JPS646555B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS646555B2
JPS646555B2 JP54064786A JP6478679A JPS646555B2 JP S646555 B2 JPS646555 B2 JP S646555B2 JP 54064786 A JP54064786 A JP 54064786A JP 6478679 A JP6478679 A JP 6478679A JP S646555 B2 JPS646555 B2 JP S646555B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask body
conductive metal
plating
insulating substrate
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54064786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55156388A (en
Inventor
Masami Takagi
Shunichi Nakayama
Kazuyoshi Pponda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP6478679A priority Critical patent/JPS55156388A/ja
Priority to PCT/JP1980/000042 priority patent/WO1980002632A1/ja
Priority to DE3045280T priority patent/DE3045280C2/de
Priority to US06/233,596 priority patent/US4358349A/en
Publication of JPS55156388A publication Critical patent/JPS55156388A/ja
Publication of JPS646555B2 publication Critical patent/JPS646555B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/24Reinforcing the conductive pattern
    • H05K3/243Reinforcing the conductive pattern characterised by selective plating, e.g. for finish plating of pads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/108Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by semi-additive methods; masks therefor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0263High current adaptations, e.g. printed high current conductors or using auxiliary non-printed means; Fine and coarse circuit patterns on one circuit board
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0263High current adaptations, e.g. printed high current conductors or using auxiliary non-printed means; Fine and coarse circuit patterns on one circuit board
    • H05K1/0265High current adaptations, e.g. printed high current conductors or using auxiliary non-printed means; Fine and coarse circuit patterns on one circuit board characterized by the lay-out of or details of the printed conductors, e.g. reinforced conductors, redundant conductors, conductors having different cross-sections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0393Flexible materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09736Varying thickness of a single conductor; Conductors in the same plane having different thicknesses
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/05Patterning and lithography; Masks; Details of resist
    • H05K2203/0548Masks
    • H05K2203/0557Non-printed masks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/05Patterning and lithography; Masks; Details of resist
    • H05K2203/0562Details of resist
    • H05K2203/0574Stacked resist layers used for different processes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/07Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing
    • H05K2203/0703Plating
    • H05K2203/0723Electroplating, e.g. finish plating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/07Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing
    • H05K2203/0736Methods for applying liquids, e.g. spraying
    • H05K2203/0746Local treatment using a fluid jet, e.g. for removing or cleaning material; Providing mechanical pressure using a fluid jet
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/08Treatments involving gases
    • H05K2203/085Using vacuum or low pressure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/10Using electric, magnetic and electromagnetic fields; Using laser light
    • H05K2203/104Using magnetic force, e.g. to align particles or for a temporary connection during processing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/15Position of the PCB during processing
    • H05K2203/1545Continuous processing, i.e. involving rolls moving a band-like or solid carrier along a continuous production path
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/18Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material
    • H05K3/181Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material by electroless plating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/24Reinforcing the conductive pattern
    • H05K3/241Reinforcing the conductive pattern characterised by the electroplating method; means therefor, e.g. baths or apparatus
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4007Surface contacts, e.g. bumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明は絶縁基板上に電路を形成する方法に
関するものであつて、特にプリント配線板の製法
における電路の形成方法に関するものである。
〔背景技術〕
いわゆるプリント配線板は、一般に絶縁基板の
一方又は両方の面に、銅箔を全面にわたつて貼り
つけ、この銅箔面の必要な個所(たとえば回路部
分)を残して、その他の部分を塩化第二鉄のよう
なエツチング剤により除去する方法によつて製造
されている。しかし、この方法は電路以外の銅箔
の部分、すなわち殆どの銅箔の部分がエツチング
剤により除去されるので非常に不経済であつた。
これに対して、資源節減のため絶縁基板上の必
要な部分、たとえば電路部分にのみ銅を無電解メ
ツキすることにより電路を形成方法が知られてい
る。この方法は、フルアデイテイブ法と称されて
いる。この方法においては、必要な部分だけに無
電解メツキ法により電路を形成するので材料の面
では経済的ではあるが、必要な厚みの電路を形成
するのに長時間を要し、却つて不経済であり実用
性がなかつた。しかも、プリント配線板を形成す
るために、電路以外の部分にマスキング材を塗布
又は印刷するか、シリコンゴムのような軟質のパ
ツキン材を貼りつけてメツキの付着を防止する必
要があり、この点でも幾つかの欠点があつた。
すなわちマスキング材を用いる方法にあつて
は、マスキング材の塗布または印刷の工程と、こ
れを剥離する工程が必要であり、時間もさること
ながら工程が複雑になるという欠点があつた。し
かも、実際上電路部分に比べてマスクキングの必
要な部分の面積が大きいので、剥離した後の廃棄
物ないし廃液の処理が非常に面倒であつた。また
パツキン材を用いる方法にあつては位置決め精度
の問題あまり複雑な電子回路の電路形成には使用
できなかつた。さらに、この形成された電路に選
択的に耐蝕性メツキ、半田メツキ、厚メツキをす
ることを考えた場合、上述の方法ではさらに複雑
な工程が要求され、製造時間も長くなるという欠
点があつた。
そこでセミアデイテイブ法と称する、無電解メ
ツキと電気メツキを併用した方法が提案されてい
る(たとえば特公昭42−3852号公報)。この方法
は、基板面に予め無電解メツキ法により電極とな
るべき金属層を一面に形成しておき、その上に電
路パターンを残して、その他の部分に塗料等を塗
布してマスクした後、電気メツキを施し、しかる
後マスクを除去し、エツチング剤により前記無電
解メツキのみの層が消失するまで処理することに
より電路を形成する方法である。この方法では、
材料的な面で経済的であり、電路形成も短時間で
行うことができる反面、電路パターン以外の部分
をマスクせねばならぬ欠点があつた。すなわちこ
のマスクは塗料、接着剤インク等を塗布すること
により行うので、電気メツキの後に、前記無電解
メツキ層を除去するためには、エツチング処理前
にマスクを剥離する必要があつた。
セミアデイテイブ法の欠点は、前記のマスクを
剥離する必要がある点にあり、この処理に手間お
よび費用がかかり、極めて面倒な工程となつてい
た。しかもマスクの剥離によつて生じる廃物ない
し廃液の処理に難渋しているのが実情である。こ
のことがセミアデイテイブ法の一層の実用化を阻
んでいたのである。
また、たとえば、特公昭32―6013号公報には、
予め基板全面に導電性金属層を形成して一方の電
極となし、その面に電路パターンに形成した溝
(溝の底面には他方の電極となり得る導電金属層
が形成されている)を有する弾性型を押し当て、
そしてそこに形成された電路パターン状の密閉室
にメツキ液を流しつつ電気メツキを行つてプリン
ト配線板を製造する技術が開示されている。しか
し、上記の方法は幾つかの欠点があり実用的では
ない。たとえば、狭くかつ折れ曲がつた密閉室に
均一にメツキ液を流すことは事実上不可能であ
り、そのためメツキが均一に付かないという欠点
がある。また前記弾性型の加工が面倒かつ複雑で
多数個取りの型を作成するにもコストがかかり、
弾性型を押圧すると変形するので、電路パターン
の形状を乱し、結局精度のよい電路形成ができな
いという問題点がある。
更に、マスク板を用い部分めつきをする方法が
実開昭52−72526号公報に知られている。この方
法は、所望の穴を有するガラスフアイバー入り積
層樹脂基板の表面に密着せるシリコンゴムのコー
テイング層を有する部分めつき用マスク板を用い
ているので、マスク板を繰り返し使用可能ではあ
るが、加圧板を用いてリードフレームに密着させ
ているため加圧力が高低にかかわらずマスク板に
衝撃加重が加わり、マスク板に格別の工夫が必要
であるという問題点がある。
〔発明の目的〕
本発明は上述した問題点を解消した電路形成法
を提供することを目的とする。すなわち、絶縁基
板上に必要な電路を形成するにあたり、銅のよう
な金属材料を節約することができ、更に絶縁基板
上に電路を簡単かつ能率よく形成することができ
るようにした絶縁基板上への電路形成方法を提供
することを目的とする。
〔発明の開示〕
以下本発明を第1図乃至第6図に示した実施例
にもとづき詳述する。第1図において1は絶縁基
板で、2は前記絶縁基板1上に形成した薄い導電
金属層で第4図に示す如くごく小さな貫通穴6を
一定間隔で多数設けてある。前記絶縁基板1とし
てはフエノール樹脂積層板、エポキシ樹脂積層板
など、あるいはポリエステルフイルム板のような
柔軟な基板、フエノール樹脂成形、塩化ビニール
樹脂成形などの成形基板が使用される。この絶縁
基板1上に0.1μ程度のごく薄い導電金属層2を無
電解メツキや金属の蒸着、あるいは溶射により形
成する。無電解メツキは例えば、絶縁基板1のメ
ツキする面を中性洗剤などでよく洗浄し、必要に
応じてメツキ面を活性化するためにメツキする面
に凹凸を形成した後、絶縁基板1に化学的な還元
反応によつて、導電性の金属、たとえば銅を析出
付着させることにより行う。無電解銅メツキ浴の
組成は例えば次のようなものを使用する。
CuSO4・5H2O 10gr/ NiCl2・6H2O 2gr/ NaOH 10gr/ 37%ホルマリン 50gr/ K・Na(C4H4O6)・H2O 30gr/ NaCO3 20gr/ 水 1/ 以上の無電解銅メツキにより、第1図のように
絶縁基板1の片面のほぼ全面にわたつて金属が銅
であり、かつ厚みが0.1μ程度とごく薄い導電金属
層2を形成する。
このようにして第一工程が終了した後、ごく薄
い導電金属層2のほぼ全面にわたつて第2図に示
すマスク体4を密着させる。前記マスク体4はポ
リエステルフイルムのような絶縁シートからな
り、電路を形成する必要のある部分のパターンを
打ち抜いて抜き孔3を設けたものである。前記マ
スク体4はセラミツクの薄い金属板4aに抜き孔
3aを設け、さらに表面にごく薄い絶縁被膜5を
形成したものであつてもよい。要は前記ごく薄い
導電金属層2上に密着させやすく、かつ表面に電
気メツキを施す際メツキ層が形成されないもので
あればよい。第4図は導電金属層2を全面に設け
しかも貫通穴6を設けてなる絶縁基板1の裏面1
a側に、真空ポンプ7の一端に設けた多数の吸着
盤8,8,…をあてがい、真空ポンプ7を作動さ
せ、前記マスク体4を前記絶縁基板1に設けた貫
通穴6を介して吸着させて、マスク体4を、前記
導電金属層2上に密着させて第二工程を終了す
る。
次いで第三工程でマスク体4の上から前記導電
金属層上に電気メツキを行い、マスク体4の抜き
穴3の部分のみに金属メツキ層14を形成する。
金属メツキ層14として銅メツキ層を形成する場
合は、例えば次のような浴を使用する。
CuSO4・5H2O 250gr/ H2SO4 60gr/ なお、電気メツキに際しては、銅メツキ浴中に
マスク体を密着させた基板全体を沈めてメツキし
てもよく、マスク体4を吸着して密着させる場合
には、第5図のようにポンプPなどで圧力をかけ
た銅メツキ液12をノズル13から導電金属層2
に吹付けるとよい。
以上のようにして、導電金属層2上に、マスク
体4の抜き孔3のパターンに沿つて、電路となる
部分のみに電気メツキ層14を選択的に形成し、
第6図aに示したような断面構造の電路パターン
を形成した基板を得て第三工程を終了する。
次に、真空ポンプ7の吸引を停止して前記マス
ク体4の吸着を解除してマスク体4を導電金属層
2から取り外した後、第6図aに示されているよ
うな、電気メツキ層14が形成されていなくて絶
縁基板1上に露出する導電金属層2のみを塩化第
二鉄溶液などのエツチング剤で溶出除去する。そ
して第6図bに示したような絶縁基板1上に化学
メツキによつて形成された金属層2の上に、電気
メツキ層14が重なつた状態の電路を形成する。
上記する方法をさらに応用することにより次の
ようなこと可能である。即ちマスク体4の上から
ごく薄い導電金属層2上に金属メツキ層14を形
成する第3工程を終了した後、第7図および第8
図a,bに示す如く、第1の金属メツキ層14の
上に、さらに別の第2の電気メツキ層16を形成
することもできる。このような電路を形成するに
は、第9図に示す如く、第3工程を終了し、電路
パターンを形成した基板面に当接されているマス
ク体4の上に、シルクスクリーン17に結合した
第2のマスク体15を密着させて、この第2のマ
スク体15の上から電気メツキを行い第2の電気
メツキ層16を第1の金属メツキ14の上に形成
する。この第2のマスク体15は第2図に示すマ
スク体4と同じ抜き穴3の一部分のみを抜き穴1
8としたものであり、この抜き穴18のところに
のみ選択的に第2の金属メツキ層16が形成され
るのである。したがつて第2の金属メツキ層を耐
蝕性のメツキ層としたり、あるいは半田メツキ層
としたり、また部分的に大電流を流す部分を第1
の金属メツキ層14と同じ導電率の高いメツキ層
としたりすることが可能となるものである。
なお実施例では絶縁基板1として平板上のもの
のみを示したが、平板状のものに限定されるもの
ではない。さらに本方法を装飾などの面にも応用
することも可能である。
〔発明の効果〕
本発明は上記のように、絶縁基板上にごく薄い
導電金属層を形成しかつ貫通穴を設ける第一工程
と、電路を形成する必要のある部分を抜き穴とし
て繰り返し使用可能な絶縁性マスク体を、前記導
電金属層上に前記貫通穴を介して吸着して密着さ
せる第二工程と、前記マスク体を密着させた面に
電気メツキを施す第三工程と、前記マスク体を取
り外した後、表面に露出した前記導電金属層を除
去する第四工程とから絶縁基板上に必要な電路の
みを主として電気メツキにより形成し、前記マス
ク体は繰り返し使用可能とし少くとも表面が絶縁
体であるため金属メツキの工程においてマスク体
上に金属メツキ層は形成されず蒸着や溶射の場合
の如くマスク体上に金属層が形成されてないこ
と、および密着を着脱自在に行うので、マスク体
を使用の都度廃却するという経済的ロスが少く不
必要な部分に金属メツキ層がつかないので経済的
でもあり、さらには、蒸着や溶射により形成する
電路に比較し、電気メツキにより電路を形成した
ものは電路の導電率が高く安定しているなどの効
果がある。
さらには、絶縁基板およびごく薄く導電金属層
に貫通穴を設け、前記貫通穴を介して吸着してマ
スク体を前記導電金属層上に密着させるので、マ
スク体に衝撃加重が加わりにくく吸着を解除する
だけで、簡単にマスク体を取りはずすことができ
るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の絶縁基板の縦断面図、第2図
は同上のマスク体乃至第1マスク体の斜視図、第
3図はマスク体の他の実施例を示す断面図、第4
図は本発明の第2工程のマスク体4を絶縁基板1
に密着させる工程を示す説明図、第5図は同上の
第三工程の概略図、第6図a,bは第四工程の概
略図、第7図は本発明の第三工程の金属メツキ層
上に他の金属メツキ層を形成した応用例の斜視、
第8図a,bは第7図図に示す応用例の工程概略
図、第9図は第7図に示す応用例に用いる第2の
マスク体の斜視図を示す。 1……絶縁基板、2……導電金属層、3,3a
……抜き穴、4……マスク体、6……貫通穴、1
4……金属メツキ層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 絶縁基板上にごく薄い導電金属層を形成しか
    つ貫通穴を設ける第一工程と、電路を形成する必
    要のある部分を抜き穴として繰り返し使用可能な
    絶縁性マスク体を、前記導電金属層上に前記貫通
    穴を介して吸着して密着させる第二工程と、前記
    マスク体を密着させた面に電気メツキを施す第三
    工程と、前記マスク体を取り外した後、表面に露
    出した前記導電金属層を除去する第四工程とから
    成ることを特徴とする絶縁基板上への電路形成方
    法。
JP6478679A 1979-05-24 1979-05-24 Method of forming electric path onto insulating substrate Granted JPS55156388A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6478679A JPS55156388A (en) 1979-05-24 1979-05-24 Method of forming electric path onto insulating substrate
PCT/JP1980/000042 WO1980002632A1 (en) 1979-05-24 1980-03-13 Method of forming electrical wire paths on an insulator substrate
DE3045280T DE3045280C2 (de) 1979-05-24 1980-03-13 Verfahren zur Bildung von elektrischen Leiterbahnen auf einem isolierenden Substrat
US06/233,596 US4358349A (en) 1979-05-24 1980-03-13 Method of forming electrical wiring path on insulative substrate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6478679A JPS55156388A (en) 1979-05-24 1979-05-24 Method of forming electric path onto insulating substrate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55156388A JPS55156388A (en) 1980-12-05
JPS646555B2 true JPS646555B2 (ja) 1989-02-03

Family

ID=13268251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6478679A Granted JPS55156388A (en) 1979-05-24 1979-05-24 Method of forming electric path onto insulating substrate

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4358349A (ja)
JP (1) JPS55156388A (ja)
DE (1) DE3045280C2 (ja)
WO (1) WO1980002632A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3406583A1 (de) * 1984-02-21 1985-08-22 Schering AG, 1000 Berlin und 4709 Bergkamen Vorrichtung und verfahren zur behandlung von leiterplatten
JP2713548B2 (ja) * 1994-03-29 1998-02-16 古河電気工業株式会社 配線導体の製造方法及び前記方法により製造された配線導体
US5545440A (en) * 1994-12-05 1996-08-13 At&T Global Information Solutions Company (Aka Ncr Corporation) Method and apparatus for polymer coating of substrates
US5597469A (en) * 1995-02-13 1997-01-28 International Business Machines Corporation Process for selective application of solder to circuit packages
DE69841940D1 (de) * 1997-03-19 2010-11-25 Panasonic Corp Vorrichtung zur herstellung dünner filme
DE102004056702B3 (de) * 2004-04-22 2006-03-02 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Befestigung von elektronischen Bauelementen auf einem Substrat
DE102008024451A1 (de) * 2008-05-20 2009-11-26 Leonhard Kurz Stiftung & Co. Kg Elektrisch leitende Schichtstruktur und Verfahren zu deren Herstellung
KR20160041894A (ko) * 2013-06-06 2016-04-18 오엘리콘 멧코 아게, 볼렌 피가공물의 부분 영역의 코팅 방법 및 스크리닝 요소
US9790598B2 (en) * 2013-08-22 2017-10-17 Sikorsky Aircraft Corporation Removable mask for coating a substrate
ES2784515T3 (es) * 2014-07-14 2020-09-28 Irca Spa Proceso para la producción de resistencias flexibles

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2728693A (en) * 1953-08-24 1955-12-27 Motorola Inc Method of forming electrical conductor upon an insulating base
GB840544A (en) 1955-08-11 1960-07-06 Telefunken Gmbh Improvements in or relating to methods of forming conducting elements on insulating supports
DE1763458U (de) * 1956-06-23 1958-03-20 N S F Nuernberger Schraubenfab Gedruckte schaltungseinheit mit kontaktflaechen zum anschluss an weitere stromkreise.
US3274092A (en) * 1962-08-28 1966-09-20 Columbia Cable & Electric Corp Apparatus for electroplating narrow strips
US3306830A (en) * 1963-06-13 1967-02-28 Bell Telephone Labor Inc Printed circuit boards and their fabrication
GB1098182A (en) * 1963-12-27 1968-01-10 Ibm Electrolyte or electroless plating process
FR1603840A (ja) * 1968-01-08 1971-06-07
US3582477A (en) * 1969-02-20 1971-06-01 Paul Gelb Selective electroplating method
US3763027A (en) * 1971-10-12 1973-10-02 Oxy Metal Finishing Corp Sparger
CH594067A5 (ja) * 1973-10-04 1977-12-30 Galentan Ag
JPS576542Y2 (ja) * 1975-11-27 1982-02-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55156388A (en) 1980-12-05
US4358349A (en) 1982-11-09
DE3045280T1 (ja) 1982-02-18
WO1980002632A1 (en) 1980-11-27
DE3045280C2 (de) 1985-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4770900A (en) Process and laminate for the manufacture of through-hole plated electric printed-circuit boards
US3625758A (en) Base material and method for the manufacture of printed circuits
US4217182A (en) Semi-additive process of manufacturing a printed circuit
US5334279A (en) Method and apparatus for making printed circuit boards
US5721007A (en) Process for low density additive flexible circuits and harnesses
US4313995A (en) Circuit board and method for producing same
JPS646555B2 (ja)
US4622106A (en) Methods for producing printed circuits
JPS61288489A (ja) 成形回路基板の製造方法
JPH04100294A (ja) プリント配線板の製造方法
JP2001111201A (ja) 配線板の製造方法およびそれを用いて製造された配線板
DE69316750T2 (de) Verfahren zur herstellung einer leiterplatte.
JPH09307216A (ja) 配線基板の製造方法及び配線基板
JPH03201592A (ja) プリント配線板の製造法
JPS63284886A (ja) 金属パタ−ン形成方法
JP2806022B2 (ja) 配線基板の製造方法及びこれに使用する積層マスク担持体
JPS6350481A (ja) 金属皮膜形成法
TW280086B (en) A manufacture method for integrated printing circuits
JPH01124286A (ja) プリント配線板の製造法
JPH03185787A (ja) プリント配線板の製造方法
JPS61163692A (ja) 片面プリント配線板の製造方法
JPS5850040B2 (ja) プリント回路板の製法
JPS62599B2 (ja)
JPH0384989A (ja) 立体配線基板の製造方法
JPH0137877B2 (ja)