JPWO2011122228A1 - 半導体内蔵基板 - Google Patents

半導体内蔵基板 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011122228A1
JPWO2011122228A1 JP2012508167A JP2012508167A JPWO2011122228A1 JP WO2011122228 A1 JPWO2011122228 A1 JP WO2011122228A1 JP 2012508167 A JP2012508167 A JP 2012508167A JP 2012508167 A JP2012508167 A JP 2012508167A JP WO2011122228 A1 JPWO2011122228 A1 JP WO2011122228A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor element
heat dissipation
semiconductor
layer
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2012508167A
Other languages
English (en)
Inventor
森 健太郎
健太郎 森
山道 新太郎
新太郎 山道
菊池 克
克 菊池
大輔 大島
大輔 大島
中島 嘉樹
嘉樹 中島
秀哉 村井
秀哉 村井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2011122228A1 publication Critical patent/JPWO2011122228A1/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • H01L23/3677Wire-like or pin-like cooling fins or heat sinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5389Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates the chips being integrally enclosed by the interconnect and support structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/19Manufacturing methods of high density interconnect preforms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/20Structure, shape, material or disposition of high density interconnect preforms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L24/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/82Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by forming build-up interconnects at chip-level, e.g. for high density interconnects [HDI]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0657Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/0401Bonding areas specifically adapted for bump connectors, e.g. under bump metallisation [UBM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04105Bonding areas formed on an encapsulation of the semiconductor or solid-state body, e.g. bonding areas on chip-scale packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/12105Bump connectors formed on an encapsulation of the semiconductor or solid-state body, e.g. bumps on chip-scale packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • H01L2224/241Disposition
    • H01L2224/24135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/24145Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • H01L2224/24146Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked the HDI interconnect connecting to the same level of the lower semiconductor or solid-state body at which the upper semiconductor or solid-state body is mounted
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32135Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/32145Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73267Layer and HDI connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06589Thermal management, e.g. cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3114Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed the device being a chip scale package, e.g. CSP
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0103Zinc [Zn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01032Germanium [Ge]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10252Germanium [Ge]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/1026Compound semiconductors
    • H01L2924/1027IV
    • H01L2924/10272Silicon Carbide [SiC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/1026Compound semiconductors
    • H01L2924/1032III-V
    • H01L2924/10329Gallium arsenide [GaAs]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/1026Compound semiconductors
    • H01L2924/1032III-V
    • H01L2924/1033Gallium nitride [GaN]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/1026Compound semiconductors
    • H01L2924/1032III-V
    • H01L2924/10342Gallium arsenide phosphide [GaAsP]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12042LASER
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • H01L2924/143Digital devices
    • H01L2924/1431Logic devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • H01L2924/143Digital devices
    • H01L2924/1432Central processing unit [CPU]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • H01L2924/143Digital devices
    • H01L2924/1434Memory
    • H01L2924/1435Random access memory [RAM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • H01L2924/143Digital devices
    • H01L2924/1434Memory
    • H01L2924/145Read-only memory [ROM]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • H05K1/185Components encapsulated in the insulating substrate of the printed circuit or incorporated in internal layers of a multilayer circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/10507Involving several components
    • H05K2201/10515Stacked components

Abstract

本発明は、薄型化できかつ反りの発生を抑制できる半導体内蔵基板を提供することを目的とする。本発明は、基板としての第1の半導体素子と、該第1の半導体素子の回路面側に回路面を同一方向に向けて配置された第2の半導体素子と、該第2の半導体素子を内蔵する絶縁層と、を含み、少なくとも前記第1と半導体素子と前記第2の半導体素子との間に放熱層が配置されており、該放熱層は前記第1の半導体素子上であって前記第2の半導体素子の外側に展開していることを特徴とする半導体内蔵基板である。

Description

本発明は、半導体素子を内蔵する半導体内蔵基板に関する。
半導体装置等の電子機器のさらなる高集積化及び高機能化を目的として、半導体素子を内蔵するパッケージ技術、いわゆる半導体内蔵技術が提案されている。半導体内蔵基板は、該内蔵基板内に半導体素子を内蔵することにより、半導体素子の実装面積を抑えることができる。この半導体内蔵技術は、半導体装置のさらなる高集積化及び高機能化を実現し、パッケージの薄型化、低コスト化、高周波対応、低ストレス接続等を実現する高密度実装技術として期待されている。
しかし、半導体内蔵基板では、絶縁層が半導体素子を被覆するように形成されることから、大部分の熱が半導体素子又はその近傍にこもってしまい、半導体素子の温度が高くなってしまう場合がある。
そこで、特許文献1では、支持体となる金属板1001の上に半導体素子1002を回路面を上側にして接着層1003を介して配置し、該半導体素子を絶縁層1004内に埋め込み、該絶縁層の上に配線層1005を積層した半導体内蔵基板が開示されている(図17参照)。この特許文献1によれば、金属板1001を半導体素子1002の支持体として用いることにより、半導体素子の反りを抑制できるとともに、放熱特性の優れた半導体内蔵基板を提供することができる。
また、特許文献2では、熱伝導性に優れたシリコンからなる基板の上に半導体素子を配置し、該半導体素子を被覆するように前記シリコン基板の上に絶縁層を形成した半導体内蔵基板が公開されている。シリコン基板の熱伝導性を利用することにより、低熱抵抗型の半導体内蔵基板を作製することができる。また、特許文献2には、シリコン基板自体にも能動素子などを含む電子回路が形成されていてもよいとの記載がある。
特開2001−15650号公報 特開2007−318059号公報
特許文献2に示唆されているように、半導体素子を支持体となる基板として用いることで、半導体内蔵基板のさらなる高集積化及び高機能化を図ることができる。しかし、基板となる第1の半導体素子の上であって回路面側に第2の半導体素子を配置して動作させた場合、第1の半導体素子の電子回路は第2の半導体素子から熱を受けることになる。とくに、第2の半導体素子の裏面に位置する第1の半導体素子の電子回路部分は第2の半導体素子からの熱を多く受けることになる。したがって、とくに第1の半導体素子の電子回路が熱に弱い場合、熱による動作不良が生ずる場合がある。
そこで、本発明は、半導体素子を基板として用いた半導体内蔵基板であって、放熱性に優れた半導体内蔵基板を提供することを目的とする。
そこで、本発明は、
基板としての第1の半導体素子と、
該第1の半導体素子の回路面側に回路面を同一方向に向けて配置された第2の半導体素子と、
該第2の半導体素子を内蔵する絶縁層と、
を含み、
少なくとも前記第1と半導体素子と前記第2の半導体素子との間に放熱層が配置されており、
該放熱層は前記第1の半導体素子上であって前記第2の半導体素子の外側に展開していることを特徴とする半導体内蔵基板である。
本発明は、基板となる第1の半導体素子と内蔵される第2の半導体素子との間に放熱層を配置することにより、放熱性を向上することができ、熱による動作不良を抑制することができる。
本実施形態の半導体内蔵基板の構成例を示し、放熱層が第1の半導体素子の上に展開している状態を示す概略断面図である。 ペリフェラル型に配置された複数の第1の電極端子の内側に放熱層が形成されている状態を示す概略上面図である。 本実施形態の半導体内蔵基板の構成例を示し、放熱層が第1の半導体素子の上に展開し、内蔵基板の側面に露出して形成されている状態を示す概略断面図である。 放熱層が内蔵基板の側面に露出して形成されている状態を示す概略上面図である。 (a)放熱層が第1の電極端子と非接触に形成されている状態を示す概略上面図である。(b)放熱層が第1の電極端子と接触して形成されている状態を示す概略上面図である。 本実施形態の半導体内蔵基板の構成例を示し、放熱層が第2の半導体素子が配置される領域と、各機能ブロックの間に形成されている状態を示す概略断面図である。 (a)第1の半導体素子における機能ブロックの配置例を示す概略上面図である。(b)放熱層が、第2の半導体素子が配置される領域と、各機能ブロックの間に形成された状態を示す概略上面図である。 (a)第1の半導体素子における機能ブロックの配置例を示す概略上面図である。(b)放熱層が、第2の半導体素子が配置される領域と、各機能ブロックに面しない領域とに形成された状態を示す概略上面図である。 本実施形態の半導体内蔵基板の構成例を示し、放熱層に接する放熱用ビアが形成されている状態を示す概略断面図である。 図9の点線Yにおける水平断面図であって、放熱用ビアが放熱層の上に形成されている状態を示す概略断面図である。 本実施形態の半導体内蔵基板の構成例を示し、接着層に放熱用通路が形成されている状態を示す概略断面図である。 接着層中に形成される放熱用通路の配置例を示す概略上面図である。 本実施形態の半導体内蔵基板の構成例を示し、第2の半導体素子が内部に第2の放熱用パスを有する状態を示す概略断面図である。 本実施形態の半導体内蔵基板の構成例を示し、第2の放熱用パスと放熱用通路が接するように形成された状態を示す概略断面図である。 (a)本実施形態の半導体内蔵基板の構成例を示し、第1の半導体素子が内部に第1の放熱用パスを有する状態を示す概略断面図である。(b)第1の放熱用パスが第1の半導体素子を貫通して放熱層と接する状態を示す概略断面図である。 実施形態1の半導体内蔵基板の製造方法の例を示す断面工程図である。 従来の半導体内蔵基板の構成を説明するための概略断面図である。
本発明は、基板として第1の半導体素子を用いる。この基板となる第1の半導体素子の上に第2の半導体素子を配置し、該第2の半導体素子を絶縁層中に内蔵する。また、第1の半導体素子と第2の半導体素子の回路面は同一方向に向けて配置される。つまり、回路面を上に向けて配置された第1の半導体素子上に第2の半導体素子をフェースアップで配置する。また、第1と半導体素子と第2の半導体素子との間に放熱層が配置されており、該放熱層は第1の半導体素子上であって第2の半導体素子の外側に展開している。
本発明は、半導体素子を支持体となる基板として用いることにより、半導体内蔵基板の高集積化及び高機能化を図ることができる。また、第1の半導体素子と第2の半導体素子の間に放熱層を配置し、放熱層を第1の半導体素子上であって第2の半導体素子の外側に展開させることで、第1の半導体素子と第2の半導体素子の間に蓄積される熱を有効に他の領域に拡散することができる。したがって、本発明は、放熱性に優れる高集積化及び高機能化が可能な半導体内蔵基板を提供することができる。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。なお、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。
(実施形態1)
図1は、本実施形態の半導体内蔵基板について説明するための概略断面図である。
図1において、基板としての第1の半導体素子101の上に放熱層105が形成されており、放熱層105の上に第2の半導体素子102が配置されている。図1において、第1の半導体素子101と第2の半導体素子102はそれらの回路面を両方とも上向きにして配置されており、回路面を同一方向に向けて配置されている。また、第1の半導体素子101及び第2の半導体素子102は、回路面側にそれぞれ第1の電極端子103及び第2の電極端子104を有する。放熱層105は、基板となる第1の半導体素子101と第2の半導体素子の間に配置される。また、放熱層105と第2の半導体素子との間には接着剤(不図示)が配置されていてもよい。
また、絶縁層106は第1の半導体素子101及び放熱層105の上に配置され、第2の半導体素子102を内蔵している。絶縁層106の上には第1の配線層109が配置されている。第1の配線層109の少なくとも1つの配線は、絶縁層106内に形成された素子用ビア108を介して第2の電極端子104と電気的に接続している。また、第1の配線層109の少なくとも1つの配線は、絶縁層106内に形成された配線用ビア107を介して第1の電極端子103と電気的に接続している。
第1の配線層109は第1の配線絶縁層110に被覆され、第1の配線絶縁層110の上には第2の配線層112が配置されている。第2の配線層112の少なくとも1つの配線は第1の配線絶縁層110内に形成された第1のビア111を介して第1の配線層109の少なくとも1つの配線と電気的に接続している。第2の配線層112は第2の配線絶縁層113に被覆され、第2の配線絶縁層113の上には第3の配線層115が配置されている。第3の配線層115の少なくとも1つの配線は第2の配線絶縁層113内に形成された第2のビア114を介して第2の配線層112の少なくとも1つの配線と電気的に接続している。配線層は、例えば信号配線、電源配線又はグランド配線等の配線を含む。
また、図示していないが、基板と反対側、つまり配線層側にさらに他の配線層を1層以上設けることができる。また、最外層に外部基板等との接続に用いられる外部接続用端子を設けることができる。外部接続用端子は、例えばBGAボールが配置され、マザーボードなどの外部基板と接続される。また、外部接続用端子は、配線層がソルダーレジストに開口する構成であってもよい。また、外部接続用端子は、例えば半田が流れないように表面を保護することができる。
また、図1では、素子用ビア108を用いて第1の配線層109と第2の電極端子104とを電気的に接続しているが、特にこれに限定されるものではなく、素子用ビアの代わりに電極端子上に設けた金属ポストを用いることもできる。また、配線用ビア103も同様に電極端子の上に設けた金属ポストを代わりに用いることもできる。
ここで、図2は、図1に示す半導体内蔵基板において、基板となる第1の半導体素子101の上に放熱層105を形成し、放熱層105の上に第2の半導体素子102を配置した状態を示す概略上面図である。図2において、第1の半導体素子は電極端子が表面の外側周辺に設けられたペリフェラル型である。放熱層105は、少なくとも第2の半導体素子の回路面と反対側の面(裏面)全体に亘って配置されており、さらに第1の半導体素子上であって第2の半導体素子の外側に展開している。また、放熱層105は複数の第1の電極端子103の内側に形成されている。放熱層105を、第1の半導体素子101と第2の半導体素子102の間に配置し、第2の半導体素子102の外側へ面方向に展開させることで、半導体同士の間で蓄積される熱を他の領域に放熱することができる。
放熱層に用いる放熱材料としては、熱伝導率が半導体素子より高いものであれば特に制限されずに用いることができる。半導体素子としては、例えば、シリコン(Si)、ゲルマニウム(Ge)、ガリウム砒素(GaAs)、ガリウム砒素リン(GaAsP)、窒化ガリウム(GaN)、炭化珪素(SiC)、酸化亜鉛(ZnO)等を用いることができる。これらのうち、半導体素子としてはシリコンが最もよく用いられ、この場合は、放熱材料はシリコンの熱伝導率より高いものが用いられる。なお、シリコンの熱伝導率は約170W/m・Kであるため、170W/m・Kよりも大きい熱伝導率を有する材料を放熱材料として好ましく用いることができる。放熱材料としては、例えば、金属材料、炭素材料又は樹脂材料等が挙げられる。金属材料としては、金属、金属酸化物、金属窒化物、金属炭化物又はこれらの合金を含み、例えば、金、銀、銅、アルミニウム、鉄、白金、チタン、酸化アルミニウム、窒化アルミニウム、チタンカーバイド等を挙げることができる。炭素材料としては、ダイヤモンド、グラファイト、又はガーボンナノチューブ等を挙げることができる。樹脂材料としては、シリコーン系樹脂やエポキシ系樹脂等が挙げられる。また、これらを混合して用いてもよく、例えば、金属粉、金属フレーク、金属ファイバー、金属フィラー等の金属材料と樹脂材料との混合材料を用いることができる。
放熱層は、特に限定されるものではないが、例えば、スパッタリング法、真空蒸着法またはメッキ法等を用いて放熱材料を配置した後、フォトリソグラフィ法により所定の形状に形成することができる。
放熱層は、上述のように、第1と半導体素子と第2の半導体素子との間に配置され、第1の半導体素子上であって第2の半導体素子の外側に展開している。また、放熱層は、少なくとも第2の半導体素子の裏面全体に亘って配置されていることが好ましい。また、放熱層は、図3及び4に示すように、放熱層の一部が外部に露出するように形成することもできる。放熱層の一部を外部に露出させることによって、熱を外部に効率的に放熱することができる。図3及び4において、点線102’は第2の半導体素子を配置する位置を示している。なお、第1の半導体素子の電極端子の位置は再配線層によって任意に配置変更をすることができる。
また、放熱層は、第1の電極端子及び配線用ビアと非接触で形成されていることが好ましい。放熱層が絶縁性を有する材料を用いて形成されている場合は、第1の電極端子と放熱層とが接触していても構わない。放熱層として用いることができる絶縁材料としては、例えば窒化アルミニウム、チタンカーバイド又は酸化アルミニウムなどを挙げることができる。絶縁材料を用いて放熱層を形成すれば、第1の電極端子又は配線用ビアと接触しても問題が生じないため、設計誤差の許容度が向上するため好ましい。
例えば、図5(a)に示すように、第1の電極端子103と放熱層105は非接触で形成されることが好ましい。図5(a)において、放熱層は、第1の電極端子と非接触で、第1の半導体素子の全面に亘って形成されており、放熱層の端部は内蔵基板の側面に露出している。このような構成とすることにより、第1の半導体素子と第2の半導体素子の間に蓄積される熱をより有効に他の領域へ拡散させ、外部へ放熱することができる。また、上述のように、放熱層の絶縁性が確保されれば、図5(b)に示すように第1の電極端子と放熱層とが接触して形成されても構わない。
半導体素子としては、例えば、トランジスタ、IC又はLSI等を挙げることができる。LSIの基本回路として例えばCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)を選択することができる。
第1の半導体素子101としては、第2の半導体素子102を中央に配置するために、電極端子が表面の外側に設けられるペリフェラル型を用いることが好ましいが、本発明は特にこれに限定されるものではない。例えば、図2において、第1の半導体素子101は電極端子が表面の外側に設けられるペリフェラル型が示されているが、本発明は特にこれに限定されるものではなく、第1の電極端子103が第2の半導体素子が配置される領域以外の部分に配置されていれば良い。また、第1の半導体素子は回路面側に再配線層を含むことができ、例えばフルグリッド型で第2の半導体素子を配置する領域を確保できない場合は、再配線層を用いて電極端子の位置を変更することができる。再配線層の形成方法は、例えば特開2006−32600号公報又は特開2009−194022号公報に開示されている。例えば半導体素子の回路面にフォトリソグラフィ法を用いて複数の層で形成することができる。
第1の半導体素子101は基板としても機能する。従来、半導体内蔵基板の基板は銅等の金属板が用いられていたが、本発明では機能を有する半導体素子を基板として用いることにより高集積化及び高機能化を図ることができる。第1の半導体素子の厚さとしては、例えば50〜1000μmとすることができ、200〜500μmであることが好ましい。
第2の半導体素子の厚さとしては、例えば50〜500μmとすることができ、50〜100μmであることが好ましい。
また、本発明において、第1の半導体素子がメモリ、第2の半導体素子がロジックで構成されていることが好ましい。本発明の構成上、下側に配置する第1の半導体素子をパッドピッチが比較的緩くかつパッド数が比較的少ないメモリで構成し、上側に配置する第2の半導体素子をパッドピッチが比較的狭くかつパッド数が比較的多いロジックで構成することが好ましいためである。また、特に、ロジックは発熱量が多く、メモリは熱に弱い傾向があるため、第1の半導体素子をメモリで構成し、第2の半導体素子をロジックで構成した場合、半導体素子同士の間にロジックで発生した熱が蓄積し、その部分のメモリ素子を痛めてしまい易い。そこで、本発明のように、メモリで構成される第1の半導体素子とロジックで構成される第2の半導体素子の間に放熱層を配置させることで、有効に他の領域に拡散することができ、メモリ素子の破壊を防ぐことができる。
また、上述のように、第2の半導体素子102と放熱層105との間には接着層が設けられていてもよい。接着層に用いる接着剤としては、特に制限されるものではないが、例えば、エポキシ樹脂、エポキシアクリレート樹脂、ウレタンアクリレート樹脂、ポリエステル樹脂、フェノール樹脂、ポリイミド樹脂などを用いることができる。また、接着剤としても、熱伝導性の良いものを用いることが好ましく、例えば銀ペーストを用いることができる。また、熱伝導性の観点から、接着層はなるべく薄いことが好ましい。
絶縁層の材料としては、絶縁性を有する材料であれば特に制限されずに用いることができる。例えば通常の配線基板に用いられる絶縁体を用いることができる。絶縁層の材料としては、例えば、エポキシ樹脂、エポキシアクリレート樹脂、ウレタンアクリレート樹脂、ポリエステル樹脂、フェノール樹脂、ポリイミド樹脂、又はポリノルボルネン樹脂等を挙げることができる。また、その他にも、BCB(Benzocyclobutene)、PBO(Polybenzoxazole)等を挙げることができる。これらの中でもポリイミド樹脂及びPBOは、膜強度、引張弾性率及び破断伸び率等の機械的特性に優れているため、高い信頼性を得ることができる。絶縁層の材料は、感光性、非感光性のいずれであっても構わない。絶縁層は複数層から形成されていても良いが、この場合は同じ材料を用いることが好ましい。
絶縁層106は、上述のように複数層で構成されてもよく、例えば、第2の半導体素子を配置するための開口部を有するコア層と、第2の半導体素子が配置された開口部に充填された充填樹脂とから構成されてもよい。
配線絶縁層としても、上記絶縁層の材料と同様のものを用いることができる。
配線層やビア(配線用ビアや素子用ビア、第1のビア等を含む)に用いられる導体としては、特に制限されるものではないが、例えば、銅、銀、金、ニッケル、アルミニウムおよびパラジウムからなる群から選択される少なくとも1種を含む金属又はこれらを主成分とする合金を用いることができる。これらのうち、電気抵抗値及びコストの観点から、導体としてCuが好ましく用いられる。
また、ビアの材料としては、導電性を有するものであれば特に限定されないが、上述以外にも、例えば、ハンダ材料や、熱硬化性樹脂と銅や銀等の導電性金属粉とを含む導電性樹脂ペーストを用いることができる。導電性樹脂ペーストとしては、導電性粒子としてナノ粒子を含むペースト材料であることが好ましい。また、導電性樹脂ペーストとしては、樹脂成分が揮発する材料や、加熱して焼結体に近づける際に樹脂成分が昇華する材料であることがより好ましい。ビアは、更に好ましくは、安定して剛性のある蒸着法、スパッタ法、CVD(Chemical Vaper Deposition)法、ALD(Atomic Layer Deposition)法、無電解めっき法、電解めっき法などで設けられる。製造方法の例としては、蒸着法、スパッタ法、CVD法、ALD法、無電解めっき法などで給電層を設けた後に電解めっき法や無電解めっき法により所望の膜厚とする方法が挙げられる。また、ビア開口径は、ビア膜厚の1倍程度が好適だが、この限りではない。ビア径に対するビア高さのアスペクト比は0.3以上3以下とすることが好ましく、0.5以上1.5以下とすることがより好ましく、1前後であることがさらに好ましい。
第2の半導体素子は、第1の半導体素子の上に1又は2つ以上設けることができる。第2の半導体素子は、図1に示すように、第1の半導体素子の上に1つ設けることが好ましいが、特にこれに制限されるものではない。
また、外部接続用端子は、例えば、金、銀、銅、錫及び半田材料からなる群から選ばれる少なくとも1種の金属又は合金で形成することができる。外部接続用端子は、例えば厚み3μmのニッケルおよび0.5μmの金を順に積層することができる。外部接続用端子において、そのピッチは例えば50〜1000μmであり、より好ましくは50〜500μmである。
(実施形態2)
本実施形態では、放熱層が、第1の半導体素子の上であって、第2の半導体素子が配置される領域と、第1の半導体素子の各機能ブロックに面しない領域と、に配置されている形態について説明する。
LSI等の半導体素子は、例えば、インタフェースブロック、駆動ブロック、A/D変換ブロック、論理回路ブロック、CPUブロック、メモリブロック又は圧縮回路ブロック等の種々の機能ブロックから構成されることができる。
例えば図7に示すように、半導体素子は点線で示した各機能ブロックA〜Eによって構成される。各機能ブロックは基本素子で構成されることができる。各機能ブロックは任意の間隔をもって配置され、それらの間の領域の半導体素子中には基本素子が存在しない。したがって、各機能ブロックの間等、機能ブロックに面しない領域に放熱層を形成すれば、基本素子へのダメージを抑えることができる。
つまり、第2の半導体素子が配置される領域と、第1の半導体素子の各機能ブロックに面しない領域と、に放熱層を形成することにより、第1の半導体素子と第2の半導体素子の間に蓄積する熱を、基本素子へのダメージを抑えて他の領域に拡散することができる。また、第2の半導体素子が配置される領域としては、配置誤差を考慮して、第2の半導体素子の裏面側の面積よりも少し大きくすることができる。
図7に示す放熱層の形状をより具体的に説明すると、放熱層は、第2の半導体素子が配置される放熱プレーン115aと、該放熱プレーンから延展する放熱経路115bと、を含み、該放熱経路は、第1の半導体素子の各機能ブロックの間に配置されている。また、放熱プレーンから延展する放熱経路は内蔵基板の側面に露出している。第2の半導体素子が配置される放熱プレーンの形状は、第2の半導体素子の裏面形状と同形状であることが好ましく、また、配置誤差を考慮して、第2の半導体素子の裏面側の面積よりも少し大きいことが好ましい。例えば、図6は図7(b)の点線Xにおける半導体内蔵基板の垂直断面図であるが、図6において、第2の半導体素子102の端部から放熱層105の端部までの距離dを50〜200μmとすることができる。
また、特に制限されるものではないが、機能ブロックは例えば1〜10μmの間隔をもって配置される。
また、他の例として、図8に機能ブロック及び放熱層の具体的なレイアウトを示す。図8(a)において、200は第1の半導体素子を示す。201はCPUブロックである。202はROMブロックである。203は第1の論理回路ブロックである。204は第2の論理回路ブロックである。205はRAMブロックである。206は第3の論理回路ブロックである。207は配線である。図8(b)において、102’は第2の半導体素子の配置位置を示し、第2の半導体素子は第1の半導体素子の中央に配置されている。放熱層105は、第2の半導体素子が配置される領域と、第1の半導体素子の各機能ブロックに面しない領域と、に形成されている。また、放熱層105の端部は内蔵基板の側面全てに露出している。このような構成とすることにより、第1の半導体素子と第2の半導体素子の間に蓄積する熱を、基本素子へのダメージを抑えて外部へ有効に放熱することができる。
(実施形態3)
本実施形態では、第1の配線層及び放熱層に接する放熱用ビアを絶縁層中に有する形態について説明する。
図9は本実施形態の概略断面図である。図10は、図9における点線Yにおける水平断面図であり、本実施形態における放熱用ビアの配置例を示す図である。
図9に示すように、放熱層105と第1の配線層109に上下面が接する放熱用ビア116が絶縁層106中に形成されている。放熱用ビア116は、放熱層105の熱を内蔵基板の表面側に放熱させる経路として機能する。放熱用ビア116は、第1の電極端子103への熱伝導を防ぐため、配線用ビア107と配線を介して接続されていないことが好ましい。例えば、具体的には、放熱用ビア116に繋がる配線層中の放熱用配線は放熱用ビアと電気的に接続されていないことが好ましい。また、同様に、放熱用ビア116は、第2の電極端子104への熱伝導を防ぐため、配線用ビア107と配線を介して接続されていないことが好ましい。
放熱用ビア116に繋がる配線層中の放熱用配線は、最外層の外部接続用端子の少なくとも1つと接続されることができる。外部接続用端子には例えばBGAボールが配置され、BGAボールを介して効率よく熱をマザーボードに放熱することができる。
放熱用ビアの材料としては、上記の放熱材料やビアに用いられる導体と同じものを用いることができる。放熱用ビア1をビアに用いられる導体と同じものを用いて形成される場合、配線用ビアと同時にめっき法により形成することができる。この場合は、いわゆるフィルドビアと呼ばれる、開口部が金属導体で充填された構造となる。
(実施形態4)
本実施形態では、放熱層と第2の半導体素子の間に配置した接着層中に放熱用通路を形成した形態について説明する。
上述のように、放熱層と第2の半導体素子との間には接着層を設けてもよいが、熱伝導性を向上させるため、図11及び12に示すように、該接着層中に放熱用通路を設けることもできる。図11は本実施形態を説明するための概略断面図であり、図12は第2の半導体素子101の上に放熱層105を配置し、放熱層105の上に放熱用通路118を内部に有する接着層117を配置した状態の上面図である。図11に示すように、放熱用通路118は接着層117を貫通するように内部に設けられている。放熱用通路118は、その上端が第2の半導体素子102に接し、その下端が放熱層105に接している。このような構成とすることにより、第2の半導体素子102で発生した熱を放熱層105により効率的に放熱することができる。
放熱用通路は、例えば、接着層に開口を形成し、該開口に上記の放熱材料を充填することにより形成することができる。放熱用通路は、放熱層の上に接着層を形成した後に設けてもよいし、接着層自体に予め設けておいてもよい。
放熱用通路の形状は、特に限定されるものではなく、例えば、その水平断面が円形や矩形等の多角形状とすることができる。また、放熱用通路の径は、特に限定されるものではないが、例えば、5〜300μm程度とすることができる。
放熱用通路は複数形成することができるが、複数の放熱用通路の形状は同一のものに限定されるものではなく、形状が異なる複数の放熱用通路が混在するものであってもよい。
(実施形態5)
本実施形態では、第2の半導体素子中に放熱用パスを有する形態について説明する。
図13は、本実施形態を説明するための概略断面図であり、第2の半導体素子102の内部に第2の放熱用パス119が形成されている。第2の放熱用パス119は、第2の半導体素子の材料より熱伝導性が高い材料からなる。また、第2の放熱用パス119は、下側の末端が第2の半導体素子102の回路面と反対側の面に位置している。また、第2の放熱用パス119は第2の半導体素子を未貫通に形成される。第2の半導体素子中に第2の放熱用パスを形成することによって、第2の半導体素子の電子回路で発生した熱を有効に放熱層に放熱することができる。
第2の放熱用パスは、特に限定されないが、例えば、D−RIE(Deep−Reactive Ion Etching)法やレーザ法により開口部を形成し、その開口部に上記の放熱材料を配置することにより形成することができる。開口部に放熱材料を配置する方法としては、例えば、金属溶融法、電解めっき法、無電解めっき法、スパッタ法、蒸着法等が挙げられる。
第2の放熱用パスを設ける位置は特に限定されないが、回路面側に位置する末端(図11における上側末端)が第2の半導体素子において電力消費が集中するホットスポット付近に設けられていることが好ましい。このようなホットスポットとしては、例えば、論理回路ブロック、CPUブロック等が挙げられる。したがって、第2の放熱用パスにおける回路面側に位置する末端は、第2の半導体素子の論理回路ブロック又はCPUブロックの下側に位置することが好ましい。
また、第2の放熱用パスは、第2の半導体素子の電子回路の配置等を考慮して配置することができる。第2の放熱用パスは、平面視上、例えば点対称又は線対称に第2の半導体素子内に複数形成することができる。
第2の放熱用パスの形状は、特に限定されるものではなく、例えば、その水平断面が円形や矩形等の多角形状とすることができる。また、第2の放熱用パスの径は、特に限定されるものではないが、例えば、5〜50μm程度とすることができる。第2の放熱用パスは、半導体素子の基板に予め形成しておいてもよいし、半導体素子を形成後に形成してもよい。
第2の放熱用パスは第2の半導体素子に複数形成することができるが、複数の第2の放熱用パスの形状は同一のものに限定されるものではなく、形状が異なる複数の第2の放熱用パスが混在するものであってもよい。
また、放熱層と第2の半導体素子の間に上述の放熱用通路を有する接着層を設ける場合、図14に示すように、放熱用通路118と第2の放熱用パス119とが接するようにそれぞれを形成することが好ましい。つまり、放熱用通路118は、接着層117を貫通して形成され、第2の放熱用パス119と放熱層105とに接するように設けられることが好ましい。
(実施形態6)
本実施形態では、第1の半導体素子中に放熱用パスを有する形態について説明する。
図15は、本実施形態を説明するための概略断面図であり、第1の半導体素子101の内部に第1の放熱用パス120が形成されている。第1の放熱用パス120は、第1の半導体素子の材料より熱伝導性が高い材料からなる。また、第1の放熱用パス120の下側の末端は第1の半導体素子101の回路面と反対側の面に位置し、外部に露出している。
第1の放熱用パス120は、図15(a)に示すように第1の半導体素子101を未貫通に形成されてもよい。また、図15(b)に示すように、第1の放熱用パス120を第1の半導体素子101を貫通して形成し、上端を放熱層105と接するように形成することもできる。第1の放熱用パス120が放熱層105と接するように構成することにより、放熱層105の熱を外部により効率的に放熱することができる。
第1の放熱用パスは、第2の放熱用パスと同様の手法により形成することができる。
第1の放熱用パスを設ける位置は特に限定されないが、未貫通に形成する場合、回路面側に位置する末端(図15(b)における上側末端)が第1の半導体素子において電力消費が集中するホットスポット付近に設けられていることが好ましい。このようなホットスポットとしては、例えば、論理回路ブロック、CPUブロック等が挙げられる。第1の半導体素子を貫通して形成する場合、第1の放熱用パスは第1の半導体素子の機能を破壊しないように位置を考慮して形成される。例えば、第1の半導体素子の機能ブロックが存在しない領域に第1の放熱用パスを設けることができる。
また、第1の放熱用パスは、第1の半導体素子の電子回路の配置等を考慮して配置することができる。第1の放熱用パスは、平面視上、例えば点対称又は線対称に第2の半導体素子内に複数形成することができる。
第1の放熱用パスの形状は、特に限定されるものではなく、例えば、その水平断面が円形や矩形等の多角形状とすることができる。また、第1の放熱用パスの径は、特に限定されるものではないが、例えば、5〜50μm程度とすることができる。第1の放熱用パスは、半導体素子の基板に予め形成しておいてもよいし、半導体素子を形成後に形成してもよい。
第1の放熱用パスは第1の半導体素子に複数形成することができるが、複数の第1の放熱用パスの形状は同一のものに限定されるものではなく、形状が異なる複数の第1の放熱用パスが混在するものであってもよい。
また、第1の半導体素子の裏面にヒートシンクを設け、第1の放熱用パスと該ヒートシンクとが接するように構成することにより、第1の放熱用パスを介して外部により効率的に放熱することができる。
(実施形態7)
図16(a)から(e)は、図1に示した実施形態の半導体内蔵基板の製造方法を説明するための断面工程図である。
先ず、図16(a)に示すように、第1の電極端子103を有する第1の半導体素子101を用意する。
第1の半導体素子101は半導体プロセスにて形成することができ、第1の半導体素子101の形態は高歩留まり製造のためウエハ状であることが望ましい。
次に、図16(b)に示すように、第1の半導体素子101の回路面側に放熱材料からなる放熱層105を形成する。
放熱層の形成方法は、放熱材料を考慮して選択することができるが、例えば、電解めっき、無電解めっき、トランスファーモールディング法、圧縮形成モールド法、印刷法、真空プレス、真空ラミネート、スピンコート法、ダイコート法、カーテンコート法などを用いることができる。
次に、図16(c)に示すように、第2の電極端子104を有する第2の半導体素子102を放熱層105の上に、第2の電極端子104を上側にして搭載する。
この際、第2の半導体素子102は接着層を用いて放熱層に搭載してもよい。
次に、図16(d)に示すように、第2の半導体素子102を内蔵するように絶縁層106を形成する。また、第1の電極端子103に接続する配線用ビア107と、第2の電極端子104に接続する素子用ビア108と、を絶縁層106内に形成する。
絶縁層106の形成方法は、例えば、トランスファーモールディング法、圧縮形成モールド法、印刷法、真空プレス、真空ラミネート、スピンコート法、ダイコート法、カーテンコート法などを用いることができる。
配線用ビア107の開口は、例えば、絶縁層106が感光性材料からなる場合、フォトリソグラフィー法を用いて形成することができる。また、絶縁層106が非感光性の材料又は感光性の材料でパターン解像度が低い材料を用いて構成されている場合は、ビア開口は、レーザ加工法、ドライエッチング法又はブラスト法により形成することができる。ビア開口への導体の充填方法は、例えば、電解めっき、無電解めっき、印刷法、溶融金属吸引法等を用いることができる。
なお、素子用ビア108と配線用ビア107は、絶縁層106の形成前にそれぞれ第1の電極端子103及び第2の電極端子104の上に金属ポストを設けておき、絶縁層106を積層した後に該絶縁層106の表面を削ってそれぞれの金属ポストを露出させることにより形成してもよい。研削方法は、例えば、バフ研磨、CMP等が挙げられる。
次に、図16(e)に示すように、第1の配線層109、第2の配線層112、第3の配線層115等の配線層を形成する。
配線層は、例えばサブトラクティブ法、セミアディティブ法又はフルアディティブ法等により、例えばCu、Ni、Sn又はAu等の金属を用いて形成することができる。
サブトラクティブ法は、例えば特開平10−51105号公報に開示されている。サブトラクティブ法は、基板又は樹脂上に設けられた銅箔を所望のパターンに形成したレジストをエッチングマスクとし、エッチング後にレジストを除去することにより、所望の配線パターンを得る方法である。セミアディティブ法は、例えば特開平9−64493号公報に開示されている。セミアディティブ法は、給電層を形成した後、所望のパターンにレジストを形成し、レジスト開口部内に電解めっきを析出させ、レジストを除去後に給電層をエッチングすることにより、所望の配線パターンを得る方法である。給電層は、例えば無電解めっき、スパッタ法、CVD法等で形成できる。フルアディティブ法は、例えば特開平6−334334号公報に開示されている。フルアディティブ法では、まず、基板又は樹脂の表面に無電解めっき触媒を吸着させた後にレジストでパターンを形成する。そして、このレジストを絶縁層として残したまま触媒を活性化して無電解めっき法により絶縁層の開口部に金属を析出させ、所望の配線パターンを得る。
配線絶縁層の形成方法は、トランスファーモールディング法、圧縮形成モールド法、印刷法、真空プレス、真空ラミネート、スピンコート法、ダイコート法、カーテンコート法などを用いることができる。
また、図示していないが、最外層に外部接続用端子を設けることもできる。外部接続用端子は、信号配線やグランド配線を兼ねていてもよく、この場合は該信号配線やグランド配線の一部を露出するようにソルダーレジストをエッチングすることで外部接続用端子を形成できる。
この出願は、2010年3月31日に出願された日本出願特願2010−081443を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
以上、実施形態及び実施例を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施形態及び実施例に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
101 第1の半導体素子
102 第2の半導体素子
103 第1の電極端子
104 第2の電極端子
105 放熱層
115a 放熱プレーン
115b 放熱経路
106 絶縁層
107 配線用ビア
108 素子用ビア
109 第1の配線層
110 第1の配線絶縁層
111 第1の配線ビア
112 第2の配線層
113 第2の配線絶縁層
114 第2の配線ビア
115 第3の配線層
116 放熱用ビア
117 接着層
118 放熱用通路
119 第2の放熱用パス
120 第1の放熱用パス

Claims (19)

  1. 基板としての第1の半導体素子と、
    該第1の半導体素子の回路面側に回路面を同一方向に向けて配置された第2の半導体素子と、
    該第2の半導体素子を内蔵する絶縁層と、
    を含み、
    少なくとも前記第1と半導体素子と前記第2の半導体素子との間に放熱層が配置されており、
    該放熱層は前記第1の半導体素子上であって前記第2の半導体素子の外側に展開していることを特徴とする半導体内蔵基板。
  2. 前記放熱層は少なくとも前記第2の半導体素子の回路面と反対側の面全体に亘って配置されている請求項1に記載の半導体内蔵基板。
  3. 前記放熱層の少なくとも一部は外部に露出している請求項1又は2に記載の半導体内蔵基板。
  4. 前記放熱層は、前記第2の半導体素子が配置される領域と、前記第1の半導体素子の各機能ブロックに面しない領域と、に配置されている請求項1乃至3のいずれかに記載の半導体内蔵基板。
  5. 前記放熱層は、前記第2の半導体素子が配置される放熱プレーンと、該放熱プレーンから延展する放熱経路と、を含み、
    該放熱経路は、前記第1の半導体素子の各機能ブロックの間に配置されている請求項1乃至4のいずれかに記載の半導体内蔵基板。
  6. 前記放熱経路の端部は外部に露出している請求項5に記載の半導体内蔵基板。
  7. 放熱層は、前記第1の半導体素子及び前記第2の半導体素子より熱伝導率が高い材料を用いて形成されている請求項1乃至6のいずれかに記載の半導体内蔵基板。
  8. さらに、前記絶縁層を間にして前記第1の半導体素子及び前記第2の半導体素子に対向する第1の配線層を有し、
    前記第1の配線層の少なくとも1つの配線は前記第2の半導体素子の電極端子と電気的に接続されており、
    前記第1の配線層の少なくとも1つの配線は前記第1の半導体素子の電極端子と前記絶縁層中に形成された配線用ビアを介して電気的に接続されている請求項1乃至7のいずれかに記載の半導体内蔵基板。
  9. さらに、前記絶縁層内に前記第1の配線層及び前記放熱層に接する放熱用ビアを有する請求項8に記載の半導体内蔵基板。
  10. 前記放熱用ビアは、前記配線用ビアと配線で繋がっていない請求項9に記載の半導体内蔵基板。
  11. さらに、1層以上の第2の配線層と、最外層の外部接続用端子とを前記第1の配線層側に有し、
    前記放熱用ビアと繋がる前記第1の配線層及び前記第2の配線層中の放熱用配線は、前記外部接続用端子の少なくとも1つと接続されている請求項9又は10に記載の半導体内蔵基板。
  12. 前記第2の半導体素子は、片方の末端が前記第2の半導体素子の回路面と反対側の面に位置し、かつ前記第2の半導体素子の材料より熱伝導性が高い材料からなる第2の放熱用パスを内部に有する請求項1乃至11のいずれかに記載の半導体内蔵基板。
  13. 前記第2の放熱用パスにおける前記第2の半導体素子の回路面と反対側の面に位置する末端と反対側の末端は、前記第2の半導体素子における論理回路ブロック又はCPUブロックに位置する請求項12に記載の半導体内蔵基板。
  14. 前記第2の半導体素子と前記放熱層との間に接着層を有する請求項1乃至13のいずれかに記載の半導体内蔵基板。
  15. 前記接着層は、前記第2の半導体素子と前記放熱層とに接する放熱用通路を含む請求項14に記載の半導体内蔵基板。
  16. 前記第2の半導体素子と前記放熱層との間に、放熱用通路を含む接着層を有し、
    前記放熱用通路は、前記接着層を貫通して形成されており、前記第2の放熱用パスと前記放熱層とに接する請求項12又は13に記載の半導体内蔵基板。
  17. 前記第1の半導体素子は、片方の末端が前記第1の半導体素子の回路面と反対側の面に位置し、かつ前記第1の半導体素子の材料より熱伝導性が高い材料からなる第1の放熱用パスを内部に有する請求項1乃至16のいずれかに記載の半導体内蔵基板。
  18. 前記第1の放熱用パスは前記第1の半導体素子を貫通して設けられ、前記第1の半導体素子の回路面と反対側の面に位置する末端と反対側の末端は前記放熱層と接している請求項17に記載の半導体内蔵基板。
  19. 前記第1の半導体素子の回路面と反対側の面側にヒートシンクが設けられ、前記第1の放熱用パスは前記ヒートシンクに繋がっている請求項17又は18に記載の半導体内蔵基板。




JP2012508167A 2010-03-31 2011-03-03 半導体内蔵基板 Abandoned JPWO2011122228A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010081443 2010-03-31
JP2010081443 2010-03-31
PCT/JP2011/054881 WO2011122228A1 (ja) 2010-03-31 2011-03-03 半導体内蔵基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2011122228A1 true JPWO2011122228A1 (ja) 2013-07-08

Family

ID=44711957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012508167A Abandoned JPWO2011122228A1 (ja) 2010-03-31 2011-03-03 半導体内蔵基板

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20130127037A1 (ja)
JP (1) JPWO2011122228A1 (ja)
WO (1) WO2011122228A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI446591B (zh) * 2011-05-03 2014-07-21 Subtron Technology Co Ltd 封裝載板及其製作方法
WO2013057867A1 (ja) * 2011-10-21 2013-04-25 パナソニック株式会社 半導体装置
EP2613349B1 (en) * 2012-01-05 2019-11-20 Nxp B.V. Semiconductor package with improved thermal properties
US9153550B2 (en) * 2013-11-14 2015-10-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Substrate design with balanced metal and solder resist density
JP6031060B2 (ja) * 2014-03-31 2016-11-24 信越化学工業株式会社 半導体装置、積層型半導体装置、封止後積層型半導体装置、及びこれらの製造方法
JP6031059B2 (ja) 2014-03-31 2016-11-24 信越化学工業株式会社 半導体装置、積層型半導体装置、封止後積層型半導体装置、及びこれらの製造方法
JP6056827B2 (ja) * 2014-09-30 2017-01-11 株式会社デンソー 回転電機制御装置
WO2017039275A1 (ko) 2015-08-31 2017-03-09 한양대학교 산학협력단 반도체 패키지 구조체, 및 그 제조 방법
KR101923659B1 (ko) 2015-08-31 2019-02-22 삼성전자주식회사 반도체 패키지 구조체, 및 그 제조 방법
KR20170066843A (ko) * 2015-12-07 2017-06-15 삼성전자주식회사 적층형 반도체 장치 및 적층형 반도체 장치의 제조 방법
DE102015122804B4 (de) * 2015-12-23 2020-10-15 Infineon Technologies Ag Halbleitervorrichtung, enthaltend eine Wärmesenkenstruktur
US10529641B2 (en) 2016-11-26 2020-01-07 Texas Instruments Incorporated Integrated circuit nanoparticle thermal routing structure over interconnect region
US11004680B2 (en) 2016-11-26 2021-05-11 Texas Instruments Incorporated Semiconductor device package thermal conduit
US10256188B2 (en) 2016-11-26 2019-04-09 Texas Instruments Incorporated Interconnect via with grown graphitic material
US10811334B2 (en) 2016-11-26 2020-10-20 Texas Instruments Incorporated Integrated circuit nanoparticle thermal routing structure in interconnect region
US10861763B2 (en) 2016-11-26 2020-12-08 Texas Instruments Incorporated Thermal routing trench by additive processing
US11676880B2 (en) 2016-11-26 2023-06-13 Texas Instruments Incorporated High thermal conductivity vias by additive processing
JP6894754B2 (ja) * 2017-05-10 2021-06-30 ローム株式会社 半導体装置
US10541200B2 (en) * 2017-06-19 2020-01-21 Intel Corporation Over-molded IC packages with embedded voltage reference plane and heater spreader
WO2019009088A1 (ja) * 2017-07-07 2019-01-10 株式会社村田製作所 電力回路モジュール
KR102025906B1 (ko) 2017-12-06 2019-11-04 삼성전자주식회사 안테나 모듈
US10475720B2 (en) * 2017-12-22 2019-11-12 Psemi Corporation S-contact thermal structure with active circuitry
US20200161206A1 (en) * 2018-11-20 2020-05-21 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Semiconductor package structure and semiconductor manufacturing process
CN114038760A (zh) * 2021-09-17 2022-02-11 珠海越亚半导体股份有限公司 一种基于模制成型制程的封装基板及其制造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3772066B2 (ja) * 2000-03-09 2006-05-10 沖電気工業株式会社 半導体装置
US20020020898A1 (en) * 2000-08-16 2002-02-21 Vu Quat T. Microelectronic substrates with integrated devices
KR20030027413A (ko) * 2001-09-28 2003-04-07 삼성전자주식회사 칩 사이에 스페이서가 삽입된 멀티 칩 패키지와 그 제조방법
KR100541655B1 (ko) * 2004-01-07 2006-01-11 삼성전자주식회사 패키지 회로기판 및 이를 이용한 패키지
JP4688526B2 (ja) * 2005-03-03 2011-05-25 Okiセミコンダクタ株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2007281201A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Toshiba Corp 半導体装置
JP2007318059A (ja) * 2006-04-26 2007-12-06 Sony Corp 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20130127037A1 (en) 2013-05-23
WO2011122228A1 (ja) 2011-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011122228A1 (ja) 半導体内蔵基板
CN111710660B (zh) 具有冗余电连接器的互连结构及相关***与方法
US6239496B1 (en) Package having very thin semiconductor chip, multichip module assembled by the package, and method for manufacturing the same
JP5692217B2 (ja) 機能素子内蔵基板
JP4277036B2 (ja) 半導体内蔵基板及びその製造方法
JP3973340B2 (ja) 半導体装置、配線基板、及び、それらの製造方法
JP5423874B2 (ja) 半導体素子内蔵基板およびその製造方法
JP5605429B2 (ja) 半導体素子内蔵配線基板
TWI436717B (zh) 可內設功能元件之電路板及其製造方法
JP6606331B2 (ja) 電子装置
US20130088841A1 (en) Substrate with built-in functional element
JP2009016786A (ja) 超薄型半導体パッケージ及びその製造方法
JPWO2011030504A1 (ja) 電子部品実装体及びその製造方法並びにインタポーザ
JP5540960B2 (ja) 機能素子内蔵基板
JP2011253879A (ja) 半導体素子及び半導体内蔵基板
JP2008210912A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4828261B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP6457206B2 (ja) 半導体パッケージ及びその製造方法
CN110943067B (zh) 半导体装置及其制造方法
JP4764710B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2011061132A (ja) インターポーザ
JP2010157544A (ja) 半導体装置及びその製造方法、並びに電子機器
JP2010092974A (ja) 半導体装置及びその製造方法、並びに電子装置
JP5555400B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2006294905A (ja) 半導体装置及び半導体素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140213

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140508

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20150123