JPWO2013118534A1 - プリフォームおよびその製造方法 - Google Patents

プリフォームおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013118534A1
JPWO2013118534A1 JP2013502315A JP2013502315A JPWO2013118534A1 JP WO2013118534 A1 JPWO2013118534 A1 JP WO2013118534A1 JP 2013502315 A JP2013502315 A JP 2013502315A JP 2013502315 A JP2013502315 A JP 2013502315A JP WO2013118534 A1 JPWO2013118534 A1 JP WO2013118534A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
preform
binder
reinforcing fiber
portions
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013502315A
Other languages
English (en)
Inventor
隆造 木部
隆造 木部
山崎 真明
真明 山崎
將之 佐藤
將之 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP2013502315A priority Critical patent/JPWO2013118534A1/ja
Publication of JPWO2013118534A1 publication Critical patent/JPWO2013118534A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B11/00Making preforms
    • B29B11/14Making preforms characterised by structure or composition
    • B29B11/16Making preforms characterised by structure or composition comprising fillers or reinforcement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/20Making multilayered or multicoloured articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

複数の強化繊維基材の積層構成を有し、加圧を介して層間に介在されたバインダーで強化繊維基材同士が固着されたプリフォームにおいて、プリフォーム周縁部のバインダーによる固着力の平均値の方が、その他のプリフォーム部分のバインダーによる固着力の平均値よりも高いことを特徴とするプリフォーム、およびその製造方法。FRP成形品の設計要求に関わらず、周囲部が十分に固着され、解れが防止された、取扱い性に優れたプリフォームを得ることができ、その所望形状に維持されたプリフォームを用いて高品質のFRP成形品を成形することが可能になる。

Description

本発明は、繊維強化プラスチック(以下、FRPと略称することもある。)の成形に用いられる強化繊維基材のプリフォームおよびその製造方法に関する。
生産性に優れたFRPの成形方法として、RTM法(Resin Transfer Molding)等の樹脂注入成形法が知られている。この成形方法では、マトリックス樹脂が含浸されていない(ドライな)強化繊維基材、とくに強化繊維基材の積層体を成形型内に配置し、マトリックス樹脂を注入して強化繊維基材内に含浸させ、マトリックス樹脂を硬化させてFRPを成形する。強化繊維基材の積層体は、予め最終成形品に近い所定形状のプリフォームに賦形されて、型内に配置されることが多い。
強化繊維基材の積層体からなるプリフォームを所定形状に維持するために、積層される強化繊維基材間に樹脂材料、とくに熱可塑性樹脂材料を付与して基材同士を接着する、とくに加熱および加圧して接着固定するプリフォームの製造方法が知られている(例えば、特許文献1、2)。また、プリフォームをより高精度で所定形状に賦形するために、下型上に配置した強化繊維基材の積層体を分割上型で順次賦形するプリフォームの製造方法も知られている(例えば、特許文献3)。
このような強化繊維基材の積層体を固着一体化させたFRPの中間製品であるプリフォームには、次のようなことが要求される。すなわち、各強化繊維基材が解れることなくプリフォームを取り扱えるように、プリフォーム全体として十分な固着力があること、および、固着一体化されたプリフォームが、最終FRP成形品の品質に影響を及ぼさない、プリフォームとしての形状品質を備えていること、が要求される。
上記のような要求を満たすために、従来技術として、例えば上述のようなRTM法に用いる強化繊維基材の積層体からなるプリフォームを所定形状に賦形するに際し、積層強化繊維基材間に接着用樹脂材料を付与しておき、基材積層体全体を真空バッグし、十分な圧力をかけた状態(例えば、全体に大気圧をかけた状態)で加熱し、基材間に介在された樹脂材料を用いてプリフォーム全体を固着させる方法がある。
しかし、このような従来方法においては、次のような問題点が生じるおそれがある。
すなわち、とくに低繊維体積含有率(低Vf)の設計要求のFRP成形品において、プリフォーム賦形時にプリフォーム全体に均一に大気圧をかけてしまうと、プリフォーム厚みが薄くなり過ぎてしまい、成形品品質に影響する樹脂リッチを発生させる原因となってしまうおそれがある。逆に、プリフォーム賦形時の圧力を弱く制御すると、積層強化繊維基材間に十分に高い固着力が得られず、プリフォーム取扱い時等に強化繊維基材に解れが生じ、プリフォームを所望形状に維持できないおそれがある。
特許第4341419号公報 特許第4609513号公報 特開2004−322442号公報
そこで本発明の課題は、上記のような問題点に着目し、FRP成形品の設計要求に関わらず、十分に固着された、所望形状への維持が可能なプリフォームと、その製造方法を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明に係るプリフォームは、複数の強化繊維基材の積層構成を有し、加圧を介して層間に介在されたバインダーで強化繊維基材同士が固着されたプリフォームにおいて、プリフォーム周縁部の前記バインダーによる固着力の平均値の方が、その他のプリフォーム部分の前記バインダーによる固着力の平均値よりも高いことを特徴とするものからなる。
このような本発明に係るプリフォームにおいては、強化繊維基材の積層体からなるプリフォームの周縁部が連続的に、もしくは部分的に、十分に高い固着力をもって固着されているので、従来解れが生じやすかった強化繊維基材の端部での解れが効率よく抑制あるいは防止され、解れを発生させることなく容易にプリフォームを取り扱えるようになる。そして、その他のプリフォーム部分、つまり、上記周縁部以外のプリフォーム中央部分の固着力は周縁部に比べ相対的に低くてもよいので、換言すれば、プリフォーム全体の大部分を占めるこのプリフォーム中央部分の固着力は低くてもよいので、プリフォームの賦形に際してこの部分に高い圧力をかける必要が無くなり、高圧力負荷によりこの部分が薄くなり過ぎるおそれが無くなって、FRP成形品の成形に際してこの部分に樹脂リッチが発生することが防止され、所望の成形品品質を達成することが可能になる。その結果、低Vf設計等のFRP成形品の設計要求に関わらず、プリフォーム段階での取扱い性の向上、FRP成形品段階での品質の向上の両方が達成可能となる。
上記本発明に係るプリフォームにおいて、上記プリフォーム周縁部の上記バインダーによるより高い固着力を実現するためには、上記プリフォーム周縁部が、その他のプリフォーム部分よりも高い圧力で加圧されていることが好ましい。すなわち、プリフォームの周縁部のみが相対的により高い加圧力をもって賦形されており、周縁部以外のプリフォーム中央部分は相対的により低い加圧力をもって賦形されていることが好ましい。プリフォームの周縁部のみが高い加圧力をもって賦形されていることにより、この部分に十分に高い固着力が発現され、従来解れが生じやすかったこの部分での解れが効率よく抑制あるいは防止され、解れを発生させることなく容易にプリフォームを取り扱えるようになる。そして、プリフォーム全体の大部分を占めるプリフォーム中央部分が低い加圧力をもって賦形されていることにより、高圧力負荷によりこの部分が薄くなり過ぎるおそれが無くなって、FRP成形品の成形に際してこの部分に樹脂リッチが発生することが防止され、所望の成形品品質を達成することが可能になる。
また、上記加圧力の相対的な高低とともに、あるいはそれとは別に、上記プリフォーム周縁部が、その他のプリフォーム部分よりも高い温度で加圧されていることも好ましい。すなわち、プリフォームの周縁部のみが相対的により高い温度で賦形されており、周縁部以外のプリフォーム中央部分は相対的により低い温度で賦形されていることが好ましい。プリフォームの周縁部のみが高い温度をもって賦形されていることにより、この部分において上記バインダーが十分に広がって十分に高い固着力が発現された状態が現出されており、従来解れが生じやすかったこの部分での解れが効率よく抑制あるいは防止され、解れを発生させることなく容易にプリフォームを取り扱えるようになる。
また、上記プリフォーム周縁部の方が、その他のプリフォーム部分よりも繊維体積含有率(Vf)が高いことも好ましい。上述の如く、従来このプリフォーム周縁部では解れがより生じやすかったので、この部分のみより高Vfとすることで、強化繊維同士の絡まり度合がより強くなり、解れがより効果的に抑制あるいは防止され、解れを発生させることなく容易にプリフォームを取り扱えるようになる。上述の加圧力の相対的な高低によっても、例えば加圧前の初期状態が同じであれば、プリフォーム周縁部がより高い加圧力をもって賦形されることにより、このプリフォーム周縁部の相対的な高Vf化が達成される。そして、プリフォーム全体の大部分を占めるプリフォーム中央部分は相対的に低いVfとされることになるが、この相対的な低Vf化も、上述の加圧力の相対的な高低によって達成可能である。その場合、上述したように、結果的にこのプリフォーム中央部分が高圧力負荷により薄くなり過ぎるおそれが無くなって、FRP成形品の成形に際してこの部分に樹脂リッチが発生することが防止され、所望の成形品品質を達成することが可能になる。
また、本発明に係るプリフォームにおいては、上記プリフォーム周縁部の方が、その他のプリフォーム部分よりもバインダーの目付が多いことも好ましい。バインダーの目付が多いと、強化繊維基材同士の単位接着面積当たりの接着力(固着力)を高くすることが可能になり、従来解れが生じやすかったこの部分における解れの発生が効率よく抑制あるいは防止され、解れを発生させることなく容易にプリフォームを取り扱えるようになる。そして、その他のプリフォーム部分、つまり、上記周縁部以外のプリフォーム中央部分でのバインダー目付は周縁部に比べ相対的に低くてもよいので、換言すれば、プリフォーム全体の大部分を占めるこのプリフォーム中央部分のバインダー目付は相対的に低くてもよいので、バインダーの使用量を必要最小限に抑えつつ、解れの発生のない取扱い性に優れたプリフォームが実現可能となり、生産性の面からもより好ましい形態を実現できる。このバインダーは、主としてプリフォーム段階における形態保持のために使用されるものであり、最終FRP成形品のマトリックス樹脂を構成するものではないから、最終FRP成形品の品質上、その使用量を必要最小限に抑えておくことが望ましい。
また、本発明に係るプリフォームにおいては、上記プリフォーム周縁部の方が、その他のプリフォーム部分よりもバインダーによる平面接着密度が高いことも好ましい。ここで、平面接着密度とは、平面的に見た場合のプリフォーム単位面積に対する強化繊維基材同士がバインダーにより接着されている面積の割合のことを言う。したがって、この平面接着密度は、上述のバインダーの目付、前述の賦形の際の加圧力の影響も受けることになる。バインダーによる平面接着密度が高い方が、より高い固着力が得られやすくなるので、この平面接着密度に所定の高低関係を持たせることで、本発明におけるプリフォーム周縁部とその他のプリフォーム部分とのバインダーによる固着力の高低関係をより実現しやすくなる。
また、本発明に係るプリフォームにおいては、上記バインダーが強化繊維基材1枚に対し1〜15重量%の範囲で付与されていることが好ましい。バインダー付与量が1重量%未満では、バインダーによる基材同士の接着力が低いため、本発明で目標としている十分に高い固着力が得られにくい。バインダー付与量が15重量%を超えると、プリフォーム段階における十分に高い固着力は得られるものの、最終FRP成形品に対してはマトリックス樹脂を構成しないバインダーの使用量が不必要に多くなりすぎるおそれがあり、製造コストや生産効率上、さらには最終FRP成形品の品質上、その使用量を必要最小限に抑えるために、バインダー付与量を上記範囲内とすることが望ましい。
上記バインダーとしては、熱可塑性樹脂を主成分とする樹脂材料からなるものが好ましい。ここで、「主成分とする」とは、樹脂材料の50重量%を超える成分、好ましくは60〜100重量%の成分が熱可塑性樹脂からなる状態を指す。熱可塑性樹脂としては、例えば、ポリアミド、ポリビニルホルマール、ポリフェニレンサルファイド、ポリエーテルイミド、ポリエーテルスルフォン、ポリケトン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリスルフォン、ポリフェニレンエーテル、ポリイミド、ポリアミドイミドおよびフェノキシから選ばれる少なくとも1種の化合物であることが好ましい。中でも、ポリアミド、ポリビニルホルマール、ポリエーテルイミド、ポリフェニレンエーテルから選ばれる少なくとも1種の化合物がとりわけ好ましい。
また、上記強化繊維基材における強化繊維としては、とくに限定されず、炭素繊維やガラス繊維、アラミド繊維等、さらにはこれらを組み合わせた強化繊維等の使用が可能であるが、とくに、炭素繊維を含むものであることが好ましい。炭素繊維を使用することにより、成形品の高い強度、弾性を確保することが可能であるが、炭素繊維は繊維自体の剛性が高く、他の強化繊維よりも解れやすいため、とくに強化繊維基材が炭素繊維を含む場合に本発明は有効である。
また、本発明における強化繊維基材としては、例えば3000本以上の炭素繊維からなる炭素繊維束を用いた基材の使用が好ましい。このような炭素繊維基材は、賦形後のプリフォーム全体の形状を維持しやすいとともに、FRP成形品の高い強度、剛性が得られやすい。
本発明に係るプリフォームの製造方法は、複数の強化繊維基材を積層し、加圧を介して層間に介在させたバインダーで強化繊維基材同士を固着しつつ全体を所定の形状に賦形するプリフォームの製造方法において、プリフォーム周縁部の前記バインダーによる固着力の平均値を、その他のプリフォーム部分の前記バインダーによる固着力の平均値よりも高くすることを特徴とする方法からなる。
この本発明に係るプリフォームの製造方法においても、上記プリフォーム周縁部を、その他のプリフォーム部分よりも高い圧力で加圧することが好ましい。
また、上記プリフォーム周縁部を、その他のプリフォーム部分よりも高い温度で加圧することも好ましい。
また、上記加圧後において、上記プリフォーム周縁部の繊維体積含有率を、その他のプリフォーム部分の繊維体積含有率よりも高くすることも好ましい。
また、上記加圧前において、上記プリフォーム周縁部の方を、その他のプリフォーム部分よりもバインダーの目付を多くすることも好ましい。
また、上記加圧後において、上記プリフォーム周縁部の方を、その他のプリフォーム部分よりもバインダーによる平面接着密度を高くすることも好ましい。
また、上記加圧前において、上記バインダーを強化繊維基材1枚に対し1〜15重量%の範囲で付与しておくことが好ましい。
また、上記バインダーとしては、熱可塑性樹脂を主成分とする樹脂材料を用いることが好ましい。
また、上記強化繊維基材の強化繊維としては、炭素繊維を用いることが好ましい。
また、上記強化繊維基材としては、3000本以上の炭素繊維からなる炭素繊維束を用いた基材を用いることが好ましい。
このような本発明に係るプリフォームの製造方法においては、上記複数の強化繊維基材をプリフォーム全体にわたって一様な積層形態で積層し、加圧を介して層間に介在させたバインダーで強化繊維基材同士を固着しつつ全体を所定の形状に賦形することにより、上述のいずれかの方法を実現することができる。
このように、本発明に係るプリフォームおよびその製造方法によれば、FRP成形品の設計要求に関わらず、周囲部が十分に固着され、解れが防止された、取扱い性に優れたプリフォームを得ることができ、その所望形状に維持されたプリフォームを用いて高品質のFRP成形品を成形することが可能になる。
本発明の一実施態様に係るプリフォームの概略平面図である。 図1のプリフォームの概略縦断面図である。 図1のプリフォームの拡大部分断面図である。
以下に、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。
図1〜図3は、本発明の一実施態様に係るプリフォームの概略構成を示している。図において、1は、図1に示すような平面形状を有し、図2に示すような縦断面形状を有するプリフォームを示している。このプリフォーム1は、例えば図3に示すように、複数の強化繊維基材3の積層構成を有し、加圧を介して層間に介在されたバインダー4で強化繊維基材3同士が固着されたものからなる。複数の強化繊維基材3は、例えば前述の如く、炭素繊維を含むものからなり、バインダー4は、熱可塑性樹脂を主成分とする樹脂材料からなり、1枚の強化繊維基材3に対し、1〜15重量%の範囲で付与されている。
そして、例えば複数の強化繊維基材3がプリフォーム全体にわたって一様な積層形態で積層された積層体が、図1および図2に示すような形状を有する上記プリフォーム1に賦形される際に、プリフォーム周縁部2のバインダー4による固着力の平均値の方が、その他のプリフォーム部分(例えば、プリフォーム周縁部2で囲まれたプリフォーム中央部分)のバインダー4による固着力の平均値よりも高くなるように賦形されている。
上記のバインダー4による固着力の相対的な高低を実現するために、前述したような種々の手法を採用できる。すなわち、プリフォーム周縁部2を、その他のプリフォーム部分よりも高い圧力で加圧する手法、プリフォーム周縁部2を、その他のプリフォーム部分よりも高い温度で加圧する手法、プリフォーム周縁部2の繊維体積含有率(Vf)を、その他のプリフォーム部分の繊維体積含有率(Vf)よりも高くする手法、プリフォーム周縁部2の方を、その他のプリフォーム部分よりもバインダー4の目付を多くする手法、プリフォーム周縁部2の方を、その他のプリフォーム部分よりもバインダー4による平面接着密度を高くする手法、を組み合わせて、あるいは単独で、採用できる。
このようにプリフォーム周縁部2のバインダー4による固着力を、その他のプリフォーム部分(例えば、プリフォーム周縁部2で囲まれたプリフォーム中央部分)のバインダー4による固着力よりも高くすることにより、低Vf設計等のFRP成形品の設計要求に関わらず、プリフォーム段階での取扱い性の向上、FRP成形品段階での品質の向上(樹脂リッチの発生防止等)の両方が達成可能となる。
本発明に係るプリフォームおよびその製造方法は、実質的にあらゆるプリフォームの製造に適用でき、とくに、炭素繊維を用いたプリフォームの製造に好適なものである。
1 プリフォーム
2 プリフォーム周縁部
3 強化繊維基材
4 バインダー

Claims (21)

  1. 複数の強化繊維基材の積層構成を有し、加圧を介して層間に介在されたバインダーで強化繊維基材同士が固着されたプリフォームにおいて、プリフォーム周縁部の前記バインダーによる固着力の平均値の方が、その他のプリフォーム部分の前記バインダーによる固着力の平均値よりも高いことを特徴とするプリフォーム。
  2. 前記プリフォーム周縁部が、前記その他のプリフォーム部分よりも高い圧力で加圧されている、請求項1に記載のプリフォーム。
  3. 前記プリフォーム周縁部が、前記その他のプリフォーム部分よりも高い温度で加圧されている、請求項1または2に記載のプリフォーム。
  4. 前記プリフォーム周縁部の方が、前記その他のプリフォーム部分よりも繊維体積含有率が高い、請求項1〜3のいずれかに記載のプリフォーム。
  5. 前記プリフォーム周縁部の方が、前記その他のプリフォーム部分よりも前記バインダーの目付が多い、請求項1〜4のいずれかに記載のプリフォーム。
  6. 前記プリフォーム周縁部の方が、前記その他のプリフォーム部分よりも前記バインダーによる平面接着密度が高い、請求項1〜5のいずれかに記載のプリフォーム。
  7. 前記バインダーが前記強化繊維基材1枚に対し1〜15重量%の範囲で付与されている、請求項1〜6のいずれかに記載のプリフォーム。
  8. 前記バインダーが、熱可塑性樹脂を主成分とする樹脂材料からなる、請求項1〜7のいずれかに記載のプリフォーム。
  9. 前記強化繊維基材が強化繊維として炭素繊維を含む、請求項1〜8のいずれかに記載のプリフォーム。
  10. 前記強化繊維基材が、3000本以上の炭素繊維からなる炭素繊維束を用いた基材からなる、請求項1〜9のいずれかに記載のプリフォーム。
  11. 複数の強化繊維基材を積層し、加圧を介して層間に介在させたバインダーで強化繊維基材同士を固着しつつ全体を所定の形状に賦形するプリフォームの製造方法において、プリフォーム周縁部の前記バインダーによる固着力の平均値を、その他のプリフォーム部分の前記バインダーによる固着力の平均値よりも高くすることを特徴とするプリフォームの製造方法。
  12. 前記プリフォーム周縁部を、前記その他のプリフォーム部分よりも高い圧力で加圧する、請求項11に記載のプリフォームの製造方法。
  13. 前記プリフォーム周縁部を、前記その他のプリフォーム部分よりも高い温度で加圧する、請求項11または12に記載のプリフォームの製造方法。
  14. 前記加圧後において、前記プリフォーム周縁部の繊維体積含有率を、前記その他のプリフォーム部分の繊維体積含有率よりも高くする、請求項11〜13のいずれかに記載のプリフォームの製造方法。
  15. 前記加圧前において、前記プリフォーム周縁部の方を、前記その他のプリフォーム部分よりも前記バインダーの目付を多くする、請求項11〜14のいずれかに記載のプリフォームの製造方法。
  16. 前記加圧後において、前記プリフォーム周縁部の方を、前記その他のプリフォーム部分よりも前記バインダーによる平面接着密度を高くする、請求項11〜15のいずれかに記載のプリフォームの製造方法。
  17. 前記加圧前において、前記バインダーを前記強化繊維基材1枚に対し1〜15重量%の範囲で付与する、請求項11〜16のいずれかに記載のプリフォームの製造方法。
  18. 前記バインダーとして、熱可塑性樹脂を主成分とする樹脂材料を用いる、請求項11〜17のいずれかに記載のプリフォームの製造方法。
  19. 前記強化繊維基材の強化繊維として炭素繊維を用いる、請求項11〜18のいずれかに記載のプリフォームの製造方法。
  20. 前記強化繊維基材として、3000本以上の炭素繊維からなる炭素繊維束を用いた基材を用いる、請求項11〜19のいずれかに記載のプリフォームの製造方法。
  21. 前記複数の強化繊維基材をプリフォーム全体にわたって一様な積層形態で積層し、加圧を介して層間に介在させたバインダーで強化繊維基材同士を固着しつつ全体を所定の形状に賦形する、請求項11〜20のいずれかに記載のプリフォームの製造方法。
JP2013502315A 2012-02-08 2013-01-11 プリフォームおよびその製造方法 Pending JPWO2013118534A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013502315A JPWO2013118534A1 (ja) 2012-02-08 2013-01-11 プリフォームおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012024793 2012-02-08
JP2012024793 2012-02-08
JP2013502315A JPWO2013118534A1 (ja) 2012-02-08 2013-01-11 プリフォームおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2013118534A1 true JPWO2013118534A1 (ja) 2015-05-11

Family

ID=48947303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013502315A Pending JPWO2013118534A1 (ja) 2012-02-08 2013-01-11 プリフォームおよびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2013118534A1 (ja)
WO (1) WO2013118534A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10272620B2 (en) * 2014-03-28 2019-04-30 Honda Motor Co., Ltd. Fiber-reinforced composite material and method for manufacturing same
JP6432689B2 (ja) * 2015-09-09 2018-12-12 日産自動車株式会社 複合材料の製造方法、複合材料の製造装置、複合材料用プリフォームおよび複合材料
WO2019188417A1 (ja) * 2018-03-27 2019-10-03 三菱ケミカル株式会社 プリフォームの製造方法及びプリフォームの製造装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05185539A (ja) * 1992-01-10 1993-07-27 Honda Motor Co Ltd 熱可塑性複合材のプリフォーム体及びその製造方法
JP2007126793A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Toho Tenax Co Ltd 積層体の裁断方法とプリフォーム基材及びそれを用いたプリフォームの製造方法
JP5029072B2 (ja) * 2006-03-15 2012-09-19 東レ株式会社 強化繊維基材積層体およびその製造方法
JP2009161886A (ja) * 2008-01-09 2009-07-23 Toray Ind Inc 強化繊維基材、プリフォーム、複合材料およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013118534A1 (ja) 2013-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5294609B2 (ja) ガスバリア性の炭素繊維強化プリプレグ及び炭素繊維強化プラスチック並びにそれらの製造方法
CN201376388Y (zh) 预成型件以及包括增强结构的翼梁
EP1731282A4 (en) PREFORM, FRP, AND METHODS OF MANUFACTURING THEREOF
JP6138045B2 (ja) Rtm工法用高目付炭素繊維シートの製造方法及びrtm工法
JP2010540294A (ja) 被成形材の成形方法
CN102935721A (zh) 一种纤维复合材料开孔制件的补强片设计及补强方法
CN103958142B (zh) 预成形件的制造方法和纤维强化塑料成形体的制造方法
JP5761867B2 (ja) 繊維強化された樹脂基材又は樹脂成形体の製造方法及びこの製造方法に使用する可塑化吐出機
JP2007260925A (ja) 繊維強化プラスチックの製造方法および繊維強化プラスチック並びにプリフォーム
JP5950149B2 (ja) 繊維強化樹脂製構造体の製造方法。
JP6615497B2 (ja) 樹脂複合材料、その硬化方法、および樹脂成形品
WO2013118534A1 (ja) プリフォームおよびその製造方法
JP5682843B2 (ja) 長繊維強化樹脂成形体とその製造方法
CA2938645C (en) Composite material structure
JP6278488B2 (ja) VaRTM用強化繊維シート
JP6814422B2 (ja) 炭素繊維及び樹脂を含む複合材料並びに当該複合材料を含む中間基材及び成形体
JP2012066397A (ja) 繊維強化プラスチックの製造方法
JP6061568B2 (ja) VaRTM用強化繊維シートの製造方法及び繊維強化プラスチック構造物成型方法
JP6831662B2 (ja) 繊維強化プラスチック成形体の製造方法
JP2004276355A (ja) プリフォームおよびそのプリフォームを用いた繊維強化樹脂複合体の製造方法
KR101327634B1 (ko) 열가소성 장섬유 복합재의 제조 방법
CN108724765A (zh) 纤维复合材料的制备方法、振动板以及发声装置
KR102166843B1 (ko) 하드웨어의 인서트 결합체 및 그 제조방법
CN113199910A (zh) 一种树脂基纤维复合片材、轮辐及非充气轮胎
CN202952560U (zh) 纤维复合材料开孔制件和热塑性复合材料开孔制件的补强片