1522は、電池モジュール12の余寿命を算出する場合に、セル14の余寿命を算出する場合の方法とは異なる算出方法をとってもよい。例えば、電池モジュール12の特徴量を基に算出するのではなく、その電池モジュール12が備える全てのセル14の余寿命の最小値や全体の平均値などを電池モジュール12の余寿命として算出してもよい。
CMU余寿命判定部1523は、CMU余寿命演算部1522が算出した余寿命を基に、セルの評価を行う。評価の例として、セルの保全が必要または不要といった、監視対象を保全する必要性の有無を判定(保全判定)する。保全判定は、例えば、過去の計測データや試験等によって得られた値を閾値として、余寿命が閾値以上であるかにより判定してもよい。また、判定結果には、余寿命と閾値の差などの数値が含まれていてもよく、BMU13やローカルコントローラ2などが、この数値に基づいて保全の緊急性などを判断してもよい。なお、保全パラメータに保全判定結果を含めない場合は、CMU余寿命判定部1523はなくともよい。
なお、CMU余寿命判定部1523は、電池モジュール12の保全判定結果を算出する場合に、セル14の保全判定結果を算出する場合の方法とは異なる算出方法をとってもよい。例えば、電池モジュール12の余寿命を基に算出するのではなく、その電池モジュール12が備える全てのセル14の保全判定結果が保全不要であった場合、電池モジュール12の保全判定結果も保全不要と判定してもよい。
CMU15の各部が行う算出方法や使用するパラメータや閾値などは、記憶装置4に格納しておき、処理を行う際に参照してもよい。または、CMU15の内部の図示しない記憶部などに予め保存しておいてもよい。これらの算出方法はローカルコントローラ2やシステムコントローラ3からの指示により更新できるものとする。また、これらの算出方法を複数保持しておき、ローカルコントローラ2等の指示により、算出方法を使い分けてもよい。
CMU15は、CMU通信部153を介して、算出したセル保全パラメータと電池モジュール保全パラメータをBMU13に送る。送り先のBMU13は、予め定めておけばよい。ここでは、CMU15が存在する電池モジュール12が存在する電池盤11上のBMU13に送ることを想定する。また、CMU15は、セル状態量、セル保全パラメータ、電池モジュール保全パラメータを記憶装置4に送信する。ここでは、CMU通信部153は1つとしているが、送信先ごとにCMU通信部を複数備えていてもよい。
なお、セル状態量の電圧の測定値には、実際にはセル14の内部抵抗に起因する成分が含まれるため、生成したQV曲線、dQdV曲線は正確性に欠けることとなる。そこで、特徴量をより正確に算出するために、CMU特徴量演算部1521に、セル状態量の測定値を補正する機能を追加してもよい。
内部抵抗には、オーミック抵抗と非オーミック抵抗の2種類がある。オーミック抵抗はセルの劣化状態と相関があり、非オーミック抵抗はセルの劣化状態と充放電傾向と相関がある。そこで、電圧の測定値を補正する場合、CMU特徴量演算部1521は、セルの劣化状態に関するデータまたは充放電傾向に関するデータを取得する。
セルの劣化状態に関するデータは、CMU余寿命演算部1522が算出するセル14の劣化状態の評価結果を用いることができる。劣化状態とオーミック抵抗との関連を示す関連データを、過去の計測データや事前に行われた劣化試験のデータ等から、予め算出しておき、CMU特徴量演算部1521は、CMU余寿命演算部1522の評価結果と、当該関連データを基に、オーミック抵抗を求めることができる。そして、算出したオーミック抵抗に、セル状態量に含まれる電流の測定値を積算することにより、オーミック抵抗による電圧(VCTと記述する)が求まる。
充放電傾向とは、充電および放電動作の偏りのことである。蓄電システムの稼働中にセル14は充放電を繰り返すが、充放電の傾向が充電側又は放電側に一時的に偏ることがあり、この偏りを充放電傾向と称する。充放電傾向は、セル状態量に含まれる蓄電電荷量Qの増減から求めることができる。CMU特徴量演算部1521は特徴量算出の際に、充放電傾向を判定する。事前に、過去の計測データや事前に行われた劣化試験のデータ等から、充放電傾向と非オーミック抵抗との関連を示す関連データを算出しておく。CMU特徴量演算部1521は、充放電傾向の判定結果から、当該関連データを基に、非オーミック抵抗を求めることができる。そして算出した非オーミック抵抗に、セル状態量に含まれる電流を積算することにより、非オーミック抵抗による電圧(Vと記述する)が求まる。
セル状態量の電圧から、VCTとVを減算することにより、内部抵抗に起因する電圧成分を除いた電圧を求めることができる。この電圧を、セル状態量の電圧の代わりに用いて、特徴量の算出以降の処理を再度、行ってもよい。上述した補正を行う場合、CMU余寿命演算部1521は、余寿命を算出する前に行ったセル14の劣化状態の評価結果を、CMU特徴量演算部1521にフィードバックしてもよい。CMU特徴量演算部1521は、セル14の劣化状態の評価結果を基に、生成したQV曲線、dQdV曲線を補正してもよい。
BMU13は、CMU15が算出した保全パラメータを基に、新たな保全パラメータを算出するデバイス(監視装置)である。BMU13の集約保全パラメータ演算部131は、CMU15が算出したセル保全パラメータを元に、電池モジュール保全パラメータ(第2パラメータ)と、電池盤11を評価するパラメータである電池盤保全パラメータ(第3パラメータ)とを算出する。集約保全パラメータ演算部131は、第2パラメータを算出する第2パラメータ演算部と、第3パラメータを算出する第3パラメータ演算部とを含む。CMU15が電池モジュール保全パラメータも算出した場合は、セル保全パラメータおよび電池モジュール保全パラメータのどちらか一方または両方を基に、電池盤保全パラメータを算出する。この場合、集約保全パラメータ演算部131は、第2パラメータ演算部を含まなくてもよい。BMU13のBMU通信部132は、セル保全パラメータ、電池モジュール保全パラメータ、および電池盤保全パラメータを、ローカルコントローラ2に送信する。また、これらの算出した保全パラメータを記憶装置4に送る。
BMU特徴量演算部1311は、電池盤11および電池モジュール12の一方または両方の特徴量を算出する。BMU13の余寿命演算部1312は、電池盤11および電池モジュール12の一方または両方の余寿命を算出する。BMU13の余寿命判定部1313は、電池盤11および電池モジュール12の一方または両方の保全判定結果を算出する。BMU13の各部の算出方法および判定方法は、CMU15が用いた方法と同じでもよい。セル保全パラメータと同様に求めてもよいし、電池モジュール保全パラメータと同様に求めてもよい。また、どちらとも異なる方法で求めてもよい。
BMU13の各部が行う算出方法や使用するパラメータや閾値なども、CMU15同様、処理を行う際に記憶装置4から取得してもよいし、BMU13の内部の図示しない記憶部などに予め保存しておいてもよい。これらの算出方法はローカルコントローラ2やシステムコントローラ3からの指示により更新できるものとする。また、これらの算出方法を複数保持しておき、ローカルコントローラ2等の指示により、算出方法を使い分けてもよい。
ローカルコントローラ2は、蓄電システムの監視および制御を行うコントローラである。ローカルコントローラ2は、取得したセル保全パラメータから保全が必要なセルを特定する。また、ローカルコントローラ2は、電池モジュール保全パラメータから保全が必要な電池モジュールを特定する。また、ローカルコントローラ2は、電池盤保全パラメータから保全が必要な電池盤を特定する。ローカルコントローラ2は、例えば、電池盤11とは離れた遠隔地に置かれ、ローカルコントローラ2とBMU13とは、通信ネットワーク5を介して、データ通信を行うことを想定しているが、電池盤11と直接接続されていてもよい。また、電池盤11に電流を供給する図示しないPCS(Power Conditioning System)等の監視を行ってもよい。
ローカルコントローラ2は複数台存在してもよい。例えば、電池盤11をいくつかのグループに分けて、各ローカルコントローラ2は対応付けられたグループの電池盤11を監視するようにしてもよい。
ローカルコントローラ2の監視部21は、ローカルコントローラ通信部22を介して各種の保全パラメータ(セル保全パラメータ、電池モジュール保全パラメータ、電池盤保全パラメータの少なくとも1つ)を取得し、各種の保全パラメータに基づき、保全が必要な部位を特定する。各種の保全パラメータに保全判定結果が含まれている場合は、その結果を用いて判定すればよい。含まれていない場合は、特徴量または余寿命を基に、CMU15またはBMU13同様に、余寿命の算出または保全判定を行った上で、保全が必要な部位を判断すればよい。保全が必要な部位を特定した場合、システムコントローラ3に、当該部位を特定しつつ、保全要請を通知する。一例として、保全必要との保全判定結果が1つでもある場合は保全要請をするとしてもよい。もしくは、保全判定結果に余寿命と閾値の差の値などが含まれている場合には、その値の総和や平均等により、総合的に判断してもよい。
また監視部21は、ローカルコントローラ通信部22を介して、BMU13またはCMU15が実施する算出方法の変更、使用する保全パラメータの変更などを指示する。変更は、記憶装置4に格納されている情報を更新してもよいし、BMU13やCMU15に直接指示してもよい。CMU15への指示は、BMU13を介して、行うこととしてもよい。
システムコントローラ3は、大規模な蓄電システムにおいて、ローカルコントローラ2を統括するコントローラである。ローカルコントローラ2から保全要請を受けたときは、実際の保全を行うかを判定する。保全を行うと判定した場合は、保全方法の決定を行ってもよい。保全内容が、蓄電システムを停止させる必要があるオフライン検査などの場合は、蓄電システムの機能を停止させるかを判定してもよい。システムコントローラ3が判断せずに、保全判定結果などを表示させ、ユーザからの指示を仰いでもよい。最終的な判定の例として、電池モジュール内の1つのセルでも、余寿命が閾値以下等で、保全が必要であると判断した場合に、電池モジュールの交換、または電池盤の交換を行うと判断してもよい。セルごとの交換が可能であれば、セルの交換を行うことを判断してもよい。また、一部のセルを迂回してセル群構成を再構築(例えば直列に接続されている複数のセルの1つを電気的に分離し、その両側のセルを直接接続するなど)可能な場合は、そのような判断を行ってもよい。また、保全要請を受けたが現在の状態を放置しておいても問題ないと判断した場合は、何ら保全行為を行わないことを決定してもよい。例えば、保全要請された箇所が1つのセルのみで放置しておいても問題ない場合は、何ら保全行為を行わないことを決定してもよい。
なお、ローカルコントローラ2が1つの場合またはシステムコントローラ3の機能をローカルコントローラ2が備えている場合は、システムコントローラ3はなくともよい。
記憶装置4は、セル状態量、セル保全パラメータ、電池モジュール保全パラメータ、電池盤保全パラメータ等を格納する装置である。その他に、保全パラメータの算出方法等のデータが格納されていてもよい。ここでは、記憶装置4を1つとしているが、複数台存在してもよい。また、記憶装置4は、蓄電池1に外部接続されているが、蓄電池1の内部に配置されてもよい。
次に、本発明の実施形態に係る蓄電システムにより行われる処理について説明する。図8は、本発明の一実施形態に係る蓄電システムの概略処理のフローチャートの一例を示す図である。
各CMU15は、ローカルコントローラ2やBMU13からの指示を受け、または一定時刻や一定時間経過ごとに、処理を行う(S101)。各BMU13は、CMU15より算出された情報に基づき、処理を行う(S102)。ローカルコントローラ2は、BMU13により算出された情報に基づき、処理を行う(S103)。以下にCMU15、BMU13、ローカルコントローラ2での処理を説明する。
図9は、CMU15による保全パラメータ算出処理のフローチャートの一例を示す図である。CMU15のセル状態量取得部151は、CMU15が存在する電池モジュール12に存在するセル14からセル状態量の測定値を取得する(S201)。
CMU特徴量演算部1521は、取得したセル状態量の測定値に基づき、セル14の特徴量を算出する(S202)。
CMU余寿命演算部1522は、算出されたセル14の特徴量を基に、セル14の余寿命を算出する(S203)。
CMU余寿命判定部1523は、算出されたセル14の余寿命を基に、セル14の保全判定を行う(S204)。
CMU15は、対象である全てのセルに対し上記処理を行っていない場合(S205のNO)、他のセル14に対し上記処理(S201〜204)を行う。対象全てのセル14に対し上記処理を行った場合は(S205のYES)、CMU特徴量演算部1521は、算出した全てのセル14の特徴量に基づき、CMU15が存在する電池モジュール12の特徴量を算出する(S206)。
CMU余寿命演算部1522は、算出された電池モジュール12の特徴量を基に、余寿命を算出する(S207)。
CMU余寿命判定部1523は、算出した電池モジュールの余寿命に対し、保全判定を行う(S208)。
CMU通信部153は、算出した電池モジュール保全パラメータおよびセル保全パラメータをBMU13に送信する(S209)。なお、保全判定結果によって、処理のフローを変えてもよい。例えば、一部のセルについて、保全判定結果が保全必要であった場合は、ローカルコントローラ2等に即時にその旨を通知してもよい。これは、BMUの処理フローでも同様である。
CMU15は、送信後待機し(S210)、再びS201の処理に戻る。待機は、一例として、一定時間経過を待つこと、または予め定められた時刻まで待つことなどがある。
図10は、BMU13による保全パラメータ算出処理のフローチャートの一例を示す図である。BMU通信部132は、CMU15から電池モジュール保全パラメータ、セル保全パラメータを取得する(S301)。
集約保全パラメータ演算部131は、対象である全てのCMU15から取得していない場合(S302のNO)は何もせず、対象全てのCMU15から取得した場合は(S302のYES)、BMU特徴量演算部1311が存在する電池盤11の特徴量を算出する(S303)。
BMU余寿命演算部1312は、ステップS303で算出した特徴量を基に、電池盤11の余寿命を算出する(S304)。
BMU余寿命判定部1313は、算出された余寿命を基に、保全判定を行う(S305)。
BMU通信部132は、算出した電池盤保全パラメータおよびCMU15から取得したセル保全パラメータと電池モジュール保全パラメータをローカルコントローラ2に送信する(S306)。
図11は、ローカルコントローラ2による処理のフローチャートの一例を示す図である。ローカルコントローラ通信部22は、BMU13から各種の保全パラメータを取得する(S401)。
ローカルコントローラ2は、対象である全てのBMU13から取得していない場合(S402のNO)は何もせず、対象である全てのBMU13から取得した場合は(S402のYES)、保全判定を行う(S403)。各種の保全パラメータに保全判定結果が含まれている場合は、その結果を用いて判定すればよい。含まれていない場合は、特徴量または余寿命を基に、保全判定を行えばよい。
保全が必要な部位が存在しないと判定した場合は(S404のYES)、処理は終了する。保全が必要な部位が存在すると判定した場合は(S404のNO)、ローカルコントローラ2はシステムコントローラ3に対し、当該部位を特定した保全要請を通知する(S405)。
以上のように、本発明の一実施形態によれば、蓄電池システムからローカルコントローラにセル状態量の測定データを送信せず、蓄電池システムで算出した保全パラメータ(セル保全パラメータ等)を送信する。セル状態量の測定データを送信すると、例えばQV曲線やdQdV曲線等の生成のために短いサンプリング間隔で測定データの送信が必要など、セル数に応じて通信量が大規模になるが、本実施形態では、セル保全パラメータ等を送信するため、このような問題を発生させずに、遠隔のローカルコントローラおよびシステムコントローラで、蓄電システムを監視および制御できる。つまり、遠隔地にあるローカルコントローラ等のコントローラに対する通信量を大幅に抑えつつ、蓄電システムを停止させることなく、セルの状態や余寿命を把握できる。よって、セルを充放電能力の限界まで使用した上で、問題が生ずる前に保全を行うことができる。また、問題が生ずるセル等を特定できるため、特定部位だけをメンテナンスすることができ、コスト的にも環境的にも優れた蓄電システムを実現することができる。
また、各CMU15や各BMU13が保全パラメータの計算を並列的に行うことにより、一極集中で処理する従来方式よりも、問題箇所を早期に発見することができる。
尚、本実施形態における蓄電池内の処理部は、例えば、汎用のコンピュータ装置を基本ハードウェアとして用いることでも実現することが可能である。すなわち、上記のコンピュータ装置に搭載されたプロセッサにプログラムを実行させることにより、本蓄電池内の各処理部の機能を実現することができる。このとき、各処理部は、上記のプログラムをコンピュータ装置にあらかじめインストールすることで実現してもよいし、CD−ROMなどの記憶媒体に記憶して、あるいは通信網を介して上記のプログラムを配布して、このプログラムをコンピュータ装置に配置することで実現出来る。また、上記のコンピュータ装置に内蔵あるいは外付けされたメモリ、ハードディスク又はCD−R、CD−RW、DVD−RAM、DVD−R等の記憶媒体などを利用することが出来る。
上記に、本発明の一実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1 蓄電池
11 電池盤
12 電池モジュール
13 BMU
131 集約保全パラメータ演算部
1311 BMU特徴量演算部
1312 BMU余寿命演算部
1313 BMU余寿命判定部
132 通信部
14 セル
15 CMU
151 セル状態量取得部
152 保全パラメータ演算部
1521 CMU特徴量演算部
1522 CMU余寿命演算部
1523 CMU余寿命判定部
153 CMU通信部
2 ローカルコントローラ
21 監視部
22 ローカルコントローラ通信部
3 システムコントローラ
4 記憶装置
5 通信ネットワーク

Claims (16)

  1. 複数のセルと、
    前記セルの状態量の測定値を取得する取得部と、
    前記測定値に基づき、前記セルを評価する第1パラメータを算出する第1パラメータ演算部と、
    前記第1パラメータを、通信ネットワークを介して監視コントローラに送信する通信部と
    を備えた蓄電池。
  2. 前記通信部は、前記測定値を前記監視コントローラに送信しない
    請求項1に記載の蓄電池。
  3. 前記複数のセルを含む複数の電池モジュールを備え、
    前記電池モジュールのそれぞれに、前記取得部と前記第1パラメータ演算部が設けられた
    請求項1または2に記載の蓄電池。
  4. 第2パラメータ演算部と、
    前記複数のセルを含む複数の電池モジュールを備え、
    前記第2パラメータ演算部は、前記第1パラメータに基づき、前記電池モジュールを評価する第2パラメータを算出し、
    前記通信部は、前記第2パラメータを、前記通信ネットワークを介して前記監視コントローラに送信する
    請求項1ないし3のいずれか一項に記載の蓄電池。
  5. 前記第2パラメータ演算部は、前記電池モジュールのそれぞれに設けられている
    請求項4に記載の蓄電池。
  6. 前記複数の電池モジュールを含む少なくとも1つの電池盤を備え、
    前記第2パラメータ演算部は、前記電池盤に設けられている
    請求項4または5に記載の蓄電池。
  7. 第3パラメータ演算部を備え、
    前記複数の電池モジュールを含む少なくとも1つの電池盤を備え、
    前記第3パラメータ演算部は、前記第1パラメータおよび前記第2パラメータの少なくとも一方に基づき、前記電池盤を評価する第3パラメータを算出し、
    前記通信部は、前記第3パラメータを、前記通信ネットワークを介して前記監視コントローラに送信する
    請求項4ないし6のいずれか一項に記載の蓄電池。
  8. 前記第3パラメータ演算部は、前記電池盤に設けられている
    請求項7に記載の蓄電池。
  9. 前記セルの状態量は、前記セルの電圧、電流、電力、蓄電電荷量、電池容量またはSOC(State Of Charge)のうち、少なくとも1つを含む
    請求項1ないし8のいずれか一項に記載の蓄電池。
  10. 前記第1パラメータは、前記セルの特徴量、前記セルの劣化状態、前記セルの余寿命、前記セルの保全可否のうち少なくとも1つを含む
    請求項1ないし9のいずれか一項に記載の蓄電池。
  11. 前記第2パラメータは、前記電池モジュールの特徴量、前記電池モジュールの劣化状態、前記電池モジュールの余寿命、前記電池モジュールの保全可否のうち少なくとも1つを含む
    請求項4ないし8のいずれか一項に記載の蓄電池。
  12. 前記第3パラメータは、前記電池盤の特徴量、前記電池盤の劣化状態、前記電池盤の余寿命、前記電池盤の保全可否のうち少なくとも1つを含む
    請求項7または8に記載の蓄電池。
  13. 前記取得部により取得された前記測定値を、内部または外部の記憶装置に格納する
    請求項1ないし12のいずれか一項に記載の蓄電池。
  14. 前記監視コントローラから前記ネットワークを介して前記第1パラメータの算出方法に関する指示データを受信し、
    前記第1パラメータ演算部は、前記指示データに従って、前記第1パラメータを算出する
    請求項1ないし13のいずれか一項に記載の蓄電池。
  15. 蓄電池における複数のセルの状態量を測定するステップと、
    前記測定値に基づき、前記セルを評価する第1パラメータを算出するステップと、
    前記第1パラメータを、通信ネットワークを介して監視コントローラに送信するステップと
    をコンピュータが実行する蓄電池監視方法。
  16. 複数のセルを含む蓄電池と、通信ネットワークを介して通信する監視コントローラであって、
    前記セルの状態量の測定値に基づき算出される、前記セルを評価する第1パラメータを、前記蓄電池から受信する通信部と、
    前記第1パラメータに基づいて、前記蓄電池を監視する監視部と
    を備えた監視コントローラ。
JP2017501763A 2015-02-26 2015-02-26 蓄電池、蓄電池監視方法および監視コントローラ Pending JPWO2016135913A1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/055551 WO2016135913A1 (ja) 2015-02-26 2015-02-26 蓄電池、蓄電池監視方法および監視コントローラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2016135913A1 true JPWO2016135913A1 (ja) 2017-05-25

Family

ID=56789524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017501763A Pending JPWO2016135913A1 (ja) 2015-02-26 2015-02-26 蓄電池、蓄電池監視方法および監視コントローラ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20170139014A1 (ja)
JP (1) JPWO2016135913A1 (ja)
WO (1) WO2016135913A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6134438B1 (ja) 2015-07-31 2017-05-24 株式会社東芝 蓄電池評価装置、蓄電システムおよび蓄電池評価方法
WO2017158706A1 (ja) 2016-03-14 2017-09-21 株式会社 東芝 蓄電池評価装置、蓄電システムおよび蓄電池評価方法
JP6978723B2 (ja) * 2017-06-05 2021-12-08 三菱自動車工業株式会社 二次電池システム
JP6794960B2 (ja) * 2017-08-22 2020-12-02 トヨタ自動車株式会社 電源システム
WO2019145976A1 (en) * 2018-01-25 2019-08-01 Ivroom Power Private Limited Systems and methods for monitoring the health of multi-cell batteries
JP7141012B2 (ja) * 2018-03-13 2022-09-22 三菱自動車工業株式会社 二次電池システム
JP7188758B2 (ja) * 2019-03-14 2022-12-13 トラストエナジー株式会社 バッテリ監視延命方法及びそれに用いられるバッテリ監視延命装置
JP7228704B2 (ja) * 2019-09-17 2023-02-24 株式会社東芝 蓄電池装置
JP7280161B2 (ja) * 2019-10-02 2023-05-23 株式会社日立製作所 電池状態推定装置
WO2021186511A1 (ja) * 2020-03-16 2021-09-23 Tdk株式会社 二次電池の制御装置、電池パックおよび二次電池の制御方法
SE544262C2 (en) * 2020-07-01 2022-03-22 Scania Cv Ab A method for connecting one or more electric battery units to an electrical system
JP7395436B2 (ja) * 2020-07-13 2023-12-11 株式会社東芝 管理方法、管理装置、管理システム及び管理プログラム
US20230039356A1 (en) * 2020-07-16 2023-02-09 Lg Energy Solution, Ltd. Battery Management Apparatus and Method
KR102652327B1 (ko) * 2020-09-09 2024-03-27 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 관리 장치 및 방법
EP4218082A1 (en) * 2020-09-24 2023-08-02 Sensata Technologies, Inc. System and method of signal transmission through a battery cell for in cell sensing
WO2022157817A1 (ja) * 2021-01-19 2022-07-28 株式会社東芝 蓄電池管理装置、蓄電池管理方法、および、プログラム
CN115036595B (zh) * 2022-08-11 2022-11-01 广东采日能源科技有限公司 储能电池安全预防维护方法、装置及***
CN115163431B (zh) * 2022-08-26 2023-06-16 中国长江三峡集团有限公司 一种海上风电储能设备监控***及方法
CN117849644A (zh) * 2024-01-10 2024-04-09 中国电力科学研究院有限公司 一种电动汽车动力电池的在线充电健康状态评估方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002008733A (ja) * 2000-06-21 2002-01-11 Nissan Motor Co Ltd 組電池異常検出装置
JP2003059469A (ja) * 2001-08-09 2003-02-28 Nissan Motor Co Ltd 組電池の異常検出装置
JP2008054409A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蓄電装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008039443A (ja) * 2006-08-02 2008-02-21 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 蓄電池監視装置、及び蓄電池
JP2011254651A (ja) * 2010-06-03 2011-12-15 Midori Anzen Co Ltd バッテリ監視システム
JP5469625B2 (ja) * 2011-03-01 2014-04-16 株式会社日立製作所 電池システム
US9893385B1 (en) * 2015-04-23 2018-02-13 Ambri Inc. Battery management systems for energy storage devices

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002008733A (ja) * 2000-06-21 2002-01-11 Nissan Motor Co Ltd 組電池異常検出装置
JP2003059469A (ja) * 2001-08-09 2003-02-28 Nissan Motor Co Ltd 組電池の異常検出装置
JP2008054409A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蓄電装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20170139014A1 (en) 2017-05-18
WO2016135913A1 (ja) 2016-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016135913A1 (ja) 蓄電池、蓄電池監視方法および監視コントローラ
JP6313502B2 (ja) 蓄電池評価装置、蓄電システム、蓄電池評価方法およびコンピュータプログラム
JP6759466B2 (ja) 評価装置、蓄電システム、評価方法およびコンピュータプログラム
JP6431644B2 (ja) 蓄電池評価装置、蓄電システムおよび蓄電池評価方法
EP3038229A1 (en) Storage battery, storage-battery evaluating device, and storage-battery evaluating method
JP2013195129A (ja) 二次電池装置および二次電池装置の異常検出方法
JP7096775B2 (ja) 蓄電池評価装置、蓄電池評価方法及び蓄電池評価システム
JP2012202851A (ja) 劣化測定装置、二次電池パック、劣化測定方法、およびプログラム
KR101291287B1 (ko) 예비용 배터리를 구비한 유피에스의 유지보수 시스템
JP6798051B2 (ja) 充電パターン作成装置、充電制御装置、充電パターン作成方法、プログラム、及び蓄電システム
KR101839128B1 (ko) 태양광 발전에서 안정적인 축전기 관리시스템 및 방법
JP6532374B2 (ja) 蓄電池状態分析システム、蓄電池状態分析方法および蓄電池状態分析プログラム
JP2014187738A (ja) 蓄電装置
KR20130071957A (ko) 배터리의 퇴화도를 이용한 배터리 관리 장치 및 배터리 관리 방법
JP6532373B2 (ja) 蓄電池劣化推定システム、蓄電池劣化推定方法および蓄電池劣化推定プログラム
WO2022209127A1 (ja) 蓄電池システム、遠隔監視システムおよび遠隔監視システムの制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170815

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171013

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180306