JPS6394136A - 蛍光分析方法及び装置 - Google Patents

蛍光分析方法及び装置

Info

Publication number
JPS6394136A
JPS6394136A JP23794686A JP23794686A JPS6394136A JP S6394136 A JPS6394136 A JP S6394136A JP 23794686 A JP23794686 A JP 23794686A JP 23794686 A JP23794686 A JP 23794686A JP S6394136 A JPS6394136 A JP S6394136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorescence
wavelength
intensity
light
excitation light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23794686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0726912B2 (ja
Inventor
Tetsuya Matsui
哲也 松井
Haruo Fujimori
治男 藤森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP23794686A priority Critical patent/JPH0726912B2/ja
Publication of JPS6394136A publication Critical patent/JPS6394136A/ja
Publication of JPH0726912B2 publication Critical patent/JPH0726912B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N2021/6491Measuring fluorescence and transmission; Correcting inner filter effect

Landscapes

  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、試料液体中に含まれる共存物質が被測定物質
の蛍光強度に及ぼす影響を補正可能な蛍光分析方法及び
装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、蛍光分析における共存物質の影響補正方法につい
ては、特開昭55−43461号公報において論じられ
ているように、濁度補正式を用いるようになっていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術は、濁度補正式y=x−kz(y:懸濁液
における補正をした蛍光物質濃度、X:蛍光物質濃度の
測定値、2:濁度、k:予め求めた定数)により測定試
料中の濁度を補正する方法であるが、前記濁度補正式が
成り立つ溶質及び溶媒は限られ、また、被測定物質と共
存物質が相互作用を起こすと補正式が成り立たなくなる
問題があった。
本発明の目的は、共存物質が励起光や蛍光を吸収するよ
うな透明度の低い測定試料においても、共存物質の種類
や濃度が未知のままで、被測定物質の蛍光強度を補正し
、定量することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、測定試料の蛍光寿命を測定して、共存物質
と被測定物質との相互作用による蛍光の量子収率の減少
を補正すると同時に、測定試料の励起波長及び蛍光波長
における吸光度を測定して、共存物質による励起光及び
蛍光の吸収に基づく蛍光減衰分を補正することにより、
達成される。
〔作用〕
パルス光源からの励起光を試料セルに照射し、その励起
光により励起された被測定物質が発するパルス状の蛍光
のピーク強度と、蛍光強度の時間的減衰を時間分解能の
良い検出器により測定し、蛍光強度及び蛍光寿命を測定
する。また、その励起光が試料セル中を透過した透過光
をもう一つの検出器で測定し、励起波長における試料液
体の吸光度を求め、更に、蛍光波長と等しい波長の光を
試料セルに照射し、その透過光を検出して、蛍光波長に
おける試料液体の吸光度を求める。測定した蛍光寿命、
励起波長及び蛍光波長における吸光度から演算処理によ
り蛍光強度を補正する。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図により説明する。まず
本発明の全体構成について記す。本発明は蛍光強度及び
蛍光寿命の測定に用いるパルス光源2、吸光度の測定に
用いる吸光度測定用光源5、測定試料を入れる容器であ
り、光源からの光を照射し、被測定物質の蛍光73を発
生させる試料セル1、試料セル1から発生する蛍光73
を集光する集光レンズ52、集光した蛍光73を分光す
る分光器3、分光された光を検出する時間分解能の良い
検出器4、試料セル1を透過した光を検出する検出器6
とそれらの検出器からの測定値を演算処理するデータ処
理装置7から成る。
次に個々の構成要素の特徴並びに動作について説明する
。まずパルス光源2に用いられる光源としては、蛍光寿
命を測定するためにはパルスレーザ或いはフラッシュラ
ンプが用いられる。フラッシュランプを用いる場合は、
別途に分光器を設置して光を分光して励起光を取り出す
必要があり、光の強度もパルスレーザに比べ弱いので、
パルスレーザを用いる方が検出感度が高くなる。そして
、例えば、N2レーザ等の励起用パルスレーザに色素レ
ーザを組合せて用いることによって、色素レーザにより
波長を変えられるので使用範囲を広くすることができる
。パルス光源2からのパルス発振のトリガ信号がデータ
処理装置に送られ、被測定物質の蛍光73を検出する検
出器4の出力と同期をとり、蛍光の時間的減衰を計測し
て蛍光強度が励起光入射直後の強度の1 / eに減少
するまでの時間を蛍光寿命とする。ここで用いられる検
出器4は、時間分解能の高いものが必要であるが、必要
となる時間分解能は被測定物質の蛍光寿命によってピコ
秒の分解能を要するものから、マイクロ秒オーダーのも
のまであるので、被測定物質によって検出器4の時間分
解能を選択して測定を行なう。
吸光度測定に用いる吸光度測定用光源5は、パルス光源
である必要はない。被測定物質の蛍光波長があらかじめ
わかっている場合には、その波長の光を発する色素レー
ザが用いられる。また、分光器を用いればタングステン
ランプや重水素ランプ等の連続スペクトルを持つ光源を
用いることもできる。これらのランプは、ランプのコス
トは安価であり、また光の強度はレーザに劣るが、安定
性にすぐれており、吸光度測定用として好敵な光源であ
るといえる。この吸光度測定用光源5の光が試料セル1
中を透過し、その透過光を測定することにより、蛍光波
長での測定試料の吸光度を求めるが、ここで用いる検出
器6は、時間分解能は高くなくても良い。この検出器6
は、パルス光源2の励起光71が試料セル1中を透過す
る透過光強度も測定するような光学的手段を有し、測定
値をデータ処理装置に送り、励起波長及び蛍光波長にお
ける測定試料の吸光度を求める。
次に、本発明の原理について、第2図を用いて説明する
。第2図は成る蛍光性物質を被測定物質としその濃度を
一定にして、その蛍光を減衰させる共存物質の濃度を変
化させたときの、蛍光強度比F/F0(F:試料の蛍光
強度、F6:共存物質がないときの試料の蛍光強度)を
示したものである。 F/F、値は共存物質濃度の増加
とともに指数関数的に減少し、共存物質濃度がある濃度
(図2のCL)を超えると検出強度はバックグラウンド
以下となり蛍光検出不能となる。共存物質による蛍光強
度の減衰の原因としては2つあり、1つは共存物質によ
り励起光及び蛍光が吸収されてしまうことにより蛍光強
度が減少する作用(図中ΔQA)であり、もう1つは共
存物質と被測定物質が相互作業を起こし、蛍光の量子収
率φが減少する消光作用(図中ΔQI)である。
まず、ΔQAについて検討すると、いま試料セル−の形
状が第3図のような四角セルでその光路長をQとし、励
起光を工。、透過光をIt、蛍光をFとすれば、励起光
工。は光路長Qの間で、共存物質により吸収を受け、蛍
光Fは光路長[2の間で共存物質による吸収を受ける。
共存物質の励起波長での吸光係数をεj、蛍光波長での
吸光係数をifとし、共存物質濃度をMとすると、ΔQ
Aは、となる。ここで、透過光強度測定により求められ
る吸光度をAi、Af(Aiは励起波長の吸光度、Af
は蛍光波長の吸光度)とすると、 Ai=εiMQ       ・・・(2)Af=εf
tQ        ・・・(3)であるから、(1)
式は ΔQA= 1−5xp (−(Aid−A−L−) 〕
−(4)となり、Ai、Afの測定によりΔQAが求め
られる。
一方、ΔQIは、蛍光の量子収率の変化であるから、共
存物質がないとき及びあるときの量子収率をφ。、φと
すれば、△QIは、 では共存物質があるときの蛍光寿命である。したかって
、あらかじめτ。を知っておくことにより、τを測定し
てΔQIを求められる。
以上をまとめると、蛍光強度比F/F0はF/F、=1
−ΔQA−ΔQI      ・・・(7)であるから
、(4)、(6)式により、F 7 F0=exp(−
(AidAL)) ・Mす=、(8)となる。A if
 A f +  で、Fはすべて測定可能な議であるか
ら、求める真の蛍光強度F。は、F0=十・exP(A
i十埜)・Flo、(9)となる。τ。は一定であるか
ら、τ。=k(k:定数)とすると(9)式は、 となる。また、ax+ a、をセルの形状により決まる
定数として、(1o)式を一般化すると、Fo= ko
exp (a、・Ai+a26Af) ・−τ ・・・
(11) となる。したがって、共存物質の種類、′a度が未知の
ままで、蛍光強度を補正することが可能となる。
ところで共存物質濃度が図2’VCLを超えたときは、
蛍光検出不能となるが、希釈溶液により希釈し、検出可
能な共存物質濃度まで下げてやればよい。但し、このと
き、被測定物質の濃度も同時に下がるので、測定可能な
検出限界濃度をLdとすると、N倍希釈のときの検出限
界濃度はN−Ldとなり、検出限界濃度が高くなるとい
う問題がある。しかしながら、希釈なしではもともと検
出できないのであるから、検出限界濃度以上なら測定可
能となる利点がある。通常希釈率は2〜3倍で良い。
本発明の別な実施例を第4図に示す。この実施例は試料
セル1,1′を2つ設け、前段の試料セル1′において
、測定試料の励起波長及び蛍光波長での吸光度を測定し
、その結果、 超えるか否かを、制御装置8により判断し、超えたとき
には、ある一定の希釈溶液を希釈液注入装置9に指示し
、希釈槽10において測定試料の希釈を行なう。その後
、後段の試料セル1において、蛍光強度、蛍光寿命を測
定し、共存物質濃度の影響を補正する。したがって、こ
の実施例では、蛍光強度が検出不能なほどに共存物質濃
度が高いとき、希釈により蛍光検出可能とし、共存物質
の影響を補正できるという効果を有する。
本発明の更に別な実施例について次に説明する。
第1図、第4図に示す実施例において、光源2゜5から
試料セル1までの励起光の光伝送、そして、試料セル1
から検出器4,6までの光伝送を光ファイバで行うこと
により、プラント内部のインライン分析を行うことがで
きるという効果がある。
本発明の他の実施例を第5図に示す。本実施例では、回
転ステージ102上にミラー51と波長交換セル101
とを設置し、回転ステージを回転させ、第5図(a)の
状態のときには、ミラー51により、励起光71が試料
セル1に照射されるので、蛍光強度、蛍光寿命、励起波
長における吸光度が測定される。回転ステージが180
°回転すると、励起光71は、波長変換セル101によ
り波長が変えられ被測定物質の蛍光波長とし、試料セル
1に照射されて、蛍光波長での吸光度が求められる。波
長変換セルとしては、レーザ用色素等を入れたものが用
いられる。本実施例では、簡便な装置を用いることによ
り、吸光度測定用の光を得ることができるという効果が
ある。
〔発明の効果〕
本発明によれば、共存物質による蛍光及び励起光の吸収
作用を吸光度測定により補正でき、共存物質と被測定物
質の相互作用による消光作用を蛍光寿命測定によって補
正できるので、共存物質の種類や濃度が未知のままで、
共存物質の影響を補正でき、蛍光定量が可能となる効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の装置構成図、第2図は共存
物質濃度によるF/F、値の変化を示すグラフ、第3図
は試料セルのモデル図、第4図は本発明の別な一実施例
の装置構成図、第5図は本発明の更に他の一実施例にな
る装置構成図である。 1・・・試料セル、2・・・パルス光源、3・・・分光
器。 4・・・検出器、5・・・吸光度測定用光源、6・・・
検出器。 7・・・データ処理装置、8・・・制御装置、9・・希
釈液注入装置、10・・・希釈槽、51・・・ミラー、
52・・・集光レンズ、53・・・バルブ、71・・・
励起光、72代理人 弁理士 小 川 勝 男 牢I区 躬2図 来3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、試料液体に励起光を照射し、発生した測定物質の蛍
    光強度と、その減衰時間から求められる前記測定物質の
    蛍光寿命及び励起光波長に対する透過光強度を測定し、
    さらに、前記蛍光と同一波長の光を前記試料液体に照射
    してその蛍光波長に対する透過光強度を測定し、前記励
    起光波長に対する透過光強度及び蛍光波長に対する透過
    光強度から共存物質による励起光及び蛍光の吸収による
    減少率(i)を求め、また、蛍光寿命から共存物質によ
    る蛍光の量子収率の減少率(ii)を求める、これら(
    i)及び(ii)から、共存物質による蛍光強度の減少
    率(iii)を補正値として求め、前記試料液体中の蛍
    光物質濃度を定量することを特徴とする蛍光分析方法。 2、試料液体に励起光を照射し、発生した測定物質の蛍
    光強度(F)と、その減衰時間から求められる前記測定
    物質の蛍光寿命(τ)及び透過光強度(Ii)を測定し
    、さらに、前記蛍光と同一波長の光を前記試料液体に照
    射してその透過光強度(If)を測定し、前記(Ii)
    及び(If)から吸光度(Ai)及び(Af)を求め、
    かつ前記(F)、(τ)、(Ai)及び(Af)から次
    式により、真の蛍光強度(F_0)、F_0=k・ex
    p(a_1・Ai+a_2・Af)・F/τ(ここで、
    k:定数、a_1、a_2:試料セルの形状による定数
    )を求め、前記試料液体中の蛍光物質濃度を定量するこ
    とを特徴とする蛍光分析方法。 3、希釈槽において希釈液により該試料液体を希釈し、
    共存物質の影響を小さくして被測定物質の蛍光を検出す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の蛍光分
    析方法。 4、励起光源、励起光源からの励起光を分光するための
    分光器、前記分光器からの励起光を試料液体に導くため
    の光ファイバ、透過光強度を検出するための光検出器、
    前記試料液体を透過した透過光を前記光検出器へ導くた
    めの光ファイバ、前記蛍光強度及びその減衰時間を測定
    するための光検出器、前記試料液体から発生する蛍光を
    前記光検出器へ導くための光ファイバ、励起光波長に対
    する吸光度を求めるための演算装置、蛍光波長に対する
    吸光度を求めるための演算装置、蛍光寿命を求めるため
    の演算装置、励起光波長に対する吸光度、蛍光波長に対
    する吸光度及び蛍光寿命から共存物質による蛍光強度の
    減少率を求めるための演算装置を含むことを特徴とする
    ことを特徴とする蛍光分析装置。
JP23794686A 1986-10-08 1986-10-08 蛍光分析方法及び装置 Expired - Lifetime JPH0726912B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23794686A JPH0726912B2 (ja) 1986-10-08 1986-10-08 蛍光分析方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23794686A JPH0726912B2 (ja) 1986-10-08 1986-10-08 蛍光分析方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6394136A true JPS6394136A (ja) 1988-04-25
JPH0726912B2 JPH0726912B2 (ja) 1995-03-29

Family

ID=17022803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23794686A Expired - Lifetime JPH0726912B2 (ja) 1986-10-08 1986-10-08 蛍光分析方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0726912B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0427996A2 (de) * 1989-11-16 1991-05-22 Krupp MaK Maschinenbau GmbH Verfahren und Vorrichtung zur qualitativen und quantitativen Bestimmung von Inhaltsstoffen
JPH03221837A (ja) * 1990-01-26 1991-09-30 Canon Inc 検体測定方法及び検体測定装置
JPH04303746A (ja) * 1991-03-29 1992-10-27 Shimadzu Corp 蛍光測定装置
JPH0566200A (ja) * 1991-09-09 1993-03-19 Hitachi Ltd ガス中ヨウ素濃度の測定方法及び装置
JP2006029968A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Chubu Electric Power Co Inc 濃度測定装置および方法
JP2012068226A (ja) * 2010-08-24 2012-04-05 Hamamatsu Photonics Kk 化学発光測定装置および化学発光測定方法
AT513863A1 (de) * 2013-02-15 2014-08-15 Vwm Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung einer Konzentration einer fluoreszierenden Substanz in einem Medium
RU192708U1 (ru) * 2019-06-28 2019-09-26 Общество с ограниченной ответственностью "Люмисенсис Лаборатория" Анализатор для селективного определения летучих ароматических углеводородов
RU2715934C1 (ru) * 2019-06-28 2020-03-04 Общество с ограниченной ответственностью "Люмисенсис Лаборатория" Анализатор для селективного определения летучих ароматических углеводородов
JP2021092470A (ja) * 2019-12-11 2021-06-17 アズビル株式会社 スペクトル測定装置およびスペクトル測定方法
CN113670866A (zh) * 2021-07-08 2021-11-19 上海交通大学 一种电芬顿过程溶解性有机物在线定量的分析方法及***

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0427996A2 (de) * 1989-11-16 1991-05-22 Krupp MaK Maschinenbau GmbH Verfahren und Vorrichtung zur qualitativen und quantitativen Bestimmung von Inhaltsstoffen
JPH03221837A (ja) * 1990-01-26 1991-09-30 Canon Inc 検体測定方法及び検体測定装置
JPH04303746A (ja) * 1991-03-29 1992-10-27 Shimadzu Corp 蛍光測定装置
JPH0566200A (ja) * 1991-09-09 1993-03-19 Hitachi Ltd ガス中ヨウ素濃度の測定方法及び装置
JP2006029968A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Chubu Electric Power Co Inc 濃度測定装置および方法
JP2012068226A (ja) * 2010-08-24 2012-04-05 Hamamatsu Photonics Kk 化学発光測定装置および化学発光測定方法
AT513863A1 (de) * 2013-02-15 2014-08-15 Vwm Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung einer Konzentration einer fluoreszierenden Substanz in einem Medium
WO2014124476A2 (de) * 2013-02-15 2014-08-21 Vwm Gmbh Verfahren und vorrichtung zur bestimmung einer konzentration
WO2014124476A3 (de) * 2013-02-15 2014-10-23 Vwm Gmbh Verfahren und vorrichtung zur bestimmung einer konzentration einer fluoreszierenden substanz in einem medium
AT513863B1 (de) * 2013-02-15 2014-12-15 Vwm Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung einer Konzentration einer fluoreszierenden Substanz in einem Medium
CN105074434A (zh) * 2013-02-15 2015-11-18 Vwm有限责任公司 用于确定介质中的荧光物质浓度的方法和设备
JP2016510412A (ja) * 2013-02-15 2016-04-07 ファウベーエム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテルハフツング 濃度を決定するための方法及び装置
US9423350B2 (en) 2013-02-15 2016-08-23 Vwm Gmbh Method and device for determining a concentration
RU2664786C2 (ru) * 2013-02-15 2018-08-22 Фвм Гмбх Способ и устройство для определения концентрации
CN105074434B (zh) * 2013-02-15 2019-05-21 Vwm有限责任公司 用于确定介质中的荧光物质浓度的方法和设备
RU192708U1 (ru) * 2019-06-28 2019-09-26 Общество с ограниченной ответственностью "Люмисенсис Лаборатория" Анализатор для селективного определения летучих ароматических углеводородов
RU2715934C1 (ru) * 2019-06-28 2020-03-04 Общество с ограниченной ответственностью "Люмисенсис Лаборатория" Анализатор для селективного определения летучих ароматических углеводородов
JP2021092470A (ja) * 2019-12-11 2021-06-17 アズビル株式会社 スペクトル測定装置およびスペクトル測定方法
CN113670866A (zh) * 2021-07-08 2021-11-19 上海交通大学 一种电芬顿过程溶解性有机物在线定量的分析方法及***
CN113670866B (zh) * 2021-07-08 2022-06-14 上海交通大学 一种电芬顿过程溶解性有机物在线定量的分析方法及***

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0726912B2 (ja) 1995-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2847899A (en) Method of and apparatus for spectrochemical analysis
JP3306079B2 (ja) 光学分析装置及びその校正方法
KR101281105B1 (ko) 수용액 내 존재하는 우라늄 농도의 정량방법
JPH0523617B2 (ja)
JPH0915156A (ja) 分光測定方法及び測定装置
JPH08304282A (ja) ガス分析装置
JPS6394136A (ja) 蛍光分析方法及び装置
EP1692489A1 (en) Device and method of trace gas analysis using cavity ring-down spectroscopy
US8097859B2 (en) Oxygen concentration measuring device
JPH0347450B2 (ja)
US20230204509A1 (en) Fluorescence measuring device
US20050062972A1 (en) System and method for cavity ring-down spectroscopy using continuously varying continuous wave excitation
CN111829971A (zh) 一种减小宽光谱透过率测量误差的方法
JPH0643961B2 (ja) 溶液中のウラン痕跡の定量法
JPH02150722A (ja) 光ファイバセンシング方式
JP3223097B2 (ja) 溶液中に含まれる複数成分の濃度分析方法
Russo et al. A new instrument for time-resolved reduction of scattered radiation in fluorescence measurements
JPS62278436A (ja) 蛍光測定法及び装置
JP2000338039A (ja) 溶融金属分析方法およびその装置
JPH01253635A (ja) 蛍光分析方法及びその装置
JP2760681B2 (ja) ガス中ヨウ素濃度の測定方法及び装置
JP2000275172A (ja) 原子吸光分析方法及びその装置
US20080144007A1 (en) Thermal lens spectroscopy for ultra-sensitive absorption measurement
JPH04274743A (ja) レーザー発光分析方法
US20240192130A1 (en) Measurement of dissolved oxygen using optical radiation induced luminescence