JPWO2006129637A1 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006129637A1
JPWO2006129637A1 JP2007518995A JP2007518995A JPWO2006129637A1 JP WO2006129637 A1 JPWO2006129637 A1 JP WO2006129637A1 JP 2007518995 A JP2007518995 A JP 2007518995A JP 2007518995 A JP2007518995 A JP 2007518995A JP WO2006129637 A1 JPWO2006129637 A1 JP WO2006129637A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicide
metal
insulating film
film
gate insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007518995A
Other languages
English (en)
Inventor
徹 辰巳
徹 辰巳
健介 高橋
健介 高橋
卓 長谷
卓 長谷
真之 寺井
真之 寺井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2006129637A1 publication Critical patent/JPWO2006129637A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823828Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
    • H01L21/823835Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes silicided or salicided gate conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823828Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
    • H01L21/823842Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes gate conductors with different gate conductor materials or different gate conductor implants, e.g. dual gate structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823857Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate insulating layers, e.g. different gate insulating layer thicknesses, particular gate insulator materials or particular gate insulator implants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4966Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a composite material, e.g. organic material, TiN, MoSi2
    • H01L29/4975Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a composite material, e.g. organic material, TiN, MoSi2 being a silicide layer, e.g. TiSi2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/517Insulating materials associated therewith the insulating material comprising a metallic compound, e.g. metal oxide, metal silicate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02164Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon oxide, e.g. SiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02172Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
    • H01L21/02175Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal
    • H01L21/02181Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal the material containing hafnium, e.g. HfO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02172Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
    • H01L21/02175Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal
    • H01L21/02189Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal the material containing zirconium, e.g. ZrO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/022Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being a laminate, i.e. composed of sublayers, e.g. stacks of alternating high-k metal oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66545Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using a dummy, i.e. replacement gate in a process wherein at least a part of the final gate is self aligned to the dummy gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

シリコン基板と、このシリコン基板上のゲート絶縁膜と、このゲート絶縁膜上のゲート電極を有する半導体装置において、前記ゲート絶縁膜は、HfもしくはZrからなるA元素とSiもしくはAlからなるB元素を含む金属酸化物、または、これら金属酸化物に窒素が導入された金属酸窒化物を含み、前記の金属酸化物もしくは金属酸窒化物のA元素とB元素のモル比率(A/(A+B))が0.3以上0.7以下であり、前記ゲート電極は、少なくとも前記ゲート絶縁膜に接する部分に、組成式M(x)Si(1−x)(0<x<1)で表される金属Mのシリサイドを有し、Pチャネル上のゲート電極に含まれる金属Mのシリサイドでは0.6<x<0.8、Nチャネル上のゲート電極に含まれる金属Mのシリサイドでは0.3<x<0.55である半導体装置。

Description

本発明は高誘電率絶縁膜と金属ゲート電極を有する半導体装置に関するものであり、特にMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)の高性能化と高信頼性化に関する技術である。
トランジスタの微細化が進む先端CMOS(相補型MOS)デバイスの開発ではポリシリコン(poly−Si)電極の空乏化による駆動電流の劣化とゲート絶縁膜の薄膜化によるゲートリーク電流の増加が問題となっている。そこで、メタルゲート電極の適用により電極の空乏化を回避すると同時に、ゲート絶縁膜に高誘電率材料を用いて物理膜厚を厚くすることでゲートリーク電流を低減する複合技術が検討されている。メタルゲート電極に用いる材料として、純金属や金属窒化物あるいはシリサイド材料等が検討されているが、いずれの場合においても、N型MOSFET、P型MOSFETのしきい値電圧(Vth)を適切な値に設定可能でなければならない。CMOSトランジスタで±0.5eV以下のVthを実現するためには、N型MOSFETでは仕事関数がSiのミッドギャップ(4.6eV)以下、望ましくは4.4eV以下の材料を、P型MOSFETでは仕事関数がSiのミッドギャップ(4.6eV)以上、望ましくは4.8eV以上の材料をゲート電極に用いる必要がある。
これらを実現する手段として、図2aに示すような、異なる仕事関数を持った異種の金属あるいは合金をN型MOSFET、P型MOSFETの電極にそれぞれ使い分けることでトランジスタのVthを制御する方法(デュアルメタルゲート技術)が提案されている。例えば、文献1(インターナショナル・エレクトロン・デバイス・ミーティング・テクニカルダイジェスト(International electron devices meeting technical digest)2002,p.359)には、SiO2上に形成したTaとRuの仕事関数はそれぞれ4.15eVと4.95eVであり、この二つの電極間で0.8eVの仕事関数の変調が可能であると述べられている。
なお、図2aにおいて、1はシリコン基板、2は素子分離領域、6はエクステンション拡散層領域、8はソース・ドレイン拡散層領域、10はシリサイド層、11は層間絶縁膜、25は金属1膜、26は金属2膜、27はW膜、28はHigh−k膜、29はHfONを示す。
また、poly−Si電極をNi、Hf、Wなどで完全にシリサイド化したシリサイド電極に関する技術が最近注目されている。例えば、文献2(インターナショナル・エレクトロン・デバイス・ミーティング・テクニカルダイジェスト(International electron devices meeting technical digest)2002,p.247)および文献3(インターナショナル・エレクトロン・デバイス・ミーティング・テクニカルダイジェスト(International electron devices meeting technical digest)2003,p.315)には、図2bに示すような、ゲート絶縁膜にSiOを用い、ゲート電極として、PやBなどの不純物を注入したpoly−Si電極をNiで完全にシリサイド化したNiシリサイド電極(PドープNiSi,BドープNiSi)を用いることにより、電極の仕事関数を最大で0.5eV変調させる技術が開示されている。この技術の特徴はCMOSのソース・ドレイン拡散層領域の不純物活性化のための高温熱処理を行った後にpoly−Si電極をシリサイド化することが可能であり、従来のCMOSプロセスと整合性が高いという利点がある。
なお、図2bにおいて、1はシリコン基板、2は素子分離領域、6はエクステンション拡散層領域、8はソース・ドレイン拡散層領域、10はシリサイド層、11は層間絶縁膜、17はSiO膜、23はNiSi電極、24はNiSi電極を示す。
また、文献4(インターナショナル・エレクトロン・デバイス・ミーティング・テクニカルダイジェスト(International electron devices meeting technical digest)2004,p.83)には、ゲート絶縁膜としてHfOx(N)を用いた場合、SbやBといった不純物を注入してもNiシリサイド及びPtシリサイドの実効仕事関数はほとんど変化しないことが示されており、この課題を解決するために、図2cに示すように、ゲート絶縁膜としてHfOx(N)を用い、N型MOSFETにNポリシリコン、P型MOSFETにPtSiを用いたCMOSの形成方法が開示され、PMOSのVth:0.39V、NMOSのVth:0.08Vであることが示されている。さらに、同文献にはゲート絶縁膜としてHfOx(N)を用いた場合、PtとSiの比率をPt:Si=1:1からPt:Si=10:1にすると、実効仕事関数がミッドギャップである4.6eVからPMOSに好適な4.86eVに変化することが示されている。この理由として金属濃度が高いシリサイド電極を、高誘電率絶縁膜としてのHfON上に形成すると、シリサイド化前のpoly−Si/HfON界面で生じるフェルミレベルのピンニングの影響が解消され、そのために、ほぼシリサイド本来の仕事関数の値がゲート電極に反映されると述べられている。
なお、図2cにおいて、1はシリコン基板、2は素子分離領域、6はエクステンション拡散層領域、7はゲート側壁、8はソース・ドレイン拡散層領域、10はシリサイド層、17SiO膜、18はHfOx(N)、21はn−Poly−Si電極、22はPtSi電極を示す。
また、文献5(インターナショナル・エレクトロン・デバイス・ミーティング・テクニカルダイジェスト(International electron devices meeting technical digest)2004,p.91)にはHfSiON上のNiSiのNiとSiの組成比を変えることにより実効仕事関数を変化しうることが開示されている。同文献には、図2dに示すようにN型MOSFETにNiSi、P型MOSFETにNiSiを用いることによって電極の実効仕事関数がそれぞれ4.4eV及び4.8eVに変化される技術が示されている。
なお、図2dにおいて、1はシリコン基板、2は素子分離領域、6はエクステンション拡散層領域、7はゲート側壁、8はソース・ドレイン拡散層領域、10はシリサイド層、17SiO膜、18はHf(x)Si(1−x)ON、23はNiSi電極、24はNiSi電極を示す。
しかしながら、上記の技術にはそれぞれ以下のような課題が存在する。
第一に、異なる仕事関数を持った異種の金属あるいは合金を作り分けるデュアルメタルゲート技術は、P型MOSFETとN型MOSFETのどちらかのゲート絶縁膜上に堆積された層をエッチング除去するプロセスが必要であり、エッチングの際にゲート絶縁膜の品質を劣化させてしまうため、素子の特性や信頼性が損なわれるという課題がある。
第二に、不純物がドープされたシリサイド電極でVthを変調する技術は、文献4に述べられているように、ゲート絶縁膜に高誘電率材料を用いた場合には、ゲート電極の仕事関数を制御できないという課題がある。
第三に、N型MOSFETにNポリシリコン、P型MOSFETにPtSiを作り分ける技術では、P型MOSFETではシリサイド電極を用いるためポリシリコンのゲート空乏化を抑えられ特性を向上できるが、N型MOSFETでは従来のポリシリコン電極を用いるためゲート空乏化を抑えられずN型MOSFETの特性を向上できないという課題がある。
第四に、P型MOSFETにPtSi(Pt:Si=10:1)を用いる技術では、シリサイドの金属組成が高いために、シリサイド化後、余剰エッチングにより未反応の金属部分のみを選択的に除去する選択エッチング工程においてシリサイド部分もエッチングされてしまい、選択エッチングができないという課題がある。
第五に、P型MOSFETにNiSi、N型MOSFETにNiSiを作り分けることによって仕事関数を変調させる技術は、高誘電率ゲート酸化膜上で実効仕事関数を制御でき、効果的な技術ではあるが、さらに改善の余地があった。
本発明は、上記従来の課題に鑑み、素子の特性や信頼性を向上させることが可能な技術を提供することを目的としている。
本発明によれば、シリコン基板と、このシリコン基板上のゲート絶縁膜と、このゲート絶縁膜上のゲート電極を有する半導体装置において、前記ゲート絶縁膜は、HfもしくはZrからなるA元素とSiもしくはAlからなるB元素を含む金属酸化物、または、これら金属酸化物に窒素が導入された金属酸窒化物を含み、前記の金属酸化物もしくは金属酸窒化物のA元素とB元素のモル比率(A/(A+B))が0.3以上0.7以下であり、前記ゲート電極は、少なくとも前記ゲート絶縁膜に接する部分に、組成式M(x)Si(1−x)(0<x<1)で表される金属Mのシリサイドを有し、Pチャネル上のゲート電極に含まれる金属Mのシリサイドでは0.6<x<0.8、Nチャネル上のゲート電極に含まれる金属Mのシリサイドでは0.3<x<0.55である半導体装置が提供される。
本発明に係わる半導体装置において、前記ゲート絶縁膜は、モル比率(A/(A+B))が0.4以上0.6以下であることが好ましい。また、前記ゲート絶縁膜は、シリコン酸化膜またはシリコン酸窒化膜と、HfもしくはZrを含む金属酸化膜または金属酸窒化膜との積層構造を有することが好ましい。
前記金属Mは、サリサイドプロセスが可能であるシリサイドを形成し得る金属が好ましく、NiまたはPtがより好ましい。
前記ゲート電極は、少なくとも前記ゲート絶縁膜に接する部分に、組成式M(x)Si(1−x)(0<x<1)で表される金属Mのシリサイドを有し、Pチャネル上のゲート電極に含まれる金属Mのシリサイドでは0.7<x<0.8、Nチャネル上のゲート電極に含まれる金属Mのシリサイドでは0.45<x<0.55であることが好ましい。また、前記ゲート電極は、Pチャネル上のゲート電極が、少なくとも前記ゲート絶縁膜に接する部分に、MSi相を含むシリサイドを有し、Nチャネル上のゲート電極が、少なくとも前記ゲート絶縁膜に接する部分に、MSi相もしくはMSi相を含むシリサイドを有することが好ましい。
なお、本明細書において、「高誘電率」(High−k)とは、一般にゲート絶縁膜として従来用いられていた二酸化ケイ素(SiO)の絶縁膜と区別する上の意味において用いられるものであり、これよりも概して誘電率が高いというものであって、その具体的数値等は特に限定されるものではない。
また、本明細書において、ゲート電極の「実効仕事関数」とは、一般にゲート絶縁膜とゲート電極とのCV測定によるフラットバンドより求められるものであり、ゲート電極の本来の仕事関数のほかに、絶縁膜中の固定電荷・界面に形成される双極子・フェルミレベルピング等の影響を受ける。ゲート電極の実効仕事関数はトランジスタのVthと関係があり、Vthは実効仕事関数とチャンネル濃度等によって決定される。本明細書では電気的な実効仕事関数とゲート電極本来の真空準位から測定した仕事関数を区別して使用する。
本発明によれば、シリサイドをゲート電極に用いることによりゲート電極の空乏化を回避するだけでなく、高誘電率ゲート絶縁膜の組成とシリサイドの組成の双方を制御することにより高誘電率ゲート絶縁膜上における電極の仕事関数を広く制御することが可能となる。その結果、P型MOSFET、N型MOSFETそれぞれに対して適当な組成のシリサイド電極を形成することで、各素子に適したしきい値制御が可能になる。また、高誘電率ゲート絶縁膜の組成を最適化することにより、シリサイド電極の金属組成を下げることが可能になり、シリサイド化後、未反応の金属部分のみを選択的に除去する選択エッチング工程を行うことが可能となり、工程数を大幅に削減できる。さらに、本発明によれば、ゲート絶縁膜上にpoly−Si電極を形成した後に、再度これを除去する必要がないため、ゲート絶縁膜表面がウェットエッチング液や有機溶剤に数度にわたり晒されることがない。このため、信頼性に優れたメタルゲート/高誘電率ゲート絶縁膜構造を有するCMOSトランジスタを作製することが可能である。
本発明の半導体装置の断面図である。 従来例である半導体装置の断面図である。 従来例である半導体装置の断面図である。 従来例である半導体装置の断面図である。 従来例である半導体装置の断面図である。 本発明の原理の説明図である。 本発明の半導体装置の製造方法を説明するための工程断面図である。 本発明の半導体装置の製造方法を説明するための工程断面図である。 Hf原料分圧を固定したときの、Hf組成のシリコン原料分圧依存性を示す図である。 フラットバンド電圧から見積もった実効仕事関数と、Niシリサイド電極の組成比と、HfSiON膜中のHf濃度(HfとSiとの組成比)との関係を示す図である。 NiSiとNiSiの実効仕事関数差とHf濃度との関係を示す図である。 フラットバンド電圧から見積もった実効仕事関数と、Ptシリサイド電極の組成比と、HfSiON膜中のHf濃度(HfとSiとの組成比)との関係を示す図である。 PtSiとPtSiの実効仕事関数差とHf濃度との関係を示す図である。 本発明の実施形態によるFETのドレイン電流のゲート電圧依存性を示す図である。 本発明の実施形態によるFETの信頼性評価結果を示す図である。
以下、本発明を実施形態に基づき詳細に説明する。
本発明は、MOSFETの高性能化に必要とされる高誘電率ゲート絶縁膜を用い、且つ、N型MOSFETのゲート電極にSiの濃度が高いシリサイド材料を、P型MOSFETのゲート電極に金属の濃度が高いシリサイド材料をそれぞれに用いた場合、高誘電率ゲート絶縁膜に含まれるHfあるいはZrと、SiあるいはAlとのモル比率によって、P型MOSFET、N型MOSFETそれぞれの実効仕事関数が大幅に変化し、CMOS動作に最適な高誘電率膜の組成範囲が存在するという新しい発見に基づくものである。
この現象は、高誘電率絶縁膜としてHfSiON膜を例に取り説明すると、HfSiON膜上にポリシリコン(poly−Si)電極を形成したときに生じる電極フェルミレベルピニングが、文献1に示されているようなシリサイド電極中の金属とシリコン比率だけに依存するわけではなく、HfSiON中のHfとシリコン濃度にも大きな影響を受けることに由来している。すなわち、電極フェルミレベルピニングは、図3に示すようにゲート絶縁膜とメタルゲート電極界面に存在する、HfSiON中のHf原子とシリサイド電極中のシリコンが形成するHf−Siボンドの数によって決定され、シリサイド電極中のシリコン濃度とHfSiON中のHf濃度の両方に依存する。従って、N型MOSFET、P型MOSFETとしてそれぞれある組成のシリサイドを用いたとき、その組み合わせに最適な、つまりは、P型MOSFETでは十分にフェルミレベルピニングが開放され本来のシリサイドの仕事関数が得られ、一方、N型MOSFETでは、大きくフェルミレベルピニング効果が現れ仕事関数がフェルミレベルピニング準位(4.1〜4.2eV)に近くなり、結果として、実効仕事関数差が大きく得られるHfSiON中のHf濃度が存在するのである。上記のような現象は、HfだけではなくZrを含む高誘電率膜でも同様に観察される。また、高誘電体絶縁膜中のHfやZr濃度を下げる手段としてSiを添加する以外にAlを添加することも同様に効果的である。
本発明におけるゲート電極を構成する金属としては、低温でpoly−Siを完全にシリサイド化できる金属を用いることが好ましい。具体的には、ソース・ドレイン拡散層のコンタクト領域に形成されている金属シリサイドの抵抗値を増大させない温度である350〜500℃の範囲であることが望ましい。さらに、これらの温度の範囲でSiの濃度が高い結晶相と金属の濃度が高い結晶相の両方を形成可能な金属を用いることが望ましい。このような金属を用いてpoly−Si電極をシリサイド化することにより自己整合的に電極の組成を決定することが可能となりプロセスのバラツキを抑えることが可能になる。
以上の点から、シリサイドの金属MとしてNiまたはPtが好適である。NiまたはPtを用いることにより450℃以下のアニールでpoly−Siを完全にシリサイド化することが可能であり、金属Mの供給量を変えるだけで段階的に結晶相を制御することができる。金属Mのシリサイドの組成は、少なくとも高誘電体絶縁膜に接する部分の組成、好ましくは高誘電体絶縁膜に接している側の組成が、M(x)Si(1−x)(0<x<1)で表されるとき、P型MOSFETのゲート電極に用いるシリサイドでは0.6<x<0.8、かつN型MOSFETのゲート電極に用いるシリサイドでは0.3<x<0.55であることが望ましい。これは金属シリサイドの結晶相は、主として、MSi、MSi、MSi、MSi、MSiに分類され、熱履歴によりこれらの混合物も形成可能であるからである。また、xが0.8以上の金属比率をもつシリサイドは、シリサイド化後、余剰エッチングにより未反応の金属部分のみを選択的に除去する選択エッチング工程においてシリサイド部分もエッチングされてしまい、選択エッチングができないためにプロセスの容易性や製造コストの点で望ましくない。また、xが0.3以下の金属組成を持つシリサイドは金属的ではなくなりゲートの空乏化を引き起こすためにやはり好ましくはない。さらに好ましいシリサイドの組成は、P型MOSFETのゲート電極に用いるシリサイドでは0.7<x<0.8、かつN型MOSFETのゲート電極に用いるシリサイドでは0.45<x<0.55である。すなわち、P型MOSFETのゲート電極は、少なくともゲート絶縁膜に接する部分にMSi相を主成分として含むシリサイドを有し、N型MOSFETのゲート電極は、少なくともゲート絶縁膜に接する部分にMSi相を主成分として含むシリサイドを有することが望ましい。
このようなメタルシリサイド電極を用いた場合、高誘電体絶縁膜にはHfもしくはZrからなるA元素と、SiもしくはAlからなるB元素を含む金属酸化物が好適であり、さらに望ましくは、これら金属酸化物に窒素が導入された金属酸窒化物が好適である。窒素の導入により高誘電体絶縁膜の結晶化が抑えられCMOSFETの信頼性が大きく向上するからである。また、金属酸化物もしくは金属酸窒化物のA元素とB元素のモル比率(A/(A+B))が0.3以上0.7以下であることが望ましい。この範囲で、低電力CMOSにとって必要なVth:±0.35Vが得られる。さらに望ましくは金属酸化物もしくは金属酸窒化物のA元素とB元素のモル比率(A/(A+B))が0.4以上0.6以下である。この範囲で、さらに高速なCMOSにとって必要なVth:±0.3Vが得られる。このようなCMOSトランジスタの構造図を図1に示す。図中の1はシリコン基板、2は素子分離領域、6はエクステンション拡散層領域、8はソース・ドレイン拡散層領域、10はシリサイド層、11は層間絶縁膜、17はSiON膜、18はHf(x)Si(1−x)ON、19はNi(x)Si(1−x)(0.3<x<0.55)、20はNi(x)Si(1−x)(0.6<x<0.8)を示す。
上記の金属シリサイドと高誘電率絶縁膜の組み合わせを用いることで、従来用いられてきたpoly−Siゲート電極の空乏化による、トランジスタのドレイン電流の減少を抑制できるだけでなく、従来のシリサイド電極では難しかった高誘電率ゲート絶縁膜上における実効仕事関数制御を十分に実現できる。
また、以下に示す金属シリサイド組成を変化させる効果を十分に発揮できる。
(1)シリサイド組成がシリサイドの結晶相で制御可能であり、かつシリサイドの結晶相はpoly−Si上に堆積する金属膜の膜厚で制御可能であるため作製条件のマージンが大きく素子の再現性が高い、
(2)金属リッチなシリサイドを用いることで仕事関数の変調幅をシリコンのミッドギャップより大きい側に広げることができる、
(3)金属リッチなシリサイドを用いることで低温のシリサイド化プロセスを用いることができる、
(4)ゲート電極の元素構成を変える必要が無いため、従来のようにゲート絶縁膜上に堆積した膜をエッチング除去する工程が必要なく、ゲート絶縁膜へのダメージが抑制できる、
(5)シリサイド作製工程でサリサイドプロセスを用いることができ電極作製工程が簡便になる。
なお、上記の説明では、ゲート電極の組成の結晶相の深さ方向の分布については言及していないが、MOSFETのVthはゲート絶縁膜とそれに接するゲート電極の組み合わせで決定されるため、ゲート電極とゲート絶縁膜の接する部分の構成元素や組成、結晶相が本発明の条件を満たしていれば、ゲート絶縁膜に接していない部分のゲート電極の構成元素や結晶相が異なっていたとしても、あるいはゲート電極が深さ方向に沿った組成変化を有する場合でも、本発明における効果を得ることができる。
以下、本発明の実施形態を、図面を参照してさらに説明する。
実施例1
図4(a)〜(g)、図5(h)〜(j)は、本発明の実施形態に関わるMOSFETの作製工程を示した断面図である。本実施形態は、層間絶縁膜形成後にこれを研磨することにより平坦化すると同時に、ゲート電極上部を露出させることが可能なCMP(Chemical Mechanical Polishing)技術を用いてMOSFETを作製する。
まず図4(a)に示すように、シリコン基板1の表面領域にSTI(Shallow Trench Isolation)技術を用いて素子分離領域2を形成した。続いて、素子分離されたシリコン基板表面にゲート絶縁膜3を形成した。ゲート絶縁膜は、金属シリケート、もしくは窒素が導入された金属シリケートからなる高誘電率絶縁膜を用いる。好ましくは、ゲート絶縁膜中の金属がHfもしくはZrである。HfやZrを含む高誘電率絶縁膜は、高温の熱処理に対して安定であると同時に、膜中の固定電荷の少ない膜が得られやすいためである。さらに、シリコン基板とゲート絶縁膜との界面の界面準位を減らし、高誘電率絶縁膜中の固定電荷の影響をより小さくするため、高誘電率絶縁膜とシリコン基板界面にシリコン酸化膜もしくはシリコン酸窒化膜を導入することは効果的である。
本実施例では、ゲート絶縁膜として、シリコン酸窒化膜上のCVD法によって組成を制御したHfSiON膜を用いた。
HfSiON膜は、基板温度400℃、成膜原料としてテトラキスジエチルアミノハフニウム(Hf[NEt)およびトリキスジメチルアミノシリコン(HSi[NMt)を用い、HOとの同時供給をすることにより成膜を行った。HOはマスフローコントローラによって流量を制御し、成膜中のHO分圧は8×10−6Torr(1.07×10−3Pa)とした。成膜時間は5分であり、Hf原料は87℃の容器より流量20sccm(standard cm/min)の窒素キャリアガスのバブリングにより輸送し、Si原料はマスフローコントローラによって流量を制御して供給した。Si原料の温度は48℃とした。その後、付設されたチャンバ内で600℃、10分のアニールを酸素分圧5×10−3Torr(0.667Pa)の条件下で行った。
図6に、Hf原料分圧を0.6sccmに固定したときの、Hf組成のシリコン(Si)原料分圧依存性を示す。組成は試料表面のXPS測定により見積もった。図6より、Si原料の導入量を増加させるほど、膜中へのSiの取り込まれ量が多くなり、Hf組成が低下しており、HfSiON膜中のHfとSiの組成比が制御されていることがわかる。
本実施例では、互いに異なる組成比を持つHfSiON膜を有する相補型CMOSを複数得るために、まず、シリコン基板上に1.9nmのシリコン熱酸化膜を形成した後、上記CVD法により厚さが1.5nmであり、それぞれ原料の流量比を好適値に設定することによってHfとSiの組成比を変化させたHfSiO膜を形成し、その後NH雰囲気中900℃10分の窒化アニールを行い、HfとSiの組成比の異なったHfSiON膜を形成した。HfSiON中のN濃度は20原子%であった。HfSiON中のNはOと置換により導入されるため、HfとSiの組成比には影響を与えない。
次に、図4(a)に示すように、ゲート絶縁膜3上に厚さ40nmのpoly−Si膜4と厚さ150nmのシリコン酸化膜5からなる積層膜を形成した。
この積層膜を、図4(b)に示すように、リソグラフィー技術およびRIE(Reactive Ion Etching)技術を用いてゲートパターンに加工し、引き続いて、ゲート電極をマスクとしてイオン注入を行い、エクステンション拡散層領域6を自己整合的に形成した。
さらに、図4(c)に示すように、シリコン窒化膜とシリコン酸化膜を順次堆積し、その後エッチバックすることによってゲート側壁7を形成した。この状態で再度イオン注入を行い、活性化アニールを経てソース・ドレイン拡散層領域8を形成した。
次に、図4(d)に示すように、厚さ20nmの金属膜9をスパッタにより全面に堆積し、サリサイド技術により、ゲートパターン及びゲート側壁膜、STIをマスクとして、ソース・ドレイン拡散層領域上のみに厚さ約40nmのシリサイド層10を形成した(図4(e))。このシリサイド層10はコンタクト抵抗を最も低くすることができるNiモノシリサイド(NiSi)とした。Niシリサイドの代わりにCoシリサイドやTiシリサイドを用いてもよい。
さらに、図4(f)に示すように、CVD(Chemical Vapor Deposition)法によってシリコン酸化膜からなる層間絶縁膜11を形成した。この層間絶縁膜11をCMP技術によって図4(g)に示すように平坦化し、さらに、層間絶縁膜のエッチバックを行うことでゲートパターンのpoly−Si 4を露出させた。
次に図5(h)に示すように、ゲートパターンのpoly−Si 4をシリサイド化するための第1金属膜12を堆積した。このとき、金属膜はpoly−Siと反応してシリサイドを形成可能な金属、例えば、Ni、Pt、Hf、V、Ti、Ta、W、Co、Cr、Zr、Mo、Nbやそれらの合金などから選択できるが、ソース・ドレイン拡散層領域8上にすでに形成されているシリサイド層10の抵抗値がそれ以上高くならない温度でpoly−Siを完全にシリサイド化できる金属が好適である。本実施例では500℃以下でシリサイド化が十分進行するNiを用いた。この工程でのNi膜厚t2は、poly−SiとNiが十分反応してシリサイドが形成された時にゲート絶縁膜に接している側の組成がNi(x)Si(1−x)(0.3<x<0.55)となるような膜厚を設定する。好ましくは、シリサイド化反応後のシリサイド膜がNiSi相もしくはNiSi相を主成分として含むような膜厚に設定する。本実施例では、DCマグネトロンスパッタ法により室温でNiを22nm成膜した。
さらに、Niの拡散防止層13を全面に堆積した(図5(h))。拡散防止層13は、ゲートpoly−Si 4を完全にシリサイド化する熱処理工程において、シリサイド化する金属の拡散を防止でき、かつ自身が安定であるものを選ぶ必要がある。さらに、この拡散防止層13がシリサイドおよび層間絶縁膜に対して選択的にエッチングできれば、素子作製工程が簡便になるため好適である。本実施例では20nmのTiNを300℃で反応性スパッタ法にて堆積した。
次に、図5(i)示すように、リソグラフィー技術とRIE技術を用いてP型MOSFET領域におけるNi膜上のTiN膜のみ除去した。その後、前述したシリサイドを形成させる第1金属膜12と同種の第2金属膜14を全面に形成した。すなわち、本実施例では第2金属膜14としてNi膜を形成した。この工程でのNi膜厚は、拡散防止層13の下に成膜したNi膜厚t2と合わせて、poly−Si 4とNiが十分反応してシリサイドを形成した時にゲート絶縁膜に接している側の組成がNi(x)Si(1−x)(0.6<x<0.8)となるような膜厚t1に設定する。好ましくは、シリサイド化反応後のシリサイド膜がNiSi相を主成分として含むような膜厚を設定する。本実施例では、DCマグネトロンスパッタ法により室温でNiを44nm成膜した。従って、P型MOSFET領域におけるゲート絶縁膜3上では合計66nmのNi膜がシリサイド化反応に関与するのに対し、N型MOSFET領域におけるゲート絶縁膜3上では拡散防止層13の下の22nmのNi膜のみがシリサイド化反応に関与する。
次に、ゲート絶縁膜上のpoly−Si 4と第1金属膜12および第2金属膜14を反応させてシリサイドを形成するための熱処理を行った。この熱処理は、金属膜の酸化を防ぐため非酸化雰囲気中であることが求められると同時に、ゲート絶縁膜上のpoly−Si 4を全てシリサイドするために十分な拡散速度が得られ、かつソース・ドレイン拡散層領域8に形成されているシリサイド層10が高抵抗にならない温度で行う必要がある。本実施例では、ソース・ドレイン拡散層領域8に形成されているシリサイド層と、ゲート絶縁膜上に形成するシリサイドがともにNiであることから、窒素ガス雰囲気中450℃2分で熱処理を行った。ソース・ドレイン拡散層領域8に形成されているシリサイド層10がCoシリサイドやTiシリサイドであれば、より高温領域、例えば800℃程度まで許容される。この熱処理により、N型MOSFET領域では厚み22nmのNi膜と厚み40nmのpoly−Siが反応してゲート絶縁膜3直上までシリサイド化し、P型MOSFET領域では厚み66nmのNi膜と厚み40nmのpoly−Siが反応してゲート絶縁膜3直上までシリサイド化される。P型MOSFET領域では同じ膜厚のpoly−Si電極4に対して供給できるNiの量が多くなるために、N型MOSFET領域のNiシリサイド電極15よりもNiの濃度が高いNiシリサイド電極16が形成される。
最後に、TiN膜からなる拡散防止膜と、熱処理においてシリサイド化反応しなかった余剰のNi膜を、硫酸過酸化水素水溶液を用いてウェットエッチングにより除去した。なお、上記の工程を通して、シリサイド電極の剥離はまったく観察されなかった。
以上のような工程を経ることにより、図5(j)に示すような、HfSiON膜をゲート絶縁膜として有し、N型MOSFET領域とP型MOSFET領域で組成比の異なったNiフルシリサイド電極をもつ相補型MOSFETを形成した。さらに、ゲート絶縁膜として、それぞれ異なるHfとSiの組成比をもったHfSiON膜を有する相補型MOSFETを複数形成した。
以上のようにして、Niシリサイドをゲート電極として、N型MOSFET領域とP型MOSFET領域で電極の組成比が異なり、P型MOSFET用Niシリサイド電極のNi濃度がN型MOSFET用電極よりも高い相補型MOSFETを得ることができる。
図7はフラットバンド電圧から見積もった仕事関数とNiシリサイド電極の組成比及びHfSiON膜中のHfとSiの組成比との関係を示したものである。横軸は、ゲート絶縁膜中のHfのモル分率を[Hf]、Siのモル分率を[Si]と表したとき、[Hf]/([Hf]+[Si])で示されるモル比を百分率で示した濃度であり、縦軸はCV測定で得られたフラットバンド電圧から求めた、各濃度に対するHfSiON上の実効仕事関数を示している。電極としてP型ポリシリコン、N型ポリシリコン、NiSi、NiSi、NiSiを用いた場合が示されている。P型ポリシリコンの場合には、実効仕事関数はHfの濃度が増加するに従って、フェルミレベルピニングの影響により、価電子端(5.1eV)から急激に減少し、ピニングレベルに近い4.3eVに達する。N型ポリシリコンの場合も、やはり、フェルミレベルピニングの影響により、伝導電子端(4.0eV)から増加し、フェルミレベルピニング準位に近い4.3eVに漸近する。
NiSiの場合には、Hf濃度を増加させると、ミッドギャップ(4.6eV)付近より、Hf濃度が0.4で4.8eVまで上昇した後、ピニングレベルに近い4.4eVに減少する。Hf濃度が0の場合、すなわちSiO上で実効仕事関数が4.6eV近傍となるのは、NiSiの固有の仕事関数が4.6eV近傍にあるからである。実効仕事関数が一度増加するのは、Hfの導入により絶縁膜中に負の電荷が生じ、この影響により、仕事関数が増加しているように見えるためである。Hf濃度0.4以上では、フェルミレベルピニングの効果が強く効いてくるため実行仕事関数は減少し、Hf濃度1.0、すなわち、HfO上ではフェルミレベルピニングレベル近くまで減少する。
一方、NiSiの場合には、ミッドギャップ(4.6eV)付近より、実効仕事関数はほとんど増加することなく、Hf濃度1.0、すなわち、HfO上ではフェルミレベルピニングレベル近くまで減少する。Hf濃度が0の場合、すなわちSiO上で実効仕事関数が4.6eV近傍となるのは、NiSiの固有の仕事関数が4.6eV近傍にあるためであり、NiSiとNiSiの固有の仕事関数にほとんど差はない。また、Hf濃度増加により実効仕事関数が増加することなく減少するのは、NiSiでは、NiSiに比べてシリサイド電極中のSi濃度が高いために、前述したように、Hf濃度の少ないところからフェルミレベルピニングの効果が効いてくるために、絶縁膜中に発生する負電荷を打ち消して、Hf濃度の少ないところから実効仕事関数が減少するためであると考えられる。NiSiの場合には、さらにHf濃度の少ないところから実効仕事関数が減少する。この図から明らかなように、NiSiと、NiSiもしくはNiSiの実効仕事関数差にはHf濃度依存性があり、Hf濃度が0の場合、すなわちSiO上、もしくは1.0の場合、すなわちHfO上ではほとんど実効仕事関数差が得られない。Hf濃度が1.0の場合、すなわちHfO上でNiSi、NiSi、NiSiとの間で大きな実効仕事関数差を得るためには、前述したように界面におけるHf−Siボンドを減少させることが必要であり、シリサイド中のシリコン濃度をNiSiよりも減少させなければならない。しかしながら、このような金属が多いシリサイドは、シリサイド化後、未反応の金属部分をエッチング除去する際、シリサイドもエッチングされるため、選択エッチングができなくなる。ゲート絶縁膜中のHf濃度を減少させることによって、選択エッチング可能なシリサイド組成の範囲内において、大きな実効仕事関数差を得ることができる。
図8はNiSiとNiSiの実効仕事関数差とHf濃度との関係を示したものである。図8より、低電力CMOSに好適な実効仕事関数差0.3eVが得られるのは、Hf濃度が0.3以上、0.7以下であり、さらに高速なCMOSに好適な実効仕事関数差0.4eVが得られるのはHf濃度が、0.4以上、0.6以下であることがわかる。
図9は、前述の実施例の工程にしたがって、シリサイド電極としてPtシリサイドを形成した場合の、フラットバンド電圧から見積もった仕事関数とPtシリサイド電極の組成比及びHfSiON膜中のHfとSiの組成比との関係を示したものである。Ptシリサイドの場合には、PtSiとPtSiを比較した。この場合には、Ptシリサイド固有の仕事関数がNiシリサイドに比べて高いために、Hf濃度が0の場合、すなわちSiO上ではNiシリサイドに比較して高い実効仕事関数が得られる。Hf濃度が増加すると、Niシリサイドの場合と同様に、PtSiでは一度増加し、その後フェルミレベルピニング準位付近まで減少する。PtSiの場合は、PtSiとほぼ同じ位置から、増加することなくフェルミレベルピニング準位付近まで減少する。Ptシリサイドの場合もNiシリサイドの場合と同様に、PtSiとPtSiの実効仕事関数差が最大となるHf濃度があり、やはり、Hf濃度が0の場合、すなわちSiO上、もしくは1.0の場合、すなわちHfO上ではほとんど実効仕事関数差が得られない。
図10はPtSiとPtSiの実効仕事関数差とHf濃度との関係を示したものである。Ptシリサイドの場合にはNiシリサイドの場合に比べて大きな実効仕事関数差が得られる。従って、Hf濃度が0.3以上、0.7以下であれば、十分に低電力CMOSに好適な実効仕事関数差が得られることがわかる。
図11は、Hf濃度0.5のゲート絶縁膜を用い、ゲート電極にNiSiを用いたN型MOSFETのドレイン電流と、Hf濃度0.5のゲート絶縁膜を用い、ゲート電極にNiSiを用いたP型MOSFETのドレイン電流のゲート電圧依存性を示したものである。これより、N型MOSトランジスタ、P型MOSトランジスタのVthは低電力CMOSに好適なVthとなっていることがわかる。さらに、トランジスタのキャリア移動度も、poly−SiゲートとSiOゲート絶縁膜の組み合わせによるトランジスタと同等の値を得ることができる。
図12は、Hf濃度0.5のゲート絶縁膜を用い、ゲート電極にNiSiを用いたN型MOSFETと、Hf濃度0.5のゲート絶縁膜を用い、ゲート電極にNiSiを用いたP型MOSFETについて、PBTI(Positive Bias Temperature Instability)及びNBTI(NegativeBias Temperature Instability)評価結果から予測した(a)ゲートリーク電流、及び(b)VT,IONの劣化量を示したものである。85℃でNFET/PFETでそれぞれ正/負のストレスバイアスを印加した。測定の結果、10年後の予測リーク電流増大量はNFET/PFETでそれぞれ0.1桁、0.2桁と低かった。また、[VT、ION]の変動量はNFET/PFETでそれぞれ[0.3mV、0.3%]、[3.2mV、1.5%]であり、十分製品保証可能なレベルであった。
以上より本実施例で示したHfSiONゲート絶縁膜とNiSi電極とを組み合わせることで優れたトランジスタ特性を得ることができる。
上記実施例では、ゲート絶縁膜中にHfを添加した場合について述べたが、Zrにおいても同様にピニング現象があり上記実施例と同様の結果が得られた。また、上記実施例ではSiを添加することによりゲート絶縁膜中のHf濃度を減少させる方法について述べたが、Alを用いても同様の効果があることを確認した。
以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内において、材料及び構造を適宜選択して実施することが可能である。例えば、ゲート電極をシリサイド化するための金属元素と、ソース・ドレインのシリサイド化に用いる金属元素の組み合わせは、ソース・ドレインのシリサイドの変質が起こらない温度範囲でゲートpoly−Siのシリサイド化を行なう必要があるが、低温でのシリサイド化が困難な金属でも長時間の熱処理を行うことでシリサイド化が可能であるというように、それぞれのシリサイド金属元素の組み合わせに応じて熱処理温度や時間等の条件を調整して、所望の効果を得ることができる。また、例えばゲート上のpoly−SiをアモルファスSiに置き換える、シリサイド化する金属の成膜温度を調整する等の工夫で、シリサイド化温度を低下させることが可能であり、これらの技術を必要に応じて併用することで、好適な組み合わせを実現できる。

Claims (7)

  1. シリコン基板と、このシリコン基板上のゲート絶縁膜と、このゲート絶縁膜上のゲート電極を有する半導体装置において、
    前記ゲート絶縁膜は、HfもしくはZrからなるA元素とSiもしくはAlからなるB元素を含む金属酸化物、または、これら金属酸化物に窒素が導入された金属酸窒化物を含み、前記の金属酸化物もしくは金属酸窒化物のA元素とB元素のモル比率(A/(A+B))が0.3以上0.7以下であり、
    前記ゲート電極は、少なくとも前記ゲート絶縁膜に接する部分に、組成式M(x)Si(1−x)(0<x<1)で表される金属Mのシリサイドを有し、Pチャネル上のゲート電極に含まれる金属Mのシリサイドでは0.6<x<0.8、Nチャネル上のゲート電極に含まれる金属Mのシリサイドでは0.3<x<0.55である半導体装置。
  2. 前記ゲート絶縁膜は、前記の金属酸化物または金属酸窒化物のA元素とB元素のモル比率(A/(A+B))が0.4以上0.6以下である請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記ゲート絶縁膜は、シリコン酸化膜またはシリコン酸窒化膜と、HfもしくはZrを含む金属酸化膜または金属酸窒化膜との積層構造を有する請求項1又は2に記載の半導体装置。
  4. 前記金属Mが、サリサイドプロセスが可能であるシリサイドを形成し得る金属である請求項1から3のいずれかに記載の半導体装置。
  5. 前記金属Mが、NiまたはPtである請求項1から3のいずれかに記載の半導体装置。
  6. 前記ゲート電極は、少なくとも前記ゲート絶縁膜に接する部分に、組成式M(x)Si(1−x)(0<x<1)で表される金属Mのシリサイドを有し、Pチャネル上のゲート電極に含まれる金属Mのシリサイドでは0.7<x<0.8、Nチャネル上のゲート電極に含まれる金属Mのシリサイドでは0.45<x<0.55である請求項5に記載の半導体装置。
  7. Pチャネル上のゲート電極は、少なくとも前記ゲート絶縁膜に接する部分に、MSi相を含むシリサイドを有し、Nチャネル上のゲート電極は、少なくとも前記ゲート絶縁膜に接する部分に、MSi相もしくはMSi相を含むシリサイドを有する請求項5又は6に記載の半導体装置。
JP2007518995A 2005-06-01 2006-05-30 半導体装置 Pending JPWO2006129637A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005161672 2005-06-01
JP2005161672 2005-06-01
PCT/JP2006/310731 WO2006129637A1 (ja) 2005-06-01 2006-05-30 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2006129637A1 true JPWO2006129637A1 (ja) 2009-01-08

Family

ID=37481566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007518995A Pending JPWO2006129637A1 (ja) 2005-06-01 2006-05-30 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2006129637A1 (ja)
WO (1) WO2006129637A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006344836A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP4939960B2 (ja) * 2007-02-05 2012-05-30 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
JP5086665B2 (ja) * 2007-03-02 2012-11-28 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
ATE499704T1 (de) * 2007-06-25 2011-03-15 Imec Halbleiterbauelement mit gate-elektroden mit unterschiedlicher austrittsarbeit und seine herstellungsmethode
US20170278856A1 (en) 2015-03-17 2017-09-28 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and method for manufacturing the same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004241725A (ja) * 2003-02-07 2004-08-26 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2005019515A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Semiconductor Leading Edge Technologies Inc 半導体装置の製造方法
JP2005129551A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Fujitsu Ltd 半導体装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004241725A (ja) * 2003-02-07 2004-08-26 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2005019515A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Semiconductor Leading Edge Technologies Inc 半導体装置の製造方法
JP2005129551A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Fujitsu Ltd 半導体装置

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012032924; 高橋健介他: '組成制御Ni フルシリサイド電極とHfSiON 高誘電率ゲート絶縁膜を用いた低消費電力MOS トランジスタ' 電子材料 第44 巻,第5号, 20050501, p.41-45 *
JPN6012032925; K.Takahashi et al: 'Dual Workfunction Ni-Silicide/HfSiON Gate Stacks by Phase-Controlled Full-Silicidation (PC-FUSI) Tec' Electron Devices Meeting, 2004. IEDM Technical Digest. IEEE International , 20041213, p.91-94 *
JPN6012032927; A.Veloso et al: 'Work function engineering by FUSI and its impact on the performance and reliability of oxynitride an' Electron Devices Meeting, 2004. IEDM Technical Digest. IEEE International , 20041213, p.855-858 *
JPN6012032928; E.Cartier et al: 'Systematic study of pFET Vt with Hf-based gate stacks with poly-Si and FUSI gates' VLSI Technology, 2004. Digest of Technical Papers. 2004 Symposium on , 20040615, p.44-45 *
JPN6012032930; M.Koyama et al: 'Effects of Nitrogen in HfSiON Gate Dielectric on the Electrical and Thermal Characteristics' Electron Devices Meeting, 2002. IEDM '02. Digest. International , 20021208, p.849-852 *
JPN6012032932; M.Terai et al: 'Highly Reliable HfSiON CMOSFET with Phase Controlled NiSi(NFET) and Ni3Si (PFET) FUSI Gate Electrode' VLSI Technology, 2005.Digest of Technical Papers. 2005 Symposium on , 20050614, p.68-69 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006129637A1 (ja) 2006-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4623006B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5672334B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5157450B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3974507B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US7859059B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing same
US20090115002A1 (en) Semiconductor Device
JPWO2008035490A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPWO2007026677A1 (ja) 半導体装置の製造方法
JPWO2008047564A1 (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
WO2007058042A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR101155364B1 (ko) 반도체 장치, 및 그 제조 방법
US8026554B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JPWO2006129637A1 (ja) 半導体装置
JP5056418B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5386271B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP4784734B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPWO2009084376A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5195421B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120828

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130212