JPS6398484A - 感熱記録用転写体 - Google Patents

感熱記録用転写体

Info

Publication number
JPS6398484A
JPS6398484A JP61243177A JP24317786A JPS6398484A JP S6398484 A JPS6398484 A JP S6398484A JP 61243177 A JP61243177 A JP 61243177A JP 24317786 A JP24317786 A JP 24317786A JP S6398484 A JPS6398484 A JP S6398484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
thermal
aromatic polyamide
less
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61243177A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2530627B2 (ja
Inventor
Taiichi Kurome
泰一 黒目
Hiroaki Kobayashi
弘明 小林
Nobuaki Ito
伸明 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP61243177A priority Critical patent/JP2530627B2/ja
Publication of JPS6398484A publication Critical patent/JPS6398484A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2530627B2 publication Critical patent/JP2530627B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/41Base layers supports or substrates

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、熱溶融転写あるいは熱昇華性転写によって記
録を行なうサーマルプリンタ等に使用される感熱記録用
転写体に関するものである。
〔従来の技術〕
熱印加によって色材を転写する方式の記録に用いられる
感熱記録用転写体は、基本的には基材フィルムと感熱転
写層から構成されており、基材フィルムにはポリエステ
ルフィルムが多用され、感熱転写層は転写方式により、
染料または顔料とソックス等の混合物、あるいは昇華性
染料とバインダー樹脂の混合物などから成っている。し
かし、記録速度の向上、印字品質の向上、色材選択の多
様化が指向される中では、サーマルヘッドの高温化ある
いは基材フィルムの薄葉化の要求があり、従来のポリエ
ステルフィルムでは耐熱性等の特性上、十分に対応でき
なくなりつつある。このような状況から、例えば特開昭
59−165695号公報では、ポリイミドフィルムを
暴利フィルムとして使用することが示されている。また
特開昭61−86288号公報には、ポリイミドフィル
ムよりも安価な芳香族ポリアミドフィルムを用いること
が示されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、一般にポリイミドフィルムは非常に高価
でありプリンターのランニングコストの面で不利である
。また一般に芳香族ポリアミドフィルムは、これを合成
する際の七ツマ−の選択およびフィルムを成形する条件
によって耐熱性等の物性は大きく変化するため、適当な
物性を有しない芳香族ポリアミドフィルムでは、高温、
高張力という条件下での使用では熱変形あるいはザーマ
ルヘッドとのスティッキング等が生じる。また芳香族ポ
リアミドフィルムは静電気が生じやすく、フィルムへの
感熱転写インク層の塗布工程あるいはサーマルプリンタ
ーでの使用時等においてフィルムあるいはリボンにしわ
が生じる等の1〜ラブルが起き易い。
本発明は以上のような問題点を解決し、安価で従来以上
に厳しい条件下での使用に耐え得る感熱記録用転写体を
提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、 (1)芳香族ポリアミドフィルムの一面に感熱転写層を
設けた感熱記録用転写体において、該芳香族ポリアミド
フィルムの200’C,1,0に9/mm2荷重下にあ
(プる寸法変化率が、少なくとも一方向において5.0
%以五であり、かつガラスとの動摩擦係数が0.2以上
1.0以下で、フィルム厚さが1.0μ以上10.0μ
以下であることを特徴とする感熱記録用転写体、 (2)カーボンブラックが1.0重量%以上1000重
量%未満含有された芳香族ポリアミドフィルムの一面に
感熱転写層を設(プた感熱記録用転写体において、該芳
香族ポリアミドフィルムの200°C11,○kq /
 mm 2荷重下における寸法変化率が、少なくとも一
方向において5.0%以下でおり、かつガラスとの動摩
I察係数が0.2以上1.0以下で、フィルム厚さが1
.0μ以上10.0μ以下であることを特徴とする感熱
記録用転写体、を特徴とするものである。
本発明における芳香族ポリアミドとは次式の構成単位→
HN−Ar1−NHOC−Ar2−c○→−を50モル
%以上好ましくは70モル%以上含む重合体から成るも
のでおる。ここでAr1、Ar2は、 ロゲン基、ニトロ基、C1〜C3のアルキル基、C1〜
C3のアルコキシ基、p、qはO〜3の整数 Xはハロゲン基、二1〜ロ基、C1〜C3のアルキル基
、C1〜C3のアルコキシ基、Yは−C−1−CH2−
1−0−1−802−を表わし、またZはハロゲン基、
ニトロ基、C1〜C3のアルキル基、= 5− C1〜C3のアル」キシ基で、m、n、rは○〜3の整
数、aはOまたは1 の(1)あるいは(2)のいずれかの構造を有するもの
である。この芳香族ポリアミドは酸クロリドとジアミン
の反応、あるいはインシアネートとカルボン酸との反応
で得られる。
酸クロリドとジアミンの組合せを例にとると、単量体と
しては、酸クロリド側は、−アレフタル酸クロリド、イ
ソフタル酸クロリド、d3よびこれらの芳香核に、ハロ
ゲン、ニトロ、アルキル、アルコキシ基を有するもの、
例えば、2−クロルテレフタル酸クロリド、2−クロル
イソフタル酸クロリド、2.5−ジクロルテレフタル酸
クロリド、2−ニトロテレフタル酸クロリド、2−メヂ
ルイソフタル酸クロリドなどがある。またジアミン側は
、p−フェニレンジアミン、m−フェニレンジアミン、
4,4°−ジアミノジフェニルケトン、3,3°−ジア
ミノジフェニルケトン、4,4“−ジアミノジフェニル
メタン、3゜4゛−ジアミノジフェニルメタン、3,3
゛−ジアミノジフェニルメタン、4,4゛−ジアミノジ
フェニルエ−チル、3,3°−ジアミノジフェニルエー
テル、ベンチジン、およびこれらの芳香核に上記の置換
基を有するもの、例えば、2−クロル−p−フェニレン
ジアミン、2−クロル−メタフェニレンジアミン、2−
メヂルーメタフエニレンジアミン、3,3−ジメチルベ
ンチジンなどがある。
またイソシアネ−1〜とカルボン酸の組合せを例にとる
と、イソシアネー1〜側は、フェニレン−1,4−ジイ
ソシアネート、フェニレン−1,3−ジイソシアネート
、ジフェニルケトン−4,4°−ジイソシアネート、ジ
フェニルメタン−4,4“−ジイソシアネ−1〜、ジフ
ェニルエーテル−4,4°−ジイソシアネ−1〜、ジフ
ェニルスルホン−4,4°−ジイソシアネート、および
これらの芳香核に上記の置換基を有するもの、例えば、
トルイレン−2,6−ジイソシアネート、トルイレン−
2,4−ジイソシアネートなどがある。またカルレボン
酸伸■は、テレフタル酸、イソフタル酸、およびこれら
の芳香核に置換基を有するものなどがある。
これらのうち、酸クロリドとジアミンの組合せ、特にテ
レフタル酸クロリドとp−フェニレンジアミンの芳香核
の少なくとも一方に塩素置換基を有するものが本発明を
達成する上で好ましいが、もちろんこの組合せ以外のも
のでも本発明の目的を満足するものでおる。
本発明は上記の一般式で示される基本構成単位を50モ
ル%以上、好ましくは70モル%以上含むことが必要で
ある。上記範囲より少ないと十分な機械特性をもつフィ
ルムを形成することが不可能になり、また耐熱性も低下
して本発明の目的を達成することかできない。50モル
%未満の共重合成分は特に限定されるものではなく、エ
ステル結合、ウレタン結合、イミド結合、複素環結合な
どを含有していてもよい。なお機械特性、耐熱性の優れ
たフィルムを得るにはポリマとしては固有粘度(ポリマ
0.5にlを臭化リチウム2.5wt%を○むN−メチ
ルピロリドンで100m1の溶液として30’Cで測定
した値)は0.5〜6.0が好ましい。
また本発明の芳香族ポリアミドにはフィルムの物性を損
わない程度に、滑剤、酸化防止剤、その他添加剤等や、
また他のポリマがブレンドされていてもよい。
本発明のフィルムは縦方向あるいは横方向の少なくとも
一方向が、1に5/l′1IIT12荷重下、200 
’Cでの寸法変化が5%以下、好ましくは2%以下であ
る必要がある。5%より大きい寸法変化(収縮おるいは
伸長)がおると、ヘッド下部でフィルムにシワが発生し
やすく鮮明な印刷ができなくなる。
また本発明の芳香族ポリアミドフィルムのガラスとの動
摩擦係数は0.2以上1.0以下であることが必要であ
る。ザーマルヘッドのヒータマウント台は一般にセラミ
ックで作成されていて転写体の非色材面(フィルム面)
と接触するが、プリンター内での転写体の走行性と、セ
ラミックの一種であるガラスとフィルムの動摩擦係数と
の間には非常に良好な相関があることが検討の結果判明
した。即ち、ガラスとの動摩擦係数が1.0より大きい
と転写体がスティックしたり走行不能に陥ったりする。
一方、0.2より小さいつまりフイルム面が粗れている
と、フィルムがヘッドを削ったり、逆にフィルムが削ら
れてしまい実用に耐えなくなる。
本発明のフィルム厚さは1〜10μであることが必要で
あり、好ましくは2〜8μである。1μより薄いと強度
が低下し実用に耐えない。また、10μより厚いと熱の
拡散が大きくなり、インキの局部的な加熱ができなくな
って鮮明な印刷ができなくなったり、印刷のための必要
エネルギーが増し、高速化には適さなくなる。
本発明のフィルムは、長手方向または幅方向の少なくと
も一方向の強度が8kq/mm2以上であることが好ま
しく、より好ましくは10 kg/ mm 2以上であ
る。上限は特に限定されないが80 ki / mm2
程度である。強度が8 ki / mm 2未満である
と、転写体製造時の加工性が悪く、また転写体として使
用する際に破れ、しわが発生しやすい。さらにフィルム
の伸度は好ましくは10%以上、より好ましくは15〜
100%であり、1kq/mm2荷手下での寸法変化率
が、250’Cでも5%以下であることが好ましく、2
%以下であることがより好ましい。
また、フィルムの吸湿率は5重量%以下が好ましく、4
重量%以下であることが特に好ましい。
フィルムの吸湿率が大きい場合にはサーマルヘッドで転
写体が加熱される際にフィルムが発泡し、インキの転写
が不均一になって印字品質が低下するという問題が生じ
るからである。
フィルムの引裂き伝播抵抗は’I OOg/ mm以上
でおることが感熱転写記録装置での使用中のフィルム切
れを防止する点で好ましい。
次に本発明における感熱転写層とは、熱溶融性インキあ
るいは熱昇華性インキなどの感熱転写インキをフィルム
に塗布し形成した層である。感熱転写インキは着色成分
とバインダ成分を主成分とし、必要に応じて柔軟剤、可
撓剤、平滑剤、分散剤、表面形成剤などを添加成分とし
て構成される。
感熱転写層の厚さは1〜20μ、好ましくtよ2〜10
μである。
バインダ成分としては、カルナウバワックス、パラフィ
ンワックス、エステルワックスなど周知のワックス類や
低融点の各種高分子類か有用であり、着色成分としては
、カーボンブラックや各種の有機、無機の顔料または染
料などが用いられるが、これらに限定はされない。
次に本発明の感熱記録用転写体の製造方法について説明
する。
芳香族ポリアミドフィルムは一般に有機溶媒中に芳香族
ポリアミド樹脂を溶解させたポリマ溶液から、溶液製膜
法ににつで成形される。
ポリマは、N−メチルピロリドン、ジメチルアセ1〜ア
ミド、ヘキザメヂルホスホルアミド、ジメヂルホルムア
ミド、テ1〜ラメデル尿素、γ−ブチロラクトンなどの
有機溶媒中に、単量体を添加して行なう溶液重合法、あ
るいは水系媒体を使用する界面重合法などににって重合
される。また、特にジインシアネートとジカルボン酸か
ら重合にする場合にはアミン触媒を添加する場合もある
重合後のポリマ溶液は、これを製膜用原液として用いる
場合と、ポリマを水中などに投入して再沈させて単離し
、乾燥後再び有機溶媒に溶解させて製膜用原液を調製す
る場合がある。
重合後のポリマ溶液をそのまま製膜川原液として使用す
る場合において、単量体として酸クロリドとジアミンを
用いた時には、重合時に副生ずるハロゲン化水素を中和
する必要がある。中和剤としては水酸化カルシウム、炭
酸カルシウム、炭酸リチウムなどの無機塩基あるいはそ
れらの水和物や、アンモニア、エチレンオキザイド、プ
ロピレンオキザイド、トリニブルアミン、ジェタノール
アミンなどの有機塩基を用いることができる。
中和時に無機塩基等を使用した場合には、中和塩として
塩化リチウム、塩化カルシウム等が生成するが、これら
の無機塩はポリマの溶解助剤として働く。これと同様の
理由で、前述の重合後にポリマを単離して有機溶媒に再
溶解する場合にも、上記の無機塩のようなアルカリある
いはアルカリ土類金属のハロゲン化物などを添加するこ
ともある。これら無機塩とポリマの割合は、製膜用原液
においてポリマのアミド基に対して150モル%以下で
あることが好ましい。
調製された製膜川原液に中和塩または溶解助剤としての
無機塩が○右されている場合、湿式法おるいは乾湿式法
でフィルムを製膜することが好ましい。
湿式法では、製膜用原液を口金から直接凝固浴中に押し
出すか、一旦ドラムやベルト等の支持体上に流延し、支
持体ごと浴中に導入する方法が採用される。この凝固浴
は一般に水系媒体からなるが、水の他に有機溶媒や無機
塩等を混合しておく場合もある。凝固浴中では製膜用原
液中の有機溶媒や無機塩などの抽出が行なわれ、水を含
有するグルフィルムが成形される。ゲルフィルムは次に
テンターなどにおいて乾燥され、熱処理が行なわれて最
終フィルムとなる。
乾湿式法では、製膜用原液を口金からドラム、エンドレ
スベルミル等の支持体上に流延し、熱風等によって加熱
して溶媒を蒸発させ、原液が自己保持性を持ったゲルフ
ィルムとなるまで乾燥を行ない、このゲルフィルムを支
持体から剥離する。この際、原液表面から急激に溶媒が
蒸発しないように調整する必要があり、一般には室温〜
300′C160分間以内で乾燥条件は設定される。乾
式1程を終えたゲルフィルムは、水を主体とする浴中で
湿式法と同様に溶媒、塩の抽出が行なわれ、次いでテン
ター内で乾燥、熱処理されて最終フィルムとなる。
ポリマの基本構成単位、あるいは単量体の種類によって
は、無機塩を含有しない製膜用原液を調製することもで
き、この場合には乾式法で製膜することも可能である。
乾式法は乾湿式法における溶媒等の水抽出を省いた方法
であり、有機溶媒をすべて加熱によって蒸発させ最終フ
ィルムを得る。
以上の方法で成形されるフィルムは、製膜工程中で、高
温、荷重下の寸法変化率が本発明の範囲となるように延
伸および熱処理が施される。具体的には、延伸倍率は面
倍率で0.9〜9倍(面倍率とは延伸俊のフィルム面積
を延伸前のフィルム面積で除した値であり、ここで1.
0未満の値は収縮を意味する)、熱処理は250’C〜
350°C10,1〜5分間であり、これらの延伸、熱
処理条件をポリマの基本構成単位に応じて設定すること
により、所定の寸法変化率を得ることが可能である。
本発明で芳香族ポリアミドフィルムのガラスとの動摩擦
係数が特許請求の範囲となるようにする方法には、例え
ば、フィルムを成形するために用いる製膜用原液中に微
粒子を分散させておくことにより、成形されたフィルム
表面を粗面化し、動摩擦係数を低下させる方法がある。
ここで分散しておく微粒子としては、特に限定されない
が、酸化ケイ素、酸化チタン、炭酸カルシウム、カーボ
ンブラック、アルミナなど、あるいはこれらの混合物を
用いることができる。微粒子の粒径は、0゜005μ以
上5.0μ以下、好ましくは0.010μ以上3.5μ
以下であり、粒径が小さすぎる場合には、フィルム表面
を粗面化できずサーマルヘッドとの動摩擦係数が大きく
なり、粒径が大きすぎるとフィルム表面から微粒子が脱
離してサーマルヘッド等に付着するなどの問題が起こる
。微粒子の添加量は、ポリマ重量に対して0.1重量%
以上10.0重量%未満、好ましくは0.2重量%以上
8.0重量%未満であり、少量すぎると表面を粗面化す
る効果がなく、多量すぎるとフィルムの機械的物性を低
下させることになる。微粒子を製膜用原液中に分散させ
るには、重合用溶媒に予め微粒子を分散させておく方法
、製膜用原液調製後これに微粒子を直接添加するあるい
は微粒子を分散させた溶媒あるいは稀薄ポリマ溶液を添
加する方法などがある。
なお、前記微粒子の中では、カーボンブラックが特に好
ましい。カーボンブラックは粒径がそろっているため、
フィルム表面の面粗度を均一化でき、感熱転写体の走行
性を安定化させるのに非常に有効であり、またカーボン
ブラックの導電性によりフィルム表面が静電気を帯びる
ことを防止する効果を得ることができる。
本発明におけるカーボンブラックとは、導電性を有する
ものであればよいが、ファーネスブラック、アセチレン
ブラックが好ましい。また電気伝導性改良のため表面処
理をしたカーボンブラックでもよい。また、これらのカ
ーボンブラックは比表面積が好ましくは5Tn2/g〜
1000m2/g、特に好ましくは10Tn2/g〜9
50Tr12/gであり、−数粒子の平均粒径が好まし
くは5mμ〜500mμ、特に10mμ〜100mμが
好ましく、炭素純度は好ましくは90%以上、より好ま
しくは97%以上のものを用いる。
次に上記のようにして得られた本発明のIt、lフィル
ムに感熱転写層を形成するが、必要に応じてフィルムに
コロナ処理やグロー処理などの前処理を行なってもよい
。感熱転写インキには前記のようなものがあり、フィル
ムの片面にボットメルト塗工するか、または溶剤に溶解
された溶液としてグラビア、リバース、スリットダイな
ど汎用的な塗工方式によって形成することができる。
〔発明の効果〕
本発明は、高温、高荷重下にお(プる寸法安定性および
サーマルヘッドとの動摩擦係数において優れた物性を持
つ芳香族ポリアミドフィルムを基材−18= フィルムとして使用した感熱記録用転写体であるので、
サーマルヘッドとの接触時に溶融、軟化などのトラブル
すなわちスティッキングの発生を防止することが可能で
あり、またしわのない状態で転写体が走行するため、良
好な記録品位を実現することが可能である。さらに、カ
ーボンブラックを添加すると、フィルム表面の面粗度を
均一化できるため、転写体の走行性安定に有効であり、
また添加量が多い場合には、静電防止にもなるため、走
行性の一層の安定化が計れ、記録品位も非常に向上する
。また、これらの特性が改善されたことによって、基材
フィルムを従来よりも薄くすることができるため同じ型
式のカセッ1〜により長尺な転写材を納められるという
利点も有している。
以上のようにして得られた感熱記録用転写体は、一般の
感熱転写記録用のサーマルプリンターにおいて用いられ
、シリアルプリンター、ラインプリンター、ビデオプリ
ンターなどの種類別に、テープ状あるいばシート状の形
状で使用される。
〔測定法〕
 19一 本発明の特性値は次の測定法による。
(1〉  寸法変化率 フィルムを幅10mm、長さ250mmに切り取り、両
端から25 mmの位置に印をっ(プて試長を200m
mとした。この試験片の一端にフィルムの厚さに応じて
、引張荷重が1.0ki/mm2となるようにおもりを
つけ、他端を固定して吊した。これを2oo’c雰囲気
下で5分間加熱し、放冷後下記の計算式により寸法変化
率を計算した。
1試長(mm)−加熱後の長さくmm) 1寸法変化率
(%)=X100 試長(mm) (2)動摩擦係数 25°C1湿度55%RH雰囲気中に24時間放置した
長方形(75mmX100m)のフィルムを表面の平滑
なガラス板上に置き、フィルムの一辺(75mmの辺)
をUゲージを介して固定した。このフィルム上に底面が
正方形(60rnmx60mm)で重量200gのおも
りを乗せ、ガラス板を150mm/分の一定速度でUゲ
ージを接続した側と反 20一 対方向へ水平に移動させた。この時Uゲージで検出され
た張力から動摩擦係数を算出した。
(3)強度、伸度 AS丁M−D−882によるテンシロン型引張試験機に
試幅10m1Tl、試長50mmとなるようにセットし
、引張速度300mm/分で引張ってフィルムが破断す
る時の強度、伸度を測定する。雰囲気は25℃、55%
RHである。
〔実施例〕
本発明を実施例に基づいて説明する。
実施例1 蒸溜したN−メチルピロリドン(NMP)60kgにメ
タフェニレンジアミン50モル(5,41ki)を20
0flのジャケット付攪拌機内で溶解させた。
この溶Hを10’Cに冷却した後、イソフタル酸クロリ
ド50モル(10,15ki>を添加し、液温を30’
C以下となるよう冷却しながら2時間攪拌を続けたとこ
ろ粘稠なポリマ溶液を得た。次に重合中発生した塩酸と
等量の水酸化カルシウムを添加して中和を行なった。中
和後の溶液粘度は5100ボイズ(30℃)、固有粘度
は1.30であつ 1こ。
一方別に用意したNMP中に粒径1.0μの酸化チタン
を添加攪拌し、分散させた。この分散液を上記ポリマ溶
液のうち40kqに、酸化チタン粒子がポリマに対して
2.5重量%となるように添加混合し製膜用原液を調製
した。
この製膜用原液を金属ドラム上に流延し、120′Cの
雰囲気中で10分乾燥して自己保持性を持つゲルフィル
ムを得た。このゲルフィルムを連続的にドラムから剥離
して水槽中に導入し、脱溶媒と脱塩を行ない、次にテン
ター内で水分の乾燥と熱処理を施して最終フィルムを得
た。この間にフィルムは水槽中で長手方法に1.3倍、
テンター中で幅方向に2.0倍延伸され、また熱処理の
条件は330’C12分間である。
得られたフィルムの200′c、1 、0kCJ/mm
2荷重下における寸法変化率は1.5%、ガラスとの動
摩擦係数は0.53、フィルム厚さは6μであった。
このフィルムに次の組成からなる感熱転写インキを加熱
ロールによるホットメルトコーティング法により厚さ4
μに塗工し、感熱転写リボンを作製した。
カルナウバワックス       35部エルテルワッ
クス        30部カーボンブラック    
    17部ポリテトラヒドロフラン     12
部シリコーンオイル         3部この感熱転
写リボンを用いて、サーマルヘッド密度8本/ mm、
パルス幅Q、7m5ecの感熱転写テストを行なったと
ころ、リボンのしわ、切れ、スティッキング等を起こさ
ず良好なリボン走行状態で印字ができ、また印字品質も
品位の高いものであった。
比較例1 実施例1の製膜用原液を用いて、延伸倍率を長手方向に
2.0倍、幅方向に2.3倍、テンタ一温度を270’
Cとする以外は実施例1と同様にフィルムを製膜した。
得られたフィルムの寸法変化率は5.5%、ガラスとの
動摩擦係数は0.52、フィルム厚さは6μであった。
このフィルムを基材フィルムとして実施例1と同様に感
熱転写記録テス1〜を行なったところ、ザーマルヘッド
との接触時にリボンにしわが入り、良好な印字が達成で
きなかった。
比較例2 実施例1の中和終了ポリマ溶液20kqについて、製膜
用原液中の酸化チタンをポリマに対して0゜03重量%
とすること以外は、原液の調製、フィルムの製膜、感熱
転写リボンの作成、感熱転写記録テストについて実施例
1と同様の操作を行なった。
得られたフィルムの200°C11、0に9/ mm2
荷重下の寸法変化率は1.7%、ガラスとの動摩擦係数
は1.8で、非常に滑りにくいフィルムであった。
このフィルムを基材として感熱転写リボンを作成する際
には、ロール等に張り付くなど操作性が悪く、感熱転写
記録テスト時には転写記録装置内でしわが入るなどリボ
ンの走行性に難点がめった。
また、記録した印字品位も劣っており、印字の扱けやに
じみが多く生じた。
実施例2 2−クロルパラフェニレンジアミン70モル%と4.4
゛−ジアミノジフェニルエーテル30モル%をジアミン
成分とし、2−クロルテレフタル酸クロリド100モル
%を酸クロライド成分としてNMP中で重合し、水酸化
リチウムで中和してポリマ濃度9.0重量%、溶液粘度
2500ポイズ(30°C)、固有粘度2.4のポリマ
溶液を得た。
これにカーボンブラックをポリマに対して5重量%添加
して製膜川原液とし、ドラム上での溶媒乾燥温度を15
0’Cに、延伸倍率をフィルム長手方向に1.15倍、
幅方向に1.3倍としたこと以外は実施例1と同様にフ
ィルムを製膜した。
得られたフィルムは、200’C,1,0に9/mm2
荷重下の寸法変化率が0.2%、ガラスとの動摩擦係数
が0.40、厚さ6μで、静電気を帯びにくく取扱いの
容易なフィルムであった。
このフィルムを用いて実施例1と同様の感熱転写記録テ
ストを行なったところ、転写リボンの走行性もよく、非
常に品位の高い印字が行なえた。
実施例3 4.4′−ジアミノジフェニルメタン10モル(1゜9
827kq)とN−メチル−2−ピロリドン(NMP)
120、をジャケット付攪拌槽(容積2CB1)に仕込
み、窒素雰囲気下で攪拌し溶解させた。この溶液に2−
クロルテレフタJI、、Mクロリド4モル(0゜949
8kq>とテレフタル酸クロリド6モル(1゜2181
8kg)を液温が30℃以上とならないように槽を冷却
しながら添加していき、添加終了後約2時間攪拌を続け
たところ粘稠なポリマ溶液が得られた。この溶液に、炭
酸リチウムを重合時の発生塩酸と等量添加して中和を行
なった。中和後のポリマ溶液は粘度9400ポイズ(3
0’C)、固有粘度1.21であった。
一方、別に用意したNMP中に粒径2.5μの酸化ケイ
素粒子を添加し、攪拌分散させた。この分散液を上記ポ
リマ溶液の半分に、酸化ケイ素粉= 26− 子がポリマー重量に対して2重量%となるように添加混
合して、製膜用ポリマ溶液を調製した。
この製膜用ポリマ溶液を幅5Qcm、直径1mのドラム
上に口金から流延し、130’Cの熱風で加熱して溶媒
を蒸発させてゲル状のフィルムとし、これをドラムから
連続に剥離した。剥離後のフィルムは水槽に導かれ、水
槽を通過する間に、脱溶媒、脱塩がなされた。次にフィ
ルムは300’Cのテンター内で緊張下で乾燥され熱固
定された。またフィルムは水槽中でフィルム長手方向に
1.2倍、テンター内で横方向に1.5倍延伸された。
得られたフィルムは、厚さ7μ、200’C,1r /
 mm2荷重下での寸法変化率は0.5%、ガラスとの
動摩擦係数は0.42であった。
このフィルムに次の組成からなる各熱転写インキを加熱
ロールによるボットメルトコーティング法によって厚さ
3μに塗布し感熱転写リボンを得た。
カルナウバワックス       30部エルテルワッ
クス        35部カーボンブラック    
    17部ポリテ1〜ラヒドロフラン     1
2部シリコーンオイル         3部この感熱
転写リボンを用いてサーマルヘッド密度8本/ mm、
パルス幅0.7m5ecの感熱転写テストを行なったと
ころ、良好な転写記録ができ、テープのしわの発生、ス
ティッキング等の問題も生じなかった。
実施例4 実施例3で重合、中和を行なったポリマ溶液の残りに、
酸化ケイ素粒子ではなく、カーホンブラックを添加して
フィルムを作成し、実施例3と同様に感熱転写インキ層
を設Cプ、転写記録テストを行なった。
カーボンブラックは粒径40mμで、添加量はポリマ重
量に苅して8重量%で゛ある。
実施例3と同様にして製膜したフィルムは、200℃、
1ki/rnn2荷重下の寸法変化率が0.5%、ガラ
スとの動摩擦係数が0.25であった。
このフィルムは、製膜工程あるいは感熱転写インキの塗
布工程等において、表面に静電気を帯びることがなく作
業性が良好でおった。またサーマルプリンターでの転写
記録中においても、作成した感熱転写テープの走行性は
良好であり、かつ品位の高い転写記録が行なえた。
比較例3 実施例3と同様に重合、中和を行ないポリマ溶液を得た
。ポリマ溶液の粘度は9200ポイズ(30°C〉、固
有粘度は1.19であった。
このポリマ溶液の半分には、粒径2.5μの酸化ケイ素
をポリマ重量に対して0.05重量%添加し、他の半分
には微粒子を添加せずに各々実施例3と同様にフィルム
を製膜した。
得られたフィルムは、酸化ケイ素を0.05%添加した
ものでは200’C11ki/mm2荷重下の寸法変化
率は0.4%、ガラスとの動摩擦係数は1.8であり、
微粒子無添加のものでは寸法変化率0.6%、動摩擦係
数は大きすぎて測定できなかった。
実施例3と同様の方法で転写記録を行なったところ、両
方のフィルムで作成した感熱転写リボンとも、ザーマル
ヘッド部でしわが発生したり、スティックが起こって転
写した像が非常に乱れたものとなった。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)芳香族ポリアミドフィルムの一面に感熱転写層を
    設けた感熱記録用転写体において、該芳香族ポリアミド
    フィルムの200℃、1.0kg/mm^2荷重下にお
    ける寸法変化率が、少なくとも一方向において5.0%
    以下であり、かつガラスとの動摩擦係数が0.2以上1
    .0以下で、フィルム厚さが1.0μ以上10.0μ以
    下であることを特徴とする感熱記録用転写体。
  2. (2)カーボンブラックが1.0重量%以上1000重
    量%未満含有された芳香族ポリアミドフィルムの一面に
    感熱転写層を設けた感熱記録用転写体において、該芳香
    族ポリアミドフィルムの200℃、1.0kg/mm^
    2荷重下における寸法変化率が、少なくとも一方向にお
    いて5.0%以下であり、かつガラスとの動摩擦係数が
    0.2以上1.0以下で、フィルム厚さが1.0μ以上
    10.0μ以下であることを特徴とする感熱記録用転写
    体。
JP61243177A 1986-10-15 1986-10-15 感熱記録用転写体 Expired - Fee Related JP2530627B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61243177A JP2530627B2 (ja) 1986-10-15 1986-10-15 感熱記録用転写体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61243177A JP2530627B2 (ja) 1986-10-15 1986-10-15 感熱記録用転写体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6398484A true JPS6398484A (ja) 1988-04-28
JP2530627B2 JP2530627B2 (ja) 1996-09-04

Family

ID=17099960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61243177A Expired - Fee Related JP2530627B2 (ja) 1986-10-15 1986-10-15 感熱記録用転写体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2530627B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04126293A (ja) * 1989-11-14 1992-04-27 Toray Ind Inc 積層ポリエステルフイルム

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5553587A (en) * 1978-10-18 1980-04-19 Canon Inc Transcription material
JPS5945124A (ja) * 1982-09-08 1984-03-13 Toray Ind Inc 芳香族ポリアミドフィルム複合体
JPS6082385A (ja) * 1983-10-12 1985-05-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 感熱記録用転写体
JPS60174689A (ja) * 1984-02-20 1985-09-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 感熱記録用転写体
JPS60201914A (ja) * 1984-03-27 1985-10-12 Toray Ind Inc 易滑性フイルムの製造方法
JPS60219094A (ja) * 1984-04-16 1985-11-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 感熱記録用転写体
JPS6172588A (ja) * 1984-09-14 1986-04-14 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 感熱転写記録媒体
JPS6186288A (ja) * 1984-10-05 1986-05-01 Dainippon Printing Co Ltd 感熱転写シ−ト
JPS6192893A (ja) * 1984-10-12 1986-05-10 Sumitomo Chem Co Ltd 転写型感熱記録用耐熱フイルム
JPS6183956U (ja) * 1984-11-06 1986-06-03
JPS61229593A (ja) * 1985-04-05 1986-10-13 Dainippon Printing Co Ltd 感熱転写シ−ト

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5553587A (en) * 1978-10-18 1980-04-19 Canon Inc Transcription material
JPS5945124A (ja) * 1982-09-08 1984-03-13 Toray Ind Inc 芳香族ポリアミドフィルム複合体
JPS6082385A (ja) * 1983-10-12 1985-05-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 感熱記録用転写体
JPS60174689A (ja) * 1984-02-20 1985-09-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 感熱記録用転写体
JPS60201914A (ja) * 1984-03-27 1985-10-12 Toray Ind Inc 易滑性フイルムの製造方法
JPS60219094A (ja) * 1984-04-16 1985-11-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 感熱記録用転写体
JPS6172588A (ja) * 1984-09-14 1986-04-14 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 感熱転写記録媒体
JPS6186288A (ja) * 1984-10-05 1986-05-01 Dainippon Printing Co Ltd 感熱転写シ−ト
JPS6192893A (ja) * 1984-10-12 1986-05-10 Sumitomo Chem Co Ltd 転写型感熱記録用耐熱フイルム
JPS6183956U (ja) * 1984-11-06 1986-06-03
JPS61229593A (ja) * 1985-04-05 1986-10-13 Dainippon Printing Co Ltd 感熱転写シ−ト

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04126293A (ja) * 1989-11-14 1992-04-27 Toray Ind Inc 積層ポリエステルフイルム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2530627B2 (ja) 1996-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2560683B2 (ja) 感熱記録用転写体
US4849287A (en) Image transfer material for thermal recording
JP2520389B2 (ja) 感熱転写材
JPS6398484A (ja) 感熱記録用転写体
JPS60192689A (ja) 感熱転写材
US6096419A (en) Aromatic polyamide film and magnetic recording medium using the same
JP2525399B2 (ja) 感熱記録用転写体
JP2773166B2 (ja) 導電性フィルムおよび感熱記録用転写体
JPH08118829A (ja) 感熱記録用転写体
US6010765A (en) Aromatic polyamide film
JP2581124B2 (ja) 感熱記録用転写体
JP3784138B2 (ja) 改良された感熱転写記録シート
JP2581125B2 (ja) 感熱記録用転写体
JP3807823B2 (ja) 耐熱性フィルム
JP3178619B2 (ja) 熱転写記録用マスターフイルム
JP4336382B2 (ja) 感熱転写用二軸配向ポリエステルフィルムの製造方法
JPH09194607A (ja) 高弾性・耐熱性長尺フィルム
JPH09220726A (ja) 耐熱性フィルムの製造法
JPH09118079A (ja) 感熱転写記録材
JPH04298324A (ja) 磁気記録媒体用ベースフィルム
JPH1035125A (ja) 感熱転写記録媒体
JP2743362B2 (ja) 感熱記録用転写体
JPH04318034A (ja) 熱転写記録用マスターフイルム
JPH03227290A (ja) 通電転写用記録媒体
JPH09118080A (ja) 感熱転写記録材

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees