JPWO2004059343A1 - 静電容量検出型近接センサ - Google Patents

静電容量検出型近接センサ Download PDF

Info

Publication number
JPWO2004059343A1
JPWO2004059343A1 JP2004562946A JP2004562946A JPWO2004059343A1 JP WO2004059343 A1 JPWO2004059343 A1 JP WO2004059343A1 JP 2004562946 A JP2004562946 A JP 2004562946A JP 2004562946 A JP2004562946 A JP 2004562946A JP WO2004059343 A1 JPWO2004059343 A1 JP WO2004059343A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection
detection electrode
electrode
capacitance
proximity sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004562946A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4578980B2 (ja
Inventor
宏 阿部
宏 阿部
Original Assignee
株式会社エーシーティー・エルエスアイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社エーシーティー・エルエスアイ filed Critical 株式会社エーシーティー・エルエスアイ
Publication of JPWO2004059343A1 publication Critical patent/JPWO2004059343A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4578980B2 publication Critical patent/JP4578980B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/945Proximity switches
    • H03K17/955Proximity switches using a capacitive detector
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V3/00Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation
    • G01V3/08Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with magnetic or electric fields produced or modified by objects or geological structures or by detecting devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H36/00Switches actuated by change of magnetic field or of electric field, e.g. by change of relative position of magnet and switch, by shielding
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/94Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00 characterised by the way in which the control signal is generated
    • H03K2217/96Touch switches
    • H03K2217/9607Capacitive touch switches
    • H03K2217/960735Capacitive touch switches characterised by circuit details
    • H03K2217/960745Capacitive differential; e.g. comparison with reference capacitance

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geophysics (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Switches That Are Operated By Magnetic Or Electric Fields (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Abstract

近接検出の範囲を空間的に開放された領域に形成することができるとともに、検出対象外の周辺物体による影響を回避して誤動作の少ない近接検出が可能な静電容量検出型近接センサである。被検出体20が近接する検出方向Yに対して所定の距離差hを持つように配置され、かつそれぞれに接地電位GNDから独立した第1検出電極11および第2検出電極12と、第1検出電極11が形成する対接地容量Caと第2検出電極12が形成する対接地容量Cbの差を近接検出出力として出力する近接検出回路30とを備える。

Description

この発明は、物体の近接を静電容量の変化により検出する近接センサに関し、たとえば自動車等の車両に取付けられている自動開閉ドアの指挟み防止装置に利用して有効である。
静電容量検出型の近接センサは、たとえば人体などの物体によって生じる静電容量の変化を計測してその物体(被検出体)の近接を検出する。原理としては単純で古くから知られているが、検出の精度、信頼性、使い勝手等を高めるための改良は今も引き続いており、種々の構成が提案されている。この静電容量検出型近接センサの構成は、次の2方式に大別することができる。
第1の方式は、開放空間に向けて設置された一つの検出電極が共通接地電位(あるいは共通基準電位)に対して形成する静電容量(対接地容量)を適宜な方法で検出・測定する。検出電極に被検出体が接近すると、その被検出体の影響により対接地容量が変化する。この変化を測定して被検出体の近接を検出する(たとえば特開2001−35327号公報)。
第2の方式は、互いに対向して配置された2つの検出電極間に形成される静電容量(電極間容量)を測定する。2つの電極間に被検出体が介在すると、その被検出体の影響により電極間容量が変化する。この変化を測定して被検出体の近接を検出する(たとえば特開2001−26446号公報)。
上述した従来技術には次のような問題のあることが、本発明者によってあきらかになった。
すなわち、第1の方式では、検出電極を開放空間に向けて設置することにより、その開放空間からの被検出体の近接を検出することができる。つまり、検出範囲を空間的に開放された領域に設定することができる。これにより、たとえば人体あるいは固定物などの任意の物体を検出対象とすることができる。
しかし、開放空間に向けて設置された検出電極の対接地容量は、検出対象外である周辺物体あるいは環境からの影響を受けやすく、大きな静電容量を形成する物体が周辺にあると、それが検出対象外の非近接位置にあったとしても、検出誤動作を誘発する原因となる。
たとえば、ワゴン車などの車両等に取付けられている引き戸式または扉式の自動開閉ドアにおいて指挟み込みを自動的に防止させるには、人体の指が挟み込み危険位置にあるか否かを上記対接地容量の変化を測定して検出し、この検出に基づいてドアの閉駆動動作を制御すればよい。だが、その検出は車体やドア等の影響を受けて誤動作しやすい。車体やドア等は検出電極との間で大きな静電容量を形成するため、非近接位置にあっても誤検出されやすい。また、雨滴や霧などの空中浮遊物なども検出誤動作の誘発原因となる。
第2の方式では、検出範囲を2つの検出電極で挟まれた閉空間部にほぼ限定させることができるので、その閉空間部の外に存在する周辺物体からの影響は受けにくくすることができる。しかし、その閉空間部に入り込めない物体は検出対象とすることができない。人体あるいは固定物などの任意の物体を検出対象とすることはできない。さらに、この第2の方式でも、雨滴や霧などの空中浮遊物は誤動作の誘発原因となりうる。
なお、2つの検出電極を同一面上に展開して配置すれば、第1の方式と同様、検出範囲を空間的に開放された領域に形成することができるが、この場合は、第1の方式と同様の問題が生じてしまう(たとえば特開2000−48964号公報)。
このように、静電容量検出型の近接センサは、原理が単純で構造も比較的簡単にできるという利点があるものの、検出対象外の周辺物体による影響による誤動作が生じやすく、検出の精度、信頼性、使い勝手等に問題があった。このため、たとえば自動車等の自動開閉ドアにおける指挟み防止用センサとして利用するには不備が多く、根本的な改良の必要があった。
この発明は以上のような問題を鑑みてなされたもので、その目的は、静電容量検出型の近接センサにおいて、近接検出の範囲を空間的に開放された領域に形成することができるとともに、検出対象外の周辺物体による影響を回避して誤動作の少ない近接検出を可能することにある。
この発明に係る静電容量検出型センサは、基本的に、つぎの各事項(1)〜(4)により特定されるものである。
(1)センサ構造体およびセンサ回路を有し、被検出体が弁別閾内に近接したことを静電的に検出する静電容量検出型近接センサであること、
(2)センサ構造体は、所定の幾何学的関係で近接して配置され、かつ互いに電気的に独立した第1検出電極と第2検出電極を内包していること、
(3)第1検出電極と第2検出電極のセンサ構造体における配置環境は差別化されており、これにより、弁別閾の近辺に被検出体が存在するとき、被検出体と第1検出電極との間の静電的環境条件と、同じ被検出体と第2検出電極との間の静電的環境条件とが相違するように構成されていること、
(4)センサ回路は、第1検出電極が形成する対接地容量と第2検出電極が形成する対接地容量との差分を検出して出力すること。
また、この発明は、上記の基本的な技術事項に加えて適宜に採用することのできる以下の技術事項(a)〜(k)を開示するものである。
(a)センサ構造体において、弁別閾近辺の被検出体に対面する正面側部分を除く他の部分を取り囲むように遮蔽電極が配設されており、この遮蔽電極により第1検出電極と第2検出電極が前記正面方向を除いて静電遮蔽されていること、
(b)弁別閾近辺の被検出体と第1検出電極との空間距離と、同じ被検出体と第2検出電極との空間距離とが相違するように、第1検出電極と第2検出電極のセンサ構造体における配置環境が差別化されていること、
(c)第1検出電極における被検出体に対面する正面側に配置された第1誘電体と、第2検出電極における被検出体に対面する正面側に配置された第2誘電体との誘電率を相違させ、これにより、第1検出電極と第2検出電極のセンサ構造体における配置環境が差別化されていること、
(d)第1検出電極における被検出体に対面する正面側とは反対側に第2検出電極が配置され、弁別閾近辺からは第1検出電極の背部に第2検出電極が隠され、これにより、第1検出電極と第2検出電極のセンサ構造体における配置環境が差別化されていること、
(e)第1検出電極・第2検出電極・センサ構造体が帯状に構成されていること、
(f)遮蔽電極はU字断面のレール状に形成され、そのU字溝内に第1検出電極と第2検出電極が収納されていること、
(g)遮蔽電極は、U字断面のレール状絶縁保持部材と、そのU字断面の外側に配設された金属箔によって構成されていること、
(h)第1検出電極と第2検出電極は櫛歯状に形成された帯状導体であり、前記正面側からセンサ構造体を見たとき、互いの櫛歯形状が互い違いに噛み合わさるように配置されていること、
(i)第1検出電極と第2検出電極がそれぞれ複数に分割して形成されるとともに、各分割電極をそれぞれ個別に囲んで遮蔽する遮蔽電極が設けられていること、
(j)センサ回路は、第1検出電極の対接地容量を測定する第1容量検出回路と、第2検出電極の対接地容量を測定する第2容量検出回路と、これら2つの容量検出回路の測定出力の差を出力する差検出回路とを有すること、
(k)第1および第2の容量検出回路がそれぞれスイッチドキャパシタ方式の容量検出回路であること。
第1図は、本発明の一実施形態をなす静電容量検出型近接センサの要部を示す省略断面図およびブロック図である。
第2図は、近接検出回路の具体的な要部構成例を示す回路図および動作タイミングチャートである。
第3図は、検出用電極の実施例を示す斜視図および断面図である。
第4図は、検出用電極の別の実施例を示す斜視図および断面図である。
第5図は、検出用電極のさらに別の実施例を示す斜視図である。
第6図は、第5図に示した検出用電極の完成状態を示す上側面図および断面図である。
第7図は、検出用電極のさらに別の実施例を示す断面図である。
第8図は、検出用電極の他の実施例を示す概略断面図である。
第9図は、検出用電極の他の実施例を示す断面図である。
第1図は、本発明の一実施形態をなす静電容量検出型近接センサの要部を省略断面図とブロック図で示す。同図に示す近接センサは、第1および第2の2つの検出電極11,12と遮蔽電極13を用いて構成されている。第1の検出電極11と第2の検出電極12は共に、被検出体20が接近してくる検出方向Yを向くとともに、その検出方向Yに対して所定の距離差hを持つように配置されている。
遮蔽電極13は、上記2つの検出電極11,12を囲んで上記検出方向Y以外の方向(非検出方向)を選択的に静電遮蔽する。各電極11,12,13は近接検出回路30に接続される。近接検出回路30は、第1および第2の2つの容量検出回路31,32と、差検出回路33、遮蔽電圧印加回路34、タイミング制御回路35などにより構成される。
第1および第2の検出電極11,12は互いに独立した浮遊電極であって、それぞれが共通接地電位(共通基準電位)GNDに対して静電容量(対接地容量)Ca,Cbを形成するようになっている。2つの検出電極11,12が形成する対接地容量Ca,Cbは、第1および第2の容量検出回路31,32により個別に検出・測定される。各測定出力は差検出回路33に入力される。差検出回路33は、2つの測定出力(Ca,Cb)の差(Ca−Cb)を出力する。この差出力Voには、被検出体20の近接を判定するための情報が含まれている。具体的には、その差出力Voのレベル状態が近接の有無を反映する。
遮蔽電極13は、第1および第2の検出電極11,12のいずれからも独立した電極である。この電極13には、遮蔽電圧印加回路34により、第1および第2の検出電極11,12と同じ電位となるような遮蔽電圧が印加されるようになっている。このため、上記容量検出回路31,32は、第1および第2の検出電極11,12にそれぞれ同じ電位を与えながら対接地容量Ca,Cbを測定するように構成されている。これにより、第1および第2の検出電極11,12と遮蔽電極13の間は電荷の充放電が行われず、その間の静電容量は等価的にキャンセルされる。
上記遮蔽電圧は必ずしも常時印加することを要しない。少なくとも第1および第2の検出電極11,12の対接地容量Ca,Cbを測定する間だけ印加すればよい。具体的には、容量検出回路31,32が容量測定を開始するよりも若干先行するタイミングで印加を開始し、容量検出回路31,32による測定動作が休止する間は、それに応じて遮蔽電圧も休止させるようにしてよい。このため、図1に示す実施例ではタイミング制御回路35により、容量検出回路31,32と遮蔽電圧印加回路34間をタイミング同期させるようにしている。
上記遮蔽電極13により、第1および第2の検出電極11,12は非検出方向から電気的に遮蔽され、検出方向Yに対してのみ静電容量Ca,Cbを形成する。そして、その静電容量Ca,Cbは検出方向Yから近接する被検出体20によって変化させられる。非検出方向に存在する周辺物体21は遮蔽電極13との間で静電容量(寄生容量)Csを形成するが、上記静電容量Ca,Cbへの影響は遮蔽される。
上記第1および第2の検出電極11,12と上記容量検出回路31,32の間はシールド導体で被覆された絶縁導線(シールド線)で接続するが、このシールド線のシールド導体は上記遮蔽電極13と同電位に接続する。これにより、検出電極11,12と容量検出回路31,32間を接続するための導線に寄生する浮遊容量を等価的にキャンセルして、上記静電容量Ca,Cbの検出に影響が生じるのを回避させることができる。
ここで、検出方向Yにある被検出体20から2つの検出電極11,12までの距離ra,rbが離れている場合、両距離ra,rbはほぼ同じ(ra/rb≒1)とみることができる。この場合、その被検出体20に対して一方の検出電極11が形成する静電容量Caと他方の検出電極12が形成する静電容量Cbとの間には、大きな差が生じない。この状態は上記差出力Voのレベル状態(小レベル)に現れる。したがって、その差出力Voのレベル状態(小レベル)から被検出体20の非近接を判定することができる。
一方、被検出体20が検出電極11,12に近づくと、一方の検出電極11までの距離raと他方の検出電極12までの距離rbとの比(rb/ra)が拡大する。すると、その被検出体20に対して一方の検出電極11が形成する静電容量Caと他方の検出電極12が形成する静電容量Cbとの間に大きな差(Ca>>Cb)が生じるようになる。この状態は上記差出力Voのレベル状態(大レベル)に現れる。したがって、その差出力Voのレベル状態(大レベル)から被検出体20の近接を判定することができる。
2つ導体間の静電容量は距離に反比例して増大するが、その増大カーブは対数的であって距離がある程度以下になったところから急上昇する。被検出体20によって形成される静電容量Ca,Cbも、2つの検出電極11,12からの距離ra,rbがある程度離れているところでは、その2つの検出電極11,12にそれぞれに形成される静電容量(Ca≒Cb)はそれほど大きくなく、また距離ra,rbによる変化も緩慢であるが、距離ra,rbがある程度以下(rb/ra>1)になると、そこから急に増大するようになる。この急増大は被検出体20に近い方の検出電極11にて先に生じる。これより、2つの静電容量(対接地容量)Ca,Cb間の差(Ca−Cb)が急激に拡大する。したがって、その2つの静電容量Ca,Cbをそれぞれに測定してその差出力Voを取り出せば、その差出力Voのレベル状態は、被検出体20がある程度のところまで近接したところで大きく変化(急増大)する。
このように、上記差出力Voのレベル状態は、被検出体20が近づいてきたときに、あたかも一定の距離しきい値があるかのように反応して、被検出体20の近接有無を明瞭に指示する。これにより、近接検出の範囲を空間的に開放された領域に形成することができるとともに、検出対象外の周辺物体21による影響を回避して、誤動作の少ない近接検出が可能となっている。差出力Voが大きく反応しはじめる距離しきい値は、2つの検出電極11,12の検出方向Yに対する距離差hなどによって任意に設定することができる。
上記2つの検出電極11,12に生じる対接地容量Ca,Cbは雨滴や霧などの空中浮遊物によっても変化するが、これらの空中浮遊物体は分散状態であるため、それによる容量Ca,Cbの変化は2つの検出電極11,12にそれぞれ同じように現れる。したがって、それによって上述した近接検出動作が攪乱される度合は非常に小さく、実質的に無視することができる。つまり、雨滴や霧などの空中浮遊物による検出誤動作も確実に回避することができる。
第2図は、上記近接検出回路30の要部における構成例(同図(a))をその動作タイミングチャート(同図(b))とともに示す。同図において、符号A,B,Sが示す個所は図1中の符号A,B,Sが示す個所と対応する。同図に示す回路30は、演算アンプ41,42,43と、容量素子Cfa,Cfbと、抵抗R1a,R1b,R2a,R2aと、能動スイッチSsa,Ssb,Sss,Sfa,Sfbなどによって構成されている。
演算アンプ41、容量素子Cfa、能動スイッチSsaおよびSfaは、第1の容量検出回路31を構成する。演算アンプ42、容量素子Cfb、能動スイッチSsbおよびSfbは、第2の容量検出回路32を構成する。また、演算アンプ43と抵抗R1a,R1b,R2a,R2bは、差検出回路33を構成する。
第1および第2の容量検出回路31,32はそれぞれスイッチドキャパシタ動作により、第1および第2の検出電極11,12の対接地容量Ca,Cbを個別に検出・測定する。スイッチドキャパシタ動作は、図中に示すようなタイミングで周期的に切替動作する第1の能動スイッチSsa,Ssbと、図中に示すようなタイミングで周期的にオン/オフ動作する第2の能動スイッチSfa,Sfbとによって行われる。
検出電極11,12の対接地容量Ca,Cbは、第1の能動スイッチSsa,Ssbにより、演算アンプ41,42の反転入力(−)、高インピーダンスの開放位置(Open)、接地電位GNDの間を周期的に切替接続される。演算アンプ41,42は、その非反転入力(+)が所定の基準電位Vrに接続されるとともに、その反転入力(−)とアンプ出力の間に容量素子Cfa,Cfbが接続されて、一種の負帰還増幅回路を形成している。容量素子Cfa,Cfbはその負帰還路を形成する。この容量素子Cfa,Cfbには第2の能動スイッチSfa,Sfbが並列接続されている。
検出電極11,12の対接地容量Ca,Cbが第1の能動スイッチSsa,Ssbを介して演算アンプ41,42の反転入力(−)に接続され、かつ第2の能動スイッチSfa,Sfbがオフのタイミングのとき、演算アンプ41,42の出力には、反転入力(−)と非反転入力(+)間を仮想短絡させる負帰還動作により、対地接地容量Ca,Cbと容量素子Cfa,Cfbの容量比(インピーダンス比)に応じた電圧が現れる。
この出力電圧は、対接地容量Ca,Cbが反転入力(−)から切り離された後も、第2の能動スイッチSfa,Sfbがオンに転じるまで保持される。第2の能動スイッチSfa,Sfbがオフからオンに転じると、上記容量素子Cfa,Cfbが短絡放電されて出力電圧がいったんリセットされる。このとき、第1の能動スイッチSsa,Ssbの切替位置が接地電位GNDに切り替わって、対接地容量Ca,Cbも放電リセットされる。このリセット動作の所定期間後、第2の能動スイッチSfa,Sfbが再度オフに転じて容量素子Ca,Cbを負帰還路に介在させる。この状態で、第1の能動スイッチSsa,Ssbが対接地容量Ca,Cbを演算アンプ41,42の反転入力(−)に再度接続する。すると、演算アンプ41,42の出力には、その対地接地容量Ca,Cbと上記容量素子Cfa,Cfbの容量比(インピーダンス比)に応じた電圧が再度現れる。このような動作が繰返されて、対接地容量Ca,Cbが周期的に測定される。演算アンプ41,42からはその測定出力電圧が周期的に更新されて出力される。
遮蔽電極13には、演算アンプ41,42の非反転入力(+)に与えられているのと同一の基準電位Vrが、第3の能動スイッチSssを介して印加される。第3の能動スイッチSssは、少なくとも第1の能動スイッチSfa,Sfbの接続位置が演算アンプ41,42の反転入力(−)側にある期間、つまり対接地容量Ca,Cbの測定動作が行われる期間は、基準電位Vrを遮蔽電極13に印加するように動作させられる。検出電極11,12もその測定動作期間では、演算アンプ41,42による仮想短絡動作により、上記基準電位Vrが印加される。これにより、検出電極11,12と遮蔽電極13間の容量が等価的にキャンセルされる。
差検出回路33は演算アンプ41,42からそれぞれ出力される測定電圧の差を出力する。図中のタイミングチャートでは、第1の検出電極11の対接地容量Caが第2の検出電極12の対接地容量Cbよりも大きくなった状態、すなわち被検出体20が接近してきた状態を示している。この差出力Voのレベルは、たとえば車両等の自動開閉ドアの開閉動作を制御する駆動制御回路50に、指挟み込み防止動作のための制御情報として与えられる。
2つの容量検出回路31,32は互いに同特性(ペア特性)に構成してよいが、一方の対接地容量Caの検出ゲインを他方の対接地容量Cbのそれよりも小さく設定すること、あるいは差検出回路33の伝達ゲインを入力間で異ならせることなどにより、近接検出時と非検出時とで上記差出力Voの極性が反転するようにすることもできる。
第3図は、検出用電極(11〜13)の具体的な実施例を示す。同図に示す実施例では、2つの検出電極11,12がそれぞれ矩形断面で帯状に長い導体(金属板)により形成されている。遮蔽電極13はU字断面のレール状に形成されている。2つの検出電極11,12は互いに平行状態で遮蔽電極13のU字溝内に収納されている。各電極11,12,13間は図示を省略するが、互いに適宜な絶縁材により電気絶縁されている。そして、一方の検出電極11の帯幅を他方の検出電極12の帯幅よりも広くすることにより、検出方向Yに対して所定の距離差hを持たせられている。このような構成によれば、検出用電極(11〜13)を任意の長さに形成することができる。また、柔軟性ある材質を使用して可撓性を持たせることもできる。これにより、たとえば自動車のドア枠となるセンターピラーに沿って指挟み込み防止用の近接センサを配置することもできる。
第4図は、検出用電極(11〜13)の別の実施例を示す。同図に示す実施例では、2つの検出電極11,12をそれぞれ薄い帯状導体(金属薄板)で形成し、これをU字断面のレール状遮蔽電極13内に高さを違えて収納してある。遮蔽電極13のU字溝内には発泡樹脂(たとえば発泡ポリエチレン)等の低密度で低誘電率の絶縁材61が充填されている。2つの検出電極11,12はその絶縁材61の上面側と下面側に振り分けて配設されている。レール状遮蔽電極13は、樹脂製でU字断面のレール状絶縁保持部材62を使用し、そのU字断面の外側にアルミニウムなどの金属箔を貼り付けて構成されている。全体は熱収縮チューブ63で被覆・保護されている。
第5図は、検出用電極(11〜13)のさらに別の実施例を示す。同図に示す実施例では、2つの検出電極11,12をそれぞれ薄い帯状導体(金属薄板)で形成するとともに、その帯状導体は同一面上で向かい合わせられたときに互いの領域に交互に入り込む櫛歯状に形成されている。この2つの検出電極11,12が、U字断面のレール状遮蔽電極13内に高さを違えて収納されている。レール状遮蔽電極13は図4に示したものと同様、たとえば樹脂製でU字断面のレール状絶縁保持部材62とアルミニウムなどの金属箔を用いて構成されている。この実施例では、2つの検出電極11,12が交互に入り組んで配置されることにより、近接検出感度のピークが一方の検出電極11側に偏るのを是正する効果が得られる。
第6図は、第5図に示した検出用電極(11〜13)の完成状態を示す。同図において、(a)は被覆材である熱収縮チューブ63を取り除いた状態での上側面図を示す。(b)は(a)のA−A部分の断面図、(c)は(a)のB−B部分の断面図をそれぞれ示す。(a)〜(c)に示す実施例では、レール状遮蔽電極13内の全体に絶縁材61が充填されているが、(d)と(e)に示すように、下面側に位置する検出電極12の張り出し部分の上だけ、絶縁材61を取り除いた形にするとよい。これは、検出電極11,12間の距離差hが絶縁材61の誘電率によって電気的に短縮されるのを軽減させる効果がある。
第7図は、検出用電極(11〜13)のさらに別の実施例を示す。2つの検出電極11,12は検出方向Yに対して所定の距離差hを持つように配置するが、その距離差hは、同図の(a)または(b)に示すように、誘電体64,65の誘電率により電気的に形成することも可能である。(a)に示す実施例では、同一面上に並べて配置した2つの検出電極11,12のうち、一方の検出電極11だけその前方(検出方向Y)に比較的高誘電率の誘電体64を介在させることにより、所定の距離差hを電気的に形成するようにしている。(b)に示す実施例では、同一面上に並べて配置した2つの検出電極11,12の両方にそれぞれ誘電体64,65を介在させるとともに、一方の誘電体64の誘電率を他方の誘電体65のそれよりも相対的に大きくすることにより、所定の距離差hを電気的に形成するようにしている。
第8図は、検出用電極(11〜13)の他の実施例を示す。同図に示すように、第1と第2の2つの検出電極11,12はそれぞれに複数に分割して形成してもよい。また、遮蔽電極13は分割された電極11,12,………を個別に囲んで遮蔽するようにしてもよい。さらに、要すれば、同図に示すように、電極11,12,………ごとの遮蔽電極13と別に、検出対象となる空間を大きく囲むような遮蔽用導体枠131を設けて、この導体枠131に上記遮蔽電極13と同じ電位を印加するようにしてもよい。この場合、検出誤動作の誘発原因をさらに確実に排除することができる。
第9図は、検出用電極(11〜13)のさらに別の実施例を示す。同図に示す実施例では、第1検出電極11と第2検出電極12はそれぞれ薄い帯状導体(金属薄板)で形成され、U字断面のレール状遮蔽電極13内に高さを違えて収納されている。さらに詳しくは、第1検出電極11における被検出体に対面する正面側とは反対側に第2検出電極12が配置され、弁別閾近辺からは第1検出電極11の背部に第2検出電極12が隠され、これにより、第1検出電極11と第2検出電極12のセンサ構造体における配置環境が差別化されている。第1検出電極11と第2検出電極12との間には、適宜な弾性体からなるスペーサを所々に介在させ、これによって両電極の間隔を保つようにする。また、第1検出電極11の正面側をたわみやすい材料で被覆しておく。そうすると、被検出体たる物体が当該近接センサに圧接した場合、その物体によって第1検出電極11が内側へ押されてたわみ、第1検出電極11が第2検出電極12と接触する。両電極が接触したことを検出する別の電気回路を設けておけば、当該近接センサにタッチセンサの機能を付加することができる。
以上、本発明をその代表的な実施例に基づいて説明したが、本発明は上述した以外にも種々の態様が可能である。たとえば、容量検出回路31,32はスイッチドキャパシタ以外の方式、たとえば容量変化を発振周波数変化で検出するようなものであってもよい。
以上のように、この発明によれば、静電容量検出型の近接センサにおいて、近接検出の範囲を空間的に開放された領域に形成することができるとともに、検出対象外の周辺物体による影響を回避して誤動作の少ない近接検出を行わせることができる。このような近接センサは、車両等の自動開閉ドアにおける指挟み込み防止装置への利用にも適している。

Claims (12)

  1. センサ構造体およびセンサ回路を有し、被検出体が弁別閾内に近接したことを静電的に検出する静電容量検出型近接センサであって、
    センサ構造体は、所定の幾何学的関係で近接して配置され、かつ互いに電気的に独立した第1検出電極と第2検出電極を内包しており、
    第1検出電極と第2検出電極のセンサ構造体における配置環境は差別化されており、これにより、弁別閾の近辺に被検出体が存在するとき、被検出体と第1検出電極との間の静電的環境条件と、同じ被検出体と第2検出電極との間の静電的環境条件とが相違するように構成され、
    センサ回路は、第1検出電極が形成する対接地容量と第2検出電極が形成する対接地容量との差分を検出して出力する
    静電容量検出型近接センサ。
  2. センサ構造体において、弁別閾近辺の被検出体に対面する正面側部分を除く他の部分を取り囲むように遮蔽電極が配設されており、この遮蔽電極により第1検出電極と第2検出電極が前記正面方向を除いて静電遮蔽されている
    請求の範囲第1項に記載の静電容量検出型近接センサ。
  3. 弁別閾近辺の被検出体と第1検出電極との空間距離と、同じ被検出体と第2検出電極との空間距離とが相違するように、第1検出電極と第2検出電極のセンサ構造体における配置環境が差別化されている
    請求の範囲第1項または第2項に記載の静電容量検出型近接センサ。
  4. 第1検出電極における被検出体に対面する正面側に配置された第1誘電体と、第2検出電極における被検出体に対面する正面側に配置された第2誘電体との誘電率を相違させ、これにより、第1検出電極と第2検出電極のセンサ構造体における配置環境が差別化されている
    請求の範囲第1項または第2項に記載の静電容量検出型近接センサ。
  5. 第1検出電極における被検出体に対面する正面側とは反対側に第2検出電極が配置され、弁別閾近辺からは第1検出電極の背部に第2検出電極が隠され、これにより、第1検出電極と第2検出電極のセンサ構造体における配置環境が差別化されている
    請求の範囲第1項または第2項に記載の静電容量型近接センサ。
  6. 第1検出電極・第2検出電極・センサ構造体が帯状に構成されている
    請求の範囲第1項〜第5項のいずれかに記載の静電容量検出型近接センサ。
  7. 遮蔽電極はU字断面のレール状に形成され、そのU字溝内に第1検出電極と第2検出電極が収納されている
    請求の範囲第6項に記載の静電容量検出型近接センサ。
  8. 遮蔽電極は、U字断面のレール状絶縁保持部材と、そのU字断面の外側に配設された金属箔によって構成されている
    請求の範囲第7項に記載の静電容量検出型近接センサ。
  9. 第1検出電極と第2検出電極は櫛歯状に形成された帯状導体であり、前記正面側からセンサ構造体を見たとき、互いの櫛歯形状が互い違いに噛み合わさるように配置されている
    請求の範囲第6項または第7項に記載の静電容量検出型近接センサ。
  10. 第1検出電極と第2検出電極がそれぞれ複数に分割して形成されるとともに、各分割電極をそれぞれ個別に囲んで遮蔽する遮蔽電極が設けられている
    請求の範囲第6項または第7項に記載の静電容量検出型近接センサ。
  11. センサ回路は、第1検出電極の対接地容量を測定する第1容量検出回路と、第2検出電極の対接地容量を測定する第2容量検出回路と、これら2つの容量検出回路の測定出力の差を出力する差検出回路とを有する
    請求の範囲第1項〜第10項のいずれかに記載の静電容量検出型近接センサ。
  12. 第1および第2の容量検出回路がそれぞれスイッチドキャパシタ方式の容量検出回路である
    請求の範囲第11項に記載の静電容量検出型近接センサ。
JP2004562946A 2002-12-25 2003-12-25 静電容量検出型近接センサ Expired - Lifetime JP4578980B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002373729 2002-12-25
JP2002373729 2002-12-25
PCT/JP2003/016805 WO2004059343A1 (ja) 2002-12-25 2003-12-25 静電容量検出型近接センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2004059343A1 true JPWO2004059343A1 (ja) 2006-04-27
JP4578980B2 JP4578980B2 (ja) 2010-11-10

Family

ID=32677267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004562946A Expired - Lifetime JP4578980B2 (ja) 2002-12-25 2003-12-25 静電容量検出型近接センサ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7545153B2 (ja)
EP (1) EP1593988A4 (ja)
JP (1) JP4578980B2 (ja)
KR (1) KR101046666B1 (ja)
AU (1) AU2003292623A1 (ja)
WO (1) WO2004059343A1 (ja)

Families Citing this family (116)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4604739B2 (ja) * 2005-01-28 2011-01-05 アイシン精機株式会社 静電容量検出装置
WO2006101109A1 (ja) * 2005-03-22 2006-09-28 Asmo Co., Ltd. 開閉装置
US7288946B2 (en) 2005-06-03 2007-10-30 Synaptics Incorporated Methods and systems for detecting a capacitance using sigma-delta measurement techniques
US7777501B2 (en) 2005-06-03 2010-08-17 Synaptics Incorporated Methods and systems for sigma delta capacitance measuring using shared component
US7902842B2 (en) 2005-06-03 2011-03-08 Synaptics Incorporated Methods and systems for switched charge transfer capacitance measuring using shared components
JP5395429B2 (ja) * 2005-06-03 2014-01-22 シナプティクス インコーポレイテッド シグマデルタ測定法を使用してキャパシタンスを検出するための方法およびシステム
US7301350B2 (en) 2005-06-03 2007-11-27 Synaptics Incorporated Methods and systems for detecting a capacitance using sigma-delta measurement techniques
CN101213461B (zh) * 2005-06-03 2013-01-02 辛纳普蒂克斯公司 使用sigma-delta测量技术检测电容的方法和***
US7449895B2 (en) 2005-06-03 2008-11-11 Synaptics Incorporated Methods and systems for detecting a capacitance using switched charge transfer techniques
JP2009503467A (ja) * 2005-07-27 2009-01-29 イデント テクノロジー アーゲー 特に安全システムを実施するための検出システム
DE202005012636U1 (de) * 2005-08-11 2006-12-28 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Einklemmsensor
CN101078774B (zh) * 2006-05-26 2012-07-18 株式会社藤仓 接近传感器和接近感测方法
JP4970129B2 (ja) * 2006-05-26 2012-07-04 株式会社フジクラ 近接検知センサ及び近接検知方法
DE202006010813U1 (de) * 2006-07-13 2007-11-22 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Einklemmsensor sowie Auswerteschaltung
JP4444933B2 (ja) * 2006-08-29 2010-03-31 小島プレス工業株式会社 照明装置のタッチスイッチ
JP4929937B2 (ja) * 2006-09-08 2012-05-09 アイシン精機株式会社 静電容量検出装置
US7532010B2 (en) * 2006-09-25 2009-05-12 Delphi Technologies, Inc. Sensing circuit and method for diagnosing open and short circuit conditions of a sensor
JP5506390B2 (ja) * 2006-11-27 2014-05-28 イデント テクノロジー アーゲー 近傍電界の吸収による体の一部の検出のための装置
JP4302728B2 (ja) * 2006-12-06 2009-07-29 小島プレス工業株式会社 車両アクセサリ用タッチスイッチ
JP4189426B2 (ja) 2007-01-31 2008-12-03 株式会社東芝 センサ装置、及びこれを用いた携帯通信端末及び電子機器
DE102008036720A1 (de) * 2007-04-26 2011-02-03 Ident Technology Ag Sensoreinrichtung zur Generierung von hinsichtlich der Position oder Positionsänderung von Gliedmaßen indikativen Signalen
EP2167983A4 (en) * 2007-07-11 2013-05-29 Marimils Oy METHOD AND DEVICE FOR THE CAPACITIVE COLLECTION OF OBJECTS
GB2451352A (en) 2007-07-26 2009-01-28 Qrg Ltd Proximity sensor with an automatic switch-off function
US7583092B2 (en) * 2007-07-30 2009-09-01 Synaptics Incorporated Capacitive sensing apparatus that uses a combined guard and sensing electrode
JP5044348B2 (ja) 2007-09-26 2012-10-10 株式会社東芝 センサ装置、及びこれを用いたセンサシステムと電子機器
US20090128515A1 (en) * 2007-11-02 2009-05-21 Bytheway Jared G Proximity sensing by increasing gain in touchpad circuitry and increasing distance between sensor electrodes and a sense electrode
DE202007016734U1 (de) * 2007-11-30 2009-04-09 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Hallstadt Einklemmsensor
KR101427586B1 (ko) * 2007-12-26 2014-08-07 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
KR101370987B1 (ko) * 2008-04-25 2014-03-10 마이크로칩 테크놀로지 저머니 Ⅱ 게엠베하 운트 콤파니 카게 접근 탐지를 위한 전극 시스템 및 전극 시스템을 구비하는 핸드-헬드 장치
KR100985844B1 (ko) * 2008-10-07 2010-10-08 주식회사 애트랩 근접 센서를 구비하는 휴대 장치
JP2010105588A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Kojima Press Industry Co Ltd 車室内照明装置用の照明レンズ
JP5267932B2 (ja) * 2008-11-11 2013-08-21 株式会社フジクラ 位置検出装置
ES2571133T3 (es) * 2009-04-07 2016-05-24 Microchip Tech Germany Gmbh Dispositivo sensor y procedimiento de detección de agarre y proximidad
US20100297929A1 (en) * 2009-05-20 2010-11-25 Harris Technology, Llc Prevention against Texting and other Keyboard Operations While Driving
US20100297930A1 (en) * 2009-05-20 2010-11-25 Harris Technology, Llc Portable Device with a Vehicle driver Detection
DE202009009028U1 (de) * 2009-07-01 2010-12-30 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Hallstadt Kapazitive Sensoreinheit
KR101076192B1 (ko) * 2009-07-13 2011-10-21 기아자동차주식회사 자동차용 승객감지장치
CN101608928B (zh) * 2009-07-14 2012-07-04 重庆理工大学 一种基于广义电容器进行待测物理量检测的方法及检测***
US8432322B2 (en) 2009-07-17 2013-04-30 Apple Inc. Electronic devices with capacitive proximity sensors for proximity-based radio-frequency power control
DE102009059202A1 (de) * 2009-07-20 2011-02-03 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Sensormodul
WO2011022067A1 (en) 2009-08-21 2011-02-24 Aleksandar Pance Methods and apparatus for capacitive sensing
JP4766166B2 (ja) * 2009-09-30 2011-09-07 株式会社デンソー 静電容量式乗員センサおよび静電容量式乗員センサ装置
CA2775795A1 (en) * 2009-10-02 2011-04-07 Magna Closures Inc. Vehicular anti-pinch system with rain compensation
KR20110047600A (ko) * 2009-10-30 2011-05-09 삼성전자주식회사 근접 센싱이 가능한 전자장치
DE102009052537B4 (de) * 2009-11-11 2011-12-22 Ident Technology Ag Sensorelektronik für eine Mehrzahl von Sensorelementen sowie Verfahren zum Bestimmen einer Position eines Objektes an den Sensorelementen
TW201140411A (en) * 2010-01-13 2011-11-16 Alps Electric Co Ltd Capacitive proximity sensor device and electronic device using the same
DE102010028718A1 (de) * 2010-05-07 2011-11-10 Robert Bosch Gmbh Erfassung eines dielektrischen Objekts
DE102010028719A1 (de) * 2010-05-07 2011-11-10 Robert Bosch Gmbh Suchgerät
WO2012043443A1 (ja) * 2010-09-28 2012-04-05 株式会社フジクラ 静電容量センサ及び静電容量センサの故障判定方法
DE102010049962B4 (de) * 2010-10-28 2014-01-02 Austriamicrosystems Ag Sensoranordnung und Verfahren zum Betreiben einer Sensoranordnung
FR2968421B1 (fr) 2010-12-01 2013-04-05 St Microelectronics Rousset Surface tactile capacitive configuree pour effectuer une detection de proximite
FR2968487B1 (fr) * 2010-12-01 2012-12-21 St Microelectronics Rousset Dispositif de detection directionnel de proximite capacitif
FR2968488B1 (fr) 2010-12-01 2012-12-21 St Microelectronics Rousset Procede de commande d'une surface tactile capacitive
DE102011010620B4 (de) * 2011-02-08 2014-07-17 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Hallstadt Verfahren zum Messen einer Kapazität
US9143126B2 (en) * 2011-09-22 2015-09-22 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch having lockout control for controlling movable panel
DE102011054690B4 (de) * 2011-10-21 2016-05-12 Ident Technology Ag Elektrodeneinrichtung für eine kapazitive Sensoreinrichtung zur Positionserfassung
JP5748144B2 (ja) * 2011-10-28 2015-07-15 ホシデン株式会社 近接センサ
US10112556B2 (en) 2011-11-03 2018-10-30 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch having wrong touch adaptive learning and method
DE102011121775B3 (de) * 2011-12-21 2013-01-31 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kg, Hallstadt Steuersystem
US9274643B2 (en) 2012-03-30 2016-03-01 Synaptics Incorporated Capacitive charge measurement
US9184745B2 (en) 2012-04-11 2015-11-10 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly and method of sensing user input based on signal rate of change
US9531379B2 (en) 2012-04-11 2016-12-27 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly having groove between adjacent proximity sensors
US9197206B2 (en) 2012-04-11 2015-11-24 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch having differential contact surface
US9944237B2 (en) 2012-04-11 2018-04-17 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly with signal drift rejection and method
US9568527B2 (en) 2012-04-11 2017-02-14 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly and activation method having virtual button mode
US9660644B2 (en) 2012-04-11 2017-05-23 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly and activation method
US9559688B2 (en) 2012-04-11 2017-01-31 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly having pliable surface and depression
US9520875B2 (en) 2012-04-11 2016-12-13 Ford Global Technologies, Llc Pliable proximity switch assembly and activation method
US9219472B2 (en) 2012-04-11 2015-12-22 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly and activation method using rate monitoring
US9831870B2 (en) 2012-04-11 2017-11-28 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly and method of tuning same
US9287864B2 (en) 2012-04-11 2016-03-15 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly and calibration method therefor
JP6096421B2 (ja) * 2012-05-07 2017-03-15 拓夫 高井 タッチスイッチの入力装置
US9136840B2 (en) 2012-05-17 2015-09-15 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly having dynamic tuned threshold
US9337832B2 (en) 2012-06-06 2016-05-10 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch and method of adjusting sensitivity therefor
US9979389B2 (en) 2012-07-13 2018-05-22 Semtech Corporation Capacitive body proximity sensor system
US8922340B2 (en) 2012-09-11 2014-12-30 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch based door latch release
JP6031699B2 (ja) * 2012-12-21 2016-11-24 ホシデン株式会社 静電容量型近接センサおよびドアハンドル
US9311204B2 (en) 2013-03-13 2016-04-12 Ford Global Technologies, Llc Proximity interface development system having replicator and method
US10955973B2 (en) * 2013-04-16 2021-03-23 Atmel Corporation Differential sensing for touch sensors
DE102013014142A1 (de) * 2013-08-23 2015-02-26 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Hallstadt Einrichtung zum berührungslosen Betätigen einer Fahrzeugtür
US9164137B2 (en) * 2013-12-05 2015-10-20 Parade Technologies, Ltd. Tunable baseline compensation scheme for touchscreen controllers
US9379445B2 (en) 2014-02-14 2016-06-28 Apple Inc. Electronic device with satellite navigation system slot antennas
CN106028890B (zh) 2014-02-27 2018-10-02 三菱电机株式会社 手干燥装置
US9583838B2 (en) 2014-03-20 2017-02-28 Apple Inc. Electronic device with indirectly fed slot antennas
US9559425B2 (en) 2014-03-20 2017-01-31 Apple Inc. Electronic device with slot antenna and proximity sensor
US9728858B2 (en) 2014-04-24 2017-08-08 Apple Inc. Electronic devices with hybrid antennas
EP2988479B1 (en) * 2014-08-19 2019-01-30 Semtech Corporation Capacitive proximity sensor and mobile device
US10038443B2 (en) 2014-10-20 2018-07-31 Ford Global Technologies, Llc Directional proximity switch assembly
JP2016100099A (ja) * 2014-11-19 2016-05-30 アイシン精機株式会社 車両用操作検出装置
US10493543B2 (en) 2015-03-12 2019-12-03 Robert Bosch Tool Corporation Power tool motor with reduced electrical noise
US10758989B2 (en) 2015-03-12 2020-09-01 Robert Bosch Tool Corporation System and method for sensing cable fault detection in a saw
US10099399B2 (en) * 2015-03-12 2018-10-16 Robert Bosch Tool Corporation Object proximity detection in a saw
US10821529B2 (en) 2015-03-12 2020-11-03 Robert Bosch Tool Corporation Power tool with improved belt tensioning
US10369642B2 (en) 2015-03-12 2019-08-06 Robert Bosch Tool Corporation Power tool with protected circuit board orientation
US10427227B2 (en) 2015-03-12 2019-10-01 Robert Bosch Tool Corporation Drop arm reset method
US10799964B2 (en) 2015-03-12 2020-10-13 Robert Bosch Tool Corporation Table saw with pulley alignment mechanism
US10322522B2 (en) 2015-03-12 2019-06-18 Robert Bosch Tool Corporation Electrical configuration for object detection system in a saw
US9654103B2 (en) 2015-03-18 2017-05-16 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly having haptic feedback and method
US10218052B2 (en) 2015-05-12 2019-02-26 Apple Inc. Electronic device with tunable hybrid antennas
US9548733B2 (en) 2015-05-20 2017-01-17 Ford Global Technologies, Llc Proximity sensor assembly having interleaved electrode configuration
JP2017049139A (ja) * 2015-09-02 2017-03-09 株式会社東海理化電機製作所 静電検出装置
US10490881B2 (en) 2016-03-10 2019-11-26 Apple Inc. Tuning circuits for hybrid electronic device antennas
US10879896B2 (en) * 2016-09-07 2020-12-29 Semtech Corporation Capacitive proximity sensor in a mobile device and method of limiting radiation absorption
US10290946B2 (en) 2016-09-23 2019-05-14 Apple Inc. Hybrid electronic device antennas having parasitic resonating elements
FR3060734B1 (fr) * 2016-12-16 2019-01-25 Fogale Nanotech Dispositif et procede de detection de l'approche et/ou de contact, et de l'appui d'un objet, relativement a une surface de detection
JP6857311B2 (ja) 2017-04-26 2021-04-14 日立金属株式会社 近接センサ
KR101879285B1 (ko) 2017-08-01 2018-07-17 송청담 고감도 정전 센서 회로
KR102022958B1 (ko) * 2018-02-22 2019-09-19 송청담 기생용량 제거회로를 포함한 정전센서
CN110581904B (zh) * 2018-06-11 2021-01-15 Oppo广东移动通信有限公司 控制方法、控制装置、电子装置和存储介质
US10837803B2 (en) 2019-04-12 2020-11-17 Kla Corporation Inspection system with grounded capacitive sample proximity sensor
JP7213746B2 (ja) * 2019-04-25 2023-01-27 ルネサスエレクトロニクス株式会社 電極装置、半導体装置、及び、半導体システム
CN112671956B (zh) 2019-10-16 2023-06-30 北京小米移动软件有限公司 电子设备的人体距离检测模组、电子设备及其控制方法
US11860022B2 (en) 2020-06-02 2024-01-02 Microchip Technology, Inc. Capacitive sensing utilizing a differential value indication
CN111812374B (zh) * 2020-06-05 2024-01-19 深圳供电局有限公司 分压传感器
CN111735561A (zh) * 2020-07-29 2020-10-02 河北工业大学 一种机器人用柔性接近觉和触觉双模传感器
CN112520522A (zh) * 2020-10-28 2021-03-19 康拓科技太仓有限公司 电梯控制器和电梯控制方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0760185B2 (ja) * 1992-01-21 1995-06-28 松下電工株式会社 着座センサ
JPH10262870A (ja) * 1997-03-24 1998-10-06 Aisin Seiki Co Ltd 便座用着座検出装置
JP2000028309A (ja) * 1996-09-06 2000-01-28 Yashima Engineering Kk 静電容量センサ
JP2001035327A (ja) * 1999-07-22 2001-02-09 Sumitomo Metal Ind Ltd 静電容量型近接センサ
JP2002036929A (ja) * 2000-07-27 2002-02-06 Nec Corp 乗員検知システムおよびそれを使用した乗員検知方法
JP3350662B2 (ja) * 2000-05-10 2002-11-25 株式会社エーシーティー・エルエスアイ スイッチドキャパシタ型超高感度センサ回路およびパチンコ玉通過検出器

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3311696A (en) * 1965-06-18 1967-03-28 Donald A Melnick Electrically and thermally conductive shield
JPH0760185A (ja) 1993-06-17 1995-03-07 Asahi Chem Ind Co Ltd 外壁の塗装方法
US6476620B2 (en) * 1996-09-06 2002-11-05 Ks Techno Co., Ltd. Electrostatic capacity sensor
DE19827056A1 (de) * 1998-06-18 1999-12-23 Bosch Gmbh Robert Mikromechanischer Magnetfeldsensor
AU4391799A (en) * 1998-06-23 2000-01-10 Ks Techno Co., Ltd. Fence sensor
JP2001026446A (ja) 1999-07-14 2001-01-30 Minolta Co Ltd ガラス組成
JP2001201308A (ja) * 2000-01-21 2001-07-27 Mitsutoyo Corp 静電容量式変位検出装置及びその製造方法
JP4336066B2 (ja) * 2001-07-11 2009-09-30 株式会社豊田中央研究所 静電容量型センサ装置
JP2004219311A (ja) * 2003-01-16 2004-08-05 Omron Corp 静電容量センサ及び開閉体挟み込み検知装置
JP4009953B2 (ja) * 2003-05-14 2007-11-21 オムロン株式会社 物体検知センサ
US7116117B2 (en) * 2004-02-16 2006-10-03 Honda Motor Co., Ltd. Capacitive sensor

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0760185B2 (ja) * 1992-01-21 1995-06-28 松下電工株式会社 着座センサ
JP2000028309A (ja) * 1996-09-06 2000-01-28 Yashima Engineering Kk 静電容量センサ
JPH10262870A (ja) * 1997-03-24 1998-10-06 Aisin Seiki Co Ltd 便座用着座検出装置
JP2001035327A (ja) * 1999-07-22 2001-02-09 Sumitomo Metal Ind Ltd 静電容量型近接センサ
JP3350662B2 (ja) * 2000-05-10 2002-11-25 株式会社エーシーティー・エルエスアイ スイッチドキャパシタ型超高感度センサ回路およびパチンコ玉通過検出器
JP2002036929A (ja) * 2000-07-27 2002-02-06 Nec Corp 乗員検知システムおよびそれを使用した乗員検知方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7545153B2 (en) 2009-06-09
KR20050096106A (ko) 2005-10-05
JP4578980B2 (ja) 2010-11-10
EP1593988A4 (en) 2009-01-14
WO2004059343A1 (ja) 2004-07-15
AU2003292623A1 (en) 2004-07-22
KR101046666B1 (ko) 2011-07-06
US20060250142A1 (en) 2006-11-09
EP1593988A1 (en) 2005-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4578980B2 (ja) 静電容量検出型近接センサ
US20040145378A1 (en) Capacitance sensor and detector using same for detecting object being caught by door
KR100581812B1 (ko) 물체 검지 센서
EP1790078B1 (en) Proximity sensor for x-ray apparatus
US8547116B2 (en) Position detector
US8228077B2 (en) Anti-pinch sensor
US6373263B1 (en) Differential windshield capacitive rain sensor
EP2187241A1 (en) Capacitive proximity sensor and proximity detection method
JP2008203055A (ja) 静電容量センサ
KR20140001794A (ko) 충돌 방지 장치를 위한 정전용량 센서
JP4257636B2 (ja) 物体検知センサ及び開閉体挟み込み検知装置
US20170075019A1 (en) Method and system for driving a capacitive sensor
JP4265983B2 (ja) 自動ドア制御システムの障害物検知装置
JP2004114752A (ja) 車両用歩行者衝突保護装置及び車両用衝突部位検出装置
JP2005227225A (ja) 静電容量型センサ及び挟み込み防止装置
JP5051459B2 (ja) 静電容量式障害物センサ及び当該障害物センサを備えた開閉システム
US20180239045A1 (en) Electrostatic detection device
NO20011439L (no) Elektrostatisk armeringsanordning for et eksplosivt prosjektil
JP2009085961A (ja) 物体検知センサ及び開閉体挟み込み検知装置
JP2010286314A (ja) 薄型で耐ノイズ性にすぐれた静電式近接センサの電極システム、および静電式近接センサ
JP5391411B2 (ja) 車両用障害物検出装置および歩行者保護用エアバッグ展開制御装置
JP5405876B2 (ja) 操作者判別装置および車載機器制御装置
JP3979603B2 (ja) 静電容量型センサ及び挟み込み防止装置
JP2010235022A (ja) ドアミラー動作制御装置
JP2010276524A (ja) 耐ノイズ性にすぐれた静電式近接センサの電極システム、および静電式近接センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100112

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100727

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100825

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4578980

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term