JPWO2016113974A1 - 表示装置およびこれを備えた交通違反管理システム - Google Patents

表示装置およびこれを備えた交通違反管理システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016113974A1
JPWO2016113974A1 JP2016569231A JP2016569231A JPWO2016113974A1 JP WO2016113974 A1 JPWO2016113974 A1 JP WO2016113974A1 JP 2016569231 A JP2016569231 A JP 2016569231A JP 2016569231 A JP2016569231 A JP 2016569231A JP WO2016113974 A1 JPWO2016113974 A1 JP WO2016113974A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
violation
traffic
display
violations
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016569231A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6252693B2 (ja
Inventor
光司 滝沢
光司 滝沢
浩輝 上野
浩輝 上野
谷口 正宏
正宏 谷口
裕司 吉光
裕司 吉光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Publication of JPWO2016113974A1 publication Critical patent/JPWO2016113974A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6252693B2 publication Critical patent/JP6252693B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/26Government or public services
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/017Detecting movement of traffic to be counted or controlled identifying vehicles
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/04Detecting movement of traffic to be counted or controlled using optical or ultrasonic detectors
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/052Detecting movement of traffic to be counted or controlled with provision for determining speed or overspeed
    • G08G1/054Detecting movement of traffic to be counted or controlled with provision for determining speed or overspeed photographing overspeeding vehicles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast

Landscapes

  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

表示装置(20)は、交通違反の取締りを行うために用いられ、表示手段(17)と、表示制御手段(16)と、を備えている。表示手段(17)は、交通違反の取締りを行うための情報を表示する。表示制御手段(16)は、交通違反の種類、交通違反の取締りの際の立証確率、違反日時、違反者、違反回数、反則金の金額のうち、少なくとも2項目ごとに複数の交通違反の情報をまとめた表示画面を生成可能であって、この表示画面を切替可能となるように、表示手段(17)の表示制御を行う。

Description

本発明は、カメラやレーダ等を用いて特定される交通違反に関する情報を表示する表示装置およびこれを備えた交通違反管理システムに関する。
従来、カメラやレーダ等を用いて交通違反を検出し、その車両、運転者等を判別する車両認識装置が提案されている。このような車両認識装置は、交通違反の取り締まりや、事故対応、犯罪捜査(犯罪に使用された車両の発見)等への利用が有効と考えられている。
例えば、特許文献1には、高性能な撮像部を設けることなく、車両の移動に関する規制に違反して走行した車両の詳細な画像を取得することが可能な違反車両検出装置について開示されている。
しかし、上記公報に開示された表示装置では、1件の交通違反について、違反車両、違反車両の車両番号、信号機の色等を表示することで、交通違反を検出しているが、検出後の交通違反の情報をどのように表示させるかは考慮されていない。
つまり、警察官等が取締りを実施する際には、違反車両検出装置によって検出されたたくさんの交通違反を、どのように表示してみせるかによって、取締りの効率が大きく変化するため、表示方法は特に重要となる。
特開2013−164803号公報
本発明の課題は、複数の交通違反に関する情報を効果的に表示することで、取締りの効率を向上させることが可能な表示装置およびこれを備えた交通違反管理システムを提供することにある。
(課題を解決するための手段)
第1の発明に係る表示装置は、交通違反の取締りを行うために用いられる表示装置であって、表示部と、表示制御部と、を備えている。表示部は、交通違反の取締りを行うための情報を表示する。表示制御部は、交通違反の種類、交通違反の取締りの際の立証確率、違反日時、違反者、違反回数、反則金の金額のうち少なくとも2以上の項目について、項目ごとに複数の交通違反の情報をまとめた表示画面を生成可能であって、それぞれの表示画面を切替可能となるように、表示部の表示制御を行う。
ここでは、交通違反の取締りを行う際に、交通違反に関する各種情報を表示する表示装置において、交通違反の種類、交通違反の取締りの際の立証確率、違反日時、違反者、違反回数、反則金の金額のうち、少なくとも2以上の項目ごとに複数の交通違反の情報にまとめられたそれぞれの表示画面を切替可能としている。
ここで、表示部に表示される交通違反としては、例えば、信号無視、速度超過、通行禁止違反、通行区分違反、追い越し禁止違反、指定場所一時不停止、放置駐車違反、通行帯違反、路線バス等優先通行帯違反、車間距離不保持、無灯火、携帯電話使用等、カメラ等の撮像手段や各種レーダ、GPS等を用いて検出可能な各種違反が含まれる。なお、交通違反については、各国の法律等で規定された違反内容に合わせて、適宜、設定を変更することで検出が可能である。
また、表示部としては、単体の液晶ディスプレイやプラズマディスプレイ、有機ELディスプレイ、PC(Personal Computer)の表示画面等が含まれる。
さらに、交通違反に関する情報が保存される記憶装置としては、例えば、PCのハードディスク、外部のDB、メモリカード、フラッシュメモリ等であってもよい。
これにより、例えば、交通違反として検出され、記憶装置等に保存された交通違反に関する各種情報を、交通違反の種類、交通違反の取締りの際の立証確率、違反日時、違反者、違反回数、反則金の金額等ごとに複数の交通違反の情報をまとめて表示することができる。そして、これらの複数の表示画面を切り替えながら表示することができる。
この結果、交通違反の取締りを行う警察官等は、必要な項目を選択するだけで、必要な交通違反に関する情報を容易に表示させることができるため、従来よりも効率よく、交通違反の取締りを実施することができる。
第2の発明に係る表示装置は、第1の発明に係る表示装置であって、表示制御部は、ユーザによって交通違反の取締りの際の立証確率ごとに複数の交通違反の情報をまとめた表示画面を表示することが選択された場合には、立証確率が高い方から順に整理された状態で、それぞれの交通違反の内容を、表示部に表示させる。
ここでは、他のシステム等で特定された複数の交通違反について、その交通違反として立証が可能な確率ごとに情報を整理して、立証確率が高い方から順に表示を行う。
これにより、警察官等が最終的に交通違反として取締りの対象とするか否かを判断する際に、可能性の高い方から順に表示することで、取締りの効率を向上させることができる。
第3の発明に係る表示装置は、第1の発明に係る表示装置であって、表示制御部は、違反回数が多い方から順に整理された状態で、それぞれの違反者に関する情報を、表示部に表示させる。
ここでは、他のシステム等で特定された複数の交通違反について、その交通違反を犯した違反車両の違反者(運転者、所有者、雇用者、同乗者等)ごとに整理して、違反回数が多い方から順に表示を行う。
これにより、警察官等が交通違反として取締りの対象を絞り込む際に、違反回数が多い違反者を優先的に表示することで、取締りの効率を向上させることができる。
第4の発明に係る表示装置は、第1の発明に係る表示装置であって、表示制御部は、反則金の金額が高い方から順に整理された状態で、それぞれの違反者に関する情報を、表示部に表示させる。
ここでは、他のシステム等で特定された複数の交通違反について、その交通違反に対して課される反則金の金額ごとに整理して、反則金の金額が高い方から順に表示を行う。
これにより、警察官等が交通違反として取締りの対象を絞り込む際に、反則金の金額が高い重大な交通違反から優先的に表示することで、取締りの効率および反則金の回収効率を向上させることができる。
第5の発明に係る表示装置は、第1から第4の発明のいずれか1つに係る表示装置であって、表示制御部は、個別の交通違反に関する取締りを行うための情報を表示部に表示させる場合には、当該交通違反の違反者を特定するための画像および当該交通違反の内容を組み合わせて、表示部に表示させる。
ここでは、交通違反に関する情報を表示させる際に、交通違反の内容、違反内容を特定した違反特定用画像や、違反者を特定するための違反特定用画像等を組み合わせて表示させる。
これにより、警察官等が交通違反として取締りの対象を絞り込む際に、交通違反の内容や違反者(運転者等)を、画像情報を組み合わせて容易に確認することができる。この結果、取締りの効率を向上させることができる。
第6の発明に係る表示装置は、第1から第5の発明のいずれか1つに係る表示装置であって、表示制御部は、道路を連続的に撮像する撮像手段によって得られた画像、あるいは各種レーダの検出結果を用いて特定された交通違反の種類を、表示部に表示させる。
ここでは、カメラ等を用いて取得された画像や、各種レーダ等の検出結果等を用いて特定された交通違反について、交通違反の種類ごとにまとめて表示する。
これにより、別のシステム等において画像等を用いて自動的に検出された交通違反について、効果的に表示を行うことで、交通違反の取締り効率を向上させることができる。
第7の発明に係る表示装置は、第1から第6の発明のいずれか1つに係る表示装置であって、違反者には、違反車両の運転者、同乗者、所有者、雇用者が含まれる。
ここでは、表示される交通違反の違反者として、違反車両の運転者だけでなく、同乗者、所有者、雇用者についても特定できる範囲表で表示する。
ここで、違反車両の運転者および同乗者は、交通違反の現場を撮影した画像を用いて特定される。また、違反車両の所有者、雇用者については、交通違反の現場を撮影した画像に基づいて得られた情報を、予め記憶されている車検証の情報等に照合することで、特定される。
これにより、交通違反を取り締まる対象となる人物を特定して、効率よく取締りを実施することができる。
第8の発明に係る交通違反管理システムは、第1から第7の発明のいずれか1つに係る表示装置と、違反特定手段と、人物特定手段と、記憶手段と、を備えている。違反特定手段は、交通違反の種類を特定する。人物特定手段は、違反特定手段において特定された交通違反の違反車両の運転者、所有者および同乗者のうちの少なくとも1つを特定する。記憶手段は、特定された交通違反の種類と、特定された違反車両の運転者、保有者および同乗者のうちの少なくとも1つとを、同一の違反に関する情報として関連付けて保存する。
ここでは、交通違反の取締りを行う際に、交通違反に関する各種情報を表示する表示装置を含む交通違反管理システムにおいて、カメラ等によって取得された画像やレーダの検出結果等を用いて特定される交通違反を自動的に検出して、交通違反に関する情報を関連付けて保存する。さらに、本システムでは、交通違反の種類、交通違反の取締りの際の立証確率、違反日時、違反者、違反回数、反則金の金額のうち、少なくとも2以上の項目ごとに複数の交通違反の情報にまとめられたそれぞれの表示画面を切替可能としている。
ここで、本システムにおいて特定される交通違反としては、例えば、信号無視、速度超過、通行禁止違反、通行区分違反、追い越し禁止違反、指定場所一時不停止、放置駐車違反、通行帯違反、路線バス等優先通行帯違反、車間距離不保持、無灯火、携帯電話使用等、カメラ等の撮像手段や各種レーダ、GPS等を用いて検出可能な各種違反が含まれる。なお、交通違反については、各国の法律等で規定された違反内容に合わせて、適宜、設定を変更することで検出が可能である。
これにより、例えば、交通違反として検出され、記憶手段に関連付けて保存された交通違反に関する各種情報を、交通違反の種類、交通違反の取締りの際の立証確率、違反日時、違反者、違反回数、反則金の金額等ごとに複数の交通違反の情報をまとめて表示することができる。そして、これらの複数の表示画面を切り替えながら表示することができる。
この結果、交通違反の取締りを行う警察官等は、必要な項目を選択するだけで、必要な交通違反に関する情報を容易に表示させることができるため、従来よりも効率よく、交通違反の取締りを実施することができる。
(発明の効果)
本発明に係る表示装置によれば、複数の交通違反に関する情報を効果的に表示することで、取締りの効率を向上させることができる。
(a)および(b)は、本発明の一実施形態に係る表示装置を含む交通違反管理システムに対して連続して撮像された画像を供給するカメラの交差点における設置位置を示す図。 図1のカメラから画像を取得する交通違反管理システムの構成を示すブロック図。 図2の交通違反管理システムに含まれる制御手段の構成を示す機能ブロック図。 図2の交通違反管理システムに含まれる違反特定手段の構成を示すブロック図。 図2の交通違反管理システムに含まれる人物特定手段の構成を示すブロック図。 図2の交通違反管理システムに含まれる立証確率判定手段の構成を示す機能ブロック図。 図2の交通違反管理システムに含まれる重要度判定手段の構成を示す機能ブロック図。 図2の交通違反管理システムに含まれる表示手段の表示画面の一例を示す図。 (a),(b)は、図2の交通違反管理システムに含まれる表示手段の表示画面の一例を示す図。 (a)〜(e)は、図2の交通違反管理システムに含まれる表示手段の表示画面の切り替え表示の一例を示す図。 (a)〜(c)は、図2の交通違反管理システムに含まれる表示手段の表示画面の切り替え表示の一例を示す図。 (a)〜(c)は、図2の交通違反管理システムに含まれる表示手段の表示画面の切り替え表示の一例を示す図。 (a)〜(c)は、図2の交通違反管理システムに含まれる表示手段の表示画面の切り替え表示の一例を示す図。 (a)〜(d)は、図2の交通違反管理システムに含まれる表示手段の表示画面の切り替え表示の一例を示す図。 (a)〜(d)は、図2の交通違反管理システムに含まれる表示手段の表示画面の切り替え表示の一例を示す図。 本発明の他の実施形態に係る交通違反管理システムの構成例を示す図。
本発明の一実施形態に係る表示装置を含む交通違反管理システム100について、図1(a)〜図15を用いて説明すれば以下の通りである。
<1、交通違反管理システム100の概要>
本実施形態に係る交通違反管理システム100は、交差点や直進道路等に設置された単一のカメラ(撮像手段)10aによって連続的に撮像された画像と、車両の交通違反を検出する各種センサ10b等の検出結果とを用いて、交通違反の発生、違反内容、運転者(人物)等を検出する。このため、交通違反管理システム100は、例えば、交通違反の取り締まりを行う警察署等に設置される。ここで、交通違反を検出する各種センサとしては、公知の技術を使用して道路上の車両の交通違反を検出するものであって、例えば、速度検出用のレーダ等を用いることができる。
警察署では、本システム100において交通違反の発生と検出したケースについて、警察官等が、後述する手順に従って抽出された画像を確認しながら交通違反として取り締まりの対象とするか否かの判定を行う。つまり、本交通違反管理システム100は、警察官等が効率よく交通違反の取締りを実施できるようにサポートするためのシステムとして活用される。実際に使用される際には、本システム100と接続されたPC等を用いて、警察官等がマウスやキーボードを用いて、1件ずつPCの表示画面を確認しながら、取り締まりが行われる。
また、交通違反管理システム100に対して画像を供給するカメラ10aは、図1(a)に示すように、交差点における所定の位置に設置されている。なお、レーダ10bについては、カメラ10aとほぼ同じ場所に設置されていてもよいし、別の場所に設置されていてもよい。
カメラ10aは、設置された道路およびその道路を走行する車両を含む画像を連続的に撮像する。そして、カメラ10aは、後述する交通違反管理システム100の画像取得手段11に対して、撮像した画像を送信する。なお、カメラ10aは、例えば、毎秒15コマで画素数5Mの画像を連続的に撮像する。
カメラ10aは、例えば、単一のカメラ10aによって連続的に取得された画像を用いて交通違反および人物を特定するために、交差点内を移動する車両正面および運転者の撮影が可能な位置に設置される。設置位置としては、例えば、図1(a)および図1(b)に示すように、カメラ10a専用に設けられた支柱(逆U字型、L字型)102等に設置されてもよいし、信号機や街灯、歩道橋、標識等、既存の設備に取り付けられてもよい。
本実施形態では、カメラ10aは、図1(a)および図1(b)に示すように、交差点の3車線の1レーンに1台ずつ設置されている。このため、各カメラ10aは、各レーンを走行する車両やレーンをまたいで走行する車両等を正面から撮像する。さらに、各カメラ10aは、図1(b)に示すように、各レーンの中央線に沿った位置に配置されている。
なお、カメラ10aを用いて撮像される画像は、交差点を通過する車両の正面の画像に限らず、背面や側面の画像であってもよい。また、1台のカメラ10aを用いて複数のレーンを走行する車両を撮影してもよい。
<2、本交通違反管理システム100の構成>
本実施形態の交通違反管理システム100は、図1(a)に示すように、交差点を連続的に撮影した画像や映像を用いて画像処理等によって交通違反を検出し、違反者(または車両の保有者等)を特定する。つまり、交通違反管理システム100は、交通違反の取り締まりに必要となる立証条件を満たした画像を自動的に抽出して表示することで、警察官等による交通違反の取締り効率を向上させる。
ここで、違反者とは、車両の運転者、同乗者、車両の保有者等、各国において規定された法律等に基づいて定められる者であり、国や自治体ごとに特定対象が異なっていてもよい。
そして、交通違反管理システム100は、図2に示すように、画像取得手段11と、制御手段12と、記憶手段15と、表示装置20(表示制御手段16と、表示手段17)と、を備えている。
画像取得手段11は、カメラ10aによって連続的に撮像された複数の画像を取得する。そして、画像取得手段11は、これらの複数の画像の全てを、内部の記憶部11a(図2参照)に仮保存した後、必要に応じて制御手段12に対して送信する。
なお、画像取得手段11から制御手段12に対して大量の画像が送信されるため、制御手段12における処理負担が大きくなることが予想される。このため、画像取得手段11と制御手段12との間に、例えば、車両が含まれる画像だけを抽出して、制御手段12へ送信する手段を設けてもよい。
これにより、制御手段12において、違反および人物等の特定を行う際に、予め取捨選択された画像だけを対象に処理を行うことができるため、処理負担を軽減することができる。
制御手段12は、画像取得手段11から出力される画像、レーダ10bの検出結果を受け取って、違反内容や違反車両、人物等を特定する。そして、制御手段12は、図3に示すように、違反特定手段12a、人物特定手段12b、立証確率判定手段12c、重要度判定手段12d、違反金決定手段12e、および違反金請求書類作成手段12fを有している。
違反特定手段12aは、画像取得手段11内の記憶部11a(図2参照)に仮保存された複数の画像から必要に応じて取り出された複数の画像を用いて、特定の交通違反を立証するために必要な条件を満たす画像を抽出する。具体的には、違反特定手段12aは、違反車両が含まれる複数の画像の中から違反車両(車種、車両番号等)を特定可能な画像を抽出する。特定可能な画像の抽出時には、画像の写り具合、内容、鮮明さ等の交通違反の立証に必要な条件に基づいて、最適な1枚、あるいは複数枚の画像が抽出される。
ここで、本実施形態において、特定の交通違反とは、画像を用いて立証が可能な交通違反であって、例えば、信号無視、速度超過、通行禁止違反、通行区分違反、追い越し禁止違反、指定場所一時不停止、放置駐車違反、通行帯違反等が含まれる。
信号無視違反の場合には、違反特定手段12aは、予め記憶された信号機の切り替わり情報や、取得された画像の画像処理によって検出された赤信号の表示等に基づいて、赤信号時に走行している車両を検出する。
より具体的には、例えば、1つの画像において、対向車線が赤信号であるときに、対象車両が交差点内を走行している画像を用いて、信号無視の違反車両を検出することができる。
また、速度超過違反の場合には、カメラ10aによって連続的に撮像された複数の画像を用いて検出してもよいし、レーダ10bによって違反車両の速度を検出した結果を用いて検出してもよい。
例えば、カメラ10aによって撮像された複数の画像を用いて速度超過違反を検出する場合には、違反特定手段12aは、まず、対象車両が画像に写っているコマ数とカメラ10aの毎秒当たりの画像取得枚数(コマ数)とに基づいて、対象車両の走行速度を測定する。そして、違反特定手段12aは、カメラ10aが設置された道路ごとに設定された制限速度情報を参照して、対象車両が制限速度以上で走行していることが立証できる場合には、速度超過の交通違反として検出する。
より具体的には、カメラ10aによって連続的に撮像された画像において、対象車両が画像に映り込んできたコマと消えたコマとの間のコマ数をカウントすることで、その対象車両のおおよその走行速度を測定することができる。
例えば、1秒間に15コマ撮像するカメラ10aを用いた場合において、対象車両が画像に映り込んでから消えるまでのコマ数が10コマであって、その間の走行距離が約10mであった場合には、対象車両は毎秒約15m走行している。これを時速で計算すると、時速約54kmと計算される。
よって、この道路の制限速度を参照して、時速30kmであった場合には、速度超過は約24kmとなる。この結果、この対象車両は違反車両として判定される。
ここで、速度超過違反の超過速度の検出精度を高めるために、各画像における距離の計算の目印となる物体(例えば、交差点の停止線、信号機等)を設定しておくことが好ましい。
なお、違反特定手段12aが、所望の交通違反を特定する際の詳細な処理内容については、図4を用いて後段にて詳述する。
人物特定手段12bは、画像取得手段11内の記憶部11a(図2参照)に仮保存された複数の画像から必要に応じて取り出された複数の画像を用いて、違反特定手段12aにおいて特定された交通違反に関連する人物を立証するために必要な条件を満たす画像を抽出する。
具体的には、人物特定手段12bは、違反車両の運転者等の人物を特定可能な画像を抽出する。特定可能な画像の抽出時には、違反特定手段12aと同様に、画像の写り具合、内容、鮮明さ等に基づいて、最適な1枚、あるいは複数の画像が抽出される。
ここで、本実施形態において、交通違反に関連する人物とは、違反車両の運転者、同乗者、所有者、違反車両の運転者の雇用主(企業等)等が含まれる。
なお、人物特定手段12bが交通違反に関連する人物を特定する際の詳細な処理内容については、図5を用いて後段にて詳述する。
立証確率判定手段12cは、画像取得手段11内の記憶部11a(図2参照)に仮保存された複数の画像から必要に応じて取り出された複数の画像、あるいはレーダ10bにおける検出結果を用いて、違反特定手段12aにおいて特定された交通違反の立証確率を算出する。
すなわち、立証確率判定手段12cは、交通違反の内容や、違反車両が含まれる1または複数の画像等の情報から、交通違反を立証するために十分な情報が揃っているかどうかを判定し、その立証の確実性を判定するとともに、その立証確率を算出する。
より具体的には、立証確率判定手段12cは、取得した交通違反の内容と、交通違反を撮影した画像の内容や鮮明さ等から、その交通違反を立証するための証拠として使用し得る画像が揃っているかを判定し、立証確率を算出する。画像の内容は、例えば、人物の顔が全て含まれているか、ナンバープレートが全て含まれているか、人の顔とナンバープレートとが1つの画像に含まれているか、全て含まれていない場合には、どの程度まで含まれているか、等を示す。また、各画像内容に加え、同一の違反を撮影した写真の枚数からも立証確率を算出する。
なお、立証確率判定手段12cが交通違反の立証確率を算出する際の詳細な処理内容については、図6を用いて後段にて詳述する。
重要度判定手段12dは、画像取得手段11内の記憶部11a(図2参照)に仮保存された複数の画像から必要に応じて取り出された複数の画像、あるいはレーダ10bにおける検出結果を用いて、違反特定手段12aにおいて特定された交通違反の重要度を判定する。
すなわち、重要度判定手段12dは、立証確率判定手段12cにおいて立証確率が所定値以上と判定され、人物特定手段12bにおいて人物が特定できた場合、予め記憶された違反金に関する情報を参照し、当該交通違反について、重要度である違反金の金額を判定する。そして、重要度判定手段12dは、交通違反毎に、判定した違反金金額と、人物特定手段12bにおいて使用された画像や立証の判定に用いた画像、および特定された人物情報等とを関連付けた交通違反情報を生成し、記憶手段15に保存する。
なお、重要度判定手段12dが交通違反の重要度を判定する際の詳細な処理内容については、図7を用いて後段にて詳述する。
違反金決定手段12eは、画像取得手段11内の記憶部11a(図2参照)に仮保存された複数の画像から必要に応じて取り出された複数の画像、あるいはレーダ10bにおける検出結果を用いて、違反特定手段12aにおいて特定された交通違反に対する違反金を決定する。
違反金請求書類作成手段12fは、違反特定手段12aにおいて特定された交通違反の内容(種類)、人物特定手段12bにおいて特定された人物情報(運転者、車両の所有者等)および違反金決定手段12eにおいて決定された違反金の金額に基づいて、交通違反の違反金(反則金)の請求書を作成する。
より具体的には、違反金請求書類作成手段12fは、検出された交通違反の内容(種類)と違反金決定手段12eにおける決定結果とに基づいて、違反金の金額を設定する。そして、違反金請求書類作成手段12fは、検出された人物情報に基づいて、請求書の送付先となる住所等を検出する。
記憶手段15は、制御手段12から受信した交通違反情報および画像を整理して、1つの交通違反に対して、違反車両の情報、その画像、運転者等の情報、その画像、後述する違反金請求情報等を、関連付けて保存する。
また、記憶手段15は、交通違反の種類(信号無視、速度超過、遮断踏切立ち入り違反、携帯電話使用等)ごとに分類し、それぞれ種類の交通違反がまとめて表示されるように各種情報を保存している(図7(a)参照)。
なお、記憶手段15には、制御手段12において、交通違反の立証に必要な画像だけが送信される。このため、記憶手段15には、交通違反とは関係のない画像、交通違反の立証には適さない不鮮明な画像、違反車両、人物を特定できない画像等は保存されない。
表示装置20は、交通違反の取締りを行う際に、本交通違反管理システム100において特定された交通違反の内容(種類)、各種画像等を表示する。そして、表示装置20は、図2に示すように、表示制御手段16と、表示手段17と、を有している。
表示制御手段16は、記憶手段15に保存された交通違反に関する情報とこれに関連付けされた1枚あるいは複数の画像とを効果的に表示するように、表示手段17を制御する。
表示手段17は、例えば、液晶ディスプレイ等の表示装置であって、記憶手段15に保存されている交通違反に関連する情報をまとめて、あるいは複数の画面に分割して表示する。なお、表示手段17の表示画面における表示態様については、後段にて詳述する。
<2−1、違反特定手段12aの構成>
違反特定手段12aの詳細な構成について、図4を用いて説明すれば以下の通りである。
違反特定手段12aは、図4に示すように、DB(データベース)21と、判定手段22と、を有している。
DB21は、交通違反を立証するための条件(立証に使える画像の条件を含む)に関する情報を保存している。
ここで、交通違反を立証するための条件とは、例えば、信号無視の場合には、カメラ10aが設置された交差点等における信号機の切り替わりに関する情報等が含まれる。また、速度超過違反の場合には、カメラ10aが設置された道路における制限速度に関する情報や、カメラ10aの撮像速度、レーダ10bの速度検出用の設定等の情報が含まれる。
また、立証に使える画像の条件とは、証拠となる画像内容が、各交通違反に対して満たさなければならない条件を意味している。例えば、1枚の画像中に、特定可能な違反車両と運転者とが含まれていなければならないといった条件、あるいは複数の画像を組み合わせた場合に、各画像に特定可能な違反車両と人物とが立証可能な状態で含まれていなければならないといった条件等である。なお、この画像に関する条件は、各国において規定された法律等に基づいて設定されていればよく、国ごと、自治体ごとに異なっていてもよい。
判定手段22は、DB21に記憶された立証条件と、画像取得手段11内の記憶部11a(図2参照)に仮保存された複数の画像から必要に応じて取り出された画像およびレーダ10bにおける検出結果とを照合して、画像に含まれる対象車両が交通違反を犯したか否か、交通違反である場合にはその違反内容(違反の名称等)を特定する。そして、交通違反として立証可能であると判定された場合には、交通違反としての立証に適した違反特定用画像P1(図5等参照)の抽出を行う。
なお、画像を用いた交通違反の検出としては、例えば、500万画素の画像中に、機能ごとに処理領域を設定してもよい。例えば、信号機を含む領域を赤信号検知処理領域として設定し、交差点の停止線付近から信号機の下までの領域を車両検知・追跡処理領域として設定し、停止線付近の領域を車両番号検出処理領域として設定する。
赤信号検知処理領域では、画像処理によって赤信号に変わったタイミングを検出することで、赤信号無視の違反車両を検出する際のトリガとなる。
車両検知・追跡処理領域では、対象車両の車線変更・車線またぎ、赤信号無視、違法右左折・Uターン、逆走、違法駐車等を検出する。さらに、この領域では、各種交通情報(例えば、交通量、占有率、車間距離等)を収集することも可能である。
車両番号検出処理領域では、画像中の近い位置であることから、画像処理によって、対象車両の後面から車両番号を検出する。
そして、判定手段22は、違反特定用画像P1と、違反内容に関する情報とを、記憶手段15に対して出力する。
なお、違反特定手段12aから記憶手段15への出力は、人物特定手段12bにおいて人物の特定が可能と判定された後で行われることが好ましい。これにより、人物特定手段12bにおいて特定不可とされた場合に、無駄なデータが記憶手段15へ出力されて保存されることを防止することができる。
<2−2、人物特定手段12bの構成>
人物特定手段12bの詳細な構成について、図5を用いて説明すれば以下の通りである。
人物特定手段12bは、図5に示すように、DB(データベース)23と、判定手段24と、を有している。
DB23は、交通違反を犯した違反車両に関連する人物(運転者、所有者、使用者(企業等))を立証するための条件(立証に使える画像の条件を含む)に関する情報を保存している。
ここで、違反車両に関連する人物を立証するための条件とは、例えば、画像に含まれる運転者、同乗者等の顔が免許証に登録された顔写真と一致することが考えられる。この場合、DB23には、免許証情報等の情報も記憶されている。その他にも、画像から検出された車両番号と、車両購入時等に予め登録された情報(車検証等)とが照合されて、違反車両の所有者等が特定できること、等も考えられる。この場合、DB23には、車両番号とその車両の保有者等の情報も記憶されていればよい。
なお、この条件は、各国や各自治体において規定された法律等に基づいて設定されていればよい。つまり、運転者に対して取締りを行う国であれば、運転者を特定する条件が設定されていればよいし、車両の保有者に対して取締りを行う国であれば、保有者を特定する条件が設定されていればよい。
また、人物の特定に使える画像の条件とは、例えば、画像中の運転者の顔が鮮明で免許証の顔写真と十分に照合できることが考えられる。その他にも、画像中の違反車両の車両番号が鮮明で十分に読み取り可能であることが考えられる。なお、この画像に関する条件は、各国において規定された法律等に基づいて設定されていればよく、画像の鮮明さや画像の数等は各国や各自治体ごとに異なっていてもよい。
判定手段24は、DB23に記憶された人物を特定するための情報と、画像取得手段11内の記憶部11a(図2参照)に仮保存された複数の画像から必要に応じて取り出された画像とを照合して、画像に含まれる違反車両の運転者、所有者等の氏名を特定する。そして、人物の特定も可能であると判定された場合には、交通違反としての立証に最も適した人物特定用画像P2,P3(図5等参照)の抽出を行う。
そして、判定手段24は、人物特定用画像P2等と、人物を特定する情報(氏名、会社名等)とを、記憶手段15に対して出力する。
なお、人物特定手段12bから記憶手段15への出力は、違反特定手段12aにおいて交通違反が立証可能と判定された後で行われることが好ましい。あるいは、人物特定手段12bにおける処理が無駄にならないようにするために、違反特定手段12aにおいて交通違反が立証可能と判定された後で、人物特定手段12bにおける処理を開始してもよい。
<2−3、立証確率判定手段12cの構成>
立証確率判定手段12cの詳細な構成について、図6を用いて説明すれば以下の通りである。
立証確率判定手段12cは、図6に示すように、DB(データベース)25と、判定手段26と、を有している。
DB25は、各交通違反の立証条件に関する情報や、交通違反に関するその他情報を保存している。
ここで、立証条件は、DB25に記憶されている。立証条件は、例えば、違反車両や人物を撮影した写真や画像の枚数、写り具合、内容、鮮明さ等の条件項目を含み、条件項目毎に立証可能性の基準となる閾値を設定する。
判定手段26は、DB25に記憶されている立証条件を参照し、これらの条件項目をどの程度満たしているか、例えば、閾値以上であるかどうか、人物の判別は可能かどうか等を判定する。例えば、同一違反について、違反時の車番が確認できる写真と運転者の顔が確認できる写真の2枚がある場合は、立証確率100%と算定される。また、同一違反について、違反時の写真が1枚あり、車番は明確であるものの運転者のおでこから上が撮影できていない場合は、立証確率80%が算定される。なお、判定手段26は、立証条件をほとんど満たさない場合、立証確率を算定せず、立証が不可として処理を終了してもよい。また、判定手段26は、立証確率が所定未満(例えば、80%未満)の場合には、立証確率を算定せず、立証が不可として処理を終了してもよい。
人物の判別が可能な画像の条件として、例えば、運転者を判別する場合には、画像中の運転者の顔が鮮明で免許証の顔写真と十分に照合できることが考えられる。その他にも、車両の所有者を判別する場合には、画像中の違反車両の車両番号が鮮明で十分に読み取り可能であることが考えられる。
上記立証条件は、国や自治体の法律、条例、運用等に応じた立証に必要な条件に基づいて予め記憶される。例えば、1枚の画像中に、特定可能な違反車両と運転者とが含まれていければならない、複数の画像を組み合わせた場合に各画像に特定可能な違反車両と人物とが立証可能な状態で含まれていなければならない、交通違反の立証には人物の写真が2枚以上なければならないといった条件である。
また、運転者に対して取締りを行う国であれば、運転者のみを特定する条件(運転者の画像や写真の有無)が設定され、車両の所有者に対してのみ取締りを行う国であれば車両番号のみを特定する条件が設定される。このような前提条件は、DB25等に予め記憶される。判定手段26は、記憶された前提条件を参照し、取得した違反検出情報が前提条件を満たしているかどうかを判定する。判定手段26は、立証確率を判定する前に、前提条件を満たさない場合は、立証不可として処理を終了してもよい。なお、これらの前提条件は、本交通違反管理システム100が導入される国や自治体の法律や運用等に基づいて適宜変更される。
立証条件は、証拠の重要度に応じて重み付けがなされていてもよい。例えば、ナンバープレートが画像中にあるとする条件項目が、取得された画像の枚数よりも重要度が高い場合、ナンバープレートの画像の鮮明性は立証への寄与度が高く、画像の枚数は立証への寄与度は低いと考えられる。この場合、前者の重み係数は大きく、後者の重み係数は小さく設定される。
このようにして、判定手段26は、DB25に記憶された立証条件と、取得された画像とを照合して、画像に含まれる対象車両が交通違反を犯したことを立証する確率を算定する。
また、判定手段26は、人物特定手段12bによって人物が特定できた場合、交通違反毎に、人物特定手段12bによって使用した画像や立証の判定に用いた画像、および人物特定手段12bによって特定される人物情報等と、立証確率とを関連付けた交通違反情報を生成する。そして、判定手段26は、生成した交通違反情報をDB25に保存する。
交通違反情報は、立証確率ごとに交通違反情報が管理、出力可能なように保存される(立証確率100%、立証確率80%以上、立証確率80%未満等)。なお、交通違反情報として保存される画像は、違反検出情報として取得した画像全てでなくともよく、その一部であってもよい。例えば、立証条件および/または上記前提条件に合致する画像、あるいは、人物特定手段12bによって用いられた画像のみ保存するようにしてもよい。
<2−4、重要度判定手段12dの構成>
重要度判定手段12dの詳細な構成について、図7を用いて説明すれば以下の通りである。
重要度判定手段12dは、図7に示すように、DB(データベース)27と、判定手段28と、を有している。
DB27は、各交通違反に対応する違反金に関する情報や、交通違反に関するその他情報を保存している。
重要度判定手段12dは、立証可能と判定された交通違反について、人物特定手段12bにおいて違反した人物が特定された場合、交通違反の内容(種類)と、DB27に記憶された交通違反の内容(種類)とを照合し、対応する違反金の金額を取得する。そして、重要度判定手段12dは、交通違反毎に、違反金の金額と、人物特定手段12bにおいて使用された画像や立証の判定に用いた画像、および特定される人物情報等とを関連付けた交通違反情報を生成し、DB27に記憶させる。
なお、交通違反情報として保存される画像は、違反検出情報として取得した画像全てでなくともよく、その一部であってもよい。例えば、立証条件および/または上記前提条件に合致する画像、あるいは後述する人物特定手段12bによって用いられた画像のみ保存するようにしてもよい。
これにより、本実施形態の交通違反管理システム100では、交通違反ごとに設定された違反金の金額の高低によって、交通違反の重要度を判定することができる。
<2−5、記憶手段15に保存される情報>
ここで、交通違反の取締りの対象としては、交通違反の内容(種類)と対象人物とをともに立証可能な場合のみ、取締りの対象となる。よって、違反特定手段21において違反内容を特定できた場合でも、人物特定手段12bにおいて、違反車両の運転者や所有者を特定できなかった場合には、違反特定手段12aから出力された違反特定用画像P1(図5等参照)等は、記憶手段15から消去される。
なお、この場合には、違反特定手段12aから出力された画像データ等を記憶手段15から削除する以外にも、違反特定用画像P1等が違反特定手段12aから出力されないようにしてもよい。つまり、違反特定手段12aおよび人物特定手段12bの双方において違反内容および人物を特定できた場合に限り、違反特定手段12aおよび人物特定手段12bから記憶手段15に対して画像データ等を出力すればよい。
これにより、交通違反の取締りの立証に使用できる情報および画像だけを抽出して、必要最小限のデータが記憶手段15に保存される。このため、記憶手段15の容量が必要以上に増大してしまうことを回避することができるとともに、警察署等において警察官が立証に使えない無駄な画像等を見ることを回避することができる。
また、警察署等において、警察官が交通違反の取締りを行う際に、本システムにより抽出された違反内容や画像等を用いた立証に疑義が生じた場合には、交通違反として判定されることなく、その違反に関連付けされた画像や情報等は特定の保存場所へ移動される。あるいは、立証できないものとして、それらの画像や情報等は、警察官等の操作によって記憶手段15から削除されてもよい。
<3、表示手段17における表示態様>
本実施形態の交通違反管理システム100では、上述のように、制御手段12において、交通違反の内容(種類)、違反車両、運転者等の人物の特定が可能と判定された場合に、立証に必要な画像および各種情報が記憶手段15に保存される。
そして、記憶手段15に保存された違反特定用画像P1、人物特定用画像P2,P3、およびその交通違反に関する各種情報は、交通違反の取締りを行う警察官等が効率的に取り締まりを実施できるように、表示制御手段16によって表示制御される。
具体的には、液晶ディスプレイ等の表示手段17には、図8〜図15(d)に示すように、交通違反に関する各種情報および画像P1〜P3が表示される。
<3−1、単一の表示画面を用いた違反内容等の表示>
図8は、1つの表示画面において、1つの交通違反に関する情報を1つの画面内に全て表示する際の表示画面S1を示している。
表示画面S1は、図8に示すように、違反内容表示領域31、特定用画像表示領域32、および人物情報表示領域33という3つの表示領域を有している。
違反内容表示領域31には、違反内容(例えば、赤信号無視)、違反場所、画像の撮影日時が表示されている。本実施形態では、図8に示すように、3枚の画像を用いて違反を立証しているため、それぞれの画像が撮影された年月日秒まで記載される。
特定用画像表示領域32には、違反内容表示領域31に表示された違反内容および人物を立証するための画像が表示される。本実施形態では、図8に示すように、1枚の違反特定用画像P1、2枚の人物特定用画像P2,P3が表示されている。
違反特定用画像P1は、対向車線の信号が赤信号である状態で、交差点内を対象車両が走行している状態を示している。通常、対向車線の信号と対象車両の走行している車線の信号とは、同期して同じ表示になっている。このため、この画像は違反特定用画像P1として、違反の立証が可能と判定され抽出される。
人物特定用画像P2は、違反特定用画像P1において信号無視と判定された違反車両の前面の画像のうち、画像処理によって車両番号部分を拡大して表示している。この画像によって、違反車両の車両番号を特定することで、予め登録されている車検情報等を参照し、違反車両の所有者の氏名、あるいは使用者(企業)の名称等を特定することができる。
人物特定用画像P3は、違反特定用画像P1において信号無視と判定された違反車両の前面の画像のうち、画像処理によって運転席付近を拡大して表示している。この画像によって、違反車両の運転者、同乗者の顔を特定することで、予め登録されている免許証の顔写真情報等を参照し、違反車両の運転者、同乗者の氏名を特定することができる。
人物情報表示領域33には、特定用画像表示領域32に表示された人物特定用画像P2,P3を用いて特定された人物(運転者、所有者、使用者等)に関する情報を表示する。例えば、表示される運転者情報としては、運転者の氏名、住所、免許証番号、違反の履歴、減点数等のデータが含まれる。
本実施形態の交通違反管理システム100では、以上のように、1つの交通違反を立証するために必要な情報(違反内容、特定用画像、その他の情報等)が記憶手段15内に関連付けされた状態で保存されている。このため、これらの関連付けされた情報を、表示手段17にまとめて表示することができる。
これにより、本システム100を用いて交通違反の取締りを行う警察官は、図8に示す表示画面S1を確認することで、交通違反として取締りの対象とするか否かを容易に判定することができる。よって、警察官は、必要最小限の情報と画像を確認するだけで済むため、交通違反の取締り効率を従来よりも向上させることができる。
<3−2、複数の表示画面を用いた違反内容の表示>
次に、図9(a)および図9(b)は、複数の表示画面にわたって、1つの交通違反に関する情報を表示する際の表示画面S2,S3を示している。
表示画面S2は、図9(a)に示すように、違反内容表示領域31、特定用画像表示領域32、および画像情報表示領域34という3つの表示領域を有している。
違反内容表示領域31には、違反内容(例えば、速度超過)、違反場所が表示されている。
特定用画像表示領域32には、違反内容表示領域31に表示された違反内容を立証するための画像が表示される。本実施形態では、図9(a)に示すように、2枚の違反特定用画像P1を用いて速度超過の違反を立証しており、そのうちの1枚が表示画面S2内に表示される。そして、図9(a)に示す三角形の切替ボタン35をクリックすることで、2枚目の違反特定用画像P1や人物特定用画像P2等が表示される。
画像情報表示領域34には、表示画面S2に表示された画像の撮影日時として、年月日秒が記載されている。そして、速度超過の違反の場合、測定された車速および制限速度からの超過速度が記載されている。
表示画面S3は、2枚目の違反特定用画像P1の表示状態から、さらに「次へ」の切替ボタン35をクリックすると表示される。表示画面S3は、図9(b)に示すように、違反内容表示領域31、特定用画像表示領域32、および画像情報表示領域34という3つの表示領域を有している。
違反内容表示領域31には、表示画面S2と同様に、違反内容(例えば、速度超過)、違反場所が表示されている。
特定用画像表示領域32には、違反内容表示領域31に表示された違反に関連する人物を立証するための人物特定用画像P2が表示される。本実施形態では、図9(b)に示すように、1枚の人物特定用画像P2を用いて速度超過の違反を犯した運転者等が立証されている。そして、図9(b)に示す三角形の切替ボタン35(前へ、次へ)をクリックすることで、前画面(表示画面S2)か、次画面かが表示される。
次画面に表示される表示内容としては、この違反に関連する情報として、残りの違反特定用画像や、違反車両の運転者、あるいは所有者に対する違反金の請求書類のデータ等が考えられる。なお、画像を表示する順番は、適宜変更することが可能である。
この違反金の請求書類のデータは、上述した違反金請求書類作成手段12fによって作成され、請求金額(反則金)、請求先の住所等が含まれる。
本実施形態の交通違反管理システム100では、以上のように、1つの交通違反を立証するために必要な情報(違反内容、特定用画像、その他の情報等)が記憶手段15内に関連付けされた状態で保存されている。このため、これらの関連付けされた情報を、表示手段17の複数の表示画面にまとめて表示することができる。
これにより、本システム100を用いて交通違反の取締りを行う警察官は、図9(a)および図9(b)に示す表示画面S2,S3等を確認することで、交通違反として取締りの対象とするか否かを容易に判定することができる。よって、警察官は、2〜3つの表示画面を確認して必要最小限の情報と画像を確認するだけで済むため、交通違反の取締り効率を従来よりも向上させることができる。
<3−3、項目別の分類表示>
本実施形態の交通違反管理システム100では、図10(a)に示すように、表示装置20において、所定の期間において検出された交通違反について、交通違反の種別、立証確率、違反金、違反回数ごとに分類された画面を表示する。そして、表示装置20の画面上において、マウス等を用いて所望の項目を選択することで、交通違反に関する各種情報を切り替え表示することができる。
例えば、警察署において交通違反の取締りを行う警察官等が、図10(a)に示す画面上において、「1、交通違反別」をクリックした場合には、図10(b)に示すように、信号無視、速度超過、遮断踏切立入り違反、携帯電話使用等(交通の危険)違反等の交通違反の種類別に分類表示されたページへ切り替えられる。
また、警察官等が、図10(a)に示す画面上において、「2、立証確率別」をクリックした場合には、図10(c)に示すように、立証確率100%、99%〜80%、80%未満と、取得された画像等の情報に基づいて交通違反を立証できる確率別に分類表示されたページへ切り替えられる。
また、警察官等が、図10(a)に示す画面上において、「3、違反金別」をクリックした場合には、図10(d)に示すように、違反金40,000円以上、30,000円〜40,000円未満、20,000円〜30,000円未満、20,000円未満と、各交通違反ごとに設定された違反金の金額別に分類表示されたページへ切り替えられる。
さらに、警察官等が、図10(a)に示す画面上において、「4、違反回数別」をクリックした場合には、図10(e)に示すように、違反20回以上、10回〜20回未満、5回〜10回未満、5回未満と、交通違反を犯した回数が多い順に分類表示されたページへ切り替えられる。
すなわち、警察署において本システム100を使用する警察官等は、交通違反の取締りを開始する際に、例えば、図12(a)の画面が表示されたPCの液晶表示画面等を見ながら、まず、どういう項目で取締り対象を絞り込んでいくか検討する。
そして、交通違反の種類や、立証確率が高いもの、違反金が高いもの等、所望の条件に基づいて、警察官等は項目を選択し、取締りを行う対象となる交通違反を絞り込んでいく。
<3−4、交通違反の種類ごとの分類表示>
次に、図11(a)は、本システム100によって検出された複数種類の交通違反をその種類ごとに分類して各件数を表示している。そして、図11(b)は、図11(a)に表示された複数種類の交通違反のうち速度超過が選択(クリック)された場合に表示される速度超過に関する違反情報の一覧を示している。そして、図11(c)は、図11(b)に表示された速度超過に関する違反情報の一覧のうち、1の違反の詳細資料を選択(クリック)した場合に表示されるその違反の詳細な内容を示している。
例えば、警察署において本システム100を使用する警察官等は、取締りを開始する際に、図11(a)の画面が表示されたPCの液晶表示画面等を見ながら、交通違反の種類についてマウス等を用いて選択する。
次に、速度超過に関する違反の取締りを実施する場合には、警察官等が、図11(a)の画面において、マウス等を用いて速度超過を選択することで、図11(b)に示すように、速度超過に関する違反情報の一覧が画面に表示される。
次に、警察官等が、図11(b)の画面において、マウス等を用いて1の違反を選択することで、図11(c)に示すように、その速度超過違反に関する違反内容、特定用画像等の情報が画面に表示される。なお、図11(c)に示す画面は、上述した図8に示す表示画面S1と同一である。
本実施形態の交通違反管理システム100では、上述したように、1つの交通違反に関する違反内容、特定用画像等が関連付けされて保存されていることに加えて、交通違反の種類ごとに分類された状態で保存されている。
これにより、速度超過の取締りを行う警察官等は、表示画面を見ながら、種類ごとに分類された複数の交通違反の中から速度超過を選択し、速度超過に限定された違反内容が表示された画面を確認することで、違反として判定するか否かを決定することができる。
よって、特定の種類の交通違反を集中的に取り締まる場合でも、特定の種類の交通違反に関する情報だけを表示して効率よく取締りを実施することができる。
これにより、警察官等は、所望の交通違反の種類に絞り込んだ状態で、最終的に交通違反として取り締まりの対象とするか否かを決定することができる。この結果、取締りの対象となる違反を効果的に絞り込んで判断することができるため、従来よりも取締りの効率を向上させることができる。
<3−5、立証確率ごとの分類表示>
次に、図12(a)は、本システム100によって検出された個々の交通違反の立証確率ごとに分類した各件数を表示している。そして、図12(b)は、図12(a)に表示された立証確率のうち100%が選択(クリック)された場合に表示される違反情報の一覧を示している。そして、図12(c)は、図12(b)に表示された立証確率100%の違反情報の一覧のうち、1の違反の詳細資料を選択(クリック)した場合に表示されるその違反の詳細な内容を示している。
例えば、警察署において本システム100を使用する警察官等は、取締りを開始する際に、図12(a)の画面が表示されたPCの液晶表示画面等を見ながら、交通違反として立証できる確率が高いものから順に、マウス等を用いて選択する。
次に、立証確率が100%と判定された違反の取締りを実施する場合には、警察官等が、図12(a)の画面において、マウス等を用いて立証確率100%を選択することで、図12(b)に示すように、立証確率100%と判定された違反情報の一覧が画面に表示される。
次に、警察官等が、図12(b)の画面において、マウス等を用いて1の違反を選択することで、図12(c)に示すように、その違反に関する違反内容、特定用画像等の情報が画面に表示される。なお、図12(c)に示す画面は、上述した図8に示す表示画面S1と同一である。
これにより、警察官等は、交通違反として立証できる可能性が高いものだけに絞り込んだ状態で、最終的に交通違反として取り締まりの対象とするか否かを決定することができる。この結果、取締りの対象となる違反を効果的に絞り込んで判断することができるため、従来よりも取締りの効率を向上させることができる。
なお、上記では立証確率をパーセントで表示する例を挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、立証確率が所定の確率以上の案件と、それ以外の案件の2種類に分類し、「1.立証確率高」と「2.立証確率低」との2種類で表示を行ってもよい。ここで、立証確率が高い案件とは、ユーザの設定入力によって変更可能であって、例えば、立証確率が100%の案件のみとしてもよいし、立証確率が100%〜80%の案件としてもよい。
<3−6、違反金ごとの分類表示>
次に、図13(a)は、本システム100によって検出された個々の交通違反の違反金の金額ごとに分類した各件数を表示している。そして、図13(b)は、図13(a)に表示された違反金のうち最も高い40,000円以上が選択(クリック)された場合に表示される違反情報の一覧を示している。そして、図13(c)は、図13(b)に表示された違反金40,000円以上の違反情報の一覧のうち、1の違反の詳細資料を選択(クリック)した場合に表示されるその違反の詳細な内容を示している。
例えば、警察署において本システム100を使用する警察官等は、取締りを開始する際に、図13(a)の画面が表示されたPCの液晶表示画面等を見ながら、違反金が高いものから順に、マウス等を用いて選択する。
次に、違反金が最も高い40,000円以上の違反の取締りを実施する場合には、警察官等が、図13(a)の画面において、マウス等を用いて違反金40,000円以上を選択することで、図13(b)に示すように、違反金40,000円以上と判定された違反情報の一覧が画面に表示される。
次に、警察官等が、図13(b)の画面において、マウス等を用いて1の違反を選択することで、図13(c)に示すように、その違反に関する違反内容、特定用画像等の情報が画面に表示される。
これにより、警察官等は、交通違反として取り締まりを実施した場合に得られる違反金の金額が高いものだけに絞り込んだ状態で、最終的に交通違反として取り締まりの対象とするか否かを決定することができる。この結果、取締りの対象となる違反を、違反金の金額に応じて効果的に絞り込んで判断することができるため、従来よりも取締りの効率を向上させることができるとともに、違反金の回収効率を向上させることができる。
<3−7、違反回数ごとの分類表示(違反者)>
次に、図14(a)は、本システム100によって検出された交通違反の回数ごとに分類された個人(違反者)の件数を表示している。そして、図14(b)は、図14(a)に表示された違反回数のうち最も多い20回以上が選択(クリック)された場合に表示される違反情報の一覧を示している。そして、図14(c)は、図14(b)に表示された違反回数20回以上の違反情報の一覧のうち、1の違反の詳細資料を選択(クリック)した場合に表示されるその違反の詳細な内容を示している。図14(d)は、図14(c)に示す進むボタン36をクリックした場合に表示される次ページの違反の詳細な内容を示している。
例えば、警察署において本システム100を使用する警察官等は、取締りを開始する際に、図14(a)の画面が表示されたPCの液晶表示画面等を見ながら、違反回数が多い順に分類された違反者等の中から、所望の違反者をマウス等を用いて選択する。
次に、違反回数が最も多い20回以上の違反者の取締りを実施する場合には、警察官等が、図14(a)の画面において、マウス等を用いて違反回数20回以上を選択することで、図14(b)に示すように、違反回数20回以上と判定された違反情報の一覧が画面に表示される。
次に、警察官等が、図14(b)の画面において、マウス等を用いて1の違反を選択することで、図14(c)に示すように、その違反に関する違反内容、特定用画像等の情報が画面に表示される。そして、図14(c)に示す画面に表示し切れなかった場合には、進むボタン36をクリックすることで、図14(d)に示す次ページの画面が表示される。さらに、このページも全て表示仕切れなかった場合には、図14(d)に示す進むボタン36をクリックして、さらに次のページへ進む。一方、元のページに戻る場合には、警察官等は、図14(d)に示す戻るボタン37をクリックして、元のページへ戻る。
これにより、警察官等は、交通違反として取り締まりを実施した場合に得られる違反回数が多い違反者を効果的に抽出して、最終的に交通違反として取り締まりの対象とするか否かを決定することができる。この結果、取締りの対象となる違反を、違反回数が多い順に絞り込んで判断することができるため、従来よりも取締りの効率を向上させることができる。さらに、対象となる違反者が未払いの違反金をため込んでいる場合には、同じ人物に連絡することで複数の違反金の回収を図ることができるため、回収効率を向上させることができる。
<3−8、違反回数ごとの分類表示(使用者)>
次に、図15(a)は、本システム100によって検出された交通違反の回数ごとに分類された企業または個人(使用者等)の件数を表示している。そして、図15(b)は、図15(a)に表示された違反回数のうち最も多い20回以上が選択(クリック)された場合に表示される違反情報の一覧を示している。そして、図15(c)は、図15(b)に表示された違反回数20回以上の違反情報の一覧のうち、1の違反の詳細資料を選択(クリック)した場合に表示されるその違反の詳細な内容を示している。図15(d)は、図15(c)に示す進むボタン36をクリックした場合に表示される次ページの違反の詳細な内容を示している。
例えば、警察署において本システム100を使用する警察官等は、取締りを開始する際に、図15(a)の画面が表示されたPCの液晶表示画面等を見ながら、違反回数が多い順に分類された違反者の使用者(雇用主等)等の中から、所望の使用者をマウス等を用いて選択する。
次に、違反回数が最も多い20回以上の使用者の取締りを実施する場合には、警察官等が、図15(a)の画面において、マウス等を用いて違反回数20回以上を選択することで、図15(b)に示すように、違反回数20回以上と判定された違反情報の一覧が画面に表示される。
次に、警察官等が、図15(b)の画面において、マウス等を用いて1の違反を選択することで、図15(c)に示すように、その違反に関する違反内容、特定用画像等の情報が画面に表示される。そして、図15(c)に示す画面に表示し切れなかった場合には、進むボタン36をクリックすることで、図15(d)に示す次ページの画面が表示される。さらに、このページも全て表示仕切れなかった場合には、図15(d)に示す進むボタン36をクリックして、さらに次のページへ進む。一方、元のページに戻る場合には、警察官等は、図15(d)に示す戻るボタン37をクリックして、元のページへ戻る。
これにより、警察官等は、交通違反として取り締まりを実施した場合に得られる違反回数が多い使用者を効果的に抽出して、最終的に交通違反として取り締まりの対象とするか否かを決定することができる。この結果、取締りの対象となる違反を、違反回数が多い順に絞り込んで判断することができるため、従来よりも取締りの効率を向上させることができる。さらに、対象となる違反者だけでなく、違反者を雇用している使用者についても同様に情報管理することで、同じ使用者に連絡することで複数の違反金の回収を図ることができるため、回収効率を向上させることができる。
<3−9、各種分類表示画面の切替表示>
本実施形態の交通違反管理システム100では、以上のように、図10(a)〜図15(d)に示す各種の表示画面を切替可能な状態で表示することができる。
よって、警察署等において本システム100を用いて交通違反の取締りを行う警察官等は、マウス等を用いて、図10(a)に示す項目別の選択画面から所望の項目を選択することで、項目別に分類された交通違反、違反者等の情報を容易に引き出して確認することができる。
この結果、複数の交通違反に関する情報を効果的に表示することで、従来よりも取締りの効率を向上させることができる。
[他の実施形態]
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
(A)
交通違反管理システム100は、例えば、図16に示すような構成により実施されてもよい。
交通違反管理システム100は、インターネットやLAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)等のネットワークNによって外部の交通違反取締装置(カメラ10a)に接続される。また、交通違反管理システム100は、記憶装置160に接続される。
交通違反管理システム100は、コンピュータ端末により構成され、CPU(Central Processing Unit)110、RAM(Random Access Memory)120、出力部130、通信部140、入力部150等を備えている。
CPU110は、各種の演算処理等を実行するとともに、RAM120に読み込まれて展開される所定の制御プログラムを実行する。この制御プログラムにより、交通違反管理システム100の各手段(違反特定手段12a、人物特定手段12b、立証確率判定手段12c、重要度判定手段12d、違反金決定手段12e、違反金請求書類作成手段12f、表示制御手段16等)の機能が実行される。
RAM120は、SRAM(Static RAM)またはDRAM(Dynamic RAM)等のメモリ素子によって構成され、CPU110の処理過程で発生したデータ等の記憶を行う。
出力部130は、画像および音声等のアナログ信号またはデジタル信号を伝送するケーブルなどを接続する接続端子を有している。そして、出力部130は、これらのケーブルを介して、上述した表示手段17に接続されている。出力部130は、表示制御手段16の指令に応じて記憶装置160から読み出された各種の情報を画像信号に変換し、ケーブルを介して表示手段17へ出力する。
通信部140は、通信ケーブルを接続するための接続端子あるいは無線通信インターフェースを有し、ネットワークNに接続される。通信部140は、ネットワークNに接続された交通違反取締装置(カメラ10a)との間でデータの送受信を行う。
入力部150は、(マウス、キーボード、画面上で操作するタッチパネル等)により構成される。入力部150は、ユーザの操作による情報の入力およびメニューの選択等を受け付けて、受け付けた操作内容をCPU110へ通知する。
記憶装置160は、半導体メモリ、磁気記録媒体、光記録媒体等によって構成される。なお、上述の記憶手段15は、この記憶装置160に含まれるものであってもよいし、別途接続された大容量記憶装置であってもよい。また、記憶装置160はネットワークを介して交通違反管理システム100に接続されていてもよい。
(B)
上記実施形態の交通違反管理システム100では、交通違反を証明する確実性の判定として、立証確率判定手段12cによって立証確率を算出しているが、必ずしも具体的な確率を算出しなくともよい。
例えば、立証確率判定手段12cに代えて立証の可否を判定する判定手段を設けてもよい。この場合、例えば、立証確率判定手段12cに代わる判定手段は、取得した違反検出情報が、DB21に記憶される立証条件を満たしているかどうかを判定する。これらの条件を満たしている場合、判定手段は、交通違反毎に人物特定手段12bにおいて使用された画像や判定に用いた画像、および人物特定手段12bによって特定される人物情報等を含む交通違反情報を生成し、記憶手段15に保存する。その他の構成は、上記実施形態と同様である。
上記構成によれば、立証が確実と判定された交通違反情報のみ記憶手段15に記憶されるため、処理すべきデータ量を抑制することができ、警察官等の交通違反の取締りの効率を従来よりも向上させることができる。また、記憶手段15における記憶データ量を抑えることができる。
(C)
上記実施形態の交通違反管理システム100では、特定された交通違反の重要度を測る要素として違反金の金額を例として挙げているが、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、交通違反の種別、違反者の常習性、違反場所(学校の通学路、病院の近く、歩行者が多い場所、交通事故が多発しているエリア等)、時期(交通違反を重点的に取り締まる時期)等を重要度の要素として設定してもよい。
ここで、違反者の常習性とは、その違反者が過去に犯した違反の回数であり、所定期間内の違反回数としてもよい。所定回数以上の交通違反を繰り返している人物に対して、警察官等の交通違反の取締りの効率を向上させることができる。
各重要度の要素に対して度数(数値)を付与し、重要度、つまり度数の高さに応じて管理、保存、出力できるようにしてもよい。
また、これらの重要度については、地域や時期等に応じて交通違反の取締りを行う機関が入力部150を介して設定、変更可能である。
(D)
上記実施形態では、単一のカメラ10aによって撮像された画像とレーダ10bの検出結果との組み合わせを用いて、交通違反の有無、違反内容、人物等を特定する交通違反管理システムを例として挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、複数のカメラの組み合わせ、複数のカメラと各種レーダとの組み合わせ、あるいはカメラの代わりに各種レーダだけを用いて、交通違反の有無、違反内容等を特定するシステムであってもよい。
(E)
上記実施形態では、切替表示される項目として、交通違反の種類、立証確率、違反金の金額、違反回数ごとに分類された画面を表示する例を挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、その他の特定の項目によって分類表示された画面を切替可能な状態で表示してもよい。
(F)
上記実施形態では、カメラ10aによって走行車両の正面から撮像された画像を用いて、交通違反の内容(種類)、違反車両、運転者等の人物の特定を行う例を挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、走行車両の後部を撮像する方向にカメラを設置して取得された画像を用いて、交通違反の内容(種類)、違反車両、違反車両の所有者を特定してもよい。
この場合には、違反車両の運転者は画像から特定できないため、違反車両の車両番号等から所有者を特定すればよい。
また、走行車両の後部を撮像する方向にカメラを設置した場合には、信号機の正面と違反車両とが1枚の画像中に含まれるように撮像することができる。この場合には、この1枚の画像から、信号無視の違反車両とその所有者とを特定することができる可能性がある。
よって、運転者の特定が交通違反として認定するための必須条件でない場合には、走行車両の後部を撮像する方向にカメラを設置してもよい。
(G)
上記実施形態では、本システム100において、図1(a)に示すように、交差点に設置されたカメラ10aによって連続的に撮像された複数の画像やレーダ10bの検出結果を用いて交通違反の内容(種類)およびこれに関連する人物を検出する例を挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、カメラの設置場所としては、交差点に限らず、速度超過違反が発生しやすい見通しのよい直進道路等、その他の交通違反が発生しやすい道路にカメラを設置してもよい。
この場合には、道路の環境ごとに発生しやすい交通違反の内容(種類)が異なってくるため、本システムにおいて検出される交通違反を絞って検出処理を実施してもよい。
(H)
上記実施形態では、本発明に係る表示装置20として、交通違反管理システム100に含まれる液晶ディスプレイ等の表示手段17を含む構成を例として挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、交通違反管理システムとは別に設けられた表示装置として構成されていてもよい。この場合には、交通違反管理システムにおいて特定された違反情報を記憶した記憶手段等から必要な情報を取得して表示することで、上記実施形態と同様の効果を得ることができる。
(I)
上記実施形態では、外部機器としてのカメラ10aから送信される複数の画像やレーダ10bの検出結果を用いて、警察署等において交通違反の検出・管理を行う交通違反管理システム100を例として挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、カメラ等の撮像手段やレーダ等の各種センサを含むシステムとして、本発明の交通違反システムを構成してもよい。
この場合、撮像手段が設置されている道路等の場所に画像取得手段を一緒に設置し、その他の記憶手段等の装置を警察署等に設置してもよい。そして、画像取得手段から警察署等に設置されている装置に対して無線等で情報を送信するようにしてもよい。
(J)
上記実施形態では、図1(a)および図1(b)に示すように、1車線に対して1つのカメラ10aを設置して、違反内容等を特定するための画像を取得する例を挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、複数の車線に対して1台のカメラを設置して、違反内容等を特定するための画像を取得してもよい。
この場合には、複数の車線をカバーする視野範囲および解像度を持つカメラを設置することで、複数車線を走行する対象車両の中から違反車両を効果的に検出することができる。よって、システムの構成をより簡素化することができる。
さらに、カメラの撮影方向は、道路の走行方向に沿った方向に限定されるものではない。
例えば、交差点の曲がり角の部分に設けられた支柱にカメラを設置して交差点全体を撮影し、その画像を用いて、交通違反の内容(種類)、違反車両、違反車両の運転者や所有者等を特定してもよい。
あるいは、交差点の曲がり角の部分に設けられた信号機の支柱にカメラを設置して交差点全体を撮影し、その画像を用いて、交通違反の内容(種類)、違反車両、違反車両の運転者や所有者等を特定してもよい。
この場合には、カメラが交差点の全体を撮影できるため、右左折の禁止違反を犯した違反車両とその運転者等とを特定することができる可能性がある。
(K)
上記実施形態では、本システムにおいて検出・管理される交通違反の例として、速度超過、信号無視を例として挙げて詳細に説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、本システムにおいて検出・管理可能な交通違反としては、通行禁止・Uターン禁止違反、通行区分違反、逆走、追い越し禁止違反、指定場所一時不停止、放置駐車違反、通行帯違反、路線バス等優先通行帯違反、車間距離不保持、無灯火、携帯電話使用等も含まれる。
つまり、本システムにおいては、上記例示した交通違反以外にも、カメラ等で撮像された画像やレーダ等の検出結果を用いて検出可能であって、各国で定められた法律等で規定された各種交通違反の検出・管理が可能である。
本発明の表示装置は、複数の交通違反に関する情報を効果的に表示することで、取締りの効率を向上させることができるという効果を奏することから、各国の交通ルールに合わせて判定基準等を設定することで、各国の交通違反管理システムとして広く活用が期待される。
10a カメラ(撮像手段)
10b レーダ
11 画像取得手段
11a 記憶部
12 制御手段
12a 違反特定手段
12b 人物特定手段
12c 立証確率判定手段
12d 重要度判定手段
12e 違反金決定手段
12f 違反金請求書類作成手段
15 記憶手段
16 表示制御手段
17 表示手段
20 表示装置
21 DB(データベース)
22 判定手段
23 DB(データベース)
24 判定手段
25 DB(データベース)
26 判定手段
27 DB(データベース)
28 判定手段
31 違反内容表示領域
32 特定用画像表示領域
33 人物情報表示領域
34 画像情報表示領域
35 切替ボタン
36 進むボタン
37 戻るボタン
100 交通違反管理システム
101 信号機
101a 支柱
102 専用支柱
110 CPU(Central Processing Unit)
120 RAM(Random Access Memory)
130 出力部
140 通信部
150 入力部
160 記憶装置
S1〜S3 表示画面
P1 違反特定用画像
P2,P3 人物特定用画像

Claims (8)

  1. 交通違反の取締りを行うために用いられる表示装置であって、
    交通違反の取締りを行うための情報を表示する表示部と、
    交通違反の種類、交通違反の取締りの際の立証確率、違反日時、違反者、違反回数、反則金の金額のうち少なくとも2以上の項目について、項目ごとに複数の交通違反の情報をまとめた表示画面を生成可能であって、それぞれの前記表示画面を切替可能となるように、前記表示部の表示制御を行う表示制御部と、
    を備えている表示装置。
  2. 前記表示制御部は、ユーザによって前記交通違反の取締りの際の立証確率ごとに複数の交通違反の情報をまとめた表示画面を表示することが選択された場合には、前記立証確率が高い方から順に整理された状態で、それぞれの交通違反の内容を、前記表示部に表示させる、
    請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記表示制御部は、前記違反回数が多い方から順に整理された状態で、それぞれの違反者に関する情報を、前記表示部に表示させる、
    請求項1に記載の表示装置。
  4. 前記表示制御部は、前記反則金の金額が高い方から順に整理された状態で、それぞれの違反者に関する情報を、前記表示部に表示させる、
    請求項1に記載の表示装置。
  5. 前記表示制御部は、個別の交通違反に関する取締りを行うための情報を前記表示部に表示させる場合には、当該交通違反の違反者を特定するための画像および当該交通違反の内容を組み合わせて、前記表示部に表示させる、
    請求項1から4のいずれか1項に記載の表示装置。
  6. 前記表示制御部は、道路を連続的に撮像する撮像手段によって得られた画像、あるいは各種レーダの検出結果を用いて特定された前記交通違反の種類を、前記表示部に表示させる、
    請求項1から5のいずれか1項に記載の表示装置。
  7. 前記違反者には、違反車両の運転者、同乗者、所有者、雇用者が含まれる、
    請求項1から6のいずれか1項に記載の表示装置。
  8. 請求項1から7のいずれか1項に記載の表示装置と、
    交通違反の種類を特定する違反特定手段と、
    前記違反特定手段において特定された交通違反の違反車両の運転者、所有者および同乗者のうちの少なくとも1つを特定する人物特定手段と、
    特定された前記交通違反の種類と、特定された前記違反車両の運転者、保有者および同乗者のうちの少なくとも1つとを、同一の違反に関する情報として関連付けて保存する記憶手段と、
    を備えた交通違反管理システム。
JP2016569231A 2015-01-14 2015-10-28 表示装置およびこれを備えた交通違反管理システム Active JP6252693B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015004749 2015-01-14
JP2015004749 2015-01-14
PCT/JP2015/080353 WO2016113974A1 (ja) 2015-01-14 2015-10-28 表示装置およびこれを備えた交通違反管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016113974A1 true JPWO2016113974A1 (ja) 2017-08-03
JP6252693B2 JP6252693B2 (ja) 2017-12-27

Family

ID=56405531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016569231A Active JP6252693B2 (ja) 2015-01-14 2015-10-28 表示装置およびこれを備えた交通違反管理システム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6252693B2 (ja)
CN (1) CN107113400B (ja)
WO (1) WO2016113974A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017201663A1 (de) * 2017-02-02 2018-08-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Lokalisierung eines höher automatisierten, z.B. hochautomatisierten Fahrzeugs (HAF) in einer digitalen Lokalisierungskarte
CN108460971A (zh) * 2018-03-27 2018-08-28 成都主题智链信息技术有限公司 一种车辆数据分析装置
CN110858443A (zh) * 2018-08-24 2020-03-03 深圳市微拍档网络有限公司 一种物联网交通安全监测***
TWI743729B (zh) * 2020-04-01 2021-10-21 台灣松下電器股份有限公司 交通違規檢測系統及其控制方法
JP2022131017A (ja) * 2021-02-26 2022-09-07 株式会社デンソーテン 情報提供装置及び情報提供システム
TWI773175B (zh) * 2021-03-08 2022-08-01 神達數位股份有限公司 違規辨識方法及系統
CN114677855A (zh) * 2021-07-20 2022-06-28 北京新能源汽车股份有限公司 一种车辆控制方法、装置、控制设备及汽车

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11144186A (ja) * 1997-11-07 1999-05-28 Koito Ind Ltd 違反車両解析装置
JP2003256980A (ja) * 2002-03-01 2003-09-12 Aioi Insurance Co Ltd 交通安全支援装置、交通安全支援システム及び交通安全支援プログラム
US20040252193A1 (en) * 2003-06-12 2004-12-16 Higgins Bruce E. Automated traffic violation monitoring and reporting system with combined video and still-image data
JP2013134684A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Nec Corp 電子取引端末、電子取引システム、電子取引方法、及び、電子取引プログラム
JP2015106399A (ja) * 2013-12-03 2015-06-08 株式会社日立システムズ サーバー装置、駐車違反情報公開システム、駐車違反情報公開方法、及びプログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11144186A (ja) * 1997-11-07 1999-05-28 Koito Ind Ltd 違反車両解析装置
JP2003256980A (ja) * 2002-03-01 2003-09-12 Aioi Insurance Co Ltd 交通安全支援装置、交通安全支援システム及び交通安全支援プログラム
US20040252193A1 (en) * 2003-06-12 2004-12-16 Higgins Bruce E. Automated traffic violation monitoring and reporting system with combined video and still-image data
JP2013134684A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Nec Corp 電子取引端末、電子取引システム、電子取引方法、及び、電子取引プログラム
JP2015106399A (ja) * 2013-12-03 2015-06-08 株式会社日立システムズ サーバー装置、駐車違反情報公開システム、駐車違反情報公開方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN107113400A (zh) 2017-08-29
WO2016113974A1 (ja) 2016-07-21
CN107113400B (zh) 2020-01-14
JP6252693B2 (ja) 2017-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6252693B2 (ja) 表示装置およびこれを備えた交通違反管理システム
JP6394402B2 (ja) 交通違反管理システムおよび交通違反管理方法
WO2016113973A1 (ja) 交通違反管理システムおよび交通違反管理方法
JP6365311B2 (ja) 交通違反管理システムおよび交通違反管理方法
US20170132710A1 (en) System and method for monitoring driving to determine an insurance property
US20180240336A1 (en) Multi-stream based traffic enforcement for complex scenarios
JP6398920B2 (ja) 違反者検出装置およびこれを備えた違反者検出システム
JP6364652B2 (ja) 交通違反管理システムおよび交通違反管理方法
CN107534717B (zh) 图像处理装置及具有该图像处理装置的交通违章管理***
TW201919017A (zh) 一種自動舉證交通違規車輛的系統與方法
JP6387838B2 (ja) 交通違反管理システムおよび交通違反管理方法
KR101394201B1 (ko) 버스장착 무선cctv 촬영단속시스템
WO2017038128A1 (ja) 違反者特定装置およびこれを備えた違反者特定システム
JP6524846B2 (ja) 車両特定装置およびこれを備えた車両特定システム
Quiroga et al. Red light running: A policy review
JP2017033377A (ja) 車両特定装置およびこれを備えた車両特定システム
Nwagboso User focused surveillance systems integration for intelligent transport systems
Fitzpatrick A review of automated enforcement
JP6398919B2 (ja) 違反抑止装置およびこれを備えた違反抑止システム
Kamiński et al. Technical and organizational aspects of the Automatic Number Plate Recognition System (ANPR)
KR20200040522A (ko) 차량의 영상데이터를 이용한 영상 분석 장치 및 그 방법
Hafez Are Red Light Cameras in Georgia Overexposing the Public and Undermining Privacy Rights
Tenge et al. E-trafiki model: electronic solution architect for police highway patrolling in Kenya
Murali et al. The effect of Information and Communication Technology in Reducing Road Accidents-A Case Study from Kerala
AGBOSO User focused Surveillance Systems Integration for Intelligent Transport Systems

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6252693

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250