JPWO2009133888A1 - 変性共役ジエン系共重合体の製造方法、その方法により得られた変性共役ジエン系共重合体、ゴム組成物及びタイヤ - Google Patents

変性共役ジエン系共重合体の製造方法、その方法により得られた変性共役ジエン系共重合体、ゴム組成物及びタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009133888A1
JPWO2009133888A1 JP2010510138A JP2010510138A JPWO2009133888A1 JP WO2009133888 A1 JPWO2009133888 A1 JP WO2009133888A1 JP 2010510138 A JP2010510138 A JP 2010510138A JP 2010510138 A JP2010510138 A JP 2010510138A JP WO2009133888 A1 JPWO2009133888 A1 JP WO2009133888A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conjugated diene
compound
group
modified conjugated
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010510138A
Other languages
English (en)
Inventor
田中 健
健 田中
小澤 洋一
洋一 小澤
隆二 中川
隆二 中川
曽根 卓男
卓男 曽根
貴臣 松本
貴臣 松本
裕 永田
裕 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
JSR Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
JSR Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp, JSR Corp filed Critical Bridgestone Corp
Publication of JPWO2009133888A1 publication Critical patent/JPWO2009133888A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L15/00Compositions of rubber derivatives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0016Compositions of the tread
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08CTREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
    • C08C19/00Chemical modification of rubber
    • C08C19/22Incorporating nitrogen atoms into the molecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08CTREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
    • C08C19/00Chemical modification of rubber
    • C08C19/25Incorporating silicon atoms into the molecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08CTREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
    • C08C19/00Chemical modification of rubber
    • C08C19/30Addition of a reagent which reacts with a hetero atom or a group containing hetero atoms of the macromolecule
    • C08C19/42Addition of a reagent which reacts with a hetero atom or a group containing hetero atoms of the macromolecule reacting with metals or metal-containing groups
    • C08C19/44Addition of a reagent which reacts with a hetero atom or a group containing hetero atoms of the macromolecule reacting with metals or metal-containing groups of polymers containing metal atoms exclusively at one or both ends of the skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/42Introducing metal atoms or metal-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/42Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences
    • C08G77/442Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing vinyl polymer sequences

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)

Abstract

ゴム成分とカーボンブラック及び/又はシリカとの相互作用に特に優れ、これら充填材の分散性をより改善することができ、低発熱性、破壊特性、耐摩耗性などに優れたタイヤを与えることのできる、共役ジエン化合物と芳香族ビニル化合物との共重合体の変性物からなる変性共役ジエン系共重合体を製造する方法を提供する。該製造方法は、活性末端を有する、共役ジエン化合物と芳香族ビニル化合物との共重合体の該活性末端に、変性剤を反応させて変性共役ジエン系共重合体を製造する方法において、前記変性剤として、(i)ケイ素含有加水分解性官能基と(ii)反応後、プロトン性アミノ基、又は脱離可能な官能基で保護されたプロトン性アミノ基となることができる基とを有する化合物を用い、反応させたのち、縮合触媒を加える工程を施し、かつ芳香族ビニル化合物単位の含有量及び芳香族ビニル化合物連鎖部の構造を特定化してなることを特徴とするものである。

Description

本発明は、変性共役ジエン系共重合体の製造方法、その方法により得られた変性共役ジエン系共重合体、ゴム組成物及びタイヤに関する。さらに詳しくは、ゴム成分とカーボンブラック及び/又はシリカとの相互作用に優れ、これら充填材の分散性を改善することができ、低発熱性、破壊特性、耐摩耗性などに優れたタイヤを与えることのできる変性共役ジエン系共重合体の製造方法、その方法によって得られた変性共役ジエン系共重合体、そのゴム組成物及び該組成物を用いてなる、上記特性を有するタイヤに関するものである。
近年、省エネルギーの社会的な要請及び環境問題への関心の高まりに伴う世界的な二酸化炭素排出規制の動きに関連して、自動車の低燃費化に対する要求はより過酷なものとなりつつある。このような要求に対応するため、タイヤ性能についても転がり抵抗の減少が求められてきている。タイヤの転がり抵抗を下げる手法としては、タイヤ構造の最適化による手法についても検討されてきたものの、ゴム組成物としてより発熱性の低い材料を用いることが最も一般的な手法として行われている。
このような発熱性の低いゴム組成物を得るために、これまで、シリカやカーボンブラックを充填材とするゴム組成物用の変性ゴムの技術開発が多くなされてきた。その中でも特に、有機リチウムを用いたアニオン重合で得られる共役ジエン系重合体の重合活性末端を充填材と相互作用する官能基を含有するアルコキシシラン誘導体で変性する方法が有効なものとして提案されている(例えば、特許文献1、2及び3参照)。
これらのアルコキシシラン誘導体は、いずれも分子内に、ケイ素原子に直接結合するアルコキシ基を有するとともに、充填材と相互作用を有する含窒素官能基を含むケイ素化合物であって、これにより重合活性末端が変性されてなる変性共役ジエン系重合体は、タイヤの転がり抵抗を減少させるとともに、破壊特性や耐摩耗性を向上させる効果を奏する。しかしながら、近年、省エネルギーや環境問題などの観点から、さらなる自動車の低燃費化(タイヤの転がり抵抗の減少)や耐摩耗性の向上が望まれている。
特開2001−158837号公報 特開2005−232364号公報 特開2005−290355号公報
本発明は、このような状況下で、ゴム成分とカーボンブラック及び/又はシリカとの相互作用に特に優れ、これら充填材の分散性をより改善することができ、低発熱性、破壊特性、耐摩耗性などに優れたタイヤを与えることのできる、共役ジエン化合物と芳香族ビニル化合物との共重合体の変性物からなる変性共役ジエン系共重合体を製造する方法、その方法によって得られた変性共役ジエン系共重合体、そのゴム組成物及び該組成物を用いてなる、上記特性を有するタイヤを提供することを目的とするものである。
本発明者らは、前記目的を達成するために、共役ジエン系共重合体の活性末端の変性に用いる変性剤及び得られる変性共役ジエン系共重合体の構造について鋭意研究を重ねた結果、下記の知見を得た。
変性剤としては、脱離可能な官能基で保護された1級アミノ基及び/又は2級アミノ基含有基と、ケイ素含有加水分解性官能基を有する化合物が有効であり変性反応後、金属元素を含む縮合触媒を用いて縮合反応をさせることが特に有効であること、そして得られる変性共役ジエン系共重合体としては、芳香族ビニル化合物単位の含有量、芳香族ビニル化合物単連鎖部、芳香族ビニル化合物単位8個以上を有する芳香族ビニル化合物連鎖部の含有量を、それぞれ特定化したものが有効であることを見出した。
本発明は、かかる知見に基づいて完成したものである。
すなわち、本発明は、
[1]活性末端を有する、共役ジエン化合物と芳香族ビニル化合物との共重合体の該活性末端に、変性剤を反応させて変性共役ジエン系共重合体を製造する方法であって、
(1)前記変性剤として、(i)ケイ素含有加水分解性官能基と(ii)反応後、プロトン性アミノ基、又は脱離可能な官能基で保護されたプロトン性アミノ基となることができる基とを有する化合物を用い、
(2)上記変性剤を反応させたのち、縮合触媒を加える工程を施し、
(3)前記変性共役ジエン系共重合体が、
(a)芳香族ビニル化合物単位の含有量が5質量%以上60質量%以下、
(b)芳香族ビニル化合物の重合単位が1個の芳香族ビニル化合物単連鎖が全結合芳香族ビニル化合物の40質量%未満であり、かつ芳香族ビニル化合物単位が8個以上連なった芳香族ビニル化合物長連鎖が全結合芳香族ビニル化合物の10質量%以下、
であることを特徴とする変性共役ジエン系共重合体の製造方法、
[2]前記プロトン性アミノ基が、1級アミノ基、又は2級アミノ基である上記[1]に記載の変性共役ジエン系共重合体の製造方法、
[3]変性剤が、一般式(1)
Figure 2009133888
[式中、A1はハロゲン原子又は炭素数1〜20のヒドロカルビルオキシ基、R2は炭化水素基、R3は2価の炭化水素基、L1は脱離可能な官能基、L2は脱離可能な可能基もしくは炭化水素基であり、L2が脱離可能な官能基の場合、L1と同一構造でも異なった構造でもかまわず、かつL1とL2は結合してもかまわない。nは0又は1を示し、mは1又は2を示す。]
一般式(2)
Figure 2009133888
[式中、R4は炭素数1〜20の炭化水素基、R5は炭素数1〜12の2価の炭化水素基、A2及びA3はそれぞれ独立にハロゲン原子又は炭素数1〜20のヒドロカルビルオキシ基、L3は脱離可能な官能基もしくは炭化水素基、L4は脱離可能な官能基である。またkは0又は1、fは1〜10の整数を示す。]
及び一般式(3)
Figure 2009133888
[式中、A4はハロゲン原子又は炭素数1〜20のヒドロカルビルオキシ基、R6は炭素数1〜20の炭化水素基、R7は炭素数1〜12の2価の炭化水素基、L5は脱離可能な官能基もしくは炭化水素基、qは0又は1を示す。]
で表されるシラン化合物の中から選ばれる上記[1]又は[2]に記載の変性共役ジエン系共重合体の製造方法、
[4]前記縮合触媒を加える工程時、又は前記縮合触媒を加えた後に熱処理を行う上記[1]〜[3]のいずれかに記載の変性共役系ジエン系重合体の製造方法、
[5]前記縮合触媒が、金属元素を含む上記[1]〜[4]のいずれかに記載の変性共役系共重合体の製造方法、
[6]縮合触媒の存在下で熱処理を行うことにより縮合反応を行う工程を含む上記[4]又は[5]に記載の変性共役系ジエン共重合体の製造方法、
[7]変性共役ジエン系共重合体における芳香族ビニル化合物単位の含有量が、25〜55質量%である上記[1]〜[6]のいずれかに記載の変性共役ジエン系共重合体の製造方法、
[8]変性共役ジエン系共重合体におけるビニル結合含有量が、共役ジエン化合物単位の10〜50モル%である上記[1]〜[7]のいずれかに記載の変性共役ジエン系共重合体の製造方法、
[9]活性末端を有する、共役ジエン化合物と芳香族ビニル化合物との共重合体が、アルカリ金属化合物を重合開始剤とし、共役ジエン化合物と芳香族ビニル化合物をアニオン重合させて得られたものである上記[1]〜[8]のいずれかに記載の変性共役ジエン系共重合体の製造方法、
[10]活性末端を有する、共役ジエン化合物と芳香族ビニル化合物との共重合体が、アルカリ金属化合物を重合開始剤とし、エーテル化合物及び/又は第3級アミン化合物存在下でアニオン重合させて得られたものである上記[1]〜[9]のいずれかに記載の変性共役ジエン系共重合体の製造方法、
[11]活性末端を有する、共役ジエン化合物と芳香族ビニル化合物との共重合体が、カリウムアルコキシド、カリウムフェノキシド、有機カルボン酸のカリウム塩、有機スルホン酸のカリウム塩、及び有機亜リン酸部分エステルのカリウム塩の群から選ばれた少なくとも1種のカリウム塩を上記アルカリ金属化合物と共存させ、アニオン重合させて得られたものである上記[9]又は[10]に記載の変性共役ジエン系共重合体の製造方法、
[12]前記エーテル化合物として、テトラヒドロフラン、2,2−ビス(2−テトラヒドロフリル)プロパンを用いてアニオン重合させて得られたものである上記[10]に記載の変性共役ジエン系共重合体の製造方法、
[13]前記カリウム塩として、カリウム−tert−アミロキシド、ドデシルベンゼンスルホン酸カリウムを用いてアニオン重合させて得られたものである上記[11]に記載の変性共役ジエン系共重合体の製造方法、
[14]前記エーテル化合物と前記カリウム塩とを併用してアニオン重合させて得られた上記[11]〜[13]のいずれかに記載の変性共役ジエン系重合体の製造方法、
[15]前記重合開始剤として用いるアルカリ金属化合物がLi系金属化合物である上記[9]に記載の変性共役ジエン系重合体の製造方法、
[16]前記Li系金属化合物が、炭素数1〜8の有機リチウム化合物である上記[15]に記載の変性共役ジエン系重合体の製造方法、
[17]前記Li系金属化合物と下記一般式(A)で表されるアミン化合物及び下記一般式(B)で表されるイミン化合物から選ばれる少なくとも1つの2級アミンとを接触させ生成された化合物を用いてアニオン重合させて得られたものである上記[15]又は[16]に記載の変性共役ジエン系重合体の製造方法、
Figure 2009133888
[式中、Ra及びRbは、それぞれ独立に炭素数1〜20の炭化水素基を示す。]
Figure 2009133888
[式中、Xは次の構造式から選ばれるものである。
X−I:(CRcdnからなる飽和型環状構造基
X−II:(CRefm及びNRgからなる、もしくは(CRefm及びOからなる飽和型環状構造基
X−III:X−I、X−II構造基の環形成部における炭素・炭素単結合の少なくとも一部を炭素・炭素二重結合とした分子構造の環状構造基
c、Rd、Re及びRfは、水素又は、脂肪族、脂環族及び芳香族の各炭化水素基から選ばれる炭素数1〜10の炭化水素基を示し、また、Rgは、脂肪族、脂環族及び芳香族の各炭化水素基から選ばれる炭素数1〜10の炭化水素基を示し、Rc、Rd、Re、Rf及びRgは同一であっても異なっていてもよい。nは3〜15の整数、mは合計で2〜9の整数を示す。]
[18]共役ジエン化合物が、1,3−ブタジエン、イソプレン及び2,3−ジメチル−1,3−ブタジエンの中から選ばれる少なくとも1種である上記[1]〜[17]のいずれかに記載の変性共役ジエン系共重合体の製造方法、
[19]芳香族ビニル化合物が、スチレンである上記「1」〜[18]のいずれかに記載の変性共役ジエン系共重合体の製造方法、
[20]前記1級アミノ基又は2級アミノ基を保護する脱離可能な官能基が、トリヒドロカルビルシリル基である上記[1]〜[19]のいずれかに記載の変性共役ジエン系共重合体の製造方法、
[21]一般式(1)中のn、一般式(2)中のk、一般式(3)中のqが、それぞれ1である上記[3]に記載の変性共役ジエン系共重合体の製造方法、
[22]金属元素を含む縮合触媒が、周期律表(長周期型)の2族から15族のうちのいずれかに属する金属を一種以上含有する有機化合物である上記[5]に記載の変性共役ジエン系共重合体の製造方法、
[23]前記金属元素を含む縮合触媒として、前記金属のアルコキシド、カルボン酸塩、又はアセチルアセトナート錯塩を用いる上記[22]記載の変性共役ジエン系重合体の製造方法、
[24]金属元素を含む縮合触媒の金属元素が、Sn、Ti、Zr、Bi又はAl元素を用いる上記[22]又は[23]に記載の変性共役ジエン系重合体の製造方法、
[25]一般式中のA1〜A4がCl、Br、Iである上記[3]〜[24]のいずれかに記載の変性共役ジエン系重合体の製造方法、
[26]一般式中のA1〜A4が炭素数3〜24のヒドロカルビルオキシ基である上記[6]〜[25]のいずれかに記載の変性共役ジエン系共重合体の製造方法、
[27]上記[1]〜[26]のいずれかに記載の製造方法により得られたことを特徴とする変性共役ジエン系共重合体、
[28]上記[27]に記載の変性共役ジエン系共重合体を用いた、硫黄加硫性であるゴム組成物、
[29](A)上記[27]に記載の変性共役ジエン系共重合体を含むゴム成分と、(B)シリカ及び/又はカーボンブラックを含有することを特徴とするゴム組成物、
[30](A)ゴム成分中の変性共役ジエン系共重合体の含有量が、30質量%以上である上記[28]又は[29]に記載のゴム組成物、
[31](B)成分の含有量が、(A)ゴム成分100質量部に対して、20〜120質量部である上記[29]又は[30]に記載のゴム組成物、
[32]上記[28]〜[31]のいずれかに記載のゴム組成物を用いたことを特徴とする空気入りタイヤ、及び
[33]ゴム組成物をトレッド、ベーストレッド、サイド補強ゴム及びビードフィラー、の中から選ばれる少なくとも一種に用いてなる上記[32]に記載の空気入りタイヤ、
を提供するものである。
本発明の変性共役ジエン系共重合体の製造方法は、共役ジエン化合物と芳香族ビニル化合物との共重合体の変性物の製造方法であって、下記の効果を奏する。
(1)変性剤として、(i)脱離可能な官能基で保護された1級アミノ基又は2級アミノ基含有基と(ii)ケイ素含有加水分解性官能基とを有する化合物を用いて変性反応を行い、次いで縮合触媒を用いて縮合反応を行うとともに、得られる変性共役ジエン系共重合体の構造を特定化することにより、ゴム成分とカーボンブラック及び/又はシリカとの相互作用に特に優れ、これら充填材の分散性をより改善することができ、低発熱性、破壊特性、耐摩耗性などに優れたタイヤを与え得る変性共役ジエン系共重合体を製造することができる。
(2)特に変性剤として特定の化学構造を有するものを用いることにより、上記(1)の効果をより良好に発揮することができる。
また、本発明によれば、前記の本発明方法によって得られた変性共役ジエン系共重合体、そのゴム組成物及び該組成物を用いてなる、前記特性を有するタイヤを提供することができる。
まず、本発明の変性共役ジエン系共重合体の製造方法について説明する。
[変性共役ジエン系共重合体の製造方法]
本発明の変性共役ジエン系共重合体の製造方法は、活性末端を有する、共役ジエン化合物と芳香族ビニル化合物との共重合体の該活性末端に、変性剤を反応させて変性共役ジエン系共重合体を製造する方法であって、前記変性剤としてケイ素含有加水分解性官能基と、(ii)反応後、プロトン性アミノ基、又は脱離可能な官能基で保護されたプロトン性アミノ基となることができる基とを有する化合物を用いて変性反応を行い、次いで縮合触媒を用いて縮合反応を行うとともに、構造を特定化した変性共役ジエン系共重合体を製造することを特徴とする。
(活性末端を有する共役ジエン系共重合体)
本発明において、活性末端を有する共役ジエン系共重合体は、共役ジエン化合物と芳香族ビニル化合物とを共重合して得られたものであり、その製造方法については特に制限はなく、溶液重合法、気相重合法、バルク重合法のいずれも用いることができるが、特に溶液重合法が好ましい。また、重合形式は、回分式及び連続式のいずれであってもよい。
また、共役ジエン系重合体の分子中に存在する活性部位の金属はアルカリ金属及びアルカリ土類金属から選ばれる1種であることが好ましく、アルカリ金属が好ましく、特にリチウム金属が好ましい。
本発明においては、活性末端を有する、共役ジエン化合物と芳香族ビニル化合物との共重合体が、アルカリ金属化合物を重合開始剤とし、後述のようにエーテル化合物及び/又は第3級アミン化合物存在下で、アニオン重合させて得られたものであることが好ましく、また、後述のようにカリウムアルコキシド、カリウムフェノキシド、有機カルボン酸のカリウム塩、有機スルホン酸のカリウム塩、及び有機亜リン酸部分エステルのカリウム塩の群から選ばれた少なくとも1種のカリウム塩を上記アルカリ金属化合物と共存させ、アニオン重合させて得られたものであることが好ましい。
上記共役ジエン化合物としては、例えば1,3−ブタジエン、イソプレン、1,3−ペンタジエン、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン、2−フェニル−1,3−ブタジエン、1,3−ヘキサジエンなどが挙げられる。これらは単独で用いてもよく、2種以上組み合わせて用いてもよいが、これらの中で、1,3−ブタジエン、イソプレン及び2,3−ジメチル−1,3−ブタジエンが特に好ましい。
また、これらの共役ジエン化合物との共重合に用いられる芳香族ビニル化合物としては、例えばスチレン、α−メチルスチレン、1−ビニルナフタレン、3−ビニルトルエン、エチルビニルベンゼン、ジビニルベンゼン、4−シクロへキシルスチレン、2,4,6−トリメチルスチレンなどが挙げられる。これらは単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよいが、これらの中で、スチレンが特に好ましい。
さらに、単量体として共役ジエン化合物と芳香族ビニル化合物を用いて共重合を行う場合、それぞれ1,3−ブタジエン及びスチレンの使用が、単量体の入手の容易さなどの実用性面、及びアニオン重合特性がリビング性などの点で優れることなどから、特に好適である。
また、溶液重合法を用いた場合には、溶媒中の単量体濃度は、好ましくは5〜50質量%、より好ましくは10〜30質量%である。尚、共役ジエン化合物と芳香族ビニル化合物を用いて共重合を行う場合、仕込み単量体混合物中の芳香族ビニル化合物の含量は後で説明するが、得られる変性共役ジエン系共重合体における芳香族ビニル化合物単位の含有量が20〜60質量%になるように選定される。
重合開始剤のリチウム化合物としては、特に制限はないが、ヒドロカルビルリチウム及びリチウムアミド化合物が好ましく用いられ、前者のヒドロカルビルリチウムを用いる場合には、重合開始末端にヒドロカルビル基を有し、かつ他方の末端が重合活性部位である共役ジエン系共重合体が得られる。また、後者のリチウムアミド化合物を用いる場合には、重合開始末端に窒素含有基を有し、他方の末端が重合活性部位である共役ジエン系共重合体が得られる。
上記ヒドロカルビルリチウムとしては、炭素数2〜20のヒドロカルビル基を有するものが好ましく、例えばエチルリチウム、n−プロピルリチウム、イソプロピルリチウム、n−ブチルリチウム、sec−ブチルリチウム、tert−オクチルリチウム、n−デシルリチウム、フェニルリチウム、2−ナフチルリチウム、2−ブチル−フェニルリチウム、4−フェニル−ブチルリチウム、シクロへキシルリチウム、シクロベンチルリチウム、ジイソプロペニルベンゼンとブチルリチウムとの反応性生物などが挙げられるが、これらの中で、特にn−ブチルリチウムが好適である。
一方、リチウムアミド化合物としては、例えばリチウムヘキサメチレンイミド、リチウムピロリジド、リチウムピぺリジド、リチウムへプタメチレンイミド、リチウムドデカメチレンイミド、リチウムジメチルアミド、リチウムジエチルアミド、リチウムジブチルアミド、リチウムジプロピルアミド、リチウムジへプチルアミド、リチウムジへキシルアミド、リチウムジオクチルアミド、リチウムジ−2−エチルへキシルアミド、リチウムジデシルアミド、リチウム−N−メチルピベラジド、リチウムエチルプロピルアミド、リチウムエチルブチルアミド、リチウムエチルベンジルアミド、リチウムメチルフェネチルアミドなどが挙げられる。これらの中で、カーボンブラックに対する相互作用効果及び重合開始能の点から、リチウムヘキサメチレンイミド、リチウムピロリジド、リチウムピぺリジド、リチウムへプタメチレンイミド、リチウムドデカメチレンイミドなどの環状リチウムアミドが好ましく、特にリチウムヘキサメチレンイミド及びリチウムピロリジドが好適である。
これらのリチウムアミド化合物は、一般に、2級アミンとリチウム化合物とから、予め調製したものを重合に使用することができるが、重合系中(in−situ)で調製することもできる。また、この重合開始剤の使用量は、好ましくは単量体100g当たり、0.2〜20ミリモルの範囲で選定される。
本発明においては、例えば前記Li系金属化合物と下記一般式(A)で表されるアミン化合物及び下記一般式(B)で表されるイミン化合物から選ばれる少なくとも1つの2級アミンとを接触させて生成された化合物を用いてアニオン重合させることができる。
Figure 2009133888
前記一般式(A)において、Ra及びRbは、それぞれ独立に炭素数1〜20の炭化水素基を示す。この炭素数1〜20の炭化水素基としては、脂肪族、脂環族、芳香族の各炭化水素基が挙げられる。前記一般式(A)で表されるアミン化合物の好ましいものとしては、ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジプロピルアミン、ジ−n−ブチルアミン、ジイソブチルアミン、ジペンチルアミン、ジヘキシルアミン、ジヘプチルアミン、ジオクチルアミン、ジアリルアミン、ジシクロヘキシルアミン、ブチルイソプロピルアミン、ジベンジルアミン、メチルベンジルアミン、メチルヘキシルアミン、エチルヘキシルアミンなどを例示することができる。なかでも、さらに好ましいのはRa、Rbが炭素数1〜10の脂肪族炭化水素基から選ばれる基を有するアミンである。
前記一般式(B)において、Xは次の構造から選ばれる基であることが好ましい。X−I:(CRcdnからなる飽和型環状構造基、X−II:(CRefm及びNRgからなる、もしくは(CRefm及びOからなる飽和型環状構造基、ならびにX−III:X−I、X−II構造基の環形成部における炭素・炭素単結合の少なくとも一部を炭素・炭素二重結合とした分子構造の環状構造基である。ここで、Rc、Rd、Re及びRfは、水素又は、脂肪族、脂環族及び芳香族の各炭化水素基から選ばれる炭素数1〜10の炭化水素基を示し、また、Rgは、脂肪族、脂環族及び芳香族の各炭化水素基から選ばれる炭素数1〜10の炭化水素基を示し、Rc、Rd、Re、Rf及びRgは同一であっても異なっていてもよい。nは3〜15の整数、mは合計で2〜9の整数を示す。
前記一般式(B)のイミン化合物のうち、XがX−Iの化合物において、Rc、Rdが水素又は炭素数1〜8の脂肪族炭化水素基から選ばれる基、nが3〜約15であるイミン化合物が好ましく、トリメチレンイミン、ピロリジン、ピペリジン、2−メチルピペリジン、3−メチルピペリジン、4−メチルピペリジン、3,5−ジメチルピペリジン、2−エチルピペリジン、ヘキサメチレンイミン、ヘプタメチレンイミン、ドデカメチレンイミンなどを例示することができる。なかでも、Rc、Rdが水素又は炭素数1〜5の脂肪族炭化水素基から選ばれる基、nが3〜12であるイミン化合物がさらに好ましい。
前記一般式(B)のイミン化合物のうち、XがX−IIの化合物において、Re、Rfが水素又は炭素数1〜5の脂肪族炭化水素基から選ばれる基、Rgが炭素数1〜5の脂肪族炭化水素基から選ばれる基、mが3〜5であるイミン化合物が好適であり、例示すれば、モルホリン、N−メチルピペラジン、N−エチルピペラジン、N−メチルイミダゾリジン、N−エチルイミダゾリジンなどを挙げることができる。なかでもさらに好ましいのは、Rc、Rdが水素、Rgが炭素数1〜5の脂肪族炭素水素基から選ばれる基、mが合計で3〜5であるイミン化合物である。
前記一般式(B)のイミン化合物のうち、XがX−IIIの化合物において、好ましいのは前記した好ましいX−I及びX−IIから選ばれた構造基の環形成部における炭素・炭素単結合の少なくとも一部を炭素・炭素二重結合とした分子構造の環状構造基を有するイミン化合物であり、オキサジン、ピロリン、ピロール、アゼピンなどを例示することができる。
前記リチウム化合物を重合開始剤として用い、アニオン重合によって共役ジエン系共重合体を製造する方法としては、特に制限はなく、従来公知の方法を用いることができる。
具体的には、反応に不活性な有機溶剤、例えば脂肪族、脂環族、芳香族炭化水素化合物などの炭化水素系溶剤中において、共役ジエン化合物と芳香族ビニル化合物を、前記リチウム化合物を重合開始剤として、所望により、用いられるカリウム化合物やランダマイザーの存在下にアニオン重合させることにより、目的の共役ジエン系共重合体が得られる。
前記炭化水素系溶剤としては、炭素数3〜8のものが好ましく、例えばプロパン、n−ブタン、イソブタン、n−ペンタン、イソペンタン、n−ヘキサン、シクロヘキサン、プロペン、1−ブテン、イソブテン、トランス−2−ブテン、シス−2−ブテン、1−ペンテン、2−ペンテン、1−ヘキセン、2−ヘキセン、ベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼンなどを挙げることができる。これらは単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。
また、所望により用いられるランダマイザーとは共役ジエン系共重合体のミクロ構造の制御、例えばブタジエン−スチレン共重合体におけるブタジエン部分の1,2結合、イソプレン重合体における3,4結合の増加など、あるいは共役ジエン化合物−芳香族ビニル化合物共重合体における単量体単位の組成分布の制御、例えばブタジエン−スチレン共重合体におけるブタジエン単位、スチレン単位のランダム化などの作用を有する化合物のことである。このランダマイザーとしては、特に制限はなく、従来ランダマイザーとして一般に使用されている公知の化合物の中から任意のものを適宜選択して用いることができる。
ジエチルエーテル、ジ−n−ブチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、エチレングリコールジブチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、プロピレングリコールジメチルエーテル、プロピレングリコールジエチルエーテル、プロピレングリコールジブチルエーテル、テトラヒドロフラン、2,2−(ビステトラヒドロフルフリル)プロパン、ビステトラヒドロフルフリルホルマール、テトラヒドロフルフリルアルコールのメチルエーテル、テトラヒドロフルフリルのエチルエーテル、テトラヒドロフルフリルアルコールのブチルエーテル、α−メトキシテトラヒドロフラン、ジメトキシベンゼン、ジメトキシエタンなどのエーテル化合物及び/又はトリエチルアミン、ピリジン、N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン、ジピペリジノエタン、N,N−ジエチルエタノールアミンのメチルエーテル、N,N−ジエチルエタノールアミンのエチルエーテル、N,N−ジエチルエタノールアミンのブチルエーテルなどの第3級アミン化合物を、重合系中に添加して、共役ジエン系共重合体ゴムの共役ジエン部分のミクロ構造(ビニル結合含量)を調整することができる。
なかでも特にテトラヒドロフラン及び2,2−(ビステトラヒドロフルフリル)プロパンなどが好適である。
本発明において、芳香族ビニル化合物の上記単連鎖と長連鎖を上記特定の割合で混在させるためには上記重合開始剤とともにカリウム塩を添加する。このカリウム塩としては、例えばカリウムイソプロポキシド、カリウム−tert−ブトキシド、カリウム−tert−アミロキシド、カリウム−n−ヘプトキシド、カリウムベンジルオキシド、カリウムフェノキシドに代表されるカリウムアルコキシド;イソバレリン酸、カプリル酸、ラウリン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、リノレイン酸、安息香酸、フタル酸、2−エチルヘキサン酸などの有機カルボン酸のカリウム塩;ドデシルベンゼンスルホン酸、テトラデシルベンゼンスルホン酸、ヘキサデシルベンゼンスルホン酸、オクタデシルベンゼンスルホン酸などの有機スルホン酸のカリウム塩;亜リン酸ジエチル、亜リン酸ジイソプロピル、亜リン酸ジフェニル、亜リン酸ジブチル、亜リン酸ジラウリルなどの有機亜リン酸部分エステルのカリウム塩などが用いられる。
なかでもカリウム−tert−アミロキシド及びドデシルベンゼンスルホン酸カリウムなどが特に好適である。
このカリウム化合物の添加量は、前記重合開始剤のアルカリ金属1グラム原子当量当たり、0.005〜0.5モル程度の範囲で、前記芳香族ビニル化合物における各連鎖部の含有量が前記範囲になるように、適宜選定することが好ましい。また、この際、当該カリウム化合物とともに、アルコール、チオアルコール、有機カルボン酸、有機スルホン酸、有機亜リン酸、第1級アミン、第2級アミンなどを、適宜併用することができる。
ランダマイザーとカリウム塩は併用して使用されることが望ましく、特にカリウム−tert−アミロキシドとテトラヒドロフラン、及びカリウム−tert−アミロキシドとテトラヒドロフラン、ドデシルベンゼンスルホン酸カリウムとテトラヒドロフラン、ドデシルベンゼンスルホン酸カリウムと2,2−(ビステトラヒドロフルフリル)プロパンなどの併用が特に好適である。
この重合反応における温度は、好ましくは0〜150℃、より好ましくは20〜130℃の範囲で選定される。重合反応は、発生圧力下で行うことができるが、通常は単量体を実質的に液相に保つに十分な圧力で操作することが望ましい。すなわち、圧力は重合される個々の物質や、用いる重合媒体及び重合温度にもよるが、所望ならばより高い圧力を用いることができ、このような圧力は重合反応に関して不活性なガスで反応器を加圧するなどの適当な方法で得られる。
この重合においては、重合開始剤、カリウム化合物、ランダマイザー、溶媒、単量体など、重合に関与する全ての原材料は、水、酸素、二酸化炭素、プロトン性化合物などの反応阻害物質を除去したものを用いることが望ましい。
得られる共役ジエン系共重合体の示差熱分析法により求めたガラス転移温度(Tg)は−95℃〜−15℃であることが好ましい。ガラス転移温度を上記範囲にすることによって、粘度が高くなるのを抑え、取り扱いが容易な共役ジエン系共重合体を得ることができる。
(変性剤)
本発明の変性共役ジエン系共重合体の製造方法においては、前記のようにして得られた活性末端を有する共役ジエン系共重合体の該活性末端に、変性剤として、脱離可能な官能基で保護された1級アミノ基及び/又は2級アミノ基含有基とケイ素含有加水分解性官能基を有する化合物を反応させる。
このような変性剤としては、以下に示す一般式(1)、一般式(2)及び一般式(3)で表されるシラン化合物のなかから選ばれるものを好ましく用いることができる。
Figure 2009133888
前記一般式(1)において、A1はハロゲン原子又は炭素数1〜20のヒドロカルビルオキシ基、R2は炭化水素基、R3は2価の炭化水素基、L1は脱離可能な官能基、L2は脱離可能な可能基もしくは炭化水素基であり、L2が脱離可能な官能基の場合、L1と同一構造でも異なった構造でもかまわず、かつL1とL2は結合してもかまわない。nは0又は1を示し、mは1又は2を示す。
前記R2で表される炭化水素基としては、炭素数1〜20のものが好ましく、R3で示される2価の炭化水素基としては炭素数1〜12のものが好ましい。
前記一般式(2)において、R4は炭素数1〜20の炭化水素基、R5は炭素数1〜12の2価の炭化水素基、A2及びA3はそれぞれ独立にハロゲン原子又は炭素数1〜20のヒドロカルビルオキシ基、L3は脱離可能な官能基もしくは炭化水素基、L4は脱離可能な官能基である。またkは0又は1、fは1〜10の整を示す。
また、前記一般式(3)において、A4はハロゲン原子又は炭素数1〜20のヒドロカルビルオキシ基、R6は炭素数1〜20の炭化水素基、R7は炭素数1〜12の2価の炭化水素基、L5は脱離可能な官能基もしくは炭化水素基、qは〜0又は1を示す。
このように、前記一般式(1)〜(3)におけるNは、一級アミノ基又は2級アミノ基が脱離可能な官能基で保護された形態を有する。
前記一般式(1)〜(3)において、A1〜A4のうちハロゲン原子としては、Cl、Br又はIであることが好ましく、また、炭素数1〜20のヒドロカルビルオキシ基としては、炭素数1〜10のヒドロカルビルオキシ基であることが好ましい。この炭素数1〜10のヒドロカルビルオキシ基としては、例えば炭素数1〜10のアルコキシ基、炭素数2〜10のアルケニロキシ基、炭素数6〜10のアリーロキシ基、炭素数7〜10のアラルキロキシ基などが挙げられるが、これらの中で、良好な反応性を有する観点から、炭素数1〜10のアルコキシ基が好ましい。このアルコキシ基を構成するアルキル基は、直鎖状、枝分かれ状、環状のいずれであってもよい。このようなアルコキシ基としては、例えばメトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基、n−ブトキシ基、イソブトキシ基、sec−ブトキシ基、tert−ブトキシ基、各種ペントキシ基、各種ヘキソキシ基、各種ヘプトキシ基、各種オクトキシ基、各種デシロキシ基、シクロペチロキシ基、シクロヘキシロキシ基などを挙げることができ、これらの中で、反応性の観点から、炭素数1〜6のアルコキシ基が好ましく、特にメトキシ基及びエトキシ基が好ましい。
前記一般式(1)〜(3)において、R2、R4、及びR6で示される炭素数1〜20の炭化水素基としては、例えば炭素数1〜18のアルキル基、炭素数2〜18のアルケニル基、炭素数6〜18のアリール基、炭素数7〜18のアラルキル基などが挙げられるが、これらの中で、変性剤の反応性や性能の観点から、炭素数1〜18のアルキル基が好ましく、炭素数1〜10のアルキル基がより好ましい。このアルキル基は、直鎖状、枝分かれ状、環状のいずれであってもよく、例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、各種ペンチル基、各種ヘキシル基、各種オクチル基、各種デシル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基などを挙げることができる。これらの中で、変性剤の反応性や性能の観点から、炭素数1〜6のアルキル基が好ましく、特にメチル基が好ましい。
前記一般式(1)〜(3)において、R3、R5、及びR7で示される炭素数1〜12の2価の炭化水素基としては、変性剤の性能の観点から、炭素数1〜12のアルカンジイル基がより好ましく、炭素数2〜10のアルカンジイル基がさらに好ましく、炭素数2〜6のアルカンジイル基が特に好ましい。
炭素数2〜6のアルカンジイル基は、直鎖状、枝分かれ状のいずれであってもよく、例えばエチレン基、1,3−プロパンジイル基、1,2−プロパンジイル基、各種ブタンジイル基、各種ペンタンジイル基、各種ヘキサンジイル基などを挙げることができるが、これらの中で直鎖状のもの、例えばエチレン基、1,3−プロパンジイル基、1,4−ブタンジイル基、1,5−ペンタンジイル基、1,6−ヘキサンジイル基などが挙げられ、特に1,3−プロパンジイル基が好ましい。
前記一般式(1)において、L1は脱離可能な官能基、L2は脱離可能な官能基もしくは炭化水素基である。L2が脱離可能な官能基である場合、L1と同一構造でも異なった構造でもかまわず、かつL1とL2が結合してもかまわない。
前記一般式(2)において、L3は脱離可能な官能基もしくは炭化水素基であり、L4は脱離可能な官能基である。また、前記一般式(3)においてL5は脱離可能な官能基でありもしくは炭化水素基である。
前記L1〜L4における脱離可能な官能基としては、例えば、トリヒドロカルビルシリル基を挙げることができ、好ましくはヒドロカルビル基が炭素数1〜10のアルキル基であるトリアルキルシリル基を挙げることができ、特に好ましくはトリメチルシリル基を挙げることができる。
脱離可能基で保護された1級アミノ基の例としては、N,N−ビス(トリメチルシリル)アミノ基を挙げることができ、脱離可能基で保護された2級アミノ基の例としてはN−(トリメチルシリル)イミノ基を挙げることができる。
また、L2、L3及びL5における炭化水素基としては、炭素数1〜20の炭化水素基が好ましい。この炭素数1〜20の炭化水素基については、前記のR2、R4及びR6の説明において示した通りである。
本発明において、前記一般式で表されるシラン化合物としては一般式(1)中のn、一般式(2)中のk、一般式(3)中のqがそれぞれ1である、加水分解性官能基が二官能である二官能性化合物が好適である。
また本発明においては、前記一般式(1)で表されるシラン化合物としては、mが2である二官能ヒドロカルビルオキシシラン化合物が好適である。変性剤として、このような二官能シラン化合物を用いることにより、得られる変性共役ジエン系共重合体は、高効率な変性末端の導入が可能であるとともに、シリカなどの無機充填材に対する相互作用が大きくなる。
前記一般式(1)で表されるシラン化合物としては、例えばmが2で脱離可能な官能基2個で保護された1級アミノ基を有する場合、具体例として、N,N−ビス(トリメチルシリル)アミノプロピル(メチル)ジメトキシシラン、N,N−ビス(トリメチルシリル)アミノプロピル(メチル)ジエトキシシラン、N,N−ビス(トリメチルシリル)アミノプロピル(メチル)ジプロポキシシラン、N,N−ビス(トリメチルシリル)アミノプロピル(エチル)ジメトキシシラン、N,N−ビス(トリメチルシリル)アミノプロピル(エチル)ジエトキシシラン、N,N−ビス(トリメチルシリル)アミノプロピル(エチル)ジプロポキシシラン、N,N−ビス(トリメチルシリル)アミノエチル(メチル)ジメトキシシラン、N,N−ビス(トリメチルシリル)アミノエチル(メチル)ジエトキシシラン、N,N−ビス(トリメチルシリル)アミノエチル(メチル)ジプロポキシシラン、N,N−ビス(トリメチルシリル)アミノエチル(エチル)ジメトキシシラン、N,N−ビス(トリメチルシリル)アミノエチル(エチル)ジエトキシシラン、N,N−ビス(トリメチルシリル)アミノエチル(エチル)ジプロポキシシランなどの二官能アルコキシシラン化合物;N,N−ビス(トリメチルシリル)アミノプロピル(メチル)メトキシクロロシラン、N,N−ビス(トリメチルシリル)アミノプロピル(メチル)エトキシクロロシラン、N,N−ビス(トリメチルシリル)アミノエチル(メチル)メトキシクロロシラン、N,N−ビス(トリメチルシリル)アミノエチル(メチル)エトキシクロロシランなどの二官能アルコキシクロロシラン化合物;N,N−ビス(トリメチルシリル)アミノプロピル(メチル)ジクロロシラン、N,N−ビス(トリメチルシリル)アミノプロピル(メチル)ジクロロシラン、N,N−ビス(トリメチルシリル)アミノエチル(メチル)ジクロロシラン、N,N−ビス(トリメチルシリル)アミノエチル(メチル)ジクロロシランなどの二官能クロロシラン化合物などを挙げることができる。
これらの中で、N,N−ビス(トリメチルシリル)アミノプロピル(メチル)ジメトキシシラン、N,N−ビス(トリメチルシリル)アミノプロピル(メチル)ジエトキシシラン及びN,N−ビス(トリメチルシリル)アミノプロピル(メチル)ジプロポキシシランが好適である。
また、前記一般式(1)で表される化合物としては、例えばmが1でL2が炭化水素基であって脱離可能な官能基で保護された2級アミノ基を有する場合、具体例として、N−メチル−N−トリメチルシリルアミノプロピル(メチル)ジメトキシシラン、N−メチル−N−トリメチルシリルアミノプロピル(メチル)ジエトキシシラン、N−エチル−N−トリメチルシリルアミノプロピル(メチル)ジエトキシシランなどの二官能アルコキシシラン化合物などを挙げることができる。
前記一般式(2)においては、kが1である二官能化合物が前記一般式(1)の場合と同様な理由から好ましい。
この一般式(2)において、fが1である場合、一般式(2)で表されるシラン化合物としては、前述の一般式(1)で表される化合物において、脱離可能な官能基2個で保護された1級アミノ基を有する場合、及び脱離可能な官能基1個で保護された2級アミノ基を有する場合について、それぞれ例示した化合物と同じ物を挙げることができる。
前記一般式(3)においては、qが1である2官能シラン化合物が、前記一般式(1)の場合と同様の理由から好ましい。
この一般式(3)で表されるシラン化合物としては、例えば1−トリメチルシリル−2−エトキシ−2−メチル−1−アザ−2−シラシクロペンタン、1−トリメチルシリル−2−メトキシ−2−メチル−1−アザ−2−シラシクロペンタン、1−トリメチルシリル−2,2−ジエトキシ−1−アザ−2−シラシクロペンタン、1−トリメチルシリル−2,2−ジメトキシ−1−アザ−2−シラシクロペンタンなどが挙げられる。
本発明における変性剤は、脱離可能な官能基で保護された1級アミノ基又は2級アミノ基含有基と、珪素含有加水分解性官能基とを有する化合物であればよく、前記一般式(1)〜(3)で表されるシラン化合物に限定されるものではない。
例えば、(2,2,5,5−テトラメチル−1−アザ−2,5−ジシラシクロペンタン−1−イル)プロピル(メチル)ジメトキシシラン、(2,2,5,5−テトラメチル−1−アザ−2,5−ジシラシクロペンタン−1−イル)プロピル(メチル)ジエトキシシラン、さらには、N−トリメチルシリル(ヘキサメチレンイミン−2−イル)プロピル(メチル)ジメトキシシラン、N−トリメチルシリル(ヘキサメチレンイミン−2−イル)プロピル(メチル)ジエトキシシラン、N−トリメチルシリル(ピロリジン−2−イル)プロピル(メチル)ジメトキシシラン、N−トリメチルシリル(ピロリジン−2−イル)プロピル(メチル)ジエトキシシラン、N−トリメチルシリル(ピペリジン−2−イル)プロピル(メチル)ジメトキシシラン、N−トリメチルシリル(ピペリジン−2−イル)プロピル(メチル)ジエトキシシラン、N−トリメチルシリル(イミダゾール−2−イル)プロピル(メチル)ジメトキシシラン、N−トリメチルシリル(イミダゾール−2−イル)プロピル(メチル)ジエトキシシランなども用いることができる。
本発明においては、前記変性剤の中で、特に、N,N−ビス(トリメチルシリル)アミノプロピル(メチル)ジメトキシシラン、N,N−ビス(トリメチルシリル)アミノプロピル(メチル)ジエトキシシラン、1−トリメチルシリル−2−エトキシ−2−メチル−1−アザ−2−シラシクロペンタンが好ましい。
これらの変性剤は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
(変性反応)
本発明における変性反応においては、有機金属活性末端を有する共役ジエン系共重合体の該活性末端に、前述の変性剤の中から選ばれる少なくとも1種を反応させて変性を行う。
この変性剤による変性反応は、溶液反応で行うのが好ましく、該溶液中には、重合時に使用した単量体が含まれていてもよい。また、変性反応の反応形式は特に制限されず、バッチ式でも連続式でもよい。
この変性反応においては、使用する共役ジエン系共重合体は、少なくとも10%のポリマー鎖がリビング性を有するものが好ましい。
リビング重合鎖末端、例えばP- Li+と一般式(2)がf=1のときの変性剤(L3が脱離可能な官能基L3a)の反応は、下記反応式
Figure 2009133888
で表すことができる。なお、Pは共役ジエン系共重合体のポリマー鎖を示している。
反応式におけるR4、R5,A2、A3、L4及びkは前記と同じであり、L3aは脱離可能な官能基、A3aは水酸基又は炭素数1〜20のヒドロカルビルオキシ基を示す。
同様に、リビング重合鎖末端、例えばP- Li+と一般式(3)の変性剤(L5が脱離可能な官能基L5a)の反応は、下記反応式
Figure 2009133888
で表すことができる。
反応式におけるR6、R7,A4、及びqは前記と同じであり、L5aは脱離可能な官能基、A4aは水酸基又は炭素数1〜20のヒドロカルビルオキシ基を示す。
上記変性剤による変性反応において、該変性剤の使用量は、好ましくは0.5〜200mmol/kg・共役ジエン系共重合体である。同含有量は、さらに好ましくは1〜100mmol/kg・共役ジエン系共重合体であり、特に好ましくは2〜50mmol/kg・共役ジエン系共重合体である。ここで、共役ジエン系共重合体とは、製造時又は製造後、添加される老化防止剤などの添加剤を含まないポリマーのみの質量を意味する。変性剤の使用量を上記範囲にすることによって、充填材の分散性に優れ、加硫後の機械特性、耐摩耗性、低発熱性が改良される。
なお、上記変性剤の添加方法は、特に制限されず、一括して添加する方法、分割して添加する方法、あるいは、連続的に添加する方法などが挙げられるが、一括して添加する方法が好ましい。
<縮合反応>
本発明においては、前述の変性剤として用いるSi含有加水分解性官能基が関与する縮合反応を促進するために、変性反応を行ったのち、金属元素を含む縮合触媒の存在下で縮合反応を行う。
この縮合触媒として使用する金属化合物は、周期律表(長周期型)の3族、4族、5族、12族、13族、14族及び15族のうちのいずれかに属する元素を一種以上含有する有機化合物である。
このような縮合触媒としては、第三アミノ基を含有する化合物、又は周期律表(長周期型)の3族、4族、5族、12族、13族、14族及び15族のうちのいずれかに属する元素を一種以上含有する有機化合物を用いることができる。
縮合触媒として、チタン(Ti)、ジルコニウム(Zr)、ビスマス(Bi)又はアルミニウム(Al)からなる群から選択される少なくとも一種以上の金属を含有する、アルコキシド、カルボン酸塩、又はアセチルアセトナート錯塩であることが好ましい。
ここで用いる縮合触媒は、前記変性反応前に添加することもできるが、変性反応の途中及び又は終了後に変性反応系に添加することが好ましい。変性反応前に添加した場合、活性末端との直接反応が起こり、例えば、活性末端に保護された第一アミノ基を有するヒドロカルビロキシ基が導入されない場合がある。
縮合触媒としては、具体的には、テトラキス(2−エチル−1,3−ヘキサンジオラト)チタン、テトラキス(2−メチル−1,3−ヘキサンジオラト)チタン、テトラキス(2−プロピル−1,3−ヘキサンジオラト)チタン、テトラキス(2−ブチル−1,3−ヘキサンジオラト)チタン、テトラキス(1,3−ヘキサンジオラト)チタン、テトラキス(1,3−ペンタンジオラト)チタン、テトラキス(2−メチル−1,3−ペンタンジオラト)チタン、テトラキス(2−エチル−1,3−ペンタンジオラト)チタン、テトラキス(2−プロピル−1,3−ペンタンジオラト)チタン、テトラキス(2−ブチル−1,3−ペンタンジオラト)チタン、テトラキス(1,3−ヘプタンジオラト)チタン、テトラキス(2−メチル−1,3−ヘプタンジオラト)チタン、テトラキス(2−エチル−1,3−ヘプタンジオラト)チタン、テトラキス(2−プロピル−1,3−ヘプタンジオラト)チタン、テトラキス(2−ブチル−1,3−ヘプタンジオラト)チタン、テトラキス(2−エチルヘキソキシ)チタン、テトラメトキシチタン、テトラエトキシチタン、テトラ−n−プロポキシチタン、テトライソプロポキシチタン、テトラ−n−ブトキシチタン、テトラ−n−ブトキシチタンオリゴマー、テトライソブトキシチタン、テトラ−sec−ブトキシチタン、テトラ−tert−ブトキシチタン、ビス(オレート)ビス(2−エチルヘキサノエート)チタン、チタンジプロポキシビス(トリエタノールアミネート)、チタンジブトキシビス(トリエタノールアミネート)、チタントリブトキシステアレート、チタントリプロポキシステアレート、チタントリプロポキシアセチルアセトネート、チタンジプロポキシビス(アセチルアセトネート)、チタントリプロポキシ(エチルアセトアセテート)、チタンプロポキシアセチルアセトネートビス(エチルアセトアセテート)、チタントリブトキシアセチルアセトネート、チタンジブトキシビス(アセチルアセトネート)、チタントリブトキシエチルアセトアセテート、チタンブトキシアセチルアセトネートビス(エチルアセトアセテート)、チタンテトラキス(アセチルアセトネート)、チタンジアセチルアセトネートビス(エチルアセトアセテート)、ビス(2−エチルヘキサノエート)チタンオキサイド、ビス(ラウレート)チタンオキサイド、ビス(ナフテネート)チタンオキサイド、ビス(ステアレート)チタンオキサイド、ビス(オレエート)チタンオキサイド、ビス(リノレート)チタンオキサイド、テトラキス(2−エチルヘキサノエート)チタン、テトラキス(ラウレート)チタン、テトラキス(ナフテネート)チタン、テトラキス(ステアレート)チタン、テトラキス(オレエート)チタン、テトラキス(リノレート)チタン、チタンジ−n−ブトキサイド(ビス−2,4−ペンタンジオネート)、チタンオキサイドビス(ステアレート)、チタンオキサイドビス(テトラメチルヘプタンジオネート)、チタンオキサイドビス(ペンタンジオネート)、チタンテトラ(ラクテート)などが挙げられる。なかでも、テトラキス(2−エチル−1,3−ヘキサンジオラト)チタン、テトラキス(2−エチルヘキソキシ)チタン、チタンジ−n−ブトキサイド(ビス−2,4−ペンタンジオネート)が好ましい。
また、チタン系以外の縮合触媒としては、例えば、トリス(2−エチルヘキサノエート)ビスマス、トリス(ラウレート)ビスマス、トリス(ナフテネート)ビスマス、トリス(ステアレート)ビスマス、トリス(オレエート)ビスマス、トリス(リノレート)ビスマス、テトラエトキシジルコニウム、テトラ−n−プロポキシジルコニウム、テトライソプロポキシジルコニウム、テトラ−n−ブトキシジルコニウム、テトラ−sec−ブトキシジルコニウム、テトラ−tert−ブトキシジルコニウム、テトラ(2−エチルヘキシル)ジルコニウム、ジルコニウムトリブトキシステアレート、ジルコニウムトリブトキシアセチルアセトネート、ジルコニウムジブトキシビス(アセチルアセトネート)、ジルコニウムトリブトキシエチルアセトアセテート、ジルコニウムブトキシアセチルアセトネートビス(エチルアセトアセテート)、ジルコニウムテトラキス(アセチルアセトネート)、ジルコニウムジアセチルアセトネートビス(エチルアセトアセテート)、ビス(2−エチルヘキサノエート)ジルコニウムオキサイド、ビス(ラウレート)ジルコニウムオキサイド、ビス(ナフテネート)ジルコニウムオキサイド、ビス(ステアレート)ジルコニウムオキサイド、ビス(オレエート)ジルコニウムオキサイド、ビス(リノレート)ジルコニウムオキサイド、テトラキス(2−エチルヘキサノエート)ジルコニウム、テトラキス(ラウレート)ジルコニウム、テトラキス(ナフテネート)ジルコニウム、テトラキス(ステアレート)ジルコニウム、テトラキス(オレエート)ジルコニウム、テトラキス(リノレート)ジルコニウムなどを挙げることができる。
また、トリエトキシアルミニウム、トリ−n−プロポキシアルミニウム、トリイソプロポキシアルミニウム、トリ−n−ブトキシアルミニウム、トリ−sec−ブトキシアルミニウム、トリ−tert−ブトキシアルミニウム、トリ(2−エチルヘキシル)アルミニウム、アルミニウムジブトキシステアレート、アルミニウムジブトキシアセチルアセトネート、アルミニウムブトキシビス(アセチルアセトネート)、アルミニウムジブトキシエチルアセトアセテート、アルミニウムトリス(アセチルアセトネート)、アルミニウムトリス(エチルアセトアセテート)、トリス(2−エチルヘキサノエート)アルミニウム、トリス(ラウレート)アルミニウム、トリス(ナフテネート)アルミニウム、トリス(ステアレート)アルミニウム、トリス(オレエート)アルミニウム、トリス(リノレート)アルミニウムなどを挙げることができる。
これらのなかでも、テトラキス(2−エチル−1,3−ヘキサンジオラト)チタン、トリス(2−エチルヘキサノエート)ビスマス、トリ−sec−ブトキシアルミニウム、テトラキス(2−エチルヘキソキシ)チタンなどが好適に使用できる。
上述の縮合触媒の内、チタン系縮合触媒が好ましく、チタン金属のアルコキシド、チタン金属のカルボン酸塩、又はチタン金属のアセチルアセトナート錯塩が特に好ましい。この縮合触媒の使用量としては、前記化合物のモル数が、反応系内に存在するヒドロカルビロキシ基総量に対するモル比として、0.1〜10となることが好ましく、0.5〜5が特に好ましい。縮合触媒の使用量を前記範囲にすることによって縮合反応が効率よく進行する。また縮合触媒の添加時期としては、通常、変性反応開始5分〜5時間後、好ましくは変性反応開始15分〜1時間後である。
本発明における縮合反応は、水の存在下で行うことが好ましく、縮合反応時の温度は85〜180℃が好ましく、さらに好ましくは100〜170℃、特に好ましくは110〜150℃である。
縮合反応時の温度を上記範囲にすることによって、縮合反応を効率よく進行完結することができ、得られる変性共役ジエン系共重合体の経時変化によるポリマーの老化反応などによる品質の低下などを抑えることができる。
縮合反応時間は、通常、5分〜10時間、好ましくは15分〜5時間程度である。縮合反応時間を上記範囲にすることによって縮合反応を円滑に完結することができる。
縮合反応時の反応系の圧力は、通常、0.01〜20MPa、好ましくは0.05〜10MPaである。
縮合反応の形式については特に制限はなく、バッチ式反応器を用いても、多段連続式反応器などの装置を用いて連続式で行ってもよい。また、この縮合反応と脱溶媒を同時に行っても良い。
なお、変性剤として、保護された1級アミノ基又は2級アミノ基と、加水分解性官能基有するシラン化合物を用いた場合には、該保護アミノ基における脱離可能な官能基を加水分解することによって遊離したアミノ基に変換することができる。これを脱溶媒処理することにより、1級アミノ基や2級アミノ基を有する乾燥したポリマーが得られる。なお、前記縮合処理を含む段階から、脱溶媒して乾燥ポリマーまでのいずれかの段階において必要に応じて変性剤由来の保護1級アミノ基及び/又は2級アミノ基の脱保護処理を行うことができる。
(本発明方法で得られる変性共役ジエン系共重合体)
<性状>
前述した本発明の製造方法によって得られる変性共役ジエン系共重合体は、以下に示す性状を有している。
上記変性共役ジエン系共重合体は、共役ジエン化合物と芳香族ビニル化合物との共重合体におけるポリマー鎖の活性末端に、前述した変性剤を反応させて得られたものであって、芳香族ビニル化合物単位の含有量は、当該変性共役ジエン系共重合体を含むゴム組成物の破壊特性、摩耗特性及びヒステリシスロスのバランスの観点から、5〜60質量%であり、好ましくは20〜55質量%である。
なお、共役ジエン系共重合体中の芳香族ビニル化合物単位の含有量は、1H−NMRスペクトルの積分比より算出した値である。
また、ビニル結合含有量は、破壊特性、ヒステリシスロスのバランスの観点から、共役ジエン化合物単位の10〜50モル%であり、好ましくは15〜50モル%である。
なお、共役ジエン系共重合体における共役ジエン化合物部分のミクロ構造である上記ビニル結合含有量は、1H−NMRスペクトルの積分比によって測定した値である。
さらに、当該変性共役ジエン系共重合体を含むゴム組成物の破壊特性及び摩耗特性を維持するとともに、ヒステリシスロスの増大を抑制する観点から、芳香族ビニル化合物の重合単位が1個の芳香族ビニル化合物単連鎖が全結合芳香族ビニル化合物の40質量%未満であり、かつ芳香族ビニル化合物単位が8個以上連なった芳香族ビニル化合物長連鎖が全結合芳香族ビニル化合物の10質量%以下である。
なお、上記の各芳香族ビニル化合物連鎖部の芳香族ビニル化合物単位全量に対する割合は、核磁気共鳴スペクトルとゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)との併用法で測定した値であり、芳香族ビニル化合物連鎖部における芳香族ビニル化合物単位の数は、試料の共重合体をオゾンによって分解したのち、GPC法により測定した値である。
また、前記GPC法で測定される当該変性共役ジエン系共重合体のポリスチレン換算の重量平均分子量Mwは、通常5万〜20万程度、好ましくは10万〜15万であり、分子量分布である重量平均分子量Mw/数平均分子量Mn比は、通常1.5以下、好ましくは1.2以下である。
当該変性共役ジエン系共重合体は、10℃以下のガラス転移点(Tg)を有することが好ましい。Tgが10℃以下であれば、ヒステリシスロスをより低減でき、低温時のゴム組成物の柔軟性を高めることができるからである。
当該変性共役ジエン系共重合体のムーニー粘度(ML1+4、100℃)は、好ましくは10〜150、より好ましくは15〜100である。ムーニー粘度の値を上記範囲にすることによって、混練り作業性及び加硫後の機械的特性のすぐれたゴム組成物を得ることができる。
<構造>
本発明はまた、前述の製造方法で得られたことを特徴とする変性共役ジエン系共重合体をも提供する。
当該変性共役ジエン系共重合体としては、共役ジエン化合物と芳香族ビニル化合物との共重合体のポリマー末端に、含窒素官能基を有するケイ素原子が結合してなり、かつ前記含窒素官能基が、1級アミノ基、2級アミノ基及びそれらの塩、並びに脱離可能基で保護された、1級アミノ基及び2級アミノ基の中から選ばれる少なくとも1種を有する構造のものを挙げることができる。
また、前記含窒素官能基を有するケイ素原子に、さらにヒドロカルビルオキシ基及び/又はヒドロキシ基が結合してなる構造のものも挙げることができる。
このような構造の変性共役ジエン系共重合体としては、共役ジエン化合物と芳香族ビニル化合物との共重合体におけるポリマー鎖の活性末端に、例えば前記一般式(1)で表されるシラン化合物を反応させ、変性させて得られた変性共役ジエン系共重合体を挙げることができる。
本発明の変性共役ジエン系共重合体は、共役ジエン化合物と芳香族ビニル化合物との共重合体のポリマー末端に、含窒素官能基を有するケイ素原子が結合してなり、かつ前記含窒素官能基が、1級アミノ基、2級アミノ基及びそれらの塩、並びに脱離可能基で保護された1級アミノ基及び2級アミノ基の中から選ばれる少なくとも1種を有し、かつ上記ケイ素原子は、さらにヒドロカルビルオキシ基やヒドロキシ基を有することができ、しかも当該共重合体における構成単位の結合構造を特定化した特徴を有している。したがって、当該変性共役ジエン系共重合体をゴム成分として用いたゴム組成物は、ゴム成分とカーボンブラック及び/又はシリカとの相互作用に特に優れ、これら充填材の分散性をより改善することができ、低発熱性、破壊特性、耐摩耗性などに優れたタイヤを与えることができる。
次に、本発明のゴム組成物について説明する。
[ゴム組成物]
本発明のゴム組成物は、前述した本発明の変性共役ジエン系共重合体を用いた、硫黄加硫性のゴム組成物である。
(ゴム成分)
本発明のゴム組成物は、ゴム成分として、当該変性共役ジエン系共重合体を少なくとも30質量%含むことが好ましい。ゴム成分中の該変性共役ジエン系共重合体のより好ましい含有量は40質量%以上であり、特に50質量%以上が好適である。ゴム成分中の変性共役ジエン系共重合体を30質量%以上にすることによって、所望の物性を有するゴム組成物を得ることができる。
この変性共役ジエン系共重合体は一種用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。また、この変性共役ジエン系共重合体と併用される他のゴム成分としては、天然ゴム、合成イソプレンゴム、ブタジエンゴム、スチレン−ブタジエンゴム、エチレン−α−オレフィン共重合ゴム、エチレン−α−オレフィン−ジエン共重合ゴム、アクリロニトリル−ブタジエン共重合ゴム、クロロブレンゴム、ハロゲン化プチルゴム及びこれらの混合物などが挙げられる。また、その一部が多官能型、例えば四塩化スズ、四塩化珪素のような変性剤を用いることにより分岐構造を有しているものでもよい。
(シリカ及び/又はカーボンブラック)
本発明のゴム組成物において、補強用充填材として、シリカ及び/又はカーボンブラックが配合される。
シリカとしては、例えば湿式シリカ(含水ケイ酸)、乾式シリカ(無水ケイ酸)、ケイ酸カルシウム、ケイ酸アルミニウムなどが挙げられるが、中でも破壊特性の改良効果並びにウェットグリップ性の両立効果が最も顕著である湿式シリカが好ましい。
この湿式シリカのBET比表面積は40〜350m2/gであるのが好ましい。BET比表面積がこの範囲であるシリカは、ゴム補強性とゴム成分中への分散性とを両立できるという利点がある。この観点から、BET比表面積が80〜300m2/gの範囲にあるシリカがさらに好ましい。このようなシリカとしては東ソー・シリカ(株)社製「ニプシルAQ」、「ニプシルKQ」、デグッサ社製「ウルトラジルVN3」などの市販品を用いることができる。
このシリカは1種用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
一方、カーボンブラックとしては特に制限はなく、例えばSRF、GPF、FEF、HAF、1SAF、SAFなどが用いられ、ヨウ素吸着量(IA)が40mg/g以上、かつジブチルフタレート吸油量(DBP)が80ml/100g以上のカーボンブラックが好ましい。カーボンブラックを用いることにより、グリップ性能及び耐破壊特性の改良効果は大きくなるが、特にFEF、HAF、ISAF、SAFが好ましい。
このカーボンブラックは、一種用いてもよく、二種以上を組み合わせて用いてもよい。
本発明のゴム組成物においては、補強用充填材として、シリカのみを用いてもよいし、カーボンブラックのみを用いてもよく、また、シリカとカーボンブラックを併用してもよい。
シリカ及び/又はカーボンブラックは、前記ゴム成分100質量部に対して、20〜120質量部配合されることが好ましく、補強性とそれによる諸物性の改良効果の観点から25〜100質量部がさらに好ましい。カーボンブラック及び/又はシリカの量を上記範囲にすることによって混練作業性などの工場作業性に優れ、ゴム組成物として、所望の破壊特性や摩耗特性を得ることができる。
(シランカップリング剤)
本発明のゴム組成物においては、補強用充填材としてシリカを用いる場合、その補強性及び低発熱性をさらに向上させる目的で、シランカップリッグ剤を配合することができる。
このシランカップリング剤としては、例えばビス(3−トリエトキシシリルプロピル)テトラスルフィド、ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)トリスルフィド、ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)ジスルフィド、ビス(2−卜)エトキシシリルエチル)テトラスルフィド、ビス(3−トリメトキシシー)ルプロピル)テトラスルフィド、ビス(2−トリメトキシシリルエチル)テトラスルフィド、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリエトキシシラン、2−メルカプトエチルトリメトキシシラン、2−メルカプトエチルトリエトキシシラン、3−トリメトキシシリルプロピル−N、N−ジメチルチオカルバモイルテトラスルフィド、3−トリエトキシシリルプロピル−N、N−ジメチルチオカルバモイルテトラスルフィド、2−トリエトキシシリルエチル−N、N−ジメチルチオカルバモイルテトラスルフィド、3−トリメトキシシリルプロピルベンゾチアゾリルテトラスルフィド、3−トリエトキシシリルプロピルベンゾリルテトラスルフィド、3−トリエトキシシリルプロピルメタクリレートモノスルフィド、3−トリメトキシシリルプロピルメタクリレートモノスルフィド、ビス(3−ジエトキシメチルシリルプロピル)テトラスルフィド、3−メルカプトプロピルジメトキシメチルシラン、ジメトキシメチルシリルプロピル−N、N−ジメチルチオカルバモイルテトラスルフィド、ジメトキシメチルシリルプロピルベンゾチアゾリルテトラスルフィドなどが挙げられるが、これらの中で補強性改善効果などの点から、ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)ポリスルフィド及び3−トリメトキシシリルプロピルベンゾチアジルテトラスルフィドが好適である。
これらのシランカップリング剤は、1種を単独で用いてもよく、2種以上組み合わせて用いてもよい。
本発明のゴム組成物においては、好ましいシランカップリング剤の配合量は、シランカップリング剤の種類などにより異なるが、シリカに対して、1〜20質量%の範囲で選定される。この量が1質量%未満ではカップリング剤としての効果が充分に発揮されにくく、また、20質量%を超えるとゴム成分のゲル化を引き起こすおそれがある。カップリング剤としての効果及びゲル化防止などの点から、このシランカップリング剤のより好ましい配合量は、5〜15質量%の範囲である。
(ゴム組成物の調製)
本発明のゴム組成物には、本発明の目的が損なわれない範囲で、所望により、通常ゴム工業界で用いられる各種薬品、例えば加硫剤、加硫促進剤、プロセス油、老化防止剤、スコーチ防止剤、亜鉛華、ステアリン酸などを含有させることができる。
上記加硫剤としては、硫黄などが挙げられ、その使用量は、ゴム成分100質量部に対し、硫黄分として0.1〜10.0質量部が好ましく、さらに好ましくは1.0〜5.0質量部である。0.1質量部未満では加硫ゴムの破壊強度、耐摩耗性、低発熱性が低下するおそれがあり、10.0質量部を超えるとゴム弾性が失われる原因となる。
本発明で使用できる加硫促進剤は、特に限定されるものではないが、例えば、M(2−メルカプトベンゾチアゾール)、DM(ジベンゾチアジルジスルフィド)、CZ(N−シクロヘキシル−2−ベンゾチアジルスルフェンアミド)などのチアゾール系、あるいはDPG(ジフェニルグアニジン)などのグアニジン系の加硫促進剤などを挙げることができ、その使用量は、ゴム成分100質量部に対し、0.1〜5.0質量部が好ましく、さらに好ましくは0.2〜3.0質量部である。
また、本発明のゴム組成物で使用できるプロセス油としては、例えばパラフィン系、ナフテン系、アロマチック系、TDAEのようなLow−PCAオイルなどを挙げることができる。引張強度、耐摩耗性を重視する用途にはアロマチック系やTDAEのようなLow−PCAオイルが、ヒステリシスロス、低温特性を重視する用途にはナフテン系又はパラフィン系が用いられる。その使用量は、ゴム成分100質量部に対して、0〜100質量部が好ましく、100質量部を超えると加硫ゴムの引張強度、低発熱性が悪化する傾向がある。
本発明のゴム組成物は、ロール、インターナルミキサーなどの混練り機を用いて混練りすることによって得られ、成形加工後、加硫を行い、タイヤトレッド、アンダートレッド、サイドウォール、カーカスコーティングゴム、ベルトコーティングゴム、ビードフィラー、チェーファー、ビードコーティングゴムなどのタイヤ用途を始め、防振ゴム、ベルト、ホースその他の工業品などの用途にも用いることができるが、特にタイヤトレッド用ゴムとして好適に使用される。
混練り機としては特にインターナルミキサーを用いることが好適である。
また混練り条件として、本特許ゴム組成物は単ステージもしくは複数のステージに分けて配合され製造されるが、フィラーとの反応性の観点から、少なくともひとつのステージにおいて130℃以上の練り温度を達成することが望ましい。
[空気入りタイヤ]
本発明の空気入りタイヤは、本発明のゴム組成物を用いて通常の方法によって製造される。すなわち、必要に応じて、上記のように各種薬品を含有させた本発明のゴム組成物が未加硫の段階で各部材、例えばトレッド、ベーストレッド、サイド補強ゴムの中から選ばれる少なくとも一種に加工され、タイヤ成形機上で通常の方法により貼り付け成形され、生タイヤが成形される。この生タイヤを加硫機中で加熱加圧して、タイヤが得られる。
このようにして得られた本発明の空気入りタイヤは、特に低燃費性が良好であるとともに、良好な破壊特性、摩耗特性を有しており、しかも該ゴム組成物の加工性が良好であるので、生産性にも優れている。
次に、本発明を実施例によりさらに詳細に説明するが、本発明は、これらの例によってなんら限定されるものではない。
なお、共重合体の物性は、下記の方法に従って測定した。
《重合体の物性》
重合体の数平均分子量(Mn)及び重量平均分子量(Mw)の測定は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー法(GPC法)[GPC;東ソー製HLC−8020、カラム;東ソー製GMH−XL(2本直列)]により行い、示差屈折率(RI)を用いて、単分散ポリスチレンを標準としてポリスチレン換算で行った。
重合体のブタジエン部分のミクロ構造は、赤外法(モレロ法)によって求め、重合体中のスチレン単位含有量は1H−NMRスペクトルの積分比より算出した。
重合体のスチレン連鎖部におけるスチレン単位の数は、重合体をオゾンによって分解したのち、GPC法により求め(田中ら、「Polymer」、第22巻、第1721頁(1981年))、スチレン単位1個のスチレン単連鎖及びスチレン単位8個以上を連なったスチレン長連鎖部のスチレン単位全量に対する割合を求めた。
また、加硫ゴムの物性を下記の方法で測定するとともに、ゴム組成物のムーニー粘度を下記のようにして測定した。
《加硫ゴムの物性》
(1)低発熱性
加硫ゴムシートについて、粘弾性測定装置(レオメトリックス社製)を使用し、温度50℃、歪み5%、周波数15Hzでtanδ(50℃)を測定し、比較例5、12のtanδの逆数を100として指数表示した。指数の値が大きいほど、転がり抵抗が小さく、低発熱性である。
(2)摩耗特性
加硫ゴムシートについて、ランボーン型摩耗試験機を用い、スリップ率が25%の摩耗量を測定し、比較例5、12の数値の逆数を100とし、指数表示した。測定温度は室温とした。指数が大きいほど、良好である。
(3)破壊特性
加硫ゴムシートについて、JIS K 6251−2004に準拠し、室温(25℃)にて切断時張力(TSb)を測定し、比較例5、12の数値を100として指数表示し、破壊特性を求めた。指数の値が大きいほど良好である。
《ゴム組成物のムーニー粘度》
JIS K6300−1994に準拠し、130℃にてムーニー粘度[ML1+4/130℃]を測定した。
製造実施例1 変性SBR−Aの製造
窒素置換された内容積5リットルのオートクレーブ反応器に、シクロヘキサン2,750g、テトラヒドロフラン2.00g、スチレン160g、1,3−ブタジエン165g、ドデシルベンゼンスルホン酸カリウム(DBS−K)34.9mg(0.10mmol)を仕込んだ。反応器内容物の温度を40℃に調整した後、n−ブチルリチウム215mg(3.36mmol)を添加して重合を開始した。
重合温度が55℃になった時点で、1,3−ブタジエン165gを20分間で追加添加した。最高温度は83℃に達した。
重合転化率が99%に達した時点で、ブタジエン10gを追加し、さらに5分重合させた後、N,N−ビス(トリメチルシリル)アミノプロピルメチルジメトキシシラン(変性剤−1)901mg(2.9mmol)を加えて15分間反応を行った。この後、縮合触媒としてテトラキス(2−エチルヘキソキシ)チタン6.45gを加え、さらに15分間攪拌した。反応後の重合体溶液に、2,6−ジ−tert−ブチル−p−クレゾールを添加した後、スチームストリッピングにより脱溶媒を行い、熱ロールによりゴムを乾燥し、変性SBR−Aを得た。得られた変性SBR−Aの性状を表1に示す。
製造実施例2 変性SBR−Bの製造
窒素置換された内容積5リットルのオートクレーブ反応器に、シクロヘキサン2,750g、テトラヒドロフラン2.00g、スチレン160g、1,3−ブタジエン165g、ドデシルベンゼンスルホン酸カリウム(DBS−K)34.9mg(0.10mmol)を仕込んだ。反応器内容物の温度を40℃に調整した後、n−ブチルリチウム215mg(3.36mmol)を添加して重合を開始した。
重合温度が55℃になった時点で、1,3−ブタジエン165gを20分間で追加添加した。最高温度は83℃に達した。
重合転化率が99%に達した時点で、ブタジエン10gを追加し、さらに5分重合させた後1−トリメチルシリル−2−エトキシメチル−1−アザ−2−シラ−シクロペンタン(変性剤−2)545mg(2.9mmol)を加えて15分間反応を行った。この後、縮合触媒としてテトラキス(2−エチルヘキソキシ)チタン6.45gを加え、さらに15分間攪拌した。反応後の重合体溶液に、2,6−ジ−tert−ブチル−p−クレゾールを添加した後、スチームストリッピングにより脱溶媒を行い、熱ロールによりゴムを乾燥し、変性SBR−Bを得た。得られた変性SBR−Bの性状を表1に示す。
製造実施例3 変性SBR−Cの製造
窒素置換された内容積5リットルのオートクレーブ反応器に、シクロヘキサン2,750g、テトラヒドロフラン5.50g、スチレン100g、1,3−ブタジエン390g、ドデシルベンゼンスルホン酸カリウム(DBS−K)72.6mg(0.2mmol)を仕込んだ。反応器内容物の温度を20℃に調整した後、n−ブチルリチウム215mg(3.36mmol)を添加して重合を開始した。重合は断熱条件で実施し、最高温度は85℃に達した。
重合転化率が99%に達した時点で、ブタジエン10gを追加し、さらに5分重合させた後、変性剤−1 901mg(2.9mmol)を加えて15分間反応を行った。この後、縮合触媒としてテトラキス(2−エチルヘキソキシ)チタン6.45gを加え、さらに15分間攪拌した。反応後の重合体溶液に、2,6−ジ−tert−ブチル−p−クレゾールを添加した後、スチームストリッピングにより脱溶媒を行い、熱ロールによりゴムを乾燥し、変性SBR−Cを得た。得られた変性SBR−Cの性状を表1に示す。
製造実施例4 変性SBR−Dの製造
窒素置換された内容積5リットルのオートクレーブ反応器に、シクロヘキサン2,750g、テトラヒドロフラン1.28g、スチレン260g、1,3−ブタジエン80g、ドデシルベンゼンスルホン酸カリウム(DBS−K)17.3mg(0.05mmol)を仕込んだ。反応器内容物の温度を50℃に調整した後、n−ブチルリチウム215mg(3.36mmol)を添加して重合を開始した。
重合温度が65℃になった時点で、1,3−ブタジエン150gを25分間で追加添加した。最高温度は88℃に達した。
重合転化率が99%に達した時点で、ブタジエン10gを追加し、さらに5分重合させた後、変性剤−1 901mg(2.9mmol)を加えて15分間反応を行った。この後、縮合触媒としてビス(2−エチルヘキサノエート)ジルコニウムオキサイド3.97gを加え、さらに15分間攪拌した。反応後の重合体溶液に、2,6−ジ−tert−ブチル−p−クレゾールを添加した後、スチームストリッピングにより脱溶媒を行い、熱ロールによりゴムを乾燥し、変性SBR−Dを得た。得られた変性SBR−Dの性状を表1に示す。
製造実施例5 変性SBR−Eの製造
窒素置換された内容積5リットルのオートクレーブ反応器に、シクロヘキサン2,750g、テトラヒドロフラン22.0g、スチレン125g、1,3−ブタジエン365g、ドデシルベンゼンスルホン酸カリウム(DBS−K)27.7mg(0.08mmol)を仕込んだ。反応器内容物の温度を20℃に調整した後、n−ブチルリチウム215mg(3.36mmol)を添加して重合を開始した。重合は断熱条件で実施し、最高温度は88℃に達した。
重合転化率が99%に達した時点で、ブタジエン10gを追加し、さらに5分重合させた後、変性剤−1 901mg(2.9mmol)を加えて15分間反応を行った。この後、縮合触媒としてテトラキス(2−エチルヘキソキシ)チタン6.45gを加え、さらに15分間攪拌した。反応後の重合体溶液に、2,6−ジ−tert−ブチル−p−クレゾールを添加した後、スチームストリッピングにより脱溶媒を行い、熱ロールによりゴムを乾燥し、変性SBR−Eを得た。得られた変性SBR−Eの性状を表1に示す。
製造実施例6 変性SBR−Fの製造
窒素置換された内容積5リットルのオートクレーブ反応器に、シクロヘキサン2,750g、ビステトラヒドロフリルプロパン61.9mg、スチレン160g、1,3−ブタジエン165g、カリウム−tert−アミロキシド(KTA)5mg(0.04mmol)を仕込んだ。反応器内容物の温度を40℃に調整した後、n−ブチルリチウム215mg(3.36mmol)を添加して重合を開始した。
重合温度が55℃になった時点で、1,3−ブタジエン165gを20分間で追加添加した。最高温度は81℃に達した。
重合転化率が99%に達した時点で、ブタジエン10gを追加し、さらに5分重合させた後、変性剤−1 901mg(2.9mmol)を加えて15分間反応を行った。この後、縮合触媒としてテトラキス(2−エチルヘキソキシ)チタン6.45gを加え、さらに15分間攪拌した。反応後の重合体溶液に、2,6−ジ−tert−ブチル−p−クレゾールを添加した後、スチームストリッピングにより脱溶媒を行い、熱ロールによりゴムを乾燥し、変性SBR−Fを得た。得られた変性SBR−Fの性状を表1に示す。
製造実施例7 変性SBR−Gの製造
窒素置換された内容積5リットルのオートクレーブ反応器に、シクロヘキサン2,750g、ビステトラヒドロフリルプロパン61.9mg、スチレン160g、1,3−ブタジエン165g、ドデシルベンゼンスルホン酸カリウム(DBS−K)13.8mg(0.04mmol)を仕込んだ。反応器内容物の温度を40℃に調整した後、n−ブチルリチウム215mg(3.36mmol)を添加して重合を開始した。
重合温度が55℃になった時点で、1,3−ブタジエン165gを20分間で追加添加した。最高温度は81℃に達した。
重合転化率が99%に達した時点で、ブタジエン10gを追加し、さらに5分重合させた後、変性剤−1 901mg(2.9mmol)を加えて15分間反応を行った。この後、縮合触媒としてテトラキス(2−エチルヘキソキシ)チタン6.45gを加え、さらに15分間攪拌した。反応後の重合体溶液に、2,6−ジ−tert−ブチル−p−クレゾールを添加した後、スチームストリッピングにより脱溶媒を行い、熱ロールによりゴムを乾燥し、変性SBR−Gを得た。得られた変性SBR−Gの性状を表1に示す。
製造実施例8 変性SBR−Hの製造
窒素置換された内容積5リットルのオートクレーブ反応器に、シクロヘキサン2,750g、テトラヒドロフラン2.00g、スチレン160g、1,3−ブタジエン165g、ドデシルベンゼンスルホン酸カリウム(DBS−K)34.9mg(0.10mmol)を仕込んだ。反応器内容物の温度を40℃に調整した後、n−ブチルリチウム215mg(3.36mmol)を添加して重合を開始した。
重合温度が55℃になった時点で、1,3−ブタジエン165gを20分間で追加添加した。最高温度は83℃に達した。
重合転化率が99%に達した時点で、ブタジエン10gを追加し、さらに5分重合させた後、N−メチル−N−トリメチルシリルアミノプロピルメチルジメトキシシラン(変性剤−3)720mg(2.9mmol)を加えて15分間反応を行った。この後、縮合触媒としてテトラキス(2−エチルヘキソキシ)チタン6.45gを加え、さらに15分間攪拌した。反応後の重合体溶液に、2,6−ジ−tert−ブチル−p−クレゾールを添加した後、スチームストリッピングにより脱溶媒を行い、熱ロールによりゴムを乾燥し、変性SBR−Hを得た。得られた変性SBR−Hの性状を表1に示す。
製造実施例9 変性SBR−Iの製造
窒素置換された内容積5リットルのオートクレーブ反応器に、シクロヘキサン2,750g、テトラヒドロフラン2.00g、スチレン160g、1,3−ブタジエン165g、ドデシルベンゼンスルホン酸カリウム(DBS−K)34.9mg(0.10mmol)、さらにヘキサメチレンイミンを330mg加えた。反応器内容物の温度を40℃に調整した後、n−ブチルリチウム215mg(3.36mmol)を添加して重合を開始した。
重合温度が55℃になった時点で、1,3−ブタジエン165gを20分間で追加添加した。最高温度は83℃に達した。
重合転化率が99%に達した時点で、ブタジエン10gを追加し、さらに5分重合させた後、変性剤−1 230mgを加えて15分間反応を行った。この後、縮合触媒としてテトラキス(2−エチルヘキソキシ)チタン6.45gを加え、さらに15分間攪拌した。反応後の重合体溶液に、2,6−ジ−tert−ブチル−p−クレゾールを添加した後、スチームストリッピングにより脱溶媒を行い、熱ロールによりゴムを乾燥し、変性SBR−Iを得た。得られた変性SBR−Iの性状を表1に示す。
製造実施例10 変性SBR−Jの製造
窒素置換された内容積5リットルのオートクレーブ反応器に、シクロヘキサン2,750g、テトラヒドロフラン2.00g、スチレン160g、1,3−ブタジエン165g、ドデシルベンゼンスルホン酸カリウム(DBS−K)34.9mg(0.10mmol)を仕込んだ。反応器内容物の温度を40℃に調整した後、n−ブチルリチウム215mg(3.36mmol)を添加して重合を開始した。
重合温度が55℃になった時点で、1,3−ブタジエン165gを20分間で追加添加した。最高温度は83℃に達した。
重合転化率が99%に達した時点で、ブタジエン10gを追加し、さらに5分重合させた後、変性剤−2 870mg(2.9mmol)を加えて15分間反応を行った。この後、縮合触媒としてテトラキス(2−エチルヘキソキシ)チタン6.45gを加え、さらに15分間攪拌した。反応後の重合体溶液に、2,6−ジ−tert−ブチル−p−クレゾールを添加した後、スチームストリッピングにより脱溶媒を行い、熱ロールによりゴムを乾燥し、変性SBR−Jを得た。得られた変性SBR−Jの性状を表1に示す。
製造実施例11 変性SBR−Kの製造
窒素置換された内容積5リットルのオートクレーブ反応器に、シクロヘキサン2,750g、テトラヒドロフラン2.00g、スチレン160g、1,3−ブタジエン165g、ドデシルベンゼンスルホン酸カリウム(DBS−K)34.9mg(0.10mmol)を仕込んだ。反応器内容物の温度を40℃に調整した後、n−ブチルリチウム215mg(3.36mmol)を添加して重合を開始した。
重合温度が55℃になった時点で、1,3−ブタジエン165gを20分間で追加添加した。最高温度は83℃に達した。
重合転化率が99%に達した時点で、ブタジエン10gを追加し、さらに5分重合させた後、変性剤−1 1060mgを加えて15分間反応を行った。この後、縮合触媒としてテトラキス(2−エチルヘキソキシ)チタン6.45gを加え、さらに15分間攪拌した。反応後の重合体溶液に、2,6−ジ−tert−ブチル−p−クレゾールを添加した後、スチームストリッピングにより脱溶媒を行い、熱ロールによりゴムを乾燥し、変性SBR−Kを得た。得られた変性SBR−Kの性状を表1に示す。
製造比較例1 変性SBR−Lの製造
窒素置換された内容積5リットルのオートクレーブ反応器に、シクロヘキサン2,750g、テトラヒドロフラン19.3g、スチレン180g、1,3−ブタジエン310g、ドデシルベンゼンスルホン酸カリウム(DBS−K)31.1mg(0.09mmol)を仕込んだ。反応器内容物の温度を20℃に調整した後、n−ブチルリチウム215mg(3.36mmol)を添加して重合を開始した。重合は断熱条件で実施し、最高温度は88℃に達した。
重合転化率が99%に達した時点で、ブタジエン10gを追加し、さらに5分重合させた後、変性剤−1 901mg(2.9mmol)を加えて15分間反応を行った。この後、縮合触媒としてテトラキス(2−エチルヘキソキシ)チタン6.45gを加え、さらに15分間攪拌した。反応後の重合体溶液に、2,6−ジ−tert−ブチル−p−クレゾールを添加した後、スチームストリッピングにより脱溶媒を行い、熱ロールによりゴムを乾燥し、変性SBR−Lを得た。得られた変性SBR−Lの性状を表1に示す。
製造比較例2 変性SBR−Mの製造
窒素置換された内容積5リットルのオートクレーブ反応器に、シクロヘキサン2,750g、テトラヒドロフラン0.28g、スチレン150g、1,3−ブタジエン350g、ドデシルベンゼンスルホン酸カリウム(DBS−K)31.1mg(0.09mmol)を仕込んだ。反応器内容物の温度を20℃に調整した後、n−ブチルリチウム215mg(3.36mmol)を添加して重合を開始した。重合は断熱条件で実施し、最高温度は82℃に達した。
重合転化率が99%に達した時点で、ブタジエン10gを追加し、さらに5分重合させた後、変性剤−1 901mg(2.9mmol)を加えて15分間反応を行った。この後、縮合触媒としてテトラキス(2−エチルヘキソキシ)チタン6.45gを加え、さらに15分間攪拌した。反応後の重合体溶液に、2,6−ジ−tert−ブチル−p−クレゾールを添加した後、スチームストリッピングにより脱溶媒を行い、熱ロールによりゴムを乾燥し、変性SBR−Mを得た。得られた変性SBR−Mの性状を表1に示す。
製造比較例3 変性SBR−Nの製造
窒素置換された内容積5リットルのオートクレーブ反応器に、シクロヘキサン2,750g、テトラヒドロフラン5.50g、スチレン120g、1,3−ブタジエン370g、ドデシルベンゼンスルホン酸カリウム(DBS−K)69mg(0.20mmol)を仕込んだ。反応器内容物の温度を20℃に調整した後、n−ブチルリチウム215mg(3.36mmol)を添加して重合を開始した。重合は断熱条件で実施し、最高温度は82℃に達した。
重合転化率が99%に達した時点で、ブタジエン10gを追加し、さらに5分重合させた後、変性剤−1 901mg(2.9mmol)を加えて15分間反応を行った。この後、縮合触媒としてテトラキス(2−エチルヘキソキシ)チタン6.45gを加え、さらに15分間攪拌した。反応後の重合体溶液に、2,6−ジ−tert−ブチル−p−クレゾールを添加した後、スチームストリッピングにより脱溶媒を行い、熱ロールによりゴムを乾燥し、変性SBR−Nを得た。得られた変性SBR−Nの性状を表1に示す。
製造比較例4 変性SBR−Oの製造
窒素置換された内容積5リットルのオートクレーブ反応器に、シクロヘキサン2,750g、テトラヒドロフラン2.00g、スチレン160g、1,3−ブタジエン165g、ドデシルベンゼンスルホン酸カリウム(DBS−K)34.9mg(0.10mmol)を仕込んだ。反応器内容物の温度を40℃に調整した後、n−ブチルリチウム215mg(3.36mmol)を添加して重合を開始した。
重合温度が55℃になった時点で、1,3−ブタジエン165gを20分間で追加添加した。最高温度は83℃に達した。
重合転化率が99%に達した時点で、ブタジエン10gを追加し、さらに5分重合させた後、N,N-ジメチルアミノプロピルトリエトキシシラン550mgを加えて15分間反応を行った。この後、縮合触媒としてテトラキス(2−エチルヘキソキシ)チタン6.45gを加え、さらに15分間攪拌した。反応後の重合体溶液に、2,6−ジ−tert−ブチル−p−クレゾールを添加した後、スチームストリッピングにより脱溶媒を行い、熱ロールによりゴムを乾燥し、変性SBR−Oを得た。得られた変性SBR−Oの性状を表1に示す。
製造比較例5 変性SBR−Pの製造
窒素置換された内容積5リットルのオートクレーブ反応器に、シクロヘキサン2,750g、テトラヒドロフラン19.3g、スチレン180g、1,3−ブタジエン310g、ドデシルベンゼンスルホン酸カリウム(DBS−K)98mg(0.28mmol)を仕込んだ。反応器内容物の温度を20℃に調整した後、n−ブチルリチウム215mg(3.36mmol)を添加して重合を開始した。重合は断熱条件で実施し、最高温度は89℃に達した。
重合転化率が99%に達した時点で、ブタジエン10gを追加し、さらに5分重合させた後、四塩化ケイ素480mgを加えて15分間反応を行った。反応後の重合体溶液に、2,6−ジ−tert−ブチル−p−クレゾールを添加した後、スチームストリッピングにより脱溶媒を行い、熱ロールによりゴムを乾燥し、変性SBR−Pを得た。得られた変性SBR−Pの性状を表1に示す。
製造比較例6 変性SBR−Qの製造
窒素置換された内容積5リットルのオートクレーブ反応器に、シクロヘキサン2,750g、テトラヒドロフラン2.00g、スチレン160g、1,3−ブタジエン165g、ドデシルベンゼンスルホン酸カリウム(DBS−K)34.9mg(0.10mmol)を仕込んだ。反応器内容物の温度を40℃に調整した後、n−ブチルリチウム215mg(3.36mmol)を添加して重合を開始した。
重合温度が55℃になった時点で、1,3−ブタジエン165gを20分間で追加添加した。最高温度は83℃に達した。
重合転化率が99%に達した時点で、ブタジエン10gを追加し、さらに5分重合させた後、変性剤−1 901mg(2.9mmol)を加えて15分間反応を行った。反応後の重合体溶液に、2,6−ジ−tert−ブチル−p−クレゾールを添加した後、スチームストリッピングにより脱溶媒を行い、熱ロールによりゴムを乾燥し、変性SBR−Qを得た。得られた変性SBR−Qの性状を表1に示す。
製造比較例7 変性SBR−Rの製造
窒素置換された内容積5リットルのオートクレーブ反応器に、シクロヘキサン2,750g、テトラヒドロフラン2.00g、スチレン160g、1,3−ブタジエン165g、ドデシルベンゼンスルホン酸カリウム(DBS−K)34.9mg(0.10mmol)を仕込んだ。反応器内容物の温度を40℃に調整した後、n−ブチルリチウム215mg(3.36mmol)を添加して重合を開始した。
重合温度が55℃になった時点で、1,3−ブタジエン165gを20分間で追加添加した。最高温度は83℃に達した。
重合転化率が99%に達した時点で、ブタジエン10gを追加し、さらに5分重合させた後、N,N−ビス(トリメチルシリル)アミノプロピルメチルジメトキシシラン(変性剤−1)901mg(2.9mmol)を加えて15分間反応を行った。反応後の重合体溶液に、2,6−ジ−tert−ブチル−p−クレゾールを添加した後、スチームストリッピングにより脱溶媒を行い、熱ロールによりゴムを乾燥し、変性SBR−Rを得た。得られた変性SBR−Rの性状を表1に示す。
Figure 2009133888
[注]
1)重合体中のスチレン単位含有量(質量%)
2)重合体のブタジエン部分におけるミクロ構造含有量(ビニル結合含量)(%)
3)スチレン単連鎖部の含有割合:スチレン単連鎖部のスチレン単位全量に対する割合(%)
4)長鎖スチレン連鎖部の含有割合:スチレン単位8個以上を有するスチレン連鎖部のスチレン単位全量に対する割合(%)
実施例1〜11及び比較例1〜7
表2に示す配合組成Iに従って、シリカ単独配合系のゴム組成物を調製し、それぞれのゴム組成物のムーニー粘度を測定するとともに、各ゴム組成物を160℃で15分間の条件で加硫を行い、試験用の各加硫ゴムシートを作製し、加硫ゴム物性を測定した。その結果を表3に示す。なおゴム組成物の調製は、まず第1ステージの各成分を混練りしたのち、これに第2ステージの各成分を加えて混練りすることにより行った。
Figure 2009133888
[注]
1)変性SBR:A〜Kは製造実施例1〜11で得られた変性SBRであり、L〜Rは製造比較例1〜7で得られた変性SBRである。
2)シリカ:東ソー・シリカ社製「ニプシルAQ」
3)カーボンブラック:三菱化学社製「ダイヤブラックN339」
4)シランカップリング剤:デグッサ社製「Si69」
5)アロマオイル:富士興産社製「アロマックス#3」
6)老化防止剤6C:大内新興化学工業社製「ノクラック6C」
7)加硫促進剤DPG:大内新興化学工業社製「ノクセラーD」
8)加硫促進剤DM:大内新興化学工業社製「ノクセラーDM」
9)加硫促進剤NS:大内新興化学工業社製「ノクセラーNS−F」
Figure 2009133888
[注]
表3において、比較例5がコントロールで、各特性における指標を100とする。
実施例12〜22及び比較例8〜14
表2に示す配合組成IIに従って、カーボンブラック単独配合系のゴム組成物を調製し、それぞれのゴム組成物のムーニー粘度を測定するとともに、各ゴム組成物を160℃で15分間の条件で加硫を行い、試験用の各加硫ゴムシートを作製し、加硫ゴム物性を測定した。その結果を表4に示す。なおゴム組成物の調製は、まず第1ステージの各成分を混練りしたのち、これに第2ステージの各成分を加えて混練りすることにより行った。
Figure 2009133888
[注]
表4において、比較例12がコントロールであり、各特性における指標を100とする。
表3及び表4から分かるように、シリカ単独配合系及びカーボンブラック単独配合系のいずれにおいても、本発明の変性SBRを用いたゴム組成物(実施例1〜11及び実施例12〜22)は、それぞれ比較例1〜7及び比較例8〜14のものに比べて破壊特性、摩耗特性及び低発熱性のいずれも優れている。
本発明の変性共役ジエン系共重合体の製造方法は、変性剤として、脱離可能な官能基で保護された1級アミノ基及び/又は2級アミノ基含有基とヒドロカルビルオキシ基とが、同一ケイ素原子に結合してなるシラン化合物を用い、かつ得られる変性共役ジエン系共重合体の構造を特定化することにより、ゴム成分とカーボンブラック及び/又はシリカとの相互作用に特に優れ、これら充填材の分散性をより改善することができ、低発熱性、破壊特性、耐摩耗性などに優れたタイヤを与え得る変性共役ジエン系共重合体を製造することができる。

Claims (33)

  1. 活性末端を有する、共役ジエン化合物と芳香族ビニル化合物との共重合体の該活性末端に、変性剤を反応させて変性共役ジエン系共重合体を製造する方法であって、
    (1)前記変性剤として、(i)ケイ素含有加水分解性官能基と(ii)反応後、プロトン性アミノ基、又は脱離可能な官能基で保護されたプロトン性アミノ基となることができる基とを有する化合物を用い、
    (2)上記変性剤を反応させたのち、縮合触媒を加える工程を施し、
    (3)前記変性共役ジエン系共重合体が、
    (a)芳香族ビニル化合物単位の含有量が5質量%以上60質量%以下、
    (b)芳香族ビニル化合物の重合単位が1個の芳香族ビニル化合物単連鎖が全結合芳香族ビニル化合物の40質量%未満であり、かつ芳香族ビニル化合物単位が8個以上連なった芳香族ビニル化合物長連鎖が全結合芳香族ビニル化合物の10質量%以下、
    であることを特徴とする変性共役ジエン系共重合体の製造方法。
  2. 前記プロトン性アミノ基が、1級アミノ基、又は2級アミノ基である請求項1に記載の変性共役ジエン系共重合体の製造方法。
  3. 変性剤が、一般式(1)
    Figure 2009133888
    [式中、A1はハロゲン原子又は炭素数1〜20のヒドロカルビルオキシ基、R2は炭化水素基、R3は2価の炭化水素基、L1は脱離可能な官能基、L2は脱離可能な可能基もしくは炭化水素基であり、L2が脱離可能な官能基の場合、L1と同一構造でも異なった構造でもかまわず、かつL1とL2は結合してもかまわない。nは0又は1を示し、mは1又は2を示す。]
    一般式(2)
    Figure 2009133888
    [式中、R4は炭素数1〜20の炭化水素基、R5は炭素数1〜12の2価の炭化水素基、A2及びA3はそれぞれ独立にハロゲン原子又は炭素数1〜20のヒドロカルビルオキシ基、L3は脱離可能な官能基もしくは炭化水素基、L4は脱離可能な官能基である。またkは0又は1、fは1〜10の整数を示す。]
    及び一般式(3)
    Figure 2009133888
    [式中、A4はハロゲン原子又は炭素数1〜20のヒドロカルビルオキシ基、R6は炭素数1〜20の炭化水素基、R7は炭素数1〜12の2価の炭化水素基、L5は脱離可能な官能基もしくは炭化水素基、qは0又は1を示す。]
    で表されるシラン化合物の中から選ばれる請求項1又は2に記載の変性共役ジエン系共重合体の製造方法。
  4. 前記縮合触媒を加える工程時、又は前記縮合触媒を加えた後に熱処理を行う請求項1〜3のいずれかに記載の変性共役系ジエン系重合体の製造方法。
  5. 前記縮合触媒が、金属元素を含む請求項1〜4のいずれかに記載の変性共役系共重合体の製造方法。
  6. 縮合触媒の存在下で熱処理を行うことにより縮合反応を行う工程を含む請求項4又は5に記載の変性共役系ジエン共重合体の製造方法。
  7. 変性共役ジエン系共重合体における芳香族ビニル化合物単位の含有量が、25〜55質量%である請求項1〜6のいずれかに記載の変性共役ジエン系共重合体の製造方法。
  8. 変性共役ジエン系共重合体におけるビニル結合含有量が、共役ジエン化合物単位の10〜50モル%である請求項1〜7のいずれかに記載の変性共役ジエン系共重合体の製造方法。
  9. 活性末端を有する、共役ジエン化合物と芳香族ビニル化合物との共重合体が、アルカリ金属化合物を重合開始剤とし、共役ジエン化合物と芳香族ビニル化合物をアニオン重合させて得られたものである請求項1〜8のいずれかに記載の変性共役ジエン系共重合体の製造方法。
  10. 活性末端を有する、共役ジエン化合物と芳香族ビニル化合物との共重合体が、アルカリ金属化合物を重合開始剤とし、エーテル化合物及び/又は第3級アミン化合物存在下でアニオン重合させて得られたものである請求項1〜9のいずれかに記載の変性共役ジエン系共重合体の製造方法。
  11. 活性末端を有する、共役ジエン化合物と芳香族ビニル化合物との共重合体が、カリウムアルコキシド、カリウムフェノキシド、有機カルボン酸のカリウム塩、有機スルホン酸のカリウム塩、及び有機亜リン酸部分エステルのカリウム塩の群から選ばれた少なくとも1種のカリウム塩を上記アルカリ金属化合物と共存させ、アニオン重合させて得られたものである請求項9又は10に記載の変性共役ジエン系共重合体の製造方法。
  12. 前記エーテル化合物として、テトラヒドロフラン、2,2−ビス(2−テトラヒドロフリル)プロパンを用いてアニオン重合させて得られたものである請求項10に記載の変性共役ジエン系共重合体の製造方法。
  13. 前記カリウム塩として、カリウム−tert−アミロキシド、ドデシルベンゼンスルホン酸カリウムを用いてアニオン重合させて得られたものである請求項11に記載の変性共役ジエン系共重合体の製造方法。
  14. 前記エーテル化合物と前記カリウム塩とを併用してアニオン重合させて得られた請求項11〜13のいずれかに記載の変性共役ジエン系重合体の製造方法。
  15. 前記重合開始剤として用いるアルカリ金属化合物が、Li系金属化合物である請求項9に記載の変性共役ジエン系重合体の製造方法。
  16. 前記Li系金属化合物が、炭素数1〜8の有機リチウム化合物である請求項15に記載の変性共役ジエン系重合体の製造方法。
  17. 前記Li系金属化合物と下記一般式(A)で表されるアミン化合物及び下記一般式(B)で表されるイミン化合物から選ばれる少なくとも1つの2級アミンとを接触させ生成された化合物を用いてアニオン重合させて得られたものである請求項15又は16に記載の変性共役ジエン系重合体の製造方法。
    Figure 2009133888
    [式中、Ra及びRbは、それぞれ独立に炭素数1〜20の炭化水素基を示す。]
    Figure 2009133888
    [式中、Xは次の構造式から選ばれるものである。
    X−I:(CRcdnからなる飽和型環状構造基
    X−II:(CRefm及びNRgからなる、もしくは(CRefm及びOからなる飽和型環状構造基
    X−III:X−I、X−II構造基の環形成部における炭素・炭素単結合の少なくとも一部を炭素・炭素二重結合とした分子構造の環状構造基
    c、Rd、Re及びRfは、水素又は、脂肪族、脂環族及び芳香族の各炭化水素基から選ばれる炭素数1〜10の炭化水素基を示し、また、Rgは、脂肪族、脂環族及び芳香族の各炭化水素基から選ばれる炭素数1〜10の炭化水素基を示し、Rc、Rd、Re、Rf及びRgは同一であっても異なっていてもよい。nは3〜15の整数、mは合計で2〜9の整数を示す。]
  18. 共役ジエン化合物が、1,3−ブタジエン、イソプレン及び2,3−ジメチル−1,3−ブタジエンの中から選ばれる少なくとも1種である請求項1〜17のいずれかに記載の変性共役ジエン系共重合体の製造方法。
  19. 芳香族ビニル化合物が、スチレンである請求項1〜18のいずれかに記載の変性共役ジエン系共重合体の製造方法。
  20. 前記1級アミノ基又は2級アミノ基を保護する脱離可能な官能基が、トリヒドロカルビルシリル基である請求項1〜19のいずれかに記載の変性共役ジエン系共重合体の製造法。
  21. 一般式(1)中のn、一般式(2)中のk、一般式(3)中のqが、それぞれ1である請求項3に記載の変性共役ジエン系共重合体の製造方法。
  22. 金属元素を含む縮合触媒が、周期律表(長周期型)の2族から15族のうちのいずれかに属する金属を一種以上含有する有機化合物である請求項5に記載の変性共役ジエン系共重合体の製造方法。
  23. 前記金属元素を含む縮合触媒として、前記金属のアルコキシド、カルボン酸塩、又はアセチルアセトナート錯塩を用いる請求項22記載の変性共役ジエン系重合体の製造方法。
  24. 金属元素を含む縮合触媒の金属元素が、Sn、Ti、Zr、Bi又はAl元素を用いる請求項22又は23に記載の変性共役ジエン系重合体の製造方法。
  25. 一般式中のA1〜A4がCl、Br、Iである請求項3〜24のいずれかに記載の変性共役ジエン系重合体の製造方法。
  26. 一般式中のA1〜A4が、炭素数3〜24のヒドロカルビルオキシ基である請求項6〜25のいずれかに記載の変性共役ジエン系共重合体の製造方法。
  27. 請求項1〜26のいずれかに記載の製造方法により得られたことを特徴とする変性共役ジエン系共重合体。
  28. 請求項27に記載の変性共役ジエン系共重合体を用いた、硫黄加硫性であるゴム組成物。
  29. (A)請求項27に記載の変性共役ジエン系共重合体を含むゴム成分と、(B)シリカ及び/又はカーボンブラックを含有することを特徴とするゴム組成物。
  30. (A)ゴム成分中の変性共役ジエン系共重合体の含有量が、30質量%以上である請求項28又は29に記載のゴム組成物。
  31. (B)成分の含有量が、(A)ゴム成分100質量部に対して、20〜120質量部である請求項29又は30に記載のゴム組成物。
  32. 請求項28〜31のいずれかに記載のゴム組成物を用いたことを特徴とする空気入りタイヤ。
  33. ゴム組成物をトレッド、ベーストレッド、サイド補強ゴム及びビードフィラー、の中から選ばれる少なくとも一種に用いてなる請求項32に記載の空気入りタイヤ。
JP2010510138A 2008-04-30 2009-04-28 変性共役ジエン系共重合体の製造方法、その方法により得られた変性共役ジエン系共重合体、ゴム組成物及びタイヤ Pending JPWO2009133888A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008119349 2008-04-30
JP2008119349 2008-04-30
PCT/JP2009/058354 WO2009133888A1 (ja) 2008-04-30 2009-04-28 変性共役ジエン系共重合体の製造方法、その方法により得られた変性共役ジエン系共重合体、ゴム組成物及びタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2009133888A1 true JPWO2009133888A1 (ja) 2011-09-01

Family

ID=41255104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010510138A Pending JPWO2009133888A1 (ja) 2008-04-30 2009-04-28 変性共役ジエン系共重合体の製造方法、その方法により得られた変性共役ジエン系共重合体、ゴム組成物及びタイヤ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20110160388A1 (ja)
EP (1) EP2277940A4 (ja)
JP (1) JPWO2009133888A1 (ja)
KR (1) KR101636090B1 (ja)
CN (1) CN102083889B (ja)
WO (1) WO2009133888A1 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5403258B2 (ja) * 2008-12-22 2014-01-29 日立金属株式会社 耐放射線性組成物及び電線・ケーブル
JP5705120B2 (ja) 2009-10-02 2015-04-22 旭化成ケミカルズ株式会社 変性共役ジエン系重合体の製造方法、変性共役ジエン系重合体、及び変性共役ジエン系重合体組成物
EP2476710B1 (en) * 2009-10-14 2015-03-18 Nippon Soda Co., Ltd. Method for producing polybutadiene
US20110120606A1 (en) * 2009-11-24 2011-05-26 Nicola Costantini Pneumatic tire with tread
JP5506508B2 (ja) * 2010-04-01 2014-05-28 本田技研工業株式会社 タイヤトレッド用ゴム組成物の製造方法
US9193807B2 (en) 2010-04-16 2015-11-24 Asahi Kasei Chemicals Corporation Method for producing modified conjugated diene-based polymer, modified conjugated diene-based polymer, and modified conjugated diene-based polymer composition
US9212276B2 (en) * 2010-06-08 2015-12-15 Jsr Corporation Modified conjugated diene rubber, method for producing same, and rubber composition
CN102372823B (zh) * 2010-08-26 2012-12-19 中国石油化工股份有限公司 一种中高侧基含量的三元共聚橡胶、其制备方法及其应用
JP5535877B2 (ja) * 2010-11-10 2014-07-02 日本エラストマー株式会社 変性共役ジエン系共重合体、その製造方法、及び変性共役ジエン系共重合体組成物
CN103237833B (zh) * 2010-12-01 2015-08-05 Jsr株式会社 改性共轭二烯系橡胶的制造方法、改性共轭二烯系橡胶及橡胶组合物
WO2012108487A1 (ja) * 2011-02-09 2012-08-16 Jsr株式会社 ゴム組成物およびその製造方法並びにタイヤ
JP5965608B2 (ja) * 2011-10-19 2016-08-10 旭化成株式会社 タイヤサイドウォール用変性共役ジエン系重合体組成物
EP2662406A1 (de) * 2012-05-09 2013-11-13 LANXESS Deutschland GmbH Aminhaltige, carbinolterminierte Polymere
EP2662392A1 (de) * 2012-05-09 2013-11-13 LANXESS Deutschland GmbH Allylaminhaltige, carbinolterminierte Polymere
KR101310868B1 (ko) * 2013-02-26 2013-10-14 금호석유화학 주식회사 알콕시실란 유도체에 의해 말단 변성된 공역 디엔계 고분자
WO2015098264A1 (ja) * 2013-12-27 2015-07-02 日本ゼオン株式会社 共役ジエン系重合体および共役ジエン系重合体の製造方法
KR101800496B1 (ko) 2014-06-16 2017-11-22 주식회사 엘지화학 변성 공액 디엔계 중합체, 이를 포함하는 변성 고무 조성물 및 변성 공액 디엔계 중합체의 제조방법
KR101700012B1 (ko) * 2014-12-22 2017-01-25 한화토탈 주식회사 변성 공액디엔계 중합체 및 그를 포함하는 조성물
CN107207648B (zh) * 2015-03-10 2020-03-27 Jsr株式会社 改性共轭二烯系聚合物及其制造方法、聚合物组合物、交联聚合物和轮胎
TN2017000435A1 (en) 2015-04-10 2019-04-12 Fundacja Univ Im Adama Mickiewicza W Poznaniu [bis(trihydrocarbylsilyl)aminosilyl]-functionalized styrene and a method for its preparation
HUE041621T2 (hu) 2015-04-10 2019-05-28 Synthos Sa Iniciátorok dién monomerek és vinil aromás monomerek kopolimerizálására
KR101909335B1 (ko) * 2016-02-29 2018-10-17 주식회사 엘지화학 아자실란계 변성제 및 이를 이용한 변성 공액디엔계 중합체의 제조방법
HUE063330T2 (hu) * 2016-09-02 2024-01-28 Kuraray Co Gumikészítmény
JP6800988B2 (ja) 2016-10-06 2020-12-16 シントス ドボリ 7 スプウカ ズ オグラニザツィーノン オトゥポビエジャルノシチョン スプウカ ヤフナSynthos Dwory 7 Spolka Z Ograniczona Odpowiedzialnoscia Spolka Jawna [ビス(トリヒドロカルビルシリル)アミノシリル]官能化スチレンをベースとするエラストマーコポリマーおよびゴムの製造におけるそれらの使用
EA036907B1 (ru) 2016-10-06 2021-01-13 Синтос Дворы 7 Сполка З Ограничоном Одповедзяльносьцен Сполка Явна [бис-(тригидрокарбилсилил)аминосилил]-функционализованный стирол и способ его получения
WO2018084579A1 (ko) * 2016-11-04 2018-05-11 주식회사 엘지화학 변성 공액디엔계 중합체 및 이의 제조방법
KR102123081B1 (ko) 2016-11-04 2020-06-15 주식회사 엘지화학 변성 공액디엔계 중합체 및 이의 제조방법
WO2019045053A1 (ja) * 2017-09-01 2019-03-07 株式会社ブリヂストン 変性共役ジエン系重合体、ゴム組成物、タイヤおよび変性共役ジエン系重合体の製造方法
JP7056134B2 (ja) * 2017-12-18 2022-04-19 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
KR102121478B1 (ko) * 2019-01-30 2020-06-10 금호석유화학 주식회사 공중합체, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 고무 조성물
KR102121477B1 (ko) * 2019-02-13 2020-06-10 금호석유화학 주식회사 공중합체, 고무 조성물 및 이의 제조방법
CN113396070A (zh) * 2019-03-27 2021-09-14 Jsr株式会社 聚合物组合物、交联聚合物及轮胎
CN113302209B (zh) * 2019-09-11 2023-10-31 株式会社Lg化学 改性共轭二烯类聚合物和包含该改性共轭二烯类聚合物的橡胶组合物
KR102277132B1 (ko) * 2019-12-03 2021-07-15 금호석유화학 주식회사 공중합체 및 그 제조방법
CN113956383A (zh) * 2020-07-20 2022-01-21 中国石油天然气股份有限公司 用于共轭二烯烃阴离子均聚或共聚的二元复合调节体系

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003087171A1 (fr) * 2002-04-12 2003-10-23 Bridgestone Corporation Procede de production de polymere modifie, polymere ainsi obtenu et composition elastomere
JP2004018795A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Jsr Corp 共役ジオレフィン(共)重合ゴム、該(共)重合ゴムの製造方法、ゴム組成物およびタイヤ
JP2004168903A (ja) * 2002-11-20 2004-06-17 Jsr Corp 共役ジオレフィン(共)重合ゴム、該(共)重合ゴムの製造方法、ゴム組成物およびタイヤ
JP2004168904A (ja) * 2002-11-20 2004-06-17 Jsr Corp 共役ジオレフィン共重合ゴム、該共重合ゴムの製造方法、ゴム組成物およびタイヤ
WO2008050845A1 (fr) * 2006-10-25 2008-05-02 Bridgestone Corporation Procédé de production de polymères diènes conjugués modifiés, polymères diènes conjugués modifiés produits par ce procédé, compositions de caoutchouc et pneus

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4928017B2 (ja) 1999-12-02 2012-05-09 株式会社ブリヂストン ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
ATE427969T1 (de) * 2001-09-27 2009-04-15 Jsr Corp (co)polymerkautschuk auf basis von konjugiertem diolefin, verfahren zur herstellung von (co)polymerkautschuk, kautschukzusammensetzung, verbundwerkstoff und reifen
DE602004013672D1 (de) * 2003-05-22 2008-06-26 Jsr Corp Verfahren zur Herstellung eines modifizierten, konjugierten Dienpolymers und dieses enthaltende Elastomerzusammensetzung
JP4596126B2 (ja) * 2003-05-22 2010-12-08 Jsr株式会社 変性共役ジエン系重合体の製造方法およびゴム組成物
JP2005232364A (ja) 2004-02-20 2005-09-02 Bridgestone Corp 変性共役ジエン系重合体、並びにそれを用いたゴム組成物及びタイヤ
JP2005290355A (ja) 2004-03-11 2005-10-20 Sumitomo Chemical Co Ltd 変性ジエン系重合体ゴム及びその製造方法
WO2008156788A2 (en) * 2007-06-18 2008-12-24 Bridgestone Corporation Polymers functionalized with halosilanes containing an amino group
CN101889050A (zh) * 2007-12-07 2010-11-17 株式会社普利司通 轮胎

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003087171A1 (fr) * 2002-04-12 2003-10-23 Bridgestone Corporation Procede de production de polymere modifie, polymere ainsi obtenu et composition elastomere
JP2004018795A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Jsr Corp 共役ジオレフィン(共)重合ゴム、該(共)重合ゴムの製造方法、ゴム組成物およびタイヤ
JP2004168903A (ja) * 2002-11-20 2004-06-17 Jsr Corp 共役ジオレフィン(共)重合ゴム、該(共)重合ゴムの製造方法、ゴム組成物およびタイヤ
JP2004168904A (ja) * 2002-11-20 2004-06-17 Jsr Corp 共役ジオレフィン共重合ゴム、該共重合ゴムの製造方法、ゴム組成物およびタイヤ
WO2008050845A1 (fr) * 2006-10-25 2008-05-02 Bridgestone Corporation Procédé de production de polymères diènes conjugués modifiés, polymères diènes conjugués modifiés produits par ce procédé, compositions de caoutchouc et pneus

Also Published As

Publication number Publication date
EP2277940A1 (en) 2011-01-26
EP2277940A4 (en) 2012-08-15
CN102083889B (zh) 2014-08-13
KR20110018333A (ko) 2011-02-23
KR101636090B1 (ko) 2016-07-04
WO2009133888A1 (ja) 2009-11-05
US20110160388A1 (en) 2011-06-30
CN102083889A (zh) 2011-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2009133888A1 (ja) 変性共役ジエン系共重合体の製造方法、その方法により得られた変性共役ジエン系共重合体、ゴム組成物及びタイヤ
JP4265971B2 (ja) 変性重合体の製造方法、その方法で得られた変性重合体及びゴム組成物
JP5611585B2 (ja) 変性共役ジエン系重合体の製造方法、変性共役ジエン系重合体、及びゴム組成物
JP4159993B2 (ja) 変性重合体の製造方法、その方法で得られた変性重合体及びゴム組成物
JP5728807B2 (ja) 変性共役ジエン系重合体の製造方法、変性共役ジエン系重合体、及びゴム組成物
EP2236554B1 (en) Tire
KR101417165B1 (ko) 변성 공액 디엔계 중합체의 제조 방법, 그 방법에 의해 얻어진 변성 공액 디엔계 중합체, 고무 조성물 및 타이어
JP6085077B2 (ja) ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ
JP5451167B2 (ja) 変性低分子量共役ジエン系重合体
WO2009113499A1 (ja) タイヤベースゴム用ゴム組成物、及び該ゴム組成物を用いてなる空気入りタイヤ
KR20090086072A (ko) 변성 중합체의 제조 방법, 그 방법에 의해 얻어진 변성 중합체와 그의 고무 조성물
JP5703067B2 (ja) ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ
JP2011057946A (ja) ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ
JP2010241983A (ja) ゴム組成物の製造方法
JP2018525490A (ja) 重合開始剤、変性共役ジエン系重合体及びこれらの製造方法
JP5703066B2 (ja) ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ
JP2009262835A (ja) タイヤ
JP5580997B2 (ja) ゴム組成物及びタイヤ
JP2009263537A (ja) 空気入りタイヤ
JP2009263536A (ja) 空気入りタイヤ
JP5512933B2 (ja) 変性共役ジエン系共重合体の製造方法、その方法により得られた変性共役ジエン系共重合体、ゴム組成物及びタイヤ
JP2010013602A (ja) 重荷重用タイヤ
JP2009280805A (ja) タイヤ
JP2008260943A (ja) 変性重合体の製造方法、変性重合体及びその変性重合体を用いたゴム組成物
JP2009263511A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150804