JPWO2015092960A1 - 鉛蓄電池 - Google Patents

鉛蓄電池 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015092960A1
JPWO2015092960A1 JP2015511835A JP2015511835A JPWO2015092960A1 JP WO2015092960 A1 JPWO2015092960 A1 JP WO2015092960A1 JP 2015511835 A JP2015511835 A JP 2015511835A JP 2015511835 A JP2015511835 A JP 2015511835A JP WO2015092960 A1 JPWO2015092960 A1 JP WO2015092960A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
lid
acid battery
electrode plate
positive electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015511835A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5838382B2 (ja
Inventor
圭 石牧
圭 石牧
岡本 浩
浩 岡本
朝州 新城
朝州 新城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2015511835A priority Critical patent/JP5838382B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5838382B2 publication Critical patent/JP5838382B2/ja
Publication of JPWO2015092960A1 publication Critical patent/JPWO2015092960A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/06Lead-acid accumulators
    • H01M10/12Construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/60Arrangements or processes for filling or topping-up with liquids; Arrangements or processes for draining liquids from casings
    • H01M50/609Arrangements or processes for filling with liquid, e.g. electrolytes
    • H01M50/627Filling ports
    • H01M50/636Closing or sealing filling ports, e.g. using lids
    • H01M50/645Plugs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/112Monobloc comprising multiple compartments
    • H01M50/114Monobloc comprising multiple compartments specially adapted for lead-acid cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/308Detachable arrangements, e.g. detachable vent plugs or plug systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/394Gas-pervious parts or elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Filling, Topping-Up Batteries (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

本発明の鉛蓄電池は、極板群と、極板群を収納する複数のセル室を有し上方が開口している電槽と、電槽の開口部分を塞ぐ第1の蓋とを備え、第1の蓋には、それぞれのセル室の直上に設けられている複数の第1の孔と、隣り合う第1の孔同士を連通させる第2の孔と、一つの第1の孔と外部とを連通させる第3の孔と、外面に設けられた窪みであって第3の孔の外部への出口が底部に開口している窪みとが設けられており、第1の孔は栓によって塞がれており、栓には第2の孔と繋がっている第4の孔と、該第4の孔とセル室とを連通させている通気穴とが設けられており、窪みは第2の蓋によって覆われており、第2の蓋は、平板部と、該平板部の一部の領域を底として窪み側に突き出している筒状部と、該筒状部にはめ込まれた多孔体からなるフィルタとを備えており、平板部のうち筒状部の底となっている部分には第5の孔が設けられている。

Description

本発明は、鉛蓄電池に関する。
鉛蓄電池は複数のセル室のそれぞれに極板群を収納した構造を有しているが、用途によって様々な種類がある。なかでもエンジン始動用の鉛蓄電池は、電解液を豊富に用いる仕様となっている。このようなエンジン始動用の鉛蓄電池は、電解液の過剰な消失を回避するための工夫が凝らされている。それと同時に、充電末期等における加水分解の際に発生する水素ガスや酸素ガスを効率的に放出する構造が採用されている。特に鉛蓄電池の取り外しが困難な箇所に車載される仕様や、電解液が減少した場合のメンテナンス(補水)が困難な地域で用いられる仕様においては、複数のセル室毎に個別にガスを排出するのではなく、蓋に設けた排出機構を通じて各セル室の内部で発生したガスをまとめて一括で排出する機構(以降「一括排気機構」と称する)を採ることが多い。
特許文献1および2には、各セル室の内部で発生したガスを、液口栓に設けた排気経路に導き、その排気経路と連通する一括排気機構を蓋に設けて、発生したガスを排出する鉛蓄電池が記されている。
特開2008−235055号公報 特開2009−093946号公報
ところで鉛蓄電池は、発生したガスが滞留した個所に火花が偶発的に入り込んだ場合、その個所の周辺が破損する可能性がある。この可能性を払拭するために、特許文献1および2では、液口栓の排気経路の途中に多孔体からなるフィルタを設置することで隘路を形成させ、発生したガスが滞留しやすいセル室の上部に火花が偶発的に入り込まないようにしている。
ところがこれらの構成では、セル室ごとにフィルタを設ける必要があるので、コストパフォーマンスに劣る。対応策として、一括排気機構の出口にこのフィルタを設置すれば、フィルタを1つにすることができる。しかしながら無作為に一括排気機構を設計してこのフィルタを設置しても、ガスが短時間に多量に発生した場合などに、フィルタの機能(発生したガスが滞留する箇所に火花が偶発的に入り込まないようにすること)が十分に発揮されない虞があることがわかった。
本発明はかかる課題に鑑みなされたもので、急激な加水分解によりガスが短時間に多量に発生した場合でも、発生ガスが滞留する箇所に火花が偶発的に入り込まないようにするというフィルタの機能が十分に発揮できる一括排気機構を有しつつ信頼性の高い鉛蓄電池を提供することを目的とする。
本発明の鉛蓄電池は、極板群と、前記極板群を収納する複数のセル室を有しているとともに上方が開口している電槽と、前記電槽の開口部分を塞ぐ第1の蓋とを備え、前記第1の蓋には、それぞれの前記セル室の直上に設けられて電解液の注液を行うための複数の第1の孔と、隣り合う前記第1の孔同士を連通させる第2の孔と、一つの前記第1の孔と外部とを連通させる第3の孔と、外面に設けられた窪みであって前記第3の孔の外部への出口が底部に開口している窪みとが設けられており、それぞれの前記第1の孔は栓によって塞がれており、前記栓には前記第2の孔と繋がっている第4の孔と、該第4の孔と前記セル室とを連通させている通気穴とが設けられており、前記窪みは第2の蓋によって覆われており、前記第2の蓋は、平板部と、該平板部の一部の領域を底として前記窪み側に突き出している筒状部と、該筒状部にはめ込まれた多孔体からなるフィルタとを備えており、前記平板部のうち前記筒状部の底となっている部分には第5の孔が設けられている構成を有している。
ある好適な実施形態において、前記極板群は、正極格子と正極活物質とからなる正極板と、負極格子と負極活物質とからなる負極板と、正極板と負極板の間に介在するセパレータとを備えており、前記正極格子は、上辺において前記正極格子を構成する複数の網目同士を連結する枠骨を有しており、側辺においては枠骨を有していない。
ある好適な実施形態において、前記正極格子がエキスパンド格子である。
ある好適な実施形態において、前記第2の孔と前記第3の孔と前記第4の孔とは一直線上に配置されており、前記第5の孔は前記一直線から離れた位置に配置されている。前記第2の孔と前記第3の孔と前記第4の孔とは一直線上に連なるように配置されていることが好ましい。
ある好適な実施形態において、前記窪みの開口面の形状は非回転対称である。
ある好適な実施形態において、前記第5の孔の最大径は前記筒状部の最大内径よりも小さい。
ある好適な実施形態において、前記第1の蓋には鉛蓄電池を持ち上げるための持ち手が取り付けられており、前記持ち手は、前記第1の蓋に回転自在に填め込まれた支点部と、前記支点部から延びて把持される把持部とを有しており、前記把持部は、前記第1の蓋の外周に沿って置かれている状態と、前記支点部を中心に回転して前記第1の蓋の上方に位置する状態との間を行き来する。
本発明によれば、急激な加水分解によりガスが短時間に多量に発生した場合でも、発生ガスが滞留する箇所に火花が偶発的に入り込まず、一括排気機構を有しつつ信頼性が高い鉛蓄電池を提供できるようになる。
(a)は、実施形態1に係る鉛蓄電池の模式的な斜視図であり、(b)は、実施形態1に係る鉛蓄電池の上部の一部を縦に切断した模式的な断面図である。 (a)は実施形態1に係る第2の蓋を模式的に示した斜視図であり、(b)は第2の蓋の模式的な断面図であり、(c)は第1の蓋から第2の蓋へのガスの流れを示す模式的な図である。 実施形態1に係る栓を模式的に示した概観図である。 実施形態1に係る第1の蓋の一部を、その上面と平行に切断してガスの流れを示した模式的な断面図である。 実施形態1に係る第2の蓋の部分のガスの流れを示した模式的な図である。 実施形態1に係る第1の蓋の一部を、その上面と平行に切断して液体の流れを示した模式的な断面図である。 実施形態1に係る第2の蓋の部分の液体の流れを示した模式的な図である。 実施形態1に係る、第2の蓋の第1の蓋へのはめ込み状態を模式的に示した斜視図である。 実施形態1に係る、第2の蓋が取り外された第1の蓋の状態を模式的に示した斜視図である。 実施形態2に係る鉛蓄電池を模式的に示した斜視図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
(実施形態1)
図1〜9は、実施形態1に係る鉛蓄電池およびその要部を模式的に示した図である。鉛蓄電池においては、複数の正極板及び負極板がセパレータを介して積層された極板群が複数用意されて、電解液と共に、電槽1の中で区切られた複数のセル室にそれぞれ収容されている。電槽1は上方が開口しており、その開口部を第1の蓋2が塞いでいる。
ここで、正極板は、正極格子と、正極格子に充填された正極活物質とを備え、負極板は、負極格子と、負極格子に充填された負極活物質とを備えている。
1つの極板群において、複数の正極板は、各正極格子の耳部同士が正極ストラップによって接続されることにより、互いに並列接続されている。同様に1つの極板群において、複数の負極板は、各負極格子の耳部同士が負極ストラップによって接続されることにより、互いに並列接続されている。さらに、各セル室内に収容された複数の極板群は、接続体によって直列接続されている。一列に並んだ複数のセル室のうち、両端のセル室においては、正極ストラップ及び負極ストラップに、それぞれ極柱が溶接されており、各極柱は、蓋(第1の蓋)2に配設された正極端子3a及び負極端子3bに、それぞれ溶接されている。
なお、図示は省略しているが、正極格子はエキスパンド格子である。そして、正極格子は全体が略矩形であって、上辺部には格子を構成する複数の網目を連結する上側枠骨が存しており、上側枠骨から上方へ耳部が突き出している。一方、矩形の側辺部分には網目を連結する枠骨が存在しておらず、そのため正極格子は延びて変形しやすい。
ここで正極格子の組成は、特に限定はないものの鉛−カルシウム−スズ合金であることが好ましい。この組成において、カルシウムの含有量は0.05重量%近傍が好ましく、スズの含有量は1.6質量%近傍が好ましい。
本実施形態において、第1の蓋2は、各セル室の直上に相応する位置に設けた複数個の液口(第1の孔)4aと、第1の孔4aを挟んで断続的に設けた第1の横穴(第2の孔)4bと、第2の孔4bと繋がる排出口(第3の孔)4cとを有している。第1の孔4aは電解液をセル室に注入するための孔である。すなわち、隣り合う第1の孔4a同士を第2の孔4bが連通させており、一列に並んだセル室のうち一方の端に位置するセル室の直上に設けられた第1の孔4aと外部とを第3の孔4cが連通させている。この第3の孔4cは、第1の蓋2の外面(側面)に設けられた窪み7の底部に外部への出口が開口している構成を有している。なお、窪み7は第2の蓋6により覆われている。
そしてそれぞれの第1の孔4aは、セル室と繋がる縦穴(通気穴)5aと、第2の孔4bと繋がることでセル室の内部から第3の孔4cへと連通させる第2の横穴(第4の孔)5bとからなる複数の液口栓(栓)5で塞がれている。すなわち、それぞれの栓5は、第1の孔4aを塞いだ状態において、第1の蓋2に設けられた第2の孔4bと繋がる第4の孔5bと、この第4の孔5bとセル室内とを連通させる通気穴5aを備えている。
さらに第3の孔4cは、閉口部品(第2の蓋)6で塞がれている。この第2の蓋6は、第3の孔4cと連通する穿孔(第5の孔)6aを有しつつ第3の孔4cを覆う平板部6bと、第5の孔6aを囲むように平板部6bから略垂直方向に突出させたリブ(筒状部)6cと、平板6bと筒状部6cに囲まれた空間に装着された多孔体からなるフィルタ6dとからなる。つまり、第2の蓋6は、平板部6bの一部を底としてそこから窪み7側に突き出している筒状部6cの内側空間にフィルタ6dが填め込まれている構成を有している。平板部6bは大小2つの円を並べ、両方の円の外接線に繋いだ、いわゆる涙滴形状のとがった部分を丸くした形状であって、筒状部6cは大きい方の円を底にしており、その部分に第5の孔6aが設けられている。第5の孔6aは、第2の蓋6を窪み7に嵌めた状態において、前記大きな円の中心よりも上側に設けられている。
本実施形態において、加水分解の際に発生する水素ガスや酸素ガスは、図1(b)、図2(c)、図4、図5に示すように、セル室の内部から矢印に沿って、通気穴5a、第4の孔5b、第2の孔4bを経た後、両端のセル室でない場合は少なくともさらに1回以上、第4の孔5b、第2の孔4bを経てから第3の孔4cに達し、フィルタ6dを装着した第2の蓋6の第5の孔6aを経て電池の系外へと導かれる。
一方、電解液由来の液滴8は、図6,7に示すように、ガスと同じ経路を通って窪み7にまで押し出されていっても筒状部6c及びフィルター6dによって遮られ、第5の孔6aから電池外に出て行くことはない。第3の孔4cの最も低い位置は窪み7の最も低い位置と同じであるので、時間がたつにつれて、液滴8は第3の孔4cからセル室内へと流れて戻っていく。
鉛蓄電池を過酷な条件下で使用した場合、急激な加水分解により上述したガスが一気に発生する場合がある。一例として、四周を囲う枠骨のうち横枠骨を有さない格子(典型例としてエキスパンド格子)を正極格子として高温下で用い続けた場合、四周の全てを枠骨で囲われた格子(典型例として鋳造格子)の場合と比べて、正極格子の格子骨が伸びやすくなるので、負極と内部で接触して短絡を引き起こし、急激に加水分解が起こって一気にガスが発生する可能性がある。そしてこのような不具合が生じたときに、例えばフィルタを第3の孔4cに填め込んでいる構成であると、上で述べたガスの勢いでフィルタが第3の孔4cから外れてしまう。そうすると、隘路を形成するというフィルタ6dの機能が損なわれて、火花が鉛蓄電池内部に偶発的に入り込んでしまい、内部で引火してしまう虞がある。
ところが本実施形態の場合、フィルタ6dがガスの勢いで動こうとする先には平板部6bがあるので、第5の孔6aの径(最大径)がフィルタ6dの径より小さければ、フィルタ6dが電池の系外まで移動することはない。さらにフィルタ6dは筒状部6cに囲まれているので、上下左右方向にその位置がずれることもない。なお、フィルタ6dの径は筒状部6cの最大内径以上にしておけば、振動等によって筒状部6cから外れることはない。
またフィルタ6dが単体として第1の蓋2に装着される形態であれば、装着位置が奥まっていることやフィルタ6d自身が鉛蓄電池本体と比べて相対的に小さすぎることなどから、フィルタ6dの装着し忘れという不具合が生じやすい上に、この不具合の発見が困難である。ところが本実施形態の場合、第2の蓋6の相当部分を占める一部という形で、目視や検査がしやすい個所にフィルタ6dを装着してから鉛蓄電池に組み込むことになるので、フィルタ6dの装着し忘れという不具合が生じ難い上に、この不具合の発見が容易である。
なお図2(c)、図4〜7に示す構成は、第2の孔4bと第3の孔4cと第4の孔5bとが一直線上に並び、この直線上にこれらの孔が延びているように配置されているとともに第5の孔6aはこの直線から離れた位置に開口しており(第一の構成)、窪み7の開口面すなわち第2の蓋6が平板部6bで塞ぐべき平面形状が非回転対称形状である(第二の構成)がために、次の2つの効果を奏する。第1に、第2の孔4b、第3の孔4cおよび第4の孔5bで構成される一括排気機構の直線上から外すように第5の孔6aを設けること(第一の構成)により、第2の蓋6にフィルタ6dを挿入する空間を設ける際に、第2の蓋6が収まるように第1の蓋2の寸法(一括排気機構の直線と平行する寸法)を大きくする必要がなくなる(鉛蓄電池の寸法を大きくする必要がなくなる)ので、体積当たりのエネルギー効率を維持できる。また、電解液の液滴がガスとともに電池外に押し流されそうになっても、一旦第2の蓋6の平板部6bに当たってそこで止まり、窪み7の空間に溜まって再度第3の孔4cを通ってセル室内へと戻っていく。仮に第2の孔4bと第3の孔4cと第4の孔5bと並んでいる一直線上に、第5の孔6aも並んでいると、第5の孔6aの直前に位置するフィルタ6dに液滴が詰まっていき、電池内で大量のガスが一気に発生した場合、液滴がフィルタ6dから押し出されて第5の孔6aから電池外へと出て行ってしまう。液滴は硫酸であるので、電池外に出て行くと安全上好ましくない。本実施形態の構成であれば、このような硫酸が電池外に出て行くことを防ぐことができる。
第2の効果として、第2の蓋6を非回転対称形状とすること(第二の構成)により、図2(c)、図4〜7の構成を採った際に組み込み方向を逆にするという間違いを引き起こす、すなわち筒状部6cのある側を第3の孔4cと対向するように填め込もうとする可能性がなくなる。なぜならば、非回転対称形状であるため、逆方向に填め込もうとしても大きさが合わずに填め込むことができないからである。
(実施形態2)
図10は、実施形態2に係る鉛蓄電池を模式的に示した図であり、第1の蓋2の周辺以外は実施形態1と同様である。本実施形態の特徴は、第1の蓋2の外周の少なくとも一部に沿って持ち手4dを設け、使用時にこの持ち手4dによって持ち上げれば取手機構となることである。すなわち、鉛蓄電池を車両内等の設置場所から持ち上げて取り外したり、逆に設置場所に納めようとする場合に、持ち手4dの把持部4eを手で持つことにより、容易に鉛蓄電池を持ち上げて移動させることができる。
本実施形態では、持ち手4dには、第1の蓋2に回転自在に填め込まれた支点部9が設けられている。支点部9は、矩形の第1の蓋2の2つの長辺の側壁部分にそれぞれ一つずつ設けられている。支点部9から連結部が延びていき、2つの連結部を把持部4eが繋いでいる構造を持ち手4dは有している。持ち手4dは第1の蓋2の外周に沿って置かれている収納状態と、収納状態から支点部9を中心に回転して第1の蓋2の上方に把持部4eが位置する把持状態との間を行き来する。収納状態においては、持ち手4d全体が第1の蓋2の外周に沿って配置されている。
第1の蓋2の外周の少なくとも一部に沿わせずに持ち手4dを設ける形態として、一括排気機構の直上、すなわち第1の蓋2の上に持ち手4dを収納させる形態が挙げられる。この場合、円滑な一括排気機構を設けるために、持ち手4dの分だけ余分に鉛蓄電池を高くする(あるいは鉛蓄電池の内容積を小さくする)ことになるので、体積当たりのエネルギー効率が低下することになる。本実施形態は、この課題をも排除できるものである。なお、本実施形態では持ち手4dが2つ存しているが、1つだけでもよい。
以上、本発明を好適な実施形態により説明してきたが、こうした記述は限定事項ではなく、もちろん、種々の改変が可能である。
本発明は、正極格子としてエキスパンド格子を用いる仕様の鉛蓄電池を高温下で用いる場合に有用である。
1 電槽
2 第1の蓋
3a 正極端子
3b 負極端子
4a 第1の孔
4b 第2の孔
4c 第3の孔
4d 持ち手
4e 把持部
5 栓
5a 通気穴
5b 第4の孔
6 第2の蓋
6a 第5の孔
6b 平板部
6c 筒状部
6d フィルタ
7 窪み
9 支点部

Claims (7)

  1. 極板群と、
    前記極板群を収納する複数のセル室を有しているとともに上方が開口している電槽と、
    前記電槽の開口部分を塞ぐ第1の蓋と
    を備え、
    前記第1の蓋には、それぞれの前記セル室の直上に設けられて電解液の注液を行うための複数の第1の孔と、隣り合う前記第1の孔同士を連通させる第2の孔と、一つの前記第1の孔と外部とを連通させる第3の孔と、外面に設けられた窪みであって前記第3の孔の外部への出口が底部に開口している窪みとが設けられており、
    それぞれの前記第1の孔は栓によって塞がれており、前記栓には前記第2の孔と繋がっている第4の孔と、該第4の孔と前記セル室とを連通させている通気穴とが設けられており、
    前記窪みは第2の蓋によって覆われており、
    前記第2の蓋は、平板部と、該平板部の一部の領域を底として前記窪み側に突き出している筒状部と、該筒状部にはめ込まれた多孔体からなるフィルタとを備えており、
    前記平板部のうち前記筒状部の底となっている部分には第5の孔が設けられている、鉛蓄電池。
  2. 前記極板群は、正極格子と正極活物質とからなる正極板と、負極格子と負極活物質とからなる負極板と、正極板と負極板の間に介在するセパレータと
    を備えており、
    前記正極格子は、上辺において前記正極格子を構成する複数の網目同士を連結する枠骨を有しており、側辺においては枠骨を有していない、請求項1に記載の鉛蓄電池。
  3. 前記正極格子がエキスパンド格子である、請求項2に記載の鉛蓄電池。
  4. 前記第2の孔と前記第3の孔と前記第4の孔とは一直線上に配置されており、
    前記第5の孔は前記一直線から離れた位置に配置されている、請求項1に記載の鉛蓄電池。
  5. 前記窪みの開口面の形状は非回転対称である、請求項4に記載の鉛蓄電池。
  6. 前記第5の孔の最大径は前記筒状部の最大内径よりも小さい、請求項1に記載の鉛蓄電池。
  7. 前記第1の蓋には鉛蓄電池を持ち上げるための持ち手が取り付けられており、
    前記持ち手は、前記第1の蓋に回転自在に填め込まれた支点部と、前記支点部から延びて把持される把持部とを有しており、
    前記把持部は、前記第1の蓋の外周に沿って置かれている状態と、前記支点部を中心に回転して前記第1の蓋の上方に位置する状態との間を行き来する、請求項1に記載の鉛蓄電池。
JP2015511835A 2013-12-16 2014-10-17 鉛蓄電池 Active JP5838382B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015511835A JP5838382B2 (ja) 2013-12-16 2014-10-17 鉛蓄電池

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013258914 2013-12-16
JP2013258914 2013-12-16
PCT/JP2014/005281 WO2015092960A1 (ja) 2013-12-16 2014-10-17 鉛蓄電池
JP2015511835A JP5838382B2 (ja) 2013-12-16 2014-10-17 鉛蓄電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5838382B2 JP5838382B2 (ja) 2016-01-06
JPWO2015092960A1 true JPWO2015092960A1 (ja) 2017-03-16

Family

ID=53402347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015511835A Active JP5838382B2 (ja) 2013-12-16 2014-10-17 鉛蓄電池

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5838382B2 (ja)
WO (1) WO2015092960A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107230763B (zh) * 2017-07-12 2023-04-18 湖南艾威尔新能源科技有限公司 锂电池绝缘防爆***
WO2019017131A1 (ja) * 2017-07-20 2019-01-24 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池パック
JP6981479B2 (ja) * 2018-02-01 2021-12-15 昭和電工マテリアルズ株式会社 鉛蓄電池の蓋、及び鉛蓄電池
CN114730976A (zh) * 2019-09-20 2022-07-08 株式会社杰士汤浅国际 铅蓄电池用液口栓以及铅蓄电池
US11996578B2 (en) 2019-09-20 2024-05-28 Gs Yuasa International Ltd. Vent plug for lead-acid battery and lead-acid battery

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1270423B (it) * 1993-06-04 1997-05-05 Ind Accumulatori Srl Coperchio per batterie al piombo-acido
JP4953527B2 (ja) * 2001-07-27 2012-06-13 パナソニック株式会社 電池
JP2008034292A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Gs Yuasa Corporation:Kk 密閉型鉛蓄電池
KR100844601B1 (ko) * 2006-11-07 2008-07-07 세방전지주식회사 배터리 케이스 커버
JP5183985B2 (ja) * 2007-07-02 2013-04-17 古河電池株式会社 蓄電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP5838382B2 (ja) 2016-01-06
WO2015092960A1 (ja) 2015-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5838382B2 (ja) 鉛蓄電池
JP6606907B2 (ja) 蓄電装置
KR101220485B1 (ko) 배터리의 전해액 누출 차단 장치
JP7172076B2 (ja) 蓄電装置
WO2013001585A1 (ja) 電池モジュール
JP2015002166A (ja) 鉛蓄電池
JP5357987B2 (ja) 電池用防火装置
JP5245335B2 (ja) 鉛蓄電池
JP6756093B2 (ja) 鉛蓄電池
JP2020017461A (ja) 鉛蓄電池
JP6225580B2 (ja) 蓄電装置
JP2011129372A (ja) 二次電池装置
JP5673374B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2004265830A (ja) 組電池
JP6064633B2 (ja) 電池パック
JP5929670B2 (ja) 電池モジュール及び電池パック
JP7103192B2 (ja) 電池パック
ES2303308T5 (es) Tapa para baterías y una batería que incluye la tapa
JP6064644B2 (ja) 電池パック
JP2015022997A (ja) 鉛蓄電池
CN207868256U (zh) 一种具有防爆阀的快速排压锂电池
JP2004172099A (ja) 蓄電池排気構造
JP5249605B2 (ja) リチウム二次電池および組電池
JP2008091056A (ja) 鉛蓄電池
JP7327454B2 (ja) 鉛蓄電池

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150616

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5838382

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

SZ03 Written request for cancellation of trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z03

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350