JPWO2013179909A1 - リチウムイオン二次電池の電極及びその電極用ペーストの調製方法並びにその電極の作製方法 - Google Patents

リチウムイオン二次電池の電極及びその電極用ペーストの調製方法並びにその電極の作製方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013179909A1
JPWO2013179909A1 JP2014518383A JP2014518383A JPWO2013179909A1 JP WO2013179909 A1 JPWO2013179909 A1 JP WO2013179909A1 JP 2014518383 A JP2014518383 A JP 2014518383A JP 2014518383 A JP2014518383 A JP 2014518383A JP WO2013179909 A1 JPWO2013179909 A1 JP WO2013179909A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
active material
carbon
paste
binder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014518383A
Other languages
English (en)
Inventor
秋草 順
順 秋草
繁成 柳
繁成 柳
中村 賢蔵
賢蔵 中村
土屋 新
新 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2014518383A priority Critical patent/JPWO2013179909A1/ja
Publication of JPWO2013179909A1 publication Critical patent/JPWO2013179909A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0404Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/043Processes of manufacture in general involving compressing or compaction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/133Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/136Electrodes based on inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • H01M4/623Binders being polymers fluorinated polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1391Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1397Processes of manufacture of electrodes based on inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

リチウムイオン二次電池の電極は、導電助剤と結着剤と活物質とを含む。上記導電助剤はカーボンブラックとカーボンナノファイバとを含む。またカーボンナノファイバは活物質とカーボンブラックとを電気的に橋渡しして、カーボンナノファイバが活物質表面の一部分又は全部を被覆し結着剤により固着されるように構成される。更に活物質の全表面を100%とするとき活物質の10〜100%の表面がカーボンナノファイバにより被覆され、この活物質表面を被覆したカーボンナノファイバにカーボンブラックが結合されることにより、電気的な橋渡しが行われる。

Description

本発明は、リチウムイオン二次電池に用いられる電極と、この電極用のペーストを調製する方法と、その電極を作製する方法に関するものである。
従来、集電体と、この集電体上に配された活物質層とを備え、活物質層が活物質組成物及び網目構造体を含み、網目構造体がカーボンナノチューブと結着剤とを含む電極が開示されている(例えば、特許文献1参照。)。この電極では、網目構造体が、分散剤を更に含み、網目構造体を形成するカーボンナノチューブが、電気的に互いに連結される。また網目構造体は、網形態を持ち、活物質層の内部に含まれて一種の骨格の役割を行うように構成される。更に網目構造体は、集電体と活物質組成物を含む層との間に導電層として配されることが望ましく、導電層が活物質層と区分されて別個の層として存在する場合、導電層は活物質組成物層と集電体とを結着させる接着層の役割を果たし、導電層が活物質層と混合されて消滅する場合、電極製造過程で活物質組成物が導電層の網目構造体内部に広がっている状態で存在する。
また、正極活物質、バインダ及び導電付与剤を含み、導電付与剤がカーボンナノチューブを含有する炭素質材料又は金属イオン内包カーボンナノチューブを含有する炭素質材料である電池電極合剤が開示されている(例えば、特許文献2参照。)。この電池電極合剤では、正極活物質が二酸化マンガン又はリチウム遷移金属酸化物である。このように構成された電池電極合剤では、正極活物質として用いる二酸化マンガン、リチウム遷移金属酸化物等に、導電付与剤としてカーボンナノチューブ含有炭素材又は金属イオン内包カーボンナノチューブ含有炭素材を添加混合するために、電子導電性を向上できるようになっている。
また、微細多孔性炭素系物質とリチウム複合化合物の組立体と、この組立体の表面に形成された炭素層とを含むリチウム二次電池用正極活物質が開示されている(例えば、特許文献3参照。)。このリチウム二次電池用正極活物質では、リチウム複合化合物と微細多孔性炭素系物質の混合比率が99:1質量%〜70:30質量%であり、正極活物質が導電性物質を更に含む。また導電性物質は、カーボンブラック、カーボンナノチューブ、カーボンナノ繊維、気相成長炭素繊維(VGCF)、炭素粉体、黒鉛粉体、又はこれらの組合せである。このように構成されたリチウム二次電池用正極活物質では、導電性物質の含有量を正極活物質100質量部に対して約1質量部〜約5質量部の範囲内に設定すると、適切な伝導性を付与できるようになっている。
更に、正極活物質の粒子と、これらの正極活物質の粒子表面に網目状に付着した微細炭素繊維とを含む正極形成材が開示されている(例えば、特許文献4参照。)。この正極形成材では、正極活物質が平均粒径0.03μm〜40μmの微粒子である。また微細炭素繊維は、平均繊維径が1nm〜100nmであり、アスペクト比が5以上であるカーボンナノファイバである。更にこれらのカーボンナノファイバの表面は酸化処理される。このように構成された正極形成材では、正極活物質の粒子表面に、微細炭素繊維であるカーボンナノファイバが網目状に分散して付着した正極を形成できるので、比較的少量の炭素繊維量で正極の導電性が向上し、電池の出力を高めることができる。また上記微細炭素繊維であるカーボンナノファイバの表面が酸化処理されて親水化しているので、水溶液中で良好に分散する。この結果、分散剤を必要としないので、分散剤の分解によるガス発生がなく、出力特性に優れた正極を形成できる。なお、微細炭素繊維であるカーボンナノファイバとともに正極活物質より微細な炭素粉末、例えば平均一次粒径10nmのカーボンブラック等を併用できる。これにより微細な炭素粉末が正極活物質の粒子相互の隙間に入り込み、導電性を更に高めることができる。
特開2009−170410号公報(請求項1〜3、段落[0011]、[0020]) 特開平7−14582号公報(請求項1及び2、段落[0011]) 特開2011−238586号公報(請求項1及び6〜8、段落[0027]) 特開2008−270204号公報(請求項1及び2、段落[0010]、[0011]、[0027])
しかし、上記従来の特許文献1に示された電極では、活物質組成物と網目構造体との具体的な結合構造、特に活物質組成物とカーボンナノチューブとの具体的な結合構造が記載されていないため、活物質組成物とカーボンナノチューブとの結合の仕方によっては、電極の導電性が低下する不具合があった。また、上記従来の特許文献2に示された電池電極合剤では、正極活物質と導電付与剤との具体的な結合構造、特に正極活物質とカーボンナノチューブ含有炭素材等との具体的な結合構造が記載されていないため、正極活物質とカーボンナノチューブ含有炭素材等との結合の仕方によっては、電極の導電性が低下する問題点があった。また、上記従来の特許文献3に示されたリチウム二次電池用正極活物質では、正極活物質と導電性物質との具体的な結合構造、特に正極活物質とカーボンナノチューブ等との具体的な結合構造が記載されていないため、正極活物質とカーボンナノチューブ等との結合の仕方によっては、正極の導電性が低下する問題点があった。更に、上記従来の特許文献4に示された正極形成材では、カーボンナノファイバとともに、正極活物質より微細な炭素粉末であるカーボンブラック等を併用することにより、カーボンナノファイバより導電性の低いカーボンブラック等が、正極活物質の粒子相互の隙間に入り込んで、正極活物質表面に付着したカーボンナノファイバの網目から正極活物質に比較的多く付着するため、正極全体の導電性が低下する問題点があった。
本発明の目的は、カーボンナノファイバが活物質とカーボンブラックとの電気的な橋渡しを行うことにより、極めて良好な電気的パスが作られ、これにより電池性能を向上できる、リチウムイオン二次電池の電極及びその電極用ペーストの調製方法並びにその電極の作製方法を提供することにある。
本発明の第1の観点は、導電助剤と結着剤と活物質とを含むリチウムイオン二次電池の電極において、導電助剤がカーボンブラックとカーボンナノファイバとを含み、カーボンナノファイバが活物質とカーボンブラックとを電気的に橋渡しして、カーボンナノファイバが活物質表面の一部分又は全部を被覆し結着剤により固着されるように構成されたことを特徴とする。
本発明の第2の観点は、第1の観点に基づく発明であって、更に活物質の全表面を100%とするとき活物質の10〜100%の表面がカーボンナノファイバにより被覆され、この活物質表面を被覆したカーボンナノファイバにカーボンブラックが結合されることにより、電気的な橋渡しが行われることを特徴とする。
本発明の第3の観点は、第1の観点に基づく発明であって、更にカーボンブラックがアセチレンブラックであることを特徴とする。
本発明の第4の観点は、第1の観点に基づく発明であって、更に結着剤は、ポリフッ化ビニリデンであることを特徴とする。
本発明の第5の観点は、第1の観点に基づく発明であって、更に活物質がLiCoO2、LiMn24、LiNiO2、LiFePO4又はLi(MnXNiYCoZ)O2のいずれかからなる正極活物質であることを特徴とする。但し、Li(MnXNiYCoZ)O2中のX、Y及びZは、X+Y+Z=1という関係を満たしかつ0<X<1、0<Y<1、0<Z<1という関係を満たす。
本発明の第6の観点は、第1の観点に基づく発明であって、更に活物質が黒鉛からなる負極活物質であることを特徴とする。
本発明の第7の観点は、結着剤に溶剤又は増粘剤を添加することにより粘性を有する結着剤ペーストを調製する工程と、この結着剤ペースト中にカーボンブラックとカーボンナノファイバと活物質の各粉末を同時に加えて各粉末に剪断力の作用しないミキサで撹拌した後に各粉末に剪断力の作用しないホモジナイザで更に撹拌することにより結着剤ペースト中に各粉末を分散させる工程と、上記結着剤ペースト中に分散した各粉末に剪断力の作用するホモジナイザで撹拌することにより結着剤ペースト中に残留する各粉末の凝集体を分散させて電極用ペーストを調製する工程とを含むリチウムイオン二次電池の電極用ペーストの調製方法である。
本発明の第8の観点は、カーボンブラックとカーボンナノファイバと結着剤と活物質とを粉末の状態でプラネタリミキサで撹拌することにより混合粉末を調製する工程と、この混合粉末に溶剤を少量ずつ入れながらプラネタリミキサで撹拌することにより結着剤を溶剤に溶かして活物質とカーボンブラックとカーボンナノファイバの各粉末が均一に分散した電極用ペーストを調製する工程とを含むリチウムイオン二次電池の電極用ペーストの調製方法である。
本発明の第9の観点は、第7の観点に記載の方法で調製された電極用ペーストを電極箔上に塗布することにより電極箔上に電極膜を形成する工程と、この電極膜を一定の厚さに形成する工程と、この一定の厚さに形成された電極膜を乾燥する工程と、この乾燥した電極膜をプレスにより圧縮してシート状の電極を作製する工程とを含むリチウムイオン二次電池の電極の作製方法である。
本発明の第10の観点は、第8の観点に記載の方法で調製された電極用ペーストを電極箔上に塗布することにより電極箔上に電極膜を形成する工程と、この電極膜を一定の厚さに形成する工程と、この一定の厚さに形成された電極膜を乾燥する工程と、この乾燥した電極膜をプレスにより圧縮してシート状の電極を作製する工程とを含むリチウムイオン二次電池の電極の作製方法である。
本発明の第1の観点のリチウムイオン二次電池の電極では、導電助剤がカーボンブラックとカーボンナノファイバとを含み、カーボンナノファイバが活物質とカーボンブラックとを電気的に橋渡しするので、活物質からカーボンナノファイバ及びカーボンブラックを通って電極箔(集電体)まで電気的なネットワークが作られる。この結果、電極内に極めて良好な電気的パスが作られるので、電池の性能を向上できる。
本発明の第2の観点のリチウムイオン二次電池の電極では、活物質の10〜100%の表面をカーボンナノファイバが被覆し、この活物質表面を被覆したカーボンナノファイバにカーボンブラックを結合することにより、電気的な橋渡しを行うので、カーボンナノファイバより結着性の低いカーボンブラックが活物質表面を僅かしか被覆しないか、或いは全く被覆しない。この結果、活物質からカーボンナノファイバ及びカーボンブラックを通って電極箔までの電気的なネットワークが一部分又は全部となり、活物質からカーボンナノファイバ経由せず、直接、カーボンブラックを通って電極箔に至る電気的なネットワークが減少するか又は皆無となる。従って、上記と同様に、電極内に極めて良好な電気的パスが作られるので、電池の性能を向上できる。
本発明の第7の観点のリチウムイオン二次電池の電極用ペーストの調製方法では、結着剤ペースト中にカーボンブラックとカーボンナノファイバと活物質の各粉末を同時に加えて、各粉末に剪断力の作用しないミキサ、各粉末に剪断力の作用しないホモジナイザ及び各粉末に剪断力の作用するホモジナイザの順に撹拌することにより、結着剤ペースト中に各粉末を分散させるとともに、結着剤ペースト中に残留する各粉末の凝集体を分散させるので、カーボンブラックより固体表面に付着し易い性質を有するカーボンナノファイバが活物質表面の一部分又は全部に付着し結着剤により固着される。この結果、カーボンナノファイバが活物質とカーボンブラックとを電気的に橋渡しを行うので、電極内に極めて良好な電気的パスが作られ、電池の性能を向上できる。
本発明の第8の観点のリチウムイオン二次電池の電極用ペーストの調製方法では、カーボンブラックとカーボンナノファイバと結着剤と活物質とを粉末の状態でプラネタリミキサで撹拌することにより混合粉末を調製し、この混合粉末に溶剤を入れながら撹拌することにより結着剤を溶剤に溶かすことにより、溶剤中に活物質とカーボンブラックとカーボンナノファイバの各粉末を均一に分散させるので、カーボンブラックより固体表面に付着し易い性質を有するカーボンナノファイバが活物質表面の一部分又は全部に付着し結着剤により固着される。この結果、カーボンナノファイバが活物質とカーボンブラックとを電気的に橋渡しを行うので、電極内に極めて良好な電気的パスが作られ、電池の性能を向上できる。
本発明実施例1の正極の断面の一部を走査型電子顕微鏡(SEM)で撮影した写真図である。 比較例1の正極の断面の一部を走査型電子顕微鏡(SEM)で撮影した写真図である。
次に本発明を実施するための形態を説明する。リチウムイオン二次電池の電極は、導電助剤と結着剤と活物質とを含む電極膜と、この電極膜が表面に形成された電極箔とを備える。導電助剤は、カーボンブラックとカーボンナノファイバとを含み、カーボンナノファイバが活物質とカーボンブラックとを電気的に橋渡しして、カーボンナノファイバが活物質表面の一部分又は全部を被覆し結着剤により固着されるように構成される。カーボンブラックとしては、アセチレンブラック(AB)が挙げられる。またカーボンブラックは平均一次粒径30〜200nmの粉末であることが好ましい。ここで、カーボンブラックの平均一次粒径を30〜200nmの範囲に限定したのは、30nm未満ではバスバー(導体棒)の役割を果たすカーボンブラックが電気伝導性の意味から導電不良となり、200nmを越えるとカーボンブラックの粒子間の結合が弱くなって導電不良となってしまうからである。一方、カーボンナノファイバにはカーボンナノチューブが含まれる。またカーボンナノファイバは、平均繊維外径が10〜30nmであり、アスペクト比が50以上であることが好ましい。ここで、カーボンナノファイバの平均繊維外径を10〜30nmの範囲内に限定したのは、10nm未満ではカーボンナノファイバの電子伝導性が低下してしまい、30nmを越えるとカーボンナノファイバが活物質に絡みつく特性が低下してしまうからである。またカーボンナノファイバのアスペクト比を50以上に限定したのは、50未満では活物質とカーボンブラックとの橋渡し的な役割を果たすカーボンナノファイバの長さとしては短すぎるからである。
結着剤としては、有機溶剤を溶媒とするポリフッ化ビニリデン(PVDF)、或いは水を溶媒とするスチレンブタジエンゴム(SBR)が挙げられる。結着剤がポリフッ化ビニリデンである場合、N−メチルピロリドン(NMP)等の有機溶剤が溶媒として用いられる。この有機溶剤は、乾燥時に蒸発してしまうため、電極中に残留しない。また結着剤がスチレンブタジエンゴムである場合、増粘剤としてカルボキシメチルセルロース(CMC)が添加される。この増粘剤は、乾燥しても蒸発しないため、電極中に残留する。一方、活物質としては、電極が正極である場合、LiCoO2、LiMn24、LiNiO2、LiFePO4又はLi(MnXNiYCoZ)O2のいずれかからなる正極活物質が挙げられ、電極が負極である場合、天然黒鉛や人造黒鉛等の黒鉛からなる負極活物質が挙げられる。但し、Li(MnXNiYCoZ)O2中のX、Y及びZは、X+Y+Z=1という関係を満たしかつ0<X<1、0<Y<1、0<Z<1という関係を満たす。また活物質の平均粒径は0.1〜15μmであることが好ましい。ここで、活物質の平均粒径を0.1〜15μmの範囲内に限定したのは、0.1μm未満では電極作製時の電極用ペーストのレオロジー(粘弾性、流動と変形に関する特性)が大きく変化し電極用ペーストの塗工工程におけるハンドリング性が極端に悪くなり、15μmを越えると電極箔上に形成した電極膜表面に凹凸が生じてしまうからである。なお、上記カーボンブラックの平均一次粒径及び活物質の平均粒径は、溶液として3質量%になるように20℃のNMP溶剤(N−メチルピロリドン溶剤)にカーボンブラックを分散させて、IG−1000(島津製作所製のシングルナノ粒子径測定装置)を用いて測定し、体積基準平均値をそれぞれカーボンブラックの平均一次粒径及び活物質の平均粒径とした。また、カーボンナノファイバの平均繊維外径は、透過型電子顕微鏡(TEM)により、30個のカーボンナノファイバの外径をそれぞれ測定し、それらの平均値をカーボンナノファイバの平均繊維外径とした。更に、カーボンナノファイバのアスペクト比は、透過型電子顕微鏡(TEM)により、30個のカーボンナノファイバの外径及び長さをそれぞれ測定し、それらの平均値をカーボンナノファイバのアスペクト比とした。
活物質の全表面を100%とするとき活物質の10〜100%、好ましくは30〜100%の表面がカーボンナノファイバにより被覆される。そしてこの活物質表面を被覆したカーボンナノファイバにカーボンブラックが結合される。これにより活物質からカーボンナノファイバを通ってカーボンブラックへの電気的な橋渡しが行われる。ここで、カーボンナノファイバの活物質表面への被覆割合(カーボンナノファイバによる活物質表面の被覆割合)を10〜100%の範囲内に限定したのは、10%未満ではカーボンナノファイバと活物質との結合部分が少なくなり過ぎて電気抵抗が増加してしまう、即ちカーボンナノファイバにより被覆されていない活物質表面が比較的広くなり、この広い活物質表面にカーボンナノファイバより導電性の低いカーボンブラックが固着して活物質表面がカーボンブラックにより被覆され、電極内に作られた電気的パスの導電性が低下してしまうからである。
このように構成された電極の作製に用いられるペースト(電極用ペースト)を調製する第1の方法を説明する。先ず結着剤に溶剤又は増粘剤を添加することにより粘性を有する結着剤ペーストを調製する。結着剤として、有機溶剤を溶媒とするポリフッ化ビニリデンを用いる場合、N−メチルピロリドン等の有機溶剤を添加する。これにより固体状の結着剤が有機溶剤に溶けて、粘性を有する結着剤ペーストになる。また結着剤として、水を溶媒とするスチレンブタジエンゴム等を用いる場合、カルボキシメチルセルロース等の増粘剤を添加する。これにより結着剤に粘性が付与されて、粘性を有する結着剤ペーストになる。このペーストの粘度は、ペーストの集電体上への塗工速度により、大きく変化するけれども、通常は、0.1Pa・秒〜12Pa・秒程度である。次に上記結着剤ペースト中にカーボンブラックとカーボンナノファイバと活物質の各粉末を同時に加えて、各粉末に剪断力の作用しないミキサで撹拌した後に、各粉末に剪断力の作用しないホモジナイザで更に撹拌することにより、結着剤ペースト中に各粉末を分散させる。更に上記結着剤ペースト中に分散した各粉末に剪断力の作用するホモジナイザで撹拌することにより結着剤ペースト中に残留する各粉末の凝集体を分散させて電極用ペーストを調製する。これにより、カーボンブラックより固体表面に付着し易い性質を有するカーボンナノファイバが活物質表面の一部分又は全部を被覆し結着剤により固着される。この結果、カーボンナノファイバが活物質とカーボンブラックとを電気的に橋渡しを行うので、電極内に極めて良好な電気的パスが作られ、電池の性能を向上できる。
なお、各粉末に剪断力の作用しないミキサとは、例えば、あわとり練太郎(シンキー社製のミキサの商品名)のように、回転刃がなく、容器自体の自転と公転の2つの遠心力で撹拌と脱泡の同時処理を行い、各粉末を剪断せずに結着剤ペースト中に均一に分散させる撹拌器をいう。また、ホモジナイザは、複数の窓が形成された円筒状の固定外刃と、固定外刃内で回転する板状の回転内刃とを有する。回転内刃が結着剤ペースト中で高速回転すると、固定外刃内のペーストが、遠心力で窓から放射状に激しく噴射すると同時に、固定外刃の開放端面から固定外刃内にペーストが入り込んで強力な対流が生じ、この対流の中に各粉末が入り込み、各粉末のペースト中への分散や粉砕が行われる。各粉末に剪断力の作用しないホモジナイザとは、固定外刃と回転内刃との隙間を比較的広くすることにより、粉末を剪断せずに、分散のみを行うホモジナイザをいう。また、各粉末に剪断力の作用するホモジナイザとは、固定外刃と回転内刃との隙間を比較的狭くすることにより、粉末を分散するとともに、粉末の凝集体を固定外刃と回転内刃との間で剪断して粉砕するホモジナイザをいう。
また、結着剤として有機溶剤を溶媒とするポリフッ化ビニリデンを用いた場合、カーボンブラック、カーボンナノファイバ、結着剤、及び活物質の混合割合は、電極膜(有機溶剤を除いた電極用ペーストの合計量)を100質量%とするとき、1〜7質量%、0.1〜5質量%、2〜7質量%、及び残部である。なお、有機溶剤は、電極膜(有機溶剤を除いた電極用ペーストの合計量)を100質量%とするとき、30〜60質量%の割合で混合されることが好ましい。ここで、カーボンブラックの混合割合を1〜7質量%の範囲内に限定したのは、1質量%未満ではカーボンブラックが担うバスバー(導体棒)としての導電パスの割合が少なくなり、7質量%を越えるとカーボンブラックが多く含まれるようになるとバインダとの混合物を調製した際に内部に空隙が多く発生して膨張する傾向があるからである。またカーボンナノファイバの混合割合を0.1〜5質量%の範囲内に限定したのは、0.1質量%未満ではカーボンナノファイバの活物質との絡みつきが低下してしまい、5質量%を越えるとカーボンナノファイバ同士が絡みついてカーボンナノファイバが凝集してしまうからである。また結着剤の混合割合を2〜7質量%の範囲内に限定したのは、2質量%未満では活物質と集電体との結着性が弱くなってしまい、7質量%を越えると電子伝導性の殆ど無いポリフッ化ビニリデンの含有割合が多くなって電気的な導通が低下してしまうからである。更に有機溶剤の混合割合を30〜60質量%の範囲内に限定したのは、30質量%未満では電極用ペーストの粘度が高くなり過ぎて電極用ペーストを塗工できなくなり、60質量%を越えると電極用ペーストの粘度が低くなり過ぎて電極用ペーストを塗工できなくなるからである。
一方、結着剤として水を溶媒とするスチレンブタジエンゴムを用いた場合、カーボンブラック、カーボンナノファイバ、結着剤、増粘剤、及び活物質の混合割合は、電極膜(有機溶剤を除いた電極用ペーストの合計量)を100質量%とするとき、1〜7質量%、0.1〜5質量%、0.5〜2.5質量%、0.5〜2.5質量%、及び残部である。なお、水分は、電極膜(有機溶剤を除いた電極用ペーストの合計量)を100質量%とするとき、30〜60質量%の割合で混合されることが好ましい。ここで、カーボンブラックの混合割合を1〜7質量%の範囲内に限定したのは、上記と同様の理由による。またカーボンナノファイバの混合割合を0.1〜5質量%の範囲内に限定したのは、上記と同様の理由による。また結着剤の混合割合を0.5〜2.5質量%の範囲内に限定したのは、0.5質量%未満では活物質と集電体との結着性が弱くなってしまい、2.5質量%を越えると電子伝導性の殆ど無いスチレンブタジエンゴムの含有割合が多くなって電気的な導通が低下してしまうからである。また増粘剤の混合割合を0.5〜2.5質量%の範囲内に限定したのは、0.5質量%未満では電極用ペーストの粘度が低くなり過ぎてしまい、2.5質量%を越えると電極用ペーストの粘度が高くなり過ぎてしまうからである。更に水分の混合割合を30〜60質量%の範囲内に限定したのは、30質量%未満では電極用ペーストの粘度が高くなり過ぎて電極用ペーストを塗工できなくなり、60質量%を越えると電極用ペーストの粘度が低くなり過ぎて電極用ペーストを塗工できなくなるからである。
次に電極用ペーストを調製する第2の方法を説明する。先ずカーボンブラックとカーボンナノファイバと結着剤と活物質とを粉末の状態でプラネタリミキサで撹拌することにより混合粉末を調製する。次に上記混合粉末に溶剤を少量ずつ入れながらプラネタリミキサで撹拌することにより結着剤を溶剤に溶かして活物質とカーボンブラックとカーボンナノファイバの各粉末が均一に分散した電極用ペーストを調製する。これにより、カーボンブラックより固体表面に付着し易い性質を有するカーボンナノファイバが活物質表面の一部分又は全部を被覆し結着剤により固着される。この結果、カーボンナノファイバが活物質とカーボンブラックとを電気的に橋渡しを行うので、電極内に極めて良好な電気的パスが作られ、電池の性能を向上できる。なお、プラネタリミキサは、タンクと、このタンク内で回転する2本の枠型ブレードとを有する。そして、ブレードの遊星運動(プラネタリ運動)により、ブレード相互間のデッドスペースと、ブレード及びタンク内面間のデッドスペースが極めて少なく、結着剤ペースト中の各粉末に強力な剪断力が作用する。これにより粉末が分散されるとともに、粉末の凝集体が上記剪断力により粉砕される。またカーボンブラック、カーボンナノファイバ、結着剤、活物質等は、上記第1の方法と同様の割合で混合される。
このように製造された電極用ペーストを用いて電極を作製する方法を説明する。先ず上記方法で調製された電極用ペーストを電極箔(集電体)上に塗布することにより、電極箔上に電極膜を形成する。ここで、電極が正極である場合、電極箔としてアルミ箔が用いられ、電極が負極である場合、電極箔として銅箔が用いられる。次いで隙間50μm程度のアプリケータを用いて、上記電極膜を一定の厚さに形成する。次にこの一定の厚さの電極膜を有する電極箔を乾燥器に入れて、100〜140℃に5分間〜2時間保持することにより、有機溶剤又は水分を蒸発させて、電極膜を乾燥する。更にこの乾燥した電極膜をプレスにより空隙率が20〜50%になるように圧縮してシート状の電極を作製する。ここで、電極膜の乾燥温度を100〜140℃の範囲内に限定したのは、100℃未満では乾燥時間が長くなってしまい、140℃を越えるとポリフッ化ビニリデンが熱分解してしまうからである。また、電極膜の乾燥時間を5分間〜2時間の範囲内に限定したのは、5分未満では電極膜の乾燥が不十分となり、2時間を越えると電極膜が固化し過ぎてしまうからである。更に、電極膜の空隙率を20〜50%の範囲内に限定したのは、20%未満では電極膜に電解液が染み込み難くなり、50%を越えると空間体積が大きくなり体積当たりの電池容量が低下してしまうからである。
このように製造された電極では、導電助剤がカーボンブラックとカーボンナノファイバとを含み、カーボンナノファイバが活物質とカーボンブラックとを電気的に橋渡しするので、活物質からカーボンナノファイバ及びカーボンブラックを通って電極箔(集電体)まで電気的なネットワークが作られる。この結果、電極内に極めて良好な電気的パスが作られるので、リチウムイオン二次電池の性能を向上できる。具体的には、活物質の10〜100%の表面をカーボンナノファイバが被覆し、この活物質表面を被覆したカーボンナノファイバにカーボンブラックを結合することにより、電気的な橋渡しを行うので、カーボンナノファイバより結着性の低いカーボンブラックが活物質表面を僅かしか被覆しないか、或いは全く被覆しない。この結果、活物質からカーボンナノファイバ及びカーボンブラックを通って電極箔までの電気的なネットワークが一部分又は全部となり、活物質からカーボンナノファイバを経由せず、直接、カーボンブラックを通って電極箔に至る電気的なネットワークが減少するか又は皆無となる。従って、上記と同様に、電極内に極めて良好な電気的パスが作られるので、リチウムイオン二次電池の性能を向上できる。
次に本発明の実施例を比較例とともに詳しく説明する。
<実施例1>
先ず有機溶剤を溶媒とする結着剤であるポリフッ化ビニリデン(PVDF)に、有機溶剤であるN−メチルピロリドン(NMP)を添加して、粘性を有する結着剤ペーストを調製した。この結着剤ペースト中にアセチレンブラック(AB)とカーボンナノファイバ(CNF)と正極活物質(LiFePO4(LFP))の各粉末を同時に加えて、あわとり練太郎(シンキー社製のミキサの商品名)で5分間撹拌した後に、各粉末に剪断力の作用しないホモジナイザで5分間更に撹拌した。次いで上記結着剤ペースト中に分散した各粉末に剪断力の作用するホモジナイザで5分間撹拌して、電極用ペーストを調製した。ここで、アセチレンブラック(AB)、カーボンナノファイバ(CNF)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、及び正極活物質(LiFePO4(LFP))の混合割合は、電極膜(有機溶剤を除いた電極用ペーストの合計量)を100質量%とするとき、5質量%、3質量%、5質量%、及び87質量%であった。次に上記電極用ペーストをアルミ箔(集電体)上に塗布して、アルミ箔上に電極膜を形成した。そして隙間50μmのアプリケータを用いて、上記電極膜を一定の厚さに形成した。更にこの一定厚さの電極膜を有する電極箔を乾燥器に入れて、130℃に1時間保持することにより、有機溶剤を蒸発させて電極膜を乾燥し、シート状の電極を作製した。この電極を実施例1とした。なお、剪断力の作用するホモジナイザとしては、プライミクス社製のフィルミックス30−30型を用い、11000rpmの回転速度(線速度が15m/秒)で回転させた。また、フィルミックス30−30型の内側のロータ形状の内刃の外径、高さ及び肉厚はそれぞれ26mm、20mm及び1mmであった。このロータ形状の内刃を格納する容器の内径及び高さはそれぞれ30mm及び22mmであった。更に容器とロータ形状の内刃との隙間は2mmであり、この部分でずり応力が掛かり、アセチレンブラック(AB)やカーボンナノファイバ(CNF)の凝集体が分散される仕組みになっている。
<比較例1>
結着剤ペースト中に分散した各粉末に剪断力の作用するホモジナイザで撹拌しなかったこと以外は、実施例1と同様にしてシート状の電極を作製した。この電極を比較例1とした。
<比較例2>
結着剤ペースト中に、カーボンナノファイバ(CNF)の粉末を加えずに、アセチレンブラック(AB)と正極活物質(LiFePO4(LFP))の各粉末のみを同時に加えたこと以外は、実施例1と同様にしてシート状の電極を作製した。この電極を比較例2とした。
<比較試験1及び評価>
実施例1、比較例1及び比較例2のシート状の電極を、縦及び横がそれぞれ10cmである正方形板状に切り抜いた後に、電極箔上の電極膜の空隙率が35%になるようにプレスにより圧縮して正極をそれぞれ作製した。次いで厚さ0.25mmのリチウム板を、縦及び横がそれぞれ10cmである正方形板状に切り抜いて、対極(或いは負極)を作製した。次にポリエチレンシートを2枚のポリプロピレンシートで挟んだ積層構造からなるセパレータを正極より大きめに切り抜いた。そしてこのセパレータを正極と対極で挟んだ。更に電解液として、エチレンカーボネート(EC:炭酸エチレン)とジエチルカーボネート(DEC:炭酸ジエチル)を質量比で1:1で混合した溶剤に1M濃度の六フッ化リン酸リチウムを溶解した液(1M-LiPF6溶液(宇部興産社製))を用いた。この電解液をセパレータ及び電極箔上の電極膜に染み込ませた後に、アルミラミネートフィルム内に収納して、リチウムイオン二次電池を作製した。
上記リチウムイオン二次電池の正極及び負極に一対のリード線をそれぞれ接続し、正極及び対極間の電位を測定した。また上記リチウムイオン二次電池について充放電サイクル試験を行った。充電は、0.2Cレート一定、電圧3.6Vの条件でCC−CV方式(定電流−定電圧方式)により行い、放電は、5Cレート一定でのCC方式(定電流方式)により行った。ここで「Cレート」とは、充放電レートを意味し、電池の全容量を1時間で放電させるだけの電流量を1Cレート充放電といい、その電流量の例えば2倍であるとき2Cレート充放電という。このときの測定温度は25℃一定とした。なお、放電時のカットオフ電圧は2.0V一定とし、この電位まで低下した場合には、Cレートの所定の時間を待つことなく測定を停止した。また、カーボンナノチューブ(CNF)の凝集体の有無を判定した。この判定方法は、電極断面の任意の3箇所における2.5μm四方の部位を電子顕微鏡(SEM)により30000倍以上で観察し、1箇所も直径200nm以上の凝集体が無い場合を『無し』とし、1箇所以上で直径200nm以上の凝集体が有った場合を『有り』とした。その結果を次の表1に示す。また実施例1の正極の断面の一部を走査型電子顕微鏡(SEM)で撮影した写真図を図1に示し、比較例1の正極の断面の一部を走査型電子顕微鏡(SEM)で撮影した写真図を図2に示す。
表1から明らかなように、比較例1及び2では、300サイクル後の放電容量が75mAh/g及び60mAh/gと大きく低下し、放電容量の低下率が43%及び52%と大きかったのに対し、実施例1では、300サイクル後の放電容量が120mAh/gと僅かしか低下せず、放電容量の低下率が8.4%と小さかった。ここで、比較例1において、放電容量の低下率が43%と大きくなったのは、結着剤ペースト中にアセチレンブラック(AB)とカーボンナノファイバ(CNF)と正極活物質(LiFePO4)の各粉末を同時に加えて行う撹拌が足りなく、図2に示すように、カーボンナノファイバ(CNF)が活物質表面に固着せずに凝集体となって電極膜中に散在し、これにより正極の導電性が低下したためであると考えられる。また、比較例2において、放電容量の低下率が52%と大きくなったのは、正極活物質(LiFePO4)とアルミ箔(集電体)が、カーボンナノファイバ(CNF)より導電性の低いアセチレンブラック(AB)により電気的に接続されたためであると考えられる。一方、実施例1において、放電容量の低下率が8.4%と小さくなったのは、結着剤ペースト中にアセチレンブラック(AB)とカーボンナノファイバ(CNF)と正極活物質(LiFePO4)の各粉末を同時に加えて行う撹拌が十分であり、図1に示すように、カーボンナノファイバ(CNF)が凝集体とならずに活物質表面に固着して活物質表面を被覆し、カーボンナノファイバ(CNF)が正極活物質(LiFePO4)とアセチレンブラック(AB)との電気的な橋渡しを行い、極めて良好な電気的パスが作られ、これにより正極の導電性が向上したためであると考えられる。
<実施例2>
正極活物質として、LiCoO2(LCO)を用いたこと以外は、実施例1と同様にして正極を作製した。この正極を実施例2とした。
<実施例3>
正極活物質として、LiMn24(LMO)を用いたこと以外は、実施例1と同様にして正極を作製した。この正極を実施例3とした。
<実施例4>
正極活物質として、LiNiO2(LNO)を用いたこと以外は、実施例1と同様にして正極を作製した。この正極を実施例4とした。
<実施例5>
正極活物質として、Li(MnXNiYCoZ)O2を用いたこと以外は、実施例1と同様にして正極を作製した。この正極を実施例5とした。但し、Li(MnXNiYCoZ)O2中のX、Y及びZは1/3である。
<比較試験2及び評価>
実施例1〜5の正極を用いて、比較試験1と同様に、リチウムイオン二次電池を作製し、充放電試験を行った。その結果を表2に示す。
表2から明らかなように、正極活物質を代えても、実施例1〜5の電池の300サイクル後の放電容量は93〜132mAh/gと僅かしか低下せず、実施例1〜5の電池の放電容量の低下率は7.9〜13%と小さく、安定したサイクル特性が得られた。
<実施例6>
剪断力の作用するホモジナイザによる電極用ペーストの撹拌時間を5秒間に変更して正極活物質(LiFePO4(LFP))表面のカーボンナノファイバ(CNF)による被覆率を10%としたこと以外は、実施例1と同様にして正極を作製した。この正極を実施例6とした。なお、正極の電極膜中にカーボンナノファイバ(CNF)の凝集体は発生していなかった。ここで、被覆率は、カーボンナノファイバを含む電極において、電極断面を分析し、活物質表面をカーボンナノファイバが被覆している割合を画像処理により求めた。この画像処理では、活物質表面を白黒のコントラストに分けて、即ちカーボンナノファイバ(CNF)が付着している白い部分と、カーボンナノファイバ(CNF)の付着していない黒い部分とに分けて、被覆率を求めた。活物質のサンプル数は30個とし、これらの活物質周囲のカーボンナノファイバの被覆率の算術平均として被覆率を算出した。
<実施例7>
剪断力の作用するホモジナイザによる電極用ペーストの撹拌時間を10秒間に変更して正極活物質(LiFePO4(LFP))表面のカーボンナノファイバ(CNF)による被覆率を32%としたこと以外は、実施例1と同様にして正極を作製した。この正極を実施例7とした。なお、正極の電極膜中にカーボンナノファイバ(CNF)の凝集体は発生していなかった。
<実施例8>
剪断力の作用するホモジナイザによる電極用ペーストの撹拌時間を120秒間に変更して正極活物質(LiFePO4(LFP))表面のカーボンナノファイバ(CNF)による被覆率を98%としたこと以外は、実施例1と同様にして正極を作製した。この正極を実施例8とした。なお、正極の電極膜中にカーボンナノファイバ(CNF)の凝集体は発生していなかった。
<実施例9>
有機溶剤を溶媒とする結着剤であるポリフッ化ビニリデン(PVDF)と、アセチレンブラック(AB)と、カーボンナノファイバ(CNF)と、正極活物質(LiFePO4(LFP))の各粉末を同時に、プラネタリミキサであるプライミクス社製のハイビスミックス2P−03型に投入し、自転速度及び公転速度をそれぞれ30rpm及び72rpmとする撹拌速度で混合し、有機溶剤であるN−メチルピロリドン(NMP)を必要量100%のうちの40%を徐々に添加して、固練りを2時間実施した。その後、上記混練物にN−メチルピロリドン(NMP)を必要量100%のうちの60%を徐々に添加して、電極用ペーストを調製した。上記以外は実施例1と同様にしてシート状の電極を作製した。この電極を実施例9とした。なお、ハイビスミックス2P−03型のプラネタリミキサには、2枚のひねりブレードが設けられていた。また、容器の内径及び深さはそれぞれ96.6mm及び90mmであり、ひねりブレードと容器との隙間は2mmであった。
<比較試験3及び評価>
実施例1、実施例6〜9及び比較例1の正極を用いて、比較試験1と同様に、リチウムイオン二次電池を作製し、充放電試験を行った。その結果を実施例1のデータとともに表3に示す。なお、実施例1の正極活物質(LiFePO4(LFP))表面のカーボンナノファイバ(CNF)による被覆率は54%であった。また比較例1の正極活物質(LiFePO4(LFP))表面はカーボンナノファイバ(CNF)により全く被覆されておらず、カーボンナノファイバ(CNF)は活物質と結合せずに凝集体として電極中に存在していた。更に正極活物質(LiFePO4(LFP))表面のカーボンナノファイバ(CNF)による被覆率は、正極断面において正極活物質表面に付着しているカーボンナノファイバ(CNF)の割合から求めた。
表3から明らかなように、正極活物質(LiFePO4(LFP))表面がカーボンナノファイバ(CNF)により全く被覆されていない(被覆率0%)比較例1では300サイクル後の放電容量の低下率が43%と大きかったのに対し、正極活物質(LiFePO4(LFP))表面のカーボンナノファイバ(CNF)による被覆率が10〜98%)である実施例1及び6〜9では300サイクル後の放電容量の低下率が8.3〜25%と小さかった。このことから、実施例1及び6〜9では、安定したサイクル特性が得られることが分かった。
本発明の電極は、リチウムイオン電池の電極に利用でき、リチウムイオン電池は、携帯電話等の各機器の電源として利用できる。なお、本国際出願は、2012年5月31日に出願した日本国特許出願第124914号(特願2012−124914)に基づく優先権を主張するものであり、特願2012−124914の全内容を本国際出願に援用する。
本発明の第8の観点は、第7の観点に記載の方法で調製された電極用ペーストを電極箔上に塗布することにより電極箔上に電極膜を形成する工程と、この電極膜を一定の厚さに形成する工程と、この一定の厚さに形成された電極膜を乾燥する工程と、この乾燥した電極膜をプレスにより圧縮してシート状の電極を作製する工程とを含むリチウムイオン二次電池の電極の作製方法である。
次に本発明の実施例を比較例とともに詳しく説明する。(なお、以下に記載の「実施例9」は「参考例」である。)

Claims (10)

  1. 導電助剤と結着剤と活物質とを含むリチウムイオン二次電池の電極において、
    前記導電助剤がカーボンブラックとカーボンナノファイバとを含み、
    前記カーボンナノファイバが前記活物質と前記カーボンブラックとを電気的に橋渡しして、前記カーボンナノファイバが前記活物質表面の一部分又は全部を被覆し前記結着剤により固着されるように構成されたことを特徴とするリチウムイオン二次電池の電極。
  2. 前記活物質の全表面を100%とするとき前記活物質の10〜100%の表面が前記カーボンナノファイバにより被覆され、この活物質表面を被覆したカーボンナノファイバに前記カーボンブラックが結合されることにより、前記電気的な橋渡しが行われる請求項1記載のリチウムイオン二次電池の電極。
  3. 前記カーボンブラックがアセチレンブラックである請求項1記載のリチウムイオン二次電池の電極。
  4. 前記結着剤は、ポリフッ化ビニリデンである請求項1記載のリチウムイオン二次電池の電極。
  5. 前記活物質がLiCoO2、LiMn24、LiNiO2、LiFePO4又はLi(MnXNiYCoZ)O2のいずれかからなる正極活物質である請求項1記載のリチウムイオン二次電池の電極。但し、Li(MnXNiYCoZ)O2中のX、Y及びZは、X+Y+Z=1という関係を満たしかつ0<X<1、0<Y<1、0<Z<1という関係を満たす。
  6. 前記活物質が黒鉛からなる負極活物質である請求項1記載のリチウムイオン二次電池の電極。
  7. 結着剤に溶剤又は増粘剤を添加することにより粘性を有する結着剤ペーストを調製する工程と、
    前記結着剤ペースト中にカーボンブラックとカーボンナノファイバと活物質の各粉末を同時に加えて前記各粉末に剪断力の作用しないミキサで撹拌した後に前記各粉末に剪断力の作用しないホモジナイザで更に撹拌することにより前記結着剤ペースト中に前記各粉末を分散させる工程と、
    前記結着剤ペースト中に分散した前記各粉末に剪断力の作用するホモジナイザで撹拌することにより前記結着剤ペースト中に残留する前記各粉末の凝集体を分散させて電極用ペーストを調製する工程と
    を含むリチウムイオン二次電池の電極用ペーストの調製方法。
  8. カーボンブラックとカーボンナノファイバと結着剤と活物質とを粉末の状態でプラネタリミキサで撹拌することにより混合粉末を調製する工程と、
    前記混合粉末に溶剤を少量ずつ入れながら前記プラネタリミキサで撹拌することにより前記結着剤を前記溶剤に溶かして前記活物質と前記カーボンブラックと前記カーボンナノファイバの各粉末が均一に分散した電極用ペーストを調製する工程と
    を含むリチウムイオン二次電池の電極用ペーストの調製方法。
  9. 請求項7に記載の方法で調製された電極用ペーストを電極箔上に塗布することにより前記電極箔上に電極膜を形成する工程と、
    前記電極膜を一定の厚さに形成する工程と、
    前記一定の厚さに形成された電極膜を乾燥する工程と、
    前記乾燥した電極膜をプレスにより圧縮してシート状の電極を作製する工程と
    を含むリチウムイオン二次電池の電極の作製方法。
  10. 請求項8に記載の方法で調製された電極用ペーストを電極箔上に塗布することにより前記電極箔上に電極膜を形成する工程と、
    前記電極膜を一定の厚さに形成する工程と、
    前記一定の厚さに形成された電極膜を乾燥する工程と、
    前記乾燥した電極膜をプレスにより圧縮してシート状の電極を作製する工程と
    を含むリチウムイオン二次電池の電極の作製方法。
JP2014518383A 2012-05-31 2013-05-17 リチウムイオン二次電池の電極及びその電極用ペーストの調製方法並びにその電極の作製方法 Pending JPWO2013179909A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014518383A JPWO2013179909A1 (ja) 2012-05-31 2013-05-17 リチウムイオン二次電池の電極及びその電極用ペーストの調製方法並びにその電極の作製方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012124914 2012-05-31
JP2012124914 2012-05-31
PCT/JP2013/063741 WO2013179909A1 (ja) 2012-05-31 2013-05-17 リチウムイオン二次電池の電極及びその電極用ペーストの調製方法並びにその電極の作製方法
JP2014518383A JPWO2013179909A1 (ja) 2012-05-31 2013-05-17 リチウムイオン二次電池の電極及びその電極用ペーストの調製方法並びにその電極の作製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2013179909A1 true JPWO2013179909A1 (ja) 2016-01-18

Family

ID=49673112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014518383A Pending JPWO2013179909A1 (ja) 2012-05-31 2013-05-17 リチウムイオン二次電池の電極及びその電極用ペーストの調製方法並びにその電極の作製方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150171421A1 (ja)
JP (1) JPWO2013179909A1 (ja)
KR (1) KR20150027026A (ja)
CN (1) CN104067422A (ja)
WO (1) WO2013179909A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9550907B2 (en) * 2015-02-27 2017-01-24 Gates Corporation Carbon nanostructure preblends and their applications

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104577071B (zh) * 2015-01-28 2016-12-07 山东齐星新能源科技有限责任公司 一种锂离子电池干粉制浆方法
WO2017099272A1 (ko) * 2015-12-09 2017-06-15 주식회사 엘지화학 적어도 2종의 도전성 물질을 포함하는 리튬 이차전지용 양극재 슬러리 및 이를 이용한 리튬이차전지
JP6347268B2 (ja) * 2016-02-26 2018-06-27 トヨタ自動車株式会社 複合活物質の製造方法
DE102016217373A1 (de) * 2016-09-13 2018-03-15 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung einer homogenen partikulären Materialzusammensetzung
WO2019073830A1 (ja) 2017-10-10 2019-04-18 デンカ株式会社 リチウムイオン二次電池用正極組成物、リチウムイオン二次電池用正極、及びリチウムイオン二次電池
US20190237748A1 (en) * 2017-11-22 2019-08-01 Maxwell Technologies, Inc. Compositions and methods for energy storage devices having improved performance
WO2019117244A1 (ja) * 2017-12-15 2019-06-20 千住金属工業株式会社 摺動部材及び軸受
KR20210006377A (ko) 2018-05-08 2021-01-18 덴카 주식회사 리튬이온 이차전지용 양극 조성물, 리튬이온 이차전지용 양극 및 리튬이온 이차전지
CN108899537A (zh) * 2018-07-16 2018-11-27 合肥国轩高科动力能源有限公司 一种锂离子电池LiNixCoyMnl-x-yO2正极材料的制备方法
JP7210198B2 (ja) * 2018-09-18 2023-01-23 株式会社東芝 電極、二次電池、電池パック、及び車両
KR20210094055A (ko) 2018-11-28 2021-07-28 덴카 주식회사 리튬 이온 이차 전지용 정극 조성물, 리튬 이온 이차 전지용 정극, 및 리튬 이온 이차 전지
CN115911396A (zh) * 2021-09-30 2023-04-04 比亚迪股份有限公司 集流体、电极片以及集流体的制备方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2513418B2 (ja) 1993-06-24 1996-07-03 日本電気株式会社 電池電極合剤および非水電解液電池
JP2001167756A (ja) * 1999-12-07 2001-06-22 Sanyo Electronic Components Co Ltd 非水電解液二次電池の製造方法
JP4192574B2 (ja) * 2002-11-28 2008-12-10 ソニー株式会社 非水電解質二次電池用電極及び非水電解質二次電池
JP2005235675A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 塗料製造方法
JP2007080652A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd リチウムイオン電池の電極形成用スラリーおよびリチウムイオン電池
WO2008123444A1 (ja) 2007-03-29 2008-10-16 Mitsubishi Materials Corporation 正極形成材、その材料と製造方法、及びリチウムイオン二次電池
KR101494435B1 (ko) 2008-01-15 2015-02-23 삼성전자주식회사 전극, 리튬 전지, 전극 제조 방법 및 전극 코팅용 조성물
JP5297110B2 (ja) * 2008-07-18 2013-09-25 三井造船株式会社 ペースト製造方法
FR2957910B1 (fr) * 2010-03-23 2012-05-11 Arkema France Melange maitre de nanotubes de carbone pour les formulations liquides, notamment dans les batteries li-ion
KR101084076B1 (ko) 2010-05-06 2011-11-16 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP2012033438A (ja) * 2010-08-03 2012-02-16 Hitachi Vehicle Energy Ltd リチウムイオン二次電池用正極及びこれを用いたリチウムイオン二次電池
KR101155919B1 (ko) * 2010-08-06 2012-06-20 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP2013077480A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Mitsubishi Materials Corp リチウムイオン二次電池の正極の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9550907B2 (en) * 2015-02-27 2017-01-24 Gates Corporation Carbon nanostructure preblends and their applications

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013179909A1 (ja) 2013-12-05
KR20150027026A (ko) 2015-03-11
CN104067422A (zh) 2014-09-24
US20150171421A1 (en) 2015-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2013179909A1 (ja) リチウムイオン二次電池の電極及びその電極用ペーストの調製方法並びにその電極の作製方法
JP6183360B2 (ja) リチウムイオン二次電池の電極及びこれを用いたリチウムイオン二次電池
KR101530791B1 (ko) 전지의 제조 방법
EP2996181B1 (en) Method for preparing electrode active material slurry, and electrode active material slurry prepared by method
CN109904523B (zh) 硫化物固体电池的制造方法
JP2014044921A (ja) リチウムイオン二次電池及びその製造方法
JP5652666B2 (ja) 二次電池用電極の製造方法
JPWO2017057769A1 (ja) リチウムイオン二次電池の負電極製造用粒状複合材
JP2004186075A (ja) 二次電池用電極及びこれを用いた二次電池
JP2015153714A (ja) リチウムイオン二次電池の電極
JP5483092B2 (ja) 電池と電池用電極およびその製造方法
JP5682793B2 (ja) リチウム二次電池およびその製造方法
JP2015215947A (ja) 非水電解質二次電池用電極及び非水電解質二次電池
JP6146323B2 (ja) 二次電池用正極の製造方法
JP6229563B2 (ja) リチウムイオン二次電池用負極活物質並びに該負極活物質を用いたリチウムイオン二次電池
JP6167708B2 (ja) 電極形成用スラリーの製造方法
JPH11213989A (ja) リチウム二次電池用正極材料の製造方法
JP2012156061A (ja) 二次電池とその製造方法
JP2015185229A (ja) リチウムイオン二次電池の電極
JP2009252398A (ja) リチウム二次電池の負極活物質層形成用組成物の検査方法および該電池の製造方法
JP2010211975A (ja) 二次電池用の電極の製造方法
JP2014235856A (ja) 非水電解質二次電池
JP2014143064A (ja) 二次電池およびその製造方法
JP5827193B2 (ja) 非水電解質二次電池用負極の製造方法
JP5998428B2 (ja) 非水電解液二次電池用正極、非水電解液二次電池、非水電解液二次電池用正極インクの製造方法、非水電解液二次電池用正極インク、非水電解液二次電池用正極の製造方法