JPWO2005112454A1 - メタデータ変換装置、メタデータ変換方法、ならびにメタデータ変換システム - Google Patents

メタデータ変換装置、メタデータ変換方法、ならびにメタデータ変換システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2005112454A1
JPWO2005112454A1 JP2006513557A JP2006513557A JPWO2005112454A1 JP WO2005112454 A1 JPWO2005112454 A1 JP WO2005112454A1 JP 2006513557 A JP2006513557 A JP 2006513557A JP 2006513557 A JP2006513557 A JP 2006513557A JP WO2005112454 A1 JPWO2005112454 A1 JP WO2005112454A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metadata
conversion
unit
scene
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006513557A
Other languages
English (en)
Inventor
義明 冨岡
義明 冨岡
川口 透
透 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JPWO2005112454A1 publication Critical patent/JPWO2005112454A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • H04N7/17318Direct or substantially direct transmission and handling of requests
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/235Processing of additional data, e.g. scrambling of additional data or processing content descriptors
    • H04N21/2353Processing of additional data, e.g. scrambling of additional data or processing content descriptors specifically adapted to content descriptors, e.g. coding, compressing or processing of metadata
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/812Monomedia components thereof involving advertisement data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/84Generation or processing of descriptive data, e.g. content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/845Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments
    • H04N21/8456Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments by decomposing the content in the time domain, e.g. in time segments
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/85Assembly of content; Generation of multimedia applications
    • H04N21/854Content authoring
    • H04N21/8549Creating video summaries, e.g. movie trailer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

ダイジェスト視聴用メタデータの作成やセグメンテーションメタデータを選択する際に、コンテンツ提供者の狙いにあわせたメタデータに変換するメタデータ変換装置を提供する。そのために、メタデータを保管するメタデータデータベースと、メタデータを変換する利用条件を入力する利用条件入力部と、メタデータを変換するシーン区間情報を入力するシーン区間情報入力部と、利用条件またはシーン区間情報を用いて選択したメタデータをコンテンツ提供者の狙いにあわせたメタデータに変換するメタデータ変換部と、変換されたメタデータを用いてコンテンツを再生するメタデータ利用再生部とを備えるメタデータ変換装置を提供する。

Description

本発明は、メタデータ変換情報に従いメタデータを変換するメタデータ変換装置に関する。
コンテンツを受信端末の記憶装置に一端蓄積して利用するサーバ型放送では、コンテンツに対しての情報であるメタデータを付与することが可能である。メタデータには、コンテンツを構成するシーンに対しての情報を付与するセグメンテーションメタデータがある。このセグメンテーションメタデータを利用することにより、コンテンツのシーン情報がわかるだけではなく、ユーザがそのシーンから視聴を始めたり、ユーザが見たいシーンだけを選択させたり、また、その視聴順序も変更できて、受信端末側のユーザの嗜好に沿ったダイジェスト視聴ができるようになった。
一方、コンテンツ提供者は、コンテンツだけでなく、コンテンツと一緒に(CM)も見せたいという狙いがある。コンテンツと合わせてCMも見させるようにするため、コンテンツ提供者は、コンテンツに含まれているCMシーンにCMと区別できる情報をメタデータとして付加して受信端末に送信する技術が開示されている(特許文献1参照)。
特開2003−134436公報
しかしながら、ユーザがダイジェスト視聴用メタデータの作成をする場合、CMシーンなどコンテンツ提供者が重要だと考慮するシーンを選択しなくても、メタデータを簡単に作成することができる。そして、ユーザが作成したメタデータを用いることにより、作成したメタデータ通りのコンテンツが視聴される。それ故本来、コンテンツ提供者が意図とした重要だと考えるシーンをユーザに見てもらえないことになる。また、コンテンツ提供者が意図とした重要だと考えるシーン順序が変更されてしまう可能性もある。その結果、コンテンツ提供者が意図する見せたいシーンやCMシーンなどがユーザに見てもらえない、シーン順序通りに見てもらえないという問題がある。
本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなされたもので、ダイジェスト視聴やコンテンツの途中シーンから再生するためにセグメンテーションメタデータを選択する際に、コンテンツ提供者が意図しているシーンやシーン順序の狙いに合わせたメタデータに変換するメタデータ変換装置を提供することを目的とする。
本発明は上記目的を達成するため、メタデータ変換装置として、シーン単位にコンテンツの情報を記述したメタデータを入力するメタデータ入力部と、コンテンツ提供者が提供するメタデータの変換方法を示すシナリオルールを入力する入力部と、前記入力したメタデータをシナリオルールに記述された変換方法で変換するメタデータ変換部とを備えたものである。
このような構成により、コンテンツ提供者が指定する重要なシーン(ハイライトシーンやCMシーンなど)を必須シーンとしてユーザに提供することができる。
本発明のメタデータ変換装置において、シナリオルールは、前記メタデータを変換する利用条件と、前記メタデータを変換するシーン区間情報を含むことができる。前記利用条件は、必須シーンの指定、視聴すべきシーン再生順序の指定の少なくとも一つを指定することができる。
また、本発明のメタデータ変換装置は、入力されたメタデータの発行元を判別するメタデータ判別部をさらに備え、前記メタデータ変換部は、前記発行元の判別結果に応じて、シナリオルールに記述された変換方法で変換された前記メタデータの変換結果を変更することができるものである。また、メタデータに対するコンテンツが購入されているか否かを確認するコンテンツ購入確認部をさらに備え、前記メタデータ変換部は、前記購入確認結果に応じて、シナリオルールに記述された変換方法で変換された前記メタデータの変換結果を変更可能にできる。
また、本発明のメタデータ変換装置において、メタデータ変換部は、利用条件を利用して、メタデータに必須シーンを挿入、或いは、視聴すべき順序に並べ替え、の変換処理の少なくとも1つを行うことが可能である。また、メタデータ変換部は、前記入力されるメタデータを前記入力されたシーン区間情報が指定するシーン区間情報のシーン単位のメタデータに変換する第1のメタデータ変換部と、前記入力された利用条件を元にして第1のメタデータ変換部で変換されたメタデータを変換する第2のメタデータ変換部とを備えることが可能である。
また、本発明は、メタデータ変換情報提供装置として、シーン単位にコンテンツの情報を記述したメタデータを変換するための利用条件と、シーン区間情報を含むシナリオルールを作成するメタデータ変換情報作成部と、前記シナリオルールを送信する送信部を備えるものである。
また、本発明は、メタデータ変換方法として、コンテンツ提供者が作成したメタデータの変換ルールに従って端末でメタデータが変換されるためのシナリオルールを入力するステップと前記シナリオルールを用いて指定メタデータを変換するステップと、変換された前記メタデータを用いてコンテンツを再生するステップとを有するものである。
また、本発明のメタデータ変換方法は、メタデータの発行元を判別するステップと、発行元の判別結果に応じて変換結果を変更するステップとをさらに有することもできる。また、これらのステップに代えてメタデータに対するコンテンツが購入されているか否かを確認するステップと、購入確認結果に応じて変換結果を変更するステップとをさらに有することもできる。
また、本発明のメタデータ変換方法において、メタデータを変換するステップは、前記入力したシーン区間情報を元にして前記入力されるメタデータを前記入力されたシーン区間情報が指定するシーン区間情報のシーン単位にそろえる第1メタデータ変換ステップと、前記入力した利用条件を元にして前記第1メタデータ変換ステップで変換されたメタデータを変換する第2メタデータ変換ステップを有することもできる。
また、本発明は、ダイジェスト再生装置として、シーン単位にコンテンツの情報を記述したメタデータを入力するメタデータ入力部と、コンテンツ提供者が提供するメタデータの変換方法を示すシナリオルールを入力する入力部と、前記入力したメタデータをシナリオルールに記述された変換方法で変換するメタデータ変換部と、前記変換されたメタデータを用いてコンテンツを再生するメタデータ利用再生部を備えたものである。
また、本発明は、メタデータ変換情報を提供するメタデータ変換情報提供装置と、メタデータを変換するメタデータ変換装置と、前記メタデータ変換情報提供装置と前記メタデータ変換装置とを接続する伝送路とを備えるメタデータ変換システムであって、前記メタデータ変換情報提供装置は、コンテンツ提供者によって作成されるシナリオルールを作成するシナリオルール作成部と、作成された前記シナリオルールを送信する送信部を備え、前記メタデータ変換装置は、前記利用条件を受信して入力する利用条件入力部と、前記シーン区間情報を受信して入力するシーン区間情報入力部と、前記利用条件または前記シーン区間情報を用いて前記メタデータを変換するメタデータ変換部と、変換された前記メタデータを用いてコンテンツを再生するメタデータ利用再生部とを備えたものである。
本発明によれば、コンテンツ提供者が指定する重要なシーン(ハイライトシーンやCMシーンなど)を含まないダイジェスト視聴用メタデータをユーザが選択した場合でも、コンテンツ提供者が指定する重要なシーン(ハイライトシーンやCMシーン)を必須シーンとしてユーザに提供することができる。また、ユーザが任意にメタデータを選択して視聴順序を変更した場合でも、コンテンツ提供者が視聴させたい順序に修正して、ユーザに提供することができる。
本発明の上記目的及び利点は添付図面を参照して説明される、以下の実施例によってより一層明らかになるであろう。
本発明の第1の実施の形態に係るメタデータ変換システムの構成を示すブロック図である。 前記第1の実施の形態における利用条件の記述例を示す図である。 前記第1の実施の形態におけるシーン区間情報の記述例を示す図である。 前記第1の実施の形態におけるメタデータ変換部の内部構成を示すブロック図である。 前記第1の実施の形態におけるコンテンツ提供者の狙いにあわせたメタデータに変換する動作を示すフロー図である。 前記第1の実施の形態におけるメタデータ変換部の内部で処理する動作を示すフロー図である。 前記第1の実施の形態におけるコンテンツ提供者の狙いにあわせたメタデータの記述例を示す図である。 本発明の第2の実施の形態に係るメタデータ変換システムの構成を示すブロック図である。 前記第2の実施の形態において、メタデータ発行元を付与した利用条件の記述例を示す図である。 前記第2の実施の形態において、メタデータ変換部の内部構成を示すブロック図である。 本発明の第3の実施の形態に係るメタデータ変換システムの構成を示すブロック図である。 前記第3の実施の形態において、視聴制限を付与した利用条件の記述例を示す図である。 前記第1の実施の形態におけるメタデータ例を示す図である。 前記第1の実施の形態におけるシーン区間情報の例を示す図である。 前記第1の実施の形態における利用条件の例を示す図である。 前記第1の実施の形態における変換後のメタデータ例を示す図である。
符号の説明
110 メタデータ変換装置
111 UI部
112 メタデータ入力部
113 メタデータデータベース
114 利用条件入力部
115 シーン区間情報入力部
116 メタデータ変換部
117 コンテンツ入力部
118 コンテンツデータベース
119 メタデータ利用再生部
120 メタデータ変換情報提供装置
121 利用条件作成部
122 利用条件送信部
123 シーン区間情報作成部
124 シーン区間情報送信部
130 伝送路
401 メタデータ正規化部(第1のメタデータ変換手段)
402 シーン挿入部
403 シーン並べ替え部
801 メタデータ作成部
802 メタデータ判別部
803 メタデータ発行元付与部
1001 メタデータ発行元確認部
1101 コンテンツ購入確認部
以下、図面を用いて本発明を実施するための最良の形態について説明する。本発明は、以下の各実施例に何ら限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲であれば、適宜に変更でき、実施できるものとする。
本発明の概要は、メタデータを、コンテンツ提供者が提供する視聴すべきシーンやシーン順序を定義している利用条件とコンテンツのシーン区切りを示しているシーン区間等からなるシナリオルールを適用させて変換することである。
本発明で主に説明するメタデータとは、コンテンツを時分割したシーン単位にコンテンツの情報を記述したものである(詳細は図3の説明で後述)。また、記述されたシーン単位をまとめたり、順序づけしたりしてシーン構成情報を記述するものを含むこともある。なお、図7を利用して後述で詳細に説明するダイジェスト視聴をさせる場合のメタデータとは、シーンの単位とシーンの順序を記述するメタデータとなる。
以下、本発明の第1実施例について説明する。図1に示すように、本実施例のメタデータ変換システムは、メタデータをコンテンツ提供者の意図・狙いに合わせたメタデータに変換するメタデータ変換装置110と、メタデータ変換情報を提供するメタデータ変換情報提供装置120と、メタデータ変換装置110とメタデータ変換情報提供装置120を放送網や通信網等で接続する伝送路130とを備えている。
メタデータ変換装置110の内部は、ユーザが選択操作を行うUI部111、メタデータサーバから伝送路を介してメタデータを入力するメタデータ入力部112、メタデータデータベースを管理するメタデータデータベース113、メタデータを変換してコンテンツ提供者の狙いに合わせてメタデータを変換するためのシナリオルールを受信する構成であるメタデータを変換する利用条件を受信して入力する利用条件入力部114とメタデータを変換するシーン区間情報を受信して入力するシーン区間情報入力部115、利用条件またはシーン区間情報を用いてメタデータをコンテンツ提供者の狙いにあわせたメタデータに変換するメタデータ変換部116、コンテンツサーバから伝送路を介してコンテンツを受信して入力するコンテンツ入力部117、コンテンツを保管するコンテンツデータベース118、及び変換されたメタデータを用いてコンテンツを再生するメタデータ利用再生部119を備えている。
一方、メタデータ変換情報提供装置120の内部は、コンテンツ提供者の狙いに合わせたメタデータに変換するための変換要素であるシナリオルールを送信する構成である利用条件を作成する利用条件作成部121と作成された利用条件を送信する利用条件送信部122、コンテンツ提供者の狙いに合わせたメタデータに変換するための変換要素であるシーン区間情報を作成するシーン区間情報作成部123、及び作成されたシーン区間情報を送信するシーン区間情報送信部124を備えている。メタデータ変換情報提供装置120は、通常コンテンツ提供者が設置して提供するものであるが、ビジネスの形態においてコンテンツ提供者と共同で事業を営むものやコンテンツ提供者に許可されたものなどが設置するなど、様々な形態が考えられる。
続いて、利用条件作成部121で作成される利用条件について説明する。利用条件には、視聴すべきシーンを必須シーンとして指定するものや視聴すべき順序に並べ替えを指定するものである。図2は利用条件をXML(eXtensible Markup Language)で記述した例を示す。必須シーンは、ダイジェスト視聴のメタデータを利用する際に必須となるシーン情報を記述したものであり、<RequiredScene>201というタグの中にリストで記述される。ここでは、コンテンツの特定のシーン区間を一意に識別するシーン識別子を用いて、SceneA、SceneB、及びSceneCを必須シーンと指定している。
また、視聴順序は、ダイジェスト視聴のメタデータを利用する際に守るべき視聴すべき順序を記述したものであり、<SceneOrder>202というタグの中に記述される。ここでは、シーン区間を一意に識別するシーン識別子を用いて、SceneAの後にはSceneBを視聴するというシーンの視聴順序を示している。このように構成される利用条件は、利用条件作成部121で作成され、利用条件送信部122から伝送路を介して利用条件入力部114に送信される。
なお、利用条件によるシーン区間の指定はシーン識別子を用いたものでなく、該当するコンテンツの開始時刻と終了時刻、利用条件に記述しても良い。また、シーン識別子をコンテンツの識別子とシーン識別子を階層化指定することも可能である。また、利用条件には、コンテンツ提供者が作成したことを証明するため、コンテンツ提供者が利用条件に対して電子署名の追加や、デジタルコンテンツの著作権管理に用いられるDRM(Digital Right Management)のコンテンツの復号鍵とコンテンツの利用条件からなるライセンスに含んでも良い。
続いて、シーン区間情報作成部123で作成されるシーン区間情報について説明する。図3は、コンテンツを時分割したシーン区間情報をサーバ型放送メタデータ規格に基づいてXMLで記述した例を示す。シーン区間情報は、シーン区間を一意に識別するシーン識別子301、シーン区間がどのコンテンツに含まれているものなのかを示すコンテンツ識別子303、シーンの開始時刻304、及びシーンの終了時刻305等から構成されている。図3では、シーンの識別子として、SceneAが設定されており、コンテンツIDとしてはサーバ型放送で使用されているCRID(Content Reference ID)形式で示されたcrid://broadcast.com/ContentID1となっている。開始時刻は0と定義され、継続時刻は4分と定義される。つまり、SceneAとして定義されているシーン区間はコンテンツID crid://broadcast.com/ContentID1で参照されるコンテンツの0分から4分で示される4分間である。
なお、本実施例では、直接時間を設定したが、サーバ型放送の規格で定義されているようにフレーム数を用いて時間を設定したり、相対時間によって時刻を設定したりしても良い。また、シーン区間を再生している時に、早送りや巻き戻し、スキップ等のユーザからの特殊操作について許可するか否かについての再生制御情報302,306を含んでも良い。ここでは、SceneAはユーザ特殊制御が禁止されており、SceneBは許可されている。さらに、図示していないが、シーン区間情報にはシーン区間の詳細内容を記述しても良い。
また、本実施例では、サーバ型放送で規定されているメタデータによるシーン区間情報の記述例を挙げたが、MPEG−7等のコンテンツのメタデータ規格を利用して記述しても良い。このように構成されるシーン区間情報は、シーン区間情報作成部123で作成され、シーン区間情報送信部124から伝送路を介してシーン区間情報入力部115に送信される。
なお、ここでは、利用条件とシーン区間情報を個別に作成し、送信するように説明したが、利用条件とシーン区間情報とをシナリオルールとして送信しても良い。
このようにメタデータ変換情報提供装置120では、メタデータ変換装置110でメタデータを変換するための利用条件とシーン区間情報からなるシナリオルールを作成して送信する。
続いて、メタデータ変換装置110について説明する。メタデータ変換装置110では、メタデータを変換するための利用条件とシーン区間情報からなるシナリオルールを受信し、そのシナリオルールに従ってメタデータを変換することが行われる。
メタデータ変換装置110は、利用条件入力部114で利用条件を受信し、シーン区間情報入力部115でシーン区間情報を受信する。
以下、図5を用いて、受信した利用条件またはシーン区間情報が入力されることにより、ユーザが選択したメタデータをコンテンツ提供者の狙いに合わせたメタデータに変換する動作について説明する。
メタデータデータベース113は、メタデータ入力部112で入力したメタデータを保管できる。また、ユーザがUI部111を利用して作成したメタデータも保管が可能である。この中から、ユーザはUI部111を操作することによりダイジェスト視聴をするためのメタデータを選択し、選択したメタデータはメタデータ変換部116に入力される(S501)。ここで選択されるメタデータは、ユーザの好みにより選択されるので、必ずしもコンテンツ提供者の意図に沿ったメタデータが選択されるものではない。つづいて、利用条件入力部114で入力した利用条件とシーン区間情報入力部115で入力したシーン区間情報はメタデータ変換部116に入力される(S502,S503)。メタデータ変換部116には、選択したメタデータ、利用条件、シーン区間情報が入力される。選択したメタデータは、入力された利用条件及びシーン区間情報を用いて変換される(S504)。そして、変換されたメタデータは、メタデータ利用再生部119に入力され、変換されたメタデータを元にコンテンツデータベース118からコンテンツを抽出して再生する。
メタデータ変換部116の内部構成についてさらに具体的に説明する。
図4に示すように、メタデータ変換部116は、シーン区間情報を元に選択されたメタデータを正規化するメタデータ正規化部401と、利用条件を元に正規化メタデータに必須シーンを挿入するシーン挿入部402と、利用条件を元に正規化メタデータを視聴すべき順序に並べ替えるシーン並べ替え部403と、各利用条件をシーン挿入部402及びシーン並べ替え部403に利用条件を振り分ける利用条件適用部404とを備えている。利用条件適用部404には、シーン区間情報入力部115から送られるシーン区間情報を入力し、正規化メタデータを使用する際に必須となるシーンや視聴すべき順序を、利用条件入力部114から送られる利用条件の中から適用させて、それらをシーン挿入部402やシーン並べ替え部403に送る。
図6は、ダイジェスト視聴用メタデータを作成する際のメタデータ変換部116の内部で処理されるメタデータが変換される動作を具体化したものである。ユーザは、メタデータデータベース113からシーン(1)602とシーン(2)604を再生することが記述されているメタデータ(図13)を選択したものとする。図13に示すメタデータは、コンテンツの1分目から3分間のシーン(1)(1301)と8分目から2分間のシーン(2)(1302)をダイジェスト視聴することを示している。
選択されたメタデータは、メタデータ正規化部401に入力される。メタデータ正規化部401では、選択されたメタデータによって再生シーン(1)602とシーン(2)604をダイジェスト視聴することを示すメタデータ、ならびに図14で示すシーン区間情報が入力され、ユーザが選択したメタデータを正規化する。正規化は図6に示すように、ユーザが選択したメタデータのシーン(1)602、1301(1〜3分)は、シーン区間情報で定義されているSceneA(0分〜3分)601、1401及びSceneB(3分〜5分)603、1402に含まれているので、SceneA601及びSceneB603を併せたものが正規化されたシーン605となる。一方、シーン(2)(8分〜10分)604、1302は、シーン区間情報で定義されているSceneD(7分〜11分)607、1403のみに含まれるので、正規化されたシーン606はSceneD607となる。正規化されたシーンによって構成される正規化メタデータ605,606は、シーン挿入部402に入力される。
つまり、正規化は、入力されるメタデータを前記入力されたシーン区間情報が指定するシーン区間情報のシーン単位のメタデータに変換するものである。この正規化の操作により、コンテンツ提供者が指定したシーン区間に、ユーザの選択したメタデータのシーンが揃えられる。
一方でシーン挿入部402には利用条件適用部404から図15に記載する利用条件の必須シーン1501が入力される。ここではSceneG608が必須シーンとなる。シーン並べ替え部403には、シーン挿入部402に入力された正規化メタデータ605,606と必須シーン608が入力される。そして、必須シーンGが挿入されたメタデータに変換する。一方でシーン並べ替え部403には利用条件適用部404から視聴すべき順序について記述されたシーン順序情報1502が入力される。ここでは、SceneG608の後にはSceneA601を視聴することについて記述された情報が入力された場合、必須シーンが挿入されたメタデータはSceneG608→SceneA601→SceneB603→SceneD607の順序に並べ替えられたメタデータ(図16)に変換される。再生時は、変換されたメタデータ図16と変換されたメタデータが指定しているシーン区間情報(図14)を利用してダイジェスト視聴を行う。なお、図16の変換されたメタデータとシーン区間情報を一つのメタデータとするフォーマットに変換してもよい。
以上により、ユーザが選択したダイジェスト視聴用メタデータは、コンテンツ提供者が指定する利用条件やシーン区間情報など、コンテンツ提供者が指定するシナリオルールによって変換される。変換されたメタデータは、図7や図16に示すようにサーバ型放送のメタデータ形式で記述される。サーバ型放送のメタデータ形式で記述された、ダイジェスト視聴用メタデータには、どのコンテンツに含まれているものなのかを一意に示すコンテンツ識別子701、ダイジェスト視聴用メタデータのタイトル702、ダイジェスト視聴する際に使用するシーン順序のリスト703が記述される。そして、この変換されたメタデータを用いてコンテンツをダイジェスト視聴することができる。
なお、本実施例では、必須シーンを挿入した後、視聴順序に従って並べ替えることについて説明したが、視聴順序に従って並べ替えた後、必須シーンを挿入するようにしても良い。また、メタデータに記述されている再生順序を守らせるため、改ざんが容易でないセキュアな方式を生成してからダイジェスト視聴させるようにしても良い。また、必須シーンは、同じコンテンツのシーンだけではなく、別のコンテンツのシーンを参照してもよい。
以上、本実施例では、ユーザが選択したメタデータに、コンテンツ提供者が視聴させたい必須シーンや視聴順序を適用させて、コンテンツ提供者の狙いに合わせたメタデータに変換し、変換したメタデータを用いてコンテンツを再生するようにしている。これにより、CMやコンテンツ作成者のロゴシーンやタイトルなどの重要なシーンを含まないメタデータをユーザが選択した場合でも、必須シーンとしてユーザに提供することができる。また、ユーザが任意にメタデータを選択して視聴順序を変更した場合でも、コンテンツ提供者が視聴させたい順序に修正して、ユーザに提供することができる。
よって、ユーザは、ユーザサイドで作成したメタデータにおいても、ダイジェスト視聴コンテンツ提供者が意図とした重要だと考えているシーンを見逃すことなく、かつ重要だと考えているストーリー構成を尊重して視聴することが可能にある。
コンテンツ提供者は、ユーザが作成したメタデータのダイジェスト視聴によっても、重要なシーン(ハイライトシーンやCMシーンやプロモーション情報といった所定の情報)を適切に見せることが可能になる。その結果、コンテンツが一部分しか利用されないダイジェスト視聴の場合においても重要なシーン(ハイライトシーン、CMシーン)を見させたり、プロモーションを目的としてとしてプレビューシーンを見させたりすることができる。
さらに、コンテンツ提供者はシーンの再生順序を指定することでランキング番組やクイズ番組などの逆方向の順序で再生するとコンテンツの本来の目的を壊すようなダイジェスト視聴をするメタデータに対してもコンテンツ提供者の狙いにあわせた形で視聴させることが可能になる。
以上により、ユーザはダイジェスト視聴コンテンツ提供者が重要だと考えているシーンを見逃すことなく、かつ重要だと考えているストーリー構成を尊重して視聴することが可能にある。特に、ユーザが自ら作成したメタデータやユーザ間で共有されているメタデータにおいて有効である。
また、本発明を利用することにより、コンテンツの魅力を損なわないシーン構成によって、かつ重要なシーンを逃すことなくメタデータを利用したダイジェスト視聴を利用することが可能になる。
以下、本発明の第2実施例について説明する。図8に示すように、本実施例のメタデータ変換システムは、実施例1で示した構成に加え、メタデータ作成部801及びメタデータ判別部802、メタデータ発行元付与部803を備えている。実施例1で示した構成と同一の構成には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
メタデータ作成部801は、ユーザがメタデータを作成する部分である。ユーザは、UI部101を利用して、コンテンツの視聴したい部分だけを選択することでメタデータを作成したり、メタデータデータベース113に保管されているメタデータからメタデータを選択し、それを利用して編集して作成したりするものである。その場合、ユーザはメタデータを選択し、選択したメタデータで指定されているシーンを並べ替えて作成する。また、予めユーザが指定した嗜好情報や時間情報に従い、ユーザの指定した時間内に収まるようにユーザの嗜好に応じたシーンをコンテンツから抜き出して、ダイジェスト視聴のためのメタデータを自動的に生成することもできる。
なお、この時、メタデータ発行元付与部803ではユーザ操作により作成されたものなのか、自動的に作成されたものなのかを識別するための情報として、メタデータに発行元の情報も付与する。自動的に作成されるメタデータには、メタデータ作成部801が自動的に作成したことを証明するためにメタデータ発行元付与部801固有の秘密鍵で電子署名するようにしても良い。
メタデータデータベース113には、ユーザがUI部111を利用し、メタデータ作成部801で作成したメタデータ以外に、メタデータ入力部112から送られるコンテンツ提供者が作成したメタデータやユーザがホームネットワークに属している端末で作成したメタデータ、あるいはユーザやコンテンツ提供者とは関係のない第三者が作成したメタデータ等も保管されている。
メタデータ判別部802は、メタデータデータベース113から入力されるメタデータの発行元(作成元)を判別し、発行元の判別結果に応じてメタデータ変換するか否かを判断するものである。発行元の判別は、メタデータに付与されている発行元の情報を確認することにより得られる。メタデータ判別部802は、メタデータ発行元の情報を確認する手段として電子署名を確認するものがある。電子署名がコンテンツ提供者によってされたもの、あるいはコンテンツ提供者に許可されたサービス提供者によってされたものであることが確認された場合には、メタデータ利用再生部119に送られ、選択したメタデータをそのまま利用することができる。一方、電子署名がコンテンツ提供者以外にされたもの、あるいはコンテンツ提供者が許可していないサービス提供者によってされたものであることが確認された場合には、メタデータ変換部116にて、コンテンツ提供者が視聴させたい必須シーンや視聴順序を適用させて、コンテンツ提供者の狙いに合わせたメタデータに変換する。
他に、メタデータ判別部802の判別結果に応じて、メタデータ変換部116でメタデータに変換する例を述べる。
メタデータ変換装置102が固有に持つ公開鍵で電子署名が確認できた場合、メタデータ作成部801で作成されたメタデータと判別する。この時、ユーザが作成したメタデータか、自動的に作成されたメタデータかを判別するため、メタデータの発行元情報を利用する。
家庭内の機器で、コンテンツやメタデータが共有され、共有されたコンテンツが家庭内でのネットワークを通じて再生したり、記録したり出来るような環境であるホームネットワーク環境について述べる。この場合、ホームネットワーク内部で共有されている共有鍵で暗号化されていたメタデータだと区別出来た場合は、ホームネットワーク内で作成されたメタデータと判別することができる。メタデータの電子署名が確認できない場合は、メタデータは第三者のユーザが作成したメタデータと判断する。第三者のユーザが作成したメタデータとは、メタデータを発行したものが不明確なものであり、前述のコンテンツ提供者に許可されているメタデータ、ユーザが自らの端末で作成したメタデータ、ホームネットワーク内部の端末で作成されたメタデータと比較すると、発行元の信頼性が低いので、コンテンツ提供者の狙い沿っていない可能性がある。
なお、ここではメタデータを判別する手段として電子署名の例を述べたが、公開鍵を利用した暗号や電子透かし等によって、メタデータを判別しても良い。メタデータの判別の結果、電子署名がコンテンツ提供者以外にされたもの、あるいはコンテンツ提供者が許可していないサービス提供者によってされたものであることが確認された場合には、メタデータ変換部116’にて、コンテンツ提供者が視聴させたい必須シーンや視聴順序を適用させて、コンテンツ提供者の狙いに合わせたメタデータに変換する。
メタデータ変換部116’の内部構成についてさらに具体的に説明する。図10に示すように、本実施例のメタデータ変換部116’は、実施例1で示した構成に加え、メタデータ発行元確認部1001を備えている。メタデータ発行元確認部1001は、メタデータ判別部802で確認したメタデータの発行元に応じて、どの利用条件を適用させるかを確認する。図9に示すように、ホームネットワーク上でユーザが作成したメタデータは901の利用条件を利用してメタデータを変換する。また、メタデータ作成部801でユーザが作成したメタデータは902の利用条件を利用してメタデータを変換する。また、メタデータ作成部801で自動的に作成したメタデータは、903の利用条件を利用してメタデータを変換する。また、その他第三者が作成したメタデータ、例えば友人から送られてきたメタデータやネットワーク上で不特定の人によって共有されているメタデータは、904の利用条件を利用してメタデータを変換する。
利用条件には、コンテンツの視聴回数やダイジェスト視聴としてコンテンツを利用している時間、利用条件が適用される有効期限など、詳細な利用条件が設定されても良い。その場合は、メタデータ変換装置102内でコンテンツの視聴履歴やコンテンツを視聴した時間などの情報を管理し、それらの情報と利用条件に応じてメタデータを変換させることになる。このように、コンテンツ提供者及びコンテンツ提供者が許可したサービス提供者以外が作成したメタデータは、発行元をメタデータに付与してメタデータ正規化部401に送られる。以下、メタデータ変換部116’の内部で処理される動作は、実施例1で説明した動作と同様である。
以上、本実施例では、選択したメタデータの発行元に応じてメタデータを変換するか否かの判別とメタデータの発行元に応じて変換方法を変更することができる。よって、ユーザが第三者から電子メール等を通じて入手したメタデータや、Webの掲示板機能やP2Pファイル共有などによって共有されているメタデータと判別した場合は、コンテンツ提供者が指定したCM等のシーンをたくさん視聴しなければならない。しかし、ユーザが自ら作成して利用するメタデータはCMなどのシーンを視聴する必要がないといったきめ細かな指定をシナリオルールによってコンテンツ提供者ができる。
コンテンツ提供者がダイジェスト視聴のメタデータの利用形態をメタデータの発行元や利用形態に応じて設定することにより、コンテンツ提供者はコンテンツを視聴してもらえる機会を増やせてかつCMやプロモーションの機会を増やすことが可能になる。一方、ユーザの方も必要なシーンや好きなシーンだけを短時間にコンテンツを視聴できるといった利点がある。また、ユーザ間で好きなシーンのダイジェスト視聴を、ネットワークを通じて共有することができるといった利点も増える。
以下、本発明の第3実施例について説明する。図11に示すように、本実施例のメタデータ変換システムは、実施例1または2で示した構成に加え、コンテンツ購入確認部1101を備えている、実施例1または2で示した構成と同一の構成には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
コンテンツ購入確認部1101は、メタデータ変換部116にて変換されるコンテンツ提供者の狙いに合わせたメタデータに対するコンテンツが購入されているか否かを確認し、購入確認結果に応じて変換結果を変更するものである。コンテンツ購入確認部1101には、DRM(Digital Right Management)等が利用される。以下、コンテンツ提供者の狙いに合わせたメタデータに対するコンテンツが、購入されているか否かを確認し、購入確認結果に応じてコンテンツの再生を行う動作について説明する。
上記したように、ユーザが選択したメタデータは、メタデータ変換部116にて利用条件及びシーン区間情報を用いて変換され、コンテンツ提供者の狙いに合わせたメタデータが作成される。本実施例では、図12に示すように、利用条件に必須シーン201と視聴順序202以外にプレブュー視聴制限1201の条件がある。
メタデータ変換部116は、コンテンツ購入確認部1101にSceneCのシーン区間に対応するコンテンツが購入されているか否かを問い合わせる。コンテンツが購入済み、またはコンテンツが購入される手続きが行われれば、購入前視聴制限シーン(プレビュー禁止シーン)1201を解除することができ、SceneA SceneBの順序を守りでSceneA SceneB SceneCが含まれるダイジェスト視聴が可能になる。一方、コンテンツが未購入で、ユーザが購入の処理を行わない場合には、SceneCを含むダイジェスト視聴はできないことになる。
以上、本実施例では、ユーザが選択したメタデータに、コンテンツ提供者が視聴させたい必須シーンや視聴順序に加えて視聴制限も適用させて、コンテンツ提供者の狙いに合わせたメタデータに変換している。この変換されたメタデータは、視聴制限が何らかの形で解除されなければ、変換されたメタデータも利用できないようにしている。これにより、ユーザが選択したメタデータに対応するコンテンツが有料である場合でも、そのコンテンツを購入することにより、ダイジェスト視聴を行うことができる。
また、ユーザがコンテンツを購入していない場合、ハイライトシーンを見させないなど限定した条件下でダイジェスト視聴をさせるということが可能になる。
なお、本実施例1から3では、ダイジェスト視聴用メタデータを利用する際にメタデータ変換をしてメタデータを使用することを説明したが、コンテンツの途中シーンから視聴するために利用されるブックマーク指定が行われるセグメンテーションメタデータを利用する際に使用するようにしても良い。
また、本実施例1から3ではシナリオルールを構成するシーン区間情報と利用条件は別々に送受信されているが、合成や多重化などを利用してひとつのデータとして送信することも可能である。
また、本実施例1から3で利用した図面では、シナリオルールである利用条件ならびにシーン区間情報はメタデータ変換情報提供装置から直接メタデータ変換装置に送られるように示しているが、メタデータデータベース113に蓄積しておき、それを利用することも可能である。また、ユーザが選択するダイジェスト等のメタデータは、必ずしもメタデータデータベースに保管される必要はない。
本発明は、メタデータを利用する放送システムやコンテンツ配信システム等に有用である。特に、サーバ型放送やサービス、TV Anytimeのアプリケーション等として有用である。さらに、メタデータ交換サービスやメタデータ変換装置内での自動ダイジェスト作成サービス等にも適用が可能である。
本発明は、図面に示す好ましい実施例に基づいて説明されてきたが、当業者であれば、この発明を容易に変更及び改変し得る事は明らかであり、そのような変更部分も発明の範囲に含まれるものである。

Claims (14)

  1. シーン単位にコンテンツの情報を記述したメタデータを入力するメタデータ入力部と、
    コンテンツ提供者が提供するメタデータの変換方法を示すシナリオルールを入力する入力部と、
    前記入力したメタデータをシナリオルールに記述された変換方法で変換するメタデータ変換部とを備えるメタデータ変換装置。
  2. 前記シナリオルールは、前記メタデータを変換する利用条件と、前記メタデータを変換するシーン区間情報を含むことを特徴とする請求項1記載のメタデータ変換装置。
  3. 前記利用条件は、必須シーンの指定、視聴すべきシーン再生順序の指定の少なくとも一つを指定することを特徴とする請求項2に記載のメタデータ変換装置。
  4. 前記入力されたメタデータの発行元を判別するメタデータ判別部をさらに備え、前記メタデータ変換部は、前記発行元の判別結果に応じて、シナリオルールに記述された変換方法で変換された前記メタデータの変換結果を変更する請求項1記載のメタデータ変換装置。
  5. 前記メタデータに対するコンテンツが購入されているか否かを確認するコンテンツ購入確認部をさらに備え、前記メタデータ変換部は、前記購入確認結果に応じて、シナリオルールに記述された変換方法で変換された前記メタデータの変換結果を変更することを特徴とする請求項1記載のメタデータ変換装置。
  6. 前記メタデータ変換部は、利用条件を利用して、メタデータに必須シーンを挿入、或いは、視聴すべき順序に並べ替え、の変換処理の少なくとも1つを行う請求項2に記戴のメタデータ変換装置。
  7. 前記メタデータ変換部は、
    前記入力されるメタデータを前記入力されたシーン区間情報が指定するシーン区間情報のシーン単位のメタデータに変換する第1のメタデータ変換部と、
    前記入力された利用条件を元にして第1のメタデータ変換部で変換されたメタデータを変換する第2のメタデータ変換部とを備える請求項2記載のメタデータ変換装置。
  8. シーン単位にコンテンツの情報を記述したメタデータを変換するための利用条件と、シーン区間情報を含むシナリオルールを作成するメタデータ変換情報作成部と、
    前記シナリオルールを送信する送信部を備えるメタデータ変換情報提供装置。
  9. コンテンツ提供者が作成したメタデータの変換ルールに従って端末でメタデータが変換されるためのシナリオルールを入力するステップと
    前記シナリオルールを用いて指定メタデータを変換するステップと、
    変換された前記メタデータを用いてコンテンツを再生するステップとを有するメタデータ変換方法。
  10. 前記メタデータの発行元を判別するステップと、発行元の判別結果に応じて変換結果を変更するステップとをさらに有することを特徴とする請求項9に記載のメタデータ変換方法。
  11. 前記メタデータに対するコンテンツが購入されているか否かを確認するステップと、購入確認結果に応じて変換結果を変更するステップとをさらに有することを特徴とする請求項9に記載のメタデータ変換方法。
  12. 前記メタデータを変換するステップは、
    前記入力したシーン区間情報を元にして前記入力されるメタデータを前記入力されたシーン区間情報が指定するシーン区間情報のシーン単位にそろえる第1メタデータ変換ステップと、
    前記入力した利用条件を元にして前記第1メタデータ変換ステップで変換されたメタデータを変換する第2メタデータ変換ステップを有することを特徴とする請求項9に記載のメタデータ変換方法。
  13. シーン単位にコンテンツの情報を記述したメタデータを入力するメタデータ入力部と、
    コンテンツ提供者が提供するメタデータの変換方法を示すシナリオルールを入力する入力部と、
    前記入力したメタデータをシナリオルールに記述された変換方法で変換するメタデータ変換部と、
    前記変換されたメタデータを用いてコンテンツを再生するメタデータ利用再生部を具備するダイジェスト再生装置。
  14. メタデータ変換情報を提供するメタデータ変換情報提供装置と、メタデータを変換するメタデータ変換装置と、前記メタデータ変換情報提供装置と前記メタデータ変換装置とを接続する伝送路とを備えるメタデータ変換システムであって、
    前記メタデータ変換情報提供装置は、コンテンツ提供者によって作成されるシナリオルールを作成するシナリオルール作成部と、作成された前記シナリオルールを送信する送信部を備え、
    前記メタデータ変換装置は、前記利用条件を受信して入力する利用条件入力部と、前記シーン区間情報を受信して入力するシーン区間情報入力部と、前記利用条件または前記シーン区間情報を用いて前記メタデータを変換するメタデータ変換部と、変換された前記メタデータを用いてコンテンツを再生するメタデータ利用再生部とを備えることを特徴とするメタデータ変換システム。
JP2006513557A 2004-05-18 2005-05-13 メタデータ変換装置、メタデータ変換方法、ならびにメタデータ変換システム Pending JPWO2005112454A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004147919 2004-05-18
JP2004147919 2004-05-18
PCT/JP2005/008743 WO2005112454A1 (ja) 2004-05-18 2005-05-13 メタデータ変換装置、メタデータ変換方法、ならびにメタデータ変換システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2005112454A1 true JPWO2005112454A1 (ja) 2008-03-27

Family

ID=35394530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006513557A Pending JPWO2005112454A1 (ja) 2004-05-18 2005-05-13 メタデータ変換装置、メタデータ変換方法、ならびにメタデータ変換システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070233747A1 (ja)
JP (1) JPWO2005112454A1 (ja)
CN (1) CN1969554A (ja)
WO (1) WO2005112454A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014017677A (ja) * 2012-07-09 2014-01-30 Sharp Corp コンテンツ管理装置、電子機器、コンテンツ再生装置、コンテンツ管理方法、コンテンツ管理制御プログラム及び記録媒体

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001101190A (ja) * 1999-07-29 2001-04-13 Jisedai Joho Hoso System Kenkyusho:Kk 受信装置および受信方法
JP3768823B2 (ja) * 2001-03-01 2006-04-19 日本電信電話株式会社 番組関連情報テーブル構成方法及びシステム
JP3966503B2 (ja) * 2002-05-30 2007-08-29 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション コンテンツ再生制御装置、データ管理装置、蓄積型コンテンツ配信システム、コンテンツの配信方法、制御データ送信サーバ、プログラム
JP2005080155A (ja) * 2003-09-03 2005-03-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コンテンツ配信制御方法及びコンテンツ配信制御システム並びにコンテンツ配信制御システムの機能プログラムを記録した記録媒体
JP2005160032A (ja) * 2003-11-07 2005-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンテンツ再生制御システム、サーバ装置、端末装置およびコンテンツ再生制御方法
JP4321340B2 (ja) * 2004-04-22 2009-08-26 ソニー株式会社 再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1969554A (zh) 2007-05-23
US20070233747A1 (en) 2007-10-04
WO2005112454A1 (ja) 2005-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4009634B2 (ja) アクセス制御方法、アクセス制御システム、メタデータ制御機、及び送信系装置
US8185477B2 (en) Systems and methods for providing a license for media content over a network
US9014541B2 (en) Content distribution server and content playback control terminal
US7346687B2 (en) GUI driving media playback device
US7020704B1 (en) System and method for distributing media assets to user devices via a portal synchronized by said user devices
US20070244903A1 (en) Collectively managing media bookmarks
JP2006503367A (ja) TV−Anytimeにおけるメタデータ保護に対する方法、システム、装置、信号及びコンピュータプログラム
KR20070008373A (ko) 콘텐츠 배신 시스템 및 배신 방법과 콘텐츠 처리 장치 및처리 방법
JP4764943B2 (ja) 動作制御装置、動作制御方法、ライセンス提供システム、動作制御プログラム、および記録媒体
JP7153115B2 (ja) シーン共有システム
JP2009135941A (ja) 拡張されたコンテント解決方法
US20100169942A1 (en) Systems, methods, and apparatus for tagging segments of media content
JP4566683B2 (ja) メタデータアクセス制御システム及びその方法、並びに受信装置、送信装置
US20100169347A1 (en) Systems and methods for communicating segments of media content
EP1679896A1 (en) Meta data access control system, method thereof, reception device, and transmission device
WO2011111213A1 (ja) コンテンツ配信システム、配信サーバ、及びユーザ端末
JPWO2005112454A1 (ja) メタデータ変換装置、メタデータ変換方法、ならびにメタデータ変換システム
JP5350021B2 (ja) ファイル生成装置、ファイル再生装置およびコンピュータプログラム
US8370827B2 (en) Method and device for the controlled editing and broadcasting of compressed multimedia files
JP2008154124A (ja) サーバ装置およびデジタルコンテンツ配信システム
JP2005130145A (ja) 雇用者情報提供サーバおよび雇用者情報提供方法ならびにプログラム
US20110123025A1 (en) Electronic rental service system and method for digital content
JP2005176223A (ja) 映像受信再生装置を動作させるプログラムおよび当該プログラムを記録したコンピュータ可読である記憶媒体および、映像受信再生装置および方法
JP2005176033A (ja) 映像受信再生装置を動作させるプログラムおよび当該プログラムを記録したコンピュータ可読である記憶媒体および、映像受信再生装置および方法
JP2005354561A (ja) コンテンツ試写装置およびコンテンツ試写方法