JPWO2012127809A1 - 車載用表示装置 - Google Patents

車載用表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012127809A1
JPWO2012127809A1 JP2013505800A JP2013505800A JPWO2012127809A1 JP WO2012127809 A1 JPWO2012127809 A1 JP WO2012127809A1 JP 2013505800 A JP2013505800 A JP 2013505800A JP 2013505800 A JP2013505800 A JP 2013505800A JP WO2012127809 A1 JPWO2012127809 A1 JP WO2012127809A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
vehicle
input unit
input
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013505800A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5845449B2 (ja
Inventor
宇正 岡本
宇正 岡本
崇 時崎
崇 時崎
康彦 内田
康彦 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2013505800A priority Critical patent/JP5845449B2/ja
Publication of JPWO2012127809A1 publication Critical patent/JPWO2012127809A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5845449B2 publication Critical patent/JP5845449B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/28Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network with correlation of data from several navigational instruments
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

携帯端末(2)からの映像出力が入力される映像入力部(3)に、映像出力制御器(5)、映像出力部(6)を介して接続されたディスプレイ(7)を備える。そして、映像入力部(3)の出力部を、画像特徴検出器(8)の入力部に接続し、画像特徴検出器(8)の出力部を、画像識別器(9)の第1の入力部に接続し、画像識別器(9)の第2の入力部には、車両動作状態検出器(10)の出力部を接続し、画像識別器(9)の出力部を、映像出力制御器(5)の入力部に接続する。さらに、画像識別器(9)は、画像特徴検出器(8)からの出力と、車両動作状態検出器(10)の出力とを比較し、映像出力制御器(5)への出力を制御する。

Description

本発明は、通信可能な携帯端末(例えば携帯電話やポータブルマルチメディア端末)が、接続可能な車載用表示装置に関するものである。
従来の車載用表示装置、例えば、カーナビゲーション装置や車載ディスプレイ付きオーディオ装置では、大きなディスプレイが備えられている。
従って、このディスプレイを利用して、例えば、テレビ放送を視聴することもできるようになっている。
しかしながら、車両走行中にテレビ放送を視聴することは、安全運転の観点から好ましいものではないので、車両走行中は、テレビ放送をディスプレイに表示させない機能(以後、走行時表示制御機能と言う)が設けられている。
また、近年、携帯電話や、ポータブルマルチメディア端末などの携帯端末の発達により、電話や動画再生機能だけでなく、ゲームやカーナビゲーション機能など様々な機能を持つ携帯端末が多く商品化されている。
このような携帯端末は、一般的に携帯化するために小型化されているので、その表示部も小さく、車内のような薄暗い環境では見にくいときもある。
そこで、この携帯端末を、上述した車載用表示装置に接続し、その大きなディスプレイを活用してゲームを楽しむことも行われるようになってきた。
そこで、車両走行中には、車載用表示装置から携帯端末に、動画像の禁止信号を送信することで、安全性を確保するものが提案されている(例えば、特許文献1)。
特許文献1で提案された従来の携帯端末装置では、車両走行中には、車載用表示装置から携帯端末に、動画像の禁止信号を送信するようにしている。
したがって、車載用表示装置のディスプレイでは、動画の再生が行われず、安全性を確保することができる。
しかしながら、携帯端末のカーナビゲーション機能を活用しようとした場合にも、ディスプレイに表示される地図や自車位置マークなどは、ディスプレイ内を動く動画となるので、車載用表示装置から携帯端末に、動画像の禁止信号を送信してしまうことになる。
つまり、特許文献1で提案された携帯端末装置では、例えば携帯端末のカーナビゲーション機能は活用できず、使い勝手の悪いものとなる。
そこで、本発明は、使い勝手を向上することを目的とするものである。
特開2009−035024号公報
この目的を達成するために本発明は、携帯端末からの映像出力が入力される映像入力部と、この映像入力部の出力部に、映像出力制御器、映像出力部を介して接続されたディスプレイとを備える。そして、映像入力部に、画像特徴検出器の入力部を接続し、この画像特徴検出器の出力部を、画像識別器の第1の入力部に接続し、画像識別器の第2の入力部には、車両動作状態検出器の出力部を接続し、画像識別器の出力部を、映像出力制御器の入力部に接続する。さらに、画像識別器は、第1の入力部から入力される画像特徴検出器からの出力と、第2の入力部から入力される車両動作状態検出器の出力とを比較し、映像出力制御器への出力を制御する構成とした。
図1は、本発明の実施の形態1における車載用表示装置の制御ブロック図である。 図2は、本発明の実施の形態1における車載用表示装置の動作フローチャートである。 図3は、本発明の実施の形態1における車載用表示装置の動作説明を行う図である。 図4は、本発明の実施の形態1における車載用表示装置の動作説明を行う図である。 図5は、本発明の実施の形態1における車載用表示装置の動作説明を行う図である。 図6は、本発明の実施の形態1における車載用表示装置の動作説明を行う図である。 図7は、本発明の実施の形態1における車載用表示装置の動作説明を行う図である。
(実施の形態1)
以下、本発明の実施の形態1における車載用表示装置について図面を参照しながら説明する。
図1に示す車載用表示装置1は、車内の前方において、運転者から目視できる位置に装着されている。
この車載用表示装置1は、携帯端末(例えば携帯電話やポータブルマルチメディア端末)2からの映像出力が入力される映像入力部3を備えている(音声入力も同時に入力される)。
この映像入力部3には、メモリ4、映像出力制御器5、映像出力部6を、順に直列的に介してディスプレイ7が接続されている。
映像入力部3の出力部には、メモリ4の入力部が接続されており、また、このメモリ4の出力部には画像特徴検出器8の入力部が接続されている。
また、この画像特徴検出器8の出力部は、画像識別器9の第1の入力部に接続され、この画像識別器9の第2の入力部には、車両動作状態検出器10の出力部が接続されている。
さらに、車両動作状態検出器10の入力部には、センサ入力部11が接続されている。
このセンサ入力部11には、車両の制御装置(図示せず)に設けた各種センサ(例えば車速センサ12、ハンドル状態センサ13、バックカメラセンサ14、フロントカメラセンサ15)から、車両の動作状態が入力されるようになっている。
また、画像識別器9の出力部を、映像出力制御器5の入力部に接続している。
なお、この図1に示す、車載用表示装置1は、例えば音楽再生機能や、映像再生機能なども有するものではあるが、それらは一般的な周知の構成であるので、説明の煩雑化を避けるために記載していない。勿論、この車載用表示装置1が備える周知の音楽再生機能や、映像再生機能は、映像をディスプレイ7に表示させ、音声をスピーカ(図示せず)に出力することができるようになっているが、再生動画には、周知の走行時表示制御機能が働き、車両走行中のディスプレイ7は非表示状態になるようになっている。
さて、本実施の形態の特徴としては、以下の場合に、映像出力制御器5に対して、携帯端末2の映像を、映像出力部6を介してディスプレイ7に供給する構成としたことである。すなわち、携帯端末2からの出力が静止画であった場合と、携帯端末2から供給される画像の動作状態および、動作方向情報(ベクトル情報)が、車両動作状態検出器10によって検出した、車両の動作状態情報および、車両の進行方向情報(ベクトル情報)と相関するものであると確認できた場合である。
例えば、携帯端末2が接続され、この携帯端末2から静止画(例えば写真)が送られた場合や、この携帯端末2のカーナビゲーション機能を活用しようとした場合には、その静止画や、カーナビゲーション機能の地図情報などは、ディスプレイ7に表示されることになる。
つまり、車内は薄暗いので、小さな表示部しか有しない携帯端末2では写真が見にくく、またカーナビゲーション機能を活用しようとした場合でも、携帯端末2の小さな表示部では、地図を見にくい状態が発生する。そこで、携帯端末2の小さな表示部よりも大きなディスプレイ7にそれらを表示させれば、極めて使い勝手の良いものになるのである。
逆に、携帯端末2からの出力がテレビ映像やゲーム映像であった場合には、車両の動作状態情報および、車両の進行方向情報(ベクトル情報)と相関しないので、ディスプレイ7には表示させないようにしている。
つまり、車両運転に支障を来たす動画(例えばテレビ映像やゲーム映像)は、ディスプレイ7には表示させない走行時表示制御機能を働かせるようにしているのである。
以下、この動作状態について、図1、図2に基づいて説明を行う。
先ず、車内において、携帯端末2が映像入力部3に接続(ワイヤ接続や通信接続)されると、例えばスイッチ(図示せず)で、この接続状態が検出され、車載用表示装置1の各部が動作を始める(図2のS1)。なお、このS1状態では、携帯端末2から送信されている画像が、走行時表示制御機能を働かせるものか、否かが判明していないので、ディスプレイ7には表示がなされていない。
今回は、携帯端末2のカーナビゲーション機能(走行時表示制御機能対象外)を活用しようとしており、そのときの映像(地図映像や案内映像)は、メモリ4、映像出力制御器5、映像出力部6を介してディスプレイ7に表示される状態となる。
なお、目的地の設定は、本実施の形態では携帯端末2の表示部にて行うようにしているが、この目的地の設定を、ディスプレイ7の表示を利用して行うようにしてもよい。ただし、その場合には、ディスプレイ7にタッチスイッチ(図示せず)を設けるとともに、その目的地入力が、車載用表示装置1から携帯端末2に供給される構成が必要となる。
携帯端末2から映像入力部3に供給された映像(地図映像や案内映像)は、メモリ4に一画面ごとに、更新記録されるようになっている。
したがって、画像特徴検出器8は、メモリ4内に、上述のごとく一画面ごとに更新される画像からその特徴を検出することになる。
この状態を示したのが、図3、図4である。
なお、図3、図4のディスプレイ7の表示は、後述する画像識別器9によって、走行時表示制御機能対象外であると判定された後に表示されるものであるが、画像特徴検出器8の動作に対する理解を高めるために、この図3、図4に示すディスプレイ7の表示を用いることにする。
図3は上述のごとく、カーナビゲーション機能(走行時表示制御機能対象外)の活用時で、ディスプレイ7にノースアップの状態で、地図映像と、案内映像が表示された状態を示している。
図3において、薄く色をつけた経路が目的地への案内経路で、三角の矢印が自車位置を示している。従って、この車両はやがては左折し、図4のごとく図面の左側に向きを変えることになる。
そのようになった場合、ディスプレイ7内の画像は、矢印のごとく図3の状態から図4のごとく左上から右下に移動することとなる。
この図4のディスプレイ7内の矢印は画像の動作方向情報(ベクトル情報)であり、図3から図4のごとく映像が移動することで、ディスプレイ7内の画像が動作(移動)していることが画像特徴検出器8によって、特徴情報として検出される(図2のS2)。
次に、車両動作状態検出器10は、車両情報を取得し、車両の動作を検出することとなる(図2のS3、S4)。
すなわち、車両動作状態検出器10には、センサ入力部11を介し、車速センサ12、ハンドル状態センサ13、バックカメラセンサ14、フロントカメラセンサ15から、車両の動作状態が入力されるようになっているので、車両がどのように動作しているかと言うことを検出することができる。
今回、車両は図4のごとく図4の左方に移動したので、車両動作状態検出器10によって、その車両の動作状態情報(移動しているということ)および、車両の進行方向情報(ベクトル情報)が検出される。
上述のごとく、画像特徴検出器8の出力部は、画像識別器9の第1の入力部に接続され、この画像識別器9の第2の入力部には、車両動作状態検出器10の出力部が接続されている。
このため、画像識別器9は、メモリ4内の画像(ディスプレイ7に表示されている状態の画像も同様)の動作状態および、動作方向情報(ベクトル情報)が、車両動作状態検出器10によって検出した、車両の動作状態情報および、車両の進行方向情報(ベクトル情報)と同様(相関するもの)であると確認する。そして、映像出力制御器5に対して、メモリ4の映像を、映像出力部6を介してディスプレイ7に継続的に供給するように指示を行う(図2のS5、S6)。そして、その結果として、図3、図4のような表示がディスプレイ7になされる。
これに対して、携帯端末2からの出力がテレビ映像やゲーム映像であった場合には、図7のごとく、車両の動作状態情報および、車両の進行方向情報(ベクトル情報)と相関しないので、ディスプレイ7には表示させない(走行時表示制御機能動作)ようにしている(図2のS5、S7)。
つまり、図4と図7の比較から理解されるように、全体としての画像(ディスプレイ7に表示されている状態の画像も同様)の動作状態および、動作方向情報(ベクトル情報)が、車両の進行方向情報(ベクトル情報)と相関しないので、ディスプレイ7には表示させない(走行時表示制御機能動作)ようにしている。
また、本実施の形態においては、このような携帯端末2からの出力があった場合における走行時表示制御機能動作に対する信頼性を高めるために、画像特徴検出器8は、メモリ4内(ディスプレイ7内も同様)の画像を複数に分割した状態で、各分割した画像の動作状態と、動作方向情報(ベクトル情報)を、画像識別器9の第1の入力部に供給する構成としている。
具体的には、画像特徴検出器8は、メモリ4内(ディスプレイ7内も同様)の画像を図3、図4のごとく縦横の4分割し、各分割した画像の動作状態と、動作方向情報(ベクトル情報)を、画像識別器9の第1の入力部に供給する構成とした。
これは、携帯端末2からの出力が特殊であった場合に対応するためで、その特殊例としては「車の運転ゲーム」が上げられる。
この「車の運転ゲーム」では、たまたまゲーム内の車の移動状態と、その周りの地図情報の動作情報が、車両動作状態検出器10によって検出した、車両の動作状態情報(移動しているということ)および、車両の進行方向情報(ベクトル情報)と略同じ状況になることがある。
そこで、本実施の形態では、画像特徴検出器8は、メモリ4内(ディスプレイ7内も同様)の画像を図3、図4のごとく縦横の4分割し、各分割した画像の動作状態と、動作方向情報(ベクトル情報)を、画像識別器9の第1の入力部に供給する構成とした。
この結果、メモリ4内(ディスプレイ7内も同様)を縦横の4分割した状態の、各分割した画像の動作状態と、動作方向情報(ベクトル情報)を、画像識別器9において、車両の動作状態情報(移動しているということ)および、車両の進行方向情報(ベクトル情報)と比較することができるようになる。
そして、このようにすると、ディスプレイ7内全体的では、よく似た状況であっても、各分割部の画像の動作状態と、動作方向情報(ベクトル情報)が、車両動作状態検出器10によって検出した車両の動作状態情報(移動しているということ)および、車両の進行方向情報(ベクトル情報)と異なることになり、その場合には、「車の運転ゲーム」をディスプレイ7には表示させない(走行時表示制御機能動作)ようにできる。
また、本実施の形態では、メモリ4内の画像の動作状態と、動作方向情報(ベクトル情報)を、画像識別器9において、車両の動作状態情報(移動しているということ)および、車両の進行方向情報(ベクトル情報)と比較することで、ディスプレイ7表示が、ランダムに表示、非表示を繰り返すのを防止することもできる。
つまり、一旦、ディスプレイ7に表示された画像の動作状態と、動作方向情報(ベクトル情報)を、車両動作状態検出器10によって検出した車両の動作状態情報(移動しているということ)および、車両の進行方向情報(ベクトル情報)と比較する。そのようにすると、表示内容によっては、ディスプレイ7に表示され、また次の時間には非表示となり、そのようになると、ディスプレイ7がばたつくの(ランダム表示)で、極めて使い勝手の悪いものとなる。
これに対して、本実施形態のごとく、メモリ4内の画像の動作状態と、動作方向情報(ベクトル情報)を、画像識別器9において、車両の動作状態情報(移動しているということ)および、車両の進行方向情報(ベクトル情報)と比較すると、現在、携帯端末2から供給されている画像の種類を事前に判断することができる。
そして、その判断により、携帯端末2から供給されている画像の種類が、カーナビゲーション機能や写真(走行時表示制御機能対象外)であれば、ディスプレイ7に継続的に表示する。
逆に、携帯端末2から供給されている画像の種類が、テレビ映像やゲーム映像(走行時表示制御機能対象)であれば、ディスプレイ7には、最初から表示させなくすることができる。
つまり、ディスプレイ7表示が、ランダムに表示、非表示を繰り返すのを防止することもでき、使い勝手が向上するのである。
図5、図6は、ディスプレイ7内にヘッディングアップの状態で、地図映像と、案内映像が表示された状態を示している。
図5において、薄く色をつけた経路が目的地への進行道路で、三角の矢印が自車位置を示している。したがって、この車両はやがては図5の左側に向きを変えることになるが、ヘッディングアップの状態では、図6のごとく自車の方向は変わらず、ディスプレイ7内の画像(地図)は、矢印のごとく図5の状態から図6のごとく下方に、また右方に回転した状態となる。
この図6のディスプレイ7内の矢印は画像の動作方向情報(ベクトル情報)であり、図5から図6のごとく映像が移動することで、ディスプレイ7内の画像が動作(移動)していることが画像特徴検出器8によって、特徴情報として検出される。
したがって、この画像特徴検出器8によって検出した特徴情報が、次に、画像識別器9において、車両動作状態検出器10によって検出された車両の動作情報と比較されるのである。
以上のように本発明は、携帯端末からの映像出力が入力される映像入力部と、この映像入力部に、映像出力制御器、映像出力部を介して接続されたディスプレイとを備える。そして、映像入力部の出力部を、画像特徴検出器の入力部に接続し、この画像特徴検出器の出力部を、画像識別器の第1の入力部に接続し、画像識別器の第2の入力部には、車両動作状態検出器の出力部を接続し、画像識別器の出力部を、映像出力制御器の入力部に接続する。さらに、画像識別器は、第1の入力部から入力される画像特徴検出器からの出力と、第2の入力部から入力される車両動作状態検出器の出力とを比較し、映像出力制御器への出力を制御する構成としたものであるので、極めて使い勝手の良いものとなる。
すなわち、本発明においては、映像入力部の出力部を、画像特徴検出器の入力部に接続しているので、携帯端末から送信された画像の特徴、例えば静止画か、動画か、動画の種類は何かと言うことを検出することができる。
そして、この検出した画像が動画であった場合で、画像識別器において、前記車両動作状態検出器によって検出した、車両の動作状態、例えば動作の有無情報および、車両の進行方向情報(ベクトル情報)と相関するものであると確認できた場合には、映像出力制御器に対して、その動画を、映像出力部を介してディスプレイに供給する構成としている。
ここで、携帯端末のカーナビゲーション機能を活用する場合には、画像特徴検出器で検出した画像の特徴は、当然のこととして、車両の動作状態と相関するものであるので、このナビゲーション画像は、動画であっても、ディスプレイに表示することができる。つまりカーナビゲーション機能を活用できるものとなるので、使い勝手の良いものとなる。
本発明の車載用表示装置は、車載ディスプレイ、ディスプレイ付きオーディオとして活用すれば、携帯端末を接続した状態でも、適切な走行時表示制御機能動作を発揮できるだけでなく、例えばカーナビゲーション機能はそのまま活用でき、極めて有用なものとなる。
1 車載用表示装置
2 携帯端末
3 映像入力部
4 メモリ
5 映像出力制御器
6 映像出力部
7 ディスプレイ
8 画像特徴検出器
9 画像識別器
10 車両動作状態検出器
11 センサ入力部
12 車速センサ
13 ハンドル状態センサ
14 バックカメラセンサ
15 フロントカメラセンサ

Claims (19)

  1. 携帯端末からの映像出力が入力される映像入力部と、この映像入力部に、映像出力制御器、映像出力部を介して接続されたディスプレイとを備え、前記映像入力部の出力部を、画像特徴検出器の入力部に接続し、この画像特徴検出器の出力部を、画像識別器の第1の入力部に接続し、前記画像識別器の第2の入力部には、車両動作状態検出器の出力部を接続し、前記画像識別器の出力部を、前記映像出力制御器の入力部に接続するとともに、前記画像識別器は、前記第1の入力部から入力される前記画像特徴検出器からの出力と、前記第2の入力部から入力される車両動作状態検出器の出力とを比較し、前記映像出力制御器への出力を制御する構成とした車載用表示装置。
  2. 前記画像特徴検出器は、画像の動作状態と、動作方向情報(ベクトル情報)を、前記画像識別器の前記第1の入力部に供給する構成とし、前記車両動作状態検出器は、車両の動作状態情報と、車両の進行方向情報(ベクトル情報)を、前記画像識別器の前記第2の入力部に供給する構成とした請求項1に記載の車載用表示装置。
  3. 前記画像特徴検出器は、画像を複数に分割した状態で、各分割した画像の動作状態と、動作方向情報(ベクトル情報)を、前記画像識別器の前記第1の入力部に供給する構成とした請求項2に記載の車載用表示装置。
  4. 前記画像特徴検出器は、画像を縦横の4分割し、各分割した画像の動作状態と、動作方向情報(ベクトル情報)を、前記画像識別器の前記第1の入力部に供給する構成とした請求項3に記載の車載用表示装置。
  5. 前記画像識別器は、前記画像特徴検出器から供給される4分割された各画面の動作状態および、動作方向情報(ベクトル情報)と、前記車両動作状態検出器から供給される車両の動作状態情報および進行方向情報(ベクトル情報)とを、比較する構成とした請求項4に記載の車載用表示装置。
  6. 携帯端末からの映像出力が入力される映像入力部と、この映像入力部に、映像出力制御器、映像出力部を介して接続されたディスプレイとを備え、前記映像入力部の出力部を、メモリの入力部に接続し、このメモリの出力部に画像特徴検出器の入力部を接続し、この画像特徴検出器の出力部を、画像識別器の第1の入力部に接続し、前記画像識別器の第2の入力部には、車両動作状態検出器の出力部を接続し、前記画像識別器の出力部を、前記映像出力制御器の入力部に接続するとともに、前記画像識別器は、前記第1の入力部から入力される前記画像特徴検出器からの出力と、前記第2の入力部から入力される車両動作状態検出器の出力とを比較し、前記映像出力制御器への出力を制御する構成とした車載用表示装置。
  7. 前記画像特徴検出器は、前記メモリから供給される画像の動作状態と、動作方向情報(ベクトル情報)を、前記画像識別器の前記第1の入力部に供給する構成とし、前記車両動作状態検出器は、車両の動作状態情報と、車両の進行方向情報(ベクトル情報)を、前記画像識別器の前記第2の入力部に供給する構成とした請求項6に記載の車載用表示装置。
  8. 前記画像特徴検出器は、前記メモリから供給される画像を複数に分割した状態で、各分割した画像の動作状態と、動作方向情報(ベクトル情報)を、前記画像識別器の前記第1の入力部に供給する構成とした請求項7に記載の車載用表示装置。
  9. 前記画像特徴検出器は、前記メモリから供給される画像を縦横の4分割し、各分割した画像の動作状態と、動作方向情報(ベクトル情報)を、前記画像識別器の前記第1の入力部に供給する構成とした請求項8に記載の車載用表示装置。
  10. 前記画像識別器は、前記画像特徴検出器から供給される4分割された各画面の動作状態および、動作方向情報(ベクトル情報)と、前記車両動作状態検出器から供給される車両の動作状態情報および進行方向情報(ベクトル情報)とを、比較する構成とした請求項9に記載の車載用表示装置。
  11. 携帯端末からの映像出力が入力される映像入力部と、この映像入力部に、映像出力制御器、映像出力部を介して接続されたディスプレイとを備え、前記映像入力部の出力部を、メモリの入力部に接続し、このメモリの出力部に画像特徴検出器の入力部を接続し、この画像特徴検出器の出力部を、画像識別器の第1の入力部に接続し、前記画像識別器の第2の入力部には、車両動作状態検出器の出力部を接続し、前記画像識別器の出力部を、前記映像出力制御器の入力部に接続するとともに、前記画像識別器は、前記第1の入力部から入力される前記画像特徴検出器からの出力と、前記第2の入力部から入力される車両動作状態検出器の出力とを比較し、前記映像出力制御器への出力を制御する構成とし、前記ディスプレイは、携帯端末の表示部よりも大きくした車載用表示装置。
  12. 前記画像特徴検出器は、前記メモリから供給される画像の動作状態と、動作方向情報(ベクトル情報)を、前記画像識別器の前記第1の入力部に供給する構成とし、前記車両動作状態検出器は、車両の動作状態情報と、車両の進行方向情報(ベクトル情報)を、前記画像識別器の前記第2の入力部に供給する構成とした請求項11に記載の車載用表示装置。
  13. 前記画像特徴検出器は、前記メモリから供給される画像を複数に分割した状態で、各分割した画像の動作状態と、動作方向情報(ベクトル情報)を、前記画像識別器の前記第1の入力部に供給する構成とした請求項12に記載の車載用表示装置。
  14. 前記画像特徴検出器は、前記メモリから供給される画像を縦横の4分割し、各分割した画像の動作状態と、動作方向情報(ベクトル情報)を、前記画像識別器の前記第1の入力部に供給する構成とした請求項13に記載の車載用表示装置。
  15. 前記画像識別器は、前記画像特徴検出器から供給される4分割された各画面の動作状態および、動作方向情報(ベクトル情報)と、前記車両動作状態検出器から供給される車両の動作状態情報および進行方向情報(ベクトル情報)とを、比較する構成とした請求項14に記載の車載用表示装置。
  16. 携帯端末からの映像出力が入力される映像入力部と、この映像入力部に、映像出力制御器、映像出力部を介して接続されたディスプレイとを備え、前記映像入力部の出力部を、メモリの入力部に接続し、このメモリの出力部に画像特徴検出器の入力部を接続し、この画像特徴検出器の出力部を、画像識別器の第1の入力部に接続し、前記画像識別器の第2の入力部には、車両動作状態検出器の出力部を接続し、前記画像識別器の出力部を、前記映像出力制御器の入力部に接続するとともに、前記画像識別器は、前記第1の入力部から入力される前記画像特徴検出器からの出力と、前記第2の入力部から入力される車両動作状態検出器の出力とを比較し、前記画像特徴検出器の出力が静止画を示すものであった場合と、前記メモリから供給される画像の動作状態および、動作方向情報(ベクトル情報)が、前記車両動作状態検出器によって検出した、車両の動作状態情報および、車両の進行方向情報(ベクトル情報)と相関するものであると確認できた場合に、前記映像出力制御器に対して、メモリの映像を、映像出力部を介してディスプレイに供給する構成とした車載用表示装置。
  17. 前記画像特徴検出器は、前記メモリから供給される画像を複数に分割した状態で、各分割した画像の動作状態と、動作方向情報(ベクトル情報)を、前記画像識別器の前記第1の入力部に供給する構成とした請求項16に記載の車載用表示装置。
  18. 前記画像特徴検出器は、前記メモリから供給される画像を縦横の4分割し、各分割した画像の動作状態と、動作方向情報(ベクトル情報)を、前記画像識別器の前記第1の入力部に供給する構成とした請求項17に記載の車載用表示装置。
  19. 前記画像識別器は、前記画像特徴検出器から供給される4分割された各画面の動作状態および、動作方向情報(ベクトル情報)と、前記車両動作状態検出器から供給される車両の動作状態情報および進行方向情報(ベクトル情報)とを、比較する構成とした請求項18に記載の車載用表示装置。
JP2013505800A 2011-03-23 2012-03-12 車載用表示装置 Expired - Fee Related JP5845449B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013505800A JP5845449B2 (ja) 2011-03-23 2012-03-12 車載用表示装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011063804 2011-03-23
JP2011063804 2011-03-23
JP2013505800A JP5845449B2 (ja) 2011-03-23 2012-03-12 車載用表示装置
PCT/JP2012/001681 WO2012127809A1 (ja) 2011-03-23 2012-03-12 車載用表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012127809A1 true JPWO2012127809A1 (ja) 2014-07-24
JP5845449B2 JP5845449B2 (ja) 2016-01-20

Family

ID=46878989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013505800A Expired - Fee Related JP5845449B2 (ja) 2011-03-23 2012-03-12 車載用表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9866733B2 (ja)
JP (1) JP5845449B2 (ja)
WO (1) WO2012127809A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9595161B2 (en) 2010-11-14 2017-03-14 Nguyen Gaming Llc Social gaming
KR101526358B1 (ko) * 2014-12-22 2015-06-05 주식회사 티노스 미러링 데이터 분석 기능을 구비한 미러링 동글
US9438948B1 (en) 2015-04-02 2016-09-06 Tinnos Inc. AVN system having function of analyzing mirroring data and method of controlling mirroring data

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2463627B1 (en) * 2002-04-30 2017-07-19 Intel Corporation Navigation system using corridor maps
JP2005236969A (ja) 2004-01-20 2005-09-02 Nec Corp 走行中携帯端末使用防止システム、車載装置及び携帯端末装置
JP4716371B2 (ja) * 2006-05-19 2011-07-06 富士通株式会社 移動体用運転支援装置
JP2008048051A (ja) 2006-08-11 2008-02-28 Denso Corp 通信システム
JP4946298B2 (ja) * 2006-09-19 2012-06-06 株式会社デンソー 車両用ナビゲーション装置
JP2009035024A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Fujitsu Ten Ltd 車載用電子システム及び車載用電子装置
TWM389063U (en) * 2010-03-16 2010-09-21 Wonde Proud Technology Co Ltd Vehicle mobile device control system

Also Published As

Publication number Publication date
JP5845449B2 (ja) 2016-01-20
US9866733B2 (en) 2018-01-09
WO2012127809A1 (ja) 2012-09-27
US20140002743A1 (en) 2014-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8954229B2 (en) Method of dynamically changing content displayed in a vehicular head unit and mobile terminal for the same
US20150106866A1 (en) Display device
JP2005071286A (ja) 表示装置
WO2017068759A1 (ja) 車載表示システムおよびこの車載表示システムの制御方法
JP5845449B2 (ja) 車載用表示装置
US20130106995A1 (en) Display apparatus for vehicle and method of controlling the same
JP2006154754A (ja) 表示制御装置、及び、表示装置
JP6413380B2 (ja) 車両用表示装置
KR101602262B1 (ko) 차량 내 영상표시장치 및 그것의 제어 방법
JP2008102084A (ja) 表示装置及び目的地設定方法
JPWO2015083267A1 (ja) 表示制御装置
JP2012078298A (ja) ナビゲーション用経路案内画面表示装置
EP2552113A1 (en) Interruption display system, content information provision server device, and client device
JP2013135378A (ja) 車両用表示システム、および、車両用装置
WO2015083266A1 (ja) 表示制御装置及び表示制御方法
TW201611621A (zh) 行車記錄儀及行車記錄方法
JP2007147816A (ja) 車載用表示装置
JP2007276749A (ja) ナビゲーション装置
KR101592138B1 (ko) 스마트폰과 차량 avn과의 연동 시 주행 규제 콘텐츠 처리장치 및 그 방법
JP2015114576A (ja) 車載表示装置
KR20140098383A (ko) 외부기기와 차량 avn 간의 연동시스템
JP7377883B2 (ja) 端末装置、情報処理方法及び端末装置用プログラム
JP2005077335A (ja) 動画再生装置の制御方法
KR20130036490A (ko) 인터페이스 기능이 개선된 avn 장치 및 그 방법
JP2008276082A (ja) 車載機器

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141006

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150622

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5845449

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees