JPS648753B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS648753B2
JPS648753B2 JP1304180A JP1304180A JPS648753B2 JP S648753 B2 JPS648753 B2 JP S648753B2 JP 1304180 A JP1304180 A JP 1304180A JP 1304180 A JP1304180 A JP 1304180A JP S648753 B2 JPS648753 B2 JP S648753B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nonwoven web
binder
web
artificial leather
interlaced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1304180A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56112576A (en
Inventor
Sadao Fujii
Yohei Kawaguchi
Tadashi Yokota
Masahiko Takizawa
Katsutoshi Nakano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAINITSUKU KK
Original Assignee
DAINITSUKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAINITSUKU KK filed Critical DAINITSUKU KK
Priority to JP1304180A priority Critical patent/JPS56112576A/ja
Publication of JPS56112576A publication Critical patent/JPS56112576A/ja
Publication of JPS648753B2 publication Critical patent/JPS648753B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はスエード調人工皮革の製造方法に関す
るものであり、その目的とする処は強度、外観、
風合等のすべてにわたつてバランスよく優れたス
エード調人工皮革の製造方法を提供するにある。
本発明者等はさきにスエード調人工皮革の製造
方法の一方法であるプレボンド法について研究開
発を行つていた過程において得られた人工皮革に
おいて伸長時における残留歪が顕著に現われる欠
点が生ずることを知り、柔軟性、ドレープ性の付
与効果や外観を損うことなく、残留歪を可能な限
り低下せしめるべく鋭意研究の結果、合成繊維、
半合成繊維、天然繊維の単独あるいはこれらの混
合繊維で構成された不織ウエブを次の工程〜
によつて順次処理し、次いで工程処理面を研削
(Buffing)することを特徴とするスエード調人
工皮革の製造方法。
不織ウエブの片面又は両面の平滑化を行う。
不織ウエブの平滑片面から当該不織ウエブ厚
さの10%〜50%の浸透深度をもつて結合剤(A)を
浸透固着させる。
により得られた不織ウエブの残存空隙内に
樹脂成分(B)を浸透固着させる。
結合剤(A)は溶解するが不織ウエブの構成繊維
および樹脂成分(B)は溶解しない溶剤で結合剤(A)
を溶解除去し、次いで乾燥する。
を発明し特願昭54−139960号として出願された。
これによれば目的とする残留歪の低下は一応達
することが出来たが、全体としての強度、外観、
風合等にわたつてバランスのよい優れたスエード
調の人工皮革としては今一歩という感じであつ
て、これがため、本発明者等は前記した発明をよ
り改良し、全体としての強度、外観、風合等、す
べてにわたつてバランスよく優れたものを得るべ
く鋭意研究し実験を重ねた結果、熱可塑性合成繊
維からなる不織ウエブ2枚の間に、編物または織
物を、挿入したものであつて、かつ前記不織ウエ
ブの全重量(A)と前記編物または織物の重量(B)の比
(A/B)が1.3以上であるものを、これら不織ウ
エブと編物または織物とを互いに交絡せしめて交
絡不織ウエブとなし、この交絡不織ウエブを次に
示す(A)〜(D)の工程 (A) 交絡不織ウエブの厚みよりも狭く、かつ交絡
不織ウエブの厚みの1/10よりも広い間隙であつ
て、しかも交絡不織ウエブの上下両面が接すべ
き面が80℃以上に加熱された間隙を、前記交絡
不織ウエブを通過させて、この交絡不織ウエブ
の両面を平滑化させる工程 (B) 交絡不織ウエブの平滑化した両面のうちの片
面から、平滑化した交絡不織ウエブの厚さの10
〜50%の深さまで結合剤を浸透固化させる工程 (c) 結合剤が浸透固化した交絡不織ウエブの残存
空隙内に弾性高分子物質を充填固着させる工程 (D) 結合剤は溶解するが、弾性高分子物質は溶解
しない溶剤で、前記工程(B)で得た交絡不織ウエ
ブ中の結合剤を溶解除去する工程 をその順序で処理した後、前記工程(B)において結
合剤を浸透せしめた面を研削(Buffing)するこ
とを特徴とするスエード調人工皮革の製造方法を
得たもので、この本発明の方法は、前記した特願
昭54−139960号の発明を種々の点で改良した発明
であるが、その主な改良点の第1は素材とする不
織ウエブが先の発明にあつては合成繊維、半合成
繊維、天然繊維の単独あるいはこれらの混合繊維
で構成された不織ウエブであるのに対し、本発明
にあつては熱可塑性合成繊維からなる不織ウエブ
2枚の間に、編物または織物(以下単に編織物と
いう)が挿入されたもの、即ち編織物を中にして
その両面に熱可塑性合成繊維の不織ウエブが重ね
合された三層のサンドイツチ構造となつているも
ので、しかも、この不織ウエブの全重量と、編織
物の重量との比が1.3以上であるように配分され
ていなければならないものであり、更に不織ウエ
ブと編織物とは不織ウエブの構成繊維が交絡して
不織ウエブと編織物及び不織ウエブとが交絡して
三層は一体化された交絡不織ウエブとされなけれ
ばならないものである。
また第2の点はこのようにして構成された交絡
不織ウエブの両面を平滑化させるのであるが、こ
の平滑化は加熱間隙を通過させることによつて平
滑化されるものであり、この間隙は、交絡不織ウ
エブの厚みよりも狭く、かつ交絡不織ウエブの厚
みの1/10よりも広い間隙でなければならず、しか
も、交絡不織ウエブの上下両面が接すべき面が80
℃以上に加熱された間隙を通過させなければなら
ないことである。
主としてこのように改良された前記製造方法に
従うことによつて柔軟性、ドレープ性は勿論良好
であり、残留歪も殆んどなく、強度、外観、風合
等、スエード調人工皮革に具備すべき要件がバラ
ンス良く極めて優秀に保持する製品を得たもので
ある。
本発明にあつては不織ウエブを構成する熱可塑
性合成繊維は例えばポリエステル、ポリアミド、
ポリオレフイン、ポリアクリロニトリル、ポリビ
ニルアルコール、ポリ塩化ビニル等の重合体或は
上記重合体を主成分とする共重合体又は重合体混
合物等からなる繊維をその一例とし、熱可塑性繊
維である限り何等限定されるものではない。また
この熱可塑性合成繊維を得るには如何なる製造法
によつても良いが、使用する不織ウエブが長繊維
の集合体である不織ウエブか、或は短繊維の集合
体である不織ウエブであるかによつて異なり、そ
れぞれ好ましい方法によつて得ればよいが、単繊
維の平均直径が8μ以下の極細繊維の不織ウエブ
を得るには溶融紡糸の可能な合成高分子からメル
トブローイング法によつて得ることは好ましい。
また不織ウエブを得るには例えば通常の方法でス
テープルフアイバーを得、これをカード及びクロ
スラツパーを用いてウエブにするとか、前記した
メルトブローイング法によるとか、或は長繊維の
集合体としての不織ウエブを得る任意の方法によ
る等、長繊維、短繊維の別に応じて任意の方法に
よればよい。
本発明で用いられる編織物は各種の編物や織物
を用いることが出来、特別に限定されるものはな
く、目的とする人工皮革の風合、強度その他の条
件に適合するよう任意に選定すればよく、またこ
れらの編物や織物に用いられる糸の種類、太さ、
組織等にあつても何等特別に限定されることはな
い。
本発明で用いられる結合剤としては例えばデキ
ストリン、デンプン、カルボキシルメチルセルロ
ーズ、メチルセルローズ、カゼイン、ポリエチレ
ンオキサイド、ポリビニルアルコール、ポリ塩化
ビニル、ポリ酢酸ビニル、その他各種合成樹脂、
天然樹脂、の単独または2種以上の組み合せから
なるものが挙げられるが、注意しなければならな
いのは、この結合剤が与えられた後に、弾性高分
子物質が附与されるが、この弾性高分子物質の溶
剤と相溶性を有するものは結合剤として用いるこ
とは適当でない。そしてこの結合剤の不織ウエブ
への浸透固着は結合剤の溶液、エマルジヨン、分
散物等をコーテイング方法例えばドクターナイフ
コーテイング、ロールコーテイング等の方法で不
織ウエブに浸透される。
本発明で用いられる弾性高分子物質としてはポ
リ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、ポリアミド、ポ
リエステル、ポリアクリレート、ポリウレタン、
各種合成ゴム等の単独または2種以上の組み合せ
を挙げることができ、これらを不織ウエブに充填
させるには、これら弾性高分子物質の溶液、エマ
ルジヨン、分散物の形として含浸操作によつて行
われる。
この時に用いられる弾性高分子物質の溶剤或は
分散媒は、前記した結合剤や不織ウエブの構成繊
維を溶解ないし膨潤するものであつてはならな
い。
本発明で用いられる交絡不織ウエブは2枚の不
織ウエブの間に編織物が挿入されているものであ
るがこれは編織物の挿入、或は不織ウエブと編織
物との重ね合せ等の手段によつて限定されるもの
ではなく、編織物の両面に不織ウエブが存在する
状態或は、不織ウエブの中間に編織物が埋設存在
する等の如き状態を意味するものである。
本発明で用いられる不織ウエブの単繊維の繊度
は、編織物の両面にある両方の不織ウエブが同じ
繊度のものであつてもよいことは勿論、互に異な
る繊度のものであつても差支えなく、例えば単繊
維の平均直径が8μ以下の如き極細繊維の場合に
はその差は3〜6μ程度が好ましい。
本発明にあつては交絡不織ウエブは2枚の不織
ウエブの間に編織物が存在しなければならない
が、このように三層構造とするのは人工皮革とし
ての強度を保持する上に必要なことであり、また
不織ウエブの重量と編織物の全重量との比が1.3
以上なければならないが、これは表面の平滑を優
良にし、天然皮革様のソフトな風合を有せしめる
上で必要なことであつて、この比が1.3以下であ
ると平滑性が悪くなり、ドレープ性に劣るものと
なり極端には皮革様の感じから織物様の風合に近
づいて好ましくない。
更に不織ウエブと編織物との間、更に詳しくは
両側の不織ウエブ同志や、両側の不織ウエブと編
織物とは交絡されて一体化されていなければなら
ないが、これにはニードルパンチングを施すこと
によつて得られるが、これには片側からのパンチ
ングであつても、両側からのパンチングあつても
差支えなく、3層が一体化されればよい。
本発明にあつてはこのようにして得られた交絡
不織ウエブは、加熱された間隙を通過させられて
その両面に平滑性が与えられるのであるが、この
間隙は交絡不織ウエブの厚さよりも狭く、かつ交
絡不織ウエブの厚みの1/10よりも広い間隙である
ことが必要であつて、これは得られた人工皮革に
好ましい平滑さを与えるために必要である。
この間隙が交絡不織ウエブの厚みより広ければ
平滑さを与えることは出来ず、また交絡不織ウエ
ブの厚みの1/10よりも狭い間隙にすると、僅から
ウエブの密度斑や、編織物の編目、織目の影響が
出て、むしろ凹凸が生ずることとなり平滑さを損
うこととなる。これと共に、この間隙は80℃以上
に加熱されていなければならないがこれは、前記
した間隙の広さとも関連して加熱によつてウエブ
の厚み方向の繊維の密度勾配を適当に調整する役
割を果たし、緻密化と平滑さとを得るために必要
であつて、80℃以下であつては望ましい繊維の密
度勾配が得られず、その結果として緻密さと平滑
さが得られない。またこの加熱は交絡不織ウエブ
の両面に与えられなければならないから、交絡不
織ウエブの接すべき間隙の2面は加熱されていな
ければならず、もし片面だけの加熱であつては加
熱されたウエブの面の密度が密になり、これに反
して非加熱のウエブの面の密度はそのまゝの状態
であるため、シートの厚み方向に密度の差がつき
すぎて好ましいシートが得られず、また非加熱面
での平滑性が得られない。
なお、この間隙の加熱温度は80℃以上を必要と
するが好ましくは100℃以上でありこの間隙を通
る際、交絡不織ウエブに水分を与えて通過させる
ことによつて、その効果は更に増加される場合も
ある。
この間隙とは例えば所定の間隙を置いて設けら
れた2本の加熱ロールによつて間隙が構成される
が、これらの加熱ロールが回転するか否かは格別
に制限されない。
また所定の間隔を置いて平行に設けられた2枚
の加熱板によつても間隙が構成されるが、本発明
にあつては間隙とは、これらに限られることな
く、本発明の精神を逸脱しない限り如何なる構成
のものであつてもよい。上記した間隙についての
説明は便宜上、間隙としての距離、或は間隔と、
間隙の加熱とを区別して説明したが、加熱された
間隙を通る際に交絡不織ウエブに与えられる作用
は圧力と熱との相乗作用とも言うべきものであつ
て、これらの相乗効果によつて平滑さが格段と向
上したものである。
たゞ注意しなければならないのは平滑さについ
て言うならば、平滑さの格段の向上は、前記した
不織ウエブの重量と編織物の重量との比が1.3以
上であつて、編織物の両側に不織ウエブが三層構
造となつた交絡不織ウエブを用いてしかも、前記
した加熱間隙を通過させるためであつて、そのい
ずれかを欠いてもその効果は期待できない。
本発明は上記した如く特定した交絡不織ウエブ
を特定した平滑化処理工程を経させることによつ
て交絡不織ウエブに人工皮革として好ましき性状
を付与し、以後の特定の処理工程と相まつて極め
て優れた人工皮革を得るものであり、以下更に詳
細に説明すると、上記した通りにして得られた交
絡不織ウエブの片面から、このウエブに結合剤が
コーテイングして与えられるが、この片面からの
結合剤の付与は、天然皮革様のソフトな風合とな
し、残留歪を減少させると共に適度に長い毛足と
なさしめ、しかもフインガーマークの画き易い表
面効果を与える点で必要である。この時、この結
合剤の浸透深度(浸透厚/交絡不織ウエブ厚×
100)を10〜50%としなければならないが、この
浸透深度は10%以下であると柔軟性、ドレープ性
の効果が不充分であり、50%を超える場合には残
留歪が大きく現われる。
またこの結合剤を、片面(例えば上面)から浸
透させた場合、この結合剤は上面の不織ウエブの
全面に浸透し、更にこの上面の不織ウエブに接し
て位置する編織物をも浸透し、この編織物の下面
の不織ウエブとの境界まで浸透固化させることに
よつて、弾性高分子物質を含浸させた時、編織物
の埋設箇所において交絡している繊維に、前記し
た弾性高分子物質が直接付着することがないか
ら、これによつて得られた人工皮革の曲げ特性が
良好になつて風合がソフトになるものである。
この様にして結合剤が浸透固化した交絡不織ウ
エブの残存空隙内に弾性高分子物質を充填固着さ
せ、その後、前記の結合剤を溶解除去し、更に前
記した結合剤を浸透せしめた面を研削
(Buffing)することによつてスエード調人工皮
革が得られるが、この時、単繊維の平均直径が
8μ以下の極細繊維からなる不織ウエブを用いる
ことによつてより一層天然皮革に酷似したソフト
な風合をもち、フインガーマークが極めて好まし
く画ける人工皮革を得ることができる。
本発明は上記した如くに、特定した交絡不織ウ
エブ即ち熱可塑性合成繊維からなる不織ウエブ2
枚の間に編織物を、不織ウエブの重量と編織物の
重量との比が1.3以上であるように挿入したもの
を、これら不織ウエブ同志及び不織ウエブと編織
物とを交絡させた交絡不織ウエブを用い、これを
特定の平滑化付与工程、即ち、交絡不織ウエブの
厚みより狭く、かつ交絡不織ウエブの厚みの1/10
よりも広い間隙であつて、しかも交絡不織ウエブ
の上下両面が接すべき面が80℃以上に加熱された
間隙を、前記交絡不織ウエブを通過させて両面を
平滑化させる工程を経させて、交絡不織ウエブに
好ましき特性を付与し、以後引続いてこの交絡不
織ウエブの片面から、この平滑化したウエブの厚
さの10〜50%の深さまで結合剤を浸透固化させる
工程とついでこのウエブの残存空隙内に弾性高分
子物質を浸透固着させる工程と、更には前記結合
剤を溶解除去する工程とを経て、結合剤の浸透せ
しめられた面を研削(Buffing)することによつ
て、さきに発明した製造法に依つては未だ充分に
は得られなかつた強度、外観風合のすべてにわた
つてバランスよく極めて優れたスエード調人工皮
革を得ることが出来たものである。
実施例 単繊維の平均直径が3.0μの6−ナイロン繊維か
らなるメルトブローイング法で作成した目付120
g/m2の不織ウエブと、これと同径で同様の方法
で作成した160g/m2の不織ウエブ2枚の間に、
糸遺いが30d/6fで、編組織がトリコツトハーフ
であり、編密度は28ゲージであり目付が60g/m2
のナイロントリコツトを重ね合せて、これに両側
からパンチ密度が900パンチ/cm2のニードルパン
チングを施し、厚さ1.9mmの交絡不織ウエブを得
た。この交絡不織ウエブを構成する不織ウエブの
全重量Aとナイロントリコツトの重量Bの比A/
Bは120g+160g/60g=4.66となるこの交絡不
織ウエブを、間隙が0.9mmに設定されて、170℃に
加熱された2本の回転金属ロールの間隙を、通過
速度2.5m/minで通過させて厚さ1.15mm、320
g/m2の交絡不織ウエブとなつた。次にポリビニ
ルアルコールの6%水溶液(粘度2000CP)をこ
の交絡不織ウエブの目付120g/m2のウエブ側に
ドクターナイフによつて付着量が15g/m2となる
ようにコーテイングし、30秒間放置してから乾燥
させた。この時の浸透深度は0.5mmであつて、前
記加熱ロールを通過した後のウエブの厚みに対し
ては42%となり、ナイロントリコツトの下部まで
浸透していた。
次に、このポリビニルアルコールが浸透固化し
た交絡不織ウエブに、エーテル系ポリウレタンエ
ラストマーの8%ジメチルホルムアミド溶液を含
浸させて、この溶液の付着量が980g/m2となる
ように金属ロールで絞り、直ちに水中に浸漬して
凝固させ、更に60℃の温水中でポリビニルアルコ
ールを充分溶解除去した後乾燥し、前記ポリビニ
ルアルコール処理面を#100サンドペーパーによ
るバフ起毛を行つてスエード調人工皮革を得た。
このものは強度、外観、風合のすべてにわたつ
てバランスのよい極めてすぐれたスエード調人工
皮革であつた。
実施例 単繊維の平均直径が4.0μの6−ナイロン繊維か
らなるメルトブローイング法で作成した目付150
g/m2の不織ウエブ2枚の間に、糸遺いが20d/
1f、編組織がトリコツトハーフ、編密度が28ゲー
ジであり目付が40g/m2のナイロントリコツトを
挿入重ね合せ、これに両側からパンチ密度900パ
ンチ/cm2のニードルパンチングを施し、厚さ1.8
mmの交絡不織ウエブを得た。この交絡不織ウエブ
を構成する不織ウエブの全重量Aとナイロントリ
コツトの重量Bの比A/Bは150×2/40=7.5と
なるこの交絡不織ウエブを間隙が0.9mmに設定さ
れて、170℃に加熱された2本の回転金属ロール
の間隙を通過速度2.5m/minで通過させて厚さ
1.20mm345g/m2の交絡不織ウエブとなつた。
次にポリビニルアルコールの10%水溶液(粘度
4600CP)をドクターナイフによつて付着量が12
g/m2となるように交絡不織ウエブの片面にコー
テイングし、30秒間放置してから乾燥させた。こ
の時の浸透深度は0.24mmであつて、前記加熱ロー
ルを通過した後のウエブの厚みに対しては20%で
あり、ナイロントリコツトは塗布表面から0.6mm
の位置にあるため、ポリビニルアルコール水溶液
は浸透しなかつた。次にこのポリビニルアルコー
ルが浸透固化した交絡不織ウエブに、エーテル系
ポリウレタンエラストマーの8%ジメチルホルム
アミド溶液を含浸させてこの溶液の付着量が1050
g/m2となるように金属ロールで絞り、直ちに水
中に浸漬して凝固させ、更に60℃の温水中でポリ
ビニルアルコールを充分溶解除去した後、乾燥
し、前記ポリビニルアルコール処理面を#100サ
ンドペーパーによるバフ起毛を行つてスエード調
人工皮革を得た。
このものは前記実施例によつて得たと同様の
強度、外観、風合を有するすぐれたものであるが
特にドレープ性とフインガーマーク性とにあつて
は実施例によるものより優れたものとなつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 熱可塑性合成繊維からなる不織ウエブ2枚の
    間に、編物または織物を挿入したものであつて、
    かつ前記不織ウエブの全重量(A)と前記編物または
    織物の重量(B)の比(A/B)が1.3以上であるも
    のを、これら不織ウエブと編物または織物とを互
    いに交絡せしめて交絡不織ウエブとなし、この交
    絡不織ウエブを次に示す(A)〜(D)の工程 (A) 交絡不織ウエブの厚みよりも狭く、かつ交絡
    不織ウエブの厚みの1/10よりも広い間〓であつ
    て、しかも交絡不織ウエブの上下両面が接すべ
    き面が80℃以上に加熱された間〓を、前記交絡
    不織ウエブを通過させて、この交絡不織ウエブ
    の両面を平滑化させる工程 (B) 交絡不織ウエブの平滑化した両面のうちの片
    面から、平滑化した交絡不織ウエブの厚さの10
    〜50%の深さまで結合剤を浸透固化させる工程 (C) 結合剤が浸透固化した交絡不織ウエブの残存
    空〓内に弾性高分子物質を充填固着させる工程 (D) 結合剤は溶解するが、弾性高分子物質は溶解
    しない溶剤で、前記工程(B)で得た交絡不織ウエ
    ブ中の結合剤を溶解除去する工程 をその順序で処理した後、前記工程(B)において結
    合剤を浸透せしめた面を研削(Buffing)するこ
    とを特徴とするウエード調人工皮革の製造方法。 2 不織ウエブの1枚と他の1枚の不織ウエブは
    その不織ウエブを構成する繊維の単繊維繊度が異
    なることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    のスエード調人工皮革の製造方法。 3 不織ウエブを構成する熱可塑性合成繊維の単
    繊維の平均直径が8μ以下であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項又は第2項記載のスエー
    ド調人工皮革の製造方法。 4 不織ウエブはメルトブローイング法によつて
    得られた不織ウエブであることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項又は第2項又は第3項記載のス
    エード調人工皮革の製造方法。 5 結合剤は編物または織物に浸透していること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項又
    は第3項又は第4項記載のスエード調人工皮革の
    製造方法。 6 結合剤は編物または織物に浸透していないこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項または第2
    項又は第3項又は第4項記載のスエード調人工皮
    革の製造方法。
JP1304180A 1980-02-07 1980-02-07 Production of suede like artificial leather Granted JPS56112576A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1304180A JPS56112576A (en) 1980-02-07 1980-02-07 Production of suede like artificial leather

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1304180A JPS56112576A (en) 1980-02-07 1980-02-07 Production of suede like artificial leather

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56112576A JPS56112576A (en) 1981-09-04
JPS648753B2 true JPS648753B2 (ja) 1989-02-15

Family

ID=11822018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1304180A Granted JPS56112576A (en) 1980-02-07 1980-02-07 Production of suede like artificial leather

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56112576A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4955673B2 (ja) * 2006-05-30 2012-06-20 株式会社クラレ 人工皮革用基材および銀付調人工皮革

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4955673B2 (ja) * 2006-05-30 2012-06-20 株式会社クラレ 人工皮革用基材および銀付調人工皮革

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56112576A (en) 1981-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3705226A (en) Artificial leather and a method of manufacturing the same
JP3187357B2 (ja) 皮革様シート状物およびその製造方法
TWI301166B (en) Manufacturing method for environment friendly artificial leather made from ultramicro fiber without solvent treatment
EP2048280A1 (en) Synthetic leather, base to be used in the leather, and processes for production of both
WO2004018766A1 (ja) 皮革様シート状物およびその製造方法
JP4560511B2 (ja) 銀付き調人工皮革
JPS648753B2 (ja)
US3619316A (en) Process of making porous, bonded fibrous web
DE3313681C2 (de) Verfahren zur Herstellung eines Textilverbundstoffs und dessen Verwendung
DE1940772A1 (de) Verfahren zur Herstellung eines flexiblen,flaechenhaften,synthetischen,atmungsaktiven Mehrschichtmaterials mit einer florartigen Aussenseite
JP3147324B2 (ja) 半銀付調の外観を有するシート状物およびその製造方法
JPS6045656A (ja) 人工皮革シ−トの製造方法
JP3742215B2 (ja) 人工皮革基体
JP4048160B2 (ja) 皮革様シート状物およびその製造方法
JP4266630B2 (ja) 皮革様シート状物の製造方法
JP4271595B2 (ja) 形態安定性に優れた人工皮革用基体
JP3142098B2 (ja) 皮革様シート状物の製造方法
JP2000265379A (ja) 通気性の良好な皮革様シートの製造方法
JP3961327B2 (ja) 皮革様シート
JPS588189A (ja) 立毛を有する柔軟な皮革様シ−ト材料の製造方法
JPS6215673B2 (ja)
JP2808748B2 (ja) ヌバック調人工皮革の製造方法
JP4024691B2 (ja) 皮革様シート
KR20040013631A (ko) 합성피혁원단제조방법및이에의해제조되는원단을이용한폴리우레탄합성피혁제조방법
JP4024692B2 (ja) 皮革様シート