JPWO2013057953A1 - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013057953A1
JPWO2013057953A1 JP2013539538A JP2013539538A JPWO2013057953A1 JP WO2013057953 A1 JPWO2013057953 A1 JP WO2013057953A1 JP 2013539538 A JP2013539538 A JP 2013539538A JP 2013539538 A JP2013539538 A JP 2013539538A JP WO2013057953 A1 JPWO2013057953 A1 JP WO2013057953A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fins
heat exchanger
pitch
flow direction
heat transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013539538A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5967588B2 (ja
Inventor
高橋 康文
康文 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2013057953A1 publication Critical patent/JPWO2013057953A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5967588B2 publication Critical patent/JP5967588B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • F28D1/0535Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight the conduits having a non-circular cross-section
    • F28D1/05366Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators
    • F28D1/05383Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators with multiple rows of conduits or with multi-channel conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/126Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element consisting of zig-zag shaped fins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/126Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element consisting of zig-zag shaped fins
    • F28F1/128Fins with openings, e.g. louvered fins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B39/00Evaporators; Condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0068Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for refrigerant cycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2215/00Fins
    • F28F2215/04Assemblies of fins having different features, e.g. with different fin densities

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

霜が付着しても冷媒と空気の間の熱交換を継続して行うことができる熱交換器を提供する。冷媒と空気との間で熱交換を行う熱交換器(1)であって、冷媒が流れる内流方向に延びている複数の伝熱管(3)と、相対的に大きな第1ピッチ(P1)と相対的に小さな第2ピッチ(P2)の少なくとも2つのピッチで内流方向に配列されたフィン(5)ならびに隣り合う伝熱管(3)に内流方向に沿って交互に接合された折り返し部(6)で構成される波形状を有する波形部材(4)と、を備える。

Description

本発明は、冷媒と空気との間で熱交換を行う熱交換器に関する。
従来から、空気調和装置などでは、冷媒と空気との間で熱交換を行う熱交換器が用いられている。例えば、特許文献1には、内部に冷媒が流れる扁平管の間に波形部材が配置された熱交換器が開示されている。波形部材は、扁平管の延びる方向に配列された平面部および平面部同士を連結する頂部を有しており、空気が流れる流路を区画している。
特開2004−317002号公報
特許文献1の熱交換器では、平面部が均等なピッチで配列されている。このため、当該熱交換器が空気調和装置の室外熱交換器として用いられ、暖房運転時に霜が付着した場合には、全ての平面部間の空気流路が同時に閉塞され、冷媒と空気の間の熱交換を継続して行うことができなくなるおそれがある。
本発明は、このような事情に鑑み、霜が付着しても冷媒と空気の間の熱交換を継続して行うことができる熱交換器を提供することを目的とする。
前記課題を解決するために、本発明の熱交換器は、冷媒と空気との間で熱交換を行う熱交換器であって、冷媒が流れる内流方向に延びている複数の伝熱管と、相対的に大きな第1ピッチと相対的に小さな第2ピッチの少なくとも2つのピッチで前記内流方向に配列された複数のフィンならびに隣り合う前記伝熱管に前記内流方向に沿って交互に接合された複数の折り返し部で構成される波形状を有する波形部材と、を備える、ことを特徴とする。
上記の構成によれば、フィンが不均等なピッチで配列されている。このため、例えば暖房運転時に室外熱交換器に霜が付着し、ピッチが小さいフィン間の幅狭空気流路が閉塞されたとしても、ピッチが大きいフィン間の幅広空気流路は閉塞されにくい。むしろ、ピッチが小さいフィン間の幅狭空気流路が閉塞された時にはピッチが大きいフィン間では空気の流速が上がり、幅広空気流路の閉塞が生じ難くなる。すなわち、霜は、空気流路を高い流速で流れる空気によって、十分に成長することなく空気流路から除去される。従って、冷媒と空気の間の熱交換を継続して行うことができる。
本発明の第1実施形態に係る熱交換器の正面図 図1に示す熱交換器の要部を拡大した斜視図 図1に示す熱交換器の要部を拡大した正面図 図3AのA−A線に沿った断面図 着霜時の作用を説明するための図 本発明の第1実施形態に係る波形部材の斜視図 本発明の第1実施形態の変形例に係る熱交換器の要部を拡大した正面図 図6AのB−B線に沿った断面図 本発明の第2実施形態に係る熱交換器の要部を拡大した正面図 図7AのC−C線に沿った断面図 本発明の第2実施形態に係る波形部材の斜視図 着霜時の作用を説明するための図 溶解水に対する作用を説明するための図 本発明の第2実施形態の変形例に係る熱交換器の要部を拡大した正面図 図10AのD−D線に沿った断面図 第2実施形態の変形例に係る波形部材の斜視図 第2実施形態の別の変形例に係る熱交換器の要部を拡大した正面図 図12AのE−E線に沿った断面図 着霜時の作用および溶解水に対する作用を説明する図 第2実施形態の別の変形例に係る波形部材の斜視図
本開示の第1態様は、
冷媒と空気との間で熱交換を行う熱交換器であって、
冷媒が流れる内流方向に延びている複数の伝熱管と、
相対的に大きな第1ピッチと相対的に小さな第2ピッチの少なくとも2つのピッチで前記内流方向に配列された複数のフィンならびに隣り合う前記伝熱管に前記内流方向に沿って交互に接合された複数の折り返し部で構成される波形状を有する波形部材と、を備える、
熱交換器を提供する。
本開示の第2態様は、第1態様に加えて、前記複数のフィンのそれぞれは、前記内流方向および前記複数の伝熱管が配列する方向と直交する外流方向に沿って千鳥状または階段状に並んだ複数の平面部で構成されていて、前記複数の平面部同士の間には前記外流方向に開口する開口が形成されている、熱交換器を提供する。第2態様によれば、霜の溶解によって生じた水が複数の平面部の間の開口を通じて流れ落ちるので、排水性が良好である。
本開示の第3態様は、第2態様に加えて、前記フィンは、内流方向に平行移動されたように配置されている、熱交換器を提供する。第3態様によれば、隣り合うフィンの間において、内流方向に対する複数の平面部同士の間隔が外流方向のどの位置でも同じになるように、複数の平面部同士が内流方向において対向する。また、空気通路における空気の流速が一定になりやすいので、乱れの少ない空気の流れを形成できる。さらに、波形部材の製造が容易である。
本開示の第4態様は、第2態様または第3態様に加えて、前記外流方向における前記複数の平面部の幅は同一である、熱交換器を提供する。第4態様によれば、各平面部の表面積と体積の比率が一様になるので、フィンの伝熱効率が最適化される。
本開示の第5態様は、第2〜4態様のいずれか一の態様に加えて、前記複数の平面部は、前記外流方向に沿って千鳥状に並ぶ第1平面部および第2平面部で構成されている、熱交換器を提供する。第5態様によれば、第1平面部と第2平面部との間に比較的大きい開口を形成することができる。また、外流方向にストレートな空気流路を形成することができる。さらに、フィンの上端及び下端が直接伝熱管に接触するので、ルーバーが設けられたフィン等よりも高いフィン効率を実現できる。
本開示の第6態様は、第5態様に加えて、前記第1平面部と前記第2平面部の間に形成される開口の前記内流方向の寸法は、前記第2ピッチの1/2以下である、熱交換器を提供する。第6態様によれば、可能な限り大きな空気通路を確保できる。
本開示の第7態様は、第2〜4態様のいずれか一の態様に加えて、前記複数の平面部は、前記外流方向および前記内流方向に対して傾いた方向に向かって下る階段をなしている、熱交換器を提供する。第7態様によれば、霜の溶解によって生じた溶解水の排水を促進できる。
本開示の第8態様は、第1〜7態様のいずれか一の態様に加えて、前記フィンは、前記第1ピッチの両側に前記第2ピッチが出現するように配列されている、熱交換器を提供する。第8態様によれば、着霜が内流方向に拡がることを抑制できる。
本開示の第9態様によれば、第1〜7態様のいずれか一の態様に加えて、前記第1ピッチと前記第2ピッチは交互に出現する、熱交換器を提供する。第9態様によれば、着霜が内流方向に拡がることを抑制できる。
本開示の第10態様によれば、第1〜7態様のいずれか一の態様に加えて、前記内流方向に連続して並んだ奇数個の前記フィンにおいて、上から奇数番目に位置する前記フィンを第1フィンと定義し、上から偶数番目に位置する前記フィンを第2フィンと定義したとき、前記第1フィンと前記第1フィンと下方で隣り合う前記フィンとの間の前記ピッチの総和が、前記第2フィンと前記第2フィンと下方で隣り合う前記フィンとの間の前記ピッチの総和と等しい、熱交換器を提供する。第10態様によれば、隣り合う伝熱管の一方と波形部材との接合面積の総和が、隣り合う伝熱管の他方と波形部材との接合面積の総和と同一または近似する。このため、隣り合うそれぞれの伝熱管において、伝熱管と波形部材との伝熱面積が同一又は近似する。
本開示の第11態様によれば、第1〜10態様のいずれか一の態様に加えて、前記第1ピッチは、前記第2ピッチの1.2倍以上3.0倍以下である、熱交換器を提供する。第11態様によれば、着霜による空気流路の閉塞を抑制しつつ、波形部材全体の伝熱面積を十分に確保することができる。
本開示の第12態様によれば、第1〜11態様のいずれか一の態様に加えて、4つ以上の前記伝熱管を有し、2つの同一形状の前記波形部材が、任意の方向にこれらを平行移動して重なるように、2つの前記伝熱管と隣り合う前記伝熱管の両側に接合されている、熱交換器を提供する。第12態様によれば、2つの伝熱管と隣り合うそれぞれの伝熱管において、波形部材との接合面積の総和が同一または近似する。このため、それぞれの伝熱管と波形部材との伝熱面積が同一又は近似する。
本開示の第13態様によれば、請求項1〜12のいずれか一の態様に加えて、隣り合う前記伝熱管は、互いに平行な扁平管である、熱交換器を提供する。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、以下の説明は本発明の一例に関するものであり、本発明はこれらによって限定されるものではない。
<第1実施形態>
図1に、本発明の第1実施形態に係る熱交換器1を示す。この熱交換器1は、冷媒と空気との間で熱交換を行うものであり、例えばルームエアコンやカーエアコンに用いられる。冷媒としては、HFC系、HC系、CO2などが利用できる。
具体的に、熱交換器1は、内部に冷媒が流れる複数の伝熱管3と、伝熱管3の両端が接続された一対のヘッダ2を備えている。伝熱管3は、特定方向に延びており、前記特定方向と直交する方向に配列されている。ここで、伝熱管3において前記特定方向に冷媒が流れている。冷媒一対のヘッダ2は伝熱管3の配列方向に延びている。以下、説明の便宜のために、前記特定方向(本発明の内流方向)をX方向、伝熱管3の配列方向をY方向、これらと直交する方向(本発明の外流方向)をZ方向という。
本実施形態では、Y方向およびZ方向が水平方向であり、X方向が鉛直方向である。換言すれば、一対のヘッダ2が水平方向に延びており、それらの間に配置された伝熱管3が鉛直方向に延びている。ただし、伝熱管3は、必ずしも鉛直方向に延びている必要はなく、斜め方向または水平方向に延びていてもよい。また、一対のヘッダ2は、必ずしも水平方向に延びている必要はなく、鉛直方向に延びていてもよい。
図2に示すように、隣り合う伝熱管3は互いに平行な扁平管であり、各伝熱管3はZ方向に引き延ばされた断面形状を有している。そして、全ての伝熱管3の間には、波形部材4が配置されている。
図3Aおよび図3Bに示すように、各波形部材4は、X方向に配列されたフィン5ならびに隣り合う伝熱管3に択一的に接合された折り返し部6で構成される波形状を有している。つまり、折り返し部6は、隣り合う伝熱管3にX方向に沿って交互に接合されている。すなわち、フィン5の間には、隣り合う伝熱管3のどちらかに面しながらZ方向に連続する空気流路41,42が形成されている。本実施形態では、図5に示すように、各フィン5は、Z方向に連続するストレートな形状を有している。換言すると、各フィン5は、Y方向およびZ方向に拡がるフラットな平面形状を有している。
また、フィン5は、X方向に、相対的に大きな第1ピッチP1と相対的に小さな第2ピッチP2の少なくとも2つのピッチで、配列されている。図3Aおよび図3Bに示すように、本実施形態では、各フィン5は、第1ピッチP1の両側に第2ピッチP2が出現するように配列されている。なお、「ピッチ」とは、隣り合うフィン5の中心間距離であり、本実施形態においてフィン5の中心とは、平面形状のフィン5の厚み方向(X方向)の中心線である。
上記の第1ピッチP1と第2ピッチP2は、隣り合うフィン5を連結する折り返し部6のX方向の大きさによって規定される。本実施形態では、図3Aに示すように、一方(図3Aでは左側または中央)の伝熱管3に接合される折り返し部6が、他方(図3Aでは中央または右側)の伝熱管3に接合される折り返し部6に比べてX方向に拡大されている。このため、第1ピッチP1と第2ピッチP2が交互に出現している。換言すれば、一方の伝熱管3に面する空気流路42は幅狭となっており、他方の伝熱管3に面する空気流路41は幅広となっている。
本実施形態の熱交換器1では、フィン5が不均等なピッチで配列されている。このため、図4に示すように、例えば暖房運転時に室外熱交換器に霜が付着し、幅狭空気流路42が閉塞されたとしても、幅広空気流路41は閉塞されにくい。むしろ、幅狭空気流路42が閉塞された時には幅広空気流路41では空気の流速が上がり、閉塞が生じ難くなる。従って、冷媒と空気の間の熱交換を継続して行うことができる。
第1ピッチP1は、第2ピッチP2の1.2倍以上3.0倍以下であることが好ましい。P1/P2が1.2以上であると、幅広空気流路41が霜によって閉塞される可能性を十分に低減できる。また、P1/P2が3.0以下であると、波形部材4全体の伝熱面積を十分に確保することができる。これらの観点から、1.5≦P1/P2≦1.8であることが好ましい。
熱交換器1は、図1に示す通り、4つ以上の伝熱管3(図1では7つ)を有している。図2または図3Aに示す通り、2つの同一形状の波形部材4が、これらがY方向に平行移動して重なるように、2つの伝熱管3と隣り合う伝熱管3(図2または図3Aの中央の伝熱管3)の両側に接合されている。このため、2つの伝熱管3と隣り合うそれぞれの伝熱管3(図1では5つ)において、波形部材4との接合面積の総和が同一または近似する。これにより、2つの伝熱管3と隣り合うそれぞれの伝熱管3において、伝熱管3と波形部材4との伝熱面積が同一又は近似する。このため、それぞれの伝熱管3を流れる冷媒が空気によって均等に加熱される。
なお、2つの同一形状の波形部材4は、任意の方向にこれらを平行移動させることによってこれらが重なるように、2つの伝熱管3と隣り合う伝熱管3の両側に接合されていればよい。例えば、2つの同一形状の波形部材4は、これらをX方向およびY方向に平行移動させることによって、これらが重なるように、2つの伝熱管3と隣り合う伝熱管3の両側に接合されていてもよい。また、2つの同一形状の波形部材4は、これらをY方向およびZ方向に平行移動させることによって、これらが重なるように、2つの伝熱管3と隣り合う伝熱管3の両側に接合されていてもよい。さらに、2つの同一形状の波形部材4は、これらをX方向、Y方向およびZ方向に平行移動させることによって、これらが重なるように、2つの伝熱管3と隣り合う伝熱管3の両側に接合されていてもよい。これらの構成によっても、2つの伝熱管3と隣り合うそれぞれの伝熱管3において、伝熱管3と波形部材4との伝熱面積が同一又は近似する。このため、それぞれの伝熱管3を流れる冷媒が空気によって均等に加熱される。
(変形例)
第1実施形態の熱交換器1は、様々な観点から変更が可能である。例えば、各フィン5に当該フィン5に対して傾斜するルーバーがZ方向に並んで設けられていてもよい。
フィン5は、第1ピッチP1の両側に第2ピッチP2が出現するように配列されていなくてもよい。着霜時の空気流路の閉塞を抑制するためには、フィン5は、少なくとも1つの第1ピッチP1が出現するように配列されていればよい。
また、第1ピッチP1と第2ピッチP2は必ずしも交互に出現する必要はなく、第1ピッチの片側または両側に複数の第2ピッチが連続していてもよい。例えば、図6Aおよび図6Bに示す通り、フィン5は、配列されていてもよい。X方向に連続して並んだ奇数個のフィン5(図6Bでは7つ)において、上から奇数番目に位置するフィン5を第1フィンと定義し、上から偶数番目に位置するフィン5を第2フィンと定義する。この場合、図6Bに示すように、この奇数個のフィン5において、第1フィンと第1フィンと下方で隣り合うフィンとの間のピッチの総和が、第2フィンと第2フィンと下方で隣り合うフィンとの間のピッチの総和と等しい。図6Bでは、これらのピッチの総和はともに、2×P2+P1である。この構成によれば、その奇数個のフィン5に対応する位置において、隣り合う伝熱管3の一方と波形部材4との接合面積の総和が、隣り合う伝熱管3の他方と波形部材4との接合面積の総和と同一または近似する。これにより、それぞれの伝熱管3と波形部材4との伝熱面積が同一又は近似する。このため、それぞれの伝熱管3を流れる冷媒が空気によって均等に加熱される。この場合、波形部材4全体において上記の関係を満たすようにフィン5が形成されていることが好ましい。しかし、波形部材4の一部において上記の関係を満たすようにフィン5が形成されていてもよい。
フィン5は、必ずしも2つのピッチで配列されている必要はなく、3つ以上のピッチで配列されていてもよい。例えば、3つのピッチでフィン5が配列されている場合、最小のピッチを本実施形態の第2ピッチ、中間のピッチまたは最大のピッチを本実施形態の第1ピッチとみなしてもよいし、また、中間のピッチを本実施形態の第2ピッチ、最大のピッチを本実施形態の第1ピッチとみなしてもよい。
また、フィン5のピッチが不均一な波形部材4は、必ずしも全ての伝熱管3の間に配置されている必要はなく、少なくとも一対の隣り合う伝熱管3の間に配置されていればよい。例えば、熱交換器を通過する空気の風速が最も速くなる部分(例えば、中央)の2本の伝熱管3の間にフィン5のピッチが均一な波形部材を配置し、残りの伝熱管3の間にはフィン5のピッチが不均一な波形部材4を配置してもよい。
<第2実施形態>
次に、本発明の第2実施形態について説明する。第2実施形態は、特に説明する場合を除き、第1実施形態と同様に構成することができる。第1実施形態と同一または対応する構成要素には同一符号を付し、その説明を省略することがある。
図7Aおよび図7Bに示すように、各フィン5は、Z方向に沿って千鳥状に並んだ複数の平面部で構成されている。換言すると、複数の平面部が、それらの間にZ方向に開口している開口が形成されるように、Z方向に沿って並んでいる。具体的には、各フィン5がX方向にウネリを持っており、Z方向に沿って千鳥状に並ぶ第1平面部51および第2平面部52で構成されている。第1平面部51および第2平面部52はX方向に直交しており、それらの間にはZ方向に開口する開口53が形成されている。そして、フィン5は、X方向に平行移動されたように配置されている。このため、隣り合うフィン5間では、Z方向のどの位置でもそれらの間隔が同じになるように、X方向において第1平面部51同士および第2平面部52同士が対向している。なお、第1平面部51および第2平面部52のZ方向の幅は同一であることが好ましい。
各フィン5は、図7Aおよび図7Bに示すように、第1ピッチP1と第2ピッチP2の2つのピッチでX方向に配列されている。本実施形態では、フィン5の中心とは、第1平面部51と第2平面部52との中間に位置する、フィン5のウネリの基準線である。
上述した構成の波形部材4は、フラットな金属原板(例えば、アルミニウム製)に第1平面部51および第2平面部52を形成するための切り込みを入れ、その後に金属原板をプレス成形したり一対の転写車間に通過させたりすることにより製造することができる。このような方法により製造された波形部材4では、フィン5の第1平面部51および第2平面部52の厚さが折り返し部6の厚さとほぼ等しくなる。
本実施形態においても、フィン5が不均等なピッチで配列されている。このため、例えば、暖房運転時に室外運転時に室外熱交換器に霜が付着し、幅狭空気流路42が閉塞されたとしても、幅広空気流路41は閉塞されにくい。むしろ、幅狭空気流路42が閉塞された時には幅広空気流路41では空気の流速が上がり、閉塞が生じ難くなる。従って、冷媒と空気の間の熱交換を継続して行うことができる。
しかも、本実施形態では、各フィン5が第1平面部51と第2平面部52で構成されていて、それらの間に開口53が形成されている。このため、図9Aに示すように、幅狭空気流路42の入口側が霜によって閉塞されたとしても、その下流側では開口53を通じて幅狭空気流路42内に空気を導くことができる。その結果、暖房能力の低下を抑制することができる。さらに、付着した霜を溶かす除霜時には、図9Bに示すように、開口53を通じて霜の溶解によって生じた溶解水が流れ落ちるため、排水性も良好である。また、第1平面部51および第2平面部52がZ方向に沿って千鳥状に並んでいることにより、開口53を通じてZ方向にストレートな空気の流れを生じさせることができる。このため、ストレートな空気の流れにより、霜の溶解によって生じた溶解水をZ方向に押し出すことができる。
また、幅狭空気流路42を可能な限り大きく確保するという観点からは、第1平面部51と第2平面部52との間に形成される開口53のX方向の寸法L(図7B参照)は、第2ピッチP2の1/2以下であることが好ましい。また、寸法Lは、第1平面部51の厚み以上、または、第2平面部52の厚み以上であることが好ましい。例えば、開口53のX方向の寸法Lを、第2ピッチP2を規定する折り返し部6によって連結されたフィン5の第1平面部51と第2平面部52との間の最小距離と等しくしてもよい。
(変形例)
第2実施形態の熱交換器1は、様々な観点から変更することが可能である。例えば、第1実施形態において変形例として説明した観点に基づいて変更することが可能である。
各フィンにおいて、複数の平面部は、Z方向に沿って2段以上の階段状に並んでいてもよい。例えば、図10A、図10Bおよび図11に示すとおり、各フィン5は、上平面部55、中間平面部56および下平面部57の3つの平面部からなっていてもよい。上平面部55は、最上段を形成している。下平面部57は、最下段を形成している。中間平面部56は、上平面部55と下平面部57との中間の位置に形成されている。上平面部55と中間平面部56との間および中間平面部56と下平面部57との間には、Z方向に開口している開口58が形成されている。上平面部55、中間平面部56および下平面部57は、X方向に上る部分と下る部分が交互に出現するように、Z方向に沿って配置されている。しかし、必ずしもこのような順番で配置されている必要はない。
本変形例において、フィン5の中心は、上平面部53と下平面部55との中間の位置であり、中間平面部54の厚み方向の中心線と一致する。本変形例においても、図10Bに示すように、各フィン5は、不均等なピッチ(第1ピッチP1および第2ピッチP2)でX方向に配列されている。また、上平面部53、中間平面部54および下平面部55の間には開口58が形成されている。このため、本変形例によれば、本実施形態と同様の効果を奏することができる。
また、図12A、図12Bおよび図14に示すように、各フィン5の複数の平面部は、Z方向およびX方向に対して傾いた方向に向かって下る階段をなしていてもよい。各フィン5において、図12Bに示すように、複数の平面部51A〜51F(図示では6つ)が、空気通路41,42の入口側から出口側に向かって下る階段状に、配置されている。複数の平面部51A〜51Fの間には、Z方向に開口している開口53Aが形成されている。
本変形例において、フィン5の中心は、空気通路41,42の入口側に配置された平面部51Aと空気通路41,42の出口側に配置された平面部51Fとの中間に位置する基準線である。図12Bに示すように、各フィン5は、不均等なピッチ(第1ピッチP1および第2ピッチP2)でX方向に配列されている。また、複数の平面部51A〜51Fの間には開口53Aが形成されている。このため、本変形例によれば、本実施形態と同様の効果を奏することができる。さらに、除霜時に霜の溶解によって生じた水は、図13に示すように、空気通路41,42に進入した空気により押し出され、複数の平面部51A〜51Fを順番に下るように空気通路41,42の出口まで導かれる。このため、本変形例によれば、霜の溶解によって生じた水の排水を促進することができる。

Claims (13)

  1. 冷媒と空気との間で熱交換を行う熱交換器であって、
    冷媒が流れる内流方向に延びている複数の伝熱管と、
    相対的に大きな第1ピッチと相対的に小さな第2ピッチの少なくとも2つのピッチで前記内流方向に配列された複数のフィンならびに隣り合う前記伝熱管に前記内流方向に沿って交互に接合された複数の折り返し部で構成される波形状を有する波形部材と、を備える、
    熱交換器。
  2. 前記複数のフィンのそれぞれは、前記内流方向および前記複数の伝熱管が配列する方向と直交する外流方向に沿って千鳥状または階段状に並んだ複数の平面部で構成されていて、
    前記複数の平面部同士の間には前記外流方向に開口する開口が形成されている、請求項1に記載の熱交換器。
  3. 前記フィンは、内流方向に平行移動されたように配置されている、請求項2に記載の熱交換器。
  4. 前記外流方向における前記複数の平面部の幅は同一である、請求項2に記載の熱交換器。
  5. 前記複数の平面部は、前記外流方向に沿って千鳥状に並ぶ第1平面部および第2平面部で構成されている、請求項2に記載の熱交換器。
  6. 前記第1平面部と前記第2平面部の間に形成される開口の前記内流方向の寸法は、前記第2ピッチの1/2以下である、請求項5に記載の熱交換器。
  7. 前記複数の平面部は、前記外流方向および前記内流方向に対して傾いた方向に向かって下る階段をなしている、請求項2に記載の熱交換器。
  8. 前記フィンは、前記第1ピッチの両側に前記第2ピッチが出現するように配列されている、請求項1に記載の熱交換器。
  9. 前記第1ピッチと前記第2ピッチは交互に出現する、請求項1に記載の熱交換器。
  10. 前記内流方向に連続して並んだ奇数個の前記フィンにおいて、上から奇数番目に位置する前記フィンを第1フィンと定義し、上から偶数番目に位置する前記フィンを第2フィンと定義したとき、前記第1フィンと前記第1フィンと下方で隣り合う前記フィンとの間の前記ピッチの総和が、前記第2フィンと前記第2フィンと下方で隣り合う前記フィンとの間の前記ピッチの総和と等しい、請求項1に記載の熱交換器。
  11. 前記第1ピッチは、前記第2ピッチの1.2倍以上3.0倍以下である、請求項1に記載の熱交換器。
  12. 4つ以上の前記伝熱管を有し、
    2つの同一形状の前記波形部材が、任意の方向にこれらを平行移動して重なるように、2つの前記伝熱管と隣り合う前記伝熱管の両側に接合されている、請求項1に記載の熱交換器。
  13. 隣り合う前記複数の伝熱管は、互いに平行な扁平管である、請求項1に記載の熱交換器。
JP2013539538A 2011-10-19 2012-10-18 熱交換器 Active JP5967588B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011229764 2011-10-19
JP2011229764 2011-10-19
PCT/JP2012/006689 WO2013057953A1 (ja) 2011-10-19 2012-10-18 熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013057953A1 true JPWO2013057953A1 (ja) 2015-04-02
JP5967588B2 JP5967588B2 (ja) 2016-08-10

Family

ID=48140614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013539538A Active JP5967588B2 (ja) 2011-10-19 2012-10-18 熱交換器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20140054017A1 (ja)
EP (1) EP2770289A4 (ja)
JP (1) JP5967588B2 (ja)
CN (1) CN103502765A (ja)
WO (1) WO2013057953A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6333571B2 (ja) * 2014-02-10 2018-05-30 三菱重工オートモーティブサーマルシステムズ株式会社 熱交換器用オフセットフィンおよびそれを用いた冷媒熱交換器
CN106643263B (zh) * 2015-07-29 2019-02-15 丹佛斯微通道换热器(嘉兴)有限公司 用于换热器的翅片组件和具有该翅片组件的换热器
EP3561434B1 (en) 2016-12-21 2023-03-29 Mitsubishi Electric Corporation Heat exchanger, method for manufacturing same, and refrigeration cycle device
US10578370B2 (en) * 2017-06-13 2020-03-03 Modine Manufacturing Company Integrated heat exchanger and coolant reservoir
CN107906648A (zh) * 2017-12-06 2018-04-13 广东美的制冷设备有限公司 辐射换热器、空调室内机及空调器
JP2019219074A (ja) * 2018-06-15 2019-12-26 東芝ライフスタイル株式会社 冷蔵庫
CN110595250A (zh) * 2018-12-29 2019-12-20 杭州三花微通道换热器有限公司 换热器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10141805A (ja) * 1996-11-13 1998-05-29 Toyota Central Res & Dev Lab Inc エバポレータ
JP2004150710A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Denso Corp 冷媒蒸発器およびその製造方法
JP2004317002A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱交換器
JP2006029615A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 T Rad Co Ltd 蒸発器
JP2009204279A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Nippon Light Metal Co Ltd 熱交換器

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4209061A (en) * 1977-06-02 1980-06-24 Energy Dynamics, Inc. Heat exchanger
JPS58182091A (ja) * 1982-04-19 1983-10-24 Hitachi Ltd コルゲ−トフイン形蒸発器
JPS61143697A (ja) * 1984-12-14 1986-07-01 Mitsubishi Electric Corp 熱交換装置
US4854380A (en) * 1985-10-25 1989-08-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Heat exchanger
JPS62112997A (ja) * 1985-11-08 1987-05-23 Matsushita Refrig Co 熱交換器
JP2523618B2 (ja) * 1987-04-13 1996-08-14 松下冷機株式会社 フイン付熱交換器
JP2002028741A (ja) * 2000-07-11 2002-01-29 Showa Denko Kk ルーバーフィン及びその製造方法並びに熱交換器
JP2002090083A (ja) * 2000-09-19 2002-03-27 Japan Climate Systems Corp 熱交換器
US7316804B2 (en) * 2001-08-02 2008-01-08 Ineos Usa Llc Flow reactors for chemical conversions with heterogeneous catalysts
DE10304692A1 (de) * 2003-02-06 2004-08-19 Modine Manufacturing Co., Racine Gewellter Einsatz für ein Wärmetauscherrohr
JP4584261B2 (ja) * 2003-11-25 2010-11-17 メディア ラリオ ソシエタ ア レスポンサビリタ リミタータ 電鋳による冷却および熱交換システムの製造
JP2007178010A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Calsonic Kansei Corp 熱交換器用インナーフィン
JP2009092316A (ja) * 2007-10-10 2009-04-30 Sharp Corp 熱交換器
JP2010025490A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Sharp Corp 熱交換器及びこれを使用する空気調和機
US20100139902A1 (en) * 2008-12-05 2010-06-10 Baylis Bobbye K Plastic heat exchanger
JP5244845B2 (ja) * 2010-03-31 2013-07-24 株式会社ユタカ技研 熱交換器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10141805A (ja) * 1996-11-13 1998-05-29 Toyota Central Res & Dev Lab Inc エバポレータ
JP2004150710A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Denso Corp 冷媒蒸発器およびその製造方法
JP2004317002A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱交換器
JP2006029615A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 T Rad Co Ltd 蒸発器
JP2009204279A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Nippon Light Metal Co Ltd 熱交換器

Also Published As

Publication number Publication date
EP2770289A4 (en) 2015-03-04
CN103502765A (zh) 2014-01-08
JP5967588B2 (ja) 2016-08-10
EP2770289A1 (en) 2014-08-27
WO2013057953A1 (ja) 2013-04-25
US20140054017A1 (en) 2014-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5967588B2 (ja) 熱交換器
JP6567097B2 (ja) プレート式熱交換器、およびそれを備えたヒートポンプ式暖房給湯システム
US8656986B2 (en) Fin, heat exchanger and heat exchanger assembly
JP4047891B2 (ja) 熱交換器
JP2005326135A (ja) 熱交換器
WO2007088850A1 (ja) 車両用熱交換器
JP2006078163A (ja) 偏平管、偏平管製造用板状体および熱交換器
WO2017002819A1 (ja) 熱交換器のインナーフィン
JP2013213636A5 (ja)
JP2014511992A (ja) 熱交換器
JP2007232356A (ja) 車両用熱交換器
JP6206975B2 (ja) 熱交換器
JP2011163666A (ja) 熱交換器
JP2011163666A5 (ja)
JP2010121925A (ja) 熱交換器
JP2013127341A (ja) 熱交換器
JP2009074772A (ja) 熱交換器
JP6341530B2 (ja) 多管式熱交換器
JP5140803B2 (ja) 熱交換器およびその製造方法
JP6465651B2 (ja) 熱交換器
JP6897635B2 (ja) 水熱交換器
JP2007178017A (ja) 熱交換器
JPH0345301B2 (ja)
JP7226364B2 (ja) 熱交換器
JP4764738B2 (ja) 熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160627

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5967588

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151