JPWO2012029633A1 - 入力装置、及びこれを備えている電子機器 - Google Patents

入力装置、及びこれを備えている電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012029633A1
JPWO2012029633A1 JP2012531827A JP2012531827A JPWO2012029633A1 JP WO2012029633 A1 JPWO2012029633 A1 JP WO2012029633A1 JP 2012531827 A JP2012531827 A JP 2012531827A JP 2012531827 A JP2012531827 A JP 2012531827A JP WO2012029633 A1 JPWO2012029633 A1 JP WO2012029633A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
key top
reference position
input device
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012531827A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5765640B2 (ja
Inventor
岡田 孝
孝 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Casio Mobile Communications Ltd
Original Assignee
NEC Casio Mobile Communications Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Casio Mobile Communications Ltd filed Critical NEC Casio Mobile Communications Ltd
Priority to JP2012531827A priority Critical patent/JP5765640B2/ja
Publication of JPWO2012029633A1 publication Critical patent/JPWO2012029633A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5765640B2 publication Critical patent/JP5765640B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0338Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of limited linear or angular displacement of an operating part of the device from a neutral position, e.g. isotonic or isometric joysticks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/965Switches controlled by moving an element forming part of the switch
    • H03K17/97Switches controlled by moving an element forming part of the switch using a magnetic movable element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2239/00Miscellaneous
    • H01H2239/01Miscellaneous combined with other elements on the same substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2239/00Miscellaneous
    • H01H2239/024Miscellaneous with inductive switch

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)

Abstract

ポインタの位置指示ができると共に、操作者に刺激を与えることができる入力装置の厚さを薄くする。本発明の入力装置は、基板(13)の上面(13a)の側に、基板上の基準位置Bから、基板(13)に平行な複数の方向にスライド可能に、且つ基板(13)に対して垂直な遠近方向Pにリフト移動可能に配置されているキートップ(15)と、キートップ(15)の基板側に固定されている磁石(18)と、基板(13)の下面(13b)上で、基準位置Bを中心として、基板に対して平行な複数の方向の位置に、それぞれが固定され、キートップ(15)のスライドに伴う磁石(18)の位置を検知するための複数の磁気センサ(20)と、基板(13)の下面(13b)上で、基準位置Bを中心として、基板に対して平行な複数の方向の位置に、それぞれが固定され、磁石(18)を基板(13)から遠ざかる向きに磁力を発生する複数の電磁コイル(24)とを備えている。

Description

本発明は、電子機器の入力装置、及び電子機器に関する。
電子機器には、取扱者による入力を受け付けるために各種入力装置が設けられている。
特許文献1には、電子機器の入力装置として、ディスプレイ上に表示されているポインタの位置を指示すると共に、操作内容に応じて操作者に刺激を与える入力装置が開示されている。この入力装置は、基板と、複数の磁気センサと、キートップと、永久磁石と、可動コイルと、刺激部材と、を備えている。複数の磁気センサは、基板の一方の面に固定されている。キートップは、基板の一方の面側に、各種方向に傾斜可能に配置されている。永久磁石は、キートップの基板側に、このキートップに対して相対移動不能に設けられている。可動コイルは、永久磁石とキートップとの間で両者に対する遠近方向に移動可能に配置されている。刺激部材は、可動コイルのキートップ側に固定されている。キートップの中央部には貫通孔が形成されている。刺激部材にはキートップの貫通孔から外部に突出可能な凸部が形成されている。
この入力装置では、操作者がキートップを各種方向に傾斜させることで、このキートップに相対移動不能に設けられている永久磁石がキートップと共に各種方向に傾斜し、複数の磁気センサがこの永久磁石の各種方向への傾斜を検知している。この検知結果は、ディスプレイ上に表示されているポインタの位置に反映される。また、この入力装置では、可動コイルに電流を流して磁力を発生させることで、可動コイルを永久磁石から遠ざかる向きに移動させ、この可動コイルに固定されている刺激部材の凸部をキートップの貫通孔から突出させて、操作者に刺激を与えている。
日本国特開2005−100179号公報
上記特許文献1に記載の技術では、ポインタの位置指示ができると共に、操作者に刺激を与えることができる。しかしながら、基板の一方の面側に、磁気センサ、永久磁石、可動コイル、刺激部材、キートップが重なって配置されているため、入力装置の厚さが厚くなってしまう、という問題点がある。この問題点は、携帯電話や携帯情報処理装置等、携帯性を要求される電子機器の場合には極めて重要な問題点となる。
そこで、本発明の目的の一例は、厚さを薄くできる入力装置、及びこれを備えている電子機器を提供するである。
上記の課題を解決するため、本発明による入力装置は、基板と、キートップと、磁石と、複数の磁気センサと、複数の電磁変換器とを備えている。基板は、第1の面と、第1の面とは反対側の第2の面とを有する。キートップは、前記基板の第1の面側に配置され、前記基板上の基準位置から、前記基板に平行な複数の方向にスライドし、且つ前記基板に対して垂直方向に移動する。磁石は、前記キートップの前記基板の側に固定され、前記キートップと共に移動する。複数の磁気センサは、前記基板の第2の面上に固定され、それぞれが、前記基準位置を中心として、前記基板に対して平行な異なる方向に離れて配置され、前記キートップのスライドに伴って移動する前記磁石の位置を検知する。複数の電磁変換器は、前記基板の第2の面上に固定され、それぞれが、前記基準位置を中心として、前記基板に対して平行な異なる方向に離れて、前記磁気センサとは異なる位置に配置され、電力の供給に応じて、前記磁石を前記垂直方向で前記基板から遠ざける向きに磁力を発生する。
また、本発明に係る電子機器は、上記入力装置と、ディスプレイと、複数の磁気センサの出力に応じて、前記ディスプレイに表示されるポインタの座標を算出する演算回路とを備えている。
本発明の実施形態によれば、ポインタの位置指示ができると共に、操作者に各種刺激を与えることができる。さらに、本発明の実施形態では、ポインタの位置指示のためのキートップの移動が基板に平行な二次元移動であり、しかも、磁気センサ及び電磁変換器が基板の他方の下面に二次元配置されている。この構成により、入力装置の厚さを薄くすることができる。
本発明の一実施形態に係る入力装置の断面図である。 本発明の実施形態に係る入力装置を構成する永久磁石、電磁コイル、磁気センサの平面配置を示す説明図である。 本発明の実施形態に係る入力装置の概略回路図である。 本発明の実施形態に係る入力装置の動作説明図であり、キートップが基準位置にある状態を示す。 本発明の実施形態に係る入力装置の動作説明図であり、キートップがスライドしたときの状態を示す。 本発明の実施形態に係る入力装置の動作説明図であり、キートップがリフト移動したときの状態を示す。 本発明の実施形態に係る入力装置の動作説明図であり、キートップにより決定スイッチが押下された状態を示す。 本発明の実施形態に係る携帯電話を示す斜視図である。
以下、本発明の実施形態に係る入力装置及びこれを備えている電子機器について、図面を参照して説明する。
本実施形態の電子機器は、図5に示すように、携帯電話であってもよい。この携帯電話は、マイク1と、スピーカ2と、ディスプレイ3と、通信装置(不図示)と、各種入力装置9,10と、これらが搭載される筐体5と、を備えている。
この携帯電話に搭載されている入力装置9,10には、文字やコマンド入力のためのキーボード9や、ディスプレイ3に表示されたポインタの位置を指示するためのポィンティングデバイス10等が含まれる。
入力装置の一つであるポィンティングデバイス10は、図1に示すように、トップ板11と、基板13と、キートップ15と、永久磁石18と、4つの磁気センサ20と、4つの電磁コイル24と、決定スイッチ26と、スライド用弾性部材30、決定用弾性部材35と、を備えている。
トップ板11は、筐体5の一部を形成する。基板13は、筐体5内にトップ板11と平行に配置されている。キートップ15は、この基板13に対して平行ないずれかの方向(水平方向)Hにスライド可能に且つ基板13に垂直な垂直方向(遠近方向)Pにリフト移動可能に配置されている。永久磁石18は、キートップ15に相対移動不能に設けられている。4つの磁気センサ20は、キートップ15のスライドに伴う永久磁石18のスライド方向Hへの移動を検知する。4つの電磁コイル24は、永久磁石18を垂直方向Pに移動させる磁力を発生する。決定スイッチ26は、キートップ15の一部の垂直方向Pへの移動に応じてlow/High信号を出力する。スライド用弾性部材30は、キートップ15のスライドに伴って弾性変形する。決定用弾性部材35は、キートップ15の一部の垂直方向Pへの移動に伴って弾性変形する。
キートップ15は、操作者が触れる円柱状の接触部16と、この接触部16を支持する円盤状の支持部17と、を有している。支持部17の外径は、接触部16の外径よりも大きい。支持部17の中心軸と接触部16の中心軸とが一致している。接触部16と支持部17とは、樹脂で一体成形されている。接触部16は、樹脂製の支持部17の弾性変形より、接触部16の中心軸と平行な方向に変位する。前述したキートップ15の一部は、この接触部16を指している。
永久磁石18は、リング状を成しているリング状磁石である。永久磁石18の一方の端面(以下、上端面と称する)18a側がS極を成し、他方の端面(以下、下端面と称する)18b側がN極を成している。この永久磁石18の外径は、キートップ15の支持部17の外径と実質的に同じある。この永久磁石18の内径は、キートップ15の接触部16の外径よりも大きい。キートップ15は、この永久磁石18の中心軸とキートップ15の中心軸とが一致するように、永久磁石18の上端面に接着されている。このため、キートップ15の接触部16は、操作者に押下されると、一部が永久磁石18のリング内に入り込む。
基板13のトップ板11側の一方の面(以下、上面と称する)13a上には、決定スイッチ26が固定されている。この決定スイッチ26は、基板13の予め定められた基準位置B上に位置している。また、基板13の他方の面(以下、下面と称する)13b上には、4つの磁気センサ20及び4つの電磁コイル24が固定されている。4つの磁気センサ20は、図2に示すように、基準位置Bを中心とする第一円周C1上に、互いに等間隔で配置されている。4つの電磁コイル24は、基準位置Bを中心とする第二円周C2上に、互いに等間隔で配置されている。第一円周C1の直径は、永久磁石18の外径よりも大きい。第二円周C2の直径は、永久磁石18の外径よりも小さい。第二円周C2の直径は、この第二円周C2上に固定されている4つの電磁コイル24が、基準位置Bに存在する永久磁石18と重なるように設定されている。永久磁石18あるいはキートップ15が基準位置Bに存在するとは、それぞれの中心軸が基準位置B上に存在することを意味している。
トップ板11には、図1に示すように、基板13の基準位置Bに対応する部分に円形の開口12が形成されている。この円形の開口12の径は、キートップ15の接触部16の外径よりも大きく、キートップ15の支持部17の外形よりも小さい。
スライド用弾性部材30は、円形の内側部31と、内側部31の外周に沿って形成されている弾性部32と、弾性部32の外周に沿って形成されている外側部33と、を有している。このスライド用弾性部材30は、例えば、シリコンゴム等の弾性変形可能なシート状の樹脂で形成されている。内側部31の外径は、キートップ15の支持部17の外径及び永久磁石18の外径と実質的に同じである。弾性部32は、弾性変形量が大きくなるように、樹脂シートの一部をジグザグに折り曲げて形成されている。
永久磁石18の下端面18bには、スライド用弾性部材30の内側部31が貼り付けられている。この外側部33は、弾性部32が自然状態のときに、永久磁石18及びキートップ15が基板13の基準位置B上に位置するよう、トップ板11の下面11bに貼り付けられている。よって、このスライド用弾性部材30は、永久磁石18が基準位置Bからスライドしたときに、弾性変形して、この永久磁石18を基準位置Bに戻す方向に付勢する。
このスライド用弾性部材30は、トップ板11の開口12からのゴミ等が基板13上に至らないようにするためのカバーとしても機能する。なお、スライド用弾性部材30の内側部31は、永久磁石18ではなく、キートップ15に貼り付けてもよい。
決定用弾性部材35は、垂直方向Pから見た形状が円形である。決定用弾性部材35の外径は、キートップ15の外径及び永久磁石18の外径と実質的に同じである。決定用弾性部材35は、この決定用弾性部材35の外周縁を含むリング状の取付部36と、この取付部36の内側に形成されているスイッチ押圧部37と、を有している。スイッチ押圧部37は、この決定用弾性部材35の中心軸が伸びている方向(垂直方向)に突出しており、この方向に弾性変形可能である。この決定用弾性部材35は、弾性変形可能な金属板で形成されている。
決定用弾性部材35は、そのスイッチ押圧部37が永久磁石18のリングの内側に入り込み、且つ永久磁石18に固定されているキースイッチの接触部16に対向するよう、その取付部36の一方の面(以下、上面と称する)36aが、永久磁石18の下端面18bにスライド用弾性部材30の取付部36を介して固定されている。
以上で説明のように、キートップ15と永久磁石18と決定用弾性部材35とは、スライド方向Hに相対移動不能に、互いに接着されている。よって、キートップ15と永久磁石18と決定用弾性部材35とは、互いに相対移動することなく、スライド方向Hに一体に移動する。
基板13の上面13aは、決定用弾性部材35の取付部36の他方の面(以下、下面とする)36bと対向する。また、基板13の上面13aは、キートップ15のスライドに伴ってスライドする決定用弾性部材35の下面36bと摺接する。すなわち、基板13の上面13aは、キートップ15のスライド方向Hへのスライドのガイド面としての役目をする。
キートップ15の支持部17と、永久磁石18と、スライド用弾性部材30の内側部31と、決定用弾性部材35の取付部36とを併せた垂直方向Pの厚さ寸法は、トップ板11の下面11bと基板13の上面13aとの間隔寸法よりも小さい。このため、決定用弾性部材35の下面36bが基板13の上面13aと接触している状態では、キートップ15の支持部17の上面とトップ板11の下面11bとの間に隙間がある。よって、この状態においては、キートップ15は、垂直方向Pで基板13から遠ざかる向きに移動可能である。
ポィンティングデバイス10は、図3に示すように、さらに、4つの磁気センサ20に接続されているA/D変換器23と、4つの電磁コイル24毎に設けられているコイル駆動回路25と、各種演算処理を行うCPU28と、を備えている。
本実施形態において、磁気センサ20は、ホール効果により磁界を検出し、検出した磁界の強さに比例したアナログ信号を出力するホール素子である。図2に示すように、4つの磁気センサ20のうち、互いに対向している一対の磁気センサ20a,20bを、それぞれ、第一磁気センサ20a、第二磁気センサ20bと称する。また、残りの一対の磁気センサ20c,20dを、それぞれ、第三磁気センサ20c、第四磁気センサ20dと称する。4つの磁気センサ20a,20b,20c,20dは、図3に示すように、ブリッジ状に電気的に接続され、ブリッジ回路を構成している。具体的な構成は次の通りである。第一磁気センサ20a及び第二磁気センサ20bは、いずれも、第三磁気センサ20c及び第四磁気センサ20dに接続されている。第一磁気センサ20aと第三磁気センサ20cとの接続部は、接地されている。第二磁気センサ20bと第四磁気センサ20dとの接続部には電源VCCが接続されている。また、第二磁気センサ20bと第三磁気センサ20との接続部、第四磁気センサ20dと第一磁気センサ20aとの接続部は、いずれも、アンプ22を介してA/D変換器23に接続されている。
A/D変換器23は、各磁気センサ20からのアナログ信号をディジタル信号に変換して、その変換した信号をCPU28に出力する。
4つのコイル駆動回路25は、それぞれCPU28と接続される。コイル駆動回路25はそれぞれ、このCPU28からの指示に応じた電力を対応する電磁コイル24に供給する。
決定スイッチ26は、抵抗27を介して、CPU28と接続され、決定スイッチ26の開閉(オンオフ)に応じて、CPU28へHigh信号、low信号を出力する。
CPU28には、以上の要素の他、ディスプレイ3、キーボード9(図5参照)、図示されていない通信装置等が接続されている。ディスプレイ3は、ディスプレイ駆動回路29を介してCPU28と接続されている。
次に、以上で説明したポィンティングデバイス10の動作について図4A〜4Dを参照して説明する。
ディスプレイ3上にポインタが表示されている際、操作者が、図4A及び図4Bに示すように、基準位置B上にあるキートップ15をスライドさせると、このキートップ15に固定されている永久磁石18もキートップ15と共にスライドし、スライド用弾性部材30の弾性部32が弾性変形する。永久磁石18がスライドすると、この永久磁石18が形成する磁界が移動し、磁気センサ20に対する磁界の強さが変化する。各磁気センサ20は、この磁界の強さに応じたアナログ信号を出力する。言い換えると、各磁気センサ20は、永久磁石18の位置に応じたアナログ信号を出力する。A/D変換器23(図3参照)は、各磁気センサ20からのアナログ信号をディジタル信号に変換する。CPU28は、このディジタル信号を用いて、ポインタの表示座標を求め、この表示座標に応じた表示制御信号を作成して、これをディスプレイ駆動回路29に出力する。この結果、ディスプレイ3上のポインタの位置は、キートップ15のスライドに応じて変化する。
操作者がキートップ15をスライドさせた後、このキートップ15を離すと、弾性変形していたスライド用弾性部材30の弾性部32が元の自然状態に戻る。これに伴い、キートップ15及び永久磁石18は、図4Aに示すように、基準位置B上に戻る。このキートップ15及び永久磁石18が基準位置B上に戻る過程では、ポインタの表示位置は変化しない。
CPU28が、ポィンティングデバイス10又はキーボード9等から何らかの信号が入力され、この信号の入力が操作者に刺激を与えることを意味すると判断した場合について説明する。この場合、CPU28は、各コイル駆動回路25に、対応する電磁コイル24に供給する電力を指示する。各コイル駆動回路25は、この指示に従って、対応する電磁コイル24に電力を供給する。この結果、各電磁コイル24には、対応駆動回路25から電力が供給されて、各電磁コイル24は、その永久磁石側がN極に励磁する。
永久磁石18は、前述したように、下面18b側、つまり垂直方向Pにおける電磁コイル側がN極である。このため、各電磁コイル24の永久磁石側がN極になると、永久磁石18が、各電磁コイル24から反発力を受ける。よって、永久磁石18及びキートップ15は、図4A及び図4Cに示すように、垂直方向で基板13から遠ざかる向きにリフト移動し、キートップ15に触れている操作者に刺激を与える。
リンク状磁石18及びキートップ15が基準位置Bに存在する際に、各電磁コイル24に同じ量の電力が供給された場合について説明する。この場合、永久磁石18は、各電磁コイル24から同じ大きさの反発力を受けるため、永久磁石18及びキートップ15は、基板13に対する角度を変えずにリフト移動する。次に、リンク状磁石18及びキートップ15が基準位置Bに存在する際に、各電磁コイル24に相互に異なる量の電力が供給された場合、又は、一部の電磁コイル24にのみ電力が供給された場合について説明する。この場合、永久磁石18は、各電磁コイル24から異なる大きさの反発力を受けるため、永久磁石18及びキートップ15は、基板13に対する角度を変えてリフト移動するか、永久磁石18及びキートップ15の一部のみがリフト移動する、つまり、永久磁石18及びキートップ15は基板13に対して傾く。
リンク状磁石18及びキートップ15がスライドして基準位置Bに存在していない際に、各電磁コイル24に同じ量の電力が供給された場合について説明する。この場合、永久磁石18は、各電磁コイル24から異なる大きさの反発力を受けるため、永久磁石18及びキートップ15は、基板13に対して傾く。次に、リンク状磁石18及びキートップ15がスライドして基準位置Bに存在していない際に、各電磁コイル24のそれぞれに異なる電力を供給する場合について説明する。この場合において、各電磁コイル24のそれぞれに異なる所定量の電力を供給して、永久磁石18が各電磁コイル24から同じ大きさの反発力を受けるようにして、永久磁石18及びキートップ15を、基板13に対する角度を変えずにリフト移動させることも可能である。
そこで、本実施形態では、ポィンティングデバイス10等から所定の信号が入力された際には、そのときの永久磁石18の位置、及びこの所定の信号に応じて、各コイル駆動回路25に指示する電力量を変え、キートップ15を基板13に対する角度を変えずにリフト移動させたり、キートップ15を所定の向きに傾かせたりして、操作者に各種刺激を与えるようにしている。
キートップ15がリフト移動してから、各電磁コイル20への電力供給を断ち、各電磁コイル24の励磁を解くと、キートップ15のリフト移動により弾性変形していたスライド用弾性部材30の弾性部32が元の自然状態に戻る。その結果、図4Aに示すように、キートップ15及び永久磁石18と一体的な決定用弾性部材35が基板13の上面13aに接して、キートップ15は元の位置に戻る。
図4A及び図4Dに示すように、キートップ15が基準位置B上にある際に、操作者が決定用弾性部材35の弾性力に抗してキートップ15の接触部16を強く押すと、つまり、垂直方向Pで基板13に近づく向きにこの接触部16を移動させる。これにより、決定スイッチ26は、決定用弾性部材35を介して、この接触部16に押され、オン状態になり、決定スイッチ26からlow信号が出力される。CPU28は、決定スイッチ26からlow信号が入力されると、このときにポインタが示している事項について、操作者が選択した又は決定したと把握し、この選択又は決定に対応した処理を実行する。
以上のように、本実施形態のポインティングデバイスでは、ポインタの位置指示、及び選択事項又は決定事項の指示ができると共に、操作者に各種刺激を与えることができる。
また、本実施形態では、ポインタの位置指示のためのキートップ15の移動が基板13に平行な二次元移動である。しかも、磁気センサ20及び電磁コイル24が基板13の下面13bに二次元配置されている。このため、ポィンティングデバイス10の厚さ(垂直方向Pの寸法)を薄くすることができる。
4つの磁気センサ20及び4つの電磁コイル24を基板13の下面13bに配置する際、基準位置Bを中心とする一つの円周上に、これら全てを配置することは可能である。この場合、4つの電磁コイル24のうち、少なくともいずれかの電磁コイル24が励磁すると、励磁した電磁コイル24に隣接する磁気センサ20は、永久磁石18の磁界のみならず、この電磁コイル24の磁界も検知してしまう。このため、この場合に、電磁コイル24が励磁すると、CPU28は、4つの磁気センサ20からの出力の影響により、永久磁石18の位置を正確に把握できなくなる。
このため、本実施形態では、図2に示すように、4つの電磁コイル24を第二円周C2上に配置し、4つの磁気センサ20を第二円周C2とは異なる直径の第一円周C1上であって、基準位置Bからの方向がいずれの電磁コイル24にも重ならない位置に配置している。この構成により、いずれの磁気センサ20も、電磁コイル24からの距離を所定以上確保し、磁気センサ20が受ける電磁コイル24による磁界の影響を最小限に抑えている。
また、電磁コイル24は、できる限り少ない電力供給量で、永久磁石18に対する大きな反発力を生み出すことが好ましい。このため、本実施形態では、第二円周C2の直径を、この第二円周C2上に固定されている4つの電磁コイル24が、垂直方向Pで、基準位置Bの永久磁石18と重なる直径にして、4つの電磁コイル24と基準位置Bのリング状コイルとの距離を小さくしている。
また、第一円周C1の直径は、永久磁石18の外径よりも小さい場合より大きい場合の方が、永久磁石18のスライド時に、この第一円周C1上に配置される4つの磁気センサ20からの出力差が大きくなる。その結果、CPU28が、永久磁石18の位置を容易に算出可能になる。このため、本実施形態では、この第一円周C1の直径を、第二円周C2の直径及び永久磁石18の外径よりも大きくしている。
本実施形態では、基板13に対して平行ないずれの方向にも、キートップ15をスライド可能に設けた、しかしながら、本実施形態は、この構成に限定されない。例えば、基板13に対して平行で互いに直交する2方向のみに、キートップ15をスライド可能に設けてもよい。
本実施形態では、磁気センサ20の数量及び電磁コイル24の数量がいずれも4つである。しかしながら、本実施形態はこの構成に限定されない。磁気センサ20の数量及び電磁コイル24の数量は、3以上であればよい。しかも、磁気センサ20の数量と電磁コイル24の数量とが同数量である必要はない。
本実施形態では、複数の電磁コイル24のそれぞれにコイル駆動回路25を設けている。これは、永久磁石18の位置等に応じて各電磁コイル24に発生させる磁界の強度を制御するためである。したがって、このような制御を実行しない場合には、複数の電磁コイル24に対して一つのコイル駆動回路を設けるようにしてもよい。
本実施形態では、永久磁石18の位置を検知するための磁気センサ20として、ホール素子を用いている。しかしながら、本実施形態はこの構成に限定されない。磁界の強さに応じた信号を出力しさえすれば、例えば、磁気抵抗効果素子、磁気インピーダンス素子等、如何なる素子を用いてもよい。さらに、本実施形態では、電力の入力により磁力を発生する電磁変換器として、電磁コイル24を用いている。しかしながら、本実施形態はこの構成に限定されない。電力の入力により磁力を発生しさえすれば、例えば、磁気抵抗効果素子等、如何なる素子を用いてもよい。
本実施形態では、決定スイッチ26や各磁気センサ20からの信号の入力、及び、各コイル駆動回路25やディスプレイ駆動回路29への制御信号の出力を、一つのCPU28が担当している。しかしながら、本実施形態はこの構成に限定されない。各入力及び各出力を個別のCPUに担当させるようにしてもよい。
この出願は、2010年8月30日に出願された日本出願特願2010−192693を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
本実施形態は、携帯電話に適用した例であるが、本発明はこれに限定されない。本発明は、例えば、携帯情報処理装置等、各種電子機器に適用してもよい。
3 ディスプレイ
10 ポインティングデバイス(入力装置)
11 トップ板
13 基板
15 キートップ
16 接触部
17 支持部
20 磁気センサ
24 電磁コイル
25 コイル駆動回路
26 決定スイッチ
28 CPU
30 スライド用弾性部材
31 内側部
32 弾性部
33 外側部
35 決定用弾性部材
36 取付部
37 スイッチ押圧部

Claims (10)

  1. 第1の面と、第1の面とは反対側の第2の面とを有する基板と、
    前記基板の第1の面側に配置され、前記基板上の基準位置から、前記基板に平行な複数の方向にスライドし、且つ前記基板に対して垂直方向に移動するキートップと、
    前記キートップの前記基板の側に固定され、前記キートップと共に移動する磁石と、
    前記基板の第2の面上に固定され、それぞれが、前記基準位置を中心として、前記基板に対して平行な異なる方向に離れて配置され、前記キートップのスライドに伴って移動する前記磁石の位置を検知する複数の磁気センサと、
    前記基板の第2の面上に固定され、それぞれが、前記基準位置を中心として、前記基板に対して平行な異なる方向に離れて、前記磁気センサとは異なる位置に配置され、電力の供給に応じて、前記磁石を前記垂直方向で前記基板から遠ざける向きに磁力を発生する複数の電磁変換器と、
    を備えている入力装置。
  2. 前記キートップは、前記基板上の前記基準位置から、前記基板に対して平行ないずれの方向にもスライドし、
    前記磁石は、リング状を成し、前記キートップが固定される第1の端面と、前記基板に対向する第2の端面とを有し、前記キートップが前記基準位置に存在するときに前記基準位置がリングの中心となるリング状磁石である
    請求項1に記載の入力装置。
  3. 前記複数の磁気センサは、前記基板の前記第2の面上であって、前記基準位置を中心とする第一円周上に固定され、
    前記複数の電磁変換器は、前記基板の前記第2の面上であって、前記基準位置を中心とし、前記第一円周の直径と異なる直径の第二円周上に固定されている
    請求項2に記載の入力装置。
  4. 前記第二円周の直径は、前記複数の電磁変換器が、前記基準位置に前記キートップが存在するときの前記リング状磁石と前記垂直方向で重なるように設定され、
    前記第一円周の直径は、前記第二円周の直径及び前記リング状磁石の外径よりも大きい
    請求項3に記載の入力装置。
  5. 前記キートップは、操作者が触れる接触部と、前記リング状磁石の前記第1の端面に固定され、前記接触部を前記リング状磁石のリング内に出没可能に支持する支持部と、を有し、
    前記入力装置は、前記基板の前記第1の面上であって前記基準位置には、前記リング状磁石に対して前記接触部が出没することに応じて信号を出力するスイッチをさらに備えている請求項2から4のいずれか一項に記載の入力装置。
  6. 前記基準位置からスライドした前記キートップを前記基準位置に戻す方向に付勢する弾性部材をさらに備えている
    請求項1から5のいずれか一項に記載の入力装置。
  7. 前記基板の前記第1の面側に、前記基板との間隔を開けて配置されているトップ板と、
    前記基準位置からスライドした前記キートップを前記基準位置に戻す方向に付勢する弾性部材と、
    をさらに備え、
    前記トップ板と前記基板との間に、前記リング状磁石が配置され、
    前記トップ板は、前記キートップが外部から臨めるように、前記基板上の前記基準位置に対応する部分に設けられた開口部を有し、
    前記弾性部材は、内側部と、前記内側部の外側に形成されている弾性部と、前記弾性部の外側に形成されている外側部とを有し、前記内側部が前記リング状磁石又は前記キートップに取り付けられ、前記外側部が前記トップ板の部分であって前記開口部の周りの部分に取り付けられている
    請求項2から5のいずれか一項に記載の入力装置。
  8. 前記複数の電磁変換器のそれぞれに電力を供給する駆動回路と、
    前記駆動回路及び前記複数の磁気センサと電気的に接続され、前記複数の電磁変換器に供給する電力を前記駆動回路に指示すると共に、複数の前記磁気センサの出力に応じて、ディスプレイに表示されるポインタの座標を算出する演算回路と、
    を備えている請求項1から7のいずれか一項に記載の入力装置。
  9. 請求項8に記載の入力装置と、前記ディスプレイと、を備えている
    電子機器。
  10. 請求項1に記載の入力装置を備えている電子機器。
JP2012531827A 2010-08-30 2011-08-25 入力装置、及びこれを備えている電子機器 Expired - Fee Related JP5765640B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012531827A JP5765640B2 (ja) 2010-08-30 2011-08-25 入力装置、及びこれを備えている電子機器

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010192693 2010-08-30
JP2010192693 2010-08-30
JP2012531827A JP5765640B2 (ja) 2010-08-30 2011-08-25 入力装置、及びこれを備えている電子機器
PCT/JP2011/069195 WO2012029633A1 (ja) 2010-08-30 2011-08-25 入力装置、及びこれを備えている電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012029633A1 true JPWO2012029633A1 (ja) 2013-10-28
JP5765640B2 JP5765640B2 (ja) 2015-08-19

Family

ID=45772725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012531827A Expired - Fee Related JP5765640B2 (ja) 2010-08-30 2011-08-25 入力装置、及びこれを備えている電子機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8988351B2 (ja)
JP (1) JP5765640B2 (ja)
CN (1) CN103140821B (ja)
WO (1) WO2012029633A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4868051B2 (ja) * 2009-10-23 2012-02-01 ミツミ電機株式会社 操作入力装置及びその制御方法
CN103150026B (zh) * 2012-05-14 2016-10-05 联想(北京)有限公司 一种调整键盘的方法及电子设备
JP5983545B2 (ja) * 2013-06-26 2016-08-31 株式会社デンソー 入力デバイス
JP6167893B2 (ja) * 2013-12-26 2017-07-26 株式会社デンソー 入力装置
US10228427B2 (en) * 2014-06-24 2019-03-12 Google Llc Magnetic controller for device control
US20160172136A1 (en) * 2014-09-22 2016-06-16 Polara Engineering, Inc. Hall effect pushbutton switch
KR101815365B1 (ko) * 2015-06-02 2018-01-08 주식회사 와이드벤티지 입력 장치, 입력 장치의 동작 방법 및 입력 장치에 대응하는 전자 장치
US9880685B2 (en) 2015-09-15 2018-01-30 Blackberry Limited Portable electronic device including keyboard and method of controlling same
CN105727552B (zh) * 2016-02-01 2019-11-12 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 控制装置、按键控制方法、按键控制***和终端
KR101790895B1 (ko) * 2016-06-14 2017-10-26 주식회사 씨케이머티리얼즈랩 다방향성 구동 모듈
KR102508193B1 (ko) * 2016-10-31 2023-03-10 삼성전자주식회사 입력장치 및 이를 갖는 디스플레이 장치
CN108712528B (zh) * 2018-05-17 2020-03-06 Oppo广东移动通信有限公司 信息的处理方法、装置、存储介质及电子设备
EP3963428A1 (en) * 2019-05-03 2022-03-09 Vestel Elektronik Sanayi ve Ticaret A.S. Device and method for providing haptic feedback to a user

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6664666B2 (en) * 1998-12-23 2003-12-16 Engineering Matters, Inc. Motor assembly allowing output in multiple degrees of freedom
JP3543695B2 (ja) * 1999-03-17 2004-07-14 富士ゼロックス株式会社 駆動力発生装置
JP2003196019A (ja) 2001-12-28 2003-07-11 Asahi Kasei Corp 磁気センサアレイ及びポインティングデバイス
JP4108401B2 (ja) * 2002-07-26 2008-06-25 日本電気株式会社 入力装置及び移動端末
JP4295559B2 (ja) 2003-06-10 2009-07-15 富士通コンポーネント株式会社 入力装置
JP4289960B2 (ja) * 2003-09-25 2009-07-01 富士通コンポーネント株式会社 入力装置および電子機器
JP4305642B2 (ja) 2003-09-29 2009-07-29 富士通コンポーネント株式会社 ポインティングデバイス付き端末装置
JP4495525B2 (ja) * 2004-06-01 2010-07-07 旭化成エレクトロニクス株式会社 ポインティングデバイス用のキーシート及びポインティングデバイス
JP4519696B2 (ja) * 2005-03-29 2010-08-04 富士通コンポーネント株式会社 入力装置
JP2009212004A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Alps Electric Co Ltd 磁気検出式入力装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20130154942A1 (en) 2013-06-20
CN103140821A (zh) 2013-06-05
JP5765640B2 (ja) 2015-08-19
WO2012029633A1 (ja) 2012-03-08
CN103140821B (zh) 2016-02-10
US8988351B2 (en) 2015-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5765640B2 (ja) 入力装置、及びこれを備えている電子機器
US10216234B2 (en) Securing a touch sensor assembly for a touch button within a device
US9086740B2 (en) Operation input device and method of controlling same
US9196437B2 (en) Operation input apparatus and operation input detection apparatus
JP4722252B2 (ja) 座標入力装置
EP2606411B1 (en) Magnetic sensing user interface method, device and computer-readable medium
US10466803B1 (en) Magnetic sensing user interface device, methods, and apparatus
JP4408862B2 (ja) ポインティングデバイス
US10564669B2 (en) Button mechanism
US20060238281A1 (en) Keyboard having magnet-actuated switches or sensors
US10671166B2 (en) Electronic device including Halbach array based haptic actuator and related methods
JP2002149336A (ja) 座標入力装置
KR20160035539A (ko) 터치-감지 디바이스
CN101859211B (zh) 手指触控定位装置及方法
US10908692B2 (en) Touchpad module
US20080278354A1 (en) System and Apparatus for Dynamically Assigning Functions for Keys of a Computerized Keyboard Based on the Analysis of Keystrokes
US8558542B2 (en) Magnetic detector and input device using the same
JP5131777B2 (ja) 入力デバイス及びそれを用いた電子機器
JP4612281B2 (ja) 位置検出装置
JP2013131040A (ja) 入力装置
JP2003316512A (ja) ポインティングデバイス
GB2516052A (en) A display apparatus
CN102576620A (zh) 模拟指点键结构
KR100833269B1 (ko) 포인팅 장치 및 이를 갖는 휴대용 단말기
JP2004220369A (ja) 入力装置および入力装置を有する電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5765640

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees