JPWO2014174636A1 - データ通信装置及びプログラム - Google Patents

データ通信装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014174636A1
JPWO2014174636A1 JP2015513433A JP2015513433A JPWO2014174636A1 JP WO2014174636 A1 JPWO2014174636 A1 JP WO2014174636A1 JP 2015513433 A JP2015513433 A JP 2015513433A JP 2015513433 A JP2015513433 A JP 2015513433A JP WO2014174636 A1 JPWO2014174636 A1 JP WO2014174636A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
data communication
communication device
control signal
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015513433A
Other languages
English (en)
Inventor
正泰 尾形
正泰 尾形
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HARA, YOICHIRO
Original Assignee
HARA, YOICHIRO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HARA, YOICHIRO filed Critical HARA, YOICHIRO
Publication of JPWO2014174636A1 publication Critical patent/JPWO2014174636A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/169Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated pointing device, e.g. trackball in the palm rest area, mini-joystick integrated between keyboard keys, touch pads or touch stripes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/44Program or device authentication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/0304Detection arrangements using opto-electronic means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/039Accessories therefor, e.g. mouse pads
    • G06F3/0393Accessories for touch pads or touch screens, e.g. mechanical guides added to touch screens for drawing straight lines, hard keys overlaying touch screens or touch pads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/042Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means
    • G06F3/0421Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means by interrupting or reflecting a light beam, e.g. optical touch-screen
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K17/00Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/327Short range or proximity payments by means of M-devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/352Contactless payments by cards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/11Arrangements specific to free-space transmission, i.e. transmission through air or vacuum
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/11Arrangements specific to free-space transmission, i.e. transmission through air or vacuum
    • H04B10/114Indoor or close-range type systems
    • H04B10/1143Bidirectional transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/11Arrangements specific to free-space transmission, i.e. transmission through air or vacuum
    • H04B10/114Indoor or close-range type systems
    • H04B10/116Visible light communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04808Several contacts: gestures triggering a specific function, e.g. scrolling, zooming, right-click, when the user establishes several contacts with the surface simultaneously; e.g. using several fingers or a combination of fingers and pen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

非接触通信用のICチップを利用することなく、簡便な方式で、携帯端末とデータ通信装置(リーダ端末)との間でデータ通信を可能にする。データ通信装置は、メモリと、携帯端末のタッチスクリーン上の複数の領域の光を検出する複数の光検出器と、複数の光検出器の出力に基づいて受信データを生成してメモリに格納するデータ生成部と、制御信号に応じてタッチスクリーンに対してタッチ入力を行う入力デバイスと、入力デバイスに対する制御信号を生成する制御信号生成部と、を備える。

Description

本発明は、データ通信装置及びプログラムに関する。
非接触通信による決済サービスの普及に伴い、スマートフォン等の携帯端末においても、非接触通信を行うためのIC(Integrated Circuit)チップが内蔵されることが多くなってきた(例えば、特許文献1)。
特開2009−187219号公報
しかしながら、全ての携帯端末に非接触通信用のICチップが内蔵されているわけではなく、一部のユーザは、依然として非接触通信よる決済サービスを利用できない状況にある。また、非接触通信には様々な方式が存在するため、非接触通信用のICチップが内蔵されている携帯端末であっても、非接触通信による決済サービスを利用できない場合もある。
そこで、本発明は、非接触通信用のICチップを利用することなく、簡便な方式で、携帯端末とデータ通信装置(リーダ端末)との間でデータ通信を可能にすることを目的とする。
本発明の一側面に係るデータ通信装置は、メモリと、携帯端末のタッチスクリーン上の複数の領域の光を検出する複数の光検出器と、複数の光検出器の出力に基づいて受信データを生成してメモリに格納するデータ生成部と、制御信号に応じてタッチスクリーンに対してタッチ入力を行う入力デバイスと、入力デバイスに対する制御信号を生成する制御信号生成部と、を備える。
また、本発明の一側面に係るプログラムは、タッチスクリーンを有する携帯端末に、タッチスクリーン上の複数の領域に、送信データに応じたパターンの画像を表示する画像表示部と、複数の領域の光を検出する複数の光検出器と、タッチスクリーンに対してタッチ入力を行う入力デバイスとを含むデータ通信装置からのタッチ入力に基づいて受信データを生成するデータ受信部と、を実現させる。
なお、本発明において、「部」とは、単に物理的手段を意味するものではなく、その「部」が有する機能をソフトウェアによって実現する場合も含む。また、1つの「部」や装置が有する機能が2つ以上の物理的手段や装置により実現されても、2つ以上の「部」や装置の機能が1つの物理的手段や装置により実現されてもよい。
本発明によれば、非接触通信用のICチップを利用することなく、簡便な方式で、携帯端末とデータ通信装置(リーダ端末)との間でデータ通信をすることができる。
本発明の一実施形態であるスマートフォン及びリーダ端末によるデータ通信システムの構成を示す図である。 携帯端末とリーダ端末との間でデータ通信を行う場合における、携帯端末及びリーダ端末の側面から見た図である。 携帯端末とリーダ端末との間でデータ通信を行う場合における、携帯端末の背面側から携帯端末を透明に示した図である。 携帯端末のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 携帯端末において実現される機能の一例を示すブロック図である。 リーダ端末に対して携帯端末が斜めに載置された状態の一例を示す図である。 画像領域の位置と、該画像領域に対応するフォトトランジスタとの位置とが整合された状態の一例を示す図である。 リーダ端末のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 スイッチ機構の構成の一例を示す図である。 リーダ端末のマイクロコンピュータにおいて実現される機能の一例を示すブロック図である。 携帯端末からリーダ端末にデータを送信する場合の通信処理の一例を示すフローチャートである。 携帯端末がリーダ端末からデータを受信する場合の通信処理の一例を示すフローチャートである。 携帯端末とリーダ端末とのデータ通信を用いたPOSシステムの一例を示す図である。 リーダ端末を記憶媒体として利用する場合の一例を示す図である。 リーダ端末をユーザ認証に利用する場合の一例を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の一実施形態について説明する。図1は、本発明の一実施形態であるスマートフォン及びリーダ端末によるデータ通信システムの構成を示す図である。図1に示すように、データ通信システムは、携帯端末100及びリーダ端末110を含んで構成される。
携帯端末100は、スマートフォンやタブレット端末等の携帯型コンピュータであり、タッチスクリーン120を備えている。タッチスクリーン120は、指などによるタッチ入力を検出可能であるとともに、画像を表示可能な、入力・表示デバイスである。本実施形態では、タッチスクリーン120は、入力デバイスとして、静電容量方式のタッチパネルを備えることとする。タッチスクリーン120は、スクリーン表面にタッチされた指などによる静電容量の変化により、タッチされた位置を検出することができる。また、タッチスクリーン120は、例えば、液晶パネルや有機EL(Electroluminescence)パネルを表示デバイスとして備える。
携帯端末100は、リーダ端末110への送信データに応じた画像(送信データ画像)121をタッチスクリーン120に表示することができる。図1に示すように、送信データ画像121には、複数の画像領域122が設けられている。図1において、各画像領域122は、白丸または黒丸で示されている。白丸は、輝度が所定レベルより高い色(本実施形態では、例えば「白」とする。)の画像が表示されている領域を示し、黒丸は、輝度が所定レベルより低い色(本実施形態では、例えば「黒」とする。)の画像が表示されている領域を示している。複数の画像領域122は、所定の規則で配置されている。図1に示す例では、複数の画像領域122は、4×4の格子状に、所定の間隔で配置されている。なお、複数の画像領域122の位置は、後述する複数のフォトトランジスタ130の位置と対応している。
携帯端末100は、リーダ端末110とのデータ通信を行う際に、タッチスクリーン120上の入力領域123へのタッチ入力を検出することができる。図1に示す例では、複数の入力領域123が設けられている。なお、複数の入力領域123の位置は、後述する複数の入力デバイス131の位置と対応している。
リーダ端末110は、携帯端末100との間でデータの送受信を行うためのデータ通信装置であり、複数のフォトトランジスタ130及び複数の入力デバイス131を備えている。
フォトトランジスタ130は、携帯端末100のタッチスクリーン120に表示された複数の画像領域122の光を検出するための光検出器である。複数のフォトトランジスタ130は、所定の規則で配置されている。図1に示す例では、複数のフォトトランジスタ130は、4×4の格子状に、所定の間隔で配置されている。なお、複数のフォトトランジスタ130の位置は、携帯端末100のタッチスクリーン120上の複数の画像領域122の位置に対応するものである。
入力デバイス131は、携帯端末100のタッチスクリーン120に対してタッチ入力するためのデバイスである。複数の入力デバイス131の位置は、携帯端末100のタッチスクリーン120上の複数の入力領域123の位置と対応している。入力デバイス131の具体的な構成については後述する。
図2及び図3は、携帯端末100とリーダ端末110との間でデータ通信を行う場合の様子を示す図である。図2は、携帯端末100及びリーダ端末110の側面から見た図であり、図3は、携帯端末100の背面側から携帯端末100を透明に示した図である。
図2及び図3に示すように、携帯端末100は、タッチスクリーン120の複数の画像領域122が、リーダ端末110の複数のフォトトランジスタ130と向かいあうように、リーダ端末110上に載置される。この状態において、タッチスクリーン120の複数の入力領域123は、リーダ端末110の複数の入力デバイス131と対応する位置にある。なお、後述するように、複数の入力デバイス131は、タッチスクリーン120に接触する面が、導電スポンジ等の導電材料により形成されている。複数の入力デバイス131の導電スポンジは、同一の高さで形成されており、携帯端末100をリーダ端末110上に水平に支持することができる。
このようにリーダ端末110上に携帯端末100が載置された状態において、携帯端末100からリーダ端末110にデータを送信する場合、携帯端末100のタッチスクリーン120には、送信データに応じたパターンで各領域122が白または黒で表示された送信データ画像121が表示される。この送信データ画像121の各画像領域122の光が、対応するフォトトランジスタ130で検出される。リーダ端末110は、複数のフォトトランジスタ130での検出結果に基づいて受信データを生成することができる。これにより、携帯端末100からリーダ端末110にデータを送信することができる。
また、リーダ端末110から携帯端末100にデータを送信する場合、リーダ端末110は、送信データに応じたパターンで入力デバイス131によるタッチ入力を行う。携帯端末100では、このタッチ入力がタッチスクリーン120の入力領域で検出される。携帯端末100は、複数の入力領域120での検出結果に基づいて受信データを生成することができる。これにより、リーダ端末110から携帯端末100にデータを送信することができる。
このように、本実施形態のデータ通信システムでは、非接触通信用のICチップを用いることなく、タッチスクリーンに表示された画像の光の検出と、タッチスクリーンへのタッチ入力とによって、携帯端末100とリーダ端末110との間で、簡便にデータ通信を行うことができる。
図4は、携帯端末100のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。図4に示すように、携帯端末100は、タッチスクリーン120の他に、メモリ400、プロセッサ401、及び通信インタフェース402を含んでいる。メモリ400は、各種データやプログラムを記憶するための記憶領域である。プロセッサ401は、メモリ400に格納されたプログラムを実行することにより、携帯端末100における各種機能を実現することができる。通信インタフェース402は、他の機器と通信を行うためのものである。通信インタフェース402には、例えば、携帯電話の基地局との間で無線通信を行うための携帯電話通信インタフェースや、無線LAN(Local Area Network)による無線通信を行うための無線LAN通信インタフェースなどが含まれる。
図5は、携帯端末100において実現される機能の一例を示すブロック図である。図5に示すように、携帯端末100は、配置検出部500、画像表示部501、及びデータ受信部502及びを含んでいる。これらの各部は、例えば、メモリ400に格納されたプログラムをプロセッサ401が実行することにより実現される。
配置検出部500は、携帯端末100がリーダ端末110に載置された状態において、リーダ端末110の複数のフォトトランジスタ130の配置を検出することができる。フォトトランジスタ130の配置の検出は、携帯端末100とリーダ端末110との間のデータ通信の精度を高めるために行われる。例えば、図6に示すように、リーダ端末110に対して携帯端末100が斜めに載置された場合、画像領域122の位置と、該画像領域122に対応するフォトトランジスタ130の位置とがずれた状態となってしまう。
そこで、配置検出部500は、例えば、リーダ端末110の入力デバイス131からの所定のタッチ入力により、複数のフォトトランジスタ130の配置を検出する。具体的には、例えば、所定のタッチ入力として、図6における左上、左下、右下の入力デバイス131からのタッチ入力が行われる場合であれば、配置検出部500は、これらのタッチ入力を検出することにより、これらの入力デバイス131と所定の位置関係にある複数のフォトトランジスタ130の配置を検出することができる。なお、所定のタッチ入力は、複数のフォトトランジスタ130の配置を検出可能であれば任意のパターンでよい。
画像表示部501は、配置検出部500の検出結果に基づいて、リーダ端末110のフォトトランジスタ130の配置に応じた位置に、メモリ400に記憶されている送信データに応じた送信データ画像121を表示する。例えば、図6に示すように、リーダ端末110に対して携帯端末100が斜めに載置された場合、画像表示部501は、配置検出部500の検出結果に基づいて、図7に示すように、画像領域122の位置と、該画像領域122に対応するフォトトランジスタ130の位置とが整合した状態となるように、送信データ画像121を表示することができる。
送信データ画像121に16個の画像領域122が含まれている場合、1つの送信データ画像121によって、携帯端末100からリーダ端末110に16ビットのデータを送信することができる。画像表示部501は、例えば、値が「1」のビットに対応する画像領域122に白色の画像を表示し、値が「0」のビットに対応する画像領域122に黒色の画像を表示することができる。なお、送信データのサイズが16ビット以上である場合、画像表示部501は、複数の送信データ画像121を順次切り替えて表示することができる。複数の送信データ画像121の切り替えは、例えば、所定の間隔で行われてもよいし、各送信データ画像121に応じたデータの受信完了通知をリーダ端末110から受信することにより行われてもよい。
図5に戻り、データ受信部502は、リーダ端末110の入力デバイス131からのタッチ入力に基づいて受信データを生成し、メモリ400に格納する。リーダ端末110に4つの入力デバイス131が設けられている場合、データ受信部502は、1回の受信で、4ビットのデータをリーダ端末110から受信することができる。リーダ端末110からの受信データのサイズが4ビット以上である場合、データ受信部502は、リーダ端末110から、複数回データを受信することができる。各回のデータの切り替えは、例えば、所定の間隔で行われてもよいし、データ受信部502が各回のデータの受信完了通知をリーダ端末110に送信することにより行われてもよい。
図8は、リーダ端末110のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。図8に示すように、リーダ端末110は、複数のフォトトランジスタ(PT)130及び複数の入力デバイス131の他に、マイクロコンピュータ800、電源回路801、及び通信回路802を含んでいる。
マイクロプロセッサ800は、フォトトランジスタ130での検出結果に基づいて携帯端末100からの受信データを生成したり、携帯端末100にデータを送信するために入力デバイス131を制御したりすることができる。図8に示すように、マイクロコンピュータ800は、メモリ820及びプロセッサ821を含む。メモリ820は、各種データやプログラムを記憶するための記憶領域である。プロセッサ821は、メモリ820に格納されたプログラムを実行することにより、マイクロコンピュータ800における各種機能を実現することができる。
電源回路801は、リーダ端末110の各部に対して、動作に必要な電源電圧を供給するための回路である。電源回路801は、例えば、商用電源から電源電圧を生成することとしてもよい。この場合、電源回路801は、AC−DCコンバータを含むことができる。また、電源回路801は、例えば、外部機器からUSB(Universal Serial Bus)等のインタフェースを介して供給される電源から電源電圧を生成することとしてもよい。また、電源回路801は、電池を用いて電源電圧を生成することとしてもよい。
通信回路802は、マイクロコンピュータ800が外部機器と通信を行うための回路である。通信回路802は、例えば、USB等の通信規格に基づいて外部機器と通信を行うためのインタフェース回路を含むことができる。
各入力デバイス131は、スイッチ機構830及び導電スポンジ831を含んでいる。スイッチ機構830は、マイクロコンピュータ800からの制御信号に応じて動作し、これにより、導電スポンジ831によるタッチスクリーン120へのタッチ入力のオン・オフ(導電状態)が切り替わる。
図9は、スイッチ機構830の構成の一例を示す図である。図9に示すように、スイッチ機構830は、例えば、リレースイッチ900及びキャパシタ901を含んで構成することができる。リレースイッチ900は、一端が導電スポンジ831と接続され、他端がキャパシタ901を介して接地されている。リレースイッチ900は、マイクロコンピュータ800からの制御信号が、一方のレベル(例えばハイレベル)であればオンとなり、他方のレベル(例えばローレベル)であればオフとなる。導電スポンジ831がタッチスクリーン120に接触している状態で、リレースイッチ900がオンになると、タッチスクリーン120とスイッチ機構830とが導電状態となる。これにより、導電スポンジ831の接触箇所の静電容量が変化し、当該接触箇所へのタッチ入力が検出されることとなる。
図10は、リーダ端末110のマイクロコンピュータ800において実現される機能の一例を示すブロック図である。図10に示すように、マイクロコンピュータ800は、データ生成部1000、制御信号生成部1001、及び通信部1002を含んでいる。これらの各部は、例えば、メモリ820に格納されたプログラムをプロセッサ821が実行することにより実現される。
データ生成部1000は、複数のフォトトランジスタ130の出力に基づいて受信データを生成してメモリ820に格納する。各フォトトランジスタ130の出力は、入射光が所定レベル以上の場合に一方のレベル(例えばハイレベル)、入射光が所定レベル未満の場合に他方のレベル(例えばローレベル)となる。即ち、本実施形態においては、各フォトトランジスタ130の位置に対応する位置の画像領域122に表示されている画像の色に応じて、各フォトトランジスタ130の出力が変化する。
例えば、携帯端末100において、値が「1」のビットに対応する画像領域122に白色の画像が表示され、値が「0」のビットに対応する画像領域122に黒色の画像が表示されるとする。また、リーダ端末110において、白色の光が入射された場合のフォトトランジスタ130の出力がハイレベルであり、黒色の光が入射された場合のフォトトランジスタ130の出力がローレベルであるとする。この場合、データ生成部1000は、出力がハイレベルであるフォトトランジスタ130に対応するビットの値を「1」、出力がローレベルであるフォトトランジスタ130に対応するビットの値を「0」として受信データを生成することができる。
携帯端末100のタッチスクリーン120に表示される送信データ画像121に16個の画像領域122が含まれている場合、データ生成部1000は、1つの送信データ画像121によって、16ビットのデータを携帯端末100から受信することができる。なお、受信データのサイズが16ビット以上である場合、データ生成部1000は、フォトトランジスタ130による複数の送信データ画像121の光の検出結果に基づいて、16ビットのデータを複数回生成することができる。データ生成部1000におけるフォトトランジスタ130の出力の検出タイミングは、例えば、所定の間隔で行われることとしてもよいし、リーダ端末110から携帯端末100に受信完了通知を送信した後の所定のタイミングで行われることとしてもよい。
制御信号生成部1001は、入力デバイス131を制御して携帯端末100のタッチスクリーン120に対してタッチ入力するための制御信号を生成する。制御信号生成部1001は、複数の入力デバイス131によるタッチ入力のパターンを、携帯端末100への送信データに応じて決定することができる。入力デバイス131が4個であり、各入力デバイス131によるタッチ入力が、いずれもシングルタップに相当するものである場合、制御信号生成部1001による1回の制御によって、4ビットのデータを携帯端末100に送信することができる。具体的には、制御信号生成部1001は、例えば、値が「1」のビットに対応する入力デバイス131によってシングルタップが行われるように制御信号を生成することができる。
通信部1002は、通信回路802を介して接続された外部機器との間でデータの送受信を行うことができる。例えば、通信部1002は、データ生成部1000によって生成された受信データを外部機器に送信することができる。また、例えば、通信部1002は、携帯端末100への送信データを外部機器から受信してメモリ820に格納することができる。制御信号生成部1001は、この送信データに応じて制御信号を生成することにより、送信データを携帯端末100に送信することができる。
図11は、携帯端末100からリーダ端末110にデータを送信する場合の通信処理の一例を示すフローチャートである。まず、携帯端末100では、データ通信用のアプリケーションが起動される(S1101)。なお、アプリケーションは、例えば、インターネット経由でダウンロードされ、メモリ400に格納しておくことができる。続いて、携帯端末100の画像表示部501は、データ送信を開始するためのメッセージをタッチスクリーン120に表示する(S1102)。このメッセージに従って、携帯端末100は、タッチスクリーン120がフォトトランジスタ130と向き合うように、リーダ端末110に載置される。
リーダ端末110の制御信号生成部1001は、携帯端末110にフォトトランジスタ130の配置を検出させるために、入力デバイス131に所定パターンでタッチ入力を行わせるための制御信号を出力する(S1103)。なお、当該制御信号によるスイッチ機構830の制御は、所定回数繰り返し行われてもよい。
携帯端末100では、配置検出部500が、リーダ端末110のタッチ入力デバイス131からのタッチ入力により、フォトトランジスタ130の配置を検出する(S1104)。フォトトランジスタ130の配置が検出されると(S1104:YES)、画像表示部501は、検出されたフォトトランジスタ130の配置と、画像表示領域122の位置とが整合するように、データ送信開始を示す所定パターンの送信データ画像121をタッチスクリーン120に表示する(S1105)。
リーダ端末110のデータ生成部1000は、フォトトランジスタ130からの出力信号に基づいてデータ送信開始の画像を検出する(S1106)。データ送信開始の画像が検出されると(S1106:YES)、制御信号生成部1001は、データ受信の準備完了を携帯端末100に通知するために、入力デバイス131に所定パターンでタッチ入力を行わせるための制御信号を出力する(S1107)。
携帯端末100では、データ受信部502が、リーダ端末110のタッチ入力デバイス131からのタッチ入力により、リーダ端末110からの準備完了通知を受信する(S1108)。準備完了通知が受信されると(S1108:YES)、画像表示部501は、メモリ400に記憶されている送信データに応じた送信データ画像121をタッチスクリーン120に表示する(S1109)。
リーダ端末110のデータ生成部1000は、フォトトランジスタ130からの出力信号に基づいて、送信データ画像121に応じた受信データを生成し、メモリ820に格納する(S1110)。なお、携帯端末100からリーダ端末110へのデータ送信処理(S1109,S1110)は、送信データのデータ量に応じて繰り返し行うことができる。
携帯端末100の画像表示部501は、リーダ端末110へのデータ送信が完了すると、データ送信完了を示す所定パターンの送信データ画像121をタッチスクリーン120に表示する(S1112)。
リーダ端末110のデータ生成部1000は、フォトトランジスタ130からの出力信号に基づいてデータ送信完了の画像を検出する(S1111)。データ送信完了の画像が検出されると(S1111:YES)、制御信号生成部1001は、データ受信完了を携帯端末100に通知するために、入力デバイス131に所定パターンでタッチ入力を行わせるための制御信号を出力する(S1113)。
携帯端末100では、データ受信部502が、リーダ端末110のタッチ入力デバイス131からのタッチ入力により、リーダ端末110からの受信完了通知を受信する(S1114)。受信完了通知が受信されると(S1114:YES)、画像表示部501は、リーダ端末110へのデータ送信が完了したことを示すメッセージをタッチスクリーン120に表示する(S1115)。なお、携帯端末100からリーダ端末110へのデータ送信が完了した際に、携帯端末100またはリーダ端末110において、送信完了をユーザに通知するための音が出力されることとしてもよい。
以上の処理により、携帯端末100からリーダ端末110にデータを送信することができる。なお、図11に示したフローチャートは一例であり、携帯端末100からリーダ端末110にデータを送信する際のプロトコルはこれに限られるものではない。
図12は、携帯端末100がリーダ端末110からデータを受信する場合の通信処理の一例を示すフローチャートである。まず、携帯端末100では、データ通信用のアプリケーションが起動される(S1201)。続いて、携帯端末100の画像表示部501は、データ受信を開始するためのメッセージをタッチスクリーン120に表示する(S1202)。このメッセージに従って、携帯端末100は、タッチスクリーン120がフォトトランジスタ130と向き合うように、リーダ端末110に載置される。
リーダ端末110の制御信号生成部1001は、携帯端末110にフォトトランジスタ130の配置を検出させるために、入力デバイス131に所定パターンでタッチ入力を行わせるための制御信号を出力する(S1203)。なお、当該制御信号によるスイッチ機構830の制御は、所定回数繰り返し行われてもよい。
携帯端末100では、配置検出部500が、リーダ端末110のタッチ入力デバイス131からのタッチ入力により、フォトトランジスタ130の配置を検出する(S1204)。フォトトランジスタ130の配置が検出されると(S1204:YES)、画像表示部501は、検出されたフォトトランジスタ130の配置と、画像表示領域122の位置とが整合するように、受信準備完了を示す所定パターンの送信データ画像121をタッチスクリーン120に表示する(S1205)。
リーダ端末110のデータ生成部1000は、フォトトランジスタ130からの出力信号に基づいて受信準備完了の画像を検出する(S1206)。受信準備完了の画像が検出されると(S1206:YES)、制御信号生成部1001は、メモリ820に記憶されている送信データに応じたパターンで入力デバイス131にタッチ入力を行わせるための制御信号を出力する(S1207)。
携帯端末100では、データ受信部502が、リーダ端末110のタッチ入力デバイス131からのタッチ入力に基づいて受信データを生成し、メモリ400に格納する(S1208)。なお、リーダ端末110から携帯端末100へのデータ送信処理(S1207,S1208)は、送信データのデータ量に応じて繰り返し行うことができる。
データ送信が完了すると、リーダ端末110の制御信号生成部1001は、データ送信完了を携帯端末100に通知するために、入力デバイス131に所定パターンでタッチ入力を行わせるための制御信号を出力する(S1209)。
携帯端末100では、データ受信部502が、リーダ端末110のタッチ入力デバイス131からのタッチ入力により、リーダ端末110からの送信完了通知を受信する(S1110)。送信完了通知が受信されると(S1210:YES)、画像表示部501は、リーダ端末110からのデータ受信が完了したことを示すメッセージをタッチスクリーン120に表示する(S1211)。なお、リーダ端末110から携帯端末100へのデータ送信が完了した際に、携帯端末100またはリーダ端末110において、送信完了をユーザに通知するための音が出力されることとしてもよい。
以上の処理により、リーダ端末110から携帯端末100にデータを送信することができる。なお、図12に示したフローチャートは一例であり、リーダ端末110から携帯端末100にデータを送信する際のプロトコルはこれに限られるものではない。
次に、携帯端末100とリーダ端末110とのデータ通信の適用例を示す。図13は、携帯端末100とリーダ端末110とのデータ通信を用いたPOS(Point of Sales)システムの一例を示す図である。図13に示す構成において、携帯端末100は、例えば携帯電話の通信ネットワークや無線LANのネットワークを介して、インターネット上のオンライン決済システム1300にアクセスすることができる。そして、携帯端末100は、オンライン決済システム1300との間で、商品等の代金を支払うための決済処理を行うことができる。これにより、携帯端末100のメモリ400には、決済完了を示す送信データ(IDデータ)が記憶される。
そして、例えば図11に示したプロトコルに従って、携帯端末100からリーダ端末110に、送信データ(IDデータ)が送信され、リーダ端末110から携帯端末100に、完了通知が送信される。
リーダ端末110は、例えば、USB経由でPOS端末1301と接続されており、リーダ端末110で受信されたデータ(IDデータ)を、POS端末1301のネットワークを介して店舗システム1302に送信することができる。なお、リーダ端末110の制御信号生成部1001は、POS端末1301等の外部機器からの指示に基づいて、携帯端末100にタッチ入力するための制御信号を生成することとしてもよい。
図14は、リーダ端末110を記憶媒体として利用する場合の一例を示す図である。図14に示す構成において、例えば図11に示したプロトコルに従って、携帯端末100Aは、リーダ端末110にデータを書き込む(送信する)ことができる。リーダ端末110に書き込まれたデータは、リーダ端末110のメモリ820に記憶される。その後、例えば、図12に示したプロトコルに従って、携帯端末100Bは、リーダ端末110からデータを読み出す(受信する)ことができる。このように、リーダ端末110を介して複数の携帯端末100間でデータの受け渡しをすることができる。
図15は、リーダ端末110をユーザ認証に利用する場合の一例を示す図である。まず、リーダ端末110のメモリ820には、ユーザ認証用の暗号鍵が格納されている。図15に示す構成において、携帯端末100は、例えば携帯電話の通信ネットワークや無線LANのネットワークを介して、インターネット上の認証システム1500にアクセスすることができる。携帯端末100は、例えば、認証システム1500から乱数データを受信する。
そして、例えば図11に示したプロトコルに従って、携帯端末100は、リーダ端末110に乱数データが送信される。リーダ端末110は、メモリ820に格納されている暗号鍵を用いて乱数データを暗号化して暗号データを生成し、乱数データの受信完了通知として、暗号データを携帯端末100に送信する。
携帯端末100は、リーダ端末110から受信した暗号データを認証システム1500に送信する。認証システム1500は、携帯端末100から受信した暗号データが、携帯端末100に送信した乱数データを正しい暗号鍵によって暗号化したものであるかを検証することにより、ユーザ認証を行うことができる。
以上、本発明の一実施形態について説明した。本実施形態のデータ通信システムによれば、携帯端末100の複数の画像領域122の光をリーダ端末110のフォトトランジスタ130で検出することにより、携帯端末100からリーダ端末110にデータを送信することができる。また、リーダ端末110に設けられた入力デバイス131によって携帯端末100のタッチスクリーン120にタッチ入力を行うことにより、リーダ端末110から携帯端末100にデータを送信することができる。即ち、本実施形態のデータ通信システムによれば、非接触通信用のICチップを利用することなく、簡便な方式で、携帯端末100とリーダ端末110との間で双方向のデータ通信を行うことができる。
なお、本実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更/改良され得るととともに、本発明にはその等価物も含まれる。
例えば、本実施形態では、タッチスクリーンの入力方式を静電容量方式としたが、タッチスクリーンの入力方式はこれに限られない。また、リーダ端末は、タッチスクリーンの種類に応じて、入力デバイスを切り替え可能に構成されていてもよい。
また例えば、本実施形態では、タッチスクリーンに表示される画像領域の数と、リーダ端末に設けられるフォトトランジスタの数とが同数であったが、これらの数は同じである必要はない。例えば、タッチスクリーンに表示される画像領域の数より多いフォトトランジスタがリーダ端末に設けられていてもよい。この場合、例えば、携帯端末のタッチスクリーンに表示される送信データ画像は、フォトトランジスタの配置にかかわらず、所定の位置に表示されることとしてもよい。そして、リーダ端末またはリーダ端末に接続される外部機器において、フォトトランジスタからの出力に基づいて、送信データ画像の表示パターンが検出されることとしてもよい。
100 携帯端末
110 リーダ端末
120 タッチスクリーン
121 送信データ画像
122 画像領域
123 入力領域
130 フォトトランジスタ
131 入力デバイス
400 メモリ
401 プロセッサ
402 通信インタフェース
500 配置検出部
501 画像表示部
502 データ受信部
800 マイクロコンピュータ
801 電源回路
802 通信回路
820 メモリ
821 プロセッサ
830 スイッチ機構
831 導電スポンジ
900 リレースイッチ
901 キャパシタ
1000 データ生成部
1001 制御信号生成部
1002 通信部
1300 オンライン決済システム
1301 POS端末
1302 店舗システム
1500 認証システム

Claims (15)

  1. メモリと、
    携帯端末のタッチスクリーン上の複数の領域の光を検出する複数の光検出器と、
    前記複数の光検出器の出力に基づいて受信データを生成して前記メモリに格納するデータ生成部と、
    制御信号に応じて前記タッチスクリーンに対してタッチ入力を行う入力デバイスと、
    前記入力デバイスに対する前記制御信号を生成する制御信号生成部と、
    を備えるデータ通信装置。
  2. 請求項1に記載のデータ通信装置であって、
    前記複数の光検出器は、所定の間隔で配置されている、
    データ通信装置。
  3. 請求項2に記載のデータ通信層であって、
    前記複数の光検出器は、格子状に配置されている、
    データ通信装置。
  4. 請求項2または3に記載のデータ通信装置であって、
    前記データ生成部は、前記複数の光検出器で検出される光のパターンに基づいて前記受信データを生成する、
    データ通信装置。
  5. 請求項1〜4の何れか一項に記載のデータ通信装置であって、
    前記入力デバイスは、前記制御信号に応じて前記タッチスクリーンとの導電状態を切り替え可能なスイッチ機構を含む、
    データ通信装置。
  6. 請求項5に記載のデータ通信装置であって、
    前記入力デバイスは、複数の前記スイッチ機構を含む、
    データ通信装置。
  7. 請求項1〜6の何れか一項に記載のデータ通信装置であって、
    前記入力デバイスは、前記複数の光検出器が前記タッチスクリーン上の前記複数の領域の光を検出可能な状態において、前記タッチスクリーンにタッチ入力可能な位置に配置されている、
    データ通信装置。
  8. 請求項1〜7の何れか一項に記載のデータ通信装置であって、
    通信可能に接続されるコンピュータに前記受信データを送信する通信部をさらに備える、
    データ通信装置。
  9. 請求項8に記載のデータ通信装置であって、
    前記通信部は、前記コンピュータから送信データを受信して前記メモリに格納し、
    前記制御信号生成部は、前記メモリに格納されている前記送信データに基づいて前記制御信号を生成する、
    データ通信装置。
  10. 請求項1〜9の何れか一項に記載のデータ通信装置であって、
    前記制御信号生成部は、前記受信データに応じて前記制御信号を生成する、
    データ通信装置。
  11. 請求項1〜10の何れか一項に記載のデータ通信装置であって、
    前記データ生成部は、前記複数の光検出器の出力を繰り返し検出して前記受信データを生成する、
    データ通信装置。
  12. 請求項1〜11の何れか一項に記載のデータ通信装置であって、
    前記制御信号生成部は、複数の制御信号を順次生成する、
    データ通信装置。
  13. タッチスクリーンを有する携帯端末に、
    前記タッチスクリーン上の複数の領域に、送信データに応じたパターンの画像を表示する画像表示部と、
    前記複数の領域の光を検出する複数の光検出器と、前記タッチスクリーンに対してタッチ入力を行う入力デバイスとを含むデータ通信装置からの前記タッチ入力に基づいて受信データを生成するデータ受信部と、
    を実現させるためのプログラム。
  14. 請求項13に記載のプログラムであって、
    前記携帯端末に、前記複数の光検出器の配置を検出する配置検出部をさらに実現させ、
    前記画像表示部は、前記配置検出部によって配置された前記複数の光検出器の配置に応じた位置の前記複数の領域に前記画像を表示する、
    プログラム。
  15. 請求項13または14に記載のプログラムであって、
    前記画像表示部は、前記送信データに応じた複数のパターンの画像を順次切り替えて前記複数の領域に表示する、
    プログラム。
JP2015513433A 2013-04-25 2013-04-25 データ通信装置及びプログラム Pending JPWO2014174636A1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/062236 WO2014174636A1 (ja) 2013-04-25 2013-04-25 データ通信装置及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2014174636A1 true JPWO2014174636A1 (ja) 2017-02-23

Family

ID=51791242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015513433A Pending JPWO2014174636A1 (ja) 2013-04-25 2013-04-25 データ通信装置及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20160070418A1 (ja)
EP (1) EP2991000A4 (ja)
JP (1) JPWO2014174636A1 (ja)
WO (1) WO2014174636A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2980727B1 (en) 2014-08-01 2019-06-26 Nokia Technologies OY Apparatus and methods for enabling information to be read from a touch screen apparatus
EP2980569B1 (en) 2014-08-01 2020-09-23 Nokia Technologies Oy An apparatus and method for sensing a parameter
JP6031689B1 (ja) * 2015-09-21 2016-11-24 株式会社I・Pソリューションズ 装置、及びカード型装置
CN106910068B (zh) * 2017-02-07 2020-10-02 桂林理工大学 多算法多密钥的光认证离线支付方法
EP3396871A1 (fr) * 2017-04-25 2018-10-31 ETA SA Manufacture Horlogère Suisse Procede de transmission de donnees d'un appareil electronique vers un dispositif electronique
US10348404B1 (en) * 2018-05-09 2019-07-09 Ford Global Technologies, Llc Visible light communication system with pixel alignment for high data rate
LU100840B1 (fr) * 2018-06-15 2019-12-30 Marc Fleschen Dispositifs et procédé sécurisés de paiement électronique
JP7126647B1 (ja) 2021-12-03 2022-08-29 株式会社中国電機サービス社 タッチパネルの非接触操作装置、電極形成体及びタッチパネルの操作方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004336203A (ja) * 2003-05-01 2004-11-25 Seiko Epson Corp 電子機器の通信方法、電子機器および表示モジュール
WO2006109829A1 (ja) * 2005-04-12 2006-10-19 Pioneer Corporation 通信システム、通信装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
JP2010044730A (ja) * 2008-07-17 2010-02-25 Nec Corp タッチパネル検査装置およびタッチパネル検査方法
JP2010086026A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Nissha Printing Co Ltd 静電容量センサモジュールの検査方法及びその検査装置
WO2010092973A1 (ja) * 2009-02-13 2010-08-19 シャープ株式会社 電子機器、通信システム、表示制御方法、通信領域設定方法、データ更新方法、およびプログラム
JP2011090358A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 Aitesu:Kk 静電容量式タッチパネルの検査装置、及び検査方法
WO2012176082A1 (en) * 2011-06-22 2012-12-27 International Business Machines Corporation Mobile touch-generating device and communication with a touchscreen
JP2014519668A (ja) * 2011-06-16 2014-08-14 プリンテクノロジクス・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 一方向又は双方向にデータを伝送する手段

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009187219A (ja) 2008-02-05 2009-08-20 Nec Corp 携帯端末装置および携帯端末装置を用いた決済システム
KR20110014145A (ko) * 2008-05-10 2011-02-10 에이저 시스템즈 인크 통신 링크를 통해 광학 정보를 통신하기 위해 디스플레이 디바이스의 화소들을 이용하는 시스템 및 방법
JP5126896B2 (ja) * 2009-02-13 2013-01-23 シャープ株式会社 電子機器、通信領域設定方法、およびプログラム
US8380177B2 (en) * 2010-04-09 2013-02-19 Paydiant, Inc. Mobile phone payment processing methods and systems
US8996166B2 (en) * 2010-12-09 2015-03-31 T-Mobile Usa, Inc. Touch screen testing platform
US8941487B2 (en) * 2012-03-09 2015-01-27 Salutron, Inc. Transferring a mobile tag using a light based communication handshake protocol

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004336203A (ja) * 2003-05-01 2004-11-25 Seiko Epson Corp 電子機器の通信方法、電子機器および表示モジュール
WO2006109829A1 (ja) * 2005-04-12 2006-10-19 Pioneer Corporation 通信システム、通信装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
JP2010044730A (ja) * 2008-07-17 2010-02-25 Nec Corp タッチパネル検査装置およびタッチパネル検査方法
JP2010086026A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Nissha Printing Co Ltd 静電容量センサモジュールの検査方法及びその検査装置
WO2010092973A1 (ja) * 2009-02-13 2010-08-19 シャープ株式会社 電子機器、通信システム、表示制御方法、通信領域設定方法、データ更新方法、およびプログラム
JP2011090358A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 Aitesu:Kk 静電容量式タッチパネルの検査装置、及び検査方法
JP2014519668A (ja) * 2011-06-16 2014-08-14 プリンテクノロジクス・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 一方向又は双方向にデータを伝送する手段
WO2012176082A1 (en) * 2011-06-22 2012-12-27 International Business Machines Corporation Mobile touch-generating device and communication with a touchscreen

Also Published As

Publication number Publication date
EP2991000A1 (en) 2016-03-02
WO2014174636A1 (ja) 2014-10-30
EP2991000A4 (en) 2016-12-28
US20160070418A1 (en) 2016-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014174636A1 (ja) データ通信装置及びプログラム
TWI554048B (zh) 使用一電子裝置之低功率模式之近場通信管理
EP2808781B1 (en) Method, storage medium, and electronic device for mirroring screen data
KR102089191B1 (ko) 주문 정보를 처리하기 위한 방법, 장치 및 시스템
US10684673B2 (en) Apparatus and control method based on motion
CN103582864B (zh) 移动触摸生成设备及其与触摸屏设备的通信方法、触摸***
CN102662565B (zh) 一种有形数字通信交互方法、***及设备
CN104954126B (zh) 敏感操作验证方法、装置及***
CN106030443A (zh) 一种便携式处理和执行应用程序的设备和方法
KR20140111790A (ko) 가상 키보드에서 난수를 이용한 키 입력 방법 및 장치
AU2015357603A1 (en) User interface and method for the protected input of symbols
JP2015092304A (ja) 情報表示装置
CN103150525A (zh) 一种密码输入的方法及终端
JP2019158986A5 (ja)
US20170083117A1 (en) Input apparatus and controlling method thereof
CN104753672B (zh) 账号授权的方法、装置及终端
CN107516215B (zh) 可安全输入pin码的智能pos终端及方法
CN104835037A (zh) 一种键盘管理方法及支持交易支付功能的移动终端
AU2014299558A1 (en) Apparatus and method for providing a security environment
JP2010191993A (ja) 情報処理装置
TW201333808A (zh) 觸摸屏解鎖系統及方法
CN103944649A (zh) 用于信息交互的服务器终端、客户终端以及信息交互***
KR102288431B1 (ko) 가상현실을 이용한 이미지입력시스템 및 이를 이용한 이미지데이터 생성방법
WO2017166060A1 (zh) 充值方法
CN104035945B (zh) 浏览器的页面刷新方法及页面刷新装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170307

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170314