JPWO2015005296A1 - 排ガス浄化装置及びco2回収システム - Google Patents

排ガス浄化装置及びco2回収システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015005296A1
JPWO2015005296A1 JP2015526332A JP2015526332A JPWO2015005296A1 JP WO2015005296 A1 JPWO2015005296 A1 JP WO2015005296A1 JP 2015526332 A JP2015526332 A JP 2015526332A JP 2015526332 A JP2015526332 A JP 2015526332A JP WO2015005296 A1 JPWO2015005296 A1 JP WO2015005296A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
drain
container body
alkaline solution
bag filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015526332A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6128216B2 (ja
Inventor
俊之 内藤
俊之 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Publication of JPWO2015005296A1 publication Critical patent/JPWO2015005296A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6128216B2 publication Critical patent/JP6128216B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/77Liquid phase processes
    • B01D53/78Liquid phase processes with gas-liquid contact
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/002Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by condensation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/48Sulfur compounds
    • B01D53/50Sulfur oxides
    • B01D53/501Sulfur oxides by treating the gases with a solution or a suspension of an alkali or earth-alkali or ammonium compound
    • B01D53/504Sulfur oxides by treating the gases with a solution or a suspension of an alkali or earth-alkali or ammonium compound characterised by a specific device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/62Carbon oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/75Multi-step processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/50Carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/20Reductants
    • B01D2251/206Ammonium compounds
    • B01D2251/2062Ammonia
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/30Alkali metal compounds
    • B01D2251/304Alkali metal compounds of sodium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/40Alkaline earth metal or magnesium compounds
    • B01D2251/402Alkaline earth metal or magnesium compounds of magnesium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/30Sulfur compounds
    • B01D2257/302Sulfur oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/50Carbon oxides
    • B01D2257/504Carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/02Other waste gases
    • B01D2258/0283Flue gases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/151Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions, e.g. CO2

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

燃焼装置1に備える湿式脱硫装置4の下流に備える排ガス浄化装置50であり、湿式脱硫装置4からの排ガスを下部から導入して上端部から導出する容器本体53と、容器本体53内部の導入口よりも上部位置でアルカリ溶液を噴射して排ガスを浄化する噴射ノズル55を有する補助脱硫部4'と、噴射ノズル55よりも上部に設けて排ガスに含まれる粒子を分離するバグフィルタ56と、バグフィルタ56の上部から圧縮気体を噴射して逆洗する逆洗ノズル60と、容器本体53からのドレンを受けるドレン受タンク65と、ドレン受タンク65のドレンをアルカリ溶液54として噴射ノズル55に供給する供給ポンプ66とを備える。

Description

本発明は、排ガス浄化装置及びCO2回収システムに関するものである。
微粉炭を空気燃焼する石炭焚ボイラのような燃焼装置から排出される排ガスには、粒子やガス状の不純物が含まれることから、環境の保全のために、脱硝装置、集塵装置、脱硫装置等を有する排ガス処理装置を備えて排ガスを処理することが行われている。石炭焚ボイラの排ガスには、窒素酸化物(NOX)、二酸化炭素(CO2)、硫黄酸化物(SOX)、水銀(Hg)、塩化水素(HCl)、煤塵等の不純物が含まれる。
一方、地球温暖化の原因の一つとされる二酸化炭素(CO2)の排出量を低減するために、空気の代わりに酸素を用いた酸素燃焼装置が研究されており、微粉炭を酸素燃焼する酸素燃焼方式の石炭焚ボイラが注目されている。酸素燃焼方式の石炭焚ボイラでは、二酸化炭素(CO2)が主体の排ガスが生成される。この排ガスを、脱硝装置、集塵装置、脱硫装置等を有する排ガス処理装置により処理して得た高二酸化炭素濃度の排ガスは、CO2回収装置に導いて圧縮と冷却を行い、更に、蒸留及び熱交換を行って液化二酸化炭素を得ることが提案されている。前記CO2回収装置で得た液化二酸化炭素は、船、車両等の搬送手段により目的地まで搬送して地中に貯蔵する方法、或いは、液化二酸化炭素の圧力を上げてパイプラインにより目的地まで搬送して地中に貯蔵する方法等が検討されている。
酸素燃焼方式の石炭焚ボイラの排ガス処理装置としては特許文献1に示すものがある。特許文献1に示す排ガス処理装置では、酸素燃焼方式の石炭焚ボイラからの排ガスを、脱硝装置、集塵装置、脱硫装置により処理して排ガスに含まれる不純物を除去し、不純物を除去した排ガスをCO2回収装置に導いて液化することが記載されている。
特開2011−120981号公報
酸素燃焼方式の石炭焚ボイラから排出される排ガスをCO2回収装置により液化二酸化炭素とするためには、排ガスを液化するのに適した圧力・温度とするために多段の圧縮機と多段の冷却器を備える必要がある。この圧縮機は非常に高価であり、従って、CO2回収装置を実施するためには、圧縮機の小型化を図ることによって価格を低減することが重要であり、更に、圧縮機は安定して運転できるようにすることが大変重要となっている。
しかし、特許文献1に示すような排ガス処理装置では、排ガス処理装置によって排ガス中の不純物を高い除去率で除去することは困難であり、このために、排ガス処理装置から排出される排ガスには、不純物の一部が残留したままとなっている。
前記不純物のうち、硫黄酸化物(SOX)は水と接触することにより水に溶解して硫酸(H2SO4)となり、塩化水素(HCl)は水に溶解して塩酸となり、窒素酸化物の二酸化窒素(NO2)は水と接触することにより水に溶解して硝酸(HNO3)となる。ここで、脱硫装置は反応温度が低いことから排ガス処理装置における最下流側に設けているが、排ガス温度が低い脱硫装置において硫黄酸化物から硫酸が生成し、この硫酸が脱硫装置の下流へ排出することにより前記圧縮機が腐食するという問題がある。
前記圧縮機が腐食する問題を防止するためには、圧縮機を高級材料で構成する必要があり、よって装置のコストが増加するという問題がある。又、前記したように、排ガスに不純物が残留すると、排ガスをCO2回収装置に導いて処理する際の排ガスの処理量が増加するために圧縮機の大型化を招く問題があり、更に、不純物が残留することによりCO2の純度が低下するという問題がある。
又、前記脱硫装置としては、安価な石灰を用いた石灰・石膏法(湿式脱硫法)による湿式脱硫装置が知られている。しかし、この湿式脱硫装置によって処理した排ガスにも残留した不純物が含まれており、更に、湿式脱硫装置の脱硫反応によって生じた石膏の粒子(不純物)が排ガスに含まれている。このため、湿式脱硫装置からの石膏の粒子が前記圧縮機に導かれることになり、圧縮機に導かれた石膏の粒子は圧縮機の内部及びタービンブレード等に付着・堆積するという問題がある。このために圧縮機のメンテナンスが増加し、設備の稼働率が低下するという問題がある。
一方、空気燃焼方式の石炭焚ボイラでは、湿式脱硫装置で処理した排ガスは煙突に導くようにしている。このとき、煙突から蒸気の凝縮による白煙が排出されるのを防止するために、煙突の直上流には、排ガス処理装置の脱硫装置よりも上流側の排ガスと熱交換して排ガスの温度を高めるようにした再加熱器を設けることで、白煙の発生を防止している。しかし、前記したように脱硫装置から石膏の粒子を含んだ排ガスが排出されると、前記再加熱器及び煙突の内面に石膏の粒子が付着・堆積するという問題があり、このために、再加熱器及び煙突に付着・堆積した粒子を除去するためのメンテナンス作業が大変になるという問題がある。
本発明は、上記従来の課題に鑑みてなしたものであり、燃焼装置に備えた湿式脱硫装置で処理した排ガスに含まれる不純物を、簡略な構成によって除去できるようにした排ガス浄化装置及びCO2回収システムを提供しようとするものである。
本発明の排ガス浄化装置は、空気燃焼装置又は酸素燃焼装置からなる燃焼装置に備えられて排ガス処理を行う湿式脱硫装置の下流に設けられる排ガス浄化装置であって、
前記湿式脱硫装置から排出される排ガスを下部に設けた導入口から導入し、上端部に設けた導出口から排出するようにした容器本体と、
容器本体の内部の前記導入口よりも上部位置でアルカリ溶液を噴射して排ガスを浄化する噴射ノズルを有する補助脱硫部と、
アルカリ溶液で浄化した排ガスに含まれる粒子を分離するよう前記噴射ノズルよりも上部の取付面で前記容器本体に固定したバグフィルタと、
該バグフィルタの上部に配置して圧縮気体を噴射することによりバグフィルタを逆洗する逆洗ノズルと、
前記容器本体からのドレンを受けるドレン受タンクと、
該ドレン受タンクのドレンをアルカリ溶液として前記噴射ノズルに供給する供給ポンプと、
を備えたことを特徴とする。
上記排ガス浄化装置において、容器本体の内部の前記噴射ノズルと該噴射ノズルの上部に配置したバグフィルタとの間に、ミストエリミネータを備えることが好ましい。
又、上記排ガス浄化装置において、前記ドレン受タンクにアルカリ溶液を供給するアルカリ溶液添加装置を備えることが好ましい。
又、上記排ガス浄化装置において、前記バグフィルタの上流と下流の差圧を検出し、検出差圧に基づいて前記逆洗ノズルによる逆洗を行う逆洗装置を備えることが好ましい。
又、上記排ガス浄化装置において、前記容器本体が第1の容器本体と第2の容器本体を有しており、第1の容器本体に排ガスを導通する状態と第2の容器本体に排ガスを導通する状態とに切り替える切替弁を備えることができる。
本発明のCO2回収システムは、酸素燃焼装置に備えられて排ガス処理を行う湿式脱硫装置の下流に、圧縮機と、該圧縮機により圧縮した排ガスを冷却して凝縮したドレンを取り出すアフタークーラとを少なくとも備えてCO2を液化するCO2回収装置を構成するCO2回収システムであって、
前記湿式脱硫装置と前記圧縮機との間に、
前記湿式脱硫装置から排出される排ガスを下部に設けた導入口から導入し、上端部に設けた導出口から排出するようにした容器本体と、
容器本体の内部の前記導入口よりも上部位置でアルカリ溶液を噴射して排ガスを浄化する噴射ノズルを有する補助脱硫部と、
アルカリ溶液で浄化した排ガスに含まれる粒子を分離するよう前記噴射ノズルよりも上部の取付面で前記容器本体に固定したバグフィルタと、
該バグフィルタの上部に配置して圧縮気体を噴射することによりバグフィルタを逆洗する逆洗ノズルと、
前記容器本体からのドレンを受けるドレン受タンクと、
該ドレン受タンクのドレンを少なくともアルカリ溶液の一部として前記噴射ノズルに供給する供給ポンプと、
を備えた排ガス浄化装置が配置され、
前記アフタークーラから取り出されるドレンのpHを調整することにより得たアルカリ溶液を前記ドレン受タンクに供給するアルカリ溶液添加装置を備えた
ことを特徴とする。
上記CO2回収システムにおいて、前記圧縮機で圧縮したCO2圧縮気体を前記逆洗ノズルに供給することが好ましい。
本発明の排ガス浄化装置及びCO2回収システムによれば、燃焼装置に備えた湿式脱硫装置で処理した排ガスに含まれる不純物を、簡略な構成により効果的に除去できるという優れた効果を奏し得る。
本発明の排ガス浄化装置の一実施例の構成を示すブロック図である。 本発明の排ガス浄化装置の他の実施例の構成を示すブロック図である。 酸素燃焼装置に排ガス浄化装置を適用したCO2回収システムの実施例を示すブロック図である。 空気燃焼装置に排ガス浄化装置を適用した実施例を示すブロック図である。
以下、本発明の実施例を、添付図面を参照して説明する。
図1は、微粉炭焚ボイラからなる燃焼装置1に備えて排ガス処理を行う排ガス処理装置3の下流に設置した排ガス浄化装置50の一実施例を示している。燃焼装置1には酸素燃焼装置100と空気燃焼装置200があり、前記排ガス浄化装置50は、酸素燃焼装置100と空気燃焼装置200のいずれの燃焼装置1にも適用することができる。
微粉炭焚ボイラからなる燃焼装置1には、該燃焼装置1から排出される排ガス2に含まれる不純物を除去するための排ガス処理装置3が設けられており、排ガス処理装置3には脱硝装置、集塵装置、脱硫装置等が備えられる。
前記脱硫装置としては、石灰・石膏法による湿式の脱硫装置が多く用いられており、湿式の脱硫装置は排ガス2の温度を低下させることから、一般に、排ガス処理装置3における最も下流側に配置される。ここで、図1では、最も下流に設けられる湿式脱硫装置4のみを示しており、排ガス処理装置3を構成する他の脱硝装置及び集塵装置については図示を省略している。
前記湿式脱硫装置4は、燃焼装置1からの排ガス2を下部側方から導入する吸収塔5を備えており、該吸収塔5の内側上部には石灰石等を含むスラリからなる吸収液6を噴射して前記排ガス2と気液接触させるスプレノズル7が備えてある。又、吸収塔5の内側下部には硫黄酸化物を吸収した吸収液6を溜めるタンク部9が備えてある。タンク部9には、吸収液製造装置10により製造した石灰石スラリからなる吸収液6がポンプ11により供給されており、タンク部9の吸収液6は、循環ポンプ12により取り出されて前記スプレノズル7に供給されている。前記循環ポンプ12出口の吸収液6の一部は混合タンク8に取り出されて酸化空気8aを吹き込むことによりスラリの酸化を行っており、酸化した吸収液6のスラリはポンプ8bにより前記タンク部9に戻すようにしている。前記吸収塔5のタンク部9から抜き出された吸収液6は石膏生成装置14に供給されて石膏が生成される。吸収塔5の最上部にはミストエリミネータ13が設けてあり、ミストエリミネータ13によりミストを分離した排ガス2は、吸収塔5の上部から下流に導かれる。
前記湿式脱硫装置4では、微粉炭焚ボイラである燃焼装置1からの排ガス2に含まれる不純物を高い除去率で除去することは困難であり、そのために、湿式脱硫装置4から導出される排ガス2には不純物の一部が残留している。
前記湿式脱硫装置4から導出される排ガス2に含まれる不純物を除去するために、前記湿式脱硫装置4の下流に、排ガス浄化装置50を設置した。
排ガス浄化装置50は、前記湿式脱硫装置4から排出される排ガス2を下部側方に設けた導入口51から導入し、上端部に設けた導出口52から導出するようにした容器本体53を有する。前記容器本体53の内部における前記導入口51よりも上部位置には、アルカリ溶液54を下向きに(排ガス2と対向するように)噴射することにより排ガス2を浄化する噴射ノズル55を備えた補助脱硫部4'を設ける。
前記容器本体53の内部における前記噴射ノズル55よりも上部位置には、アルカリ溶液54で浄化した排ガス2に含まれる粒子を分離するためのバグフィルタ56が配置してあり、該バグフィルタ56は、取付面57によって前記容器本体53に固定している。
容器本体53の内部に配置した前記噴射ノズル55と、該噴射ノズル55よりも上部に配置したバグフィルタ56との間には、排ガス2中のミストを分離するミストエリミネータ58を設けている。
又、前記バグフィルタ56の上部には、圧縮気体59を噴射することでバグフィルタ56を逆洗する逆洗ノズル60を設けている。更に、前記バグフィルタ56の上流と下流の圧力差(差圧)を検出する差圧検出器61を設けている。更に、前記差圧検出器61の検出差圧に基づいて圧縮気体59の供給量を調節する流量調節弁62を設け、前記差圧検出器61により検出される圧力差に基づいて前記逆洗ノズル60による逆洗を行うようにした逆洗装置63を設けている。前記圧縮気体59には、空気、CO2、その他の清浄なガスを用いることができる。
前記容器本体53の下部には、容器本体53からのドレン64を受けるドレン受タンク65が設けてあり、該ドレン受タンク65のドレン64をアルカリ溶液54として前記噴射ノズル55に供給する供給ポンプ66を設けている。そして、前記供給ポンプ66と噴射ノズル55との間には、流量調節弁86からの水等の冷却流体87と熱交換してアルカリ溶液54を冷却する冷却器72を設けている。前記冷却器72によって噴射ノズル55に供給するアルカリ溶液54を冷却すると、噴射ノズル55から噴射されるアルカリ溶液54の温度が低下されることにより、排ガス2の不純物が除去される効果を高めることができる。前記容器本体53の導出口52からの排ガス2の温度を検出し、その検出温度が予め設定した温度になるように前記流量調節弁86による冷却流体87の供給を制御する温度指示調節器88を設けている。
前記ドレン受タンク65には、アルカリ溶液添加装置67からのアルカリ溶液54aが流量調節弁68を介して供給されるようになっている。アルカリ溶液54aとしては、水酸化ナトリウム(NaOH)、アンモニア(−NH3)、水酸化マグネシウム(Mg(OH)2)、或いは大量の水(H2O)(一般の水は弱アルカリである)等を用いることができる。更に、前記ドレン受タンク65には、ドレン64のレベルを検出し、そのレベル検出値が設定値に保持されるように前記ドレン受タンク65の下部の取出管69に備えた調節弁70を調節するようにしたレベル制御器71を設けている。
更に、前記ドレン受タンク65には、ドレン受タンク65内部のアルカリ溶液54のpHを検出し、その検出したpHが予め設定したpHになるように前記流量調節弁68によるアルカリ溶液54aの供給を制御するpH指示調節器89を設けている。
前記排ガス浄化装置50の導入口51の上流には、排ガス浄化装置50による圧力損失を補うように排ガス2を昇圧する昇圧ファン73を設けている。
図1の実施例では、以下のように作動する。
図1に示す如く、石炭焚ボイラからなる燃焼装置1に備えて排ガス処理を行う湿式脱硫装置4の下流に排ガス浄化装置50を設置したので、湿式脱硫装置4から排出される排ガス2は排ガス浄化装置50の容器本体53の内部に導入される。容器本体53に導入された排ガス2は、補助脱硫部4'を構成する噴射ノズル55から噴射されるアルカリ溶液54と接触することにより、排ガス2に残留した粒子状及びガス状の不純物は効果的に除去される。
ここで、前記排ガス2に含まれる粒子(煤塵)はアルカリ性を有しており、従って、ドレン受タンク65によって受けられるドレン64はアルカリ性を有することから、このドレン64をアルカリ溶液54として噴射ノズル55に供給することは有効である。更に、前記ドレン受タンク65には、アルカリ溶液添加装置67からのアルカリ溶液54aが供給されているので、ドレン受タンク65においてアルカリ溶液54のpHを調整することにより、不純物の除去効果を高めることができる。更に、前記噴射ノズル55に供給するアルカリ溶液54は冷却器72によって冷却されているので、低温のアルカリ溶液54と接触した排ガス2は温度が低下することにより不純物の除去効果を更に高めることができる。
従って、前記湿式脱硫装置4で処理した排ガスを、排ガス浄化装置50に備えた補助脱硫部4'の噴射ノズル55から噴射する低温のアルカリ溶液54と接触させるようにしたので、湿式脱硫装置4では除去されない排ガス2の不純物を前記補助脱硫部4'において、より確実に除去することができる。
又、前記補助脱硫部4'で不純物が除去された排ガス2に含まれるミストは、ミストエリミネータ58により除去される。更に、アルカリ溶液54との接触によっても除去されずに排ガス2に残る微粒な粒子は、排ガス2がバグフィルタ56を通る間に除去されるので、排ガス浄化装置50からは不純物を殆ど含まない清浄な排ガス2が取り出されるようになる。
前記噴射ノズル55とバグフィルタ56との間にはミストエリミネータ58を備えているので、バグフィルタ56が目詰まりする問題を低減することができ、よって、バグフィルタ56の寿命を延長することができる。
更に、前記排ガス浄化装置50には、バグフィルタ56の上流と下流の圧力差に基づいて前記逆洗ノズル60から清浄な圧縮気体59を噴射してバグフィルタ56の逆洗を行う逆洗装置63を備えているので、バグフィルタ56の目詰まりが生じても、目詰まりを解消することができる。従って、前記排ガス浄化装置50は長期間に亘り安定して運転することができる。
上記したように、図1の実施例によれば、燃焼装置1に備えた湿式脱硫装置4の下流に、補助脱硫部4'を備えた排ガス浄化装置50を設けたので、湿式脱硫装置4からの排ガス2に含まれる不純物を、簡略な構成によって効果的に除去することができる。
図2は、石炭焚ボイラからなる燃焼装置1に備えた湿式脱硫装置4の下流に設置する排ガス浄化装置50の他の実施例を示したものであり、図2の実施例が図1の実施例と大きく異なるところは、排ガス浄化装置50が第1の容器本体53aと第2の容器本体53bを備えている点である。従って、第1の容器本体53aと第2の容器本体53bには、ドレン受タンク65a,65bが対応して備えられている。更に、第1の容器本体53aと第2の容器本体53bには、第1の容器本体53aに排ガス2を導通する状態と第2の容器本体53bに排ガス2を導通する状態とに切り替えるための切替弁74a,74a'、74b,74b'を設けている。
前記第1の容器本体53aと第2の容器本体53bには、夫々に備えたバグフィルタ56の上流と下流の圧力差を検出する差圧検出器61a,61bが設けてあり、該差圧検出器61a,61bからの検出差圧を入力する制御器75を設けている。制御器75は、例えば第1の容器本体53aに備えた差圧検出器61aの検出差圧が上昇して設定値に達すると、他方の容器本体53bの切替弁74b,74b'を開けて運転を起動すると共に、一方の容器本体53aの切替弁74a,74a'を閉めて運転を休止する操作を行うようにしている。このようにして、前記第1の容器本体53aと第2の容器本体53bは交互に運転するようにしている。運転を休止した容器本体は、休止している間にバグフィルタ56の交換作業を行うことができる。
又、前記差圧検出器61a,61bからの検出差圧が入力されている制御器75は、運転している容器本体の検出差圧が設定値になると、逆洗装置63の流量調節弁62を開けて逆洗ノズル60から圧縮気体59を噴射することによりバグフィルタ56の逆洗を行うように制御する。逆洗を繰り返しても検出差圧が大きく目詰まりが解消されない場合には、バグフィルタ56の寿命と判断して、前記したように第1の容器本体53aと第2の容器本体53bの切り替えを行う。
図2の実施例では、以下のように作動する。
図2に示すように、石炭焚ボイラからなる燃焼装置1に備えた湿式脱硫装置4の下流に、第1の容器本体53aと第2の容器本体53bを有して切り替えて使用できるようにした排ガス浄化装置50を設置したので、湿式脱硫装置4からの不純物の一部が残留した状態の排ガス2は第1の容器本体53aと第2の容器本体53bのいずれか一方の内部に導入される。そして、排ガス2は、前記補助脱硫部4'の噴射ノズル55から噴射されるアルカリ溶液54と接触し、アルカリ溶液54の作用により排ガス2に含まれる粒子状及びガス状の不純物は効果的に除去される。
バグフィルタ56が目詰まりすると、差圧検出器61a,61bから制御器75に入力されている検出差圧が大きくなるので、制御器75は、休止していた容器本体の運転を起動し、運転していた容器本体の運転を休止するように切替弁74a,74a'、74b,74b'を切り替える制御を行う。そして、運転を停止している容器本体のバグフィルタ56は新しいものに交換することができるので、排ガス浄化装置50は常に新しいバグフィルタ56を備えた第1の容器本体53a又は第2の容器本体53bによって排ガス2の浄化を行うことができる。
上記したように、図2の実施例によれば、燃焼装置1に備えた湿式脱硫装置4の下流に、補助脱硫部4'を有する第1の容器本体53aと第2の容器本体53bを備えた排ガス浄化装置50を設けたので、湿式脱硫装置4からの排ガス2に含まれる不純物を、簡略な構成により効果的に除去することができる。更に、第1の容器本体53aと第2の容器本体53bを切り替えて使用することにより、常に新しいバグフィルタ56を用いて不純物を効果的に除去することができ、よって、排ガス浄化装置50を安定して連続運転することが可能になる。
図3は、酸素燃焼装置に排ガス浄化装置を適用したCO2回収システムの一実施例を示すものである。即ち、図1に示す燃焼装置1が酸素燃焼装置100であり、該酸素燃焼装置100に備えられる湿式脱硫装置4の下流にCO2回収装置15が配置されたCO2回収システムにおいて、前記湿式脱硫装置4とCO2回収装置15との間に、図1の排ガス浄化装置50を適用した実施例を示している。即ち、図3の排ガス浄化装置50の上流には、酸素燃焼装置100に備えた湿式脱硫装置4が配置されているが、図3では記載できないために省略している。
一方、前記CO2回収装置15は、排ガス2を段階的に目的圧力まで圧縮するための第1、第2段圧縮機16a(図3では1段のみを示している)と、該第1、第2段圧縮機16aの夫々の下流に備えて排ガス2を冷却し、冷却によって凝縮した水分をドレンD1として取り出すようにしたアフタークーラ17a(図3では1段のみを示している)を有している。更に、前記アフタークーラ17aの下流に備えた第3、第4段圧縮機16b(図3では1段のみを示している)と、該第3、第4段圧縮機16bの夫々の下流に備えてドレンD2を取り出すアフタークーラ17b(図3では1段のみを示している)を有している。
更に、前記アフタークーラ17bの下流には、乾燥機18が配置され、更に、該乾燥機18の下流には、図示しない蒸留塔及び熱交換器を有してCO2の液化を行う二酸化炭素液化装置19が配置されている。尚、排ガス2の水銀(Hg)の濃度が設定した目標値よりも高い場合には、乾燥機18の上流に水銀除去塔を設けてもよい。
二酸化炭素を液化するためにCO2回収装置15の温度・圧力条件を変化させて運転した場合について検討した結果、二酸化炭素液化装置19に供給する前の排ガス2の圧力を、2.5MPaまで昇圧することが好ましいことが得られたため、2.5MPaを目的圧力とした。従って、図3では第1、第2段圧縮機16aと第3、第4段圧縮機16bによる計4段の圧縮機によって2.5MPaの目的圧力を達成している。尚、目的圧力は任意に設定することができる。
又、図3の実施例では、前記アフタークーラ17bの下流に、充填材内蔵冷却器20を設けている。充填材内蔵冷却器20は、冷却空間21を形成する冷却器本体22を有し、前記冷却空間21には、冷凍機23に接続された冷却管24と、該冷却管24の上部に配置した充填材25と、該充填材25の上部に配置したスプレノズル26とを有する。前記排ガス2は、充填材25の上部から導入し、充填材25の下部から側方へ導出するようにしている。
本発明者は、前記乾燥機18による排ガス2の乾燥を効率的に行うためには、乾燥機18に導く排ガス2の温度を水分が凍結しない温度まで冷却することが好ましいという知見を得た。乾燥機18に導く排ガスの温度を低下させると、乾燥機18での水の飽和温度が下がることにより乾燥機18による除湿効果が高まり、よって、乾燥機18を小型化することができる。
前記充填材内蔵冷却器20では冷却管24により排ガス2を水分が凍結しない温度まで冷却するため、冷却空間21にはドレンD3が発生し、このドレンD3は冷却空間21の底部のドレン溜まり27に貯留される。そして、このドレン溜まり27のドレンD3は、ポンプ28により前記スプレノズル26に供給されて噴射される。
又、前記充填材内蔵冷却器20における冷却負荷を低減するために、充填材内蔵冷却器20の上流に補助冷却器29を設けている。補助冷却器29には、前記充填材内蔵冷却器20のドレン溜まり27に設けたレベル計30によって一定レベルが保持されるように制御された取出弁31からのドレンD3が導かれており、補助冷却器29はドレンD3によって排ガス2を冷却する。補助冷却器29では、充填材内蔵冷却器20において排ガス2の水分が凍結しない温度まで冷却したドレンD3を導いて冷却するために、補助冷却器29においてもドレンが発生するが、このドレンは、補助冷却器29を冷却した後の前記ドレンD3と合流して取り出される。
本発明者は、前記圧縮機16a,16bにより排ガス2を順次圧縮すると、圧力が高まるほどドレンのpHが上昇することを得た。前記第3、第4段圧縮機16bでは2.5MPaまで加圧されるため、アフタークーラ17bから取り出されるドレンD2及びその下流のドレンD3は、pH9以上の高い値を示すことを得た。
図3では、前記ドレンD1、D2、D3を導入することにより前記アルカリ溶液54aを製造して供給するためのアルカリ溶液添加装置67を設けている。
アルカリ溶液添加装置67は、前記ドレンD1、D2、D3を受けるタンク84を有している。前記タンク84にはドレンD1、D2、D3からなる混合されたドレンD'のレベルを検出するレベル調節計85が設けてあり、該レベル調節計85は、検出レベルが常に一定値を保持するようにタンク84のドレン出口(下流側)に設けた取出弁76の開度を調節する。前記タンク84には、該タンク84のドレンD'の一部をポンプ77により取り出して、前記排ガス浄化装置50のドレン受タンク65に、アルカリ溶液54aとして供給している。
更に、前記排ガス浄化装置50のドレン受タンク65から排出される余剰のドレン64は、アルカリ調整容器78に供給されており、アルカリ調整容器78に水酸化ナトリウム等のアルカリ剤79を供給することにより、所定のpHが維持されたアルカリ溶液54aを製造している。
そして、前記アルカリ調整容器78のアルカリ溶液54aは、ポンプ80により前記タンク84からポンプ77の入口のドレンD'と混合されて前記ドレン受タンク65に供給される。
更に、前記タンク84には、ドレンD'のpHを計測するpH検出器81が設けてあり、該pH検出器81のpH検出値81aはアルカリ制御器82に入力されている。そして、アルカリ制御器82は、前記pH検出器81のpH検出値81aが一定値に保持されるように、前記ポンプ80を制御して、アルカリ調整容器78からポンプ77の入口に供給するアルカリ溶液54aの供給量を調節している。
又、前記アルカリ制御器82には、前記充填材内蔵冷却器20の出口に設けて、排ガス2中の不純物(例えば、硫黄酸化物、窒素酸化物)を検出するようにした不純物検出器83からの不純物検出値83aが入力されている。そして、アルカリ制御器82は、前記不純物検出器83による不純物検出値83aが予め設定した設定値を超えたときは緊急時として、アルカリ溶液54aの供給量を増加するように前記ポンプ80を制御する。
又、前記排ガス浄化装置50の逆洗装置63には、第1、第2段圧縮機16aで圧縮したCO2圧縮気体59'を逆洗用の圧縮気体59として供給するようしている。
図3の実施例では、以下のように作動する。
図3の実施例では、前記湿式脱硫装置4と前記CO2回収装置15の圧縮機16aとの間に、補助脱硫部4'を有する排ガス浄化装置50を設置したので、湿式脱硫装置4からの排ガス2に含まれる石膏の粒子及びガス状の不純物は、前記排ガス浄化装置50によって高い除去率で除去される。従って、前記CO2回収装置15には清浄な排ガス2が導入されるため、石膏の粒子がCO2回収装置15の圧縮機16a,16b等に付着・堆積する問題は防止される。
前記CO2回収装置15における圧縮・冷却過程で発生したドレンD1、D2、D3をアルカリ溶液添加装置67に導いてアルカリ溶液54aの製造に利用するようにしたので、前記排ガス浄化装置50において排ガス2をアルカリ溶液54で浄化するための水は、CO2回収装置15から調達することができる。従って、水の調達が困難な地域においても、酸素燃焼装置によるCO2回収システムの実施が可能になる。
又、前記逆洗装置63には、第1、第2段圧縮機16aの出口のCO2圧縮気体59'を逆洗用の圧縮気体59として供給するようにしているので、バグフィルタ56を逆洗するための圧縮気体を別に用意する必要がない。
尚、図3では、図1の排ガス浄化装置50を適用したCO2回収システムの場合について説明したが、図2に示す第1の容器本体53aと第2の容器本体53bを有する排ガス浄化装置50を適用したCO2回収システムとしてもよく、この場合においても、前記図3の実施例と同様の効果を奏することができる。
図4は、空気燃焼装置200に備えた湿式脱硫装置4の下流に、図1の排ガス浄化装置50を適用した実施例を示すものである。図4の実施例では、排ガス浄化装置50の下流には煙突32が設けてあり、該煙突32の直上流には、湿式脱硫装置4よりも上流側の排ガス2と熱交換して、煙突32に導く排ガス2の温度を高めることにより白煙の発生を防止するようにした再加熱器33を設けている。
図4の実施例では、以下のように作動する。
空気燃焼装置200の湿式脱硫装置4からは不純物の一部が残留した状態の排ガス2が排出されるが、この排ガス2が排ガス浄化装置50の容器本体53の内部に導入されると、補助脱硫部4'の噴射ノズル55から噴射されるアルカリ溶液54により、排ガス2に残留した粒子状及びガス状の不純物は効果的に除去される。
このように、排ガス2に含まれる石膏の粒子が排ガス浄化装置50によって効果的に除去されるので、石膏の粒子が前記再加熱器33及び煙突32の内面に付着・堆積する問題を防止することができ、よって、付着・堆積した粒子を除去するためのメンテナンス作業を軽減することができる。
図4の実施例では、空気燃焼装置200に対して図1の排ガス浄化装置50を適用した場合について説明したが、図2に示す第1の容器本体53aと第2の容器本体53bを有する排ガス浄化装置50を適用してもよく、この場合にも、前記図4の実施例と同様の効果を奏することができる。
尚、本発明の排ガス浄化装置及びCO2回収システムは、上述の実施例にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
1 燃焼装置
2 排ガス
3 排ガス処理装置
4 湿式脱硫装置
4' 補助脱硫部
15 CO2回収装置
16a 第1、第2段圧縮機(圧縮機)
16b 第3、第4段圧縮機(圧縮機)
17a アフタークーラ
17b アフタークーラ
19 二酸化炭素液化装置
50 排ガス浄化装置
51 導入口
52 導出口
53 容器本体
53a 容器本体
53b 容器本体
54 アルカリ溶液
54a アルカリ溶液
55 噴射ノズル
56 バグフィルタ
57 取付面
58 ミストエリミネータ
59 圧縮気体
59' CO2圧縮気体
60 逆洗ノズル
63 逆洗装置
64 ドレン
65 ドレン受タンク
65a ドレン受タンク
65b ドレン受タンク
66 供給ポンプ
67 アルカリ溶液添加装置
74a 切替弁
74a' 切替弁
74b 切替弁
74b' 切替弁
100 酸素燃焼装置
200 空気燃焼装置
D1 ドレン
D2 ドレン
D3 ドレン
本発明の排ガス浄化装置は、空気燃焼装置又は酸素燃焼装置からなる燃焼装置に備えられて排ガス処理を行う湿式脱硫装置の下流に設けられる排ガス浄化装置であって、
前記湿式脱硫装置から排出される排ガスを下部に設けた導入口から導入し、上端部に設けた導出口から排出するようにした容器本体と、
容器本体の内部には、
前記導入口よりも上部位置でアルカリ溶液を噴射して排ガスを浄化する噴射ノズルを有する補助脱硫部と、
アルカリ溶液で浄化した排ガスに含まれる粒子を分離するよう前記噴射ノズルよりも上部の取付面で前記容器本体に固定したバグフィルタと、
該バグフィルタの上部に配置して圧縮気体を噴射することによりバグフィルタを逆洗する逆洗ノズルと、
前記噴射ノズルと前記バグフィルタとの間に配置して、前記バグフィルタに向かうミストを分離するミストエリミネータが備えてあり、
前記容器本体からのドレンを受けるドレン受タンクと、
該ドレン受タンクのドレンをアルカリ溶液として前記噴射ノズルに供給する供給ポンプと、
を備えたことを特徴とする。
本発明のCO2回収システムは、酸素燃焼装置に備えられて排ガス処理を行う湿式脱硫装置の下流に、圧縮機と、該圧縮機により圧縮した排ガスを冷却して凝縮したドレンを取り出すアフタークーラとを少なくとも備えてCO2を液化するCO2回収装置を構成するCO2回収システムであって、
前記湿式脱硫装置と前記圧縮機との間に、
前記湿式脱硫装置から排出される排ガスを下部に設けた導入口から導入し、上端部に設けた導出口から排出するようにした容器本体と、
容器本体の内部には、
前記導入口よりも上部位置でアルカリ溶液を噴射して排ガスを浄化する噴射ノズルを有する補助脱硫部と、
アルカリ溶液で浄化した排ガスに含まれる粒子を分離するよう前記噴射ノズルよりも上部の取付面で前記容器本体に固定したバグフィルタと、
該バグフィルタの上部に配置して圧縮気体を噴射することによりバグフィルタを逆洗する逆洗ノズルと、
前記噴射ノズルと前記バグフィルタとの間に配置して、前記バグフィルタに向かうミストを分離するミストエリミネータが備えてあり、
前記容器本体からのドレンを受けるドレン受タンクと、
該ドレン受タンクのドレンを少なくともアルカリ溶液の一部として前記噴射ノズルに供給する供給ポンプと、
を備えた排ガス浄化装置が配置され、
前記アフタークーラから取り出されるドレンのpHを調整することにより得たアルカリ溶液を前記ドレン受タンクに供給するアルカリ溶液添加装置を備えた
ことを特徴とする。

Claims (7)

  1. 空気燃焼装置又は酸素燃焼装置からなる燃焼装置に備えられて排ガス処理を行う湿式脱硫装置の下流に設けられる排ガス浄化装置であって、
    前記湿式脱硫装置から排出される排ガスを下部に設けた導入口から導入し、上端部に設けた導出口から排出するようにした容器本体と、
    容器本体の内部の前記導入口よりも上部位置でアルカリ溶液を噴射して排ガスを浄化する噴射ノズルを有する補助脱硫部と、
    アルカリ溶液で浄化した排ガスに含まれる粒子を分離するよう前記噴射ノズルよりも上部の取付面で前記容器本体に固定したバグフィルタと、
    該バグフィルタの上部に配置して圧縮気体を噴射することによりバグフィルタを逆洗する逆洗ノズルと、
    前記容器本体からのドレンを受けるドレン受タンクと、
    該ドレン受タンクのドレンをアルカリ溶液として前記噴射ノズルに供給する供給ポンプと、
    を備えたことを特徴とする排ガス浄化装置。
  2. 容器本体の内部の前記噴射ノズルと該噴射ノズルの上部に配置したバグフィルタとの間に、ミストエリミネータを備えたことを特徴とする請求項1に記載の排ガス浄化装置。
  3. 前記ドレン受タンクにアルカリ溶液を供給するアルカリ溶液添加装置を備えたことを特徴とする請求項1又は2に記載の排ガス浄化装置。
  4. 前記バグフィルタの上流と下流の差圧を検出し、検出差圧に基づいて前記逆洗ノズルによる逆洗を行う逆洗装置を備えたことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の排ガス浄化装置。
  5. 前記容器本体が第1の容器本体と第2の容器本体を有しており、第1の容器本体に排ガスを導通する状態と第2の容器本体に排ガスを導通する状態とに切り替える切替弁を備えたことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の排ガス浄化装置。
  6. 酸素燃焼装置に備えられて排ガス処理を行う湿式脱硫装置の下流に、圧縮機と、該圧縮機により圧縮した排ガスを冷却して凝縮したドレンを取り出すアフタークーラとを少なくとも備えてCO2を液化するCO2回収装置を構成するCO2回収システムであって、
    前記湿式脱硫装置と前記圧縮機との間に、
    前記湿式脱硫装置から排出される排ガスを下部に設けた導入口から導入し、上端部に設けた導出口から排出するようにした容器本体と、
    容器本体の内部の前記導入口よりも上部位置でアルカリ溶液を噴射して排ガスを浄化する噴射ノズルを有する補助脱硫部と、
    アルカリ溶液で浄化した排ガスに含まれる粒子を分離するよう前記噴射ノズルよりも上部の取付面で前記容器本体に固定したバグフィルタと、
    該バグフィルタの上部に配置して圧縮気体を噴射することによりバグフィルタを逆洗する逆洗ノズルと、
    前記容器本体からのドレンを受けるドレン受タンクと、
    該ドレン受タンクのドレンを少なくともアルカリ溶液の一部として前記噴射ノズルに供給する供給ポンプと、
    を備えた排ガス浄化装置が配置され、
    前記アフタークーラから取り出されるドレンのpHを調整することにより得たアルカリ溶液を前記ドレン受タンクに供給するアルカリ溶液添加装置を備えた
    ことを特徴とするCO2回収システム。
  7. 前記圧縮機で圧縮したCO2圧縮気体を前記逆洗ノズルに供給することを特徴とする請求項6に記載のCO2回収システム。
JP2015526332A 2013-07-12 2014-07-07 Co2回収システム Active JP6128216B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013146377 2013-07-12
JP2013146377 2013-07-12
PCT/JP2014/068095 WO2015005296A1 (ja) 2013-07-12 2014-07-07 排ガス浄化装置及びco2回収システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015005296A1 true JPWO2015005296A1 (ja) 2017-03-02
JP6128216B2 JP6128216B2 (ja) 2017-05-17

Family

ID=52279976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015526332A Active JP6128216B2 (ja) 2013-07-12 2014-07-07 Co2回収システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10737217B2 (ja)
JP (1) JP6128216B2 (ja)
CN (1) CN105377403A (ja)
CA (1) CA2916611C (ja)
WO (1) WO2015005296A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6107443B2 (ja) * 2013-06-10 2017-04-05 株式会社Ihi 不純物除去システム
CN105688588B (zh) * 2016-04-18 2018-01-30 秦皇岛通远机电设备有限公司 一种吸砂吸水设备
CN107019976A (zh) * 2017-04-27 2017-08-08 浙江斯科能科技股份有限公司 一种工业废气处理装置
CN109046017A (zh) * 2018-09-17 2018-12-21 中国海洋大学 一种烟气选择性光催化脱硫脱硝的一体化装置及工艺
CN113117429A (zh) * 2019-12-31 2021-07-16 珠海六和节能投资有限公司 一种工业锅炉的烟气处理装置及方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07500525A (ja) * 1991-08-22 1995-01-19 フォスター ホイーラー エナージア オサケ ユキチュア 廃ガスの精製法
JPH07155537A (ja) * 1993-12-08 1995-06-20 Kansai Electric Power Co Inc:The 高性能排ガス処理方法及び装置
JPH11333254A (ja) * 1998-05-29 1999-12-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 焼却設備の排煙処理装置
JP2003161427A (ja) * 2001-11-26 2003-06-06 Nittetu Chemical Engineering Ltd 排ガスの白煙防止および除塵設備
JP2005046703A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Ina Reserch:Kk 空気清浄装置およびこの空気清浄装置を用いた空調システム
JP2011120981A (ja) * 2009-12-09 2011-06-23 Babcock Hitachi Kk 酸素燃焼方式の排ガス処理装置と該排ガス処理装置の運用方法
JP2012050931A (ja) * 2010-09-01 2012-03-15 Babcock Hitachi Kk 排煙処理装置及び排煙処理方法
JP2013108680A (ja) * 2011-11-21 2013-06-06 Babcock Hitachi Kk 排ガス処理システム
US20140041562A1 (en) * 2010-11-24 2014-02-13 Alstom Technology, Ltd Method of cleaning a carbon dioxide rich flue gas and a boiler system

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3577705A (en) * 1968-12-23 1971-05-04 Hitco Filter system
US4164547A (en) * 1977-05-06 1979-08-14 American Air Filter Company, Inc. Process for removing sulfur dioxide in a wet scrubber
US4774071A (en) * 1986-05-01 1988-09-27 The Dow Chemical Company Process and composition for the removal of hydrogen sulfide from gaseous streams
CA2116233A1 (en) 1991-08-22 1993-02-23 Foster Wheeler Energia Oy Method for purification of waste gases
US5642630A (en) * 1996-01-16 1997-07-01 Abdelmalek; Fawzy T. Process for solids waste landfill gas treatment and separation of methane and carbon dioxide
US6511637B2 (en) * 1998-04-17 2003-01-28 Bundy Environmental Technology, Inc. Air pollution control assembly and method
US6797246B2 (en) * 1999-09-20 2004-09-28 Danny L. Hopkins Apparatus and method for cleaning, neutralizing and recirculating exhaust air in a confined environment
US7364603B2 (en) * 2002-12-09 2008-04-29 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for the abatement of toxic gas components from a semiconductor manufacturing process effluent stream
DE10325111A1 (de) * 2003-06-02 2005-01-05 Alstom Technology Ltd Verfahren zur Erzeugung von Energie in einer eine Gasturbine umfassende Energieerzeugungsanlage sowie Energieerzeugungsanlage zur Durchführung des Verfahrens
JP4920993B2 (ja) * 2005-04-26 2012-04-18 三菱重工メカトロシステムズ株式会社 排ガス処理装置および排ガス処理方法
EP2554240B1 (en) * 2008-10-20 2015-09-30 Alstom Technology Ltd A method and a device for removing mercury from a process gas
JP2012106163A (ja) * 2010-11-16 2012-06-07 Babcock Hitachi Kk 排ガス処理方法と装置
JP2012143699A (ja) * 2011-01-11 2012-08-02 Babcock Hitachi Kk 排ガス処理システム

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07500525A (ja) * 1991-08-22 1995-01-19 フォスター ホイーラー エナージア オサケ ユキチュア 廃ガスの精製法
JPH07155537A (ja) * 1993-12-08 1995-06-20 Kansai Electric Power Co Inc:The 高性能排ガス処理方法及び装置
JPH11333254A (ja) * 1998-05-29 1999-12-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 焼却設備の排煙処理装置
JP2003161427A (ja) * 2001-11-26 2003-06-06 Nittetu Chemical Engineering Ltd 排ガスの白煙防止および除塵設備
JP2005046703A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Ina Reserch:Kk 空気清浄装置およびこの空気清浄装置を用いた空調システム
JP2011120981A (ja) * 2009-12-09 2011-06-23 Babcock Hitachi Kk 酸素燃焼方式の排ガス処理装置と該排ガス処理装置の運用方法
JP2012050931A (ja) * 2010-09-01 2012-03-15 Babcock Hitachi Kk 排煙処理装置及び排煙処理方法
US20140041562A1 (en) * 2010-11-24 2014-02-13 Alstom Technology, Ltd Method of cleaning a carbon dioxide rich flue gas and a boiler system
JP2013108680A (ja) * 2011-11-21 2013-06-06 Babcock Hitachi Kk 排ガス処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN105377403A (zh) 2016-03-02
US20160096139A1 (en) 2016-04-07
CA2916611A1 (en) 2015-01-15
JP6128216B2 (ja) 2017-05-17
US10737217B2 (en) 2020-08-11
CA2916611C (en) 2018-06-26
WO2015005296A1 (ja) 2015-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6128216B2 (ja) Co2回収システム
US10376835B2 (en) Device for removing impurities from water-containing gas and impurities removal system
US9675932B2 (en) Impurities removal system
AU2014260849B2 (en) Alkalinity control agent supply method and apparatus for compressor impurity separation mechanism
US9149765B2 (en) System for removal of impurities by compressor
WO2012140494A1 (en) Compression condensate conditioning in the flue gas condenser
US9669353B2 (en) Method and apparatus for preventing corrosion of compressor impurity separation mechanism
AU2013328171B2 (en) Compressor impurity-removal system
TW201302621A (zh) 煙道氣凝結器中壓縮凝結物之調節

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170105

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170327

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6128216

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250