JPS642707Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS642707Y2
JPS642707Y2 JP14904279U JP14904279U JPS642707Y2 JP S642707 Y2 JPS642707 Y2 JP S642707Y2 JP 14904279 U JP14904279 U JP 14904279U JP 14904279 U JP14904279 U JP 14904279U JP S642707 Y2 JPS642707 Y2 JP S642707Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sewing machine
feed
circuit
work cloth
cloth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14904279U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5669274U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14904279U priority Critical patent/JPS642707Y2/ja
Publication of JPS5669274U publication Critical patent/JPS5669274U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS642707Y2 publication Critical patent/JPS642707Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 本考案はミシンの送り回数制御装置に関するも
のである。
従来技術 従来、例えばオーバーロツクミシン等において
は、加工布の前端及び後端を検出し、その検出後
所要針数分の縫製を行つた後カツターを作動させ
て加工布の前端及び後端に連らなる糸のチエーン
を切断するようしたチエーカツター装置が必要に
応じ採用される。而して、その針数検出手段とし
ては、一般的に第7図及び第8図に示すように、
ミシン主軸a上に固定の円盤bに永久磁石片等の
被検出素子cを取付けると共にその円盤bに相対
させてホール素子等の検出素子dを配置し、ミシ
ン主軸aの一回転につき一個のパルス信号を発生
させるようにした装置が採用される。しかしなが
ら、加工布の前端若しくは後端検知に基き針数の
カウントを開始する時期における針数検出手段の
状態が、第7図にある状態と第8図にある状態と
では同じ針数分の縫製をなしたとしても実質にお
いて1針分の布送り量の差を生ずることになる。
すなわち、第7図においては直ちに検出がなさ
れ、また第8図においては略ミシン主軸aが一回
転された後検出が行なわれるからである。このた
め、加工布の前端及び後端に接近させてチエーン
の切断を行なうことができず、チエーンカツター
装置を設けたことの効果が半減するものであつ
た。
目 的 そこで、本考案においてはこのような事情に鑑
み、従来生じたような布送り量の差を極力小とし
得るミシンの送り回数制御装置を提供しようとす
るものである。
実施例 以下に本考案を、加工布の前端及び後端に連ら
なる糸のチエーンを切断するようにしたチエーン
カツター装置を備えたオーバーロツクミシンに具
体化した一実施例につき説明する。
図面において、オーバーロツクミシンのフレー
ム1には、針板2及びその針板2と共に加工布支
持面を構成する布板3が取付けられている。針4
は針棒5の下端に取付けられており、図示しない
オーバールーパー及びアンダールーパーとの協働
により加工布6の縁にオーバーロツク縫目を形成
する。
布押え足7は前記針板2上に位置しており、布
押え上げペダル(図示せず)に連係された布押え
支持腕8に取付けられ、その布押え支持腕8と前
記フレーム1との間に張設された布押えばね(図
示せず)により常には下方に付勢されている。送
り歯9は前記針板2に形成の送り歯用細溝10を
通つて出没し前記布押え足7と協働して前記加工
布6を移送するためミシン主軸11と連動し第3
図に矢印にて示す順序にて公知の四送り運動をな
す。
前記針板2よりも布送り出し側の前記フレーム
1には、コ字状の支持体12が取付けられ、更に
その支持体12は、軸13を回動と軸方向移動と
をなし得るように支持している。また、その軸1
3には一端に可動刃14が固定されると共に他端
にピニオン15が固定されている。固定刃16は
前記針板2に隣接して前記フレーム1に固定され
ており、前記可動刃14との協働により糸のチエ
ーンを切断する。コイルばね17は前記軸13の
周りにおける前記支持体12と前記軸13に固定
のカラー18との間に張設されており、常にはそ
の軸13を第1図の右方に付勢し前記可動刃14
の前記固定刃16に押圧作用する。
ソレノイド19は前記フレーム1に取付けられ
ており、そのアーマチヤ19aには前記ピニオン
15と噛合するラツク20が固定されている。そ
のソレノイド19は、通電時にそのアーマチヤー
19aが上方に吸引される形式のものであり、そ
のアーマチヤー19aに固定のカラー21とソレ
ノイド本体との間に張設されたコイルばね22に
より、アーマチヤー19aは常には突出されてい
る。また、前記針4の上下動通路よりも僅か布送
り出し側には加工布6の前端及び後端を検出する
ため、前記フレーム1に投光素子23aが、前記
針板2に受光素子23bがそれぞれ取付けられて
いる。尚、前記可動刃14の布送り出し側には公
知のチエーン吸入管50が配置されており、前記
可動刃14及び前記固定刃16によつて切断され
た糸のチエーンを吸入し図示しないくず溜中に排
出する。
前記ミシン主軸11の端部には、回転体として
のプーリ24が取付けられ、そのプーリ24の周
囲には永久磁石等からなる5個の被検出素子25
が略等間隔に固定されている。尚、その回転体
は、プーリ24に限らず、ミシン主軸11若しく
はそれと連動する軸に固定の回転体であればその
形態は問わない。また、そのプーリ24と相対す
る位置には前記フレーム1にねじ26により固定
された取付部体27が延びており、この取付部体
27には前記5個の被検出素子と協働する一個の
ホール素子等の検出素子28が設けられている。
それらの被検出素子25及び検出素子28は前記
送り歯9が前記針板2の上面より突出している全
領域(第3図にXにて示す領域)に対応する領域
(第5図にXで示す領域)、換言するならば実際に
加工布6の移送が行なわれる領域に設けられてい
る。尚、第5図においてYで示す領域は前記送り
歯9が前記針板2の上面より下方にあり(第4図
のYにて示す領域)加工布6の移送が行なわれな
い領域に対応している。
第6図において、布端検出回路23は、前記投
光素子23a及び受光素子23bを含み、前記加
工布6の前端が検出された時その出力が低レベル
の電圧信号から高レベルの電圧信号に転じ、また
前記加工布6の後端が検出された時高レベルの電
圧信号から低レベルの電圧信号に転ずる。第1の
単安定マルチバイブレータ29は前記布端検出回
路23の出力の立ち上がりに応答して出力信号を
発生し、また、第2の単安定マルチバイブレータ
30はインバータ31を介して前記布端検出回路
23の出力段に接続され、その布端検出回路23
の出力の立ち下がりに応答して出力信号を発生す
る。
オア回路32は前記第1及び第2の単安定マル
チバイブレータ29,30の出力を入力としてい
る。フリツプフロツプ回路33はナンド回路3
4,35からなり、そのナンド回路34は前記オ
ア回路32の出力と前記ナンド回路35の出力を
入力とし、またナンド回路35はナンド回路34
の出力と電源投入時のリセツト回路36の出力と
第3の単安定マルチバイブレータ37の出力とを
入力としている。アンド回路38は前記フリツプ
フロツプ回路33のナンド回路34の出力と、前
記検出素子28から発生する出力を波形整形回路
39により波形整形した出力とを入力としてい
る。分周器40は、前記検出素子28から前記ミ
シン主軸11が一回転する間に発生する5個のパ
ルス信号を1回分の送り回数信号とするため、前
記アンド回路38からの出力パルス数を5分の1
に分周するものであり、この分周器40の出力は
送り回数をカウントするための2進カウンタ41
の入力として印加される。尚、その2進カウンタ
41は前記リセツト回路36の出力と前記単安定
マルチバイブレータ37の出力とがオア回路42
を介しリセツト信号として印加される。
前端送り回数設定器43は前記加工布6の前端
が検出されてから前記ソレノイド19が付勢され
前記可動刃14が作動されるまでの送り回数を設
定し、また、後端送り回数設定器44は前記加工
布6の後端が検出されてから前記ソレノイド19
が付勢され前記可動刃14が作動されるまでの送
り回数を設定するものである。選択回路45は、
前記布端検出回路23からの出力信号により加工
布6の前端が検出された時前記前端送り回数設定
器43を選択し、加工布6の後端が検出された時
前記後端送り回数設定器44を選択する。
比較回路46はその選択回路45により選択さ
れた側の送り回数設定器43若しくは44により
設定された送り回数と前記2進カウンタ41のカ
ウント数とが1致した時出力信号を発生し、それ
を次段の第4の単安定マルチバイブレータ47及
び前記第3の単安定マルチバイブレータ37に供
給する。駆動回路48はその第4の単安定マルチ
バイブレータ47の出力に基き前記ソレノイド1
9を一定時間駆動させる。
次に作用につき説明する。今、縫製の開始に先
立つて第6図に示す電気制御回路に電源を投入す
ると、リセツト回路36より電源投入時に発生さ
れるリセツトパルスによりフリツプフロツプ回路
33及び2進カウンタ41のリセツトが行なわれ
る。この時には、ソレノイド19は去勢されてい
るため、コイルばね22の作用によりそのアーマ
チヤー19aが突出し、ラツク20及びピニオン
15を介し軸13が第1図の時計方向に回動さ
れ、可動刃14は上昇回動された位置にある。
この状態において布押え足7と送り歯9との間
に加工布6を供給しミシンを駆動(この駆動は加
工布の検知に基き自動的に行なわせたり或いは足
踏ペダルの踏込みにより行なわせたりする等種々
の方法がある)すれば、加工布6の縁にオーバー
ロツク縫目が形成されると共にミシン主軸11の
回転にともない検出素子28からはそのミシン主
軸11の一回転につき5個の割合でミシン信号が
発生される。しかも、そのパルス信号は、送り歯
9が針板2上に突出し実際に加工布6の送りが行
なわれる時期に対応して発生される。しかしなが
ら、この時にはフリツプフロツプ回路33はリセ
ツトされているため、アンド回路38からは出力
信号が発生しない。
而して、その加工布6が前進しその前端が投光
素子23aから受光素子23bに至る光を遮る
と、布端検出回路23の出力が低レベル電圧信号
から高レベル電圧信号に転じ、第1の単安定マル
チバイブレータ29から出力が発生しフリツプフ
ロツプ回路33がセツトされる。このセツトの瞬
間、アンド回路38からは検出素子28からのパ
ルス出力がそのまま表われるようになり、そのパ
ルス出力は分周器40により5分の1のパルス数
に分周されて2進カウンタ41に印加される。仮
に、フリツプフロツプ回路33のセツトの瞬間被
検出素子25と検出素子28との位置関係が第5
図に示す状態すなわち送り歯9が上昇行程にあり
加工布6を一縫製送りピツチの略5分の3送つた
状態にあるとすれば、この上昇している送り歯9
が残り5分の2の送り行程を終え針板2の上面よ
り下降するまでに検出素子28からは2個のパル
スが発生し、次の送り行程において送り歯6が上
昇され略3分の2の送り行程を終り検出素子28
から3個目のパルスが発生した時分周器40から
2進カウンタ41に1個のパルスが供給されるも
のである。このようにして、カウンタ41には、
フリツプフロツプ回路33のセツトの瞬間送り歯
9がどのような位置にあろうとも、送り歯9によ
る実質的な一回分の送り動作に毎に2進カウンタ
41に一個のパルス信号が供給されることにな
る。
而して、加工布6の前端検出にともない布端検
出回路23からの出力に基き選択回路45を介し
前端送り回数設定器43により設定された送り回
数と2進カウンタ41の内容とが一致した時比較
回路46から出力が発生し、これにより、ソレノ
イド19が付勢されてそのアーマチヤー19aが
コイルばね22の作用に抗して吸引され、ラツク
20、ピニオン15を介し軸13が可動刃14と
共に回動され、その可動刃14と固定刃16とに
より加工布6の前端に連らなる糸のチエーンが加
工布6の前端縁に接近した位置にて切断される。
また、比較回路46から出力があつた時第3の単
安定マルチバイブレータ37からリセツトパルス
が発生し、2進カウンタ41及びフリツプフロツ
プ回路33のリセツトが行なわれ、第6図に示す
回路は電源投入時と同様な状態となる。
所要縫製の終了後、加工布6の後端検出に基き
ソレノイド19が付勢され糸のチエーンが切断さ
れる場合も、略加工布6の前端における場合と同
様である。但し、この時には、加工布6の後端検
出に基き布端検出回路23から出力が表われた
時、第2の単安定マルチバイブレータ30を介し
フリツプフロツプ回路33のセツトが行なわれる
と同時に選択回路45を介し後端送り回数設定器
44の選択が行なわれる。
上記実施例においては、被検出素子の個数を5
個としたものであるが、この数は多い程送り回数
を同一に設定した場合の実際の布送り量の差が小
となるものである。また、上記実施例において
は、回転体としてのプーリ24に5個の被検出素
子25を、取付部体27に一個の検出素子28を
設けたものであるが、この他に、 (a) 回転体に複数の検出素子を設けると共に取付
部体に複数の検出素子を設けること、 (b) 回転体に複数の検出素子を設けると共に取付
部体に一個の被検出素子を設けること、 (c) 回転体に一個の検出素子を設けると共に取付
部体に複数の被検出素子を設けること、 等種々の変形例が考えられる。
尚、この考案は上記のようなチエーンカツター
装置に限らず、加工布に縫合されるテープをその
加工布の前後端に隣接して切断するテープカツタ
ー装置或いは所要送り回数後自動的にミシンの駆
動を停止するようにした装置等、ミシンにおいて
拡く応用し得るものである。
効 果 本考案は以上詳述したように、ミシン主軸11
若しくはそのミシン主軸11と連動して回転する
軸に取付けられた回転体24と相対する位置に静
止の状態に置かれた取付部体27とを設け、その
取付部体24及び回転体24の内の何れか一方に
被検出素子25を、他方に検出素子28を設け、
それら被検出素子25及び検出素子28の内の何
れか一方は一個設けると共に他方は略等間隔に複
数個設け且つそれらの素子を送り歯9が加工布支
持面上に突出している略全領域に対応させ、検出
素子28からミシン主軸11が一回転する間に発
生する複数の信号を一回分の送り回数信号とし所
要の送り回数分の信号があつた時ミシンの機能を
制御するようにしたから、送り回数をある値に設
定した場合に従来のように実際の布送り量に差を
生ずることもなく常に略一定の布送り量を確保し
得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はオーバーロツクミシンにチエーンカツ
ター装置を取付けた状態における斜面図、第2図
は第1図の−線断面図、第3図は送り歯9の
作動を示す説明図、第4図は送り回数信号を発生
させるための検出手段の正面図、第5図は同検出
手段の右側面図、第6図は電気制御回路図であ
る。第7図及び第8図は従来例を示す第5図相当
の説明図である。 尚、図中1はフレーム、2は針板、4は針、6
は加工布、7は布押え足、9は送り歯、11はミ
シン主軸、12は支持体、13は軸、14は可動
刃、15はピニオン、16は固定刃、19はソレ
ノイド、19aはアーマチヤー、20はラツク、
23は布端検出回路、23aは投光素子、23b
は受光素子、24はプーリ、27は取付部体、2
8は検出素子、33はフリツプフロツプ回路、3
6はリセツト回路、38はアンド回路、40は分
周器、41は2進カウンタ、43は前端送り回数
設定器、44は後端送り回数設定器、45は選択
回路、46は比較回路、48は駆動回路である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 加工布支持面上に配置された布押え足7と、前
    記加工布支持面上に出没し前記布押え足7と協働
    して加工布6を移送するためミシン主軸11と連
    動して公知の四送り運動をなす送り歯9とを備え
    たミシンにおいて、 前記ミシン主軸11若しくはそのミシン主軸1
    1と連動して回転する軸に取付けられた回転体2
    4と、 その回転体24と相対する位置に静止の状態に
    置かれた取付部体27と、 その取付部体27及び前記回転体24の内の何
    れか一方に被検出素子25が、他方に検出素子2
    8が設けられていることと、 それら被検出素子25及び検出素子28の内の
    何れか一方は一個設けられると共に他方は略等間
    隔に複数個設けられ且つそれらの素子25,28
    は前記送り歯9が前記加工布支持面上に突出して
    いる略全領域に対応して設けられていることと、 前記検出素子28から前記ミシン主軸11が一
    回転する間に発生する複数個の信号を一回分の送
    り回数信号とし所要送り回数分の信号があつた時
    ミシンの機能を制御するための送り回数制御回路
    40,41他とを設けたことを特徴とする送り回
    数制御装置。
JP14904279U 1979-10-27 1979-10-27 Expired JPS642707Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14904279U JPS642707Y2 (ja) 1979-10-27 1979-10-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14904279U JPS642707Y2 (ja) 1979-10-27 1979-10-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5669274U JPS5669274U (ja) 1981-06-08
JPS642707Y2 true JPS642707Y2 (ja) 1989-01-23

Family

ID=29380145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14904279U Expired JPS642707Y2 (ja) 1979-10-27 1979-10-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS642707Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5669274U (ja) 1981-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN113447068A (zh) 运转信息取得装置、运转信息取得方法及运转信息收集***
JPS642707Y2 (ja)
CN107090669B (zh) 一种缝纫机自动倒回缝装置控制***及方法
EP0036053B1 (en) Method and device for backtracking thread chains with a two-needle overlock sewing machine
JPS63209696A (ja) ミシンの定位置停止装置
JP2796180B2 (ja) ミシン駆動装置
JPS6322838B2 (ja)
US4324191A (en) Auxiliary sewing machine motor braking
JPH0231112Y2 (ja)
JPS5949035B2 (ja) ミシンのためのカツタ−装置
JPS6111634B2 (ja)
JPS5820231Y2 (ja) ミシンのカツタ−制御装置
JPS6397197A (ja) ミシンの自動切断装置
JPS61185295A (ja) ミシンの縫目不形成処理装置
JP3439495B2 (ja) ミシンの自動返し縫い制御装置
JPS5949830B2 (ja) ミシンのカツタ−装置
JPS63109896A (ja) ミシンの糸調子切換装置
JPS5939156B2 (ja) ミシンの制御装置
JPS6337024Y2 (ja)
JPS6215036Y2 (ja)
JPS58117285U (ja) ミシンの制御装置
JPS5818852Y2 (ja) ミシンの布送り制御装置
JPS6026787Y2 (ja) オ−バロツクミシンにおける糸調子切換装置
JPH0314141Y2 (ja)
US4773344A (en) Sewing machine control device