JPWO2014087932A1 - Srフェライト焼結磁石の製造方法 - Google Patents

Srフェライト焼結磁石の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014087932A1
JPWO2014087932A1 JP2014551073A JP2014551073A JPWO2014087932A1 JP WO2014087932 A1 JPWO2014087932 A1 JP WO2014087932A1 JP 2014551073 A JP2014551073 A JP 2014551073A JP 2014551073 A JP2014551073 A JP 2014551073A JP WO2014087932 A1 JPWO2014087932 A1 JP WO2014087932A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ferrite
powder
magnet
sintered
silicate glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014551073A
Other languages
English (en)
Inventor
直人 王子
直人 王子
洪徳 和田
洪徳 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Publication of JPWO2014087932A1 publication Critical patent/JPWO2014087932A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/6261Milling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/26Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on ferrites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/10Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites, e.g. [(Ba,Sr)O(Fe2O3)6] ferrites with hexagonal structure
    • H01F1/11Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites, e.g. [(Ba,Sr)O(Fe2O3)6] ferrites with hexagonal structure in the form of particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3201Alkali metal oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3213Strontium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3409Boron oxide, borates, boric acids, or oxide forming salts thereof, e.g. borax
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3418Silicon oxide, silicic acids, or oxide forming salts thereof, e.g. silica sol, fused silica, silica fume, cristobalite, quartz or flint
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/36Glass starting materials for making ceramics, e.g. silica glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5409Particle size related information expressed by specific surface values
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5436Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof micrometer sized, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5445Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof submicron sized, i.e. from 0,1 to 1 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/549Particle size related information the particle size being expressed by crystallite size or primary particle size

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
  • Magnetic Ceramics (AREA)

Abstract

【課題】Br及びHcJの両方の特性に優れるとともに、高い信頼性を有するSrフェライト焼結磁石の製造方法を提供すること。【解決手段】本発明は、鉄化合物の粉末およびストロンチウム化合物の粉末を少なくとも含む混合粉末を850〜1450℃で焼成して、Srフェライトを含む仮焼体を得る仮焼工程と、前記仮焼体を粉砕して仮焼粉末を得る粉砕工程と、前記仮焼粉末に、ケイ酸ガラス粉末を添加し、混合する工程と、前記仮焼粉末と前記ケイ酸ガラス粉末の混合粉末を磁場中成形して得られた成形体を、1000〜1300℃で焼成してSrフェライトを含む焼結体を得る焼成工程と、を有し、前記ケイ酸ガラスは、軟化点が450〜800℃である、Srフェライト焼結磁石の製造方法。【選択図】なし

Description

本発明は、Srフェライト焼結磁石の製造方法に関する。
フェライト焼結磁石に用いられる磁性材料として、六方晶系の結晶構造を有するBaフェライト、Srフェライト及びCaフェライトが知られている。近年、これらの中でも、モータ用等の磁石材料として、主にマグネトプランバイト型(M型)のSrフェライトが採用されている。M型フェライトは例えばAFe1219の一般式で表される。Srフェライトは、結晶構造のAサイトにSrを有する。
フェライト焼結磁石の磁気特性を改善するために、Aサイトの元素及びBサイトの元素の一部を、それぞれLa等の希土類元素及びCoで置換することによって、磁気特性を改善することが試みられている。例えば、特許文献1では、Aサイト及びBサイトの一部を特定量の希土類元素及びCoで置換することによって、残留磁束密度(Br)及び保磁力(HcJ)を向上する技術が開示されている。
フェライト焼結磁石の代表的な用途としては、モータが挙げられる。モータに用いられるフェライト焼結磁石は、BrとHcJの両特性に優れることが求められるものの、一般に、BrとHcJは、トレードオフの関係にあることが知られている。このため、Br及びHcJの両特性を一層向上することが可能な技術を確立することが求められている。
Br及びHcJの両特性を考慮した磁気特性を示す指標として、Br(kG)+1/3HcJ(kOe)の計算式が知られている(例えば、特許文献1参照)。この値が高いほど、モータなど高い磁気特性が求められる用途に適したフェライト焼結磁石であるといえる。
特開平11−154604号公報
上記特許文献1に示されるように、フェライト焼結磁石を構成する主な結晶粒の組成を制御して磁気特性を改善することは有効である。しかしながら、結晶粒の組成のみを制御しても、従来のフェライト焼結磁石の磁気特性を大きく改善することは難しい。一方、フェライト焼結磁石に含まれる副成分は、磁気特性や焼結性を改善する作用を有するものがある。しかしながら、副成分の種類や量によっては、フェライト焼結磁石の優れた強度や外観などの信頼性が損なわれる場合がある。例えば、強度が低いフェライト焼結磁石又は表面に異物が析出し易いフェライト焼結磁石をモータに用いると、モータの使用中にフェライト焼結磁石が破損したり剥がれて落下したりすることが懸念される。このため、磁気特性のみならず、高い信頼性を有するフェライト焼結磁石が求められている。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、残留磁束密度(Br)及び保磁力(HcJ)の両方の特性に優れるとともに、高い信頼性を有するSrフェライト焼結磁石を提供することを目的とする。また、効率が高く信頼性に優れるモータを提供することを目的とする。
本発明者らは、結晶粒の組成のみではなく、Srフェライト焼結磁石の粒界に、ガラス成分を存在させること、特にガラス被膜で結晶粒を覆うことに着目して磁気特性を向上させることを検討した。その結果、Srフェライト焼結磁石の表面にガラス被膜が形成されることにより磁気特性と信頼性を向上できることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、一つの側面において、鉄化合物の粉末およびストロンチウム化合物の粉末を少なくとも含む混合粉末を850〜1450℃で焼成して、Srフェライトを含む仮焼体を得る仮焼工程と、前記仮焼体を粉砕して仮焼粉末を得る粉砕工程と、前記仮焼粉末に、ケイ酸ガラス粉末を添加し、混合する工程と、前記仮焼粉末と前記ケイ酸ガラス粉末の混合粉末を磁場中成形して得られた成形体を、1000〜1300℃で焼成してSrフェライトを含む焼結体を得る焼成工程と、を有し、前記ケイ酸ガラスは、軟化点が450〜800℃である、Srフェライト焼結磁石の製造方法を提供する。
上記製造方法によれば、残留磁束密度(Br)及び保磁力(HcJ)の両方の特性を高く維持しつつ、高い信頼性を有するSrフェライト焼結磁石を簡便な工程で製造することができる。
このような効果が得られる理由は必ずしも明らかではないが、次の通りと推察される。
すなわち、低軟化点のケイ酸ガラスを用いることにより、比較的低温の焼成でも、成形体中に含まれるケイ酸ガラスが流動し、フェライト粒子の表面(界面)に均一なガラス膜が形成されると考えらえる。
さらに、フェライト粒子の隙間から流動し、染み出したケイ酸ガラスは、Srフェライト焼結磁石の表面を覆うガラス被膜となり、フェライト焼結磁石の表面に異物が析出することを有効に防止することができる。その結果、信頼性が高いフェライト焼結磁石が得られるものと考えられる。
本発明の製造方法において、前記ケイ酸ガラス粉末の平均粒径が0.3〜1.0μmであることが好ましい。これによって、成形体中のケイ酸ガラスが焼成によって流動しやすくなるとともに、得られるSrフェライト焼結磁石は緻密な組織になりやすい。
本発明の製造方法において、前記ケイ酸ガラスは、硼素、アルカリ金属およびアルカリ土類金属の何れか一つ以上を含むことが好ましい。これによって、実質的にPb等を含ませることなく、ケイ酸ガラスの軟化点を450〜800℃の範囲に調整することができるため、環境面の問題が生じない。
本発明の製造方法において、仮焼される前記混合粉末には、さらに前記ケイ酸ガラスが含まれることが好ましい。これによって、仮焼工程においてガラス成分がSrフェライトの焼結を助けると共に、より均一なガラス膜が形成され、磁気特性を向上させることができる。
本発明の製造方法により得られるSrフェライト焼結磁石は、残留磁束密度(Br)及び保磁力(HcJ)の両方の特性を高く維持しつつ、高い信頼性を有する。
本発明は、別な側面において、上述のSrフェライト焼結磁石を備えるモータを提供する。このSrフェライト焼結磁石は上述の製造方法によって得られるものであってもよい。本発明のモータは、残留磁束密度(Br)及び保磁力(HcJ)の両方の特性を高く維持しつつ、高い信頼性を有するフェライト焼結磁石を備えることから、高い効率と高い信頼性を兼ね備える。
本発明は、さらに別な側面において、上述のSrフェライト焼結磁石を備える発電機を提供する。このSrフェライト焼結磁石は上述の製造方法によって得られるものであってもよい。本発明の発電機は、残留磁束密度(Br)及び保磁力(HcJ)の両方の特性を高く維持しつつ、高い信頼性を有するフェライト焼結磁石を備えることから、高い効率と高い信頼性を兼ね備える。
本発明によれば、優れた磁気特性と高い信頼性を有するSrフェライト焼結磁石を、簡便な工程によって低い製造コストで製造することが可能なSrフェライト焼結磁石の製造方法を提供することができる。また、優れた磁気特性と高い信頼性を有するSrフェライト焼結磁石を提供することができる。さらに、高い効率と高い信頼性を有するモータ及び発電地を提供することができる。
本発明のフェライト焼結磁石の好適な実施形態を模式的に示す斜視図である。
以下、必要に応じて図面を参照しつつ、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。
本実施形態のSrフェライト焼結磁石の製造方法を以下に説明する。本実施形態のSrフェライト焼結磁石の製造方法は、混合工程、仮焼工程、粉砕工程、磁場中成形工程及び焼成工程を有する。以下、各工程の詳細を説明する。
混合工程は、仮焼用の混合粉末を調製する工程である。混合工程では、まず、出発原料を秤量して所定の割合で配合し、湿式アトライタ、又はボールミル等で1〜20時間程度混合するとともに粉砕処理を行う。出発原料としては、主成分であるSrフェライトの構成元素を有する化合物の粉末を準備する。このような粉末としては、鉄化合物の粉末及びストロンチウム化合物の粉末が挙げられる。なお、混合工程では、副成分であるSiO及びCaCO等の粉末を添加してもよい。
Srフェライトの構成元素を有する化合物としては、酸化物又は焼成により酸化物となる、炭酸塩、水酸化物又は硝酸塩等の化合物を用いることができる。このような化合物としては、例えば、SrCO、La(OH)、Fe及びCo等が挙げられる。出発原料の平均粒径は特に限定されず、例えば0.1〜2.0μmである。出発原料は、仮焼前の混合工程ですべてを混合する必要はなく、各化合物の一部又は全部を仮焼工程の後に添加してもよい。
仮焼工程は、混合工程で得られた原料組成物を仮焼する工程である。仮焼は、空気中等の酸化性雰囲気中で行うことができる。仮焼温度は、850〜1450℃、好ましくは900〜1350℃であり、より好ましくは1000〜1300℃である。仮焼温度における仮焼時間は、好ましくは1秒間〜10時間、より好ましくは1分間〜3時間である。仮焼して得られる仮焼体における六方晶構造を有するSrフェライトの含有量は、好ましくは70質量%以上であり、より好ましくは90質量%以上である。仮焼体の一次粒子径は、好ましくは10μm以下であり、より好ましくは2.0μm以下である。
粉砕工程は、仮焼体を粉砕してSrフェライトを含む仮焼粉末を得る工程である。粉砕工程は、一段階で行ってもよく、粗粉砕工程と微粉砕工程の二段階に分けて行ってもよい。仮焼体は、通常顆粒状又は塊状であるため、まずは粗粉砕工程を行うことが好ましい。粗粉砕工程では、振動ロッドミル等を使用して乾式で粉砕を行って、平均粒径0.5〜5.0μmの粉砕粉を調製する。このようにして調製した粉砕粉を、湿式アトライタ、ボールミル、又はジェットミル等を用いて湿式で粉砕して、平均粒径0.08〜2.0μm、好ましくは0.1〜1.0μm、より好ましくは0.2〜0.8μmの仮焼粉末(微粉末)を得る。
仮焼粉末のBET法による比表面積は、好ましくは5〜14m/g、より好ましくは7〜12m/gである。粉砕時間は、例えば湿式アトライタを用いる場合、30分間〜10時間であり、ボールミルを用いる場合、5〜50時間である。これらの時間は、粉砕方法によって適宜調整することが好ましい。
粉砕工程では、仮焼粉末に、ケイ酸ガラスを添加する。本発明において、ケイ酸ガラスの軟化点は450〜800℃であり、より好ましくは500〜700℃である。
このようなケイ酸ガラスとしては、特に限定されるものではないが、例えば、Si−B−Na−Ca−O系ガラス、Si−Na−Ca−O系ガラス、Si−B−Bi系ガラス等が挙げられる。その他、B、SiO、Bi、MgO、CaO、SrO、BaO、LiO、NaO、KO、TiO、ZrO、V、CuO、Ag、GeO、Al、Pから少なくとも1種類含むものを好んで使用することができる。
特に、ケイ酸ガラスは、硼素、アルカリ金属およびアルカリ土類金属の何れか一つ以上を含むことが好ましく、特にアルカリ金属を含むことが好ましい。ただし、PbO等の鉛を含有した鉛系ガラスは、環境面を考慮すると使用するのを避けるのが好ましい。ガラス粉末の平均粒径は0.3〜1.0μm、特に、0.4〜0.8μmの範囲であることがより望ましい。また、ガラス粉末の平均粒径は、仮焼粉末の平均粒径よりも小さいことが望ましい。
仮焼粉末にこのようなケイ酸ガラス粉末を添加することによって、比較的低温の焼成温度でも成形体中のガラス成分の流動性を確保することができ、焼成工程において、フェライト粒子の表面に均一なガラス被膜を形成することができる。このようなガラス被膜は、フェライト粒子の界面にガラス成分として均一に存在することにより、Srフェライト焼結磁石のフェライト組成を安定化させる効果があると考えられる。また、このようなガラス被膜は非磁性体であるため、Srフェライト焼結磁石を被うことで、電磁的な遮蔽効果が得られ、Srフェライト焼結磁石は優れた磁気特性を維持することができる。
ケイ酸ガラスの軟化点が低すぎる場合には、溶融したガラス成分がフェライト粒子と反応し、フェライト組成に影響を及ぼすことがあり、反応したガラス成分の一部が結晶化する場合がある。その結果、期待されるフェライト特性が得られにくいと共に、フェライト焼結磁石の表面に異物として析出し易く、また均一なガラス膜が得られにくい傾向にある。一方、ケイ酸ガラスの軟化点が高すぎる場合には、比較的低い焼成温度では、十分な流動性が得られず、均一なガラス被膜が形成されず、磁気特性の向上の作用効果が得られにくい傾向にある。
仮焼粉末には、ケイ酸ガラス粉末とともに、SiO、CaCO、SrCO、BaCO、NaCO及びKCO等の粉末を添加してもよい。Na又はKの構成元素を有するアルカリ金属化合物としては上述の炭酸塩以外に珪酸塩やNa又はKを含む有機化合物(分散剤)を用いることができる。このような副成分を添加することによって、焼結性を向上すること、及び磁気特性を向上することができる。なお、これらの副成分は、湿式で成形を行う場合にスラリーの溶媒とともに流出することがあるため、Srフェライト焼結磁石における目標の含有量よりも多めに配合することが好ましい。
Srフェライト焼結磁石の磁気的配向度を高めるために、上述の副成分に加えて、多価アルコールを微粉砕工程で添加することが好ましい。多価アルコールの添加量は、添加対象物に対して0.05〜5.0質量%、好ましくは0.1〜3.0質量%、より好ましくは0.3〜2.0質量%である。なお、添加した多価アルコールは、磁場中成形工程後の焼成工程で熱分解して除去される。
磁場中成形工程は、粉砕工程で得られた仮焼粉末を磁場中で成形して成形体を作製する工程である。磁場中成形工程は、乾式成形、又は湿式成形のどちらの方法でも行うことができる。磁気的配向度を高くする観点から、湿式成形が好ましい。湿式成形を行う場合、微粉砕工程を湿式で行って、得られたスラリーを所定の濃度に調整し、湿式成形用スラリーとしてもよい。スラリーの濃縮は、遠心分離やフィルタープレス等によって行うことができる。
湿式成形用スラリー中における仮焼粉末の含有量は、好ましくは30〜85質量%である。スラリーの分散媒としては水又は非水系溶媒を用いることができる。湿式成形用スラリーには、水に加えて、グルコン酸、グルコン酸塩、又はソルビトール等の界面活性剤を添加してもよい。このような湿式成形用スラリーを用いて磁場中成形を行う。成形圧力は例えば0.1〜0.5トン/cmであり、印加磁場は例えば5〜15kOeである。
焼成工程は、成形体を焼成して焼結体を得る工程である。焼成工程は、通常、大気中等の酸化性雰囲気中で行う。焼成温度は、1000〜1300℃、より好ましくは1100〜1250℃、さらに好ましくは1150〜1250℃である。焼成温度における焼成時間は、好ましくは0.5〜3時間である。
焼成温度が低すぎる場合には、成形体中に含まれるケイ酸ガラスが十分に流動せず、均一なガラス膜を形成することができず、磁気特性の向上の作用効果が得られにくい傾向にある。また、焼成温度が高すぎる場合には、溶融したガラス成分がフェライト粒子と反応し、フェライト組成に影響を及ぼすことがあり、反応したガラス成分の一部が結晶化する場合がある。その結果、期待されるフェライト特性が得られにくいと共に、フェライト焼結磁石の表面に異物として析出し易く、また均一なガラス膜が得られにくい傾向にある。焼成温度は、ケイ酸ガラスの軟化点との関係で適宜調整するのが好ましい。
以上の工程によって、焼結体を得ることができる。このようにして得られた焼結体を必要に応じて所定の形状に加工して、焼結体からなるSrフェライト焼結磁石を得ることができる。
図1は、本実施形態の製造方法によって得られるSrフェライト焼結磁石の一例を模式的に示す斜視図である。Srフェライト焼結磁石10は、端面が円弧状となるように湾曲した形状を有しており、一般にアークセグメント形状、C形形状、瓦型形状、又は弓形形状と呼ばれる形状を有している。Srフェライト焼結磁石10は、例えばモータ用の磁石として好適に用いられる。
Srフェライト焼結磁石10は、主成分として、六方晶構造を有するM型のSrフェライトを含有する。主成分であるSrフェライトは、例えば以下の式(1)で表わされる。
SrFe1219 (1)
上式(1)のSrフェライトにおけるAサイトのSr及びBサイトのFeは、不純物又は意図的に添加された元素によって、その一部が置換されていてもよい。また、AサイトとBサイトの比率が若干ずれていてもよい。この場合、Srフェライトは、例えば以下の一般式(2)で表わすことができる。
Sr1−x(Fe12−y)zO19 (2)
上式(4)中、x及びyは、例えば0.1〜0.5であり、zは0.7〜1.2である。
一般式(2)におけるMは、例えば、Co(コバルト)、Zn(亜鉛)、Ni(ニッケル)、Mn(マンガン)、Al(アルミニウム)及びCr(クロム)からなる群より選ばれる1種以上の元素である。また、一般式(5)におけるRは、例えば、La(ランタン)、Ce(セリウム)、Pr(プラセオジム)、Nd(ネオジム)及びSm(サマリウム)からなる群より選ばれる1種以上の元素である。なお、この場合、後述するSrFは、M及びRがSrフェライトを構成するとして算出することができる。
Srフェライト焼結磁石10におけるSrフェライトの質量比率は、好ましくは90質量%以上であり、より好ましくは95質量%以上であり、さらに好ましくは97質量%以上である。このように、Srフェライトとは異なる結晶相の質量比率を低減することによって、磁気特性を一層高くすることができる。
Srフェライト焼結磁石10は、副成分として、Srフェライトとは異なる成分を含有する。副成分としては、ケイ酸ガラス、酸化物並びに複合酸化物が挙げられる。ケイ酸ガラス、酸化物並びに複合酸化物としては、構成元素として、Si(ケイ素)、K(カリウム)、Na(ナトリウム)、Ca(カルシウム),Sr(ストロンチウム)及びBa(バリウム)から選ばれる少なくとも一種を有するケイ酸ガラス、酸化物並びに複合酸化物が挙げられる。ケイ酸ガラスとしては、Si−B−Na−Ca−O系ガラス、Si−Na−Ca−O系ガラス、Si−B−Bi系ガラスが挙げられる。酸化物としては、例えばSiO、KO、NaO、CaO、SrO、BaOが挙げられる。
Srフェライト焼結磁石10におけるケイ酸ガラスの含有量は、好ましくは10質量%以下、より好ましくは0.1〜5質量%、さらに好ましくは0.5〜2.0質量%である。ケイ酸ガラスの含有量が低くなりすぎると、ケイ酸ガラスが均一に結晶粒を覆うことができず、フェライト組成の安定化が図られず、また、フェライト焼結磁石の表面にガラスが染み出すこともなく、磁気特性の向上の効果が得られない傾向にある。一方、ケイ酸ガラスの含有量が高くなりすぎると、十分に優れた磁気特性が損なわれる傾向にある。
Srフェライト焼結磁石10に含まれる各構成元素ごとの含有量は、概ね以下のとおりである。
Srフェライト焼結磁石10におけるSiの含有量は、好ましくはSiO換算で0.3〜0.94質量%である。Siの含有量の下限は、SiO換算でより好ましくは0.4質量%であり、さらに好ましくは0.45質量%である。Siの含有量が低くなり過ぎると、焼結体が十分に緻密化せずに優れた磁気特性が損なわれる傾向にある。Siの含有量の上限は、SiO換算で、より好ましくは0.9質量%であり、さらに好ましくは0.8質量%である。Siの含有量が高くなり過ぎると、十分に優れた磁気特性が損なわれる傾向にある。
Srフェライト焼結磁石10におけるNa及びKの合計含有量は、好ましくは、NaO及びKOにそれぞれ換算して0.004〜0.31質量%である。Na及びKの合計含有量の下限は、NaO及びKOにそれぞれ換算して、より好ましくは0.01質量%であり、さらに好ましくは0.02質量%であり、特に好ましくは0.03質量%である。Na及びKの合計含有量が低くなり過ぎると、焼結温度を低減することができず、結晶粒が粒成長して十分に高い磁気特性を得ることが困難になる傾向にある。
Na及びKの合計含有量の上限は、NaO及びKOにそれぞれ換算して、より好ましくは0.2質量%であり、さらに好ましくは0.15質量%であり、特に好ましくは0.1質量%である。Na及びKの合計含有量が高くなり過ぎると、Srフェライト焼結磁石10の表面に白色の粉体が生じ易くなる傾向にある。Srフェライト焼結磁石10の表面に粉体が生じると、例えばモータ部材とSrフェライト焼結磁石10との接着力が低下して、Srフェライト焼結磁石10がモータ部材から剥離する可能性がある。すなわち、Srフェライト焼結磁石10の信頼性が損なわれてしまう。
Srフェライト焼結磁石10におけるSrの含有量は、磁気特性と信頼性とを一層向上する観点から、SrO換算で好ましくは10〜13質量%であり、より好ましくは10.3〜11.9質量%である。また、Srフェライト焼結磁石10におけるBaの含有量は、同様の観点からBaO換算で好ましくは0.01〜2.0質量%であり、より好ましくは0.01〜0.2質量%である。
Srフェライト焼結磁石10におけるCaの含有量は、磁気特性と信頼性とを一層向上する観点から、CaO換算で好ましくは0.05〜2質量%であり、より好ましくは0.1〜1.5質量%である。
また、Srフェライト焼結磁石10には、これらの成分の他に、原料に含まれる不純物や製造設備に由来する不可避的な成分が含まれていてもよい。このような成分としては、例えば、Ti(チタン),Cr(クロム),Mn(マンガン),Mo(モリブデン),V(バナジウム)及びAl(アルミニウム)等の各酸化物が挙げられる。
副成分は、主に、Srフェライト焼結磁石10におけるSrフェライトの結晶粒の粒界に含まれる。副成分に含まれる各元素の比率が変わると、粒界の組成が変化し、その結果Srフェライト焼結磁石10の磁気特性や信頼性に影響を及ぼす場合がある。本実施形態の製造方法によって得られるSrフェライト焼結磁石10は、副成分に含まれる特定の元素の比率を所定の範囲に調整することによって、優れた磁気特性と高い信頼性を有する。なお、Srフェライト焼結磁石10の各成分の含有量は、蛍光X線分析及び誘導結合プラズマ発光分光分析(ICP分析)によって測定することができる。
Srフェライト焼結磁石10は、好ましくは、下記式(3)を満たす。
1.3≦(SrF+Ba+Ca+2Na+2K)/Si≦5.7 (3)
上式(3)中、SrFは、Srフェライト焼結磁石10において、Srフェライトを構成するSrを除いたSrのモル基準の含有量を示し、Ba,Ca,Na及びKは、それぞれの元素のモル基準の含有量を示す。SrFは、Srフェライト焼結磁石10の製造過程において、Fe源に対するSr源の割合を、Srフェライトの量論比(SrFe1219)よりも多くした場合に生じる。Srの含有量がSrフェライトの量論比(SrFe1219)よりも少ない場合は、SrFは0未満の数値、すなわちマイナスの数値となる。この場合も上記式(3)を満足すれば、磁気特性及び信頼性を向上できる。
Srフェライト焼結磁石10の粒界に、ケイ酸ガラスが存在することにより、Srフェライト焼結磁石10は、上記式(3)を満足し、粒界の組成が安定化し、それが磁気特性及び信頼性の向上に寄与すると考えられる。
Srフェライト焼結磁石10におけるSrフェライトの結晶粒の平均粒径は、好ましくは2.0μm以下であり、より好ましくは1.0μm以下であり、さらに好ましくは0.3〜1.0μmである。Srフェライトの結晶粒の平均粒径が2.0μmを超えると、十分に優れた磁気特性を得ることが困難になる傾向にある。一方、Srフェライトの結晶粒の平均粒径が0.3μm未満のSrフェライト焼結磁石10は、製造することが困難となる傾向にある。
Srフェライト焼結磁石10のSrフェライトの結晶粒の平均粒径は以下の手順で測定することができる。Srフェライト焼結磁石10の断面を、鏡面研磨してフッ酸等の酸でエッチング処理する。そして、エッチング面をSEMなどで観察する。数百個の結晶粒を含む観察画像において、結晶粒の輪郭を明確化したのち、画像処理などを行って、c面の粒径分布を測定する。本明細書における「粒径」は、a面における長径(a軸方向の径)をいう。この長径は、各結晶粒に外接する「面積が最小となる長方形」の長辺として求められる。また、「面積が最小となる長方形」の短辺に対する長辺の比が「アスペクト比」である。なお、酸によるエッチングに代えて、試料を加熱してエッチングする、いわゆるサーマルエッチングを行ってもよい。
測定した個数基準の粒径分布から、結晶粒の粒径の個数基準の平均値を算出する。また、測定した粒径分布と平均値から標準偏差を算出する。本明細書では、これらをSrフェライトの結晶粒の平均粒径及び標準偏差とする。Srフェライト焼結磁石10において、Srフェライトの結晶粒全体に対する該結晶粒の粒径が2.0μm以上である結晶粒の個数基準の割合は1%以下であることが好ましく、0.9%以下であることがより好ましい。これによって、十分に高い磁気特性を有するフェライト焼結磁石とすることができる。同様の観点から、各結晶粒のアスペクト比の個数平均値(平均アスペクト比)は、約1.0であることが好ましい。
Srフェライト焼結磁石10は、下記式(4)を満足することが好ましい。Srフェライト焼結磁石10は、Srフェライトの結晶粒が十分に微細であるうえに、特定の組成を有するものであることから、式(4)を満足するような高い磁気特性を有する。この式(4)を満足するSrフェライト焼結磁石10は、十分に優れた磁気特性を有する。このようなSrフェライト焼結磁石10によって、一層高い効率を有するモータを提供することができる。
Br+1/3HcJ≧5.3 (4)
式(4)中、Br及びHcJは、それぞれ残留磁束密度(kG)及び保磁力(kOe)を示す。
Srフェライト焼結磁石10は、例えば、フューエルポンプ用、パワーウィンドウ用、ABS(アンチロック・ブレーキ・システム)用、ファン用、ワイパ用、パワーステアリ
ング用、アクティブサスペンション用、スタータ用、ドアロック用、電動ミラー用等の自動車用モータの磁石として使用することができる。また、FDDスピンドル用、VTRキャプスタン用、VTR回転ヘッド用、VTRリール用、VTRローディング用、VTRカメラキャプスタン用、VTRカメラ回転ヘッド用、VTRカメラズーム用、VTRカメラフォーカス用、ラジカセ等キャプスタン用、CD/DVD/MDスピンドル用、CD/DVD/MDローディング用、CD/DVD光ピックアップ用等のOA/AV機器用モータの磁石として使用することができる。さらに、エアコンコンプレッサー用、冷凍庫コンプレッサー用、電動工具駆動用、ドライヤーファン用、シェーバー駆動用、電動歯ブラシ用等の家電機器用モータの磁石としても使用することができる。さらにまた、ロボット軸、関節駆動用、ロボット主駆動用、工作機器テーブル駆動用、工作機器ベルト駆動用等のFA機器用モータの磁石としても使用することが可能である。
Srフェライト焼結磁石10は、上述のモータの部材に接着してモータ内に設置される。優れた磁気特性を有するSrフェライト焼結磁石10は、クラックの発生及び表面における異物(白粉)の発生が十分に抑制されていることから、モータ部材と十分強固に接着される。このように、Srフェライト焼結磁石10がモータの部材から剥離することを十分に抑制することができる。このため、Srフェライト焼結磁石10を備える各種モータは、高い効率と高い信頼性とを兼ね備える。
Srフェライト焼結磁石10の用途は、モータに限定されるものではなく、例えば、オートバイ用発電器、スピーカ・ヘッドホン用マグネット、マグネトロン管、MRI用磁場発生装置、CD−ROM用クランパ、ディストリビュータ用センサ、ABS用センサ、燃料・オイルレベルセンサ、マグネトラッチ、又はアイソレータ等の部材として用いることもできる。また、磁気記録媒体の磁性層を蒸着法又はスパッタ法等で形成する際のターゲット(ペレット)として用いることもできる。
以上、本発明の好適な実施形態を説明したが、本発明のSrフェライト焼結磁石の製造方法及びモータは、上述のものに限定されない。
例えば、ケイ酸ガラス粉末は、上述の粉砕工程での添加に限られず、仮焼前の混合工程で添加してもよく、仮焼前と仮焼後とで分割して添加してもよい。また、Srフェライト焼結磁石の形状は、図1の形状に限定されず、上述の各用途に適した形状に適宜変更することができる。
本発明の内容を実施例及び比較例を参照してさらに詳細に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
[Srフェライト焼結磁石の作製]
Fe粉末(一次粒子径:0.3μm)1000g、SrCO粉末(一次粒子径:2μm)161.2gおよびSiO粉末(一次粒子径:2μm)3.6gを、湿式アトライタを用いて粉砕しながら混合し、乾燥及び整粒を行った。このようにして得られた粉末を、大気中、1200℃で3時間焼成し、顆粒状の仮焼体を得た。乾式振動ロッドミルを用いて、この仮焼体を粗粉砕して、BET法による比表面積が1m/gの粉末を調整した。
粗粉砕した粉末130gに、ソルビトールを添加し、ボールミルを用いて湿式粉砕を21時間行って、仮焼粉末と含むスラリーを得た。ソルビトールの添加量は、仮焼粉末の質量を基準として、1質量%とした。湿式粉砕後の仮焼粉末の比表面積は8.8m/gであった。湿式粉砕終了後のスラリーに対して、軟化点が550℃のケイ酸ガラス粉末(Si−Na−Ca−O系ガラス、平均粒径は0.4μm)を1.9g添加して攪拌した。
その後、スラリーの固形分濃度を調整し、湿式磁場成形機を用いて12kOeの印加磁場中で成形を行って成形体を得た。この成形体を、大気中1150℃で焼成して、円柱形状のSrフェライト焼結磁石を得た。
このようにして、試料1のSrフェライト焼結磁石を作製した。
<磁気特性の評価>
作製したSrフェライト焼結磁石の上下面を加工した後、最大印加磁場25kOeのB−Hトレーサを用いて磁気特性を測定した。測定では、Br、HcJを求めるとともに、Br+1/3HcJの値を算出した。結果を表1に示す。
<外観評価>
作製したSrフェライト焼結磁石を大気中で7日間放置した後、その表面を目視で観察し、以下の基準で評価した。結果を表1に示す。
A:磁石の表面にクラック及び白粉がどちらも発生しなかった。
B:磁石の表面にクラックが発生していたが、白粉は発生しなかった。
C:磁石の表面にクラックが発生しており、且つ白粉が付着していた。
Figure 2014087932
次に、試料2〜11のSrフェライト焼結磁石を作製した。試料2では、ケイ酸ガラス粉末を用いなかった以外は、試料1と同様の方法で試料を作製し、同様の評価を行った。試料3〜11では、スラリーに添加するケイ酸ガラス粉末の軟化点と、成形体の焼成温度とを、それぞれ表1に示すように変更した以外は、試料1と同様の方法で試料を作製し、同様の評価を行った。結果を表1に示す。
なお、ケイ酸ガラス粉末として、試料3、4、8および9ではSi−B−Na−Ca−O系ガラスを用い、その他の試料ではSi−Na−Ca−O系ガラスを用いた。
表1に示されるように、所定の軟化点を有するケイ酸ガラス粉末を含む成形体を、所定の焼成温度で焼成して得たSrフェライト焼結磁石(試料1、4〜6、9および10)では、クラックや白粉の発生がなく、且つ磁気特性に優れ、特にBr+1/3HcJの値が5.3以上であった。
これに対し、ケイ酸ガラス粉末を含まないSrフェライト焼結磁石(試料2)では、Br+1/3HcJの値が5.3を下回る結果であった。また、ケイ酸ガラスの軟化点が本発明の範囲内にない試料(試料3および7)および焼成温度が本発明の範囲内にない試料(試料8および11)では、いずれもBr+1/3HcJの値が5.3を下回る結果であった。中でも、焼成温度が高すぎる場合およびケイ酸ガラスの軟化点が低すぎる場合には、外観評価の結果でも劣っていた。
(実施例2)
次に、試料21〜24のSrフェライト焼結磁石を作製した。試料21〜24では、ケイ酸ガラス粉末の粒径を、それぞれ表1に示すように変更した以外は、試料1と同様の方法で試料を作製し、同様の評価を行った。結果を表2に示す。
Figure 2014087932
表2に示されるように、ケイ酸ガラス粉末の平均粒径を変更した場合であっても、クラックや白粉の発生がなく、且つ磁気特性に優れ、特にBr+1/3HcJの値が5.3以上であることが確認された。
(実施例3)
次に、試料31〜34のSrフェライト焼結磁石を作製した。試料31〜34では、最終的に得られるSrフェライト焼結磁石におけるケイ酸ガラスの含有量が試料1と同じになるように、ケイ酸ガラスの添加タイミングとその添加量を、それぞれ表1に示すように変更した。
ここで、試料1における後添加100%とは、粗粉砕した仮焼体粉末130gに対して加えられたケイ酸ガラス粉末1.9gを意味する。したがって、例えば、試料31における前添加25%とは、試料1で加えられたケイ酸ガラス1.9gを100%として、その25%を、予め仮焼体粉末に含ませておく、との意味であり、以下のような製造方法となる。
試料31では、Fe粉末1000g、SrCO粉末161.2g、SiO粉末3.6gおよび軟化点が550℃のケイ酸ガラス粉末(Si−Na−Ca−O系ガラス、平均粒径は0.3μm)4.2gを、湿式アトライタを用いて粉砕しながら混合し、乾燥及び整粒を行った。このようにして得られた粉末を、大気中、1000℃で1時間焼成し、顆粒状の仮焼体を得た。乾式振動ロッドミルを用いて、BET法による比表面積が1m/gの粉末を調整した。
粗粉砕した粉末130gに、ソルビトールを添加し、ボールミルを用いて湿式粉砕を21時間行って、仮焼粉末と含むスラリーを得た。ソルビトールの添加量は、仮焼粉末の質量を基準として、1質量%とした。湿式粉砕後の仮焼粉末の比表面積は10.4m/gであった。湿式粉砕終了後のスラリーに対して、軟化点が550℃のケイ酸ガラス粉末(Si−Na−Ca−O系ガラス、平均粒径は0.3μm)を1.4g添加して攪拌した。
その後、スラリーの固形分濃度を調整し、湿式磁場成形機を用いて12kOeの印加磁場中で成形を行って成形体を得た。この成形体を、大気中1150℃で焼成して、円柱形状のSrフェライト焼結磁石を得た。
このようにして、試料31のSrフェライト焼結磁石を作製した。
試料32〜34も同様に、ケイ酸ガラス粉末の前添加量を調整してSrフェライト焼結磁石を製造した。そして、試料31〜34について、試料1同様の評価を行った。結果を表3に示す。
Figure 2014087932
表3に示されるように、ケイ酸ガラスを仮焼前に添加した場合であっても、クラックや白粉の発生がなく、且つ磁気特性に優れ、特にBr+1/3HcJの値が5.3以上であることが確認された。
(実施例4)
試料1で用いた仮焼体に変えて、850〜1450℃の範囲で仮焼温度を変えた仮焼体を用いて、Srフェライト焼結磁石を得た。これらのSrフェライト焼結体磁石でも、試料1と同様に、優れた磁気特性が確認された。なお、800℃で仮焼きした仮焼体では、成形することができず成形体およびSrフェライト焼結磁石を得ることができなかった。
(実施例5)
試料1で用いたケイ酸ガラスに変えて、軟化点550℃のSi―B−Na−Ca−O系ガラス、Si−B−Bi―Na−O系ガラスを用いて、Srフェライト焼結磁石を得た。これらのSrフェライト焼結体磁石でも、試料1と同様に、優れた磁気特性が確認された。
本発明によれば、高い磁気特性と、高い信頼性を有するSrフェライト焼結磁石を、簡便な工程で製造することが可能なSrフェライト焼結磁石の製造方法を提供することができる。また、高い磁気特性と高い信頼性を有するSrフェライト焼結磁石を提供することができる。さらに、高い効率と高い信頼性を有するモータ及び発電機を提供することができる。
10…フェライト焼結磁石

Claims (7)

  1. 鉄化合物の粉末およびストロンチウム化合物の粉末を少なくとも含む混合粉末を850〜1450℃で焼成して、Srフェライトを含む仮焼体を得る仮焼工程と、
    前記仮焼体を粉砕して仮焼粉末を得る粉砕工程と、
    前記仮焼粉末に、ケイ酸ガラス粉末を添加し、混合する工程と、
    前記仮焼粉末と前記ケイ酸ガラス粉末の混合粉末を磁場中成形して得られた成形体を、1000〜1300℃で焼成してSrフェライトを含む焼結体を得る焼成工程と、を有し、
    前記ケイ酸ガラスは、軟化点が450〜800℃である、Srフェライト焼結磁石の製造方法。
  2. 前記ケイ酸ガラス粉末の平均粒径が0.3〜1.0μmである、請求項1に記載のSrフェライト焼結磁石の製造方法。
  3. 前記ケイ酸ガラスは、硼素、アルカリ金属およびアルカリ土類金属の何れか一つ以上を含む、請求項1または2に記載のSrフェライト焼結磁石の製造方法。
  4. 仮焼される前記混合粉末には、さらに前記ケイ酸ガラスが含まれる、請求項1〜3のいずれかに記載のSrフェライト焼結磁石の製造方法。
  5. 請求項1〜4に記載のいずれかの製造方法により得られるSrフェライト焼結磁石。
  6. 請求項5に記載のSrフェライト焼結磁石を備えるモータ。
  7. 請求項5に記載のSrフェライト焼結磁石を備える発電機。
JP2014551073A 2012-12-03 2013-11-29 Srフェライト焼結磁石の製造方法 Pending JPWO2014087932A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012264628 2012-12-03
JP2012264628 2012-12-03
PCT/JP2013/082189 WO2014087932A1 (ja) 2012-12-03 2013-11-29 Srフェライト焼結磁石の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2014087932A1 true JPWO2014087932A1 (ja) 2017-01-05

Family

ID=50883350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014551073A Pending JPWO2014087932A1 (ja) 2012-12-03 2013-11-29 Srフェライト焼結磁石の製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPWO2014087932A1 (ja)
CN (1) CN104380403A (ja)
WO (1) WO2014087932A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104465066B (zh) * 2015-01-09 2017-03-22 黎明 一种粘结磁体的制备方法
JP6513621B2 (ja) * 2016-04-13 2019-05-15 ミネベアミツミ株式会社 希土類永久磁石及び希土類永久磁石の製造方法
TWI691471B (zh) * 2019-05-10 2020-04-21 中國鋼鐵股份有限公司 改質鐵氧體磁粉及磁石的製造方法
JP7312401B2 (ja) * 2019-09-24 2023-07-21 独立行政法人国立高等専門学校機構 ガスセンサ及びアルカリ土類フェライトの製造方法
CN111004027B (zh) * 2019-12-09 2022-03-15 天长市华磁磁电有限公司 一种高磁导率软磁铁氧体及其制备方法
CN113024236A (zh) * 2021-03-05 2021-06-25 北矿科技股份有限公司 一种镧铜掺杂的烧结永磁铁氧体材料及其制备的磁体

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63204602A (ja) * 1986-02-24 1988-08-24 Hitachi Metals Ltd 酸化物永久磁石及びその塗装方法
JP3135203B2 (ja) * 1995-06-26 2001-02-13 ティーディーケイ株式会社 異方性六方晶Baフェライト焼結磁石の製造方法
JP2000277313A (ja) * 1999-03-19 2000-10-06 Tdk Corp 焼結磁石およびその製造方法
JP3960730B2 (ja) * 1999-12-28 2007-08-15 Tdk株式会社 焼結磁石の製造方法
JP2001223104A (ja) * 2000-02-08 2001-08-17 Tdk Corp 焼結磁石の製造方法
CN102496438B (zh) * 2007-03-01 2015-04-01 Tdk株式会社 铁氧体烧结磁铁
JP5382206B2 (ja) * 2010-03-31 2014-01-08 Tdk株式会社 焼結磁石及び焼結磁石の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN104380403A (zh) 2015-02-25
WO2014087932A1 (ja) 2014-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6596828B2 (ja) フェライト焼結磁石及びそれを備えるモータ
JP5733463B2 (ja) フェライト焼結磁石及びそれを備えるモータ
JP6156372B2 (ja) 焼結磁石用Srフェライト粒子の製造方法、Srフェライト粒子の使用方法、Srフェライト焼結磁石及びその製造方法、並びにモータ及び発電機
JP5733464B2 (ja) フェライト焼結磁石及びそれを備えるモータ
WO2014087932A1 (ja) Srフェライト焼結磁石の製造方法
JP6596829B2 (ja) フェライト焼結磁石及びそれを備えるモータ
WO2014058067A1 (ja) Srフェライト粉末及びSrフェライト焼結磁石の製造方法、並びにモータ及び発電機
WO2014017637A2 (ja) 焼結磁石用Srフェライト粒子の製造方法、Srフェライト焼結磁石の製造方法
WO2014017551A1 (ja) Srフェライト焼結磁石の製造方法、並びにモータ及び発電機
JP4720994B2 (ja) フェライト磁性材料の製造方法
WO2014174876A1 (ja) Srフェライト焼結磁石の製造方法、並びにSrフェライト焼結磁石を備えるモータ及び発電機