JPWO2013125192A1 - レンズ、ハイブリッドレンズ、交換レンズおよび撮像装置 - Google Patents

レンズ、ハイブリッドレンズ、交換レンズおよび撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013125192A1
JPWO2013125192A1 JP2014500906A JP2014500906A JPWO2013125192A1 JP WO2013125192 A1 JPWO2013125192 A1 JP WO2013125192A1 JP 2014500906 A JP2014500906 A JP 2014500906A JP 2014500906 A JP2014500906 A JP 2014500906A JP WO2013125192 A1 JPWO2013125192 A1 JP WO2013125192A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
resin
group
fine particles
inorganic fine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014500906A
Other languages
English (en)
Inventor
小林 信幸
信幸 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2014500906A priority Critical patent/JPWO2013125192A1/ja
Publication of JPWO2013125192A1 publication Critical patent/JPWO2013125192A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • G02B1/041Lenses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/44Polymerisation in the presence of compounding ingredients, e.g. plasticisers, dyestuffs, fillers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur, or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F122/00Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof
    • C08F122/10Esters
    • C08F122/12Esters of phenols or saturated alcohols
    • C08F122/20Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F122/00Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof
    • C08F122/10Esters
    • C08F122/12Esters of phenols or saturated alcohols
    • C08F122/22Esters containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2244Oxides; Hydroxides of metals of zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/10Transparent films; Clear coatings; Transparent materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、所定の異常分散性を有するマトリクス材料を用いたコンポジット材料を含む新規なレンズを提供する。本発明は、樹脂と無機微粒子とを含有するコンポジット材料を含むレンズであって、前記樹脂が、式(I)で表される(メタ)アクリロイル基を有する脂肪族化合物の重合硬化物を含むレンズである(式中の記号は明細書に記載の通りである)。

Description

本発明は、樹脂マトリクス中に無機微粒子が分散されたコンポジット材料を用いたレンズに関する。本発明はまた、前記レンズを備えるハイブリッドレンズに関する。本発明はまた、前記レンズまたは前記ハイブリッドレンズを備える、交換レンズおよび撮像装置に関する。
光学特性の幅を広げるために、樹脂などのマトリクス材料の中に無機微粒子が分散された光学材料が知られている。以下、このような構成の材料をコンポジット材料と称する。
このようなコンポジット材料を用いて、所定の異常分散性を実現する技術が知られている。
例えば特許文献1には、アンチモンドープ酸化スズ粒子1〜30質量%と、1分子中に1個以上の重合性官能基を有する有機化合物65質量%以上98質量%未満と、重合開始剤0.1〜5質量%を含む材料組成物およびそれを用いた光学素子が開示されている。特許文献1には、1分子中に1個以上の重合性官能基を有する有機化合物として、(メタ)アクリレート化合物が開示されている。
特許文献1は、アンチモンドープ酸化スズ粒子の使用によって、コンポジット材料に低い異常分散性を与えるものである。
コンポジット材料では、マトリクス材料および無機微粒子の種類の選択や無機微粒子の配合量の調整により、種々の光学特性を制御することができる。つまり、マトリクス材料の種類の選択によっても、光学特性を制御することができる。
レンズに求められる光学特性は広範囲にわたるため、レンズの異常分散性を制御する技術は、光学分野において非常に有用であり、所定の異常分散性を有するマトリクス材料を用いたコンポジット材料を含むレンズの開発が望まれている。
特開2011−6536号公報
本発明は、所定の異常分散性を有するマトリクス材料を用いたコンポジット材料を含む新規なレンズを提供することを目的とする。
上記課題を解決するレンズは、樹脂と無機微粒子とを含有するコンポジット材料を含む。前記樹脂は、式(I)で表される(メタ)アクリロイル基を有する脂肪族化合物の重合硬化物を含む。
Figure 2013125192
(式中、nは、2以上の整数であり、Rは、水素原子またはメチル基を示し、Rは、脂肪族基を示し、Rを構成する水素以外の原子の数は、(メタ)アクリロイル基1個あたり4.5〜18.5個であり、またRは、(メタ)アクリロイル基1個あたり、エチレンオキサイド基、プロピレンオキサイド基、およびイソプロピレンオキサイド基からなる群より選ばれる少なくとも1種の基を少なくとも1個含む。)
上記レンズによれば、所定の異常分散性を有するマトリクス材料を用いた新規なレンズを実現することができる。
実施の形態1のレンズを示す概略断面図 実施の形態1のレンズの断面の部分拡大図 実施の形態2のハイブリッドレンズを示す概略断面図 実施の形態2のハイブリッドレンズの製造工程を示す概略図 実施の形態3の交換レンズと実施の形態4の撮像装置を示す概略図
本発明の一実施の形態は、樹脂と無機微粒子とを含有するコンポジット材料を含むレンズであって、
前記樹脂が、式(I)で表される(メタ)アクリロイル基を有する脂肪族化合物の重合硬化物を含むレンズである。
Figure 2013125192
(式中、nは、2以上の整数であり、Rは、水素原子またはメチル基を示し、Rは、脂肪族基を示し、Rを構成する水素以外の原子の数は、(メタ)アクリロイル基1個あたり4.5〜18.5個であり、またRは、(メタ)アクリロイル基1個あたり、エチレンオキサイド基、プロピレンオキサイド基、およびイソプロピレンオキサイド基からなる群より選ばれる少なくとも1種の基を少なくとも1個含む。)
本発明の別の一実施の形態は、基材となる第1のレンズと、
前記第1のレンズに積層され、樹脂を含む第2のレンズとを備えるハイブリッドレンズであって、
前記第2のレンズが、上記のレンズである、ハイブリッドレンズである。
本発明の別の一実施の形態は、上記のレンズまたはハイブリッドレンズを備える、撮像装置に着脱可能な交換レンズである。
本発明の別の一実施の形態は、上記のレンズまたはハイブリッドレンズを備える、撮像装置である。
以下、特定の実施形態を挙げて本発明を詳細に説明するが、本発明はこれらの実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術的範囲を逸脱しない範囲で適宜変更して実施することができる。
<実施の形態1>
以下、実施の形態1のレンズ1について図面を参照しながら説明する。
[1.レンズ]
図1は、本実施形態に係る屈折率分布を持ったレンズ1の概略断面図である。レンズ1は、光学部2から構成される円盤状の部材である。レンズ1は、両凸形状のレンズである。
レンズ1は、第1光学面3と、第2光学面4と、外周面5とを備える。第1光学面3と第2光学面4とは、光軸X方向に相対向している。
外周面5は、第1光学面3の端部と第2光学面4の端部とを接続する面である。外周面5は、レンズ1の側面である。
レンズ1の外径は外周面5で規定される。本実施形態では外径は、例えば10〜100mmである。
[2.コンポジット材料]
図2は、レンズ1を説明するための部分拡大断面図である。
図2に示すように、レンズ1は、コンポジット材料35で形成されている。コンポジット材料35は、マトリクス材料としての樹脂31と、無機微粒子32とで構成される。
本実施形態では、無機微粒子32は樹脂よりも屈折率が高いものを用いている。無機微粒子の材料や粒径、数などを調整することにより、樹脂に無機微粒子を分散させたコンポジット材料の屈折率を調整することができる。
無機微粒子32は、凝集粒子、非凝集粒子のいずれであってもよく、一般的には一次粒子32aと、一次粒子32aが複数個凝集してなる二次粒子32bを含んで構成されている。無機微粒子32の分散状態は、マトリクス材料中に無機微粒子が存在する限り効果が得られることから特に制限はないが、無機微粒子32が樹脂31中に均一に分散されていることが好ましい。ここで、「無機微粒子32が樹脂31中に均一に分散されている」とは、無機微粒子32の一次粒子32aおよび二次粒子32bがコンポジット材料35内の特定の位置に偏在することなく、実質的に均一に分散していることを意味する。光学材料として透光性を抑制するためには良好な粒子の分散性を有することが好ましい。そのため無機微粒子32は一次粒子32aのみで構成されているのが好ましい。
無機微粒子32を分散させたコンポジット材料35の透光性を確保するためには、無機微粒子35の粒径が重要となる。無機微粒子32の粒径が光の波長よりも十分小さいときは、無機微粒子32が分散されているコンポジット材料35を屈折率のばらつきがない均質な媒体とみなすことができる。したがって、無機微粒子32の最大粒径は、可視光の波長以下の大きさであることが好ましい。例えば可視光は400nm以上700nm以下の範囲の波長であるため、無機微粒子32の最大粒径は400nm以下であることが好ましい。なお、無機微粒子32の最大粒子径は、例えば、無機微粒子32の走査型電子顕微鏡(SEM)写真を撮影し、最も大きな無機微粒子32の粒径(二次粒子の場合は二次粒径)を測定することにより求めることができる。
無機微粒子32の粒径が光の波長の1/4より大きい場合は、レイリー散乱によって透光性が損なわれるおそれがある。そのため、可視光域において高い透光性を実現するためには、無機微粒子32の中心粒径(メジアン径:d50)は100nm以下であることが好ましい。ただし、無機微粒子の粒径が1nm未満になると、無機微粒子が量子的な効果を発現する材質からなる場合には蛍光を生じることがあり、これがコンポジット材料35を用いて形成した光学部品の特性に影響をおよぼす場合がある。以上の観点から、無機微粒子の中心粒径は1nm以上100nm以下の範囲内にあることが好ましく、1nm以上50nm以下の範囲内にあることがより好ましい。特に、無機微粒子32の粒径を20nm以下とすることで、レイリー散乱の影響が非常に小さくなり、コンポジット材料35の透光性が特に高くなるのでさらに好ましい。なお、無機微粒子32の中心粒径は、例えば、無機微粒子の走査型電子顕微鏡(SEM)写真を撮影し、200個以上の無機微粒子について、その粒径(二次粒子の場合は二次粒径)を測定して求めることができる。
[3.無機微粒子]
無機微粒子32の材料としては、金属元素の酸化物や、フッ化物が挙げられる。金属元素の酸化物の例としては、酸化珪素、酸化ジルコニウム、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化アルミニウム、酸化イットリウム、チタン酸バリウム、酸化ユウロピム、酸化マグネシウム、酸化ニオブ、酸化タンタル、酸化タングステン、酸化ハフニウム、酸化インジウム、リン酸インジウム、酸化スズ、酸化インジウムスズ、酸化セリウム、硫酸バリウム、酸化ガドリ二ウム、酸化ランタン、などが挙げられる。酸化珪素には、ポーラスシリカのように内部に空隙が形成されているものも含まれる。フッ化物の例としては、フッ化マグネシウム、フッ化セリウム、フッ化ランタン、フッ化ニオブ、フッ化イットリウムなどが挙げられる。しなしながら無機微粒子32の材料は、当然これらに限定されない。
これらの無機微粒子32の屈折率は、材料によって屈折率が異なる。そのため、材料によっては、樹脂31よりも屈折率が高いものや、屈折率が低いものがある。レンズ1に求められる光学特性に応じて、適宜材料を使い分ければよい。
[4.樹脂材料]
本実施形態において、マトリクス材料である樹脂は、式(I)で表される(メタ)アクリロイル基を有する脂肪族化合物(以下、脂肪族化合物(I)と呼ぶ)の重合硬化物を含む。
Figure 2013125192
上記式において、nは、2以上の整数であり、好ましくは2または3であり、Rは、水素原子またはメチル基を示し、Rは、脂肪族基を示し、Rを構成する水素以外の原子の数は、(メタ)アクリロイル基1個あたり4.5〜18.5個であり、またRは、(メタ)アクリロイル基1個あたり、エチレンオキサイド基、プロピレンオキサイド基、およびイソプロピレンオキサイド基からなる群より選ばれる少なくとも1種の基を少なくとも1個含む。複数のRは、同一でも異なっていてもよい。Rは、炭素原子、酸素原子、水素原子を少なくとも含み、その他の原子(例、窒素原子)を含んでいてもよい。Rは、酸素原子を介して(メタ)アクリロイル基と結合していることが好ましい。
樹脂が、脂肪族化合物(I)の重合硬化物を含むことにより、小さな正の異常分散性または負の異常分散性を示すことができる。ここで、異常分散性は、個々の材料のアッベ数νdに対応する正常分散ガラスの標準線上の点とその材料の部分分散比Pg,Fとの偏差であるΔPg,Fにより表される。部分分散比Pg,Fは、下記数式(1)により定義される数値である。数式(1)において、ng、nF、nCはそれぞれ、g線(波長435.8nm)、F線(波長486nm)およびC線(波長656nm)における屈折率である。
Pg,F=(ng−nF)/(nF−nC) ・・・(1)
本実施形態では、ΔPg,Fでいえば、樹脂は、0.03未満の値を有することができる。一般に(メタ)アクリレート化合物を重合硬化させた樹脂は、後述の比較例が示すように、0.03以上のΔPg,Fを有する。したがって、本実施形態における樹脂は、従来の(メタ)アクリレート樹脂よりも小さな正の異常分散性、または負の異常分散性を示すことから、無機微粒子と組み合わせて使用することで、レンズの異常分散性の幅を広げることができ、特に、従来の(メタ)アクリレート樹脂に比べ、脂肪族化合物(I)を重合硬化させた樹脂によれば、負の異常分散性の大きなレンズを得る際に有利である。
本実施形態で用いられる樹脂が、0.03未満のΔPg,Fを達成できる理由としては、屈折率の高い芳香族構造を有しないこと、ならびにエチレンオキサイド基、プロピレンオキサイド基、およびイソプロピレンオキサイド基を複数含む((メタ)アクリロイル基1個あたり1個以上)ことが寄与していると考えられる。ただし、脂肪族化合物(I)の(メタ)アクリロイル基以外の分子鎖の長さが短すぎる場合および長すぎる場合には、光の散乱が起こりやすくなり、光の透過率が低下してしまう。そこで、Rを構成する水素以外の原子の数は、(メタ)アクリロイル基1個あたり4.5〜18.5個である。
脂肪族化合物(I)の好ましい例としては、式(II)で表される化合物、式(III)で表される化合物、および式(IV)で表される化合物が挙げられる。これらは、単独で、または2種以上を組み合わせて用いることができる。
Figure 2013125192
Figure 2013125192
Figure 2013125192
上記式において、Rは前記と同義であり、R、R、R、およびRはそれぞれ独立に、−CHCH−、−CHCHCH−、−CHCH(CH)−、又は−CH(CH)CH−を示す。m、p、q、r、s、t、およびuはそれぞれ独立に、整数であり、Rを構成する水素以外の原子の数が、(メタ)アクリロイル基1個あたり4.5〜18.5個となるように選ばれる。
、R、R、およびRはそれぞれ、−CHCH−、−CHCHCH−、−CHCH(CH)−、及び−CH(CH)CH−のうちの2種以上の基を含んでいてもよく、これらの基の配列順序は任意であってよい。
上記化合物として具体例としては、式(II)で表される化合物としては、Rが水素原子であり、Rが−CHCH−であり、mが3〜12の化合物;Rが水素原子であり、Rが−CHCH(CH)−又は−CH(CH)CH−であり、mが2〜9の化合物が挙げられる。式(III)で表される化合物としては、Rが水素原子であり、R、R、およびRが−CHCH−であり、p+q+rが3〜15である化合物が挙げられる。式(IV)で表される化合物としては、Rが水素原子であり、s+t+uが0〜3、特に0〜1である化合物が挙げられる。
また、本実施形態の樹脂によれば、樹脂の屈折率ndおよびアッベ数νdについて、1.45<nd<1.55、かつ45<νd<55を満たすような光学特性を得ることもできる。
なお、樹脂は、本発明の効果が得られる限り、酸化防止剤、紫外線吸収剤、離型剤、導電剤、帯電防止剤、界面活性剤、熱安定性剤などの添加剤を含んでもよい。
また、樹脂には、脂肪族化合物(I)を硬化させる際の重合開始剤が、残存していてもよい。
[5.製造方法]
レンズ1は、例えば、脂肪族化合物(I)に無機微粒子を分散させた混合物を調製し、当該混合物をレンズに対応する形状を有するレンズ型に充填し、前記脂肪族化合物を重合硬化させることにより製造することができる。
重合硬化の方法には特に制限がなく、熱重合による硬化であってもエネルギー線重合による硬化であってもよい。
重合硬化を容易にするために、混合物は、重合開始剤を含むことが好ましい。
具体的な方法としては、例えば、脂肪族化合物(I)、エネルギー線重合型重合開始剤、および無機微粒子が均一に混合された混合物を調製し、これをガラス製の透明なレンズ型に充填し、エネルギー線(例、紫外線)を照射して脂肪族化合物(I)を重合硬化させることによって、レンズ1を製造することができる。エネルギー線重合型の重合開始剤としては、分子量150以上2000以下のヒドロキシケトン化合物が好適である。
<実施の形態2>
次に実施の形態2に係るハイブリッドレンズ40について図面を用いて説明する。
図3は、ハイブリッドレンズ40を示す概略断面図である。ハイブリッドレンズ40は、ガラス材料で構成された基材となる第1レンズ41と、コンポジット材料35で構成された第2レンズ42と、を備える。第2レンズ42は、第1レンズ41の光学面上に積層されている。
第2レンズ42として、上述の実施の形態1で説明したレンズ1が用いられる(ただし、一方の光学面が凹形状である)。
次に、ハイブリッドレンズ40の製造方法について図4を用いて説明する。ここでは、コンポジット材料35を構成する樹脂は、脂肪族化合物(I)の紫外線による重合硬化物とする。
図4は、ハイブリッドレンズ40の製造工程を示す概略図である。
まず、第1レンズ41を成形する。第1レンズ41は、レンズ研磨や射出成形やプレス成形など、公知の製造方法を用いて成形される。
次に、図4(a)に示すように、ディスペンサー50を用いて、成形型51の成形面に、脂肪族化合物(I)、エネルギー線重合型重合開始剤、および無機微粒子が均一に混合された混合物52(コンポジット材料35の原料)を吐出する。
次に、図4(b)に示すように、混合物52の上方から第1レンズ41を載せて、混合物52が所定の厚みになるまで押し広げる。
そして、図4(c)に示すように、第1レンズ41の上方から、光源53よりエネルギー線(例、紫外線)を照射することで、混合物52を硬化させ、第2レンズ42を形成する。
<実施の形態3および4>
次に、実施の形態3に係る交換レンズ120および実施の形態4に係る撮像装置(カメラ100)について同時に、図面を参照しながら説明する。図5に、カメラ100の概略図を示す。
カメラ100は、カメラ本体110と、該カメラ本体110に取り付けられた交換レンズ120とを備えている。カメラ100は撮像装置の一例である。
カメラ本体110は、撮像素子130を有している。
交換レンズ120は、カメラ本体110に着脱可能に構成されている。交換レンズ120は、例えば、望遠ズームレンズである。交換レンズ120は、光束をカメラ本体120の撮像素子130上に合焦させるための結像光学系140を有している。結像光学系140は、上記レンズ1と、屈折型レンズ150,160とで構成されている。
交換レンズ120およびカメラ100の変形例として、上記レンズ1の代わりに上記ハイブリッドレンズ40を使用することができる。
またカメラ100の変形例として、カメラは、カメラ本体部と、カメラ本体部と分離可能に構成されていないレンズ部を有し、レンズ部が上記レンズ1または上記ハイブリッドレンズ40を含む構成を有することも可能である。
以下、実施例および比較例を挙げて本発明を詳細に説明するが、本発明は、当該実施例に限定されるものではない。表1は、実施例および比較例の内容をまとめた表である。
Figure 2013125192
<実施例1>
化学式(1)で表される脂肪族アクリレート97wt%、および重合開始剤(Irgacure184,BASF社製;1-Hydroxycyclohexyl phenyl ketone、分子量204)3wt%からなる樹脂Aに、UV照射装置(SP-9,ウシオ社製)を用いて紫外線(80mw/cm2・90sec)を照射して、厚み100μmの光学特性評価用の測定サンプルを作製した。得られた測定サンプルの光学特性(屈折率、アッベ数、ΔPg,F)を、プリズムカップラー(MODEL 2010,Metricon社製)を用いて測定した。結果を表1に示す。表1より、負の異常分散性を示す樹脂材料が得られていることがわかる。
また、樹脂AにZrO2微粒子(直径10nm)20wt%を添加して、コンポジット材料を作製した。上記と同様にしてΔPg,Fを測定したところ、ΔPg,Fは、−0.045であり、当該コンポジット材料が、レンズに使用可能であることを確認した。
Figure 2013125192
<実施例2>
化学式(2)で表される脂肪族アクリレート97wt%、および重合開始剤(Irgacure184,BASF社製)3wt%からなる樹脂Bを作製し、実施例1と同様にして光学特性を評価した。結果を表1に示す。表1より、負の異常分散性を示す樹脂材料が得られていることがわかる。よって、樹脂Bを用いて、マトリクス材料が負の異常分散性を示すコンポジット材料を含むレンズを作製可能なことがわかる。
Figure 2013125192
<実施例3>
化学式(3)で表される脂肪族アクリレート97wt%、および重合開始剤(Irgacure184,BASF社製)3wt%からなる樹脂Cを作製し、実施例1と同様にして光学特性を評価した。結果を表1に示す。表1より、正の小さな異常分散(ΔPg,F<0.03)を示す樹脂材料が得られていることがわかる。よって、樹脂Cを用いて、マトリクス材料が正の小さな異常分散性を示すコンポジット材料を含むレンズを作製可能なことがわかる。
Figure 2013125192
<実施例4>
化学式(4)で表される脂肪族アクリレート97wt%、および重合開始剤(Irgacure184,BASF社製)3wt%からなる樹脂Dを作製し、実施例1と同様にして光学特性を評価した。結果を表1に示す。表1より、正の小さな異常分散(ΔPg,F<0.03)を示す樹脂材料が得られていることがわかる。
また、樹脂DにZrO2微粒子(直径10nm)20wt%を添加して、コンポジット材料を作製した。上記と同様にしてΔPg,Fを測定したところ、ΔPg,Fは、0.015であり、当該コンポジット材料が、レンズに使用可能であることを確認した。
Figure 2013125192
<実施例5>
化学式(5)で表される脂肪族アクリレート97wt%、および重合開始剤(Irgacure184,BASF社製)3wt%からなる樹脂Eを作製し、実施例1と同様にして光学特性を評価した。結果を表1に示す。表1より、負の異常分散性を示す樹脂材料が得られていることがわかる。よって、樹脂Eを用いて、マトリクス材料が負の異常分散性を示すコンポジット材料を含むレンズを作製可能なことがわかる。
Figure 2013125192
<実施例6>
実施例1において、重合開始剤(Irgacure184,BASF社製)を重合開始剤(ESACURE KIP150,Lamberti社製;Oligo [2-hydroxy-2-methyl-1-[ 4-(1-methylvinyl) phenyl] propanone]、分子量550(重量平均))に変更した以外は、実施例1と同様にして樹脂Fを作製し、光学特性を評価した。結果を表1に示す。表1より、負の異常分散性を示す樹脂材料が得られていることがわかる。よって、樹脂Fを用いて、マトリクス材料が負の異常分散性を示すコンポジット材料を含むレンズを作製可能なことがわかる。
<比較例1>
化学式(6)で表される脂肪族アクリレート97wt%、および重合開始剤(Irgacure184,BASF社製)3wt%からなる樹脂Gを作製し、実施例1と同様にして光学特性を評価した。結果を表1に示す。表1より、アクリロイル基間の基の、アクリロイル基1個あたりの水素以外の原子の数が多すぎると、樹脂の異常分散性を示すΔPg,Fが大きな正の値(ΔPg,F≧0.03)を取ることがわかる。
Figure 2013125192
<比較例2>
化学式(7)で表される芳香族アクリレート97wt%、および重合開始剤(Irgacure184,BASF社製)3wt%からなる樹脂Hを作製し、実施例1と同様にして光学特性を評価した。結果を表1に示す。表1より、芳香族アクリレートを用いた場合には、樹脂の異常分散性を示すΔPg,Fが大きな正の値(ΔPg,F≧0.03)を取ることがわかる。
Figure 2013125192
<比較例3>
化学式(8)で表される脂肪族アクリレート97wt%、および重合開始剤(Irgacure184,BASF社製)3wt%からなる樹脂Iを作製し、実施例1と同様にして光学特性を評価した。結果を表1に示す。表1より、エチレンオキサイド基、プロピレンオキサイド基、およびイソプロピレンオキサイド基を有さない脂肪族アクリレートは、樹脂の異常分散性を示すΔPg,Fが大きな正の値(ΔPg,F≧0.03)を取ることがわかる。
Figure 2013125192
<比較例4>
化学式(9)で表される脂肪族アクリレート97wt%、および重合開始剤(Irgacure184,BASF社製)3wt%からなる樹脂Jを作製し、実施例1と同様にして光学特性を評価した。結果を表1に示す。表1より、エチレンオキサイド基、プロピレンオキサイド基、およびイソプロピレンオキサイド基を有さない脂肪族アクリレートは、樹脂の異常分散性を示すΔPg,Fが大きな正の値(ΔPg,F≧0.03)を取ることがわかる。
Figure 2013125192
本発明のレンズおよびハイブリッドレンズは、撮像装置、撮像装置の交換レンズ、DVD光学系等に好適に用いることができる。
本発明は、樹脂マトリクス中に無機微粒子が分散されたコンポジット材料を用いたレンズに関する。本発明はまた、前記レンズを備えるハイブリッドレンズに関する。本発明はまた、前記レンズまたは前記ハイブリッドレンズを備える、交換レンズおよび撮像装置に関する。
光学特性の幅を広げるために、樹脂などのマトリクス材料の中に無機微粒子が分散された光学材料が知られている。以下、このような構成の材料をコンポジット材料と称する。
このようなコンポジット材料を用いて、所定の異常分散性を実現する技術が知られている。
例えば特許文献1には、アンチモンドープ酸化スズ粒子1〜30質量%と、1分子中に1個以上の重合性官能基を有する有機化合物65質量%以上98質量%未満と、重合開始剤0.1〜5質量%を含む材料組成物およびそれを用いた光学素子が開示されている。特許文献1には、1分子中に1個以上の重合性官能基を有する有機化合物として、(メタ)アクリレート化合物が開示されている。
特許文献1は、アンチモンドープ酸化スズ粒子の使用によって、コンポジット材料に低い異常分散性を与えるものである。
コンポジット材料では、マトリクス材料および無機微粒子の種類の選択や無機微粒子の配合量の調整により、種々の光学特性を制御することができる。つまり、マトリクス材料の種類の選択によっても、光学特性を制御することができる。
レンズに求められる光学特性は広範囲にわたるため、レンズの異常分散性を制御する技術は、光学分野において非常に有用であり、所定の異常分散性を有するマトリクス材料を用いたコンポジット材料を含むレンズの開発が望まれている。
特開2011−6536号公報
本発明は、所定の異常分散性を有するマトリクス材料を用いたコンポジット材料を含む新規なレンズを提供することを目的とする。
上記課題を解決するレンズは、樹脂と無機微粒子とを含有するコンポジット材料を含む。前記樹脂は、式(I)で表される(メタ)アクリロイル基を有する脂肪族化合物の重合硬化物を含む。
Figure 2013125192
(式中、nは、2以上の整数であり、R1は、水素原子またはメチル基を示し、R2は、脂肪族基を示し、R2を構成する水素以外の原子の数は、(メタ)アクリロイル基1個あたり4.5〜18.5個であり、またR2は、(メタ)アクリロイル基1個あたり、エチレンオキサイド基、プロピレンオキサイド基、およびイソプロピレンオキサイド基からなる群より選ばれる少なくとも1種の基を少なくとも1個含む。)
上記レンズによれば、所定の異常分散性を有するマトリクス材料を用いた新規なレンズを実現することができる。
実施の形態1のレンズを示す概略断面図 実施の形態1のレンズの断面の部分拡大図 実施の形態2のハイブリッドレンズを示す概略断面図 実施の形態2のハイブリッドレンズの製造工程を示す概略図 実施の形態3の交換レンズと実施の形態4の撮像装置を示す概略図
本発明の一実施の形態は、樹脂と無機微粒子とを含有するコンポジット材料を含むレンズであって、
前記樹脂が、式(I)で表される(メタ)アクリロイル基を有する脂肪族化合物の重合硬化物を含むレンズである。
Figure 2013125192
(式中、nは、2以上の整数であり、R1は、水素原子またはメチル基を示し、R2は、脂肪族基を示し、R2を構成する水素以外の原子の数は、(メタ)アクリロイル基1個あたり4.5〜18.5個であり、またR2は、(メタ)アクリロイル基1個あたり、エチレンオキサイド基、プロピレンオキサイド基、およびイソプロピレンオキサイド基からなる群より選ばれる少なくとも1種の基を少なくとも1個含む。)
本発明の別の一実施の形態は、基材となる第1のレンズと、
前記第1のレンズに積層され、樹脂を含む第2のレンズとを備えるハイブリッドレンズであって、
前記第2のレンズが、上記のレンズである、ハイブリッドレンズである。
本発明の別の一実施の形態は、上記のレンズまたはハイブリッドレンズを備える、撮像装置に着脱可能な交換レンズである。
本発明の別の一実施の形態は、上記のレンズまたはハイブリッドレンズを備える、撮像装置である。
以下、特定の実施形態を挙げて本発明を詳細に説明するが、本発明はこれらの実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術的範囲を逸脱しない範囲で適宜変更して実施することができる。
<実施の形態1>
以下、実施の形態1のレンズ1について図面を参照しながら説明する。
[1.レンズ]
図1は、本実施形態に係る屈折率分布を持ったレンズ1の概略断面図である。レンズ1は、光学部2から構成される円盤状の部材である。レンズ1は、両凸形状のレンズである。
レンズ1は、第1光学面3と、第2光学面4と、外周面5とを備える。第1光学面3と第2光学面4とは、光軸X方向に相対向している。
外周面5は、第1光学面3の端部と第2光学面4の端部とを接続する面である。外周面5は、レンズ1の側面である。
レンズ1の外径は外周面5で規定される。本実施形態では外径は、例えば10〜100mmである。
[2.コンポジット材料]
図2は、レンズ1を説明するための部分拡大断面図である。
図2に示すように、レンズ1は、コンポジット材料35で形成されている。コンポジット材料35は、マトリクス材料としての樹脂31と、無機微粒子32とで構成される。
本実施形態では、無機微粒子32は樹脂よりも屈折率が高いものを用いている。無機微粒子の材料や粒径、数などを調整することにより、樹脂に無機微粒子を分散させたコンポジット材料の屈折率を調整することができる。
無機微粒子32は、凝集粒子、非凝集粒子のいずれであってもよく、一般的には一次粒子32aと、一次粒子32aが複数個凝集してなる二次粒子32bを含んで構成されている。無機微粒子32の分散状態は、マトリクス材料中に無機微粒子が存在する限り効果が得られることから特に制限はないが、無機微粒子32が樹脂31中に均一に分散されていることが好ましい。ここで、「無機微粒子32が樹脂31中に均一に分散されている」とは、無機微粒子32の一次粒子32aおよび二次粒子32bがコンポジット材料35内の特定の位置に偏在することなく、実質的に均一に分散していることを意味する。光学材料として透光性を抑制するためには良好な粒子の分散性を有することが好ましい。そのため無機微粒子32は一次粒子32aのみで構成されているのが好ましい。
無機微粒子32を分散させたコンポジット材料35の透光性を確保するためには、無機微粒子35の粒径が重要となる。無機微粒子32の粒径が光の波長よりも十分小さいときは、無機微粒子32が分散されているコンポジット材料35を屈折率のばらつきがない均質な媒体とみなすことができる。したがって、無機微粒子32の最大粒径は、可視光の波長以下の大きさであることが好ましい。例えば可視光は400nm以上700nm以下の範囲の波長であるため、無機微粒子32の最大粒径は400nm以下であることが好ましい。なお、無機微粒子32の最大粒子径は、例えば、無機微粒子32の走査型電子顕微鏡(SEM)写真を撮影し、最も大きな無機微粒子32の粒径(二次粒子の場合は二次粒径)を測定することにより求めることができる。
無機微粒子32の粒径が光の波長の1/4より大きい場合は、レイリー散乱によって透光性が損なわれるおそれがある。そのため、可視光域において高い透光性を実現するためには、無機微粒子32の中心粒径(メジアン径:d50)は100nm以下であることが好ましい。ただし、無機微粒子の粒径が1nm未満になると、無機微粒子が量子的な効果を発現する材質からなる場合には蛍光を生じることがあり、これがコンポジット材料35を用いて形成した光学部品の特性に影響をおよぼす場合がある。以上の観点から、無機微粒子の中心粒径は1nm以上100nm以下の範囲内にあることが好ましく、1nm以上50nm以下の範囲内にあることがより好ましい。特に、無機微粒子32の粒径を20nm以下とすることで、レイリー散乱の影響が非常に小さくなり、コンポジット材料35の透光性が特に高くなるのでさらに好ましい。なお、無機微粒子32の中心粒径は、例えば、無機微粒子の走査型電子顕微鏡(SEM)写真を撮影し、200個以上の無機微粒子について、その粒径(二次粒子の場合は二次粒径)を測定して求めることができる。
[3.無機微粒子]
無機微粒子32の材料としては、金属元素の酸化物や、フッ化物が挙げられる。金属元素の酸化物の例としては、酸化珪素、酸化ジルコニウム、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化アルミニウム、酸化イットリウム、チタン酸バリウム、酸化ユウロピム、酸化マグネシウム、酸化ニオブ、酸化タンタル、酸化タングステン、酸化ハフニウム、酸化インジウム、リン酸インジウム、酸化スズ、酸化インジウムスズ、酸化セリウム、硫酸バリウム、酸化ガドリ二ウム、酸化ランタン、などが挙げられる。酸化珪素には、ポーラスシリカのように内部に空隙が形成されているものも含まれる。フッ化物の例としては、フッ化マグネシウム、フッ化セリウム、フッ化ランタン、フッ化ニオブ、フッ化イットリウムなどが挙げられる。しなしながら無機微粒子32の材料は、当然これらに限定されない。
これらの無機微粒子32の屈折率は、材料によって屈折率が異なる。そのため、材料によっては、樹脂31よりも屈折率が高いものや、屈折率が低いものがある。レンズ1に求められる光学特性に応じて、適宜材料を使い分ければよい。
[4.樹脂材料]
本実施形態において、マトリクス材料である樹脂は、式(I)で表される(メタ)アクリロイル基を有する脂肪族化合物(以下、脂肪族化合物(I)と呼ぶ)の重合硬化物を含む。
Figure 2013125192
上記式において、nは、2以上の整数であり、好ましくは2または3であり、R1は、水素原子またはメチル基を示し、R2は、脂肪族基を示し、R2を構成する水素以外の原子の数は、(メタ)アクリロイル基1個あたり4.5〜18.5個であり、またR2は、(メタ)アクリロイル基1個あたり、エチレンオキサイド基、プロピレンオキサイド基、およびイソプロピレンオキサイド基からなる群より選ばれる少なくとも1種の基を少なくとも1個含む。複数のR1は、同一でも異なっていてもよい。R2は、炭素原子、酸素原子、水素原子を少なくとも含み、その他の原子(例、窒素原子)を含んでいてもよい。R2は、酸素原子を介して(メタ)アクリロイル基と結合していることが好ましい。
樹脂が、脂肪族化合物(I)の重合硬化物を含むことにより、小さな正の異常分散性または負の異常分散性を示すことができる。ここで、異常分散性は、個々の材料のアッベ数νdに対応する正常分散ガラスの標準線上の点とその材料の部分分散比Pg,Fとの偏差であるΔPg,Fにより表される。部分分散比Pg,Fは、下記数式(1)により定義される数値である。数式(1)において、ng、nF、nCはそれぞれ、g線(波長435.8nm)、F線(波長486nm)およびC線(波長656nm)における屈折率である。
Pg,F=(ng−nF)/(nF−nC) ・・・(1)
本実施形態では、ΔPg,Fでいえば、樹脂は、0.03未満の値を有することができる。一般に(メタ)アクリレート化合物を重合硬化させた樹脂は、後述の比較例が示すように、0.03以上のΔPg,Fを有する。したがって、本実施形態における樹脂は、従来の(メタ)アクリレート樹脂よりも小さな正の異常分散性、または負の異常分散性を示すことから、無機微粒子と組み合わせて使用することで、レンズの異常分散性の幅を広げることができ、特に、従来の(メタ)アクリレート樹脂に比べ、脂肪族化合物(I)を重合硬化させた樹脂によれば、負の異常分散性の大きなレンズを得る際に有利である。
本実施形態で用いられる樹脂が、0.03未満のΔPg,Fを達成できる理由としては、屈折率の高い芳香族構造を有しないこと、ならびにエチレンオキサイド基、プロピレンオキサイド基、およびイソプロピレンオキサイド基を複数含む((メタ)アクリロイル基1個あたり1個以上)ことが寄与していると考えられる。ただし、脂肪族化合物(I)の(メタ)アクリロイル基以外の分子鎖の長さが短すぎる場合および長すぎる場合には、光の散乱が起こりやすくなり、光の透過率が低下してしまう。そこで、R2を構成する水素以外の原子の数は、(メタ)アクリロイル基1個あたり4.5〜18.5個である。
脂肪族化合物(I)の好ましい例としては、式(II)で表される化合物、式(III)で表される化合物、および式(IV)で表される化合物が挙げられる。これらは、単独で、または2種以上を組み合わせて用いることができる。
Figure 2013125192
Figure 2013125192
Figure 2013125192
上記式において、R1は前記と同義であり、R3、R4、R5、およびR6はそれぞれ独立に、−CH2CH2−、−CH2CH2CH2−、−CH2CH(CH3)−、又は−CH(CH3)CH2−を示す。m、p、q、r、s、t、およびuはそれぞれ独立に、整数であり、R2を構成する水素以外の原子の数が、(メタ)アクリロイル基1個あたり4.5〜18.5個となるように選ばれる。
3、R4、R5、およびR6はそれぞれ、−CH2CH2−、−CH2CH2CH2−、−CH2CH(CH3)−、及び−CH(CH3)CH2−のうちの2種以上の基を含んでいてもよく、これらの基の配列順序は任意であってよい。
上記化合物として具体例としては、式(II)で表される化合物としては、R1が水素原子であり、R3が−CH2CH2−であり、mが3〜12の化合物;R1が水素原子であり、R3が−CH2CH(CH3)−又は−CH(CH3)CH2−であり、mが2〜9の化合物が挙げられる。式(III)で表される化合物としては、R1が水素原子であり、R4、R5、およびR6が−CH2CH2−であり、p+q+rが3〜15である化合物が挙げられる。式(IV)で表される化合物としては、R1が水素原子であり、s+t+uが0〜3、特に0〜1である化合物が挙げられる。
また、本実施形態の樹脂によれば、樹脂の屈折率ndおよびアッベ数νdについて、1.45<nd<1.55、かつ45<νd<55を満たすような光学特性を得ることもできる。
なお、樹脂は、本発明の効果が得られる限り、酸化防止剤、紫外線吸収剤、離型剤、導電剤、帯電防止剤、界面活性剤、熱安定性剤などの添加剤を含んでもよい。
また、樹脂には、脂肪族化合物(I)を硬化させる際の重合開始剤が、残存していてもよい。
[5.製造方法]
レンズ1は、例えば、脂肪族化合物(I)に無機微粒子を分散させた混合物を調製し、当該混合物をレンズに対応する形状を有するレンズ型に充填し、前記脂肪族化合物を重合硬化させることにより製造することができる。
重合硬化の方法には特に制限がなく、熱重合による硬化であってもエネルギー線重合による硬化であってもよい。
重合硬化を容易にするために、混合物は、重合開始剤を含むことが好ましい。
具体的な方法としては、例えば、脂肪族化合物(I)、エネルギー線重合型重合開始剤、および無機微粒子が均一に混合された混合物を調製し、これをガラス製の透明なレンズ型に充填し、エネルギー線(例、紫外線)を照射して脂肪族化合物(I)を重合硬化させることによって、レンズ1を製造することができる。エネルギー線重合型の重合開始剤としては、分子量150以上2000以下のヒドロキシケトン化合物が好適である。
<実施の形態2>
次に実施の形態2に係るハイブリッドレンズ40について図面を用いて説明する。
図3は、ハイブリッドレンズ40を示す概略断面図である。ハイブリッドレンズ40は、ガラス材料で構成された基材となる第1レンズ41と、コンポジット材料35で構成された第2レンズ42と、を備える。第2レンズ42は、第1レンズ41の光学面上に積層されている。
第2レンズ42として、上述の実施の形態1で説明したレンズ1が用いられる(ただし、一方の光学面が凹形状である)。
次に、ハイブリッドレンズ40の製造方法について図4を用いて説明する。ここでは、コンポジット材料35を構成する樹脂は、脂肪族化合物(I)の紫外線による重合硬化物とする。
図4は、ハイブリッドレンズ40の製造工程を示す概略図である。
まず、第1レンズ41を成形する。第1レンズ41は、レンズ研磨や射出成形やプレス成形など、公知の製造方法を用いて成形される。
次に、図4(a)に示すように、ディスペンサー50を用いて、成形型51の成形面に、脂肪族化合物(I)、エネルギー線重合型重合開始剤、および無機微粒子が均一に混合された混合物52(コンポジット材料35の原料)を吐出する。
次に、図4(b)に示すように、混合物52の上方から第1レンズ41を載せて、混合物52が所定の厚みになるまで押し広げる。
そして、図4(c)に示すように、第1レンズ41の上方から、光源53よりエネルギー線(例、紫外線)を照射することで、混合物52を硬化させ、第2レンズ42を形成する。
<実施の形態3および4>
次に、実施の形態3に係る交換レンズ120および実施の形態4に係る撮像装置(カメラ100)について同時に、図面を参照しながら説明する。図5に、カメラ100の概略図を示す。
カメラ100は、カメラ本体110と、該カメラ本体110に取り付けられた交換レンズ120とを備えている。カメラ100は撮像装置の一例である。
カメラ本体110は、撮像素子130を有している。
交換レンズ120は、カメラ本体110に着脱可能に構成されている。交換レンズ120は、例えば、望遠ズームレンズである。交換レンズ120は、光束をカメラ本体120の撮像素子130上に合焦させるための結像光学系140を有している。結像光学系140は、上記レンズ1と、屈折型レンズ150,160とで構成されている。
交換レンズ120およびカメラ100の変形例として、上記レンズ1の代わりに上記ハイブリッドレンズ40を使用することができる。
またカメラ100の変形例として、カメラは、カメラ本体部と、カメラ本体部と分離可能に構成されていないレンズ部を有し、レンズ部が上記レンズ1または上記ハイブリッドレンズ40を含む構成を有することも可能である。
以下、実施例および比較例を挙げて本発明を詳細に説明するが、本発明は、当該実施例に限定されるものではない。表1は、実施例および比較例の内容をまとめた表である。
Figure 2013125192
<実施例1>
化学式(1)で表される脂肪族アクリレート97wt%、および重合開始剤(Irgacure184,BASF社製;1-Hydroxycyclohexyl phenyl ketone、分子量204)3wt%からなる樹脂Aに、UV照射装置(SP-9,ウシオ社製)を用いて紫外線(80mw/cm2・90sec)を照射して、厚み100μmの光学特性評価用の測定サンプルを作製した。得られた測定サンプルの光学特性(屈折率、アッベ数、ΔPg,F)を、プリズムカップラー(MODEL 2010,Metricon社製)を用いて測定した。結果を表1に示す。表1より、負の異常分散性を示す樹脂材料が得られていることがわかる。
また、樹脂AにZrO2微粒子(直径10nm)20wt%を添加して、コンポジット材料を作製した。上記と同様にしてΔPg,Fを測定したところ、ΔPg,Fは、−0.045であり、当該コンポジット材料が、レンズに使用可能であることを確認した。
Figure 2013125192
<実施例2>
化学式(2)で表される脂肪族アクリレート97wt%、および重合開始剤(Irgacure184,BASF社製)3wt%からなる樹脂Bを作製し、実施例1と同様にして光学特性を評価した。結果を表1に示す。表1より、負の異常分散性を示す樹脂材料が得られていることがわかる。よって、樹脂Bを用いて、マトリクス材料が負の異常分散性を示すコンポジット材料を含むレンズを作製可能なことがわかる。
Figure 2013125192
<実施例3>
化学式(3)で表される脂肪族アクリレート97wt%、および重合開始剤(Irgacure184,BASF社製)3wt%からなる樹脂Cを作製し、実施例1と同様にして光学特性を評価した。結果を表1に示す。表1より、正の小さな異常分散(ΔPg,F<0.03)を示す樹脂材料が得られていることがわかる。よって、樹脂Cを用いて、マトリクス材料が正の小さな異常分散性を示すコンポジット材料を含むレンズを作製可能なことがわかる。
Figure 2013125192
<実施例4>
化学式(4)で表される脂肪族アクリレート97wt%、および重合開始剤(Irgacure184,BASF社製)3wt%からなる樹脂Dを作製し、実施例1と同様にして光学特性を評価した。結果を表1に示す。表1より、正の小さな異常分散(ΔPg,F<0.03)を示す樹脂材料が得られていることがわかる。
また、樹脂DにZrO2微粒子(直径10nm)20wt%を添加して、コンポジット材料を作製した。上記と同様にしてΔPg,Fを測定したところ、ΔPg,Fは、0.015であり、当該コンポジット材料が、レンズに使用可能であることを確認した。
Figure 2013125192
<実施例5>
化学式(5)で表される脂肪族アクリレート97wt%、および重合開始剤(Irgacure184,BASF社製)3wt%からなる樹脂Eを作製し、実施例1と同様にして光学特性を評価した。結果を表1に示す。表1より、負の異常分散性を示す樹脂材料が得られていることがわかる。よって、樹脂Eを用いて、マトリクス材料が負の異常分散性を示すコンポジット材料を含むレンズを作製可能なことがわかる。
Figure 2013125192
<実施例6>
実施例1において、重合開始剤(Irgacure184,BASF社製)を重合開始剤(ESACURE KIP150,Lamberti社製;Oligo [2-hydroxy-2-methyl-1-[ 4-(1-methylvinyl) phenyl] propanone]、分子量550(重量平均))に変更した以外は、実施例1と同様にして樹脂Fを作製し、光学特性を評価した。結果を表1に示す。表1より、負の異常分散性を示す樹脂材料が得られていることがわかる。よって、樹脂Fを用いて、マトリクス材料が負の異常分散性を示すコンポジット材料を含むレンズを作製可能なことがわかる。
<比較例1>
化学式(6)で表される脂肪族アクリレート97wt%、および重合開始剤(Irgacure184,BASF社製)3wt%からなる樹脂Gを作製し、実施例1と同様にして光学特性を評価した。結果を表1に示す。表1より、アクリロイル基間の基の、アクリロイル基1個あたりの水素以外の原子の数が多すぎると、樹脂の異常分散性を示すΔPg,Fが大きな正の値(ΔPg,F≧0.03)を取ることがわかる。
Figure 2013125192
<比較例2>
化学式(7)で表される芳香族アクリレート97wt%、および重合開始剤(Irgacure184,BASF社製)3wt%からなる樹脂Hを作製し、実施例1と同様にして光学特性を評価した。結果を表1に示す。表1より、芳香族アクリレートを用いた場合には、樹脂の異常分散性を示すΔPg,Fが大きな正の値(ΔPg,F≧0.03)を取ることがわかる。
Figure 2013125192
<比較例3>
化学式(8)で表される脂肪族アクリレート97wt%、および重合開始剤(Irgacure184,BASF社製)3wt%からなる樹脂Iを作製し、実施例1と同様にして光学特性を評価した。結果を表1に示す。表1より、エチレンオキサイド基、プロピレンオキサイド基、およびイソプロピレンオキサイド基を有さない脂肪族アクリレートは、樹脂の異常分散性を示すΔPg,Fが大きな正の値(ΔPg,F≧0.03)を取ることがわかる。
Figure 2013125192
<比較例4>
化学式(9)で表される脂肪族アクリレート97wt%、および重合開始剤(Irgacure184,BASF社製)3wt%からなる樹脂Jを作製し、実施例1と同様にして光学特性を評価した。結果を表1に示す。表1より、エチレンオキサイド基、プロピレンオキサイド基、およびイソプロピレンオキサイド基を有さない脂肪族アクリレートは、樹脂の異常分散性を示すΔPg,Fが大きな正の値(ΔPg,F≧0.03)を取ることがわかる。
Figure 2013125192
本発明のレンズおよびハイブリッドレンズは、撮像装置、撮像装置の交換レンズ、DVD光学系等に好適に用いることができる。

Claims (10)

  1. 樹脂と無機微粒子とを含有するコンポジット材料を含むレンズであって、
    前記樹脂が、式(I)で表される(メタ)アクリロイル基を有する脂肪族化合物の重合硬化物を含む、レンズ。
    Figure 2013125192
    (式中、nは、2以上の整数であり、Rは、水素原子またはメチル基を示し、Rは、脂肪族基を示し、Rを構成する水素以外の原子の数は、(メタ)アクリロイル基1個あたり4.5〜18.5個であり、またRは、(メタ)アクリロイル基1個あたり、エチレンオキサイド基、プロピレンオキサイド基、およびイソプロピレンオキサイド基からなる群より選ばれる少なくとも1種の基を少なくとも1個含む。)
  2. 前記樹脂の異常分散性を示すΔPg,Fが、0.03未満である請求項1に記載のレンズ。
  3. 前記脂肪族化合物が、式(II)で表される化合物、式(III)で表される化合物、および式(IV)で表される化合物からなる群より選ばれる少なくとも1種の化合物である請求項1に記載のレンズ。
    Figure 2013125192
    Figure 2013125192
    Figure 2013125192
    (式中、Rは前記と同義であり、R、R、R、およびRはそれぞれ独立に、−CHCH−、−CHCHCH−、−CHCH(CH)−、又は−CH(CH)CH−を示し、m、p、q、r、s、t、およびuはそれぞれ独立に、整数である。)
  4. 前記樹脂の屈折率をnd、アッベ数をνdとしたとき、1.45<nd<1.55、かつ45<νd<55を満たす請求項1に記載のレンズ。
  5. 前記重合硬化物が、分子量150以上2000以下のヒドロキシケトン化合物を重合開始剤に用いて硬化されたものである請求項1に記載のレンズ。
  6. 基材となる第1のレンズと、
    前記第1のレンズに積層され、樹脂を含む第2のレンズとを備えるハイブリッドレンズであって、
    前記第2のレンズが、請求項1に記載のレンズである、ハイブリッドレンズ。
  7. 請求項1に記載のレンズを備える、撮像装置に着脱可能な交換レンズ。
  8. 請求項6に記載のハイブリッドレンズを備える、撮像装置に着脱可能な交換レンズ。
  9. 請求項1に記載のレンズを備える、撮像装置。
  10. 請求項6に記載のハイブリッドレンズを備える、撮像装置。
JP2014500906A 2012-02-24 2013-02-15 レンズ、ハイブリッドレンズ、交換レンズおよび撮像装置 Pending JPWO2013125192A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014500906A JPWO2013125192A1 (ja) 2012-02-24 2013-02-15 レンズ、ハイブリッドレンズ、交換レンズおよび撮像装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012038463 2012-02-24
JP2012038463 2012-02-24
JP2014500906A JPWO2013125192A1 (ja) 2012-02-24 2013-02-15 レンズ、ハイブリッドレンズ、交換レンズおよび撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2013125192A1 true JPWO2013125192A1 (ja) 2015-07-30

Family

ID=49005390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014500906A Pending JPWO2013125192A1 (ja) 2012-02-24 2013-02-15 レンズ、ハイブリッドレンズ、交換レンズおよび撮像装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20140362456A1 (ja)
JP (1) JPWO2013125192A1 (ja)
CN (1) CN104136943A (ja)
WO (1) WO2013125192A1 (ja)

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005092099A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Fuji Photo Film Co Ltd 硬化性樹脂組成物、及び光学物品、並びにそれを用いた画像表示装置
JP2008185683A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Jsr Corp 固体撮像素子用組成物及びマイクロレンズアレイの製造方法
JP2008266578A (ja) * 2007-03-23 2008-11-06 Sanyo Electric Co Ltd 光学ポリマー材料及び光学部品
JP2009520057A (ja) * 2005-12-16 2009-05-21 ピーピージー インダストリーズ オハイオ, インコーポレイテッド ポリウレタン、ポリウレタン(ウレア)、硫黄含有ポリウレタンおよび硫黄含有ポリウレタン(ウレア)ならびに調製方法
JP2009155442A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Nippon Steel Chem Co Ltd レンズ用樹脂組成物及びその硬化物
JP2009288744A (ja) * 2008-06-02 2009-12-10 Fujifilm Corp レンチキュラーシートの製造方法
JP2010037440A (ja) * 2008-08-05 2010-02-18 Jsr Corp 樹脂組成物、光学膜及び光学用部材
JP2011001395A (ja) * 2009-06-16 2011-01-06 Olympus Corp 複合光学素子
JP2011095492A (ja) * 2009-10-29 2011-05-12 Asahi Rubber Inc ハイブリッドレンズ
JP2011153185A (ja) * 2010-01-26 2011-08-11 Olympus Corp 材料組成物およびそれを用いた光学素子
WO2012114986A1 (ja) * 2011-02-25 2012-08-30 昭和電工株式会社 硬化性組成物及びその硬化物
JP2012251125A (ja) * 2011-05-06 2012-12-20 Fujifilm Corp 分散組成物、並びに、これを用いた硬化性組成物、透明膜、マイクロレンズ、及び、固体撮像素子

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4840719B2 (ja) * 2005-09-29 2011-12-21 コニカミノルタオプト株式会社 ズームレンズ及び撮像装置
US20070280677A1 (en) * 2006-05-30 2007-12-06 Marc Thomas Drake Auxiliary lens attachment for cellular telephones
JP4869813B2 (ja) * 2006-07-21 2012-02-08 富士フイルム株式会社 画像読取用レンズ、画像読取用光学系および画像読取装置
JP5057367B2 (ja) * 2007-03-29 2012-10-24 日本化薬株式会社 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物及びその硬化物
EP2237945B1 (en) * 2008-01-08 2020-04-01 LG Innotek Co., Ltd. Camera module and method of fabricating a camera module

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005092099A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Fuji Photo Film Co Ltd 硬化性樹脂組成物、及び光学物品、並びにそれを用いた画像表示装置
JP2009520057A (ja) * 2005-12-16 2009-05-21 ピーピージー インダストリーズ オハイオ, インコーポレイテッド ポリウレタン、ポリウレタン(ウレア)、硫黄含有ポリウレタンおよび硫黄含有ポリウレタン(ウレア)ならびに調製方法
JP2008185683A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Jsr Corp 固体撮像素子用組成物及びマイクロレンズアレイの製造方法
JP2008266578A (ja) * 2007-03-23 2008-11-06 Sanyo Electric Co Ltd 光学ポリマー材料及び光学部品
JP2009155442A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Nippon Steel Chem Co Ltd レンズ用樹脂組成物及びその硬化物
JP2009288744A (ja) * 2008-06-02 2009-12-10 Fujifilm Corp レンチキュラーシートの製造方法
JP2010037440A (ja) * 2008-08-05 2010-02-18 Jsr Corp 樹脂組成物、光学膜及び光学用部材
JP2011001395A (ja) * 2009-06-16 2011-01-06 Olympus Corp 複合光学素子
JP2011095492A (ja) * 2009-10-29 2011-05-12 Asahi Rubber Inc ハイブリッドレンズ
JP2011153185A (ja) * 2010-01-26 2011-08-11 Olympus Corp 材料組成物およびそれを用いた光学素子
WO2012114986A1 (ja) * 2011-02-25 2012-08-30 昭和電工株式会社 硬化性組成物及びその硬化物
JP2012251125A (ja) * 2011-05-06 2012-12-20 Fujifilm Corp 分散組成物、並びに、これを用いた硬化性組成物、透明膜、マイクロレンズ、及び、固体撮像素子

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013125192A1 (ja) 2013-08-29
US20140362456A1 (en) 2014-12-11
CN104136943A (zh) 2014-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5618510B2 (ja) 光学材料および光学素子
KR20200051623A (ko) 적층 제조 공정을 사용하여 제조된 방사선 경화성 조성물 및 복합 물품
EP2565227A1 (en) Organic-inorganic composite material, optical element, and multilayer diffractive optical element
JP5037393B2 (ja) 金属酸化物微粒子分散液及び成形体
US20150362631A1 (en) Optical material, optical element and hybrid optical element
JP5807219B2 (ja) 光学材料及びこれを含む光学素子
JP2005316219A (ja) 光学材料
JP2009276726A (ja) 光学用の材料組成物およびそれを用いた光学素子
WO2013125192A1 (ja) レンズ、ハイブリッドレンズ、交換レンズおよび撮像装置
JP4602713B2 (ja) 光学材料用組成物および光学材料
WO2014132588A1 (ja) 光学レンズ
WO2013179543A1 (ja) レンズ、ハイブリッドレンズ、交換レンズおよび撮像装置
JP2011202067A (ja) ナノコンポジット材料およびナノコンポジット材料を備えた光学レンズ又は窓材とナノコンポジット材料の製造方法
JP2009280731A (ja) 光学用の材料組成物およびそれを用いた光学素子
JP2009249591A (ja) 光学用の材料組成物およびそれを用いた光学素子
JP2015092201A (ja) 光学素子およびそれを備える撮像装置
JP2009227724A (ja) 光学用の材料組成物およびそれを用いた光学素子
WO2015145502A1 (ja) 光学材料、光学素子及び複合光学素子
JP2009249542A (ja) 光学用の材料組成物およびそれを用いた光学素子
WO2014129200A1 (ja) 複合光学素子
JP2013036037A (ja) 光学用の材料組成物およびそれを用いた光学素子
JP5896628B2 (ja) 成形品
WO2014129207A1 (ja) 光学素子、複合光学素子、交換レンズ及び撮像装置
JP2015194731A (ja) 光学材料、光学素子及び複合光学素子
WO2014129206A1 (ja) 光学素子、複合光学素子、交換レンズ及び撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150818

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160112