JPS6391577A - 温度テスト用冷却加熱器 - Google Patents

温度テスト用冷却加熱器

Info

Publication number
JPS6391577A
JPS6391577A JP61237727A JP23772786A JPS6391577A JP S6391577 A JPS6391577 A JP S6391577A JP 61237727 A JP61237727 A JP 61237727A JP 23772786 A JP23772786 A JP 23772786A JP S6391577 A JPS6391577 A JP S6391577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
cooling
peltier element
cooling water
spacer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61237727A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Takano
直樹 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAAMOTETSUKU KK
Original Assignee
SAAMOTETSUKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAAMOTETSUKU KK filed Critical SAAMOTETSUKU KK
Priority to JP61237727A priority Critical patent/JPS6391577A/ja
Publication of JPS6391577A publication Critical patent/JPS6391577A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は半導体ディバイス等を装置に組み込んだまま単
体で温度テストができるような温度テスト用冷却加熱器
に関するものである。
(従来の技術) 半導体ディバイス等の電子部品は最近では種々の分野に
おいて使用されるようになってきており、その使用条件
も種々多様になってきている。このため、この多様化し
た使用条件での信頼性を確保する必要があり、そのため
のテスト装置も種々開発されている。
温度テスト装置もその1つであり、従来では電子部品を
組み込んだ回路装置を恒温槽に入れてこの回路装置を所
定温度まで加熱もしくは冷却して温度テストを行なって
いた。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、恒温槽を用いて温度テストを行なった場
合、恒温槽内には電子部品が複数個組み込まれた回路装
置全体を収納し、恒温槽内での所定温度の保持の間に装
置の作動不良が生じないか否かを検出することは可能で
あるが、この装置のうちのどの部品が作動不良を起した
かをテストすることが離しいという問題がある。どの部
品が作動不良を起したかを検出するには、各部品を装置
から取り外して部品単体を恒温槽内に収納して単体での
温度テストを行なう必要があり温度テストが工数のかか
る煩しいものとなるという問題があった。さらに、恒温
槽は比較的大型でその価格は高く、又その取扱いも難し
いことが多いという問題がある。
なお、このようなことから、恒温槽を用いずに、常温下
において電子部品を回路装置に組み込んだ状態でこの電
子部品に低温の窒素ガスもしくは高温のエアー等を吹き
付けるなどして、電子部品単体の温度テストを行なう方
法は従来から行なわれているが、ガス吹き付は用の装置
が大型化しやす(その制御も難しいことが多く、温度テ
ストを行なう対象電子部品の正確な温度制御を行なうこ
とも比較的離しいという問題がある。
(問題点を解決するための手段) 本発明は上記従来での温度テストにおける問題に鑑み、
小型軽量・低価格で、温度制御が正確且つ容易であり、
回路装置に組み込んだ状態で且つ常温下において部品単
体のテストを行なうことができるような装置を提供して
上記問題点の解決を図ろうとするものであり、そのため
の手段として本発明の装置は以下のように構成される。
すなわち、本発明の温度テスト用冷却加熱器は、小型・
軽量なペルチエ素子によるペルチエ効果を利用してテス
ト対象となる電子部品等の単体での冷却加熱を行なわせ
るものであり、ペルチエ素子の一端側に対象物接触用の
接触部材を取り付けるとともに、他端側に熱交換器を取
り付け、さらにこのペルチエ素子への通電を制御するコ
ントローラを設けて構成されている。なお、この熱交換
器は、放熱フィンに冷却水を供給する水冷式であっても
よいし、放熱フィンに冷却エアーを供給する空冷式であ
ってもよく、さらに、ペルチエ素子の他端側の熱をヒー
トパイプを介して放熱フィンに伝えるようにしてもよい
。また、上記コントローラによるペルチエ素子への通電
制御に際して、上記接触部材に温度センサを取り付けて
この温度センサの検出温度に基づいて通電制御を行なう
ようにするのが好ましい。
(作用) 上記構成の温度テスト用冷却加熱器を用いて電子部品等
の温度テストを行なうには、コントローラによりペルチ
エ素子に通電してこのペルチエ素子の一端に取り付けら
れた接触部材を所定UUに加熱もしくは冷却し、この後
この接触部材を温度テストを行なう対象部品に接触さけ
ればよく、これによって対象部品も所定温度に加熱もし
くは冷却されるので、対象部品を回路装置に組み込んだ
ままその単体での温度テストを簡単に行なうことができ
る。このため、回路装置全体を常温に保持したまま対象
部品だけのテストを行なうことができることになる。な
お、ペルチエ素子は通電されることにより、一方の接点
が冷却され他方の接点が加熱されるもので、このためペ
ルチエ素子への直流電流の印加方向を逆にすることによ
り、上記接触部材を冷却したり加熱したりできるように
なっている。
(実施例) 以下、図面に基づいて本発明の好ましい実施例について
説明する。
第1図は本発明に係る水冷式の4110テスト用冷却加
熱装置1を示す断面図である。この冷却加熱装置1は本
体部10と、本体部10内の熱交換器部分に冷却水を供
給する冷却水供給手段30と、本体部10内のペルチエ
素子への通電の制御を行なうコントローラ35とから構
成されている。
本体部10はベークライト等から作られた本体ケース1
1を有し、この本体ケース11の前面(図中左端面)に
は、熱伝導性の良好なアルミニウム、真鍮等から作られ
た接触プレート12がその前面を本体ケース11の前面
から外方に突出させて取り付けられている。この接触プ
レート12の後面には第1ベルチエ素子13、第1スペ
ーサ14、第2ベルチエ素子15および第2スペーサ1
6がこの順に接合固定されている。さらに、第2スペー
サ16の後面には複数の放熱フィン17bを有する基1
17aが固設されており、放熱フィン17bは基盤17
aに接合固定される冷却ケース18により密封されて覆
われている。この冷却ケース18には2本の冷却水用チ
ューブ20a、20bが接合されており、この冷却水用
チューブ20a、20bは本体ケース11の後面から外
方に突出している。なお、冷却水用ケース18はボルト
19により本体ケース11に固定保持されている。この
ように構成される本体部10のうち、接触プレー1−1
2、第1および第2スペーサ14.16、基盤17aお
よび放熱フィン17bはペルチェ素子13.15から発
生する熱を効率よく伝える必要があり、このため熱伝導
性がよく且つ耐蝕性のよいアルミニウム、真鍮等から作
るのが好ましく、本体ケース11および冷却ケース18
は熱伝導率の小さいベークライト等から作るのが好まし
い。
一方、冷却水供給手段30は、冷却水を入れた冷却水タ
ンク31と、該タンク31内の冷却水を吸引して上記冷
却水用チューブ20aを介して上記冷却水用ケース18
の内部に冷却水を供給するためのポンプ32と、このポ
ンプ32と冷却水用チューブ20aを接続する送りパイ
プ33と、冷却水用チューブ20bとタンク31とを接
続する戻りパイプ34とから構成される。さらに、第1
および第2ベルチエ素子13.15を通電させるための
第1ライン36および接触プレート12の後面に取り付
けられた温度センサ(熱電対等)25からの第2ライン
37はコントローラ35に接続されている。
次に、以上のように構成した水冷式冷却加熱装置1の作
動について説明する。この装@1はその前面から突出す
る接触プレート12をペルチエ素子13.15によって
冷却もしくは加熱し、温度テストの対象となる電子部品
にこの接触プレート12を当接させ、接触プレート12
の熱を電子部品に伝えて電子部品の温度を所定温度に維
持せしめ温度テストを行なわせるものである。このため
、温度テストを行なうに際しては、コントローラ35か
ら第1ライン36を介してペルチエ索子13および15
に所定の直流電流を通電させる。これによって、例えば
ペルチエ素子13.15の前面側が冷却され、後面側が
加熱される。このため、接触プレー1〜12が冷却され
第2スペーサ16が加熱され、この第2スペーサ16の
熱は基盤および放熱フィン17bに伝達される。なお、
本例では第1スペーサ14を介してペルチエ素子を直列
に2個並べて配しているので、接触プレート12の冷却
温度に対する第2スペーサ16の加熱温度の差が、ペル
チエ素子を1個のみ用いる場合に比べて大きくなる。な
お、ここでは、接触プレート12が冷却されて、第2ス
ペーサ16が加熱される例を示したが、ペルチエ素子1
3.15に加える直流電流の方向を逆にすれば、上記の
場合とは逆になり、ペルチエ素子13.Isの後面側が
冷却されて前面側が加熱され、接触プレート12が加熱
されて第2スペーサ16が冷却される。
さらに、上記ペルチェ素子13.15への通電を行なう
ときには、同時に冷却水供給手段30のポンプ32を駆
動させてタンク31内の冷却水を送りパイプ33および
チューブ20aを介して冷却ケース18内に送りこみ、
この冷却ケース18内に冷却水を充満させる。なお、冷
却ケース18に充満した冷却水はチューブ20bおよび
戻りバイブ34を介してタンク31に戻るようになって
おり、このようにして冷却水が冷却ケース18内を通っ
て循環される。このため、放熱フィン17bは冷却ケー
ス18内において冷却水と接触し、基盤17aを介して
伝えられる第2スペーサ16の熱を吸収し、第2スペー
サ16の温度をほぼ冷却水と同じにする。すなわち、ペ
ルチエ素子13.15への通電により接触プレート12
が冷却され第2スペーサ16が加熱されるときには、第
2スペーサ16の熱は基盤17aJ3よび放熱フィン1
7bを介して冷却水により奪われてスペーサ16は冷却
水とほぼ同じ温度になる。このため、第2ベルチエ素子
15の前面は第2スペーサ16と接触する後面の温度よ
り所定値だけ低い温度になり、この温度は第1スペーサ
14を介して第1ペルチエ素子13の後面に伝えられ、
この後面の温度は上記所定値だけ低い温度となる。この
ため、第1ペルチエ素子13の前面の温度は上記所定値
だけ低い温度よりざらに別の所定値だけ低い温度となり
、第1ペルチエ素子13の前面に接合される接触プレー
ト12はかなり低温になる。また、ペルチエ素子への通
電方向を逆転させ接触プレート12を加熱する場合は上
記の例と全く逆の現象となり、接触プレート12はかな
りの高温に加熱される。実際に本出願人が実験したとこ
ろでは、接触プレート12の温度は一50℃〜+150
℃の範囲で設定することができた。
なお、上記ペルチエ素子13.15への通電により接触
プレート12の温度調整は、冷却水温が分っていればペ
ルチエ素子への通電量を制御することにより行なうこと
が可能であるが、接触プレート12に熱電対等の温度セ
ンサ25を取り付けておき、この温度センサ25により
検出した温度情報をコントローラ35にフィードバック
して通電量を制御すれば、接触プレート12の温度をか
なり正確に制御することができる。
また、本体ケース11と冷却ケース18との間の空間に
はスチロール、ウレタン等の断熱性の良い材料を充填す
るのが好ましい。
なお、上記例においてはポンプ32によりタンク31内
の冷却水を冷却ケース18内へ循環して供給する場合を
示したが、例えば水道の蛇口からホース等により水道水
を冷却水として直接冷却ケース18内へ送り込むように
してもよい。また、上記タンク31内の冷却水を循環使
用する場合、タンク31内の水温が放熱フィン17bか
らの熱を受けて徐々に変化するため、このタンク31内
の水を別のペルチエ素子を用いて冷却もしくは加熱し、
タンク31内の水温を一定に保つようにしてもよい。こ
のようにすると、冷却水ωは少なくてもよく、タンク3
1、ポンプ32等を小型・軽量化できる。
次に、第2図の断面図に基づいて空冷式の冷却加熱装置
5の例について説明する。
この冷却加熱装置5は、本体ケース51内にペルチエ索
子53とこのペルチエ素子の一端側に接合された接触プ
レート52と他端側に接合されたスペーサ54と放熱フ
ィン57とを配設して構成されている。
接触プレート52の先端52aは本体ケース51の前端
から前方へ突出しており、この先端52aを相手電子部
品等に直接接触させてこの電子部品等を所定温度に冷却
加熱して温度テストを行なうようになっている。スペー
サ54と放熱フィン57とは接続部材55を介してヒー
トパイプ56により接続されており、ペルチエ素子53
からスペーサ54に伝わる熱はこのヒートパイプ56を
介して放熱フィン57に伝えられる。放熱フィン57は
複数の薄板を横方向に並べて構成されており、放熱フィ
ン57に伝えられた熱はこの放熱フィン57から周囲の
空気中に放出される。このようにして空気中に放出され
た熱を外部に放出するために、本体ケース51の後部に
ファン58が設けられており、このファン58の作動に
より本体ケース51の中央部および前部に形成された空
気取入れ口51a〜51dから外部の空気を吸込み、本
体ケース51の後端に形成された空気吐出し口51eか
ら本体ケース51内の空気を外部へ放出する。
このため、放熱フィン57の温度を外気温とほぼ同一に
保持することができ、ペルチエ索子53の他端側の温度
をほぼ外気温と等しくすることができる。
このため、ライン62を介してコントローラ(図示しな
いが第1図のものと同じ)に−よりペルチエ素子53に
所定の直流電流を印加Jることにより、接触プレート5
2を冷却もしくは加熱することができる。なお、本例に
おいても接触プレート53に温度センサ60を取付けて
おり、この温度センサ60の検出信号に基づいて接触プ
レート53の正確な温度制御を行なうことができるよう
にしている。
なお、本例ではペルチエ素子53を1個しか用いていな
いが、2個用いても良いのは熱論のことであるが、空冷
式の場合は冷却効率が水冷式の場合に比べ若干劣るので
、ペルチエ素子を複数個用いる場合には放熱フィンを大
きくしてその容量を増大させる等の措置が必要となる。
また、第2図の例ではヒートパイプを用いる例を示した
が、ヒートパイプを用いずに放熱フィンを直接スペーサ
に接続することも可能であり、また、第1図の水冷式装
置においてヒートパイプを用いるようにすることも熱論
可能である。
(発明の効果) 以上シ1明したように、本発明によれば、ペルチエ素子
の一端側に接触部材を他端側に熱交換器を取付けて冷却
加熱器を構成しているので、この冷却加熱器を小型軽ω
化することができ、コストの低減を図ることができる。
また、接触部材を対象となる電子部品等に直接接触させ
ることにより、冷却・加熱される接触部材の熱をこの電
子部品等に伝えてこの部品を所定温度に冷却・加熱する
ことができるので、温度テストを行なうのが非常に簡単
であり、且つ電子部品を回路装置に組み込んだ状態のま
ま各部品単体での温度テス1−を行なうことができる。
さらに、接触部材の冷却・加熱温度の制御を正確に行な
うことができるので、テスト対象となる部品の温度も正
確に制御して温1哀テストを行なうことができる。この
ように、本発明の装置を用いると従来必要とされた恒温
槽等は不要となり、常温下において温度テストを行なう
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る水冷式の冷却加熱装置を示す断面
図、 第2図は本発明に係る空冷式の冷却加熱装置を示す断面
図である。 11.51・・・本体ケース  12.52・・・接触
プレート13.15.53・・・ペルチエ素子 14.16.54・・・スペーサ  17b、57・・
・放熱フィン18・・・冷却ケース    25.60
・・・温度センサ35・・・コントローラ   56・
・・ヒートパイプ58・・・ファン

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)ペルチエ素子と、 該ペルチエ素子の一端側に取り付けられた対象物接触用
    の接触部材と、 上記ペルチエ素子の他端側に取り付けられた熱交換器と
    、 上記ペルチエ素子への通電を制御するコントローラとか
    らなることを特徴とする温度テスト用冷却加熱器。 2)上記熱交換器が、上記ペルチエ素子の上記他端側に
    取り付けられた放熱フィンと、該放熱フィンの周囲に冷
    却水を供給する冷却水供給装置とからなることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の温度テスト用冷却加熱
    器。 3)上記熱交換器が、上記ペルチエ素子の上記他端側に
    取り付けられた放熱フィンと、該放熱フィンの周囲に冷
    却エアーを供給する冷却エアー供給装置とからなること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の温度テスト用
    冷却加熱器。 4)上記放熱フィンを上記ペルチエ素子の上記他端側に
    ヒートパイプを介して取り付けていることを特徴とする
    特許請求の範囲第2項もしくは第3項記載の温度テスト
    用冷却加熱器。 5)上記コントローラが上記接触部材の温度を検出する
    温度センサを有し、該温度センサの検出温度に基づいて
    上記コントローラによる上記ペルチエ素子への通電を制
    御するようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の温度テスト用冷却加熱器。
JP61237727A 1986-10-06 1986-10-06 温度テスト用冷却加熱器 Pending JPS6391577A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61237727A JPS6391577A (ja) 1986-10-06 1986-10-06 温度テスト用冷却加熱器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61237727A JPS6391577A (ja) 1986-10-06 1986-10-06 温度テスト用冷却加熱器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6391577A true JPS6391577A (ja) 1988-04-22

Family

ID=17019593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61237727A Pending JPS6391577A (ja) 1986-10-06 1986-10-06 温度テスト用冷却加熱器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6391577A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030028070A (ko) * 2001-09-27 2003-04-08 (주)제이티 반도체소자 분류기용 핸들러의 열전소자를 사용한 냉, 온테스트방법및 그 장치
JP2008190895A (ja) * 2007-02-01 2008-08-21 Akim Kk 電子部品検査装置
CN100418190C (zh) * 2005-04-28 2008-09-10 富士通株式会社 温度控制方法和温度控制装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5350982A (en) * 1976-10-20 1978-05-09 Mitsubishi Electric Corp Low-high temperature testing station
JPS6121257B2 (ja) * 1978-12-26 1986-05-26 Kanegafuchi Chemical Ind
JPS6142880B2 (ja) * 1977-11-10 1986-09-24 Fujitsu Ltd

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5350982A (en) * 1976-10-20 1978-05-09 Mitsubishi Electric Corp Low-high temperature testing station
JPS6142880B2 (ja) * 1977-11-10 1986-09-24 Fujitsu Ltd
JPS6121257B2 (ja) * 1978-12-26 1986-05-26 Kanegafuchi Chemical Ind

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030028070A (ko) * 2001-09-27 2003-04-08 (주)제이티 반도체소자 분류기용 핸들러의 열전소자를 사용한 냉, 온테스트방법및 그 장치
CN100418190C (zh) * 2005-04-28 2008-09-10 富士通株式会社 温度控制方法和温度控制装置
US7921906B2 (en) 2005-04-28 2011-04-12 Fujitsu Semiconductor Limited Temperature control method and temperature control device
JP2008190895A (ja) * 2007-02-01 2008-08-21 Akim Kk 電子部品検査装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5318361A (en) Rapid temperature cycling for accelerated stress testing
US4253515A (en) Integrated circuit temperature gradient and moisture regulator
JP4331500B2 (ja) 測定装置
US9736962B2 (en) Efficient temperature forcing of semiconductor devices under test
US9677822B2 (en) Efficient temperature forcing of semiconductor devices under test
KR20070101574A (ko) 테스트 환경의 안정적 온도유지가 가능한 반도체 소자검사용 핸들러
CN211553125U (zh) 温度测试装置
KR20110049996A (ko) 흑체의 온도제어장치 및 그 제어방법
JPH11173701A (ja) 温度調節装置
JP6653118B2 (ja) 片面貼付け式伝熱型均温器
JPS6391577A (ja) 温度テスト用冷却加熱器
JP3611174B2 (ja) 半導体ウェーハの温度試験装置
KR101684327B1 (ko) 열전소자 복합 특성 평가장치
CN112254826A (zh) 一种用于抑制探测器温度漂移的红外热像仪温度控制***
JP2008170179A (ja) オートハンドラ
GB2188163A (en) Testing degradation of a sample under thermal cycling
JP2000286483A (ja) レーザ光発生装置
JP2002267714A (ja) 半導体素子のエージング試験用治具
KR20100117922A (ko) Pcr 장치
JP2017129507A (ja) 温調器及び温度試験装置
KR20110091285A (ko) 열제어 모듈 및 이를 포함하는 항온조 모듈
JP4321539B2 (ja) デバイス評価装置およびデバイス評価方法
CN216899327U (zh) 温度检测模块及半导体激光器
CN218157655U (zh) 热管测试装置
TWI273747B (en) Diagnosis system of pluggable temperature control bench