JPS6389817A - 面型光論理素子 - Google Patents

面型光論理素子

Info

Publication number
JPS6389817A
JPS6389817A JP23652186A JP23652186A JPS6389817A JP S6389817 A JPS6389817 A JP S6389817A JP 23652186 A JP23652186 A JP 23652186A JP 23652186 A JP23652186 A JP 23652186A JP S6389817 A JPS6389817 A JP S6389817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
interface
quantum well
well layer
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23652186A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihisa Tomita
章久 富田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP23652186A priority Critical patent/JPS6389817A/ja
Publication of JPS6389817A publication Critical patent/JPS6389817A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光情報処理等に用いる固型光論理素子に関する
〔従来の技術〕
近年、光の持つ高度な並列性を利用したデジタル情報処
理が注目されているにの並列光デジタル情報処理の実現
には光を2次元的に制御する固型光論理素子の開発が必
要である。その基本素子の一つとして光信号を電気信号
でオン・オフする光ゲートが考えられる。従来、固型光
ゲートとして第3図に示す構造がアプライド・フイジッ
クスレターズ(Applied Physics Le
tters)44巻、16頁(1984)においてウッ
ド(Wood。
T、H,)等によって報告されている。この固型光ゲー
トは量子井戸層13を導電型がp型のクラッド層14と
n型のクラッド層12ではさんだPin構造を有してい
る。表面から入射した光19は量子井戸層13を通って
裏面から出射光20となって出射する。p側電極15と
n側電極16の間の電圧が0■のとき、量子井戸層13
の励起子吸収のため光は裏面に透過しない。ところが、
p側電極15とn側電極16との間に逆方向に8Vの電
圧を印加すると励起子による吸収がおさえられるため光
は裏側から透過するようになる。
以上のように、電極間の電圧を変化することによって量
子井戸層13の透過率を制御して光をスイッチングでき
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述の構造では量子井戸層の電場による吸収係数の変化
を利用しているため、固型素子のように光が吸収を受け
る長さが短い場合にはオン状態とオン状態の出力比が大
きくできないという欠点がある。
本発明の目的は、オン・オフ比の大きな固型光論理素子
を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の固型光論理素子は、クラッド層と量子井戸層と
から成る界面に垂直な電場ベクトルを持つ光を界面の臨
界角に等しいかそれより少し大きい入射角で量子井戸層
側から入射させ、界面から出射する光を量子井戸層に印
加する電場で制御することを特徴とする。
〔作用〕
クラッド層と量子井戸層の界面に対して垂直方向の電場
ベクトルを持つ光(p偏光)が界面に臨界角で入射する
。このとき、光は界面で全反射されるため界面から強度
の大きな反射光が得られる。
量子井戸層に電場が印加されると励起子の振動子強度が
減少するため、量子井戸層の屈折率が小さくなる。この
ため、光の入射角は臨界角よりも小さくなって光は全反
射せずに界面から透過する。
p偏光の場合、偏光角が存在するため、屈折率変化に対
する反射率の変化は大きく、第2図に示すように2.5
%の屈折率変化で反射率は10倍変化する3本発明は吸
収の変化ではなく界面での反射率の変化を利用している
ため、固型素子であってもオン・オフの出力比は大きい
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例を示す構成図である。
InPの基板11上に厚さ1μmのn型InPのクラッ
ド層12 、 I n 0.47G a O,%3A 
Sからなる厚さ100人のウェル層とInPからなる厚
さ150人のバリア層とを交互に80層積層した量子井
戸層13.厚さ1μmのp型InPのクラッド層14を
順次積層し、n型クラッド層14の上にp側の電極15
、基板裏面にn側の電極16を形成する。幅5μmのス
トライブを残してn側電極15とn型クラッド層14を
除去した後、量子井戸層13を層面に対して68°の角
をなすように反応性イオンビーム(RIBE)によりエ
ツチングして入射面17を形成する。量子井戸層13と
n型クラッド層12との界面18に垂直な電場ベクトル
を持ち、量子井戸層13の励起子に相当するエネルギー
0.895eVの入射光19を入射面17から垂直に入
射する。電極15.16の間に電圧が印加されていない
場合、量子井戸層13の屈折率は3.46であり、n型
クラッド層12の屈折率は3.2であるから、界面18
での臨界角は67.6°となる。一方、′入射光19の
界面18に対する入射角は68°であり臨界角より大き
く、界面18で入射光19は全反射され、大きな反射光
21が得られる。電極15.16間に20Vの電圧を印
加すると、量子井戸層13にかかる電場は10に、V/
cmとなり、励起子の振動子強度が減少するため、量子
井戸1層13の屈折率は3.42に減少する。このとき
の界面18での臨界角は69.1°となり入射光19は
全反射されず大部分が透過する。p偏光に対しては偏光
角があるため反射率の変化は急激である。
〔発明の効果〕
以上詳述したように、本発明によれば、オン・オフ比の
大きな固型光論理素子を得ることかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す断面図、第2図は本発
明の原理を示す図で、入射角が臨界角に近いときの屈折
率変化に対する反射率の変化を示す図、第3図は従来の
技術の一例の断面図である。 11・・・基板、12・・・n型クラッド層、13・・
・量子井戸層、14・・・p型クラッド層、15・・・
n側電極、16・・・n側電極、17・・・入射面、1
8・・・界面、19・・・入射光、20・・・出射光、
21・・・反射光。 峯1面      ??り電梧 基竹牟12

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. クラッド層と量子井戸層とから成る界面に垂直な電場ベ
    クトルを持つ光を前記界面の臨界角に等しいかそれより
    少し大きい角度で量子井戸層側から入射し、前記界面か
    ら反射する光を前記量子井戸層に印加する電場で制御す
    ることを特徴とする面型光論理素子。
JP23652186A 1986-10-03 1986-10-03 面型光論理素子 Pending JPS6389817A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23652186A JPS6389817A (ja) 1986-10-03 1986-10-03 面型光論理素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23652186A JPS6389817A (ja) 1986-10-03 1986-10-03 面型光論理素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6389817A true JPS6389817A (ja) 1988-04-20

Family

ID=17001929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23652186A Pending JPS6389817A (ja) 1986-10-03 1986-10-03 面型光論理素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6389817A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6331911B1 (en) Large aperture optical image shutter
JPH02129616A (ja) 光変調装置と方法
JPH0521889A (ja) 半導体レーザ装置
US5485014A (en) Multiple quantum well birefringent spatial light modulator
EP0131042B1 (en) Intensity of a light beam applied to a layered semiconductor structure controls the beam
JPS6389817A (ja) 面型光論理素子
JPH01319021A (ja) 光学素子
JPS63187221A (ja) 光論理素子
JPH01112226A (ja) 光論理素子
JP3751441B2 (ja) 光学素子
JPH0578014B2 (ja)
JPH01204018A (ja) 光変調器
WO2023026946A1 (ja) 光演算装置、光演算方法、及び、光演算装置の製造方法
JP2542588B2 (ja) 光双安定素子
JPS6197987A (ja) 光双安定素子
JP2502615Y2 (ja) 波長変換素子
JPS62215931A (ja) 光双安定素子
JP2724384B2 (ja) 半導体発光ダイオード
EP0409478B1 (en) semiconductor mesa structured optical processing devices, with added side-surface recombination centers to improve the speed of operation
JPH0632700Y2 (ja) スラブ型レーザ発振器
JPH0882811A (ja) 光スイッチング方法、光スイッチング装置、及び光半導体装置
JPS6120931A (ja) 光制御装置
JPH01152403A (ja) 半導体装置
JPH0277731A (ja) 光インバータ
JPH03116010A (ja) 面型空間光変調器