JPWO2005011073A1 - ファイバレーザ、自然放出光源及び光ファイバ増幅器 - Google Patents

ファイバレーザ、自然放出光源及び光ファイバ増幅器 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2005011073A1
JPWO2005011073A1 JP2005512056A JP2005512056A JPWO2005011073A1 JP WO2005011073 A1 JPWO2005011073 A1 JP WO2005011073A1 JP 2005512056 A JP2005512056 A JP 2005512056A JP 2005512056 A JP2005512056 A JP 2005512056A JP WO2005011073 A1 JPWO2005011073 A1 JP WO2005011073A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
band
glass
optical fiber
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005512056A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3923994B2 (ja
Inventor
山田 誠
誠 山田
青笹 真一
真一 青笹
匡 阪本
匡 阪本
森 淳
淳 森
弘二 鹿野
弘二 鹿野
清水 誠
誠 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Publication of JPWO2005011073A1 publication Critical patent/JPWO2005011073A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3923994B2 publication Critical patent/JP3923994B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06708Constructional details of the fibre, e.g. compositions, cross-section, shape or tapering
    • H01S3/06716Fibre compositions or doping with active elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/005Optical devices external to the laser cavity, specially adapted for lasers, e.g. for homogenisation of the beam or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094003Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/0941Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light of a laser diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/1601Solid materials characterised by an active (lasing) ion
    • H01S3/1603Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth
    • H01S3/1616Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth thulium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/17Solid materials amorphous, e.g. glass
    • H01S3/175Solid materials amorphous, e.g. glass phosphate glass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/17Solid materials amorphous, e.g. glass
    • H01S3/176Solid materials amorphous, e.g. glass silica or silicate glass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/17Solid materials amorphous, e.g. glass
    • H01S3/177Solid materials amorphous, e.g. glass telluride glass

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

ファイバレーザ、自然放出光源、及び光ファイバ増幅器において、従来では、ツリウム(Tm)イオンを添加したファイバを、0.67μmあるいは0.8μmの励起光で励起していたが、時間の経過とともに特性が劣化するという課題がある。励起光として1.2μmの光を用いる。あるいは基底準位3H6から3H5励起準位へツリウムを励起する励起光源を用いる。更に好ましい構成として、Tmを添加するホストガラスを明確にして、2.3μm帯の発光効率を向上させた。

Description

本発明は、ファイバレーザ、自然放出光源、及び光ファイバ増幅器に関し、特にコア部あるいはクラッド部にレーザ遷移準位を有する希土類元素を添加した光ファイバを利得媒質とした2μm帯近傍で動作するファイバレーザ、自然放出光源、及び光ファイバ増幅器に関する。
図1はツリウムイオンのエネルギー準位図(非特許文献1参照)であり、図1中の各エネルギー準位の右側にエネルギー値を、図1中の各エネルギー準位の左側に各準位の名称を、矢印に付与された数字は各矢印の遷移が生じたときに吸収(図1中、上向きの矢印(図示しない)に相当する)、または放出(図1中、下向きの矢印に相当する)される光の波長をそれぞれ示す。ただし、エネルギーの単位は、波数単位を基本とした1/cm(分光学で言うと、K(カイザー)に相当する)で表し、エネルギー準位の名称は、Russell−Saunders(ラッセル・ソンダーズ)の表記法にもとづくものであり、アルファベットの大文字は合成軌道角運動量を、その上付きの添数字は電子の全スピン角運動量にもとづくスペクトル項の多重度を、その下付きの添数字は全角運動量をそれぞれ表すものである。なお、準位は、結晶電場によって生じるシュタルク効果により、縮退していた準位が***して広がった幅のある準位となっている。
ツリウム(Tm)をコアに添加したファイバにおいては、ツリウムイオンの図1中の ・遷移(ツリウムイオンのエネルギーが準位から準位に移ることを表すものとし、以下、この表記法に従う。)を用いた1.9μm帯、
遷移を用いた2.3μm帯、
遷移を用いた0.82μm帯
遷移を用いた1.48μm帯、
を用いたファイバレーザ、自然放出光源、或いは光ファイバ増幅器への応用が検討されている。なお、上記遷移間でのファイバレーザ、自然放出光源、或いは光ファイバ増幅器を高効率で実現するために、Tm(ツリウム)を添加するファイバとして、フッ化物ファイバが用いられている。このTm添加フッ化物ファイバの中で、特に、2.3μm帯は半導体レーザでの発振が難しく、また、現在、巨大ビジネスの可能性を有し、国内外の多くの医療検査装置開発企業がしのぎを削って開発競争が進められている無侵襲血糖値センシング用の光源として大きな注目を集めている。
これまで、
(1)Tm添加フッ化物ファイバに、0.67μm帯励起(準位にあるツリウムイオンを準位に励起)(非特許文献1参照)を適用して、0.82μm帯、1.48μm帯、1.9μm帯及び2.35μm帯のレーザ発振、
(2)Tm添加フッ化物ファイバに、0.8μm帯励起(準位にあるツリウムイオンを準位に励起)(非特許文献2、あるいは特許文献1参照)、を適用して、2.35μm帯のレーザ発振、
(3)Tm添加フッ化物ファイバに、0.8(0.79)μm帯励起(特許文献1参照)に適用して、0.82μm帯、1.48μm帯、1.9μm帯及び2.35μm帯のレーザ発振、
(4)Tm添加フッ化物ファイバに、1.55〜1.75μm帯励起、準位にあるツリウムイオンを準位に励起(特許文献2参照)を適用して、1.9μm帯のレーザ発振及び光ファイバ増幅器、
(5)Tm添加フッ化物ファイバに、1.06μm帯励起(特許文献2参照)を適用して、1.48μm帯のレーザ発振及び光ファイバ増幅器、
が報告されており、上記報告の(1)、(2)及び(3)により、2.3μm帯ファイバレーザがすでに開発されている。
:特開平3−293788号公報 :特開平6−283798号公報 :J.Y.Allain et al.,"Tunable CW lasing around 0.82,1.48,1.88 and 2.35μm in Thulium−doped fluorozirconate fiber"Electron.Lett.,Vol.25,No.24,pp.1660−1662,1989年発行 :L.Esterowitz et al.,"Pulsed laser emission at 2.3μm in a Thulium−doped florozirconate fiber",Electron.Lett.,Vol.24,No.17,p.1104,1988年発行 :A.Taniguchi,et al.,"1212−nm pumping of 2μm Tm−Ho−codoped silica fiber laser",Appl.Phys.Lett.,Vol.81,No.20,pp.3723−3725,2002年発行 :P.R.Barber,et al.,"Infrared−induced photodarkening in Tm−doped fluoride fiber",Opt.Lett.,Vol.20(21),pp.2195−2197,1995年発行
しかしながら、0.67μm或いは0.8μm帯励起は、活性媒体としてTm添加フッ化物ファイバを用いたもののみが報告されて、他のガラスホスト(母材)を用いたTm添加ファイバに関しての報告は無かった。すなわち、これまで、如何なるガラスホストのファイバが2.3μm帯動作のレーザ応用に適するのかは明らかになっていなかった。
さらに、Tmを添加してフッ化物ファイバに波長1.05μm以下の強い光を入射すると、フッ化物ファイバ自体の損失が増加するというフォトダークニング(非特許文献4参照)が発生する現象がある。図2は、Tm添加フッ化物ファイバ(添加濃度2000wt.ppm、ファイバ長20m、比屈折率差3.7%)に、1.047μm帯Nd−YLFレーザ光、500mWを入射する前の損失スペクトル(実線の曲線)と、そのレーザ光入射後の56時間後の損失スペクトル(破線の曲線)を示す。この図示の損失増はレーザ光の入射によりフッ化物ファイバのガラス中に欠陥が生じるためであり、この現象はその入射する波長が短波長になればなるほど顕著になる。このため、0.67μm或いは0.8μm励起を用いたTm添加フッ化物ファイバによる2.3μm帯動作のレーザ応用を考えた場合には、その発振効率が時間と共に減少し、最後には、レーザ発振ができなくなるという、信頼性上の課題があった。このため、無侵襲血糖評価装置等の応用に従来のこのような光源を利用したとしても信頼性のある実用的な光源となり得なかった。
なお、1.2μm帯励起を用いたTm3+とHo3−を共添加したフッ化物ファイバによる1.9μm帯のレーザ発振が報告されている(非特許文献3参照)。しかし、これは、Tm3+から準位へのレーザ遷移を利用するものでは無く、また2.3μm帯の発光に関するものでもない。
本発明は、かかる事情に鑑みなされたものであり、その主な目的は、
1)2.3μm帯で動作するために必要なTmを添加するガラスホストを明確にして、同帯域で動作するファイバレーザ、自然放出(ASE)光源、及びファイバ増幅器を確実に実現すると共に、
2)フォトダークニングによるファイバ特性の劣化のない高信頼性を実現することにある。
上記目的を達成するために、本発明の特徴は以下の2点にある。
1)2.3μm帯で動作するために必要なTmを添加するガラスホストとして、マルチフォノン緩和に起因する非発光緩和率が、石英ガラスよりも低いガラスを用いる。
2)フォトダークニングによるファイバ特性の劣化をなくすためにTm添加ファイバに入射する励起の波長として1.2μm帯を用いる。
本発明はこの特徴により無侵襲血糖評価装置等の実用的な装置への応用が実現できる。
本発明は、上記特徴により、以下の効果を奏する。
1)Tmを添加するガラスホストとして、マルチフォノン緩和に起因する非発光緩和率が石英ガラスより低いガラスを用いるので、2.3μm帯域で動作するファイバレーザ、ASE光源(自然放出光源)及び光ファイバ増幅器を確実に実現することができる。
2)Tm添加ファイバに入射する励起の波長として1.2μm帯(1.2μm帯励起)を用いるので、フォトダークニングによるファイバ特性の劣化のない高信頼性を有する実用的な、2.3μm帯域で動作するファイバレーザ、ASE光源及び光ファイバ増幅器を実現することができる。
[図1]図1はツリウムイオンのエネルギー準位図である。
[図2]図2はTm添加フッ化物ファイバのフォトダークニングを説明するグラフ図である。
[図3]図3は各種ガラスの非発光緩和率の特性を示すグラフ図である。
[図4]図4は本発明に係わる0.67μm帯励起の2.3μm帯自然放出光スペクトルを示すグラフ図である。
[図5]図5は本発明に係わる0.8μm帯励起の2.3μm帯自然放出光スペクトルを示すグラフ図である。
[図6]図6は本発明に係わる0.67μm帯励起の0.8μm帯励起の2.3μm帯自然放出光スペクトルを示すグラフ図である。
[図7]図7は本発明に係わる1.2μm帯励起Tm3+添加フッ化物ファイバ及びTm3−添加テルライトファイバの自然放出光スペクトルの図である。
[図8]図8は本発明に係わる1.2μm帯励起Tm3+添加ゲルマン酸塩ガラスファイバ、Tm3+添加カルコゲナイドガラスファイバ、Tm3+添加ビスマス系ガラスファイバ及びTm3−添加フツリン酸ガラスファイバの自然放出光スペクトルを示すグラフ図である。
[図9]図9は本発明の1.2μm帯励起の有効性を説明するグラフ図である。
[図10]図10は本発明の第1の実施例のファイバレーザの構成を示す模式図である。
[図11A]図11Aは本発明の第1の実施例における2.3μm帯バンドパスフィルタの特性を示すグラフ図である。
[図11B]図11Bは本発明の第1の実施例における1.8μm帯バンドパスフィルタの特性を示すグラフ図である。
[図12]図12は本発明の第1の実施例における2.3μm帯ファイバレーザの出力特性を示すグラフ図である。
[図13]図13は本発明の第2の実施例の光ファイバ増幅器の構成を示す模式図である。
[図14]図14本発明の第3の実施例の自然放出光源の構成を示す模式図である。
符号の説明
1 利得媒質であるTm−添加ファイバ
2 1.2μm帯励起光源
3 ダイクロイックミラー
4 反射ミラー
5 2.3μm帯及び1.8μm帯バンドパスフイルタ
6 集光レンズ
7 全反射ミラー
以下に、本発明を実施するための最良の形態を、上記の本発明の特徴1)、2)に基づいて詳細に説明する。
(本発明の特徴1の説明)
Tmを添加した光ファイバの2.3μm帯の蛍光は、図1に示すようにから準位へのレーザ遷移による。また、この遷移によるレーザ応用を実現する場合には、準位に滞在するTmイオンの滞在時間を長く(つまり、蛍光寿命を長く)して、準位と準位間で反転分布を形成する必要がある。このためには、準位から準位に非発光で緩和するTmイオンを減らすことが重要であると考えられる。図3に、各種ガラスの非発光緩和率の特性を示す。なお、この非発光は準位から準位へのマルチフォノン緩和に起因する。準位と準位間のエネルギー差は〜4300(1/cm)であり、石英ガラス(ケイ酸塩ガラス)に比べ、テルライトガラス、ゲルマン酸塩ガラス、フッ化物ガラス、カルコゲナイドガラスが小さな非発光緩和率を有することが図3から分かる。また、図3に記載していないが、ビスマス系ガラス及びフツリン酸ガラスも石英に比べて非発光緩和率は小さい。この知見に従い、本発明者らは、各種のガラスホストの異なるTm添加光ファイバを作製して、0.67μm帯励起、0.8μm帯励起の2.3μm帯自然放出光スペクトルを実測し、その結果を図4、図5、図6に示す。
なお、ここで使用した光ファイバの諸元は、
・Tm添加フッ化物ファイバ:Tm添加濃度2000wt.ppm、比屈折率差1.6%、カットオフ波長1.5μm、ファイバ長10m
・Tm添加テルライトファイバ:Tm添加濃度2000wt.ppm、比屈折率差2.5%、カットオフ波長1.4μm、ファイバ長10m
・Tm添加カルコゲナイドガラスファイバ:Tm添加濃度2000wt.ppm、比屈折率差1.0%、カットオフ波長1.5μm、ファイバ長5m
・Tm添加ゲルマン酸ガラスファイバ:Tm添加濃度1500wt.ppm、比屈折率差1.1%、カットオフ波長1.3μm、ファイバ長10m
・Tm添加石英ファイバ:Tm添加濃度1500wt.ppm、比屈折率差1.8%、カットオフ波長1.2μm、ファイバ長10m
・Tm添加ビスマス系ガラスファイバ:Tm添加濃度1000wt.ppm、比屈折率差2.5%、カットオフ波長1.43μm、ファイバ長3m
・Tm添加フツリン酸ガラスファイバ:Tm添加濃度2500wt.ppm、比屈折率差1.1%、カットオフ波長1.36μm、ファイバ長3.5m
・Tm添加リン酸ガラスファイバ:Tm添加濃度1800wt.ppm、比屈折率差1.55%、カットオフ波長1.53μm、ファイバ長2.9m
である。また、励起光量は0.67μm帯が200mW、0.8μm帯が150mWである。
図4、図5、図6に示すように、石英ガラスに比べて、小さな非発光緩和率を有する、テルライトガラスファイバ、ゲルマン酸塩ガラスファイバ、フッ化物ファイバ、カルコゲナイドガラスファイバ、ビスマス系ガラスファイバ及びフツリン酸ガラスファイバにおいて、2.3μm帯の自然放出光が観測された。一方、石英系ファイバ及び、石英ガラスよりも大きな非発光緩和率を有するリン酸ガラスファイバでは、2.3μm帯の自然放出光が観測されなかった。このことにより、石英ガラスに比べて、マルチフォノン緩和に起因する非発光緩和率が小さなガラスをホストガラスとした光ファイバにより、2.3μm帯の蛍光が得られることが明らかとなった。すなわち、この蛍光により、Tmを添加するガラスホストとして、マルチフォノン緩和に起因する非発光緩和率が、石英ガラスよりも低いガラスを用いることで、2.3μm波長域でのレーザ応用が可能であることが明らかであることが分かる。
(本発明の特徴2の説明)
始めに、Tm添加ファイバへの1.2μm帯励起による2.3μm帯のレーザ応用(ファイバレーザ、自然放出光源、及び光増幅器)に関して説明する。本励起による2.3μm帯レーザ応用は、1.2μm帯の励起により、基底準位にあるツリウムイオンをまず準位に励起し、この準位のから準位にいったん無輻射過程により緩和し、さらに準位から準位に励起し、最後に準位にあるツリウムイオンを無輻射過程により準位に緩和することにより、準位と準位間に反転分布を形成することによって実現されると考える。(なお、Tm添加ファイバに入射する励起の波長として1.2μm帯(1.2μm帯励起)を用いて2.3μm帯のレーザ応用(ファイバレーザ、自然放出光源及び光増幅器)を実現することに関して、従来は全く報告されていなかった。)
図7に1.2μm帯励起Tm3+添加フッ化物ファイバ及びTm3−添加テルライトファイバの自然放出光スペクトルを示す。準位→準位に起因する2.3μm帯(蛍光ピークは2.05μmであるが、これは1.2μm帯の励起光量によってシフトする)の自然放出光スペクトルが生ずることが分かり、1.2μm帯の励起光量によってTm添加フッ化物ファイバ、Tm添加テルライトガラスファイバにより2.3μm帯で蛍光が生ずるというのは本発明者らによる新たな知見であり、従来知られていなかったものである。なお、Tm添加石英系ファイバでは2.3μm帯の蛍光は観測されない。
さらに、図8に、1.2μm帯励起Tm3+添加ゲルマン酸塩ガラスファイバ、Tm3−添加カルコゲナイドガラスファイバ、Tm3−添加ビスマス系ガラスファイバ、及びTm3−添加フツリン酸ガラスファイバの自然放出光特性も合わせて示す。この特性も、1.2μm帯励起Tm添加フッ化物ファイバ及びTm3+添加テルライトファイバと同様に、本発明者らによる新たな知見であると共に、上記の本発明の特徴1の説明で明らかにされた石英ガラスに比べ、小さな非発光緩和率を有するガラスをホストガラスとした光ファイバにより、2.3μm帯の蛍光が得られることが1.2μm帯励起でも明らかとなった。すなわち、このことにより、1.2μm帯励起により、2.3μm帯でのレーザ応用が可能であることが明らかであることが分かる。
なお、1.2μm帯励起を用いたTm3+添加フッ化物ファイバに関しては、それ自体の報告はないが、Tm3+とホロニウム(Ho)の両者を共添加したTm−Ho共添加ファイバによる1.9μm帯のレーザ発振が報告(非特許文献3参照)されている。しかし、この報告は、Tm3+から準位へのレーザ遷移を利用するものでは無く、また2.3μm帯に関するものでは無い。
次に、フォトダークニングによるファイバ特性の劣化のない高信頼性化に関して説明する。図9に、Tm添加フッ化物ファイバ(添加濃度2000wt.ppm、ファイバ長20m、比屈折率差3.7%)に1.21μm帯半導体LD(レーザダイオード)光、〜500mWを入射する前の損失スペクトル(実線の曲線)と、その光を入射した100時間後の損失スペクトル(鎖線の曲線)を示す。図9の結果からわかるように、1.2μm帯励起を採用することにより、フッ化物ファイバ自体の損失が増加するというフォトダークニングを抑えることが実現でき、高信頼を有する実用的な2.3μm帯レーザ応用が可能であることが分かる。(なお、図9では、若干励起光を入射する前と1.21μm帯励起光入射後のスペクトルが異なっているが、これは測定精度に起因する誤差と考えられる。)
さらに、下記の表1に、Tm3−添加テルライトファイハ、Tm3+添加ゲルマン酸塩ガラスファイバ、Tm3−添加カルコゲナイドガラスファイバ、Tm3+添加ビスマス系ガラスファイバ及びTm3+添加フツリン酸ガラスファイバ(前述の本発明の特徴1の説明の欄に示す諸元の各ファイバを使用して測定した)の1.047μm帯励起と1.21μm帯励起時の波長600nmにおける損失変化を示す。この測定結果から、フッ化物ファイバの他のガラスにファイバに対しても1.2μm帯励起が信頼性向上に有効であることが分かる。
Figure 2005011073
以下に、図面を参照して、本発明をより具体的に詳述するが、以下に開示する本発明の実施例は本発明の単なる例示に過ぎず、本発明の範囲をなんら限定するものではない。
本発明の第1の実施例では2.3μm帯及び1.8μm帯のファイバレーザへの本発明の応用を説明する。図10に本発明の第1の実施例の配置構成を示す。ここで、1は利得媒質であるTm3−添加ファイバ、2は1.2μm帯励起光源(半導体レーザであって、発振波長1.21μm、最大出力200mW)、3はダイクロイックミラー(1.2μm帯の光を反射、1.6〜2.4μm帯光を透過)、4は反射ミラー(1.6〜2.4μm帯で反射率50%、1.2μm帯光は100%透過)、5は2.3μm帯及び1.8μm帯バンドパスフィルタ(同フィルタの透過特性を図11Aおよび図11Bに示す)、6は集光レンズ、7は全反射ミラー(1.6〜2.4μm帯光で反射率95%以上)である。Tm3−添加ファイバ1として、下記の各種添加ファイバを1つずつ交換して使用した。
使用したTm3+添加ファイバ1の諸元は、
・Tm添加フッ化物ファイバ:Tm添加濃度2000wt.ppm、比屈折率差1.6%、カットオフ波長1.5μm、ファイバ長5m
・Tm添加テルライトファイバ:Tm添加濃度2000wt.ppm、比屈折率差2.5%、カットオフ波長1.4μm、ファイバ長5m
・Tm添加カルコゲナイドガラスファイバ:Tm添加濃度2000wt.ppm、比屈折率差1.0%、カットオフ波長1.5μm、ファイバ長6m
・Tm添加ゲルマン酸ガラスファイバ:Tm添加濃度1500wt.ppm、比屈折率差1.1%、カットオフ波長1.3μm、ファイバ長5m
・Tm添加ビスマス系ガラスファイバ:Tm添加濃度1000wt.ppm、比屈折率差2.5%、カットオフ波長1.43μm、ファイバ長4.5m
・Tm添加フツリン酸ガラスファイバ:Tm添加濃度2500wt.ppm、比屈折率差1.1%、カットオフ波長1.36μm、ファイバ長5.5m
である。
各々のTm3+添加ファイバ1に入射する1.2μm帯励起光量が50mWであり、バンドパスフィルタ5として2.3μm帯(透過中心波長2.205μm)バンドパスフィルタを使用した場合において、2.205μmでTm添加フッ化物ファイバを用いた場合には1.5mW、Tm添加テルライトファイバを用いた場合には2.2mW、Tm添加カルコゲナイドガラスファイバを用いた場合には0.6mW、Tm添加ゲルマン酸ガラスファイバを用いた場合には0.4mW、Tm添加ビスマス系ガラスファイバを用いた場合には1.3mW、Tm添加フツリン酸ガラスファイバを用いた場合には1.1mWのレーザ発振がそれぞれ実現した。
さらに、各々のTm添加ファイバに入射する1.2μm帯励起光量が50mWであり、バンドパスフィルタ5として1.8μm帯(透過中心波長1.801μm)バンドパスフィルタを使用した場合において、1.801μmでTm添加フッ化物ファイバを用いた場合には2.4mW、Tm添加テルライトファイバを用いた場合には3.2mW、Tm添加カルコゲナイドガラスファイバを用いた場合には0.8mW、Tm添加ゲルマン酸ガラスファイバを用いた場合には0.7mW、Tm添加ビスマス系ガラスファイバを用いた場合には1.9mW、Tm添加フツリン酸ガラスファイバを用いた場合には1.4mWのレーザ発振がそれぞれ実現した。
さらに、バンドパスフィルタ5をチューナブルフィルタに変更することにより、2.3μm帯と1.8μm帯の両波長域でレーザ発振が可能であり、例えば、Tm添加フッ化物ファイバとチューナブルフィルタを用いて1.75〜2.21μm帯の波長可変が実現できた。
また、図12に、本実施例においてTm3+添加フッ化物ファイバを用いたファイバレーザの出力光量の時間安定性を示す(2.205μmレーザ初期出力1.5mW)。また、同図は0.67μm帯励起時の特性を合わせて示す(上記と同じレーザ初期出力)。この結果より、1.2μm帯励起を用いることにより、高信頼のファイバレーザ応用が可能であることが確認された。
また、Tm添加テルライトファイバ、Tm添加カルコゲナイドガラスファイバ、Tm添加ゲルマン酸ガラスファイバ、Tm添加ビスマス系ガラスファイバ、Tm添加フツリン酸ガラスファイバを用いた場合においても、1000時間動作後のレーザ出力光変動も10%以内であり、これらのガラスにおいても1.2μm帯励起を用いることにより、高信頼化が実現できることが明らかとなった。
本発明の第2の実施例では、2.3μm帯の光ファイバ増幅器への本発明の応用を説明する。図13に本発明の第2の実施例の構成を示す。ここで、1は利得媒質であるTm3−添加ファイバ、2は1.2μm帯励起光源(半導体レーザであって、発振波長1.21μm、最大出力200mW)、3はダイクロイックミラー(1.2μm帯の光を反射、1.6〜2.4μm帯光を透過)、6は集光レンズである。
利得媒質1として、
・Tm添加フッ化物ファイバ(Tm添加濃度2000wt.ppm、比屈折率差1.6%、ファイバ長11m)を用いることにより、2.205μm信号光に対して信号利得8.3dB(1.2μm帯励起光量が62mWの時)
・Tm添加テルライトファイバ(Tm添加濃度2000wt.ppm、比屈折率差2.5%、ファイバ長5m)を用いることにより、2.205μm信号光に対して信号利得5.8dB(1.2μm帯励起光量が52mWの時)
・Tm添加カルコゲナイドガラスファイバ(Tm添加濃度2000wt.ppm、比屈折率差1.0%、ファイバ長5m)を用いることにより、2.205μm信号光に対して信号利得3.8dB(1.2μm帯励起光量が75mWの時)
・Tm添加ゲルマン酸ガラスファイバ(Tm添加濃度1500wt.ppm、比屈折率差1.1%、ファイバ長6m)を用いることにより、2.205μm信号光に対して信号利得2.7dB(1.2μm帯励起光量が73mWの時)
・Tm添加ビスマス系ガラスファイバ(Tm添加濃度1000wt.ppm、比屈折率差2.5%、ファイバ長5.5m)を用いることにより、2.205μm信号光に対して信号利得4.7dB(1.2μm帯励起光量が55mWの時)
・Tm添加フツリン酸ガラスファイバ(Tm添加濃度2500wt.ppm、比屈折率差1.1%、ファイバ長4.3m)を用いることにより、2.205μm信号光に対して信号利得2.2dB(1.2μm帯励起光量が86mWの時)
がそれぞれ実現できた。
また、上記各種Tm添加ファイバを用いた場合において、上記励起条件で1.8μm帯でも信号利得を同様に実現でき、Tm添加フッ化物ファイバを用いた場合には6.2dB(波長1.805μm)、Tm添加テルライトファイバを用いた場合には5.1dB(波長1.805μm)、Tm添加カルコゲナイドガラスファイバを用いた場合には3.2dB(波長1.805μm)、Tm添加ゲルマン酸ガラスファイバを用いた場合には3.2dB(波長1.805μm)、Tm添加ビスマス系ガラスファイバを用いた場合には7.5dB(波長1.805μm)、Tm添加フツリン酸ガラスファイバを用いた場合には2.8dB(波長1.805μm)のレーザ発振がそれぞれ実現した。
本発明の第3の実施例では、2.3μm帯の自然放出光源への本発明の応用を説明する。図14に、本発明の第3の実施例の構成を示す。ここで、1は利得媒質であるTm3−添加ファイバ、2は1.2μm帯励起光源(半導体レーザであって、発振波長1.21μm、最大出力200mW)、3はダイクロイックミラー(1.2μm帯の光を反射、2.2μm帯光を透過)、6は集光レンズである。
図14の構成により、前述の図7、図8に示したように、Tm3+添加フッ化物ファイバ、Tm3−添加テルライトファイバ、Tm3−添加ゲルマン酸塩ガラスファイバ、Tm3+添加カルコゲナイドガラスファイバ、Tm3+添加ビスマス系ガラスファイバ及びTm3−添加フツリン酸ガラスファイバのそれぞれの自然放出光特性が得られる。この特性により2.3μm帯で動作する自然放出光源が実現できた。また、図7、図8から、2.3μm帯と共に1.8μm帯における自然放出光を利用できることが分かる。
(他の実施形態)
以上の第1〜第3の実施例では、励起光源として、半導体レーザを用いたが、1.2μm帯ファイバラマンレーザ等、他の光源を用いても良い。
なお、本発明の好適な実施形態を例示して説明したが、本発明の実施形態は上記例示に限定されるものではなく、請求の範囲の各請求項に記載の範囲内であれば、その構成部材等の置換、変更、追加、個数の増減、形状の変更等の各種変形は、全て本発明の実施形態に含まれる。
現在、無浸襲血糖値センシングは巨大ビジネスの可能性を有し、国内外の多くの医療検査装置開発企業がしのぎを削った開発競争が進められている。この無浸襲血糖値センシングにおいて、2.3μm帯はグルコースの有望な検査波長域の一つであり、この波長域で動作する光源の開発が強く求められている。これまでに、この波長域で動作する光源としては、半導体LDの発振が難しく、Tm添加フッ化物ファイバを用いたファイバレーザあるいは自然放出光源が開発されていたが、励起光として1.05μm以下の0.67μmあるいは0.8μmが用いられていたために、フォトダークニングが発生する現象があり、そのため2.3μm帯の出力光が時間とともに減少して最後には、無出力となるという信頼上の問題があった。本発明は、フォトダークニングによるファイバ特性の劣化のない高信頼性を有する実用的な、2.3μm帯域で動作するファイバレーザ、ASE光源及び光ファイバ増幅器を実現することができるので、非常に有用である。

Claims (27)

  1. コア部あるいはクラッド部にレーザ遷移準位を有する希土類元素を添加した光ファイバを利得媒質としたファイバレーザにおいて、
    前記光ファイバに少なくともツリウムを添加し、励起光源として1.2μm帯の光、あるいは基底準位から励起準位へ前記ツリウムを励起する励起光源を用い、少なくとも2.3μm帯で動作することを特徴とするファイバレーザ。
  2. 前記ツリウムを添加した前記光ファイバが、石英ガラスよりも低いマルチフォノン緩和に起因する非発光緩和率を有するガラスを光ファイバのホストガラスとして用いる非石英系ファイバであることを特徴とする請求項1に記載のファイバレーザ。
  3. 前記非石英系ファイバが、フッ化物ファイバ、テルライトガラスファイバ、ビスマス系ガラスファイバ、フツリン酸ガラスファイバ、カルコゲナイドガラスファイバ、ゲルマン酸塩ガラスファイバのいずれかであることを特徴とする請求項2に記載のファイバレーザ。
  4. 少なくともから準位へのレーザ遷移を用いることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載のファイバレーザ。
  5. 2.3μm帯と共に1.8μm帯の両波長域で動作することを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載のファイバレーザ。
  6. から準位へのレーザ遷移と共にから準位へのレーザ遷移を用いることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載のファイバレーザ。
  7. コア部あるいはクラッド部にレーザ遷移準位を有する希土類元素を添加した光ファイバを利得媒質とし、前記光ファイバに少なくともツリウムを添加し、2.3μm帯で動作するファイバレーザにおいて、
    励起光源として0.67μm帯あるいは0.8μm帯の光を用いると共に、少なくとも前記ツリウムを添加した前記光ファイバが、石英ガラスよりも低いマルチフォノン緩和に起因する非発光緩和率を有するガラスを光ファイバのホストガラスとして用いる非石英系ファイバであることを特徴とするファイバレーザ。
  8. 少なくとも前記ツリウムを添加した前記光ファイバが、テルライトガラスファイバ、ビスマス系ガラスファイバ、フツリン酸ガラスファイバ、カルコゲナイドガラスファイバ、ゲルマン酸塩ガラスファイバのいずれかであることを特徴とする請求項7に記載のファイバレーザ。
  9. から準位へのレーザ遷移を用いることを特徴とする特徴とする請求項7または8に記載のファイバレーザ。
  10. コア部あるいはクラッド部にレーザ遷移準位を有する希土類元素を添加した光ファイバを利得媒質とした自然放出光源において、
    前記光ファイバに少なくともツリウムを添加し、励起光源として1.2μm帯の光、あるいは基底準位から励起準位へ前記ツリウムを励起する励起光源を用い、少なくとも2.3μm帯で動作することを特徴とする自然放出光源。
  11. 前記ツリウムを添加した前記光ファイバが、石英ガラスよりも低いマルチフォノン緩和に起因する非発光緩和率を有するガラスを光ファイバのホストガラスとして用いる非石英系ファイバであることを特徴とする請求項10に記載の自然放出光源。
  12. 前記非石英系ファイバが、フッ化物ファイバ、テルライトガラスファイバ、ビスマス系ガラスファイバ、フツリン酸ガラスファイバ、カルコゲナイドガラスファイバ、ゲルマン酸塩ガラスファイバのいずれかであることを特徴とする請求項11に記載の自然放出光源。
  13. 少なくともから準位へのレーザ遷移を用いることを特徴とする請求項10ないし12のいずれかに記載の自然放出光源。
  14. 2.3μm帯と共に1.8μm帯の両波長域で動作することを特徴とする請求項10ないし12のいずれかに記載の自然放出光源。
  15. から準位へのレーザ遷移と共にから準位へのレーザ遷移を用いることを特徴とする請求項10ないし12のいずれかに記載の自然放出光源。
  16. コア部あるいはクラッド部にレーザ遷移準位を有する希土類元素を添加した光ファイバを利得媒質とし、前記光ファイバに少なくともツリウムを添加し、2.3μm帯で動作する自然放出光源において、
    励起光源として0.67μm帯あるいは0.8μm帯の光を用いると共に、少なくとも前記ツリウムを添加した前記光ファイバが、石英ガラスよりも低いマルチフォノン緩和に起因する非発光緩和率を有するガラスを光ファイバのホストガラスとして用いる非石英系ファイバであることを特徴とする自然放出光源。
  17. 少なくとも前記ツリウムを添加した前記光ファイバが、テルライトガラスファイバ、ビスマス系ガラスファイバ、フツリン酸ガラスファイバ、カルコゲナイドガラスファイバ、ゲルマン酸塩ガラスファイバのいずれかであることを特徴とする請求項16に記載の自然放出光源。
  18. から準位へのレーザ遷移を用いることを特徴とする特徴とする請求項16または17に記載の自然放出光源。
  19. コア部あるいはクラッド部にレーザ遷移準位を有する希土類元素を添加した光ファイバを利得媒質とした光ファイバ増幅器において、
    前記光ファイバに少なくともツリウムを添加し、励起光源として1.2μm帯の光、あるいは基底準位から励起準位へ前記ツリウムを励起する励起光源を用い、少なくとも2.3μm帯で動作することを特徴とする光ファイバ増幅器。
  20. 前記ツリウムを添加した前記光ファイバが、石英ガラスよりも低いマルチフォノン緩和に起因する非発光緩和率を有するガラスを光ファイバのホストガラスとして用いる非石英系ファイバあることを特徴とする請求項19に記載の光ファイバ増幅器。
  21. 前記非石英系ファイバが、フッ化物ファイバ、テルライトガラスファイバ、ビスマス系ガラスファイバ、フツリン酸ガラスファイバ、カルコゲナイドガラスファイバ、ゲルマン酸塩ガラスファイバのいずれかであることを特徴とする請求項20に記載の光ファイバ増幅器。
  22. 少なくともから準位へのレーザ遷移を用いることを特徴とする請求項19ないし21のいずれかに記載の光ファイバ増幅器。
  23. 2.3μm帯と共に1.8μm帯の両波長域で動作することを特徴とする請求項19ないし21のいずれかに記載の光ファイバ増幅器。
  24. から準位へのレーザ遷移と共にから準位へのレーザ遷移を用いることを特徴とする請求項19ないし21のいずれかに記載の光ファイバ増幅器。
  25. コア部あるいはクラッド部にレーザ遷移準位を有する希土類元素を添加した光ファイバを利得媒質とし、前記光ファイバに少なくともツリウムを添加し、2.3μm帯で動作する光ファイバ増幅器において、
    励起光源として0.67μm帯あるいは0.8μm帯の光を用いると共に、少なくとも前記ツリウムを添加した前記光ファイバが、石英ガラスよりも低いマルチフォノン緩和に起因する非発光緩和率を有するガラスを光ファイバのホストガラスとして用いる非石英系ファイバであることを特徴とする光ファイバ増幅器。
  26. 少なくとも前記ツリウムを添加した前記光ファイバが、テルライトガラスファイバ、ビスマス系ガラスファイバ、フツリン酸ガラスファイバ、カルコゲナイドガラスファイバ、ゲルマン酸塩ガラスファイバのいずれかであることを特徴とする請求項25に記載の光ファイバ増幅器。
  27. から準位へのレーザ遷移を用いることを特徴とする特徴とする請求項25または26に記載の光ファイバ増幅器。
JP2005512056A 2003-07-28 2004-07-27 ファイバレーザ、自然放出光源及び光ファイバ増幅器 Active JP3923994B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003281212 2003-07-28
JP2003281212 2003-07-28
PCT/JP2004/010660 WO2005011073A1 (ja) 2003-07-28 2004-07-27 ファイバレーザ、自然放出光源及び光ファイバ増幅器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005011073A1 true JPWO2005011073A1 (ja) 2006-09-14
JP3923994B2 JP3923994B2 (ja) 2007-06-06

Family

ID=34100924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005512056A Active JP3923994B2 (ja) 2003-07-28 2004-07-27 ファイバレーザ、自然放出光源及び光ファイバ増幅器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7313306B2 (ja)
EP (1) EP1650840B1 (ja)
JP (1) JP3923994B2 (ja)
CN (1) CN100342600C (ja)
DE (1) DE602004024786D1 (ja)
WO (1) WO2005011073A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7144633B2 (en) 2002-07-29 2006-12-05 Evanite Fiber Corporation Glass compositions
US7515332B2 (en) * 2004-02-18 2009-04-07 Nippon Sheet Glass Company, Limited Glass composition that emits fluorescence in infrared wavelength region and method of amplifying signal light using the same
US7742224B1 (en) * 2004-12-15 2010-06-22 Sprint Communications Company, L.P. Optical amplification in the 850 nm window
JP4568188B2 (ja) * 2005-08-10 2010-10-27 日本電信電話株式会社 Ase光源
JP2007287995A (ja) * 2006-04-18 2007-11-01 Central Glass Co Ltd Ase光源
EP2763247A3 (en) * 2006-05-11 2014-09-17 SPI Lasers UK Limited Apparatus for providing optical radiation
US7298547B1 (en) * 2006-09-07 2007-11-20 Np Photonics Inc. 2-μm fiber amplified spontaneous emission (ASE) source
KR101698143B1 (ko) * 2011-05-03 2017-02-01 아이피지 포토닉스 코포레이션 2㎛ 범위 내에서 동작하는 파장용 고출력 단일모드 광섬유 레이저 시스템
CN109103736B (zh) * 2018-10-31 2024-04-09 深圳技术大学 一种高功率宽带全光纤化中红外超荧光光源
US11276982B2 (en) 2020-01-22 2022-03-15 Cybel, LLC. Optical fiber amplifier for operation in two micron wavelength region
US11509109B2 (en) 2020-03-09 2022-11-22 Cybel, LLC. Broadband Tm-doped optical fiber amplifier
US11509108B2 (en) 2020-05-01 2022-11-22 Cybel, LLC. Tm-doped fiber amplifier utilizing wavelength conditioning for broadband performance
US11670903B2 (en) 2020-05-19 2023-06-06 Cybel, LLC. Broadband hybrid optical amplifier operation in eye-safe wavelength region
CN112688146A (zh) * 2020-12-25 2021-04-20 中红外激光研究院(江苏)有限公司 一种1064nm腔内泵浦2.3μm掺铥固体激光器
CN114477764B (zh) * 2022-01-26 2023-04-21 华南理工大学 一种具有高效宽带的铋铥共掺增益玻璃及其制备方法
CN117317792B (zh) * 2023-11-29 2024-02-23 长春理工大学 一种基态诱导激发态混合泵浦中红外激光器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4967416A (en) * 1990-02-28 1990-10-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Thulium-doped fluorozirconate fiber laser pumped by a diode laser source
JPH03293788A (ja) 1990-04-12 1991-12-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ファイバ型レーザ
JP2888623B2 (ja) 1990-11-15 1999-05-10 住友電気工業株式会社 光増幅装置及び光発振装置
JPH06283798A (ja) 1993-03-30 1994-10-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ファイバレーザ及び光ファイバ増幅器
JP2002299731A (ja) 2001-04-03 2002-10-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ファイバ増幅器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3923994B2 (ja) 2007-06-06
CN1701475A (zh) 2005-11-23
EP1650840A4 (en) 2007-08-22
EP1650840B1 (en) 2009-12-23
WO2005011073A1 (ja) 2005-02-03
US7313306B2 (en) 2007-12-25
EP1650840A1 (en) 2006-04-26
DE602004024786D1 (de) 2010-02-04
US20060050367A1 (en) 2006-03-09
CN100342600C (zh) 2007-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3923994B2 (ja) ファイバレーザ、自然放出光源及び光ファイバ増幅器
Kitabayashi et al. Population inversion factor dependence of photodarkening of Yb-doped fibers and its suppression by highly aluminum doping
US7298547B1 (en) 2-μm fiber amplified spontaneous emission (ASE) source
WO2003063308A1 (en) Rare-earth doped phosphate-glass single-mode fiber lasers
US6510276B1 (en) Highly doped fiber lasers and amplifiers
JPH06508961A (ja) 光増幅器およびレーザ
Morkel et al. Spectral variation of excited state absorption in neodymium doped fibre lasers
JP3836130B2 (ja) ドープされた光導波路増幅器
KR100406527B1 (ko) 홀뮴이 첨가된 유리 광섬유 조성물, 유리 광섬유 및광증폭기
JP4723569B2 (ja) 光増幅器ファイバ用ガラス
US7298768B1 (en) Thulium-doped heavy metal oxide glasses for 2UM lasers
JP3190036B2 (ja) ファイバ増幅器及びファイバレーザ
JP2753539B2 (ja) 光ファイバ増幅器
JP2010260790A (ja) エルビウム添加光学ガラス
US6853480B2 (en) Optical amplifier
JPH09211505A (ja) 光ファイバ増幅器
JP2937285B2 (ja) 光増幅器
JP4663111B2 (ja) 光増幅器および光利得媒質
JP2786012B2 (ja) レーザおよび増幅器
US20220407281A1 (en) Efficient energy transfer from er3+ to ho3+ and dy3+ in mid-infrared materials
JP3434241B2 (ja) 1.4〜1.52μm帯の光増幅器またはレーザー発振器の励起方法
WO2009104612A1 (ja) ファイバレーザー
Amin et al. Waveguide lasers by ion-exchange in Er-doped glass
Shubochkin et al. Er3+-Tm3+ co-doped silica fiber laser
Caspary et al. Avalanche pumping of thulium doped S-band fiber amplifiers

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070222

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3923994

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350