JPS6387479A - Copying machine - Google Patents

Copying machine

Info

Publication number
JPS6387479A
JPS6387479A JP61235105A JP23510586A JPS6387479A JP S6387479 A JPS6387479 A JP S6387479A JP 61235105 A JP61235105 A JP 61235105A JP 23510586 A JP23510586 A JP 23510586A JP S6387479 A JPS6387479 A JP S6387479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
mode
copy
sorter
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61235105A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masazumi Ito
正澄 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP61235105A priority Critical patent/JPS6387479A/en
Publication of JPS6387479A publication Critical patent/JPS6387479A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)

Abstract

PURPOSE:To improve usability by changing a first sorter to a non-sorting paper discharge mode when paper feeding from a paper refeeding cassette is detected when the operating mode of two connected sorters is a non-sorting mode. CONSTITUTION:When copying in both-sides/composite copy mode is carried out using a paper refeeding device 130, if the operation mode of a sorter is a non-sorting mode, and when paper feeding from a paper refeeding cassette 150 installed in the paper feeding port 20 or 25 of a copying machine 1 is detected, a first sorter 100 is made a non-sorting paper discharge mode, and the switchover claw 123 of a bridge 120 is lowered to a lower stage to send sheets of copying paper into a paper discharge part 122. Thus, when the paper refeeding device 130 is used while being installed in the non-sorting paper discharge part of a second sorter 100a, since the operation mode of the first sorter 100 is automatically changed to the non-sorting paper discharge mode at the time of paper refeeding, it is possible to save the trouble of setting an operation mode, and the like, each time the first copying is carried out for the next document, improving usability.

Description

【発明の詳細な説明】 星栗上二月月分1 本発明は、複写機、特に、複写機本体から排出された複
写紙を分配するソータ及び排出された複写紙を一旦受は
取った後複写機本体の給紙部から再給紙可能とする再給
紙装置を備えた複写機に関する。
[Detailed Description of the Invention] Hoshiguri Kamigatsu 1 The present invention relates to a copying machine, particularly a sorter that distributes copy paper discharged from the copy machine body, and a sorter that once receives the discharged copy paper. The present invention relates to a copying machine equipped with a paper refeeding device that enables paper refeeding from a paper feeding section of the copying machine main body.

来技術とその問題71、 一般に、複写機において両面複写や合成複写を行なうに
は1回目の複写を終えた複写紙を再度給紙する必要があ
り、そのために種々の再給紙装置が提案されている。
Prior art and its problems 71 Generally, in order to perform double-sided copying or composite copying in a copying machine, it is necessary to feed the copy paper again after the first copy has been made, and various paper refeeding devices have been proposed for this purpose. ing.

例えば、特開昭49−63441号公報、特開昭56−
95264号公報には、両面複写を簡単な操作で可能と
するため、Uターンパス型の通紙路を備えた複写機にお
いて、排紙部に装着されているカセットを排紙部と給紙
部間で移動可能とし、表面への複写時には排紙部に移動
させて複写紙を一旦受は取り、裏面への複写時には給紙
部に移動させて受は取った複写紙を再給紙する様にした
再給紙装置が開示されている。
For example, JP-A-49-63441, JP-A-56-
Publication No. 95264 states that in order to enable double-sided copying with a simple operation, in a copying machine equipped with a U-turn path type paper path, a cassette installed in the paper ejection section is inserted between the paper ejection section and the paper feed section. When copying to the front side, it is moved to the paper ejecting section and the copy paper is picked up once, and when copying to the back side, it is moved to the paper feed section and the receiver re-feeds the picked up copy paper. A paper refeeding device is disclosed.

また、特開昭58−134659号公報には、ストレー
トパス型の通紙路を備えた複写機において、シート収納
開口部とシート給送開口部とを有するシート収納カセッ
トを、排紙部と給紙部とに表裏を反転させて着脱可能と
した再給紙装置が開示されている。
Furthermore, Japanese Patent Application Laid-Open No. 58-134659 discloses that in a copying machine equipped with a straight path type paper passage, a sheet storage cassette having a sheet storage opening and a sheet feeding opening is connected to a sheet ejection section and a sheet feeding section. A paper refeeding device is disclosed that can be attached to and detached from the paper section by reversing the front and back sides.

しかしながら、前記各再給紙装置では、カセット自体を
排紙部から給紙部に移動させるため、裏面複写時には排
紙部に別途排紙トレイを設ける必要があり、かつ、各カ
セットは複写機本体の専用量として設計きれており、再
給紙装置を持たない既存の複写機にオプションとして設
置することは不可能であるという問題点を有している。
However, in each of the paper refeeding devices described above, since the cassette itself is moved from the paper ejection section to the paper feed section, it is necessary to provide a separate paper ejection tray in the paper ejection section when back side copying is performed, and each cassette is moved from the paper ejection section to the paper feed section. The problem is that it cannot be installed as an option in existing copying machines that do not have a paper refeeding device.

そこで、本出願人は、既に、排紙トレイと、複写機本体
の給紙部にも着脱可能な再給紙カセットとを設けた再給
紙装置本体を複写機の排紙部に装着する様にした再給紙
装置を提案した(特願昭61−18501号)。
Therefore, the present applicant has already developed a paper refeeding device main body, which is equipped with a paper ejection tray and a paper refeed cassette that can also be attached to and detached from the paper feed section of the copying machine main body, to be attached to the paper ejection section of the copying machine. (Japanese Patent Application No. 61-18501).

ところで、この様な再給紙装置を複写機本体の排紙部に
対して連結されたソータのノンソート排紙部に設置する
という新たな用途に適用する場合、二つのソータを連結
していわゆる重連ソータとすると、再給紙装置は第2ソ
ータのノンソート排紙部に設置することとなる。この場
合、再給紙装置を使用して複写を行なう際、1回目の複
写時にはソータの動作モードをノンソートモードに設定
する必要があり、2回目の複写時(再給紙時)において
ノンソートモードに設定されたままであると、再給紙さ
れた複写紙は再給紙装置に排出されてしまう、従って、
次の原稿で1回目の複写を行なう際には前記複写紙を再
給紙装置から取り去らねばならず煩雑である。そこで、
2回目の複写時(再給紙時)には第1ソータの動作モー
ドを第1ソータでの排紙部に送り込むノンソート排紙モ
ードに変更する様にすれば、いちいち複写紙を再給紙装
置から取り出す手間が省ける。しかしながら、この様な
設定をオペレータの選択的な動作に委ねると、いちいち
選択動作あるいは解除動作を行なわねばならず、煩雑で
あると共に設定ミスが発生するおそれを有する。
By the way, when applying such a paper refeeding device to a new application in which it is installed in the non-sort paper ejection section of a sorter connected to the paper ejection section of the copying machine main body, it is necessary to connect two sorters and use a so-called heavy-duty paper refeeding device. If a continuous sorter is used, the paper refeeding device will be installed at the non-sort paper discharge section of the second sorter. In this case, when copying using the paper refeeding device, the sorter operation mode must be set to non-sort mode during the first copy, and then set to non-sort mode during the second copy (refeeding). If the mode remains set, the re-fed copy paper will be ejected to the re-feeding device.
When making the first copy of the next document, the copy paper must be removed from the paper refeeding device, which is cumbersome. Therefore,
If you change the operation mode of the first sorter to the non-sort paper ejection mode in which the paper is sent to the paper ejection section of the first sorter during the second copying (refeeding), copy paper will be transferred to the paper refeeding device each time. It saves you the trouble of taking it out. However, if such settings are left to the operator's selective actions, selection or cancellation must be performed each time, which is complicated and may lead to setting errors.

111、を解決するための手段 以上の問題点を解決するため、本発明に係る複写機は、 (a)複写機本体と、 (b)該複写機本体の排紙部に対して連結されたソータ
と、 (C)再給紙装置本体に着脱可能であって前記複写機本
体の給紙部にも着脱可能な再給紙カセットを有し、前記
ソータのノンソート排紙部に設置可能な再給紙装置と、 (d)前記再給紙カセットからの給紙を検出する手段と
、 (e)ソータの動作モードを選択する手段と、(f)二
つのソータが連結されている場合、第1ソータの動作モ
ードを第1ソータでの排紙モードと第2ソータへの通紙
モードとに切り換える手段と、 (g)ソータの動作モードがノンソートモードの場合、
再給紙カセットからの給紙が検出されると、第1ソータ
の動作モードをノンソート排紙モードに変更する制御手
段と、 を備えたことを特徴とする。
In order to solve the above problems, the copying machine according to the present invention includes: (a) a main body of the copying machine; and (b) a device connected to a paper ejection section of the main body of the copying machine. (C) a paper refeeding cassette that is removable from the paper refeeding device main body and also removable from the paper feeding section of the copying machine main body; (d) means for detecting paper feeding from the paper refeed cassette; (e) means for selecting an operating mode of the sorter; (f) when two sorters are connected, a first sorter; means for switching the operation mode of the first sorter between a paper discharge mode in the first sorter and a paper feeding mode to the second sorter; (g) when the operation mode of the sorter is a non-sort mode;
A control means for changing the operation mode of the first sorter to a non-sort paper discharge mode when paper feeding from the paper re-feeding cassette is detected.

作用 以上の構成において、ソータの動作モードがノンソート
モードの場合、再給紙カセットからの給紙が検出される
と、即ち、両面コピーモード又は合成コピーモードで2
回目の複写時にあっては、第1ソータの動作モードを複
写紙を第1ソータでのノンソート排紙部に送り込むノン
ソート排紙モードに変更する。これにて、重連ソータで
2回目の複写時(再給紙時)において、再給紙された複
写紙は、再給紙装置に排出坊れることなく、自動的に第
1ソータでのノンソート排紙部に収容きれ、オペレータ
がいちいち動作モードを設定し直したり、複写紙を再給
紙装置から取り出す手間が省略される。
Effect In the above configuration, when the operation mode of the sorter is the non-sort mode, when paper feeding from the paper refeed cassette is detected, that is, in the double-sided copy mode or composite copy mode,
At the time of copying for the first time, the operation mode of the first sorter is changed to a non-sort paper discharge mode in which copy sheets are sent to a non-sort paper discharge section of the first sorter. With this, when copying for the second time (refeeding) with the multi-layer sorter, the re-fed copy paper will not be ejected to the re-feeding device and will automatically be transferred to the non-sorted state in the first sorter. It can be stored in the paper ejecting unit, and the operator does not have to reset the operation mode each time or take out the copy paper from the paper refeeding device.

衷貫忽 以下、本発明に係る複写機の実施例につき、添付図面を
参照して次の順序で説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, embodiments of a copying machine according to the present invention will be described in the following order with reference to the accompanying drawings.

a、第1実施例の全体構成、第1図 す、第2実施例の全体構成、第2図 C1第3実施例の全体構成、第3図 d、複写機本体、     第1図〜第3図e、自動原
稿搬送装置、  第1図〜第3図f、ソータ、    
  第2図、第3図g、再給紙装置、     第4図
〜第9図り、特殊複写モード、   第10図〜第12
図h−1,綴じ代フピーモード、第10図h−2,アナ
モコピーモード、第11図h−3,ブックコピーモード
、第12図i、操作パネル、     第13図〜第1
7図i−1,複写機本体操作パネル、 第13図、第14図 i−2,ソータ操作パネノ呟第15図 i−3,再給紙装置操作パネル、第16図i−4.複写
紙選択モード操作パネル、第17図j、制御回路、  
    第18図〜第22図j−1.複写機本体制御回
路、   第18図j−2.三段給紙ユニット制御回路
、第1クj−4.自動原稿搬送装置制御回路、第21図
jー5.ソータ制御回路、     第22図jー6.
再給紙装置制御回路、   第23図に.制御手順、 
     第24図〜第83図に−1.複写機本体の制
御、第24図〜第56図に−2.光学系の制御、  第
57vIA〜第59図に−3.自動原稿搬送装置の制御
、 第60図〜第67図 に−4.ソータの制御、  第68図〜第73図に−5
.再給紙装置の制御、第74図〜第83図[a.第1実
施例の全体構成、第1図コこの第1実施例は、デスク(
50)上に設置された複写機本体(1)に対してオプシ
ョンとして、三段給紙ユニット(60) 、自動原稿搬
送装置(80) 、再給紙装置(130)を付設したも
のである.以下に詳述する再給紙装置(130)は複写
機本体(1)の排紙部に直接取り付けられ、その再給紙
カセット(150)は複写機本体(1)の給紙口(20
)又は(25)及び三段給紙ユニット(60)の給紙口
(62)、 (63)、 (64)にも着脱可能である
a, Overall configuration of the first embodiment, Figure 1, Figure 1, Overall configuration of the second embodiment, Figure 2C1 Overall configuration of the third embodiment, Figure 3d, Copying machine main body, Figures 1 to 3 Figure e, automatic document feeder, Figures 1 to 3 f, sorter,
Figure 2, Figure 3g, Paper refeeding device, Figures 4 to 9, Special copy mode, Figures 10 to 12
Figure h-1, Binding margin fppy mode, Figure 10 h-2, Anamo copy mode, Figure 11 h-3, Book copy mode, Figure 12 i, Operation panel, Figure 13-1
7 Figure i-1, Copying machine main body operation panel, Figure 13, Figure 14 i-2, Sorter operation panel Figure 15 i-3, paper refeeding device operation panel, Figure 16 i-4. Copy paper selection mode operation panel, FIG. 17j, control circuit,
Figures 18 to 22 j-1. Copying machine main body control circuit, Figure 18 j-2. Three-stage paper feeding unit control circuit, 1st h-4. Automatic document feeder control circuit, FIG. 21 j-5. Sorter control circuit, Figure 22 j-6.
Paper refeeding device control circuit, shown in Figure 23. control procedures,
-1. Control of the main body of the copying machine, Fig. 24 to Fig. 56 -2. Control of optical system, Figures 57vIA to 59-3. Control of automatic document feeder, Figures 60 to 67 -4. Sorter control, Figures 68 to 73 -5
.. Control of paper refeeding device, FIGS. 74 to 83 [a. Overall configuration of the first embodiment, Figure 1 This first embodiment has a desk (
50) A three-stage paper feeding unit (60), automatic document feeder (80), and paper refeeding device (130) are optionally attached to the copying machine main body (1) installed above. The paper refeeding device (130), which will be described in detail below, is directly attached to the paper ejection section of the copying machine main body (1), and its paper refeeding cassette (150) is connected to the paper feed slot (20) of the copying machine main body (1).
) or (25) and the paper feed ports (62), (63), and (64) of the three-stage paper feed unit (60).

[b.第2実施例の全体構成、第2図コこの第2実施例
は、さらに、複写機本体(1)の排紙部にオプションと
してのソータ(100)を連結したものである。この場
合、再給紙装置(130)はソータ(100)のノンソ
ート排紙部に設置される。
[b. Overall configuration of the second embodiment, FIG. 2 This second embodiment further includes an optional sorter (100) connected to the paper discharge section of the copying machine main body (1). In this case, the paper refeeding device (130) is installed at the non-sort paper discharge section of the sorter (100).

[c.第3実施例の全体構成、第3図コこの第3実施例
は、きらに、第1のソータ<100)に第2のソータ<
100a)をブリッジ(120)を介して連結したもの
である。この場合、再給紙装置(130)は第2のソー
タ(100a)のノンソート排紙部に設置きれる。
[c. The overall configuration of the third embodiment is shown in Figure 3. This third embodiment has a first sorter <100) and a second sorter <100).
100a) connected via a bridge (120). In this case, the paper refeeding device (130) can be installed at the non-sort paper discharge section of the second sorter (100a).

[d.複写機本体、第4図〜第9図] この複写機本体(1)の内部構造は、基本的には、従来
の電子写真複写機と同様である.即ち、複写機本体<1
)の中央部には、矢印<8)方向に回転駆動可蛸な感光
体ドラム(2)が配設され、この感光体ドラム(2)の
周囲には、メインイレーザランプ(3)、サブ帯電チャ
ージャ(4)、サブイレーザランプ(5)、メイン帯電
チャージャ(6)、磁気ブラシ式の現像装置(7)、転
写チャージャ(8)、複写紙の分離チャージャ(9)、
ブレード方式のクリーナ装置(10)などが順次配設さ
れている.感光体ドラム(2)は、表面に感光体層を設
けたもので、−複写ごとに、イレーザランプ(3)、 
<5)で光照射を受け、帯電チャージャ(4)、 (6
)の通過により帯電され、次いで、次に説明する光学系
(11)からの画像露光を受ける.モータ(Ml)は、
感光体ドラムク2)等を駆動する.なお、現像装置(7
)の上方にはカラートナー検出センサ(Se4)が取り
付けられている。
[d. Copying machine body, FIGS. 4 to 9] The internal structure of this copying machine body (1) is basically the same as that of a conventional electrophotographic copying machine. That is, the copying machine body <1
) is provided with a photoconductor drum (2) that can be rotated in the direction of arrow <8), and around this photoconductor drum (2) are a main eraser lamp (3), a sub-charging charger (4), sub-eraser lamp (5), main charger (6), magnetic brush type developing device (7), transfer charger (8), copy paper separation charger (9),
Blade-type cleaner devices (10) and other equipment are installed one after another. The photoreceptor drum (2) has a photoreceptor layer on its surface, and - for each copy, an eraser lamp (3),
<5), and the charger (4), (6
), and is then subjected to image exposure from an optical system (11), which will be described next. The motor (Ml) is
Drives the photoreceptor drum 2), etc. In addition, the developing device (7
) A color toner detection sensor (Se4) is attached above the sensor.

光学系(11)は、原稿台ガラス(18)の下方で矢印
(b)方向にスキャン可能に設置きれ、露光ランプ(1
2)、第1ミラー(13)、第2ミラー(14)、第3
ミラー(15)、投影レンズ(16)、第4ミラー(1
7)かも構成されている.原稿像は、ミラー(13)、
 (14)。
The optical system (11) can be installed below the document platen glass (18) so as to be able to scan in the direction of arrow (b).
2), first mirror (13), second mirror (14), third
Mirror (15), projection lens (16), fourth mirror (1
7) It is also configured. The original image is mirrored (13),
(14).

(15) 、投影レンズ(16) 、ミラー(17)を
経て、感光体ドラム(2)に達する。定位置スイッチ(
SWIO)は光学系(11)が矢印(b)方向にスキャ
ンを開始する際に所定の位置にあるか否かを検出するた
めに設けられ、タイミングスイッチ(SWII’)はタ
イミングローラ対(40)をオンするタイミングをとる
ために設けられている。投影レンズ(16)の上方には
自動露光センサ(Sel )を取り付け、ミラー(15
)からの反射光量を測定して原稿濃度を検出している。
(15), a projection lens (16), and a mirror (17) before reaching the photosensitive drum (2). Fixed position switch (
SWIO) is provided to detect whether the optical system (11) is at a predetermined position when starting scanning in the direction of arrow (b), and a timing switch (SWII') is provided to detect whether or not the optical system (11) is at a predetermined position when starting scanning in the direction of arrow (b). This is provided to determine the timing for turning on the power. An automatic exposure sensor (Sel) is attached above the projection lens (16), and a mirror (15) is attached above the projection lens (16).
) is used to detect the original density.

複写倍率は、投影レンズ(16)をモータ(M2)で光
軸方向に移動して設定する。複写倍率が(n)の場合、
露光ランプ(12)と第1ミラー(13)とは、感光体
ドラム(2)の周速度(v:等倍、変倍に拘わらず一定
)での回転に対応して、モータ(M3)により(v/n
)の速度で矢印(b)方向にスキャンし、同時に、第2
ミラー(14)と第3ミラーク15)とは、(v/ 2
n )の速度でスキャンする0画像は、このスキャンに
伴って、第4ミラー(17)から感光体ドラム(2)上
にスリット状に露光される。
The copying magnification is set by moving the projection lens (16) in the optical axis direction with a motor (M2). When the copy magnification is (n),
The exposure lamp (12) and the first mirror (13) are rotated by a motor (M3) in response to the rotation of the photoreceptor drum (2) at a circumferential speed (v: constant regardless of magnification or variable magnification). (v/n
) in the direction of arrow (b), and at the same time the second
The mirror (14) and the third mirror 15) are (v/2
The zero image scanned at a speed of n ) is exposed in the form of a slit onto the photoreceptor drum (2) from the fourth mirror (17) along with this scanning.

複写機本体(1)の左側には、自動給紙カセット(30
)が上給紙口(20)に、三段給紙ユニット(6o)が
下給紙口(25)に設置され、さらに、開閉可能な手差
しトレイ(36)を備えた手差し給紙部(35)が上部
に設置されている。三段給紙ユニット(60)は下給紙
口(25)にセットする標準装備としての第2自動給紙
カセットの代わりにオプションとして設置されている。
The automatic paper feed cassette (30
) is installed in the upper paper feed slot (20), a three-stage paper feed unit (6o) is installed in the lower paper feed slot (25), and a manual paper feed section (35) equipped with an openable/closable manual feed tray (36) is installed. ) is installed at the top. The three-stage paper feed unit (60) is installed as an option in place of the second automatic paper feed cassette that is set in the lower paper feed port (25) as a standard equipment.

自動給紙カセット(30)又は手差し給紙トレイ(36
)に位置する複写紙は、選択的にそれぞれの給紙ローラ
(21)、 (37)にて複写機本体(1)内へ供給き
れ、各搬送ローラ対(22)、 (23)を通り、圧着
状態にあるタイミングローラ対(40)まで搬送きれ、
ここで−旦待機する。給紙ローラ(26)は、下給紙口
(25)からの給紙のために用いられる。
Automatic paper feed cassette (30) or manual paper feed tray (36)
) is selectively fed into the copying machine main body (1) by each paper feed roller (21), (37), passes through each pair of transport rollers (22), (23), The timing roller pair (40) which is in the crimped state is completely conveyed.
Wait here for -1 minute. The paper feed roller (26) is used to feed paper from the lower paper feed port (25).

また、デスク(50)もオプションとして図示しない給
紙装置を内蔵したものが用意されており、ここから給紙
された複写紙は搬送ローラ対(41)を通ってタイミン
グローラ対り40)まで搬送される。
Additionally, the desk (50) is also available with a built-in paper feeding device (not shown) as an option, and the copy paper fed from this is conveyed through a pair of conveying rollers (41) to a pair of timing rollers 40). be done.

各給紙部から給紙された複写紙は、タイミングローラ対
(40)により感光体ドラム(2)上に形成されたトナ
ー画像と同期をとって転写部に搬送され、転写部におい
て転写チャージャ(8)のコロナ放電にて感光体ドラム
(2)に密着されると共にトナー画像が転写され、次に
、分離チャージャ(9)のACコロナ放電と複写紙自身
の腰の強さにて感光体ドラム(2)上から分離される。
Copy paper fed from each paper feeding section is conveyed to a transfer section by a pair of timing rollers (40) in synchronization with the toner image formed on the photoreceptor drum (2), and at the transfer section, a transfer charger ( The photoreceptor drum (2) is brought into close contact with the photoreceptor drum (2) by the corona discharge of 8) and the toner image is transferred thereto, and then the photoreceptor drum is brought into close contact with the photoreceptor drum (2) by the AC corona discharge of the separation charger (9) and the stiffness of the copy paper itself. (2) Separated from above.

続いて、複写紙は、図示しないエアーサクション手段を
備えた搬送ベルト(42)上に吸引されつつ右方へ搬送
きれる0次に、定着装置(43)を通過することによっ
てトナー画像の溶融定着が施され、排出ローラ対(44
)から再給紙装置(130) (第1図参照)又はソー
タ(100)(第2図、第3図参照)に排出される。排
出途中の複写紙は排紙検出センサ(Sea)にて検出さ
れる。
Next, the copy paper is conveyed to the right while being sucked onto a conveyor belt (42) equipped with an air suction means (not shown).Next, the copy paper passes through a fixing device (43), where the toner image is melted and fixed. and a pair of ejection rollers (44
) to the refeeding device (130) (see FIG. 1) or the sorter (100) (see FIGS. 2 and 3). The copy paper being ejected is detected by a paper ejection detection sensor (Sea).

ところで、ペーパーサイズ検出スイッチ(SWI)〜(
SW4) 、 (S%J5)〜(S冒8)は、上下の給
紙口(20)。
By the way, the paper size detection switch (SWI)
SW4), (S%J5) to (S%J5) are the upper and lower paper feed ports (20).

(25)にそれぞれ並設したマイクロスイッチであり、
カセット内の複写紙のサイズと複写紙が給紙方向に対し
て縦、横いずれの方向に設置されているかを検知する。
(25) are microswitches installed in parallel,
The size of the copy paper in the cassette and whether the copy paper is placed vertically or horizontally with respect to the paper feeding direction are detected.

複写可能なサイズ、即ち、各給紙部にセット可能な複写
紙のサイズは、例えば[A3]。
The size that can be copied, that is, the size of copy paper that can be set in each paper feed section is, for example, [A3].

[A4コ、[A 5]、[B 4]、[B 5コであり
、[A4]。
[A4, [A 5], [B 4], [B 5, [A4].

[BS]については縦、横が選択可能である。また、ス
インf (SWI )〜(SW4) 、 (SW5)〜
(SW8)はカセットの着脱をも合わせて検知し、これ
は給紙口(20)。
For [BS], vertical or horizontal can be selected. Also, swing f (SWI) ~ (SW4), (SW5) ~
(SW8) also detects the insertion and removal of the cassette, and this is the paper feed slot (20).

(25)での複写紙の有無を間接的に検知することを意
味する。そして、複写紙のサイズとセット方向は、スイ
ッチ(S貿1)〜(SW4) 、 (S讐5)〜(S讐
8)のオン。
This means that the presence or absence of copy paper in (25) is indirectly detected. Then, to set the copy paper size and setting direction, turn on switches (SW1) to (SW4) and (SW5) to (SW8).

オフの組合わせに応じた4ピツトのフードにて検知され
、第18図に示す制御回路のランダムアクセスメモ1バ
RAM )に格納される。
It is detected by the four-pit hood corresponding to the OFF combination and stored in the random access memory (RAM) of the control circuit shown in FIG.

複写機本体(1)に取り付けた各種検出手段のうち、手
差しトレイ検出スイッチ(SW9)は、手差しトレイ(
36)が閉じているか否かを検出する。手差しトレイ(
36)は使用しないときは閉じておく、センサ(Se2
)、 <5e3)は、手差し給紙部(35)のペーパー
検出スイッチである。表示モード切り換えスイッチ(S
背12)は、後に説明する(51 )、 (52)、 
(53)の表示(241)の二つの表示モードを切り換
えるために用いる。前ドア検出スイッチ(SWI3)は
、複写機本体(1)の前ドアの開閉を検出するスイッチ
である。
Among the various detection means installed on the copying machine main body (1), the manual tray detection switch (SW9) is the manual tray detection switch (SW9).
36) is closed. Bypass tray (
36) is closed when not in use, the sensor (Se2)
), <5e3) is a paper detection switch of the manual paper feed section (35). Display mode changeover switch (S
Back 12) will be explained later (51), (52),
It is used to switch between the two display modes of display (53) and display (241). The front door detection switch (SWI3) is a switch that detects opening/closing of the front door of the copying machine main body (1).

自動露光センター設定スイッチ(SWI4>、 (SW
I5)は、自動露光の際の露光レベルのセンターを設定
するために用いる。
Automatic exposure center setting switch (SWI4>, (SW
I5) is used to set the center of the exposure level during automatic exposure.

三段給紙ユニット(60)は、レール(61)上で移動
可能に支持され、上中下の三段の給紙口には、それぞれ
カセット(62)、 (63)、 (64)をセットで
きる様になっている。ドツキング検出スイッチ(5W1
6)は、三段給紙ユニット(60)が複写機本体(1)
と結合されているか否かを検出する。モータ(M4)は
三段給紙ユニット(60)の給紙系を駆動する。それぞ
れひとまとめにして示すペーパーサイズ検出スイッチ(
SV40) 〜(SV40) 、 (SV40) 〜(
SV40) 、 (SV40) 〜(SV40)は、そ
れぞれ上、中、下のカセット(62)。
A three-stage paper feed unit (60) is movably supported on a rail (61), and cassettes (62), (63), and (64) are set in the upper, middle, and lower three stages of paper feed ports, respectively. It looks like it can be done. Docking detection switch (5W1
6), the three-stage paper feed unit (60) is attached to the copying machine main body (1)
Detect whether it is combined with. The motor (M4) drives the paper feeding system of the three-stage paper feeding unit (60). Paper size detection switches shown together (
SV40) ~(SV40), (SV40) ~(
SV40) and (SV40) to (SV40) are upper, middle, and lower cassettes (62), respectively.

(63)、 (64)に収容されているペーパーサイズ
を検出する。また、ペーパ一種類セットスイッチ(S1
130) 、 (SV31)と、(SV32) 、 (
SV40)と、(SV40) 。
Detect the size of the paper stored in (63) and (64). In addition, one type of paper set switch (S1
130), (SV31), (SV32), (
SV40) and (SV40).

(SV40)は、それぞれ上、中、下のカセット(62
)。
(SV40) has upper, middle, and lower cassettes (62
).

(63)、 (64)に収容されているペーパーの種類
をセットするスイッチである。給紙クラッチ(65)、
 (66)。
This is a switch for setting the type of paper stored in (63) and (64). Paper feed clutch (65),
(66).

(67)は、対応するいずれか一つのカセット<62)
(67) is any corresponding cassette <62)
.

(63)、 (64)が選択されたときに、選択された
カセットに対応する給紙ローラ(68)、 (69)、
 (70)を駆動系に連結し、指定されたサイズのペー
パーを複写機本体(1)に供給する。
(63), (64), paper feed rollers (68), (69), corresponding to the selected cassette,
(70) is connected to the drive system to supply paper of a specified size to the copying machine main body (1).

[e、自動原稿搬送装置、第1図〜第13図コ自動原稿
搬送装#(80)C以下、ADFと記す)は、複写機本
体(1)と互いに連動して複写動作を行なう様にしたも
ので、原稿給紙部(81)と、原稿搬送部(85)と原
稿排出部(90)とを備えている。yX稿給紙部(81
)は原稿トレイ(82)上に載置された原稿を給紙ロー
ラフ83)にて最上層から1枚ずつ送り出す、原稿が原
稿トレイ(82)上に在ることは原稿検出センサ(Se
7)にて検出きれ、原稿サイズは原稿サイズ検出センサ
<5e8)にてその通過時間をモニターすることによっ
て、以下に詳述する様に、検出される。
[e. Automatic document feeder, FIGS. 1 to 13. Automatic document feeder #(80)C (hereinafter referred to as ADF) is designed to perform copying operations in conjunction with the main body of the copying machine (1). It includes a document feed section (81), a document transport section (85), and a document discharge section (90). yX document feeder (81
) feeds out the originals placed on the original tray (82) one by one from the top layer by a paper feed rollerf 83).The presence of originals on the original tray (82) is detected by the original detection sensor (Se).
7), and the document size is detected by monitoring the passage time with the document size detection sensor <5e8), as described in detail below.

原稿搬送部(85)は、搬送ベルト(86)にて原稿を
原稿台ガラス(18)上の所定位置に搬送して停止させ
、前記光学系(11)によるスキャン終了後に排出部(
90)の原稿排出トレイ(91)上に送り出す、また、
この原稿搬送部(85)は原稿台ガラス(18)を露出
する様に上方に開放可能であり、通常の原稿カバーと同
様の使い方ができる。
The document transport section (85) transports the document to a predetermined position on the document table glass (18) using a transport belt (86) and stops the document, and after the scanning by the optical system (11) is completed, the document is transported to a discharge section (
90) onto the document output tray (91), and
This document transport section (85) can be opened upward to expose the document table glass (18), and can be used in the same way as a normal document cover.

さらに、第2図、第3図に示す実施例では、原稿リター
ンユニット(95)が付設されている。このユニット(
95)は両面に画像を有する原稿を複写する場合に、表
面の複写を終えた原稿を反転させて再度原稿台ガラス(
18)上に戻すためのものであり、排出部(90)には
原稿検出センサ(Se9)が設置されている。また、原
稿搬送部(85)の後端には原稿台ガラス(18)上か
ら排出される原稿を排出部(90)とリターンユニット
(95)とに切り換える切り換え爪(87)が設置され
ている。
Furthermore, in the embodiments shown in FIGS. 2 and 3, a document return unit (95) is attached. This unit (
95), when copying an original with images on both sides, flip the original after copying the front side and place it on the original platen glass (
18) A document detection sensor (Se9) is installed in the discharge section (90). Further, a switching claw (87) is installed at the rear end of the document transport section (85) to switch the document discharged from the document table glass (18) between the discharge section (90) and the return unit (95). .

[f、ソータ、第2図、第3図コ まず、第2図に示す様に、ソータ(100)は、複写紙
を仕分けして(ソーティングモード、グルーピングモー
ド)収容するための複数のビン(101)と、送り出し
ローラ対(104)を有し、各ビン<101)の入口側
に沿って下方に間欠的に移動可能な送り出しユニット(
103)と、複写紙を送り出しユニット(103)に搬
送するための無端状搬送ベルト(108)及びリトラク
タブルテープ(109)で構成されるソート通路(10
7)と、搬送ローラ対(111)  、排出ローラ対(
112)等で構成されるノンソート通路(110)と、
複写機本体(1)の排出ローラ対(44)から排出され
た複写紙を受は取るローラ対(114)と、このローラ
対(114)の直後に設置され複写紙をソート通路(1
07)とノンソート通路(110)とに振り分ける切り
換え爪(115)とで構成されている。
[f, Sorter, Figures 2 and 3 First, as shown in Figure 2, the sorter (100) has a plurality of bins (sorting mode, grouping mode) for sorting and storing copy sheets (sorting mode, grouping mode). a delivery unit (101), which has a delivery roller pair (104) and is intermittently movable downward along the entrance side of each bin (<101);
103), a sorting path (10
7), a pair of transport rollers (111), a pair of discharge rollers (
112), etc., and
A pair of rollers (114) that receives and takes the copy paper discharged from the pair of discharge rollers (44) of the copying machine main body (1), and a sorting passage (1) installed immediately after the pair of rollers (114) for sorting the copy paper.
07) and a switching claw (115) that divides the passage into a non-sort passage (110).

複写紙は、本ソータ(100)の動作モードがノンソー
トモードに設定されたとき、切り換え爪(115)にて
ノンソート通路(110)に案内され、排出ローラ対(
112)から図示しないノンソートトレイ又はこのノン
ソートトレイに代えて設置された再給紙装置(130)
に送り込まれる。一方、ソートモード又はグルーピング
モードに設定されたとき、複写紙は、切り換え爪(11
5)にてソート通路(107)に案内きれ、即ち、搬送
ベルト(108)とりトラクタプルテープ(109)に
挾み込まれて送り出しユニット(103)に搬送され、
このユニット(103)が間欠的に下降することにより
、送り出しローラ対(104)から各ビン(101)に
順次分配されていく。
When the operation mode of the sorter (100) is set to non-sort mode, the copy sheets are guided to the non-sort path (110) by the switching claw (115), and are guided to the non-sort path (110) by the pair of ejection rollers (
112) to a non-sort tray (not shown) or a paper refeeding device (130) installed in place of this non-sort tray.
sent to. On the other hand, when set to sort mode or grouping mode, the copy paper is
At step 5), it is completely guided to the sorting path (107), that is, it is taken by the conveyor belt (108), sandwiched between the tractor pull tape (109), and conveyed to the sending unit (103).
By intermittently descending this unit (103), the delivery roller pair (104) sequentially distributes to each bin (101).

また、ソータ(100)内には、ソータ(100)に送
り込まれた複写紙を検出するためのセンサ(Se15)
、ソート通路(107)を搬送される複写紙を検出する
ためのセンサ(Se16)、ノンソート通路(110)
を搬送される複写紙を検出するためのセンサ(Se17
)が設置されている。
Also, inside the sorter (100), there is a sensor (Se15) for detecting the copy paper fed into the sorter (100).
, a sensor (Se16) for detecting copy paper conveyed through the sorting path (107), and a non-sorting path (110).
A sensor (Se17
) is installed.

第3図は、第2のソータ(100a)をブリッジ(12
0)を介して連結した例を示す。この第2のソータ(1
00a)は前記第1のソータ(100)と同様の構成を
有し、同一部材には同一符号に“a” を付して示す、
ブリッジ(120)はローラ対やガイド板からなる通路
(121)と、傾斜した排紙部(122)と、複写紙を
通路(121)と排紙部(122)とに振り分ける切り
換え爪(123)とから構成されている。この場合、再
給紙装置(130)は第2のソータ(100a)のノン
ソート排出ローラ対(112a)の出口側に設置される
Figure 3 shows how the second sorter (100a) is connected to the bridge (12).
An example of connection via 0) is shown. This second sorter (1
00a) has the same configuration as the first sorter (100), and the same members are indicated by the same reference numerals with "a" attached.
The bridge (120) has a passage (121) consisting of a pair of rollers and a guide plate, an inclined sheet discharge section (122), and a switching claw (123) that distributes copy sheets into the passage (121) and the sheet discharge section (122). It is composed of. In this case, the paper refeeding device (130) is installed on the exit side of the non-sort discharge roller pair (112a) of the second sorter (100a).

複写紙は第1のソータ(100)の排出ローラ対(11
2)から通路(121)を通じて第2のソータ(100
a)の受は取りローラ対(1i4a)に搬送される。
The copy paper is delivered to the ejection roller pair (11) of the first sorter (100).
2) through the passage (121) to the second sorter (100
The receiver a) is conveyed to a pair of take-up rollers (1i4a).

[g、再給紙装置、第4図〜第9図] 本再給紙装置<130)は、第4図に示す様に概略、再
給紙装置本体<131)と排紙トレイ(145)と再給
紙カセット(150)と複写紙通路切り換え爪(160
)。
[g. Paper refeeding device, Figs. 4 to 9] This paper refeeding device <130) is schematically composed of a paper refeeding device main body <131) and a paper ejection tray (145) as shown in Fig. 4. , paper refeed cassette (150) and copy paper path switching claw (160)
).

<165)  とから構成されている。<165).

再給紙カセット(150)は、第5図に示す様に、略箱
形状をなし、本体(131)に対して正面側からスライ
ド方式にて着脱可能とされている。この再給紙カセット
(150)は、基本的には前記給紙カセット(30)と
同様の構成を有し、第6図に示す様に、底板(151)
は背板(152)側を支点として上下方向に揺動可能で
あり、本体(131)から引き抜いた後は、複写機本体
(1)の給紙口(20)又は(25)及び三段給紙ユニ
ット(60)の給紙口(62)、 (63)、 (64
)に装着し、収納された複写紙を再給紙可能である。ま
た、再給紙カセット(150)は本体(131)に設け
たガイド板(132)、 (133)上をスライド自在
であり、奥方は本体(131)の側板に当接することに
より位置決めきれ、正面側は声面に設けた脚片(153
)がガイド板(132)の突起(13Z&)に当接する
ことにより位置決め、かつ、抜は止めされる。ガイド板
(132)の奥方は傾斜面(132b) 、高段部(1
32c)とされ、再給紙カセット(150)は矢印(Q
)方向に引き抜かれる際、高段部(132c)から落ち
て傾斜した状態となる。これは、背板(152)が手前
側の複写紙端部押えローラ(134) 、ローラ支持板
(135)に当接することを回避するためである。さら
に、本体(131)の奥側には再給紙カセット(150
)の着脱を検出するためのセンサ(SelO)が設置さ
れている。
As shown in FIG. 5, the paper refeed cassette (150) has a substantially box shape and can be attached to and detached from the main body (131) by sliding from the front side. This paper refeed cassette (150) basically has the same configuration as the paper feed cassette (30), and as shown in FIG.
can swing up and down using the back plate (152) as a fulcrum, and after being pulled out from the main body (131), the paper feed port (20) or (25) of the copying machine main body (1) and the three-stage feed Paper feed slots (62), (63), (64) of the paper unit (60)
), it is possible to refeed the stored copy paper. In addition, the paper refeed cassette (150) can slide freely on guide plates (132) and (133) provided on the main body (131), and the rear part can be positioned by contacting the side plate of the main body (131), and the front The side is a leg piece (153
) comes into contact with the protrusion (13Z&) of the guide plate (132), thereby positioning and preventing removal. The back of the guide plate (132) has an inclined surface (132b) and a high step (1
32c), and the paper refeed cassette (150) is indicated by the arrow (Q
), it falls from the high step (132c) and becomes inclined. This is to prevent the back plate (152) from coming into contact with the copy paper edge pressing roller (134) and roller support plate (135) on the near side. Furthermore, there is a paper refeed cassette (150) on the back side of the main body (131).
) is installed with a sensor (SelO) for detecting attachment/detachment.

複写紙の搬送通路としては、第4図に示す様に、第1の
切り換え爪(160) 、複写紙を再給紙カセッ)(1
50)に導くためのガイド板(170) 、駆動ローラ
(171)と従動ローラ(172) 、第2の切り換え
爪(165) 、駆動ローラ(173)と従動ローラ(
174)、ガイド板(175) 、反転ローラ(176
)と従動ローラ(177) 、反転ローラ(176)に
沿った円弧状のガイド板(178)とで構成されている
。また、排紙トレイ(145)の下面部(145a)、
 (145b)もガイド板としての機能を備えている。
As shown in FIG. 4, the copy paper transport path includes a first switching claw (160), a copy paper refeed cassette (1), and a copy paper refeed cassette (1).
50), a drive roller (171) and a driven roller (172), a second switching pawl (165), a drive roller (173) and a driven roller (
174), guide plate (175), reversing roller (176)
), a driven roller (177), and an arc-shaped guide plate (178) along the reversing roller (176). In addition, the lower surface part (145a) of the paper ejection tray (145),
(145b) also has a function as a guide plate.

前記駆動ローラ(171)。The drive roller (171).

(173)  、反転ローラ(176)は本体<131
>に設けたモータ(M6)にて時計回り方向に回転駆動
きれ、前記複写紙端部押えローラ(134)もこのモー
タ(M6)にて時計回り方向に回転駆動きれる。
(173), the reversing roller (176) is
The copy paper edge pressing roller (134) can also be rotated clockwise by the motor (M6) provided at the end of the copy sheet.

切り換え爪(160)、 (165)は、以下に説明す
るソレノイド<162)、 (167)にて実線位置と
一点鎖線位置とに切り換え可能である0通紙モードが排
紙トレイモードの場合には、第8図中<A)に示す様に
、第1の切り換え爪(160)は下段に位置し、複写機
本体(1)の排出ローラ対(44)から排出された複写
紙は切り換え爪(160)の上面でガイドされて排紙ト
レイ(145)上に送り込まれる。両面コピーモードの
場合には、第8図中(B)に示す様に、第1の切り換え
爪(160)は上段に切り換えられ、第2の切り換え爪
(165)は下段に位置している。従って、複写紙は第
1の切り換え爪(160)の下面とガイド板(170)
とでガイドされ、かつ、ローラ(171)。
The switching claws (160) and (165) can be switched between the solid line position and the dashed-dotted line position using solenoids <162) and (167), which will be explained below. As shown in <A in FIG. 160) and is fed onto the paper discharge tray (145). In the double-sided copy mode, as shown in FIG. 8B, the first switching claw (160) is switched to the upper stage, and the second switching claw (165) is located at the lower stage. Therefore, the copy paper is placed between the lower surface of the first switching claw (160) and the guide plate (170).
and a roller (171).

(172)とローラ(173)、 <174)とで右方
に搬送されると共に、第2の切り換え爪(165)の上
面、ガイド板(175)と排紙トレイ(145)の下面
部(145a)。
(172) and rollers (173), <174), and the upper surface of the second switching claw (165), the guide plate (175), and the lower surface portion (145a) of the paper output tray (145). ).

(xtsb)とでガイドされ、さらに、ガイド板(17
8)にガイドきれつつ反転ローラ(176)  、従動
ローラ(177)にて複写面を下方に反転され(フェー
スダウン)、再給紙カセット(150)内に右方から送
り込まれる。
(xtsb), and furthermore, the guide plate (17
8), the copy surface is reversed downward (face down) by a reversing roller (176) and a driven roller (177), and fed into the refeeding cassette (150) from the right side.

合成コピーモードの場合には、第8図中(C)に示す様
に、切り換え爪(160)、 (165)は上段に切り
換えられ、複写紙は第1の切り換え爪(160)の下面
とガイド板(170)とでガイドされ、ローラ(171
)。
In the composite copy mode, as shown in FIG. 8 (C), the switching claws (160) and (165) are switched to the upper stage, and the copy paper is placed between the lower surface of the first switching claw (160) and the guide. It is guided by a plate (170) and a roller (171).
).

(172)にて搬送されると共に、第2の切り換え爪(
165)の下面にガイドされて複写面を上方に向けたま
ま(フェースアップ)、再給紙カセット(150)内に
左方から送り込まれる。
(172), and the second switching claw (
165) and is fed from the left into the paper refeed cassette (150) with the copy side facing upward (face up).

従って、この様にフェースダウン、フェースアップして
再給紙カセット(150)内に積載きれた複写紙は、こ
の再給紙カセット<150)を本体(131)から引き
抜いて複写機本体(1)の給紙口(20)又は(25)
及び三段給紙ユニット(60)の給紙口(62)、 (
63)。
Therefore, when the copy paper is stacked face down and face up in the refeed cassette (150), the paper refeed cassette <150) is pulled out from the main body (131) and transferred to the copying machine main body (1). Paper feed slot (20) or (25)
and the paper feed port (62) of the three-stage paper feed unit (60), (
63).

(64)に装着することにより、再給紙が可能であり、
両面コピー又は合成コピーがなされる。
By attaching it to (64), it is possible to refeed the paper.
A double-sided copy or composite copy is made.

ところで、複写機本体(1)から排出される複写紙は複
写面が上方を向いており、この複写紙は第1の切り換え
爪(160)の箇所を搬送されるとき、オペレータによ
って目視することができる。特に、両面コピーモードの
場合にあっても、排紙トレイ(145)は透明とされて
いるため、ガイド板(175)上を搬送される複写紙を
目視することができる。
By the way, the copy paper discharged from the copying machine main body (1) has the copy side facing upward, and the operator cannot visually check the copy paper when it is conveyed past the first switching claw (160). can. In particular, even in the double-sided copy mode, since the paper ejection tray (145) is transparent, the copy paper being conveyed on the guide plate (175) can be visually observed.

一方、前記搬送通路中には、ガイド板(170)上にア
クチュエータが突出した複写紙検出センサ(Sell)
と、ガイド板(178)から反転ローラ(176)側に
アクチュエータが突出した紙詰まり検出センサ(Se1
2)と排紙トレイ(145>上に排出された複写紙の検
出センサ(Se13)とが設置されている。センサ(S
all)はいずれの通紙モードにあっても本再給紙装置
(130)に排出された複写紙を検出し、カウンタを動
作せしめて排紙枚数をカウントきせると共に、複写紙の
先端検出にてモータ(M6)を動作せしめ、複写紙の後
端検出にてタイマを動作せしめて一定時間経過後、即ち
、複写紙が再給紙カセット(150)に完全に収納きれ
る時間経過後モータ(M6)の動作を停止せしめる様に
なっている。センサ(Se12)は複写紙が反転ローラ
(176)に巻き付いたりする紙詰まりを検出するため
のものである。
On the other hand, a copy paper detection sensor (Sell) having an actuator protruding from the guide plate (170) is installed in the conveyance path.
and a paper jam detection sensor (Se1) whose actuator protrudes from the guide plate (178) toward the reversing roller (176).
2) and a sensor (Se13) for detecting copy paper ejected onto the paper ejection tray (145).
all) detects the copy paper ejected to the paper refeeding device (130) in any paper feeding mode, operates a counter to count the number of ejected paper sheets, and detects the leading edge of the copy paper. After a certain period of time has elapsed since the motor (M6) is activated and the timer is activated when the trailing edge of the copy paper is detected, that is, after the time has elapsed for the copy paper to be completely stored in the paper refeed cassette (150), the motor (M6) is activated. It is designed to stop the operation of the The sensor (Se12) is for detecting paper jams such as copy paper being wrapped around the reversing roller (176).

また、本体(131)には、反転ローラ(176)に隣
接してマイラ板(159)が設置されている。このマイ
ラ板(159)は、両面コピーモード時において反転ロ
ーラ(176)から再給紙カセット(150)に送り込
まれる複写紙の後端がヒートカールして上方にまくれ上
がるのを押さえるためのものである。なお、複写紙先端
のヒートカールによる上方へのまくれ−1がりは前記押
えローラ(134)の時計回り方向への回転にて防止さ
れる。
Further, a mylar plate (159) is installed on the main body (131) adjacent to the reversing roller (176). This mylar plate (159) is used to prevent the trailing edge of the copy paper sent from the reversing roller (176) to the paper refeed cassette (150) from heating and curling upward during the double-sided copy mode. be. Incidentally, upward curling of the leading edge of the copy paper due to heat curl is prevented by rotating the presser roller (134) in the clockwise direction.

次に、前記切り換え爪(160)、 (165)の動作
とソレノイド(162)、 (167)のオン、オフ制
御について第9図を参照して説明する。
Next, the operation of the switching pawls (160), (165) and the on/off control of the solenoids (162), (167) will be explained with reference to FIG.

切り換え爪(160)、 (165)はそれぞれ支軸<
161)。
The switching claws (160) and (165) are respectively
161).

(166)にて回動自在に支持され、リンク(163)
Rotatably supported at (166), link (163)
.

(168)を介してソレノイド(162)、 (167
)に連結されている。
(168) via solenoid (162), (167
) is connected to.

排紙トレイモードにあってはソレノイド(162)。Solenoid (162) in paper output tray mode.

(167)はオフ状態にあり、切り換え爪(160)、
 (165)はいずれも下段に位置している0両面コピ
ーモード時にあってはソレノイド(162)がオンされ
、第1の切り換え爪(160)が上段に位置する0合成
コピーモード時にあってはソレノイド(167)もオン
され、第2の切り換え爪(165)も上段に位置する。
(167) is in the off state, the switching claw (160),
(165) is the solenoid (162) that is turned on in the 0 double-sided copy mode, which is located in the lower row, and the solenoid (162) that is turned on in the 0 composite copy mode, in which the first switching pawl (160) is located in the upper row. (167) is also turned on, and the second switching claw (165) is also located at the upper stage.

[h、特殊複写モード、第10図〜第12図コ以上の構
成において、複写機本体(1)は通常の複写モードの他
に前記両面コピーモード9合成コピーモード及びそれ以
外に特殊な複写モードとして綴じ代コピーモード、アナ
モコピーモード、ブックコピーモードでの複写が可能で
ある。
[h. Special copy mode, Figures 10 to 12] In the above configuration, the copying machine body (1) operates in addition to the normal copy mode, the double-sided copy mode, 9 composite copy mode, and other special copy modes. It is possible to copy in binding margin copy mode, analogue copy mode, and book copy mode.

(h−1,綴じ代コピーモード) 綴じ代フピーモードにおいては、第10図に示す様に、
指定した幅の綴じ代(e)を複写紙の右側に設けること
ができる。原稿に余白がない場合、綴じ代を設けること
により、複写紙を綴じやすくできる。
(h-1, binding margin copy mode) In the binding margin copy mode, as shown in Figure 10,
A binding margin (e) of a specified width can be provided on the right side of the copy paper. If there is no margin in the manuscript, providing a binding margin will make it easier to bind the copies.

本実施例では、二つのモードを設けている。第1のモー
ドでは、画像を綴じ代置だけ単純に移動する(第10図
中(A>参照)、このモードでは、原稿(d)のはみ出
し部が余白部でない場合、画像欠損が生じる。第2のモ
ードにおいては、画像欠損をなくすために、複写紙の幅
(ペーパー長)と綴じ代量とから縮小率[(ペーパー長
−綴じ代量)/ペーパー長コを計算して、自動的に複写
倍率を決定する。
In this embodiment, two modes are provided. In the first mode, the image is simply moved by the binding position (see (A> in Figure 10)). In this mode, if the protruding part of the document (d) is not a margin, image loss will occur. In mode 2, in order to eliminate image loss, the reduction rate [(paper length - binding margin)/paper length is calculated from the width of the copy paper (paper length) and the binding margin, and the Determine the copy magnification.

(h−2,アナモコピーモード) アナモコピーモードにおいては、第11図に示す様に、
コピーの幅方向(レンズ位置による)は同じに保ち、光
学系(11)のスキャン速度のみを変えることにより、
スキャン方向(b)に複写画像を縮めたり長くしたりす
る制御を行なう、なお、アナモ偏倍率(縦横比)が95
〜105%の範囲内にないと、分解能が落ちるので、そ
の範囲外の偏倍率が指定されると、オペレータに対して
以下に説明する表示部<220)で警告を行なう。
(h-2, Anamo copy mode) In Anamo copy mode, as shown in Figure 11,
By keeping the copy width direction (depending on the lens position) the same and changing only the scanning speed of the optical system (11),
Performs control to shorten or lengthen the copied image in the scanning direction (b). Note that the analog magnification (aspect ratio) is 95
If it is not within the range of ~105%, the resolution will drop, so if a biased magnification outside that range is specified, a warning will be given to the operator on the display section <220) described below.

どの様なアナモ偏倍率でも安定したコピーを得るために
は、露光光路に特殊なレンズを入れれば良い。
In order to obtain stable copies at any analog polarization magnification, a special lens must be inserted into the exposure optical path.

(h−3,ブックコピーモード) ブックコピーモードにおいては、第12図に示す様に、
本を開いて複写する場合、見開きの両ページ(A面とB
面)を1回のプリントキー操作でB面、A面の順序で複
写する。
(h-3, Book copy mode) In the book copy mode, as shown in Figure 12,
When copying a book with the book open, both pages of the spread (side A and side B)
side) in the order of side B and side A by pressing the print key once.

[i、操作パネル、第13図〜第17図](i−1,複
写機本体操作パネル) 複写機本体操作パネルには、第13図に示すキー、表示
部等が設けられている。
[i, Operation Panel, FIGS. 13 to 17] (i-1, Copying Machine Main Body Operation Panel) The copying machine main body operation panel is provided with keys, a display section, etc. shown in FIG. 13.

(180)はコピー動作を開始するためのプリントキー
、 (181)〜(190)はコピー枚数等を置数する
ためのテンキー、 (191)は割り込みコピーをする
ための割り込みキー、 (192)はマルチコピーをス
トップするためのストップキーの役目と、置数をクリア
するためのクリアキーの役目を備えたクリア/ストップ
キー、 (193)は自動露光の選択/解除キー、 (
194)はマニュアル露光時の露光量ダウンキー、 (
195)はマニュアル露光時の露光量アップキー、 (
196)は給紙口セレクトキー、 (197)〜(20
0)は等倍、固定縮小2段、固定拡大1段の各コピー倍
率セレクトキー、 (201)はコピー倍率をステップ
単位でアップする倍率アップキー、 (202)はコピ
ー倍率をステップ単位でダウンする倍率ダウンキー、 
(203)はトータルコピー枚数表示を呼び出すための
トータルチェックキー、 <204)はコピーモードを
初期状態にするためのオールリセットキー、 (205
)はアナモコピーモードセレクトキ+、 (206)は
計算モードセレクトキー、 (207)はズーム倍率イ
ンプットキー、 (208)〜(211)は予め選択的
に設定された計画つのズーム倍率を選択するためのズー
ム倍率セレクトキー、 (212)は綴じ化コピーモー
ドセレクトキー、 (213)はブックフピーモードセ
レクトキー。
(180) is the print key to start the copy operation, (181) to (190) are the numeric keys for setting the number of copies etc., (191) is the interrupt key for interrupt copying, (192) is Clear/Stop key, which functions as a stop key to stop multi-copying and a clear key to clear set numbers; (193) is an automatic exposure selection/cancellation key;
194) is the exposure amount down key during manual exposure, (
195) is the exposure amount up key during manual exposure, (
196) is the paper feed selection key, (197) to (20
0) is the copy magnification select key for normal magnification, fixed reduction 2 steps, and fixed enlargement 1 step. (201) is the magnification up key that increases the copy magnification in steps. (202) decreases the copy magnification in steps. Magnification down key
(203) is a total check key to call up the total copy number display, <204) is an all reset key to initialize the copy mode, (205)
) is the analog copy mode select key +, (206) is the calculation mode select key, (207) is the zoom magnification input key, and (208) to (211) are for selecting the planned zoom magnification that has been selectively set in advance. (212) is the binding copy mode selection key, (213) is the book copy mode selection key.

一方、螢光表示管による表示部(220)は、第14図
に示す表示を行なう。
On the other hand, the display section (220) using a fluorescent display tube displays the display shown in FIG.

(221)はコピー枚数等の表示用の3桁の表示セグメ
ント、 (222)は表示セグメント(221)上の数
値がアナモ比率パーセンテージを示していることを示す
表示、 (223)は表示セグメント(221)上の数
値が綴じ代量をmm単位で示していることを示す表示、
 (224)はサービスマンコール絵文字、 (225
)は紙詰まり発生を示す絵文字、 (226)はドア開
放及び三段給紙ユニット(60)のセット不良兼用絵文
字、 (227)は温調、レンズ移動等の際のウェイト
表示。(228)は割り込みコピー中表示、 (229
)はブックコピー警告表示、 <230)はアナモ偏倍
率(縦横倍率の比)が設定範囲を越えて設定されたとき
に行なわれるアナモコピー警告表示、 (231)はペ
ーパーエンプティ表示、 (232)は手差しコピー表
示。(233)は露光モード(自動露光かマニュアルか
)表示、 (234)は露光量ステップ表示。
(221) is a 3-digit display segment for displaying the number of copies, etc., (222) is a display indicating that the numerical value on display segment (221) indicates the Anamo ratio percentage, (223) is a display segment (221) ) indicates that the number above indicates the binding margin in mm,
(224) is a service man call pictogram, (225)
) is a pictogram that indicates a paper jam, (226) is a pictogram that can be used to open the door and set the three-stage paper feed unit (60) incorrectly, and (227) is a pictogram that indicates a wait when adjusting the temperature, moving the lens, etc. (228) indicates interrupt copying, (229)
) is a book copy warning display, <230) is an analog copy warning display that occurs when the analog magnification (ratio of vertical and horizontal magnification) exceeds the setting range, (231) is a paper empty display, (232) is a manual feed Copy display. (233) shows the exposure mode (auto exposure or manual), and (234) shows the exposure step.

(235)は廃棄トナー満タン表示、 (236)はト
ナーエンプティ表示、 (237)はカラートナー表示
(235) indicates the waste toner is full, (236) indicates the toner is empty, and (237) indicates the color toner.

(23g)はコピー倍率表示、 (239)は計算モー
ド表示、 (240)はペーパーサイズ表示、 (24
1)は(SL>。
(23g) shows the copy magnification, (239) shows the calculation mode, (240) shows the paper size, (24)
1) is (SL>.

(52)、 (53)によるペーパ一種類表示。One type of paper display according to (52) and (53).

操作パネルには、第13図に示す様に、さらに、以下の
表示LEDを有する。
As shown in FIG. 13, the operation panel further includes the following display LEDs.

(243)はモニター表示部、 (244)は外部給紙
紙詰まり表示LED、 (245)は給紙ミス表示LE
D。
(243) is the monitor display section, (244) is the external paper feed paper jam indicator LED, (245) is the paper feed error indicator LED
D.

(246)は分離・搬出ミス表示LED、 (247)
はソータ紙詰まり表示L E D、 (248)はAD
F紙詰まり表示L E D、 (250)は主給紙ロセ
レクト表示しED、(251)は下給紙ロセレクト表示
LED。
(246) is the separation/unloading error display LED, (247)
indicates sorter paper jam indicator L E D, (248) indicates AD
F paper jam indicator LED; (250) indicates main paper feed loss selection; ED; (251) indicates bottom paper feed loss selection LED.

(252)〜(255)は倍率キーセレクト表示LED
(252) to (255) are magnification key selection display LEDs
.

(256)はアナモコピーモードセレクト表示LED。(256) is the analog copy mode selection display LED.

(257)は計算モードセレクト表示LED、 (25
8)はズームインプットセレクト表示L E D、 (
259)〜(262)はズーム倍率キーセレクト表示L
ED。
(257) is the calculation mode selection display LED, (25
8) is the zoom input selection display LED, (
259) to (262) are zoom magnification key select display L
ED.

(263)は綴じ代フピーモードセレクト表示LED。(263) is a binding margin FP mode selection display LED.

(264)は綴じ代作成及び自動縮小モードセレクト表
示L E D、 (265)はブックコピーモードセレ
クト表示LED。
(264) is a binding margin creation and automatic reduction mode selection display LED, and (265) is a book copy mode selection display LED.

(i−2,ソータ操作パネル) ソータ操作パネルには、第15図に示す様に、動作モー
ドセレクトキー(270)と、ソーティングモード表示
L E D (271) 、グルーピングモード表示L
 E D (272) 、ノンソートモード表示LED
(273)とが設けられている。セレクトキー(270
)を1回操作するごとに各モードが順次切り換わり、対
応する表示L E D (271)〜(273)が点灯
する。
(i-2, sorter operation panel) As shown in FIG. 15, the sorter operation panel includes an operation mode select key (270), a sorting mode display LED (271), and a grouping mode display L
E D (272), non-sort mode display LED
(273) is provided. Select key (270
) Each time the mode is operated once, each mode is sequentially switched, and the corresponding display LEDs (271) to (273) are lit.

(i−3,再給紙装置操作パネル) 再給紙装置操作パネルには、第16図に示す様に、両面
コピーモードセレクトキー(275)及びその表示L 
E D (276) 、合成コピーモードセレクトキー
(277)及びその表示L E D (278)が設け
られている。
(i-3, paper refeeding device operation panel) As shown in Figure 16, the paper refeeding device operation panel includes a duplex copy mode select key (275) and its display L.
E D (276), a composite copy mode select key (277) and its display L E D (278) are provided.

(i−4,複写紙選択モード操作パネル)複写紙選択モ
ード操作パネルには、第17図に示す様に、ペーパーモ
ードセレクトキー(280)と、このセレクトキー(2
80)を1回操作するごとに順次切り換わる自動ペーパ
ーセレクトモード表示LED(281)  、自動倍率
セレクトモード表示LED(282)  、マニュアル
モード表示L E D (283)と、奇数枚原稿入カ
キ−(284)及びその表示LED(285)とが設置
されている。
(i-4, Copy paper selection mode operation panel) The copy paper selection mode operation panel includes a paper mode select key (280) and this select key (2
The automatic paper selection mode display LED (281), the automatic magnification selection mode display LED (282), the manual mode display LED (283), and the odd-number original input key ( 284) and its display LED (285) are installed.

[j、制御回路、第18図〜第22図](j−1,複写
機本体の制御回路) 第18図は、複写機本体(1)をコントロールするマイ
クロプロセッサ(CPUI)の入出力構成を示す。
[j, Control circuit, Figures 18 to 22] (j-1, Control circuit of the copying machine body) Figure 18 shows the input/output configuration of the microprocessor (CPUI) that controls the copying machine body (1). show.

(IC2)〜(IC8)は入出力拡張用集積回路である
(IC2) to (IC8) are input/output expansion integrated circuits.

(IC2)〜(IC5)は、入力用ICとして使用され
ており、(CPUI)とはデコーダ(300)を介して
データラインで結ばれている。入力端子には各種のキー
(IC2) to (IC5) are used as input ICs, and are connected to (CPUI) by a data line via a decoder (300). There are various keys on the input terminal.

表示LED等が接続されている。 (IC6)〜(IC
8)は、出力用ICとして使用されており、フントロー
ルポートがデコーダ(301)を介して(CPUI)に
接続されている。出力端子には、第18図に示す各種の
部品の他、螢光表示管による表示部(220)とLED
マトリクス(303)とが接続きれ、(CPUI)によ
りデコーダ(302)を介してそれぞれフントロールき
れランダムアクセスメモリ(RAM)は、(CPUI)
に接続され、1池によりメモリバックアップされている
。バス(304)は他の(CPU2)、 (CPU3)
、 (CPU4)。
Display LED etc. are connected. (IC6) ~ (IC
8) is used as an output IC, and the controller port is connected to the (CPUI) via the decoder (301). In addition to the various parts shown in Fig. 18, the output terminal is equipped with a fluorescent display tube (220) and an LED.
The random access memory (RAM) is connected to the matrix (303), and the random access memory (RAM) is connected to the (CPUI) via the decoder (302).
The memory is backed up by one pond. Bus (304) is for other (CPU2), (CPU3)
, (CPU4).

(CPLI5)と接続するための通信ラインである。ま
た、(CF’UI)は、調光回路(305)に対してマ
ニュアル露光セレクト時は9ステツプの露光値のうち選
択された値を、自動露光セレクト時は自動露光の中央と
なる値を、データとして送信する。
This is a communication line for connecting with (CPLI5). In addition, (CF'UI) transmits to the light control circuit (305) the selected value among the 9-step exposure values when manual exposure is selected, and the value that becomes the center of automatic exposure when automatic exposure is selected. Send as data.

(j−2,三段給紙ユニットの制御回路)第19図は、
三段給紙ユニット(60)を制御する入出力拡張用集積
回路(ICI ’)の入出力構成を示す。
(j-2, three-stage paper feeding unit control circuit) Figure 19 shows:
The input/output configuration of the input/output expansion integrated circuit (ICI') that controls the three-stage paper feeding unit (60) is shown.

入出力ポートには上、中、下の給紙クラッチ(68)。The input/output ports have upper, middle, and lower paper feed clutches (68).

(69)、 <70)が接続され、さらに、入出力拡張
用(ICIO)、 (ICII)を介して各種センサ等
が接続されている。さらに、この(ICI’)はバス(
306)を介して(CPUI)と接続されている。
(69) and <70) are connected, and various sensors etc. are also connected via input/output expansion (ICIO) and (ICII). Furthermore, this (ICI') is the bus (
306) to the (CPUI).

(j−3,光学系の制御回路) 第20図は、光学系(11)を制御するマイクロプロセ
ッサ(CPU2)の入出力構成を示す、 (CPU2)
の入出力ポートは、スキャンモータ(M3)を制御する
スキャンモータコントロール回路(310)と、投影レ
ンズ(16)を移動させるモータ(M2)を制御する投
影レンズコントロール回路(311)が接続されている
(j-3, Optical system control circuit) Figure 20 shows the input/output configuration of the microprocessor (CPU2) that controls the optical system (11). (CPU2)
The input/output port of is connected to a scan motor control circuit (310) that controls a scan motor (M3) and a projection lens control circuit (311) that controls a motor (M2) that moves a projection lens (16). .

また、光学系(11)の定位置スイッチ(SWIO’)
及びタイミングローラ対(40)の回転タイミング信号
を発生するスイッチ(SWII)からの信号が入力きれ
る。
Also, the fixed position switch (SWIO') of the optical system (11)
And a signal from a switch (SWII) that generates a rotation timing signal for the timing roller pair (40) can be input.

さらに、(CPU2)はバス(304)を介して(CP
UI)と通信を行なう。
Furthermore, (CPU2)
UI).

(j−4,A D Fの制御回路) 第21図は、ADF(80)を制御するマイクロプロセ
ッサ(CPU3)の入出力構成を示す、 (CPU3)
は搬送ベルト(86)の駆動モータ(M8)と原稿給紙
モータ(M9)へ信号を出力し、原稿検出センサ(Se
7 )及び原稿サイズ検出センサ(Se8)からの信号
が入力される。さらに、(CPU3)はバス(304)
を介して(CPUI)と通信を行なう。
(j-4, ADF control circuit) Figure 21 shows the input/output configuration of the microprocessor (CPU3) that controls the ADF (80). (CPU3)
outputs a signal to the drive motor (M8) of the conveyor belt (86) and the document feed motor (M9), and outputs a signal to the document detection sensor (Se
7) and signals from the document size detection sensor (Se8) are input. Furthermore, (CPU3) connects to the bus (304)
It communicates with (CPUI) via.

(j−5,ソータの制御回路) 第22図は、ソータ(100)、 (100a)を制御
するマイクロプロセッサ(CPU4)の入出力構成を示
す。この(CPU4)には、入口部複写紙検出センサ(
Se15)。
(j-5, Sorter Control Circuit) FIG. 22 shows the input/output configuration of the microprocessor (CPU4) that controls the sorters (100) and (100a). This (CPU 4) has an inlet copy paper detection sensor (
Se15).

(Se15a) 、ソート通路複写紙検出センサ(Se
16)。
(Se15a), sorting path copy paper detection sensor (Se15a), sorting path copy paper detection sensor (Se15a)
16).

<5e16a) 、ノンソート通路複写紙検出センサ(
Se17)、 (Se17a)、ソータメインモータ(
Mll)。
<5e16a), non-sort path copy paper detection sensor (
Se17), (Se17a), sorter main motor (
Mll).

(Mlla)、送り出しユニット駆動モータ(M12)
(Mlla), feeding unit drive motor (M12)
.

(M12a)、ソート/ノンソート切り換え爪<115
)のソレノイド(116)、 (116a)、ブリッジ
(120)の切り換え爪<123)のソレノイド(12
4)等が接続されている。きらに、(CPU4)はバス
(304)を介して(CPUI)と通信を行なう。
(M12a), sort/non-sort switching claw <115
) solenoid (116), (116a), bridge (120) switching claw <123) solenoid (12)
4) etc. are connected. In turn, (CPU4) communicates with (CPUI) via bus (304).

(j−6,再給紙装置の制御回路) 第23図は、再給紙装置(130)を制御するマイクロ
プロセッサ(CPUS)の入出力構成を示す。この(c
pus>には、再給紙カセット(150)の検出センサ
(SelO)、複写紙検出センサ(Sell)、紙詰ま
り検出センサ(Se12)、両面コピーモード、合成コ
ピーモードセレクトキー(275)、(277) 、表
示L E D (276)。
(j-6, Control Circuit of Paper Refeeding Device) FIG. 23 shows the input/output configuration of a microprocessor (CPUUS) that controls the paper refeeding device (130). This (c
pus> includes the paper refeed cassette (150) detection sensor (SelO), copy paper detection sensor (Sell), paper jam detection sensor (Se12), duplex copy mode, composite copy mode select key (275), (277 ), display L E D (276).

(278) 、モータ(M6)、切り換え爪(160)
、 (165)のソレノイド(162)、 (167)
等が接続されている。きらに、(CPUS)はバス(3
25)を介して(CPUI)と通信を行なう。
(278), motor (M6), switching claw (160)
, (165) solenoid (162), (167)
etc. are connected. Kirani, (CPUS) is bus (3
25) to communicate with (CPUI).

[k、制御手順、第24図〜第83図コ(k−1,複写
機本体の制御) 第24図は複写機本体(1)を制御する(CPUI)の
メインルーチンを示す。
[k, Control procedure, FIGS. 24 to 83 (k-1, Control of copying machine main body) FIG. 24 shows the main routine (CPUI) for controlling the copying machine main body (1).

(CPUI)にリセットが掛かり、プログラムがスター
トすると、まず、ステップ(Sl)で、(RAM)のク
リア、各種レジスタのイニシャライズ及び各装置を初期
モードにするための初期設定を行なう0次に、ステップ
(S2)で(CPUI )の内部タイマをスタートさせ
る。この内部タイマは、本メインルーチンの1ルーチン
の所要時間を定めるもので、その値は予めステップ(S
l)でセットされる。
When the (CPUI) is reset and the program starts, first, in step (Sl), initial settings are made to clear the (RAM), initialize various registers, and put each device into the initial mode. In (S2), the internal timer of (CPUI) is started. This internal timer determines the time required for one routine of this main routine, and its value is set in advance in steps (S
l).

次に、ステップ(S3〉〜(513)に示す各サブルー
チンを順次コールし、全てのサブルーチンの処理が終了
すると、ステップ(514)で他の(CPU2)等との
通信を行ない、ステップ(515)で前記内部タイマの
終了を待って、ステップ(S2)へ戻る。この1ルーチ
ンの時間の長さを使って各サブルーチンで登場する各種
タイマのカウントを行なう。
Next, each subroutine shown in steps (S3> to (513)) is sequentially called, and when the processing of all subroutines is completed, communication with other (CPU2) etc. is performed in step (514), and step (515) After waiting for the internal timer to end, the process returns to step (S2).The length of time of one routine is used to count the various timers that appear in each subroutine.

第25図はメインルーチンのステップ(S3)で実行き
れる手差しトレイを使用する処理のサブルーチンを示す
FIG. 25 shows a subroutine for processing using a manual feed tray that can be executed in step (S3) of the main routine.

まず、ステップ(520)で手差しトレイ検出スイッチ
(SW9)がオンエツジか否かを判定し、オンエツジで
あれば、即ち、手差しトレイ(36)が開けられると、
ステップ(521)で手差しコピー表示LED<232
)をオンし、ステップ(522”)でコピー枚数表示セ
グメント(221)に“0”を表示する0次に、ステッ
プ(523)で綴じ代+自動縮小モードセレクト表示L
 E D (264)がオンか否かを判定し、オンされ
ていればステップ(524)で綴じ代導入を処理するサ
ブルーチンをコールする。即ち、′綴じ代+自動縮小モ
ード”とはペーパーの長さと綴じ代置から自動的に縮小
率を計算するモードであり、手差しコピーの場合どのよ
うなサイズ(長さ)のペーパーが挿入きれるかわからな
いので、綴じ代十自動縮小モードを自動的に解除する。
First, in step (520), it is determined whether the manual feed tray detection switch (SW9) is on-edge or not. If it is on-edge, that is, when the manual feed tray (36) is opened,
In step (521), manual copy display LED <232
), and in step (522") display "0" in the copy number display segment (221). Next, in step (523), set the binding margin + automatic reduction mode selection display L
It is determined whether E D (264) is on or not, and if it is on, a subroutine for processing the introduction of a binding margin is called in step (524). In other words, ``binding margin + automatic reduction mode'' is a mode that automatically calculates the reduction rate from the length of the paper and the binding allowance, and what size (length) of paper can be inserted in the case of manual copying. Since I don't know, I automatically cancel the binding margin 10 automatic reduction mode.

次に、ステップ(525)でブックコピーモードセレク
ト表示L E D (265)がオンか否か、即ち、ブ
ックコピーモードであるか否かを判定し、オンであれば
、やはり手差しコピーサイズがわからないので、ブック
スキャンをすることができない、そこで、ステップ(5
26)で表示LEDをオフし、ステップ(527)でブ
ックA面信号(265)  、ブックB面信号をI″0
」にリセットし、自動的にブックコピーモードを解除す
る。
Next, in step (525), it is determined whether the book copy mode selection display LED (265) is on, that is, whether the book copy mode is on or not. If it is on, the manual copy size is still unknown. Therefore, I can't scan the book, so I followed step (5).
26) turns off the display LED, and in step (527) the book A side signal (265) and book B side signal are set to I″0.
” to automatically cancel book copy mode.

次に、ステップ(528)で手差しトレイ検出スイッチ
(SW9)がオンエツジであると、即ち、手差しトレイ
(36)を閉めたことが検出されると、手差しコピー表
示L E D (232)をオフすると共に、ステップ
(530”)でコピー枚数表示セグメント(221)に
“1”を表示し、リターンする。
Next, in step (528), when it is detected that the manual feed tray detection switch (SW9) is on, that is, the manual feed tray (36) is closed, the manual feed copy display LED (232) is turned off. At the same time, in step (530''), "1" is displayed in the copy number display segment (221), and the process returns.

第26図はメインルーチンのステップ(S4)で実行き
れるカセット挿入処理のサブルーチンを示す。
FIG. 26 shows a subroutine for cassette insertion processing that can be executed in step (S4) of the main routine.

まず、ステップ(540)で表示L E D (264
)がオンであると、即ち、′綴じ代+自動縮小モード”
がセレクトされていると判定されると、ステップ(54
1)で上カセットがセレクトされているか否かを判定す
る。上カセットがセレクトされていればステップ(54
2)で上カセットの引き抜きを確認のうえ、また、上カ
セットがセレクトされていなければステップ(543)
で下カセットの引き抜きを確認のうえ、ステップ(54
4)でコピー倍率を元の倍率(自動縮小する前の)に復
帰させ、ステップ(545)でその倍率を表示して、ス
テップ(546)で(CPt12)へその倍率を送信す
る。これは、選択されているカセットを引き抜く前はそ
のカセットのペーパー長と綴じ代量で決まっていたコピ
ー倍率が、カセットを引き抜くことにより計算できなく
なるので、自動的に元の倍率に戻すものである。
First, in step (540) the display L E D (264
) is on, that is, 'binding margin + automatic reduction mode'
is selected, step (54
In step 1), it is determined whether the upper cassette is selected. If the upper cassette is selected, step (54)
After confirming that the upper cassette has been pulled out in step 2), if the upper cassette is not selected, proceed to step (543).
After confirming that the lower cassette has been pulled out, proceed to step (54).
4), the copy magnification is restored to the original magnification (before automatic reduction), the magnification is displayed in step (545), and the magnification is transmitted to (CPt12) in step (546). This is because the copy magnification, which was determined by the paper length and binding margin of the selected cassette before the selected cassette was pulled out, will no longer be able to be calculated once the cassette is pulled out, so it will automatically return to the original magnification. .

次に、ステップ(547)、 (549)で上カセット
又は下カセットの新たな挿入が確認されると、ステップ
(548)、 (550)でその給紙口(20)、 (
25)を自動的にセレクトして上絵紙セレクト表示L 
E D (250)又は下絵紙セレクト表示L E D
(251)をオン、オフする。同時に、ステップ(55
1)で自動的に縮小倍率(ペーパー長と綴じ代量からの
画像欠損しない倍率)を計算する自動縮小倍率計算を処
理するサブルーチンをコールし、ステップ(552)で
計算された倍率を(CPU2)へ送信し、ステップ(5
53)でその倍率を表示する。
Next, when the new insertion of the upper or lower cassette is confirmed in steps (547) and (549), the paper feed slot (20) and (
25) is automatically selected and the top picture paper selection display L
E D (250) or sketch paper selection display L E D
(251) is turned on and off. At the same time, step (55
In step 1), a subroutine that automatically calculates the reduction magnification (a magnification that does not cause image loss based on the paper length and binding margin amount) is called, and the magnification calculated in step (552) is called (CPU 2). and step (5)
53) displays the magnification.

第27図はメインルーチンのステップ(S5)で実行さ
れるコピー動作を処理するサブルーチンを示す。
FIG. 27 shows a subroutine for processing a copy operation executed in step (S5) of the main routine.

まず、ステップ(560)でブックコピーモードセレク
ト表示L E D (265)がオンであると、即ち、
ブックコピーモードがセレクトされていると判定され、
ステップ(561)でADF(80)の原稿検出センサ
(Se7 )がオンエツジであると判定されると、即ち
、原稿トレイ(82)への原稿の挿入が確認されると、
ステップ(562)で前記表示L E D (265)
をオフし、ステップ(563)でブックA面信号、ブッ
クB面信号を「0」にリセットし、ブックコピーモード
をキャンセルする。即ち、ADF(80)を使用するの
であれば、ブックスキャンコントロールは意味が無くな
るので、ブックコピーモードが選択されてもそれを自動
的にキャンセルする。
First, if the book copy mode selection display LED (265) is on in step (560), that is,
It is determined that book copy mode is selected,
When it is determined in step (561) that the document detection sensor (Se7) of the ADF (80) is on-edge, that is, when it is confirmed that the document is inserted into the document tray (82),
In step (562), the display L E D (265)
is turned off, and in step (563), the book A side signal and the book B side signal are reset to "0", and the book copy mode is canceled. That is, if the ADF (80) is used, the book scan control becomes meaningless, so even if the book copy mode is selected, it is automatically canceled.

次に、ステップ(564)で手差しトレイ検出スイッチ
(SW9)がオンであると、即ち、手差しコピーが選択
きれていないことが確認され、ステップ(565)でプ
リントキー(180)がオンエツジであると判定される
と、ステップ(566)でA D F (80)が使用
されているか否かを判定する。そして、ADF(80)
が使用きれていないのであれば、ステップ(567)で
コピー開始フラグを「1」にセットし、使用されるので
あれば、ステップ(56g)で原稿検出センサ(Se7
)がオンであること、即ち、原稿トレイ(82)に原稿
が載置されていることを確認のうえ、ステップ(569
)でADFスタート信号をrl、にセットする。
Next, in step (564), it is confirmed that the manual feed tray detection switch (SW9) is on, that is, that manual feed copying is not fully selected, and in step (565), it is confirmed that the print key (180) is on edge. If so, it is determined in step (566) whether A D F (80) is being used. And ADF (80)
If the copy start flag is not used up, the copy start flag is set to "1" in step (567), and if it is to be used, the document detection sensor (Se7) is set in step (56g).
) is on, that is, the original is placed on the original tray (82), and then proceed to step (569).
) to set the ADF start signal to rl.

一方、前記ステップ(564)で手差しトレイ検出スイ
ッチ(SW9)がオフで手差しコピーが選択されている
と判定されると、ステップ(570)で手差しペーパー
検出センサ(Se2)のオンエツジを確認のうえ、前記
ステップ(566)以下を実行する。また、前記ステッ
プ(565)、 (570)でいずれもNoであれば、
ステップ(571)でADF(80)が使用されている
か否かを判定する。ADF(80)が使用されるのであ
れば、ステップ(572)で原稿定位置信号のオンエツ
ジを確認のうえ、hテップ(S73)でコピー開始フラ
グを11」にセットする。
On the other hand, if it is determined in step (564) that the manual paper tray detection switch (SW9) is off and manual copying is selected, then in step (570) it is confirmed that the manual paper detection sensor (Se2) is on-edge. The steps following step (566) are executed. Moreover, if both of the steps (565) and (570) are No,
In step (571), it is determined whether the ADF (80) is being used. If the ADF (80) is used, the on-edge of the original position signal is confirmed in step (572), and the copy start flag is set to 11'' in step h (S73).

前記ステップ(572)で原稿定位置信号がオンエツジ
でなければ、ステップ(574)で原稿定位置信号がオ
ンか否かを判定し、オンされていればステップ(575
)で再給紙装置(130)を使用しての第2コピーであ
るか否か、即ち、再給紙装置(130)を使用しての1
回目のコピーが終了して再給紙カセット(150)に−
旦収容きれた複写紙についての両面あるいは合成コピー
であるか否かを判定する。
If the document normal position signal is not on edge in step (572), it is determined in step (574) whether the document normal position signal is on, and if it is on, step (575) is performed.
) is the second copy using the paper refeeding device (130), i.e., the first copy using the paper refeeding device (130).
After the first copy is completed, the paper is re-loaded into the paper cassette (150).
It is determined whether the copy paper that has been stored is a double-sided copy or a composite copy.

第2フビーでなければステップ(576)で再給紙装置
(130)を使用しての第1コピーであるか否か、即ち
、再給紙装置(130)を使用してこれから1回目のコ
ピーを行なうか否かを判定する。第1コピーであればス
テップ(577)で再給紙カセット検出センサ(5el
O)のオンにて再給紙カセット(150)が再給紙装置
本体(131)に装着されていることを確認のうえ、ス
テップ(579)でコピー開始フラグを11」にセット
する。また、ステップ(576)で第1コピーでないと
判定されると、ステップ(578)で原稿定位置信号の
オンエツジを確認のうえ、ステップ(579)でコピー
開始フラグをrl、にセットする。さらに、前記ステッ
プ(575)で第2コピーであると判定されると、ステ
ップ(580)で再給紙カセット検出センサ(SelO
)がオンか否かを判定し、オフであれば再給紙力セラ1
−(150)が再給紙装置本体(131)から取り出さ
れて複写機本体(1)の給紙部にセットされていると判
断し、ステップ(579)でコピー開始フラグをrl、
にセットする。
If it is not the second copy, in step (576) it is checked whether it is the first copy using the paper refeeding device (130), that is, the first copy from now on using the paper refeeding device (130). Determine whether or not to do so. If it is the first copy, the paper refeed cassette detection sensor (5el) is checked in step (577).
After confirming that the paper refeeding cassette (150) is installed in the paper refeeding device main body (131) by turning on O), the copy start flag is set to 11'' in step (579). If it is determined in step (576) that it is not the first copy, then in step (578) it is confirmed that the original position signal is on-edge, and in step (579) the copy start flag is set to rl. Furthermore, if it is determined in step (575) that it is the second copy, in step (580) a paper refeed cassette detection sensor (SelO
) is on or not, and if it is off, the paper refeed force Cera1
- (150) is taken out from the paper refeeding device main body (131) and set in the paper feeding section of the copying machine main body (1), and in step (579) the copy start flag is set to rl,
Set to .

次に、ステップ(581)でコピー開始フラグが11」
か否かを判定し、rl、であればステップ(582)で
再給紙装置(130)を使用しての第1コピーであるか
否かを判定し、第1コピーであればステップ(583)
でセレクト妨れたペーパーサイズが再給紙カセット(1
50)に対して適合しているか否か、ステップ(584
)でコピー枚数が50枚以下であるか否かを判定する。
Next, in step (581), the copy start flag is set to 11.
If it is rl, it is determined in step (582) whether or not it is the first copy using the paper refeeding device (130), and if it is the first copy, it is determined in step (583). )
If the paper size you selected is re-feeding from the paper cassette (1
Step (584)
) to determine whether the number of copies is 50 or less.

ペーパーサイズが不適合であるか、コピー枚数が50枚
以上であれば、ステップ(S85)でコピー開始フラグ
を「0」にリセットする。
If the paper size is inappropriate or the number of copies is 50 or more, the copy start flag is reset to "0" in step (S85).

即ち、ペーパーサイズが再給紙カセット(150)に収
容不能な場合と、マルチコピー枚数が再給紙カセット(
150)の収容限度である70枚に近付いた値(50枚
)を越える場合には、コピー開始フラグを10」にリセ
ットしてコピー動作をキャンセルする。
In other words, if the paper size cannot be accommodated in the re-feed cassette (150), or if the number of multi-copy sheets cannot be accommodated in the re-feed cassette (150),
150), the copying start flag is reset to 10'' and the copying operation is canceled.

次に、ステップ(586)でコピー開始フラグが「1.
か否かを判定し、rl、であればステップ(587)で
メインモータ(Ml)、現像モータ等をオンし、帯電チ
ャージャ(6)、転写チャージャ(8)等をオンし、コ
ピー開始フラグを10.にリセットすると共に、タイマ
(TA)、 (TB)をセットする。そして、ステップ
(58B)、 (590)、 (592)でいずれの給
紙部が選択されているかを判定し、ステップ(589)
、 (591)。
Next, in step (586), the copy start flag is set to "1.
If it is rl, turn on the main motor (Ml), developing motor, etc. in step (587), turn on the electrostatic charger (6), transfer charger (8), etc., and turn on the copy start flag. 10. and set timers (TA) and (TB). Then, in steps (58B), (590), and (592) it is determined which paper feed section is selected, and in step (589)
, (591).

(593)で選択されている給紙部の給紙ローラクラッ
チをオンする。
At (593), the paper feed roller clutch of the selected paper feed section is turned on.

次に、ステップ(S94)でタイマ(TA)のジャッジ
終了タイミングが確認されると、ステップ(S95)で
前記選択された給紙部の給紙ローラクラッチをオフする
。また、ステップ(596)でタイマ(IB>のジャッ
ジ終了タイミングが確認されると、ステップ(597)
で綴じ代作成モードがセレクトされているか否かを判定
する。セレクトされていれば、ステップ(598)で綴
じ代置だけペーパーを先出しするため、綴じ代置の搬送
時間に見合った量だけタイマ(TE)をセットし、ステ
ップ(599)でタイミングローラ(40)をオンきせ
、ステップ(5100)で光学系(11)のスキャン信
号をrl、にセットする。ステップ(5101)でタイ
マ(TE)のジャッジ終了タイミングが確認されると、
ステップ(5102)でタイミングローラ(40)をオ
フする。これにて、ペーパーが綴じ代置だけタイミング
ローラ(40)から先出しきれたこととなる。
Next, when the judgment end timing of the timer (TA) is confirmed in step (S94), the paper feed roller clutch of the selected paper feed section is turned off in step (S95). Also, when the judgment end timing of the timer (IB>) is confirmed in step (596), step (597)
to determine whether the binding margin creation mode is selected. If it is selected, in step (598), the timer (TE) is set by an amount commensurate with the conveyance time for the binding area in order to advance the paper only for the binding area, and in step (599), the timing roller (40) is set. is turned on, and the scan signal of the optical system (11) is set to rl in step (5100). When the judgment end timing of the timer (TE) is confirmed in step (5101),
In step (5102), the timing roller (40) is turned off. This means that the paper has been completely fed out from the timing roller (40) by the amount required for binding.

次に、ステップ(5103)でタイミング信号がrl」
か否かを判定し、rl」であればステップ(5104)
でタイミングローラ(40)のクラッチをオンすると共
に、タイマ(TC)をセットする。ステップ(5105
)でこのタイマ(TC)のジャッジ終了タイミングが確
認されると、ステップ(5106)で帯電チャージャ(
4)等をオフし、スキャン信号を「0.にリセットし、
かつ、タイミングローラ(40)のクラッチをオフする
Next, in step (5103), the timing signal is
If it is "rl", step (5104)
Turn on the clutch of the timing roller (40) and set the timer (TC). Step (5105
), when the judgment end timing of this timer (TC) is confirmed, the charger (
4), etc., and reset the scan signal to 0.
Also, the clutch of the timing roller (40) is turned off.

続いて、ステップ(5110)で光学系(11)のリタ
ーン信号がrl」か否かを判定し、「1」であればステ
ップ(Sill)で手差し給紙部のペーパー検出センサ
(Se2)がオンか否かを判定する。センサ(Se2)
がオンであれば、次めペーパーが既に手差しトレイ(3
6)上にセットされていると判断し、ステップ(511
2)で疑似的にセンサ(Se2)のオンエツジを作成し
、次の手差しコピーを実行させる。
Next, in step (5110), it is determined whether the return signal of the optical system (11) is "rl", and if it is "1", the paper detection sensor (Se2) of the manual paper feed section is turned on in step (Sill). Determine whether or not. Sensor (Se2)
is on, the next paper is already in the manual feed tray (3).
6) It is determined that the
In 2), a pseudo on-edge of the sensor (Se2) is created and the next manual copy is executed.

前記ステップ(Sill)でセンサ(Se2)がオンさ
れていないと判定されると、ステップ(5113)でマ
ルチフピーが終了したか否かを判定し、終了していなけ
ればステップ<5114)でコピー開始フラグをrl」
にセットする。マルチコピーが終了すればステップ(5
115)が再給紙カセット(150)内の紙詰まり検出
センサ(Se12)がオンか否か、即ち、再給紙カセッ
ト(150)内で紙詰まりが発生したか否かを判定する
0紙詰まりが発生していれば、ステップ(5116)で
紙詰まり枚数を新たなコピー枚数としてセットする(本
実施例では1枚である)。なお、再給紙装置(130)
内で紙詰まりが発生した場合には、後述の如く、コピー
動作を停止することなく、複写紙を排紙トレイ(145
)上に排出する。続いて、ステップ(5117)で追加
コピーフラグを11」にセットし、かつ、ステップ(5
114)でコピー開始フラグをrl」にセットする。
If it is determined in the step (Sill) that the sensor (Se2) is not turned on, it is determined in step (5113) whether or not multiplication has ended, and if it has not been completed, the copy start flag is set in step <5114). ``rl''
Set to . When the multi-copy is completed, step (5)
115) determines whether the paper jam detection sensor (Se12) in the paper refeed cassette (150) is on, that is, whether a paper jam has occurred in the paper refeed cassette (150). If this has occurred, in step (5116), the number of paper jams is set as a new number of copies (in this embodiment, it is one). In addition, the paper refeeding device (130)
If a paper jam occurs in the output tray (145), as described later, the copy paper should be moved to the output tray (145) without stopping the copying operation.
) drain on top. Next, in step (5117), the additional copy flag is set to 11'', and in step (5117), the additional copy flag is set to 11''.
114) sets the copy start flag to "rl".

一方、前記紙詰まりの発生がなくステップ(5115)
でNOと判定されると、ステップ(5118)で追加コ
ピーフラグがrl」か否かを判定し、′1」であれば本
実施例では紙詰まり時の補正用としての追加コピーは1
枚であり、ステップ(5119)で該フラグをrO」に
リセットすると共に、ステップ(5120)で枚数表示
を元のコピー枚数に復帰させる。
On the other hand, if the paper jam does not occur, step (5115)
If it is determined NO in step (5118), it is determined whether the additional copy flag is ``rl'', and if it is ``1'', in this embodiment, the additional copy for correction in case of paper jam is 1.
The flag is reset to "rO" in step (5119), and the number of copies is returned to the original number of copies in step (5120).

次に、ステップ(5121)でブックコピーモードセレ
クト表示L E D (265)がオンか否かを判定し
、オンであればステップ(5122)でB面コピー信号
が「1」か否か、即ち、第1回のブックフビーである3
面コピーが終了したか否かを判定し、3面コピーが未了
であればステップ(5123)でA面コピー信号を「0
」にリセットすると共に、ステップ(5124)でB面
コピー信号をrl、にセットし、8面コピーを実行する
準備を行なう、前記ステップ(5122)で8面コピー
終了と判定されると、ステップ(5125)でB面コピ
ー信号を10」にリセットすると共に、ステップ<51
26)でA面コピー信号をrl」にセットし、A面フビ
ーを実行する準備を行なう。そして、ステップ(512
7)で再給紙装置(130)を使用しての第2フビーで
あるか否かを判定し、第2コピーでなければステップ(
5128)でコピー開始フラグを「1」にセットしてコ
ピー動作を開始する。しかし、第2コピーであればステ
ップ(5129)で再給紙カセット検出センサ(Sel
O)がオフであることにより再給紙カセット(150)
が複写機本体(1)の給紙部にセットされていると判断
し、ステップ(5128)でコピー開始フラグを11」
にセットし、コピー動作を開始させる。即ち、通常のコ
ピーモードであれば[ステップ(5127)でNO3、
直ちにコピー動作を開始させるが、再給紙装置(130
)を使用しての両面/合成コピーモードの場合には第1
コピーが終了しても[ステップ(5127)でYESI
、オペレータが再給紙カセット(150)を再給紙装置
本体(131)から取り外して複写機本体(1)の給紙
部にセットするまで[ステップ(5129)でYESI
、次のコピー動作を禁止する。
Next, in step (5121) it is determined whether or not the book copy mode selection display LED (265) is on, and if it is on, it is determined in step (5122) whether or not the B side copy signal is "1", i.e. , the first Book Hubby 3
It is determined whether or not the side copy has been completed, and if the third side copy has not been completed, the A side copy signal is set to "0" in step (5123).
'' and sets the B-side copy signal to rl in step (5124) to prepare to perform 8-side copying. When it is determined in step (5122) that 8-side copying is complete, step (5124) 5125), the B-side copy signal is reset to 10'', and step <51
At step 26), the A-side copy signal is set to "rl" and preparations are made to execute the A-side copy. And step (512
In step 7), it is determined whether or not it is the second copy using the paper refeeding device (130), and if it is not the second copy, step (
5128), the copy start flag is set to "1" and the copy operation is started. However, if it is the second copy, the paper refeed cassette detection sensor (Sel) is activated in step (5129).
O) is off, the paper refeed cassette (150)
is set in the paper feed section of the copying machine main body (1), and the copy start flag is set to 11 in step (5128).
to start the copy operation. That is, in the normal copy mode [NO3 in step (5127),
The copying operation starts immediately, but the paper refeeding device (130
) in duplex/composite copy mode using
Even if copying is completed [YES in step (5127)]
, until the operator removes the paper refeed cassette (150) from the paper refeeder main body (131) and sets it in the paper feed section of the copying machine main body (1) [YES in step (5129)].
, prohibits the following copy operations.

次に、ステップ(5130)で定位置スイッチ(SWI
O)がオンし、光学系(11)がリターンしたと判定さ
れると、ステップ(5131)で現像モータ、帯電チャ
ージャ(4)等をオフすると共に、タイマ(TD)をセ
ットする。そして、ステップ(5132)でこのタイマ
(TD)のジャッジ終了タイミングが確認されると、ス
テップ(5133)でメインモータ(Ml)をオフし、
ステップ(5134)で今までの処理の結果を出力する
Next, in step (5130), the fixed position switch (SWI)
When it is determined that O) is turned on and the optical system (11) has returned, the developing motor, charger (4), etc. are turned off and a timer (TD) is set in step (5131). Then, when the judgment end timing of this timer (TD) is confirmed in step (5132), the main motor (Ml) is turned off in step (5133),
In step (5134), the results of the processing up to now are output.

第28図はメインルーチンのステップ(S6)で実行さ
れる自動ペーパーセレクトを処理するサブルーチンを示
す。
FIG. 28 shows a subroutine for processing automatic paper selection executed in step (S6) of the main routine.

まず、ステップ(5140)でA D F (80)を
制御する(CPU3)において検出され送信されてきた
原稿サイズデータをAレジスタに一旦格納する0次に、
ステップ(5141)で綴じ代作数+自動縮小モードセ
レクト表示L E D (264)がオンであるか否か
を判定する。オフであればステップ(5142)でAレ
ジスタにコピー倍率を掛ける、即ち、Aレジスタに記憶
されている原稿の縦長、横幅に倍率を掛ける。オンであ
れば、この倍率はそのときセレクトされていたペーパー
長と綴じ代量により計算されていたコピー倍率なので、
ステップ(5143)で元のコピー倍率[コピー倍率÷
(セレクトされているペーパー長−綴じ代量)又は(セ
レクトされているペーパー長)コに戻してから、ステッ
プ(5144)でその値をAレジスタに掛は合わせる。
First, in step (5140), the document size data detected and transmitted by the CPU 3 that controls the ADF (80) is temporarily stored in the A register.
In step (5141), it is determined whether or not the number of binding allowances + automatic reduction mode selection display LED (264) is on. If it is off, the A register is multiplied by the copy magnification in step (5142), that is, the vertical length and width of the document stored in the A register are multiplied by the magnification. If it is on, this magnification is the copy magnification calculated based on the paper length and binding margin selected at that time.
In step (5143), the original copy magnification [copy magnification ÷
After returning the value to (selected paper length - binding margin) or (selected paper length), the value is multiplied to the A register in step (5144).

次に、ステップ(5145)で再給紙装置(130)を
使用しての第1コピーであることを確認のうえ、スチッ
プ(5146)で再給紙カセット(150)のサイズが
前述の如く計算されてAレジスタに格納されたペーパー
サイズに適合するか否かを判定する。適合しなければ直
ちにステップ(5157)に移行し、サイズ不適合フラ
グを「1」にセットし、警告の準備を行なう、適合する
のであれば、あるいは、前記ステップ(5145)で再
給紙装置(130)を使用しての第2コピーであると判
定されると、ステップ(5147)で再給紙カセット検
出センサ(SelO)がオンか否かを判定する。オフで
あれば再給紙カセット(150)が再給紙装置本体(1
31)から取り出きれて複写機本体(1)の給紙部にセ
ットされたと判断し、ステップ(5148)でサイズ不
適合フラグを「O」にリセットすると共に、ステップ(
5149)で再給紙カセット(150)がセットされて
いる給紙口をセレクトする。
Next, in step (5145), it is confirmed that the first copy is to be made using the paper refeeding device (130), and the size of the paper refeeding cassette (150) is calculated as described above in step (5146). It is determined whether the paper size matches the paper size stored in the A register. If the size does not match, the process immediately moves to step (5157), sets the size non-conformity flag to "1", and prepares for a warning. ), it is determined in step (5147) whether or not the paper refeed cassette detection sensor (SelO) is on. If it is off, the paper refeed cassette (150) is connected to the paper refeed device main body (1
31) and is set in the paper feed section of the copying machine main body (1), the size mismatch flag is reset to "O" in step (5148), and the paper is removed from step (5148).
5149), the paper feed port in which the paper refeed cassette (150) is set is selected.

一方、前記ステップ(5147)でセンサ(SelO)
がオンで再給紙カセット(150)が再給紙装置本体(
131)にセットされていると判定されると、以下、前
記Aレジスタの値により給紙口をセレクトする。即ち、
ステップ(5150)でAレジスタが上絵紙カセットの
ペーパーサイズに等しいと判定されると、ステップ(5
151)でサイズ不適合フラグをrO」にリセットする
と共に、ステップ(5152)で上給紙口(20)をセ
レクトする。ステップ(5153)でAレジスタが下絵
紙カセットのペーパーサイズに等しいと判定されると、
ステップ(5154)でサイズ不適合フラグを「0」に
リセットすると共に、ステップ(5155)で下給紙口
(25)をセレクトする。
On the other hand, in the step (5147), the sensor (SelO)
is on and the paper refeed cassette (150) is inserted into the paper refeed device main body (
131), the paper feed port is selected based on the value of the A register. That is,
If it is determined in step (5150) that the A register is equal to the paper size of the overprint paper cassette, step (5150)
At step 151), the size nonconformity flag is reset to "rO", and at step (5152), the upper paper feed port (20) is selected. If it is determined in step (5153) that the A register is equal to the paper size of the sketch paper cassette,
At step (5154), the size mismatch flag is reset to "0", and at the same time, at step (5155), the lower paper feed port (25) is selected.

次に、ステップ(5156)で三段給紙ユニット(60
)のドツキング検出スイッチ(SV40)がオンか否か
を判定する。オフであれば三段給紙ユニット(60)は
連結されていないため、ステップ(5157)でサイズ
不適合フラグを11」にセットし、リターンする。
Next, in step (5156), the three-stage paper feed unit (60
) is on or not. If it is off, the three-stage paper feeding unit (60) is not connected, so the size mismatch flag is set to 11'' in step (5157), and the process returns.

オンされていれば三段給紙ユニット(60)が連結され
ているため、ステップ(5158)でAレジスタが三段
給紙ユニット上段のペーパーサイズに等しいと判定され
ると、ステップ(5159>でサイズ不適合フラグをl
″0」にリセットすると共に、ステップ(5160)で
三段給紙ユニット上段をセレクトする。
If it is turned on, the three-stage paper feed unit (60) is connected, so if it is determined in step (5158) that the A register is equal to the paper size of the upper stage of the three-stage paper feed unit, then in step (5159>) Set the size non-conformance flag to
It is reset to "0" and the upper stage of the three-stage paper feeding unit is selected in step (5160).

ステップ(5161)でAレジスタが三段給紙ユニット
中段のペーパーサイズに等しいと判定されると、ステッ
プ(5162)でサイズ不適合プラグを「OJにリセッ
トすると共に、ステップ(5163)で三段給紙ユニッ
ト中段をセレクトする。ステップ(5164)でAレジ
スタが三段給紙ユニット下段のペーパーサイズに等しい
と判定されると、ステップ(5165)でサイズ不適合
フラグをrO」にリセットすると共に、ステップ(51
66)で三段給紙ユニット下段をセレクトする。
If it is determined in step (5161) that the A register is equal to the paper size in the middle stage of the three-stage paper feeding unit, the size mismatch plug is reset to "OJ" in step (5162), and the third-stage paper feeding unit is reset in step (5163). The middle stage of the unit is selected. If it is determined in step (5164) that the A register is equal to the paper size in the lower stage of the three-stage paper feeding unit, the size mismatch flag is reset to "rO" in step (5165), and the size mismatch flag is reset to "rO" in step (5165).
66) selects the lower stage of the three-stage paper feeding unit.

第29図はメインルーチンのステップ(S7)で実行き
れる自動倍率セレクトを処理するサブルーチンを示す。
FIG. 29 shows a subroutine for processing automatic magnification selection that can be executed in step (S7) of the main routine.

まず、ステップ<5170)でA D F (80)を
制御する(CrtJ3)において検出され送信されてき
た原稿サイズデータの縦寸法をAレジスタに格納し、ス
テップ<5171)で横寸法をBレジスタに格納する。
First, in step <5170), the vertical dimension of the document size data detected and transmitted in (CrtJ3) that controls A D F (80) is stored in the A register, and in step <5171), the horizontal dimension is stored in the B register. Store.

続いて、ステップ(5172)で綴じ代作数十自動縮小
モード表示L E D (264)がオンか否かを判定
し、オフであればステップ(5173)でペーパーの縦
寸法÷Aレジスタ(原稿縦寸法)の値をAレジスタに格
納する0表示L E D (264)がオンされていれ
ば、即ち、“綴じ代+自動縮小モード”が選択されてい
ればステップ<5174)でペーパー縦寸法から綴じ代
量をひいた値を模擬的なペーパー縦寸法としてDレジス
タに格納する。ステップ<5175)で以上のデータに
基づいて縦方向の倍率を計算し、Aレジスタに格納する
。これにより綴じ代量を考慮しての倍率が自動的に計算
される。同様に、ステップ(5176)で横方向の倍率
を計算してBレジスタに格納する。
Next, in step (5172), it is determined whether the automatic reduction mode display LED (264) for binding allowances is on or not, and if it is off, in step (5173), the paper's vertical dimension ÷ A register (original If 0 display L E D (264) is turned on, that is, if "binding margin + automatic reduction mode" is selected, the paper vertical dimension is stored in step <5174). The value obtained by subtracting the binding margin from the value is stored in the D register as a simulated paper vertical dimension. In step <5175), the vertical magnification is calculated based on the above data and stored in the A register. As a result, the magnification factor is automatically calculated in consideration of the binding margin. Similarly, in step (5176), the horizontal magnification is calculated and stored in the B register.

次に、ステップ(5177)でAレジスタ、Bレジスタ
の値を比較し、ステップ(5178)、 (5179)
で小さい方の値を複写倍率としてCレジスタに格納する
Next, in step (5177) the values of the A register and B register are compared, and in steps (5178) and (5179)
The smaller value is stored in the C register as the copy magnification.

この様に求められた複写倍率が、ステップ(5180)
で複写機の能力外(可能な変倍範囲外)であると判定さ
れると、ステップ(5181)で倍率不適合フラグを「
1」にセットする。能力内であればステップ(5182
)で倍率不適合フラグを「0.にリセットすると共に、
ステップ(5183)で光学系(11)を制御する(C
PU2)へCレジスタの値を送信する。これにて、綴じ
代縮小フビーモードと自動倍率選択モードとを組合わせ
て実行する場合に、過剰な縮小が肪止される。
The copy magnification obtained in this way is determined in step (5180).
If it is determined that the capability of the copying machine is exceeded (outside the possible magnification range), the magnification incompatibility flag is set to "
1”. If it is within the ability, step (5182
) to reset the magnification mismatch flag to "0."
In step (5183), the optical system (11) is controlled (C
Send the value of the C register to PU2). With this, when the binding margin reduction hubby mode and the automatic magnification selection mode are executed in combination, excessive reduction is prevented.

第30図はメインルーチンのステップ(S8)で実行き
れるキー処理のサブルーチンを示す。
FIG. 30 shows a key processing subroutine that can be executed in step (S8) of the main routine.

このサブルーチンにおいては、ステップ(5190)で
倍率アップキー(201)の処理、ステップ(5191
)で倍率ダウンキー(202)の処理、ステップ(51
92)で割り込みキー(191)の処理、ステップ(5
193)で綴じ代コピーモードセレクトキー(212)
の処理、ステップ(5194)でアナモコピーモードセ
レクトキー(205)の処理、ステップ(5195)で
給紙口セレクトキー(196)の処理、ステップ(51
96)でブックフピーモードセレクトキー(213)の
処理、及び、ステップ(5197)で自動露光キー(1
93)の処理を順次実行する。
In this subroutine, step (5190) processes the magnification up key (201), step (5191
) to process the magnification down key (202), step (51
92), interrupt key (191) processing, step (5)
193) and the binding margin copy mode select key (212)
processing, the processing of the analog copy mode select key (205) in step (5194), the processing of the paper feed slot selection key (196) in step (5195), the processing of the paper feed slot selection key (196) in step (51
96) processes the Book FP mode select key (213), and in step (5197) processes the automatic exposure key (1).
93) are executed in sequence.

第31図はステップ(5190)で実行きれる倍率アッ
プキー(201)を処理するサブルーチンを示す。
FIG. 31 shows a subroutine for processing the magnification up key (201) that can be executed in step (5190).

この倍率アップキー(201’)は、通常は複写倍率の
アップ用に用いるが、アナモコピーモードセレクトキー
(205)をオンしながら倍率アップキー(201)を
オンした場合は、アナモ率の1%ごとのアップキーにな
り、また、綴じ代コピーモードセレクトキー(212)
をオンしながら倍率アップキー(201)をオンした場
合、綴じ代量の5mmごとのアップキーとなる。
This magnification up key (201') is normally used to increase the copying magnification, but if you turn on the magnification up key (201) while turning on the Anamo copy mode select key (205), it will increase the copy magnification by 1% of the Anamo ratio. It is also the binding margin copy mode select key (212).
If you turn on the magnification up key (201) while turning on, the up key will be for every 5 mm of the binding margin.

即ち、ステップ(5200)で倍率アップキー(201
)のオンエツジが確認されると、ステップ(5201)
でアナモコピーモードセレクトキー(205)がオンで
あるか否かを判定する。オンであれば、即ち、アナモコ
ピーモードセレクトキー(205)をオンしながら倍率
アップキー(201)をオンしたときは、ステップ(5
207)でアナモ率メモリに1/100を加える。
That is, in step (5200) the magnification up key (201
) is confirmed to be on-edge, step (5201)
It is determined whether the analog copy mode select key (205) is on. If it is on, that is, when you turn on the magnification up key (201) while turning on the analog copy mode select key (205), step (5)
207) adds 1/100 to the Anamo ratio memory.

その結果、ステップ<5208)でアナモ率メモリが1
.42を越えたと判定されると、ステップ(S209)
でアナモ率メモリを1.42に補正し、ステップ(52
13)で変更フラグをrl、にセットする。
As a result, in step <5208) the anamo rate memory is 1
.. If it is determined that the number exceeds 42, step (S209)
Correct the anamorphic rate memory to 1.42 in step (52
13) sets the change flag to rl.

また、ステップ(5202)で綴じ代コピーモードセレ
クトキー(212)がオンであると判定されると、即ち
、綴じ代コピーモードセレクトキー(212)をオンし
ながら倍率ア・/プキー(201)をオンしたときは、
ステップ(5210)で綴じ代メモリに5mmを加える
。その結果、ステップ(5211)で綴じ代メモリが1
5mmを越えたと判定されると、ステップ(5212)
で綴じ代メモリを15mmに補正し、ステップ(521
3)で変更フラグをrl、にセットする。
Furthermore, if it is determined in step (5202) that the binding margin copy mode select key (212) is on, that is, the magnification up/down key (201) is pressed while the binding margin copy mode select key (212) is on. When turned on,
In step (5210), 5 mm is added to the binding margin memory. As a result, the binding margin memory is 1 in step (5211).
If it is determined that it exceeds 5 mm, step (5212)
Correct the binding margin memory to 15 mm in step (521).
3) sets the change flag to rl.

一方、アナモコピーモードセレクトキー(205)。On the other hand, Anamo copy mode select key (205).

綴じ代コピーモードセレクトキー(212)が共にオフ
であるならば、ステップ(5203)で倍率キー表示L
 E D (252)〜(255) 、 (259)〜
(262)をオフする。
If the binding margin copy mode select key (212) is both off, the magnification key display L is displayed in step (5203).
E D (252)~(255), (259)~
(262) is turned off.

即ち、この場合の複写倍率は各倍率キー表示LEDで表
示される倍率と異なるので、倍率キー表示LEDをオフ
する。そして、ステップ(5204)で倍率に1/10
00を加える。その結果、ステップ(5205)で倍率
が1.420を越えたと判定されると、ステップ(52
06)で倍率を1.420に補正する。
That is, since the copy magnification in this case is different from the magnification displayed by each magnification key display LED, the magnification key display LED is turned off. Then, in step (5204), the magnification is set to 1/10.
Add 00. As a result, if it is determined in step (5205) that the magnification exceeds 1.420, step (5205)
06) to correct the magnification to 1.420.

第32図はステップ(5191)で実行きれる倍率ダウ
ンキー(202)を処理するサブルーチンを示す。
FIG. 32 shows a subroutine for processing the magnification down key (202) that can be executed in step (5191).

この倍率ダウンキー(202)は、通常は複写倍率のダ
ウン用に用いるが、アナモコピーモードセレクトキー(
205)をオンしながら倍率ダウンキー(202)をオ
ンした場合は、アナモ率1%ごとのダウンキーになり、
また、綴じ代コピーモードセレクトキ−(212)をオ
ンしながら倍率ダウンキー(202)をオンした場合は
、綴じ代量の5mmごとのダウンキーとなる。
This magnification down key (202) is normally used to decrease the copy magnification, but the Anamo copy mode select key (202)
If you turn on the magnification down key (202) while turning on 205), it becomes a down key for every 1% of the anamo rate.
Furthermore, when the magnification down key (202) is turned on while the binding margin copy mode select key (212) is turned on, the down key is used for every 5 mm of the binding margin amount.

即ち、ステップ(5220’)で倍率ダウンキー(20
2)のオンエツジが確認されると、ステップ(S221
)でアナモコピーモードセレクトキー(205)がオン
であるか否かを判定する。オンであれば、即ち、アナモ
コピーモードセレクトキー(205)をオンしながら倍
率ダウンキー(202)をオンしたときは、ステップ(
S227)で、アナモ率メモリに1/100を減算する
。その結果、ステップ(5228)でアナモ率メモリが
0.64より小きくなったと判定されると、ステップ(
5229)でアナモ率メモリを0.64に補正し、ステ
ップ(5233)で変更フラグを11」にセットする。
That is, in step (5220'), the magnification down key (20
When on-edge of 2) is confirmed, step (S221
), it is determined whether the analog copy mode select key (205) is on. If it is on, that is, when you turn on the magnification down key (202) while turning on the analog copy mode select key (205), step (
In S227), 1/100 is subtracted from the anamorphic rate memory. As a result, if it is determined in step (5228) that the anamorphic rate memory is smaller than 0.64, step (5228)
In step 5229), the anamorphic rate memory is corrected to 0.64, and in step 5233, the change flag is set to 11''.

また、ステップ(5222)で綴じ代フビーモードセレ
クトキー(212)がオンであると判定されると、即ち
、綴じ代コピーモードセレクトキー(212)を才ンし
ながら倍率ダウンキー(202)をオンしたときは、ス
テップ(5230)で綴じ代メモリを5mm減算する。
Further, if it is determined in step (5222) that the binding margin flat mode select key (212) is on, that is, the magnification down key (202) is pressed while holding the binding margin copy mode select key (212). When turned on, the binding margin memory is subtracted by 5 mm in step (5230).

その結果、ステップ(5231)で綴じ代メモリが5m
mより小さくなったと判定されると、ステップ<523
2)で綴じ代メモリを5mmに補正し、ステップ(52
33)で変更フラグを11」にセットする。
As a result, the binding margin memory is 5m in step (5231).
If it is determined that the value is smaller than m, step <523
In step 2), correct the binding margin memory to 5mm, and then in step (52)
33) sets the change flag to 11.

一方、アナモコピーモードセレクトキー<205)。On the other hand, Anamo copy mode select key <205).

綴じ代フピーモードセレクトキー(212)が共にオフ
であるならば、ステップ(5233)で倍率キー表示L
 E D (252)〜(255) 、 (259)〜
(262)をオフする。
If the binding margin FP mode select key (212) is both off, the magnification key display L is displayed in step (5233).
E D (252)~(255), (259)~
(262) is turned off.

即ち、この場合の複写倍率は倍率キー表示LEDで表示
きれる倍率と異なるので、倍率キー表示しEDをオフす
る。そして、ステップ(5224)で倍率を17100
0減算する。その結果、ステップ(5225)で倍率が
0.640より小さくなったと判定されると、ステップ
(5226)で倍率を0.640に補正する。
That is, since the copying magnification in this case is different from the magnification that can be displayed by the magnification key display LED, the magnification key is displayed and the ED is turned off. Then, in step (5224), the magnification is set to 17100.
Subtract 0. As a result, if it is determined in step (5225) that the magnification is smaller than 0.640, the magnification is corrected to 0.640 in step (5226).

第33図はステップ(5192)で実行きれる割り込み
キー(191)を処理するサブルーチンを示す。
FIG. 33 shows a subroutine for processing the interrupt key (191) that can be executed in step (5192).

まず、ステップ(5240)で割り込みキー(191)
のオンエツジが確認されると、ステップ(5241)で
割り込みコピー中表示(228)がオフか否かを判定す
る。オフであればステップ(5242)で該表示(22
B>をオンし、かつ、<RAM)にコピーモード(コピ
ー枚数2倍率等)を格納する。そして、ステ・7ブ(5
243)でアナモコピーモードセレクト表示LED(2
56)が才乙即ち、“アナモコピーモード”がセレクト
されていると判定されると、ステ・ノブ(5244)で
アナモ割り込みフラグを「1」にセ・ノドする0次に、
ステップ(5245)で綴じ代フビーモードセレクト表
示L E D (263)がオン、即ち、“綴じ代作成
モード”がセレクトされていると判定されると、ステッ
プ(5246)で綴じ代割り込みフラグをrl、にセッ
トする。きらに、ステップ(5247)で綴じ代作成+
自動縮小モードセレクト表示LED(264)がオン、
即ち、“綴じ代+自動縮小モード”がセレクトされてい
ると判定されると、ステップ(5248)で綴じ伏線小
割り込みフラグをrl、にセ・/卜する。
First, in step (5240) press the interrupt key (191)
When on-edge is confirmed, it is determined in step (5241) whether or not the interrupt copying in progress display (228) is off. If it is off, the corresponding display (22
B> is turned on, and the copy mode (number of copies, doubling ratio, etc.) is stored in <RAM). And Ste 7bu (5
243) to select the Anamo copy mode selection LED (2
56) is selected, that is, when it is determined that "Anamo Copy Mode" is selected, the Anamo interrupt flag is set to "1" using the Stereo Knob (5244).
If it is determined in step (5245) that the binding margin flat mode selection display LED (263) is on, that is, "binding margin creation mode" is selected, the binding margin interrupt flag is set in step (5246). Set to rl. Kirani, create binding margin in step (5247) +
Automatic reduction mode selection display LED (264) is on,
That is, if it is determined that "binding margin + automatic reduction mode" is selected, the binding bound line small interrupt flag is set to rl in step (5248).

一方、前記ステップ(5241)でNoと判定、即ち、
割り込みコピー中表示<228)がオンしているときに
割り込みキー(191)がオンされたならば、これは、
オペレータから割り込み解除が指示されたのであるから
、ステップ(S249)で割り込みコピー中表示(22
8)をオフし、かつ、格納されているコピーモードを復
帰させる。
On the other hand, if the determination in step (5241) is No, that is,
If the interrupt key (191) is turned on while the interrupt copying display <228) is on, this
Since the operator has instructed to cancel the interrupt, the interrupt copying display (22) is displayed at step (S249).
8) and restore the stored copy mode.

また、ステップ<5250)でアナモ割り込みフラグが
「1.であると判定されると、割り込みに入る前は“ア
ナモコピーモード”であったので、本機を“アナモコピ
ーモード”に復帰させなければならない。そこで、ステ
ップ(5251”)でアナモ割り込みフラグを「0」に
リセットし、ステップ(5252)で変更フラグを11
」にセットし、ステップ(5253)でアナモ導入処理
のサブルーチンをコールする。そして、ステップ(52
54’)で表示セグメント(221)に表示されている
コピー枚数をメモリに格納したうえ、ステップ(525
5)でアナモ率メモリの値を表示セグメント(221)
に表示し、ステップ(5256)で1%”表示(222
)をオンする。
Also, if it is determined that the Anamo interrupt flag is "1" in step <5250), the machine must be returned to the Anamo copy mode since it was in the Anamo copy mode before entering the interrupt. Therefore, the Anamo interrupt flag is reset to "0" in step (5251''), and the change flag is set to 11 in step (5252).
", and in step (5253) calls the Anamo introduction processing subroutine. And step (52
In step 54'), the number of copies displayed in the display segment (221) is stored in memory, and then in step 525
5) Display the value of Anamo rate memory in segment (221)
1%” display (222) in step (5256).
) on.

同様に、ステップ(5257)で綴じ代フラグがrl。Similarly, in step (5257), the binding margin flag is rl.

であると判定されると、ステップ(525B)で綴じ代
フラグをrO4にリセットし、ステップ(S259)で
変更フラグを「1」にセットし、ステップ(5260)
で綴じ代導入処理のサブルーチンをコールする。そして
、ステップ(5261)で表示セグメント(221)に
表示されているコピー枚数をメモリに格納したうえ、ス
テップ(5262)で綴じ代置メモリの値を表示セグメ
ント(221)に表示し、ステップ(5263)で“m
mII表示(223)をオンする。
If it is determined that this is the case, the binding margin flag is reset to rO4 in step (525B), the change flag is set to "1" in step (S259), and step (5260)
Call the binding margin introduction processing subroutine. Then, in step (5261), the number of copies displayed in the display segment (221) is stored in the memory, and in step (5262), the value of the binding substitution memory is displayed in the display segment (221), and in step (5263) ) in “m”
Turn on the mII display (223).

また、ステップ(S264)で綴じ代縮小フラグがrl
、であると判定されると、ステップ(5265)で綴じ
代縮小フラグをrO」にリセットし、ステップ<526
6)で変更フラグをrl、にセットし、ステ・ノブ(S
267)で綴じ代縮小導入処理のサブルーチンをコール
し、以下、前記ステップ(5261)、 (S262)
Also, in step (S264), the binding margin reduction flag is set to rl.
, the binding margin reduction flag is reset to "rO" in step (5265), and step <526
6), set the change flag to rl, and press Ste Knob (S).
267) calls the binding margin reduction introduction processing subroutine, and the following steps (5261) and (S262)
.

(5263)を実行する。(5263) is executed.

次に、ステップ(5268)で割り込みキー(191)
のオフエツジが確認されると、ステップ(5269)で
変更フラグが11」か否かを判定し、「1」であればス
テップ(5270)で変更フラグを「0」にリセットす
ると共に、ステップ<5271)で表示セグメント(2
21)にコピー枚数メモリの値を復帰させ、ステップ(
5272)で表示(222)、 (223)をオフする
。即ち、割り込みモードに入る前に本機が通常モードで
なかった場合(′アナモコピーモード”、′綴じ代作成
モード”、“綴じ代十自動縮小モード”等がセレクトさ
れている場合)は、割り込みを解除する際に、割り込み
キー(191)を押している間だけ表示セグメント(2
21)にそれぞれのアナモ率、!Iじ代置を表示する。
Next, in step (5268), press the interrupt key (191)
When the offset of is confirmed, it is determined in step (5269) whether or not the change flag is "11", and if it is "1", the change flag is reset to "0" in step (5270), and if step <5271 ) to display segment (2
21), restore the value of the copy number memory, and proceed to step (
5272) to turn off the display (222) and (223). In other words, if the machine is not in normal mode before entering interrupt mode (if ``anamorphic copy mode'', ``binding margin creation mode'', ``binding margin automatic reduction mode'', etc. is selected), interrupt When canceling, the display segment (2) is displayed only while the interrupt key (191) is pressed.
21) Each Anamo rate,! Display the same substitution.

第34図はステップ(5193)で実行される綴じ代フ
ピーモードセレクトキー(212)を処理するサブルー
チンを示す、ここでは、手差しトレイ(36〉が閉じら
れてνSるときは、綴じ代コピーモードセレクトキー(
212)のオンにより、“通常モード”→“綴じ代作成
モード”→“綴じ代+自動縮小モード”−“通常モード
”のローティジョンを行なうが、手差しトレイ(36)
が開いているときは、1通常モード”→“綴じ代作成モ
ード”→“通常モード”のローティジョンとなる。
FIG. 34 shows a subroutine for processing the binding margin copy mode select key (212) executed in step (5193). Here, when the manual feed tray (36> is closed and Select key (
212), rotation is performed from "Normal mode" → "Binding margin creation mode" → "Binding margin + automatic reduction mode" - "Normal mode", but the manual feed tray (36)
When is open, the rotation is 1 normal mode → binding margin creation mode → normal mode.

まず、ステップ(5280)で綴じ代コピーモードセレ
クトキー(212)のオンエツジが確認されると、ステ
ップ<5281)で綴じ代フピーモードセレクト表示L
 E D (263)と綴じ代作成+自動縮小モードセ
レクト表示L E D (264)が共にオフ、即ち綴
じ代を作らない通常モードが選択されていると判定され
ると、ステップ(5282)で“綴じ代作成モード”を
実行するため、綴じ代導入処理のサブルーチンをコール
し、ステップ(5283)で変更フラグを「1゜にセッ
トする。
First, when it is confirmed in step (5280) that the binding margin copy mode select key (212) is on, in step <5281) the binding margin copy mode selection display L
When it is determined that both E D (263) and the binding margin creation + automatic reduction mode selection display L E D (264) are off, that is, the normal mode in which no binding margin is created is selected, “ In order to execute the "binding margin creation mode", the subroutine for the binding margin introduction process is called, and the change flag is set to "1 degree" in step (5283).

次に、ステップ(5284)で綴じ代フピーモードセレ
クトキー(212)のオフエツジが確認されると、ステ
ップ(5285)で変更フラグ力じ1」か否かを判定す
る。変更フラグが「1」であれば、このとき、綴じ代作
成モードが選択されていることを意味し、ステップ(5
286)で変更フラグを「0.にリセットする。変更フ
ラグが10」であれば、ステップ(S287)で表示L
 E D (263)がオン、表示L E D (26
4)がオフか否かを判定する。YESであれば、即ち、
”wit;代作成モード”が選択されていると判定され
ると、ステップ(5288)で手差しトレイ検出スイッ
チ(SW9)がオンか否かを判定する。スイッチ(SW
9”)がオンで手差しトレイ(36)が閉じている場合
にはステップ(5289)で綴じ代縮小導入を処理する
サブルーチンをコールする。スイッチ(SW9”)がオ
フで手差しトレイ(36)が開いている場合、または、
ステップ(5290)で表示L E D (263)が
オフ。
Next, when it is confirmed in step (5284) that the binding margin floppy mode select key (212) is off-edge, it is determined in step (5285) whether or not the change flag is set to ``1''. If the change flag is "1", it means that the binding margin creation mode is selected at this time, and step (5) is selected.
286), reset the change flag to 0. If the change flag is 10, display L in step (S287).
E D (263) is on, display L E D (26
4) is off. If YES, that is,
If it is determined that the "wit; substitute creation mode" is selected, it is determined in step (5288) whether or not the manual tray detection switch (SW9) is on. Switch (SW
If the switch (SW9") is on and the manual feed tray (36) is closed, a subroutine for processing the introduction of binding margin reduction is called in step (5289). If the switch (SW9") is off, the manual feed tray (36) is open. or
In step (5290), the display LED (263) is turned off.

表示L E D (264)がオンである、即ち、′綴
じ代+自動縮小モード”が選択されていると判定される
と、ステップ(5291)で綴じ代解除を処理するサブ
ルーチンをコールし、通常モード(綴じ代を作らないモ
ード)に復帰させる。即ち、手差しトレイ(36)が開
いていれば、どの様なサイズのペーパーを挿入されるか
わからず、自動縮小倍率の計算ができないため、“綴じ
代+自動縮小モード”をキャンセルする。
When it is determined that the display LED (264) is on, that is, ``binding margin + automatic reduction mode'' is selected, a subroutine for processing binding margin cancellation is called in step (5291), and the normal mode (mode that does not create a binding margin).In other words, if the manual feed tray (36) is open, you do not know what size paper will be inserted, and the automatic reduction ratio cannot be calculated. Cancel "binding margin + automatic reduction mode".

以上の如く、変更フラグの操作により、“通常モード”
−“綴じ代作成モード”は、綴じ代フピーモードセレク
トキー(212)のオンエツジで切り換わるが[ステッ
プ(5280) ]、“綴じ代作成モード”→“綴じ代
+自動縮小モード”、または、“綴じ代+自動縮小モー
ド”→“通常モード”は、綴じ代コピーモードセレクト
キー(212)のオフエツジで切り換わる[ステップ(
5284) ]。即ち、綴じ代置を変えるために綴じ代
コピーモードセレクトキー(212)をオンしながら倍
率アップダウンキー(201)、(202)を操作した
場合、−モードを切り換えるために綴じ代フビーモード
セレクトキー(212)をオンしたのではなく、綴じ代
置を変えるために綴じ代フピーモードセレクトキー(2
12)をオンしたのであると判断し、変更フラグを「1
」にセットすること[ステップ(5283)コによりモ
ード移動をキャンセルしている。
As mentioned above, by operating the change flag, "normal mode"
- "Binding margin creation mode" is switched by pressing the binding margin fppy mode select key (212) [step (5280)], "Binding margin creation mode" → "Binding margin + automatic reduction mode", or “Binding margin + automatic reduction mode” → “Normal mode” is switched by the off-edge of the binding margin copy mode select key (212) [step (
5284) ]. That is, if you operate the magnification up/down keys (201) and (202) while turning on the binding margin copy mode select key (212) to change the binding substitution, the binding margin copy mode select key (201) and (202) are operated to change the binding mode. The key (212) was not turned on, but the binding margin floppy mode select key (212) was turned on to change the binding location.
12) is turned on, and sets the change flag to "1".
” [Step (5283) cancels the mode movement.

次に、ステップ(5292)で綴じ代フピーモードセレ
クトキー(212)のオンエツジが確認されると、ステ
ップ(5293)で表示セグメント(221)に表示さ
れているコピー枚数をメモリに格納したうえ、ステップ
(5294)で綴じ代置メモリの値を表示セグメント(
221)に表示し、ステップ(5295)で’mm”表
示(223)をオンする。また、ステップ(5296)
で綴じ代コピーモードセレクトキー(212)のオフエ
ッジが確認されると、ステップ(5297)で表示セグ
メント(221”)に綴じ代コピーモードセレクトキー
(212)をオンする前のコピー枚数を表示し、ステッ
プ(5298)で“mm”表示(223)をオフする。
Next, when it is confirmed in step (5292) that the binding margin copy mode select key (212) is on-edge, in step (5293) the number of copies displayed in the display segment (221) is stored in memory, and In step (5294), the value of the binding substitution memory is displayed in the segment (
221) and turn on the 'mm' display (223) in step (5295).Also, in step (5296)
When the off edge of the binding margin copy mode selection key (212) is confirmed in step (5297), the number of copies before turning on the binding margin copy mode selection key (212) is displayed in the display segment (221''), In step (5298), the "mm" display (223) is turned off.

第35t5!Jはステップ(5194)で実行されるア
ナモコピーモードセレクトキー(205)を処理するサ
ブルーチンを示す。
35th t5! J indicates a subroutine for processing the analog copy mode select key (205) executed in step (5194).

まず、ステップ(5300)でアナモコピーモードセレ
クトキー(205)のオンエツジが確認されると、ステ
ップ(5301)でアナモコピーモードセレクトキーL
 E D (256)がオフである、即ち、通常モード
が選択されていると判定されると、ステップ(5302
)でアナモ導入処理のサブルーチンをコールし、ステッ
プ(5304)で変更フラグを「1」にセットする。続
いて、ステップ(5305)でアナモコピーモードセレ
クトキー(205)のオフエツジが確認筋れると、ステ
ップ(5306)で変更フラグが1o」が否かを判定す
る。変更フラグがrl、であれば、このとき、アナモフ
ビーモードが選択されていることを意味し、ステップ(
5308)で変更フラグを「OJにリセットする。変更
フラグがrO」であれば、ステップ(5307)がアナ
モ解除を処理するサブルーチンをコールする。
First, when it is confirmed in step (5300) that the Anamo copy mode select key (205) is on, the Anamo copy mode select key L is confirmed in step (5301).
When it is determined that E D (256) is off, that is, the normal mode is selected, step (5302
) calls the subroutine for Anamo introduction processing, and sets the change flag to "1" in step (5304). Subsequently, in step (5305), when the off-edge of the analog copy mode select key (205) is confirmed, it is determined in step (5306) whether or not the change flag is set to 1o. If the change flag is rl, it means that Anamorph Bee mode is selected at this time, and step (
In step 5308), the change flag is "reset to OJ. If the change flag is rO", step (5307) calls a subroutine for processing Anamo cancellation.

次に、ステップ(5309)でアナモコピーモードセレ
クトキー(205)のオンエツジが確認されると、ステ
ップ(5310)で表示セグメント<221)に表示さ
れているコピー枚数をメモリに格納したうえ、ステップ
(5311)でアナモ率メモリの値を表示セグメント(
221)に表示し、ステップ(5312)で“%”表示
(222)をオンする。また、ステップ(5313)で
アナモコピーモードセレクトキー(205)のオフエツ
ジが確認されると、ステップ(5314)で表示セグメ
ント(221)にアナモコピーモードセレクトキー(2
05)をオンする前のコピー枚数を表示し、ステップ(
5315)で4%”表示(222)をオフする。
Next, when it is confirmed in step (5309) that the analog copy mode select key (205) is on, the number of copies displayed in the display segment <221) is stored in the memory in step (5310), and in step (5310) 5311) to display the value of the Anamo rate memory in the segment (
221), and the "%" display (222) is turned on in step (5312). Furthermore, if the off-edge of the Anamo copy mode select key (205) is confirmed in step (5313), the Anamo copy mode select key (205) is displayed in the display segment (221) in step (5314).
Display the number of copies before turning on 05), and then press step (
5315) to turn off the 4%" display (222).

第36図はステップ<5195)で実行きれるカセット
セレクトキー(196)を処理するサブルーチンを示す
FIG. 36 shows a subroutine for processing the cassette select key (196) that can be executed in step <5195).

まず、ステップ(5320)で給紙口セレクトキー(1
96)のオンエツジが確認されると、ステップ(532
1’)で、上絵紙ロセレクト表示L E D (250
)が1オンか否かを判定する。オンであれば、即ち、複
写機本体(1)の上給紙口(20)が既にセレクトきれ
ていれば、ステップ(5322)でドツキング検出スイ
ッチ(SV40)のオン、オフで三段給紙ユニット(6
o)が下給紙口(25)に連結されているか否かを判定
する。オンであればステップ<5323)で三段給紙ユ
ニット(60)の上段カセット(62)をセレクトし、
ステップ(5325)テ上給紙ロセレクト表示L E 
D (250)をオフすると共に、下絵紙ロセレクト表
示LED(251’)をオンする。前記ステップ(53
22)でスイッチ(SV40)がオフされて三段給紙ユ
ニット(6o)が連結きれていないと判定されると、ス
テップ(5324)で下給紙口(25)をセレクトし、
前記ステップ(5325)を同様に処理する。
First, in step (5320), the paper feed slot select key (1
96) is confirmed to be on-edge, step (532) is confirmed.
1'), the top picture paper selection display L E D (250
) is 1 on. If it is on, that is, if the upper paper feed port (20) of the copying machine main body (1) has already been selected, then in step (5322) the docking detection switch (SV40) is turned on and off to activate the three-stage paper feed unit. (6
o) is connected to the lower paper feed port (25). If it is on, select the upper cassette (62) of the three-tier paper feed unit (60) in step <5323),
Step (5325) Upper paper feed selection display L E
D (250) is turned off, and the sketch paper selection display LED (251') is turned on. Said step (53
When the switch (SV40) is turned off in step 22) and it is determined that the three-stage paper feed unit (6o) is not connected, the lower paper feed port (25) is selected in step (5324),
The step (5325) is processed in the same manner.

一方、前記ステップ(5321)−t’表示L E D
 (250)がオフと判定きれ、上給紙口(20)がセ
レクトされていない場合には、ステップ(5326)で
ドツキング検出スイッチ(SW16’)のオン、オフを
判定し、オフであればステップ(5327)で上給紙口
(20)をセしクトし、ステップ(5328)で上絵紙
ロセレクト表示LE D (250)をオンすると共に
、下絵紙ロセレクト表示L E D (251)をオフ
する。前記ステップ<5326)でスイッチ(SV40
)がオンきれて三段給紙ユニット(60)が下給紙口(
25)に連結されていると判定され、かつ、ステップ(
5329)でその上段カセット(62)が既にセレクト
されていると判定されると、ステップ(5330)で中
段カセット(63)をセレクトする。そして、ステップ
(5331)で表示L E D (250)をオフする
と共に、表示L E D (251)をオンする。
On the other hand, the step (5321)-t' display L E D
(250) is determined to be off and the upper paper feed slot (20) is not selected, it is determined in step (5326) whether the docking detection switch (SW16') is on or off, and if it is off, step In step (5327), select the top paper feed slot (20), and in step (5328) turn on the top paper selection display LED (250) and turn off the bottom paper selection display LED (251). . In step <5326) the switch (SV40
) is turned on and the three-stage paper feed unit (60) is placed in the lower paper feed slot (
25), and step (
If it is determined in step (5329) that the upper cassette (62) has already been selected, the middle cassette (63) is selected in step (5330). Then, in step (5331), the display L E D (250) is turned off and the display L E D (251) is turned on.

また、ステップ(5332)で三段給紙ユニット(60
)の中段カセット(63)が既にセレクトされていると
判定されると、ステップ(5333)で下段カセット(
64)をセレクトし、前記ステップ(5331)を同様
に処理する。また、ステップ(5332)でNOと判定
されると、即ち、下段カセット(64)が既にセレクト
されている場合には、ステップ(S334’)で表示L
ED(,250)をオンすると共に、表示L E D 
(251)をオフする。
Also, in step (5332), the three-stage paper feed unit (60
), if it is determined that the middle cassette (63) has already been selected, the lower cassette (63) is selected in step (5333).
64) and process step (5331) in the same way. Further, if the determination in step (5332) is NO, that is, if the lower cassette (64) has already been selected, the display L will be displayed in step (S334').
Turn on ED (,250) and display L E D
(251) is turned off.

次に、ステップ(5335)でセレクトされたカセット
内に収容されているペーパーのサイズ表示を処理し、ス
テップ(5336)でペーパーサイズコード変更を処理
するサブルーチンをコールする。
Next, in step (5335), a subroutine for processing the size display of the paper stored in the selected cassette is processed, and in step (5336), a subroutine for processing paper size code change is called.

次に、ステップ(5337)で表示L E D <26
4)のオン、即ち、“綴じ代+自動縮小モード”がセレ
クトされていると判定されると、ステップ(5338)
で新たにセレクトされたペーパーサイズに対して自動縮
小倍率を計算するサブルーチンをコールし、ここで計算
された倍率をステップ(5339)で(CPU2)へ送
信し、ステップ(5340)でその倍率を表示する。
Next, in step (5337), display L E D <26
If it is determined that 4) is on, that is, "binding margin + automatic reduction mode" is selected, step (5338)
Calls a subroutine that calculates the automatic reduction magnification for the newly selected paper size, sends the magnification calculated here to (CPU2) in step (5339), and displays the magnification in step (5340). do.

第37図はステップ(5196)で実行されるブックコ
ピーモードセレクトキー(213)を処理するサブルー
チンを示す。
FIG. 37 shows a subroutine for processing the book copy mode select key (213) executed in step (5196).

まず、ステップ(5350)でブックコピーモードセレ
クトキー(213’)のオンエツジが確認されると、ス
テップ(5351)で原稿検出センサ(Se7)がオフ
か否か、ステップ(5352”)で手差しトレイ検出ス
イッチ(SW9)がオンか否かを判定する。いずれもN
Oであれば、即ち、A D F (80)の原稿トレイ
(82)に原稿がセットされているか、手差しトレイ(
36)が開いていれば、以下の処理を受は付けることな
くリターンする。前記ステップ(5351)、(535
2) テYESであれば、ステップ(5353)でブッ
クコピーモードセレクト表示L E D (265)が
オンか否かを判定する。オフであればステップ(535
4)でこの表示L E D (265)をオンし、(C
PU2)に対してB面からスキャンすることを指示する
ために、ステップ(5355)でA面コピー侶号をr□
」にリセットし、ステップ<5356)でB面コピー信
号をrl」にセットする。一方、前記ステップ(535
3)で表示L E D <265)がオンであれば、ブ
ックコピーモードをキャンセルするために、ステップ(
5357)でブックコピーモードセレクト表示L E 
D (265)をオフし、ステップ(5358)、 (
5359)でA面コピー信号、B面コピー信号を共に1
0」にリセットする。
First, when it is confirmed in step (5350) that the book copy mode select key (213') is on, in step (5351) it is determined whether or not the document detection sensor (Se7) is off, and in step (5352'') the manual feed tray is detected. Determine whether the switch (SW9) is on or not. Both are N.
If O, that is, the original is set in the original tray (82) of the A D F (80) or the manual feed tray (82) is set.
36) is open, the process returns without accepting the following process. The steps (5351), (535
2) If YES, it is determined in step (5353) whether the book copy mode selection display LED (265) is on. If it is off, step (535
4) to turn on this display L E D (265) and (C
In order to instruct PU2) to scan from side B, enter the copy number for side A in step (5355).
'', and the B-side copy signal is set to ``rl'' in step <5356). On the other hand, the step (535
If display L E D <265) is on in 3), step (
5357) to display book copy mode selection L E
Turn off D (265), step (5358), (
5359), the A side copy signal and B side copy signal are both 1.
0”.

第38図はステップ(5197)で実行される自動露光
キー(193)を処理するサブルーチンを示す、このサ
ブルーチンでは自動露光[AUIO]表示(233)が
オフしているときは、自動露光選択解除キー(193)
をオンすると、この表示(233)をオンし、マニュア
ル露光ステップ表示(234)をオフする。また、自動
露光センター設定スイッチ(SV40)、 (SV15
)の組合わせにより、自動露光コントロールのための中
央値を調光回路(305)へ送信する。逆に、自動露光
が解除されている場合は、スイッチ(SV40)。
FIG. 38 shows a subroutine for processing the automatic exposure key (193) executed in step (5197). In this subroutine, when the automatic exposure [AUIO] display (233) is off, the automatic exposure selection cancellation key (193)
When turned on, this display (233) is turned on and the manual exposure step display (234) is turned off. In addition, automatic exposure center setting switch (SV40), (SV15
) sends the median value for automatic exposure control to the dimming circuit (305). Conversely, if automatic exposure is canceled, press the switch (SV40).

(SIJ15)の組合わせによりマニュアルでの制御を
行なう。
(SIJ15) for manual control.

即ち、ステップ(5370)で自動露光選択解除キー(
193)がオンされていることを確認のうえ、ステップ
(5371)で自動露光表示(233)がオフであると
判定されると、ステップ(S372)で自動露光表示(
233) ヲオンシ、ステップ(5373)でマニュア
ルステップ表示(234”)をオフする。ステップ(5
374)〜(5376) ’t’ (7) スイy f
 (SV40)、 (SV15) (7)組合わセノ判
定に対応してステップ(S377)〜(5380)でA
レジスタに自動露光コントロールの中央値を格納し、ス
テップ(5381)で調光回路(305)にこの値を送
信する。
That is, in step (5370) the automatic exposure selection cancellation key (
193) is turned on, and if it is determined in step (5371) that the automatic exposure display (233) is off, the automatic exposure display (233) is turned on in step (S372).
233) Turn off the manual step display (234”) in step (5373).
374) ~ (5376) 't' (7) sui y f
(SV40), (SV15) (7) In step (S377) to (5380), A
The median value of automatic exposure control is stored in the register, and this value is sent to the dimming circuit (305) in step (5381).

前記ステップ(5371)で自動露光表示<233)が
オンであると判定されると、ステップ(5382)での
スイッチ(SV40)、 (SV15)の組合わせの判
定に対応してステップ<5385)〜(5388)でA
レジスタに露光コントロールのマニュアル値を格納し、
ステップ(5389)で自動露光表示(233)をオフ
すると共に、その値をマニュアル露光ステップ表示(2
44)に表示する。そして、ステップ(5390)で調
光回路(305)にこの値を送信する。
If it is determined in step (5371) that the automatic exposure display <233) is on, steps <5385) to (5388) A
Store the manual value of exposure control in the register,
In step (5389), the automatic exposure display (233) is turned off and the value is set to the manual exposure step display (233).
44). Then, in step (5390), this value is transmitted to the dimming circuit (305).

第39図は前記ステップ(S336)で実行されるペー
パーサイズフード′の変更を処理するサブルーチンを示
す。
FIG. 39 shows a subroutine for changing the paper size hood' executed in step (S336).

ペーパーサイズはペーパーサイズ検出スイッチ(5W1
 )〜<SW4 ) 、<5W5) 〜(SW8)75
’ ラ(’1 オン、 オフ 8号に基づいてコード化
されている。従って、各ステップ(5400)〜(54
06)で各コードを判定し、ステップ(5408)〜(
5414)でフードに対応したペーパーサイズをメモリ
する。即ち、ステップ(5400>で入力されたペーパ
ーサイズフードが“3”であると判定されると、ステッ
プ(5408)でASjlサイズとしてペーパー長21
0a+m 、ペーパー幅148.5mmをメモリする。
Paper size can be determined using the paper size detection switch (5W1
)~<SW4),<5W5)~(SW8)75
' LA ('1 ON, OFF Coded based on No. 8. Therefore, each step (5400) to (54
06), each code is determined, and steps (5408) to (
5414), the paper size corresponding to the hood is stored in memory. That is, when it is determined that the paper size hood input in step (5400>) is "3", the paper length 21 is set as the ASjl size in step (5408).
0a+m, paper width 148.5mm is memorized.

以下、フードが44”ならばB5j’J。Below, if the hood is 44”, it is B5j’J.

5”ならばA4jl、“6”ならばB4jl、“7”な
らばA3縦、′10”ならばB5横、′11”ならばA
4横と判断し、それぞれのペーパー長、ペーパー幅をメ
モリする。以上のコードでなければ、ステップ(540
7)でベーパーエンプティであると判断する。
5” is A4jl, “6” is B4jl, “7” is A3 vertical, ’10” is B5 horizontal, ’11” is A
4 horizontal, and memorize the paper length and paper width for each. If the code is not above, step (540
7), it is determined that the vapor is empty.

第40図は前記ステップ(524)、 (5260)、
 (5282)で実行される綴じ代導入処理のサブルー
チンを示す。ここでは、“通常モード”−“綴じ代作成
モード”が順次切り換えられる。
FIG. 40 shows the steps (524), (5260),
The subroutine of the binding margin introduction process executed in (5282) is shown. Here, "normal mode" - "binding margin creation mode" are sequentially switched.

まず、ステップ(別20〉で綴じ代フピーモードセレク
ト表示L E D (263)をオンし、ステップ(5
421’)で綴じ代量メモリの値を(CPU2)に送信
する。
First, in step (Separate 20) turn on the binding margin FP mode selection display LED (263), and in step (5)
421'), the value of the binding margin memory is sent to (CPU2).

第41図は前記ステップ<5267)、 (5289)
で実行される綴じ代縮小導入処理のサブルーチンを示す
FIG. 41 shows the steps <5267), (5289)
The subroutine of the binding margin reduction introduction process executed in is shown below.

ここでは、“綴じ代作成モード”−“綴じ代+自動縮小
モード”が順次切り換えられる。
Here, "binding margin creation mode" - "binding margin + automatic reduction mode" are sequentially switched.

まず、ステップ(5430)で綴じ代フピーモードセレ
クト表示L E D (263)をオフし、ステップ(
5431)で綴じ代作酸+自動縮小モードセレクト表示
L E D (264)をオンし、ステップ<5432
)で倍率セレクト表示L E D (252)〜(25
5)とズーム倍率キーセレクト表示L E D (25
9)〜(262)とをオフする。
First, in step (5430), turn off the binding margin FP mode selection display LED (263), and then in step (
5431), turn on the binding allowance + automatic reduction mode selection display LED (264), and step <5432
) to display magnification selection L E D (252) to (25
5) and zoom magnification key selection display L E D (25
9) to (262) are turned off.

そして、ステップ(5433)で(CPU2)へ綴じ代
量メモリの値を送信する。さらに、ステップ(5434
)。
Then, in step (5433), the value of the binding margin memory is transmitted to (CPU 2). Furthermore, step (5434
).

(5435)でセレクトされていた倍率セレクトキーと
コピー倍率とをモード解除時の復帰のためにメモリして
おく。
The magnification select key and copy magnification selected in (5435) are stored in memory for recovery when the mode is released.

次に、ステップ(5436)で自動縮小倍率計算処理の
サブルーチンをコールし、ここでペーパー長と綴じ代量
により計算された「画像欠損の無い倍率」をステップ(
5437)で(CPU2)へ送信し、ステップ(543
8)で表示(238)にその倍率を表示する。
Next, in step (5436), a subroutine for automatic reduction magnification calculation processing is called, and the "magnification without image loss" calculated from the paper length and binding margin is calculated at step (5436).
5437) to (CPU2), and step (543
8), the magnification is displayed on the display (238).

第42図は前記ステップ(5291)で実行される綴じ
代解除処理のサブルーチンを示す。ここでは“綴じ代+
自動縮小モード”−“通常モード”が順次切り換えられ
る。
FIG. 42 shows a subroutine for the binding margin cancellation process executed in step (5291). Here, “Binding allowance +
"Automatic reduction mode" and "normal mode" are sequentially switched.

まず、ステップ(5440)で綴じ代コピーモードセレ
クト表示L E D (263)をオフし、ステップ(
5441)で綴じ代作酸+自動縮小モードセレクト表示
L E D (264)をオンする。そして、ステップ
(S442)で倍率セレクトキーの表示を復帰させ、ス
テップ(5443)でコピー倍率メモリを復帰する。妨
らに、ステップ(5444)、 (5445)で(CP
U2)へ綴じ代量がrO」であることと、コピー倍率と
を送信し、ステップ(5446)で表示(238)にコ
ピー倍率を復帰する。
First, in step (5440), turn off the binding margin copy mode selection display LED (263), and in step (
5441) to turn on the binding allowance + automatic reduction mode selection display LED (264). Then, in step (S442), the display of the magnification select key is restored, and in step (5443), the copy magnification memory is restored. In step (5444) and (5445), (CP
The binding margin amount is rO'' and the copy magnification are transmitted to U2), and the copy magnification is returned to the display (238) in step (5446).

第43図は前記ステップ(5253)、 (5302)
で実行されるアナモ導入処理のサブルーチンを示す、こ
こでは“通常モード”→“アナモコピーモード”が順次
切り換えられる。
FIG. 43 shows the steps (5253) and (5302)
This shows the subroutine of the Anamo installation process executed in ``Normal mode'' → ``Anamo copy mode''.

まず、ステップ(5450>でアナモコピーモードセレ
クト表示L E D (256)をオンし、ステップ(
5451)でセレクトきれた倍率キーセレクト表示LE
 D (252)〜(255)とズーム倍率キーセレク
ト表示<259)〜(262)をオフする。そして、ス
テップ(5452)、 (5453)でセレクトきれて
いた倍率セレクトキーとコピー倍率とをモード解除時の
復帰のためにメモリしておく0次に、ステップ(545
4)でコピー倍率×アナモ率を計算してAレジスタに格
納し、ステップ(5455)でその値を光学系(11)
のスキャンスピードとして(CPU2)へ送信する。こ
れにより、光学系(11)は、元の倍率と指定されたア
ナモ率とにより計算きれたスピードでスキャンすること
となる。
First, in step (5450>) turn on the Anamo copy mode selection display LED (256), and in step (5450>
5451) Magnification key selection display LE selected with
D Turn off (252) to (255) and zoom magnification key selection display <259) to (262). Then, the magnification select key and copy magnification that were selected in steps (5452) and (5453) are stored in memory for recovery when the mode is released.Next, in step (545)
In step 4), calculate the copy magnification x analog ratio and store it in the A register, and in step (5455), send the value to the optical system (11).
The scan speed is sent to (CPU2). As a result, the optical system (11) scans at a speed calculated based on the original magnification and the designated anamorphic ratio.

第44図は前記ステップ(5307)で実行されるアナ
モ解除処理のサブルーチンを示す、ここでは、“アナモ
コピーモード”→“通常モード”が順次切り換えられる
FIG. 44 shows the subroutine of the Anamorphic release process executed in the step (5307), in which "Anamo copy mode"→"Normal mode" is sequentially switched.

まず、ステップ(5460)でアナモコピーモードセレ
クト表示L E D (256)をオフし、ステップ(
5461)で前記アナモ導入処理のサブルーチン(第4
3図参照)でメモリされた倍率セレクトキーの表示を復
帰さ°せ、ステップ(5462)でコピー倍率メモリを
復帰きせる。さらに、ステップ(5463)で前記コピ
ー倍率を送信する。
First, in step (5460), turn off the analog copy mode selection display LED (256), and in step (
5461), the subroutine (fourth
The display of the magnification select key stored in memory is restored in step (see Figure 3), and the copy magnification memory is restored in step (5462). Furthermore, in step (5463), the copy magnification is transmitted.

第45図は前記ステップ(551)、 (5338)、
 <5436)で実行される自動縮小倍率計算処理のサ
ブルーチンを示す。
FIG. 45 shows the steps (551), (5338),
5436) shows a subroutine for automatic reduction magnification calculation processing executed in step 5436).

ここでは、ステップ(5470>でペーパー長から綴じ
代置を引いてAレジスタに格納し、ステップ(5471
”)でそのAレジスタに値をペーパー長で割ってAレジ
スタに格納し、さらに、ステップ(5472)でそのA
レジスタの値にコピー倍率を掛け、Aレジスタに格納す
る。
Here, in step (5470>, the binding substitution is subtracted from the paper length and stored in the A register, and in step (5471
”) divides the value in the A register by the paper length and stores it in the A register, and further, in step (5472), the A
Multiply the register value by the copy magnification and store it in the A register.

第46図はメインルーチンのステップ(S9)で実行さ
れる表示処理のサブルーチンを示す。
FIG. 46 shows a subroutine for display processing executed in step (S9) of the main routine.

このサブルーチンにおいては、ステップ(5480)で
ペーパ一種類表示の処理、ステップ(5481>でドア
表示の処理、ステップ(5482)でカラートナー表示
の処理、ステップ(5483)でブック警告表示の処理
、ステップ(5404)でアナモ警告表示の処理を順次
実行する。
In this subroutine, step (5480) processes one type of paper display, step (5481> processes door display, step (5482) processes color toner display, step (5483) processes book warning display, and step In step (5404), the process of displaying the Anamo warning is sequentially executed.

第47図はステップ(5480)で実行きれるペーパ一
種類表示処理のサブルーチンを示す0表示(51)。
FIG. 47 shows a 0 display (51) showing a subroutine for displaying one type of paper that can be executed in step (5480).

(52)、 (53)は表示モード切り換えスイッチ(
SV12)がオンである場合は、三段給紙ユニット(6
0)の上段、中段、下段のいずれかがセレクトきれたか
を表示し、スイッチ(SV40)がオフである場合は、
ペーパ一種類セットスイッチ(SV40)、 (S讐3
1)と(S賀32)、 (S賀33)、 (SV40)
、 (SV35)とにより設定されたペーパーの種類を
表示する。
(52) and (53) are display mode changeover switches (
SV12) is on, the three-stage paper feed unit (6
0) Displays whether the upper, middle, or lower row has been selected, and if the switch (SV40) is off,
One type of paper set switch (SV40), (Sen3
1) and (Sga 32), (Sga 33), (SV40)
, (SV35) Displays the paper type set by (SV35).

まず、ステップ(5490)で表示モード切り換えスイ
ッチ(SV40)がオンしていると判定されると、ステ
ップ(5491)で表示(51)、 <52)、 <5
3)をオフする。
First, if it is determined in step (5490) that the display mode changeover switch (SV40) is on, then in step (5491) the display (51), <52), <5
3) Turn off.

次に、ステップ(5492)で三段給紙ユニット(60
)の上段給紙がセレクトされたと判定すると、ステップ
(5493)で表示(Sl)をオンする。ステップ(5
494>で中段給紙がセレクトされたと判定すると、ス
テップ(5495)で表示(Sl)をオンする。ステッ
プ(5496)で下段給紙がセレクトされたと判定する
と、ステップ(5497)で表示(S3)をオンする。
Next, in step (5492), the three-stage paper feeding unit (60
), the display (Sl) is turned on in step (5493). Step (5
494>, the display (Sl) is turned on in step (5495). If it is determined in step (5496) that the lower paper feed has been selected, the display (S3) is turned on in step (5497).

一方、前記ステップ(5490)で表示モード切り換え
スイッチ(SV40)がオフしていると判定されると、
ステップ(5498)で表示(St)、 (52)、 
(53)をオフする。
On the other hand, if it is determined in step (5490) that the display mode changeover switch (SV40) is off,
Displayed at step (5498) (St), (52),
(53) is turned off.

次に、ステップ(5499)で三段給紙ユニット(60
)の上段給紙がセレクトされていると判定すると、ステ
ップ(5500)〜(5502)でペーパ一種類セット
スイッチ(SV40)、 (SV31)の組合わせに基
づいてステップ(5503)〜(5505)で表示(5
1)、 (Sl)、 (53)のいずれかをオンする。
Next, in step (5499), the three-stage paper feed unit (60
) If it is determined that the upper paper feed is selected, the paper type setting switch (SV40) and (SV31) are selected in steps (5500) to (5502), and the paper feed is selected in steps (5503) to (5505) based on the combination of the paper one type set switch (SV40) and (SV31). Display (5
1), (Sl), or (53) is turned on.

また、ステップ(5506)で中段給紙がセレクトされ
ていると判定すると、ステップ(5507)〜(550
9)でスイッチ(SV40)、 (S賀33)の組合わ
せに基づいてステップ(5510)〜(5512)で表
示(51)、 <52)、 (53)のいずれかをオン
する。きらに、ステップ(5513)で下段給紙がセレ
クトされていると判定すると、ステップ(5514)〜
(5516)でスイッチ(SV40)、 (SV40)
の組合わせに基づいてステップ(5517)〜(551
9)で表示(51)、 (52)、 (53)のいずれ
かをオンする。
Further, if it is determined in step (5506) that the middle paper feed is selected, steps (5507) to (550
In steps (5510) to (5512), one of the displays (51), <52), and (53) is turned on based on the combination of switches (SV40) and (SG33) in step 9). If it is determined in step (5513) that the lower paper feed is selected, steps (5514) to
(5516) switch (SV40), (SV40)
Steps (5517) to (551) based on the combination of
In 9), turn on display (51), (52), or (53).

第48図はステップ(5481)で実行されるドア表示
処理のサブルーチンを示す。
FIG. 48 shows a subroutine for door display processing executed in step (5481).

まず、ステップ(5520)で複写機本体(1)の前ド
ア検出スイッチ(SV40)がオンか否かを判定し、オ
ンであれば前ドアは閉じられているのであるからステッ
プ(5521)でドア表示(226)をオフする。オフ
であれば、前ドアは開けられているためにドア表示(2
26)をオンして警告する。
First, in step (5520), it is determined whether or not the front door detection switch (SV40) of the copying machine main body (1) is on. If it is on, the front door is closed, so in step (5521) Turn off the display (226). If it is off, the front door is open and the door display (2
26) to alert you.

次に、ステップ<5523>で三段給紙ユニット(60
)の給紙口がセレクトされていると判定きれ、かつ、ス
テップ(5524)で(ICI)よりドツキング検出ス
イッチ(SV40)がオフである[三段給紙ユニット(
60)が複写機本体(1)から離れている]という信号
が確認されると、ステップ(5525)でドア表示(2
26)をオンし、ステップ(S526)でモニター表示
部(243)の外部給紙紙詰まり表示L E D (2
44)をオンし、ステップ(5527”)でコピーを禁
止する。また、前記ステップ(5523)で三段給紙ユ
ニット(60)の給紙口がセレクトされていないと判定
されるか、セットされていてもステップ(5524)で
ドツキング検出スイッチ(SIJ16)のオン信号が確
認されると、ステップ(5528)でドア表示(226
)をオフし、ステップ(5529)で表示L E D 
(244)をオフする。
Next, in step <5523>, the three-stage paper feed unit (60
) is determined to be selected, and the docking detection switch (SV40) is turned off from (ICI) in step (5524) [Three-tier paper feed unit (
60) is away from the copying machine body (1)], the door display (2) is confirmed in step (5525).
26) is turned on, and in step (S526) the external paper feed paper jam display LED (2
44) and prohibits copying in step (5527'').Also, in step (5523), it is determined that the paper feed slot of the three-stage paper feed unit (60) is not selected or is set. Even if the door display (226
) and display in step (5529) L E D
(244) is turned off.

第49図はステップ(5482)で実行されるカラート
ナー表示処理のサブルーチンを示す。
FIG. 49 shows a subroutine for color toner display processing executed in step (5482).

まず、ステップ(5530)でカラートナー検出センサ
(Se4)がオンか否かを判定する。オンであれば、即
ち、標準トナー(黒トナー)以外の現像剤が収容きれた
現像装置り7)がセットされている場合は、ステップ(
5531)がカラートナー表示(237)を才ンする。
First, in step (5530), it is determined whether the color toner detection sensor (Se4) is on. If it is on, that is, if the developing device 7) is set to contain a developer other than standard toner (black toner), step (
5531) displays a color toner display (237).

オフであれば、ステップ(5532)でそのカラートナ
ー表示(237)をオフする。
If it is off, the color toner display (237) is turned off in step (5532).

第50図はステップ(5483)で実行されるブック警
告表示処理のサブルーチンを示す。
FIG. 50 shows the subroutine of the book warning display process executed in step (5483).

まず、ステップ(5540)でブックコピーモードセレ
クト表示L E D (265)がオンであると判定さ
れると、ステップ(5541)でセレクトされているペ
ーパーがA4横か否か、ステップ(5542)でセレク
トされているペーパーがB5横か否かを判定する。
First, when it is determined in step (5540) that the book copy mode selection display LED (265) is on, it is determined in step (5541) whether the selected paper is A4 landscape or not, in step (5542). It is determined whether the selected paper is B5 horizontal or not.

ブックコピーの場合、ブックの見開きは必ず横置きのペ
ーパーでコピーする必要がある。そこで、ステップ(5
541)、 (5542) テN Oと判定されルト、
ステップ(5543>で警告表示(229)をオンする
。ステップ(5540>でブックコピーモードがセレク
トされていないと判定きれたとき、及び、ステップ<5
541)、 (5542)でYESと判定されると、ス
テップ(5544)で警告表示(229)をオフする。
When copying a book, the spread of the book must be copied on horizontal paper. Therefore, step (5)
541), (5542) Ruto was determined to be NO,
In step (5543>, the warning display (229) is turned on.When it is determined in step (5540> that the book copy mode is not selected), and in step <5
541) and (5542), the warning display (229) is turned off in step (5544).

第51図はステップ(5484)で実行されるアナモ警
告表示処理のサブルーチンを示す。
FIG. 51 shows the subroutine of Anamo warning display processing executed in step (5484).

まず、ステップ(5550)でアナモコピーモードセレ
クト表示L E D (256)がオンであると判定さ
れると、ステップ(5551)でセレクトされているア
ナモ率が95〜105%以内であるか否かを判定する。
First, when it is determined in step (5550) that the anamorphic copy mode selection display LED (256) is on, it is determined in step (5551) whether the selected anamorphic rate is within 95 to 105%. Determine.

アナモ率がそれ以外であれば画像の分解能が相当悪化し
て、文字などは証めなくなってしまうので、ステップ(
5552)でアナモ警告表示(230)をオンする。ア
ナモ率が95〜105%以内であれば、ステップ(55
53)でアナモ警告表示(230)をオフする。
If the anamorphic rate is other than that, the resolution of the image will deteriorate considerably and it will be impossible to prove text etc., so step (
5552) to turn on the Anamo warning display (230). If the Anamo rate is within 95-105%, step (55
53) to turn off the Anamo warning display (230).

第52図はメインルーチンのステップ(510)で実行
される再給紙カセットを処理するサブルーチンを示す。
FIG. 52 shows a subroutine for processing a refeeding cassette, which is executed in step (510) of the main routine.

まず、ステップ(5560)で再給紙装置(130)を
使用しての第1コピー(両面/合成コピーモードでの第
1回目のコピー)であると判定されると、ステップ(5
561)でそのときセレクトされている給紙口をメモ1
バC)に格納すると共に、給紙サイズをメモリ(D)に
格納する。lRいて、ステップ(5562)で再給紙カ
セット検出センサ(SelO)のオン、オフを判定し、
オフであれば、即ち、再給紙カセット(150)が再給
紙装置(130)から取り出されていれば、両面/合成
コピーモードでの第2回目のコピーであると判断し、ス
テップ(S563)で再給紙カセット(150)をセッ
トした複写機本体(1)の給紙口をセレクトする。
First, if it is determined in step (5560) that the first copy is to be made using the paper refeeding device (130) (the first copy in duplex/composite copy mode), then step (5560)
561), make a memo 1 of the paper source selected at that time.
At the same time, the paper feed size is stored in the memory (D). 1R, in step (5562) it is determined whether the paper refeed cassette detection sensor (SelO) is on or off,
If it is off, that is, if the paper refeeding cassette (150) has been removed from the paper refeeding device (130), it is determined that this is the second copy in the duplex/composite copy mode, and step (S563) ) to select the paper feed port of the copying machine main body (1) in which the paper refeed cassette (150) is set.

次に、ステップ(5564)で前記センサ(5elO)
がオンされていると判定されると、即ち、第1回目のコ
ピーの場合、あるいは、第2回目のコピーが終了して再
度第1回目のコピーを行なう場合には、ステップ(S5
65)でメモリ(C)に格納きれた給紙口にメモリ(D
)に格納されたペーパーサイズが有るか否かを判定し、
有ればステップ(5566)でメモリ(C)に格納され
た給紙口をセレクトする。前記ステップ(5565)で
NOと判定されると、ステップ<5567)でメモリ(
D)に格納されたペーパーサイズが他の給紙口に有るか
否かを判定し、有ればステップ<5568)でその給紙
口をセレクトし、無ければステップ(5569)でメモ
リ(C)に格納された給紙口をセレクトする。
Next, in step (5564) the sensor (5elO)
If it is determined that is on, that is, in the case of the first copy, or if the second copy is completed and the first copy is to be performed again, step (S5
65), the memory (D
) determines whether there is a paper size stored in
If there is, the paper feed port stored in the memory (C) is selected in step (5566). If NO is determined in the step (5565), the memory (
Determine whether the paper size stored in D) exists in another paper feed port, and if it does, select that paper feed port in step <5568); if not, select the paper size stored in memory (C) in step (5569). Select the paper feed slot stored in .

即ち、第2回目のコピーが終了して再度第1回目のコピ
ーを行なう場合、メモリされている給紙口とペーパーサ
イズが一致すれば自動的にその給紙口をセレクトし[ス
テップ(5565) 、 (5566)コ、その給紙口
が他のサイズのペーパーに換えられていればメモリされ
ているペーパーサイズの給紙口をセレクトし[ステップ
(5567)、 (5568) ] 、メモリされてい
るペーパーサイズの給紙口が無い場合には取り敢えずメ
モリされている給紙口をセレクトする[ステップ(55
69)コ。
That is, when the second copy is completed and the first copy is performed again, if the paper size matches the paper feed slot stored in memory, the paper feed slot is automatically selected [step (5565)]. , (5566) If the paper feed port has been replaced with paper of another size, select the paper feed port of the paper size stored in memory [steps (5567), (5568)], and select the paper feed port of the paper size stored in memory. If there is no paper-sized paper feed slot, select the paper feed slot stored in memory [Step (55)].
69) Ko.

第53図はメインルーチンのステップ(511)で実行
されるイニシャル処理のサブルーチンを示す。
FIG. 53 shows a subroutine for initial processing executed in step (511) of the main routine.

ここでは、ステップ<5570>で電源オンが確認され
ると、あるいは、ステップ(5572)でオールリセッ
トキー(204)のオンエツジが確認されると、ステッ
プ(5571)、 (5573)で初期モード処理のサ
ブルーチンをコールする0次に、ステップ<5574)
でオールリセットキー(204)のオフエツジ、または
、ステップ(5575)でコピー終了タイミングが確認
されると、ステップ(5576)でオートクリアタイマ
をスタートきせる。ステップ(5577)で再給紙カセ
ット検出センサ(SelO)がオンか否かを判定し、オ
ンきれていれば、即ち、再給紙カセット(150)が再
給紙装!(130)にセットされていれば、ステップ(
5579)で初期モード処理のサブルーチンをコールす
る。前記ステップ(5578)でセンサ(SelO)が
オフであると判定されると、即ち、再給紙カセット(1
50)が複写機本体(1)の給紙部にセットされている
のであれば、オートクリアタイマのジャッジを行なわず
、リターンする。
Here, when the power is turned on in step <5570>, or if the all reset key (204) is turned on in step (5572), initial mode processing is performed in steps (5571) and (5573). Call subroutine 0 then step <5574)
When the all reset key (204) is turned off or the copy end timing is confirmed at step (5575), the auto clear timer is started at step (5576). In step (5577), it is determined whether the paper refeed cassette detection sensor (SelO) is on or not. If it is turned on, that is, the paper refeed cassette (150) is in the paper refeed device! If set to (130), step (
5579) calls the initial mode processing subroutine. If it is determined in the step (5578) that the sensor (SelO) is off, that is, the paper refeed cassette (1
50) is set in the paper feed section of the copying machine main body (1), the auto clear timer is not judged and the process returns.

第54図は前記ステップ(5571)、 (5573)
、 (5579)で実行される初期モード処理のサブル
ーチンを示す。
FIG. 54 shows the steps (5571) and (5573)
, (5579) shows the initial mode processing subroutine executed.

まず、ステップ(5590)でコピー枚数″1”にセッ
トし、ステップ(5591)で給紙口として上給紙口を
セレクトし、ステップ<5592)で倍率を等倍にセッ
トし、ステップ(5593)で露光を自動露光にセット
する0次に、ステップ(5594)で再給紙カセット検
出センサ(SelO)がオンか否かを判定し、オフであ
れば[再給紙カセット(150)が複写機本体(1)に
セットされているのであれば]、ステップ(S595)
でセットされている給紙口セレクト表示しE D (2
50)又は(251)を点滅させ、警告する。
First, in step (5590), the number of copies is set to "1", in step (5591), the upper paper feed slot is selected as the paper feed slot, in step <5592), the magnification is set to 1x, and in step (5593) Next, in step (5594), it is determined whether or not the paper refeed cassette detection sensor (SelO) is on, and if it is off, then the paper refeed cassette (150) If it is set in the main body (1)], step (S595)
Displays the paper feed slot selection set in E D (2
50) or (251) flashes to give a warning.

第55図はメインルーチンのステップ(512)で実行
される再給紙カセット警告を処理するサブルーチンを示
す。
FIG. 55 shows a subroutine for processing the paper refeed cassette warning executed in step (512) of the main routine.

まず、ステップ<5600)で再給紙カセット検出セン
サ(SelO)がオンか否かを判定し、オフであれば[
再給紙カセット(150)が複写機本体(1)にセット
されているのであればコ、ステップ(5601)で再給
紙装、置(130)側で両面又は合成コピーモードをセ
レクトしたか否かを判定し、セレクトされていれば、ス
テップ(5602)で再給紙カセット<150)がセッ
トされている給紙口セレクト表示L E D (250
)又は(251)を点滅きせる。
First, in step <5600), it is determined whether the paper refeed cassette detection sensor (SelO) is on, and if it is off, then [
If the paper refeed cassette (150) is set in the copying machine main body (1), check whether duplex or composite copy mode was selected on the paper refeed device (130) in step (5601). If it is selected, in step (5602) the paper feed slot selection display LED (250) in which the paper refeed cassette <150) is set
) or (251) blinks.

第56図はメインルーチンのステップ(513)で実行
される再給紙カセット指示を処理するサブルーチンを示
す。
FIG. 56 shows a subroutine for processing a paper refeed cassette instruction executed in step (513) of the main routine.

ここでは、まず、ステップ(5610)で再給紙装置(
130)による第1コピー中であると判定されると、メ
モリ(E)にそのときセレクトされている給紙口を格納
する。続いて、ステップ(5612)で再給紙装置(1
30)による第1コピーが終了したと判定されると、ス
テップ(5613)でメモ1バE)に格納された給紙口
が上給紙口(20)であるか否か、ステップ(5615
)で下給紙口(25)であるか否かを判定し、ステップ
(5614)又は(5616)でそれぞれ別の給紙口セ
レクト表示L E D (251)又は(250)を点
滅させる。
Here, first, in step (5610), the paper refeeding device (
130), the paper feed port selected at that time is stored in the memory (E). Next, in step (5612), the paper refeeding device (1
When it is determined that the first copy by step 30) has been completed, it is determined in step (5613) whether or not the paper feed slot stored in memo 1 bar E) is the upper paper feed slot (20).
), it is determined whether or not it is the lower paper feed port (25), and in step (5614) or (5616), the separate paper feed port selection display LED (251) or (250) is blinked, respectively.

即ち、再給紙装置(130)を使用しての第2コピーに
あっては、第1コピー時にセレクトきれた給紙口をその
ままにしておいて再給紙カセット(150)を別の給紙
口にセットした方が操作が簡便であることから、再給紙
カセット(150)をセットする給紙口として別の給紙
口を表示L E D (250)又は(251)の点滅
により指示する。
In other words, in the second copy using the paper refeeding device (130), the paper feed port that was selected during the first copy is left as is, and the paper refeed cassette (150) is used for another paper feed. Since it is easier to operate if the re-feed cassette (150) is set in the paper feed slot, another paper feed slot is indicated by flashing the display L E D (250) or (251). .

(k−2,光学系の制御) 第57図は光学系(11)を制御する(CPU2)のメ
インルーチンを示す。
(k-2, Control of Optical System) FIG. 57 shows the main routine (CPU 2) for controlling the optical system (11).

(CPU2)にリセットが掛かり、プログラムがスター
トすると、まず、ステップ(5620)で(RAM)の
クリア、各種レジスタの設定等(CPU2)のイニシャ
ライズ及び装置を初期モードにするための初期設定を行
なう。
When the (CPU 2) is reset and the program starts, first, in step (5620), (RAM) is cleared, various register settings, etc. (CPU 2) are initialized, and initial settings are made to put the device into the initial mode.

次に、ステップ(5621)で内部タイマをスタートサ
セ、ステップ(S622)でレンズコントロール、ステ
ップ(S623)で光学系コントロールの各サブルーチ
ンをコールし、ステップ(5624)で前記内部タイマ
の終了を待って、ステップ(5621)に戻る。
Next, the internal timer is started in step (5621), the lens control subroutine is called in step (S622), and the optical system control subroutine is called in step (S623), and the end of the internal timer is waited for in step (5624). , return to step (5621).

また、(CPUI)からの割り込み要求があったときに
は、ステップ<5625)で(CPUI)との通信を行
なう。
Further, when there is an interrupt request from (CPUI), communication with (CPUI) is performed in step <5625.

第58図はメインルーチンのステップ(5622)で実
行きれるレンズコントロールのサブルーチンを示す。
FIG. 58 shows a lens control subroutine that can be executed in step (5622) of the main routine.

まず、ステップ(5630)でアナモコピーモードセレ
クト表示L E D <256)のオン、オフを判定し
、オンであればステップ(5631’)で等倍位置にレ
ンズ(16)を移動移せ、オフであればステップ(56
32)で(CPUI)より送られてきた倍率位置へレン
ズ(16)を移動させる。
First, in step (5630), it is determined whether the analog copy mode selection display LED<256) is on or off, and if it is on, the lens (16) is moved to the same magnification position in step (5631'), and if it is off, the lens (16) is moved to the same magnification position. If so, step (56
At step 32), move the lens (16) to the magnification position sent from (CPUI).

即ち、本実施例において、アナモフピーモードは、レン
ズ(16〉を等倍位置に固定したまま、光学系(11)
のスキャンスピードを変更することによりスキャン方向
について変倍させる方式を採用していることから、アナ
モコピーモードがセレクトされればレンズ(16)を等
倍位置に移動させる。その他コピーモードにあっては複
写倍率に従ってレンズ(16)を移動させる。
That is, in this embodiment, in the anamorphic mode, the optical system (11) is fixed while the lens (16) is fixed at the same magnification position.
Since the system employs a method of varying the magnification in the scanning direction by changing the scanning speed of the lens (16), when the analog copy mode is selected, the lens (16) is moved to the same magnification position. In other copy modes, the lens (16) is moved according to the copy magnification.

第59図はメインルーチンのステップ(5623)で実
行される光学系フントロールのサブルーチンを示す。
FIG. 59 shows a subroutine for optical system control executed in step (5623) of the main routine.

まず、ステップ(5640)でブックコピーモードセレ
クト表示L E D (265)がオンであると判定さ
れると、ステップ(5641)でブックA面コピー信号
がrl、か否かを判定し、ステップ(5649)でブッ
クB面コピー信号がrl」か否かを判定する。そして、
通常のコピーモードの場合とブックコピーモードでブッ
クA面をコピーする場合、ステップ(S642)以下で
通常の光学系コントロールを行なう。
First, when it is determined in step (5640) that the book copy mode selection display LED (265) is on, in step (5641) it is determined whether the book A side copy signal is rl, and in step (5641) 5649), it is determined whether the book B side copy signal is "rl". and,
When copying side A of the book in the normal copy mode and in the book copy mode, normal optical system control is performed in step (S642) and subsequent steps.

即ち、ステップ(5642)で定位置スイッチ(SWI
O)のオンエツジが確認され、光学系(11)が定位置
を離れると、ステップ(5643)でスキャンスピード
を考慮してペーパーとのレジスト合わせのためのタイマ
(TG)をセットし、ステップ(5644)でペーパー
長X倍率で決定されるスキャン長タイマ(TH)をセッ
トする。ステップ(S645)でタイマ(TG)の終了
が確認されると、ステップ(5646)でタイミング信
号をrl」にセットする。また、ステップ(5647)
でスキャン長タイマffH)の終了が確認されると、ス
テップ(5648)でスキャン信号をI″0」にリセッ
トすると共に、リターン信号をrl、にセットする。
That is, in step (5642) the fixed position switch (SWI
When the on-edge of O) is confirmed and the optical system (11) leaves the fixed position, a timer (TG) for register alignment with the paper is set in consideration of the scanning speed in step (5643), and step (5644) ) sets the scan length timer (TH) determined by paper length x magnification. When the end of the timer (TG) is confirmed in step (S645), the timing signal is set to "rl" in step (5646). Also, step (5647)
When the end of the scan length timer ffH) is confirmed in step (5648), the scan signal is reset to I"0" and the return signal is set to rl.

一方、ブックコピーモードでブック3面をコピーする場
合には、ステップ(5650)で光学系(11)が″ペ
ーパー長×倍率”分スキャンしたと判定されると、ステ
ップ(5651)、 (5652)で前記タイマ(IG
)。
On the other hand, when copying three sides of a book in book copy mode, if it is determined in step (5650) that the optical system (11) has scanned for "paper length x magnification", steps (5651) and (5652) are performed. and the said timer (IG
).

(TH)をセットする。そして、ステップ(5653’
)〜(5656)で前記ステップ(5645)〜(56
48)と同じ処理を実行する。但し、スキャン長タイマ
(TH)の終了以前にステップ(5657)で光学系(
11)が最大スキャン長に達したと判定されると、ステ
ップ(5656)に移行し、そこでスキャンを終了し、
リターンを開始する。
Set (TH). And step (5653'
) to (5656), the steps (5645) to (56
48). However, the optical system (
When it is determined that 11) has reached the maximum scan length, the process moves to step (5656), where the scan ends,
Start return.

(k−3,A D Fの制御) 第60図はA D F (80)を制御する(CPU3
)のメインルーチンを示す。
(k-3, control of A D F) Fig. 60 shows the control of A D F (80) (CPU3
) shows the main routine.

(CPU3)にリセットが掛かり、プログラムがスター
トすると、ステップ(5660)で(RAM)のクリア
、各種レジスタの設定等の(CPU3)のイニシャライ
ズ及び装置を初期モードにするための初期設定を行なう
When the (CPU 3) is reset and the program is started, in step (5660), initialization of the (CPU 3) such as clearing the (RAM), setting of various registers, etc., and setting the device to the initial mode are performed.

次に、ステップ(5661)で内部タイマをスタートさ
せ、ステップ(5662)でモードセレクト処理のサブ
ルーチン、ステップ(5663)で原稿フン)tff−
JL−のサブルーチン、ステップ(S664)で原稿サ
イズ検出処理のサブルーチンをコールし、ステップ(5
665)でその他の処理を実行する。全てのサブルーチ
ン処理が終了すると、ステップ(5666)で前記内部
タイマの終了を待ってステップ(5661)に戻る。
Next, in step (5661), an internal timer is started, in step (5662), a subroutine for mode selection processing is performed, and in step (5663), an internal timer is started.
JL- subroutine, step (S664) calls the document size detection processing subroutine, and step (5)
665), other processing is executed. When all subroutine processing is completed, the process waits for the internal timer to end in step (5666) and returns to step (5661).

また、(CPU1)からの割り込み要求があったときに
は、ステップ(5667)で(CPUI)との通信を行
なう。
Further, when there is an interrupt request from (CPU1), communication with (CPUI) is performed in step (5667).

第61図は(Crt、13)のメインルーチンのステッ
プ(S662)で実行されるモードセレクトを処理する
サブルーチンを示す。
FIG. 61 shows a subroutine for processing mode selection executed in step (S662) of the main routine (Crt, 13).

まず、ステップ(5670)でペーパーモードセレクト
キー(280)のオンエツジが確認されると、ステップ
(5671)で自動ペーパーセレクトモード表示しED
(281)がオンか否か、または、ステップ(5674
)で自動倍率セレクトモード表示L E D (282
)がオンか否かを判定する0表示L E D (281
)がオンであれば、ステップ(5672)で表示L E
 D (281)をオフすると共に、ステップ(567
3)で表示LED(282)をオンする。また、表示L
 E D (282)がオンであれば、ステップ(56
75)で表示L E D (282)をオフすると共に
、ステップ(S676)でマニュアルモード表示L E
 D (283)をオンする。さらに、表示L E D
 (282)もオフされていれば、ステップ(5677
)で表示L E D (283)をオフすると共に、ス
テップ(567B)で表示L E D (281)をオ
ンする。即ち、キー<280)を1回オンするごとにペ
ーパーセレクトモードが自動ペーパーセレクト、自動倍
率セレクト、マニュアルと順次切り換えられる。
First, when it is confirmed in step (5670) that the paper mode select key (280) is on, the automatic paper select mode is displayed in step (5671) and the ED
(281) is on or not, or step (5674)
) to display automatic magnification selection mode L E D (282
) is on or not 0 display L E D (281
) is on, display L E in step (5672)
At the same time as turning off D (281), step (567
3) Turn on the display LED (282). Also, display L
If E D (282) is on, step (56
75), the display LED (282) is turned off, and the manual mode display LED is turned off in step (S676).
Turn on D (283). Furthermore, display L E D
If (282) is also turned off, step (5677)
), the display L E D (283) is turned off, and at the same time, the display L E D (281) is turned on at step (567B). That is, each time the key <280) is turned on, the paper selection mode is sequentially switched to automatic paper selection, automatic magnification selection, and manual.

一方、ステップ(5679)で奇数枚原稿入カキ−(2
84)のオンエツジが確認されると、ステップ<568
0>でその表示L E D (285)がオンか否かを
判定する。オンであればステップ(5681)で表示L
ED(285)をオフし、オフであればステップ(56
82)で該表示L E D (285)をオンする。
On the other hand, in step (5679), the odd number original document input key (2
84) is confirmed to be on-edge, step <568
0>, it is determined whether the display LED (285) is on or not. If it is on, display L in step (5681)
Turn off ED (285), and if it is off, step (56)
82), the display LED (285) is turned on.

第62図は(CPU3)のメインルーチンのステップ<
5663)で実行される原稿フントロールのサブルーチ
ンを示す。
Figure 62 shows the main routine steps of (CPU3)
5663) shows a subroutine for document tracking executed in step 5663).

まず、ステップ(5690)で原稿検出センサ(Se7
)がオンである、即ち、原稿トレイ(82)上に原稿が
載置されていると判定されると、ステップ(S691)
で(CPUI)からのADFスタート信号が「1」か否
かを判定する、「1」であればステップ(5692)で
原稿の表面をコピーするモードを表示する表面フラグが
r□、であることを確認のうえ、ステップ(5693)
でこの表面フラグを「1」にセットし、ステップ(56
94)で搬送ベルト(86)の駆動モータを正転させる
と共に、原稿給紙モータをオンきせる。前記ス、テップ
(5691)”’C’ A D F スタート信号が’
oJ−c’あると判定されると、ステップ(5695)
で原稿給紙フラグが「1」か否かを判定し、′″1」で
あればステップ(5696)で原稿給紙フラグをrO4
にリセットのうえ、前記ステップ(S692)に移行す
る。
First, in step (5690), the original detection sensor (Se7
) is on, that is, if it is determined that a document is placed on the document tray (82), step (S691)
Determine whether the ADF start signal from (CPUI) is "1" or not. If it is "1", the front side flag that displays the mode for copying the front side of the document in step (5692) is r□. After confirming, step (5693)
Set this surface flag to "1" in step (56).
At step 94), the drive motor of the conveyor belt (86) is rotated in the forward direction, and the document feed motor is turned on. Step (5691) "'C' A D F start signal is ''
If it is determined that oJ-c' exists, step (5695)
It is determined whether the document feed flag is "1" or not, and if it is ``1'', the document feed flag is set to rO4 in step (5696).
After resetting, the process moves to the step (S692).

次に、ステップ(5697)で(CPUI)からの両面
原稿信号が10」か否かを判定し、′0.のときはステ
ップ(5698)で原稿給紙処理のサブルーチンをコー
ルし、「1.のときはステップ(5699)で原稿給紙
反転処理のサブルーチンをコールスル。
Next, in step (5697), it is determined whether the double-sided original signal from the (CPUI) is 10'', and '0. If ``1.'', call the subroutine for document feeding processing in step (5698), and call the subroutine for document feeding reversal processing in step (5699).

続いて、ステップ(5700)で(CPUI)から光学
系(11)がコピー枚数分スキャンしたとの信号を確認
すると、ステップ(5701)でスキャン終了フラグを
rl、にセットする。そして、ステップ(5702)で
このスキャン終了フラグがrO」であれば、このサブル
ーチンを終了し、′″1」であればステップ(5703
)で前記両面原稿信号がr□、か否かを判定する。
Subsequently, in step (5700), when a signal indicating that the optical system (11) has scanned the number of copies is confirmed from the (CPUI), in step (5701), the scan end flag is set to rl. Then, in step (5702), if this scan end flag is ``rO'', this subroutine is terminated, and if it is ``1'', step (5703
), it is determined whether the double-sided original signal is r□.

「0」であれば次の原稿給紙のため、ステップ(570
4)で表面フラグを「0」にリセットすると共に、スキ
ャン終了フラグをrO」にリセットし、ステップ(57
05)で原稿排出処理のサブルーチンをコールする。ま
た、前記ステップ(5703)で両面原稿信号が「1」
であると判定されると、ステップ(5706)で表面フ
ラグがrl」か否かを判定し、rl」であれば、即ち、
原稿の表面コピーが終了していれば、ステップ(570
7)で原稿反転処理のサブルーチンをコールし、表面フ
ラグが「0.であれば前記ステップ(5704>に移行
する。
If it is "0", step (570) will be used to feed the next document.
4), reset the surface flag to "0" and reset the scan end flag to "rO", and then proceed to step (57).
In step 05), a subroutine for document ejection processing is called. Also, in the step (5703), the double-sided original signal is set to "1".
If it is determined that the surface flag is ``rl'', it is determined in step (5706), and if it is ``rl'', that is,
If the front side copy of the original has been completed, step (570
In step 7), a subroutine for document reversal processing is called, and if the front side flag is "0.", the process moves to the step (5704>).

第63図は前記ステップ(5698)で実行される原稿
給紙処理のサブルーチンを示す。
FIG. 63 shows a subroutine for document feeding processing executed in step (5698).

まず、ステップ(5710)でサイズ検出センサ(Se
8)のオンエツジが確認されると、即ち、原稿がトレイ
(82)上から給紙されたことが確認されると、ステッ
プ(5711)で原稿の給紙を表示するフラグ(K)を
rl、にセットすると共に、タイマ(TJ )をスター
トさせる。このタイマ(TJ)は給紙された原稿が搬送
ベルト(86)からの搬送力を受けるまでの時間が予め
セットされている。
First, in step (5710), the size detection sensor (Se
When the on-edge condition in step 8) is confirmed, that is, when it is confirmed that the original is fed from the tray (82), the flag (K) indicating the feeding of the original is set to rl, in step (5711). At the same time, the timer (TJ) is started. This timer (TJ) has a preset time period until the fed document receives the conveying force from the conveying belt (86).

次に、ステップ(5712)でフラグ(K)が11」で
あること、ステップ(5713)でサイズ検出センサ(
Se8)がオフエツジであることが確認されると、ステ
ップ(5714)でフラグ(K)を「0」にリセットす
ると共に、タイマflK )をスタートさせる。このタ
イマ(TK)は給紙きれた原稿の後端が原稿台ガラス(
18)の定位置(画像露光開始位置)に達するまでの時
間が予めセットされている。
Next, in step (5712), the flag (K) is 11'', and in step (5713), the size detection sensor (
When it is confirmed that Se8) is off-edge, the flag (K) is reset to "0" at step (5714), and the timer flK) is started. This timer (TK) is set so that the rear edge of the fully fed document is placed on the platen glass (
18) The time required to reach the normal position (image exposure start position) is set in advance.

次に、ステップ(5715)でタイマ(TJ)の終了タ
イミングが確認されると、ステップ(5716)で原稿
給紙モータをオフする。さらに、ステップ(5717)
でタイマ(rK)の終了タイミングが確認されると、ス
テップ(5718)で搬送ベルトモータをオフし、ステ
ップ(5719)で原稿定位置信号をrl、にセットし
、(CPUI)に送口する。これにて、原稿の表面をス
キャンする準備が整ったことになる。
Next, when the end timing of the timer (TJ) is confirmed in step (5715), the document feed motor is turned off in step (5716). Furthermore, step (5717)
When the end timing of the timer (rK) is confirmed in step (5718), the conveyor belt motor is turned off, and in step (5719), the original position signal is set to rl, and the document is sent to (CPUI). Now you are ready to scan the front side of the document.

第64図は前記ステップ(5699)で実行される原稿
給紙反転処理のサブルーチンを示す。
FIG. 64 shows the subroutine of the document feeding reversal process executed in step (5699).

まず、ステップ<5730)でサイズ検出センサ(Se
8)のオンエツジが確認されると、ステップ(5731
)で反転切り換えソレノイドをオンして切り換え爪(8
7)が原稿をリターンユニット(95)にガイドする位
置に切り換えると共に、リターンユニット(95)を駆
動する反転モータをオンし、ステップ(5732)でタ
イマ(TL)をスタートさせる。このタイマ(IL)は
前記タイマ(IJ)と同様に給紙された原稿が搬送ベル
ト(86)からの搬送力を受けるまでの時間が予めセッ
トされている。そして、ステップ(5733)でタイマ
(TL)の終了タイミングが確認されると、ステップ(
5734)で原稿給紙モータをオフする。
First, in step <5730), the size detection sensor (Se
When the on-edge of step 8) is confirmed, step (5731
) to turn on the reverse switching solenoid and press the switching claw (8
7) switches to the position where the document is guided to the return unit (95), turns on the reversing motor that drives the return unit (95), and starts the timer (TL) in step (5732). Similar to the timer (IJ), this timer (IL) has a preset time period until the fed document receives the conveying force from the conveying belt (86). Then, when the end timing of the timer (TL) is confirmed in step (5733), step (
5734) to turn off the document feed motor.

次に、ステップ(5735)で搬送ベルトモータが正転
中であるか否か、即ち、原稿を排出中であるか否かを判
定し、YESであればステップ(5736)で原稿検出
センサ(Se9)のオンエツジを確認のうえ、ステップ
(5737)でフラグ(K)を11」にセットする。
Next, in step (5735), it is determined whether or not the conveyor belt motor is rotating normally, that is, whether or not the document is being ejected.If YES, the document detection sensor (Se9 ) is confirmed to be on-edge, and the flag (K) is set to 11'' in step (5737).

そして、ステップ(5738)でこのフラグ(K)が「
1」であると判定され、かつ、ステップ(5739)で
原稿検出センサ(Se9)のオフエツジが確認されると
、即ち、原稿がリターンユニット(95)に送り込まれ
ると、ステップ(5740)でフラグ(K)を「0」に
リセットし、ステップ(5741)で搬送ベルトモータ
を逆転に切り換える。
Then, in step (5738), this flag (K) is set to "
1" and if the off-edge of the document detection sensor (Se9) is confirmed in step (5739), that is, if the document is fed into the return unit (95), the flag ( K) is reset to "0" and the conveyor belt motor is switched to reverse rotation in step (5741).

次に、ステップ(5742)で搬送ベルトモータが逆転
中であるか否か、即ち、搬送ベルト(86)が原稿を原
稿台ガラス(18)上に戻す態勢にあるか否かを判定し
、YESであればステップ(5743)で原稿検出セン
サ(Se9 )のオンエツジを確認のうえ、ステップ(
5744)でタイマ(TM)をスタートさせる。このタ
イマ(TM)は反転された原稿の先端が原稿台ガラス(
18)上の定位置(画像露光開始位置)に達するまでの
時間が予めセットされている。従って、ステップ(57
45)でこのタイマ(111)の終了タイミングが確認
されると、ステップ(5746)で反転切り換えソレノ
イドをオフして切り換え爪(87)が原稿を排出部(9
0)にガイドする位置に切り換え、ステップ(5747
)で搬送ベルトモータをオフし、ステップ<5748)
で反転モータをオフし、ステップ(5749)で原稿定
位置信号をrl」にセットし、(CPUI)に送信する
。これにて、原稿の裏面をスキャンする準備が整ったこ
とになる。
Next, in step (5742), it is determined whether the conveyor belt motor is in reverse rotation, that is, whether the conveyor belt (86) is ready to return the document onto the document table glass (18), and the answer is YES. If so, check if the document detection sensor (Se9) is on-edge in step (5743), and then proceed to step (5743).
5744) starts the timer (TM). This timer (TM) is set so that the leading edge of the inverted original is on the original platen glass (
18) The time required to reach the upper fixed position (image exposure start position) is set in advance. Therefore, step (57
When the end timing of this timer (111) is confirmed in step (5746), the reversal switching solenoid is turned off and the switching claw (87) moves the document to the ejection section (9).
0) and step (5747).
) to turn off the conveyor belt motor and step <5748).
The reversing motor is turned off at step (5749), and the original position signal is set to "rl" and sent to (CPUI). Now you are ready to scan the back side of the document.

第65図は前記ステップ(5705)で実行きれる原稿
排出処理のサブルーチンを示す。
FIG. 65 shows a subroutine for document ejection processing that can be executed in step (5705).

まず、ステップ(5750)で原稿検出センサ(Se7
 )がオンか否かを判定する0w、稿トレイ(82)上
に原稿が載置されており、オンと判定されると、ステッ
プ(5751)で原稿給紙フラグを「1」にセットする
First, in step (5750), the original detection sensor (Se7
) is on or not. A document is placed on the document tray (82), and if it is determined to be on, the document feed flag is set to "1" in step (5751).

原稿トレイ(82)上に原稿が無く、オフと判定される
と、ステップ(5752)で原稿排出のために搬送ベル
トモータを正転させ、ステップ(5753)でタイマ(
IN)をスタートきせる。このタイマ(TN)は最長の
原稿が原稿台ガラス(18)上の定位置から排出トレイ
(91)に排出されるまでの時間が予めセットされてい
る。そこで、ステップ(5754’)でタイマ(’IN
)の終了タイミングが確認されると、ステップ(575
5)で搬送ベルトモータをオフする。
If there is no document on the document tray (82) and it is determined that the document is off, in step (5752) the conveyor belt motor is rotated forward to eject the document, and in step (5753) the timer (
IN). This timer (TN) is preset with the time required for the longest document to be ejected from its fixed position on the document platen glass (18) to the ejection tray (91). Therefore, in step (5754'), the timer ('IN
) is confirmed, step (575
5) Turn off the conveyor belt motor.

第66図は前記ステップ(5707)で実行される原稿
反転処理のサブルーチンを示す。
FIG. 66 shows a subroutine for document reversal processing executed in step (5707).

まず、ステップ(5760)でスキャン終了フラグがr
l、であると判定されると、ステップ(5761)でス
キャン終了フラグを10」にリセットし、ステップ(5
762)で反転切り換えソレノイドをオンして切り換え
爪(87)が原稿をリターンユニット(95)にガイド
する位置に切り換え、ステップ(5763)で搬送ベル
トモータを正転させると共に、反転モータをオンさせる
First, in step (5760), the scan end flag is set to r.
1, the scan end flag is reset to 10'' in step (5761), and step (5761) is performed.
At step 762), the reversal switching solenoid is turned on to switch the switching pawl (87) to a position where the document is guided to the return unit (95), and at step (5763), the conveyance belt motor is rotated forward and the reversal motor is turned on.

次に、ステップ(5764)で搬送ベルトモータが正転
中であると判定され、かつ、ステップ(5765)で原
稿検出センサ(Se9)がオンエツジであると確認され
ると、ステップ(5766)でフラグ(J)をrl、に
セットする。そして、ステップ(5767)でこのフラ
グ(J)が「1」であると判定され、かつ、ステップ(
5768)で原稿検出センサ(Se9)のオフエツジが
確認されると、即ち、原稿がリターンユニット(95)
内に送り込まれると、ステップ(5769)でフラグ<
J)をrO」にリセットし、ステップ(5770)で搬
送ベルトモータを逆転に切り換える。
Next, when it is determined in step (5764) that the conveyor belt motor is rotating normally, and it is confirmed that the document detection sensor (Se9) is on-edge in step (5765), a flag is flagged in step (5766). Set (J) to rl. Then, in step (5767), it is determined that this flag (J) is "1", and in step (5767), it is determined that this flag (J) is "1".
5768), when the off-edge of the document detection sensor (Se9) is confirmed, that is, the document is returned to the return unit (95).
When the flag <
J) is reset to "rO" and the conveyor belt motor is switched to reverse rotation in step (5770).

次に、ステップ(5771)で搬送ベルトモータが逆転
中であると判定され、かつ、ステップ(5772)で原
稿検出センサ(Se9 )がオンエツジであると確認さ
れると、ステップ(5773)でタイマ(To)をスタ
ートきせる。このタイマ(To)は前記タイマ(rM)
と同様に反転された原稿の先端が原稿台ガラス(18)
上の定位置(画像露光開始位置)に達するまでの時間が
予めセットされている。従って、ステップ(5774)
でこのタイマ<1’O)の終了タイミングが確認される
と、ステップ(5775)で表面フラグをr□」にリセ
ットし、ステップ(5776)’で反転切り換えソレノ
イドをオフし、ステップ(5777)で搬送ベルトモー
タをオフすると共に、反転モータをオフし、ステップ(
577B)で原稿定位置信号をrl、にセットする。
Next, when it is determined in step (5771) that the conveyor belt motor is in reverse rotation, and it is confirmed that the document detection sensor (Se9) is on-edge in step (5772), the timer ( Start To). This timer (To) is the timer (rM)
Similarly, the leading edge of the reversed original is on the original platen glass (18)
The time required to reach the upper fixed position (image exposure start position) is set in advance. Therefore, step (5774)
When the end timing of this timer <1'O) is confirmed, the surface flag is reset to "r□" in step (5775), the reverse switching solenoid is turned off in step (5776)', and the Turn off the conveyor belt motor, turn off the reversing motor, and step (
577B) sets the original position signal to rl.

第67図は(CPU2)のメインルーチンのステップ(
5664)で実行きれる原稿サイズ検出処理のサブルー
チンを示す。
Figure 67 shows the main routine steps (of CPU2).
5664) shows a subroutine for document size detection processing that can be executed.

まず、ステップ(5780)でサイズ検出センサ(Se
8)のオンエツジが確認されると、ステップ(5781
)でタイマ(TP)をスタートさせる。このタイマ(T
P’)は原稿の長きを検出するためのもので、ステップ
(5782)でサイズ検出センサ(Se8)のオフエツ
ジが確認されると、ステップ(5783)でタイマ(T
P)をストップさせる。続いて、ステップ(5784)
でタイマ(IF)による検出値に搬送スピードを掛けて
原稿の長さを計算し、Aレジスタに格納する。
First, in step (5780) the size detection sensor (Se
When the on-edge of step 8) is confirmed, step (5781
) to start the timer (TP). This timer (T
P') is used to detect the length of the document. When the off-edge of the size detection sensor (Se8) is confirmed in step (5782), the timer (T') is set in step (5783).
P) is stopped. Next, step (5784)
Then, the length of the document is calculated by multiplying the value detected by the timer (IF) by the conveyance speed and stored in the A register.

次に、ステップ(5785)〜(5789)でAレジス
タに格納された値(原稿長さ)が182am以下か、2
10mm以下か、275mm以下か、297mm以下か
、364mm以下かを順次判定する。各ステップでYE
Sであれば、それぞれステップ(5790)〜(579
4)で原稿サイズを長さに対応してB5横、A4横、B
S縦。
Next, whether the value (original length) stored in the A register in steps (5785) to (5789) is 182 am or less or 2
It is sequentially determined whether the length is 10 mm or less, 275 mm or less, 297 mm or less, or 364 mm or less. YES at each step
If S, steps (5790) to (579)
In 4), change the document size to B5 landscape, A4 landscape, or B according to the length.
S vertical.

A4jl、B4であると判断し、ステップ(5789)
でNoであればステップ(5795)でA3であると判
断する。
It is determined that A4jl and B4, and step (5789)
If the answer is No, it is determined that it is A3 in step (5795).

(k−4,ソータの制御) 第68図はソータ(100)、 (100a)を制御す
る(CPU4)のメインルーチンを示す。
(k-4, Sorter Control) FIG. 68 shows the main routine (CPU 4) that controls the sorters (100) and (100a).

(CPU4)にリセットが掛かり、プログラムがスター
トすると、ステップ(5800)で(RAM)のクリア
、各種レジスタの設定等の(CPU4’)のイニシャラ
イズ及び装置を初期モードにするための初期設定を行な
う。
When the (CPU 4) is reset and the program is started, in step (5800), initialization of the (CPU 4') such as clearing of the (RAM), setting of various registers, etc., and setting of the device to the initial mode are performed.

次に、ステップ(5801)で内部タイマをスタートさ
せ、ステップ(5802)でモード切り換え処理のサブ
ルーチン、ステップ(5803)でソート処理のサブル
ーチン、ステップ(5804)でソータモータ処理のサ
ブルーチンを順次コールし、ステップ(5805)でそ
の他の処理を実行する。全てのサブルーチンの処理が終
了すると、ステップ(5806)で前記内部タイマの終
了を待ってステップ<5801)に戻る。
Next, an internal timer is started in step (5801), a subroutine for mode switching processing is called in step (5802), a subroutine for sorting processing is called in step (5803), and a subroutine for sorter motor processing is called in step (5804). (5805) executes other processing. When the processing of all subroutines is completed, the process waits for the internal timer to end in step (5806) and returns to step <5801).

また、(CPUI)からの割り込み要求があったときに
は、ステップ(5807)で(CPU1)との通口を行
なう。
Further, when there is an interrupt request from (CPU1), communication with (CPU1) is established in step (5807).

第69図は(CPU4)のメインルーチンのステップ(
5802)で実行されるモード切り換えを処理するサブ
ルーチンを示す。
Figure 69 shows the main routine steps (of CPU4).
5802) shows a subroutine for processing mode switching executed in step 5802).

まず、ステップ(5810)でソータ動作モードセレク
トキー(270)のオンエツジが確認されると、ステッ
プ(5811)でソーティングモード表示LED(27
1)がオンか否か、または、ステップ(5814)でグ
ルーピングモード表示L E D (272)がオンか
否かを判定する0表示L E D (271)がオンで
あれば、ステップ(5812)で表示L E D (2
71)をオフすると共に、ステップ(5813)で表示
L E D (272)をオンする。また、表示L E
 D (272)がオンであれば、ステップ(5815
)で表示L E D (272)をオフすると共に、ス
テップ(5816)でノンソートモード表示しE D 
(273)をオンする。きらに、表示L E D (2
72)もオフされていれば、ステップ(5817)で表
示LED(273)をオフすると共に、ステップ(S8
18)で表示LED<271)をオンする。即ち、キー
<270’)を1回オンするごとにソータ動作モードが
ソーティングモード、グルーピングモード、ノンソート
モードと順次切り換えられる。
First, when it is confirmed in step (5810) that the sorter operation mode select key (270) is on, in step (5811) the sorting mode display LED (27
1) is on or whether the grouping mode display LED (272) is on in step (5814).If the 0 display LED (271) is on, step (5812) Displayed in L E D (2
71) is turned off, and at the same time, the display LED (272) is turned on in step (5813). Also, display L E
If D (272) is on, step (5815
) to turn off the display LED (272), and in step (5816) to display the non-sort mode.
(273) is turned on. Kirani, display L E D (2
72) is also turned off, the display LED (273) is turned off in step (5817), and step (S8
18) Turn on the display LED<271). That is, each time the key <270') is turned on, the sorter operation mode is sequentially switched between sorting mode, grouping mode, and non-sorting mode.

一方、ステップ(5819)で再給紙カセット検出セン
サ(Selo)のオンエツジ、即ち、再給紙カセット(
150)が再給紙装置(130)にセットされたことが
検出されると、ステップ(5820)でソータ処理1の
サブルーチンをコールする。また、ステップ(5821
)でセンサ(SelO)のオフエツジ、即ち、再給紙カ
セット(150)が再給紙装置(130)から取り出さ
れたことが検出されると、ステップ(5822)でソー
タ処理2のサブルーチンをコールスル。
On the other hand, in step (5819), the paper refeed cassette detection sensor (Selo) is on-edge, that is, the paper refeed cassette (
150) is set in the paper refeeding device (130), the subroutine of sorter processing 1 is called in step (5820). Also, step (5821
) detects the off-edge of the sensor (SelO), that is, that the refeeding cassette (150) is removed from the refeeding device (130), calls the subroutine of sorter processing 2 in step (5822).

そして、ステップ(5823)でセンサ(SelO)が
オンであると判定されると、ステップ(5824)で両
面コピーモードセレクト表示L E D (276)が
オンか否か、ステップ(5825)で合成コピーモード
セレクト表示L E D (278)がオンか否かを判
定する。いずれかがオン、即ち、いずれかのコピーモー
ドがセレクトされていれば、ステップ(5826)でソ
ータ処理1のサブルーチンをコールする。同様に、ステ
ップ(5827)、 (5828)で表示L E D 
(276)、 (278)がオンであれば、ステップ(
S829)でソータ処理2のサブルーチンをコールする
If it is determined in step (5823) that the sensor (SelO) is on, it is determined in step (5824) whether the double-sided copy mode selection display LED (276) is on or not, and in step (5825) composite copying is performed. It is determined whether the mode select display LED (278) is on. If either one is on, that is, one of the copy modes is selected, the subroutine of sorter processing 1 is called in step (5826). Similarly, in steps (5827) and (5828) the display L E D
If (276) and (278) are on, step (
In step S829), the subroutine for sorter processing 2 is called.

次に、ステップ(5830)で再給紙カセット(150
)からの給紙、即ち、再給紙カセット(15o)を使用
しての第2コピーであると判定され、ステップ(583
1)でソータ動作モードがノンソートモードであると判
定されると、ステップ(5832)で第2ソータ(10
0a)を連結した重連ソータであるか否かを判定する。
Next, in step (5830), the paper refeed cassette (150)
), that is, the second copy using the paper refeed cassette (15o), and step (583
If it is determined in step 1) that the sorter operation mode is the non-sort mode, the second sorter (10
It is determined whether or not it is a multi-connected sorter in which 0a) are connected.

重連ソータでなければステップ(S833)でノンソー
トモード表示L E D (273)をオフし、ステッ
プ(5834)でグルーピングモード表示LED(27
2)をオン、即ち、第1ソータ(100)としてはグル
ーピングモードを自動的にセレクトする。!!重連ソー
タあれば、ステップ(5835)で第1ソータ(100
)をノンソート排紙モードとする。即ち、ブリッジ(1
20)の切り換え爪(123)を下段に下げ、第1ソー
タ(100)のノンソート通路(110)から送られて
きたペーパーを排紙部(122)上に排出する。
If it is not a multiple sorter, the non-sorting mode display LED (273) is turned off in step (S833), and the grouping mode display LED (273) is turned off in step (5834).
2) is turned on, that is, the grouping mode is automatically selected as the first sorter (100). ! ! If there is a multiple sorter, the first sorter (100
) is set to non-sort paper output mode. That is, the bridge (1
20) is lowered to the lower stage, and the paper sent from the non-sort path (110) of the first sorter (100) is discharged onto the paper discharge section (122).

第70図は前記ステップ(5820)、 (5826)
で実行されるソータ処理1のサブルーチンを示す。
FIG. 70 shows the steps (5820) and (5826)
The subroutine of sorter processing 1 executed in FIG.

まず、ステップ(5840)でメモリ(A)にセレクト
されたソータ動作モードを格納し、ステップ(5841
)で重連ソータか否かを判定する0重連ソータでなけれ
ば、ステップ(5B42)でノンソートモード表示L 
E D (273)をオンし、ステップ(5843)で
ソーティングモード表示L E D (271)をオフ
すると共に、グルーピングモード表示L E D <2
72)をオフし、ステップ(S844)で第1ソータ(
100)をノンソートモードとする。即ち、第1回目の
コピー済みペーパーがソータ(100)のノンソート排
紙部にセットされた再給紙装置(130)に送られる様
に設定する。また、重連ソータであれば、ステップ(5
845)で第2ソータ(100a)をノンソートモード
とし、ステップ(5846)で第1ソータ(100)を
ノンソート通紙モードとする。即ち、ブリッジ(120
)の切り換え爪(123)を上段に上げ、第1ソータ(
100)のノンソート通路(110)から送られたペー
パーをブリッジ(120)を介して第2ソータ(100
a)に搬送する。第2ソータ<100a)は送られたペ
ーパーをそのノンソート排紙部にセットされた再給紙装
置(130)に送り込む。
First, in step (5840), the selected sorter operation mode is stored in the memory (A), and in step (5841)
) to determine whether it is a multiple sorter or not. If it is not a 0-multiplex sorter, the non-sort mode is displayed in step (5B42).
E D (273) is turned on, and in step (5843), sorting mode display L E D (271) is turned off, and grouping mode display L E D <2
72) is turned off, and in step (S844) the first sorter (
100) is set to non-sort mode. That is, the setting is made so that the first copied paper is sent to the paper refeeding device (130) set in the non-sort paper discharge section of the sorter (100). In addition, if it is a multiple sorter, step (5)
In step 845), the second sorter (100a) is set to non-sort mode, and in step (5846), the first sorter (100) is set to non-sort paper passing mode. That is, the bridge (120
) of the switching claw (123) to the upper level, and then move the first sorter (
The paper sent from the non-sorting path (110) of the second sorter (100) is passed through the bridge (120) to the second sorter (100).
a). The second sorter <100a) feeds the fed paper to a paper refeeding device (130) set in its non-sort paper discharge section.

第71図は前記ステップ<5822)、(5829)で
実行されるソータ処理2のサブルーチンを示す。
FIG. 71 shows the subroutine of sorter process 2 executed in steps <5822) and (5829).

まず、ステップ(5850)でノンソートモード表示L
 E D (273)をオンし、ステップ(5851)
−t’前記メモリ(A)に格納されたモードがソーティ
ングモードであると判定されると、ステップ(5852
)でその表示L E D (271)をオンジ、ステッ
プ(5853)テペーパーを分配するビン(101)と
して、まず、第1ビンをセレクトする。ステップ(58
54)で前記メモリ(A)に格納されたモードがグルー
ピングモードであると判定されると、ステップ(585
5)でその表示L E D (272)をオンし、同様
にステップ(5853)を実行する。メモリ(A)に格
納されたモードがノンソートモードであれば、ステップ
(5856)でその表示L E D (273)をオン
し、ステップ(5857)−r第1ソータ(100)を
前記ステップ(5835)と同様にノンソート排紙モー
ドとする。
First, in step (5850), display the non-sort mode L.
Turn on E D (273) and step (5851)
-t' If it is determined that the mode stored in the memory (A) is the sorting mode, step (5852
), the first bin is selected as the bin (101) for distributing the paper in step (5853). Step (58
If it is determined in step 54) that the mode stored in the memory (A) is the grouping mode, step (585) is performed.
In 5), the display LED (272) is turned on, and step (5853) is similarly executed. If the mode stored in the memory (A) is the non-sort mode, the display LED (273) is turned on in step (5856), and the first sorter (100) is switched on in step (5857)-r. 5835), the non-sort paper ejection mode is set.

第72図は(CPU4)のメインルーチンのステップ(
5802)で実行されるソート処理のサブルーチンを示
す。
Figure 72 shows the main routine steps (of CPU4).
5802) shows a sort processing subroutine executed in step 5802).

まず、ステップ(5860)でソーティングモード表示
L E D (271)がオンされていると判定される
と、ステップ(5861)でソート通路<107)に設
定されたペーパー検出センサ(Se16)がオンエツジ
か否か、及びステップ(5862)でコピー枚数がビン
数をオーバーしたことを表示するオーバーフラグがI″
0.か否かを判定する。いずれもYESであればステッ
プ(5863)で第1ソータ(100)のビン番号をイ
ンクリメントする。但し、ビン番号の初期値は’1”と
されているためビン番号が41”の場合はインクリメン
トしない、第1ソータ(100)のビン(101)に順
次ソーティングされ、ステップ(5864)で第1ソー
タ(100)のビン番号が4最終ビン番号+1”になっ
たと判定されると、ステップ(5865)で重連ソータ
であるか否かを判定する0重連ソータであ−ればステッ
プ<5866)で第1ソータ(100)のビン番号を1
”に戻し、ステップ<5867)で第2ソータ<100
a)のビン番号が1”でなければそのビン番号をインク
リメントする。
First, when it is determined in step (5860) that the sorting mode display LED (271) is turned on, in step (5861) it is determined whether the paper detection sensor (Se16) set in the sort path <107) is on-edge or not. No, and the over flag indicating that the number of copies exceeds the number of bins in step (5862) is I''.
0. Determine whether or not. If YES in both cases, the bin number of the first sorter (100) is incremented in step (5863). However, since the initial value of the bin number is '1', if the bin number is 41", it will not be incremented. It will be sorted sequentially into bin (101) of the first sorter (100), and the When it is determined that the bin number of the sorter (100) has become 4 final bin number + 1", it is determined in step (5865) whether or not it is a multiple series sorter. If it is a 0 series series sorter, step <5866 ) to set the bin number of the first sorter (100) to 1.
”, and in step <5867) the second sorter <100
If the bin number in a) is not 1'', that bin number is incremented.

次に、ステップ<5868)でペーパーがセット枚数分
検出されたか否かを判定し、排出されていなければステ
ップ(5869)でビン番号が最大値をオーバーしたこ
と[重連ソータの場合は第2ソータ(100a)も含め
てコが確認されると、ステップ(5870)でオーバー
フラグを「1」にセットし、ステップ(5871)で第
1ソータ(100)をノンソートモードとする。また、
前記ステップ(5868)でセットされたコピー枚数分
排出されたと判定されると、ステップ<5872)で第
2ソータ(100a)のビン番号を“1”に戻し、ステ
ップ(S873)でオーバーフラグをrO」にリセット
し、ステップ(5874)で第1ソータ(100)のビ
ン番号を“1”に戻す。
Next, in step <5868) it is determined whether or not the set number of sheets of paper has been detected, and if the paper has not been ejected, it is determined in step (5869) that the bin number has exceeded the maximum value [in the case of a multi-layer sorter, the bin number has exceeded the maximum value]. When the sorter (100a) is confirmed, the over flag is set to "1" in step (5870), and the first sorter (100) is set to non-sort mode in step (5871). Also,
If it is determined that the set number of copies have been ejected in step (5868), the bin number of the second sorter (100a) is returned to "1" in step <5872), and the over flag is set to rO in step (S873). ", and in step (5874) the bin number of the first sorter (100) is returned to "1".

一方、前記ステップ(5860)でソーティングモード
表示L E D (271)がオフされていると判定さ
れると、ステップ(5875)でグルーピングモード表
示L E D (272)がオンか否かを判定する。オ
ンであれば、ステップ(5876)でペーパー検出セン
サ(Se16)がオフエツジか否か、ステップ(587
7)でオーバーフラグが10」か否か、ステップ(58
78)でセット枚数分排出されたか否かを判定し、いず
れもYESであれば、ステップ<5879)で第1ソー
タビン番号が1”でなければそのビン番号をインクリメ
ントする。続いて、ステップ(5880)で重連ソータ
であると判定きれ、かつ、ステップ(5881)で第1
ソータ(100)のビン番号が“最終ビン番号+1”に
なったと判定されると、ステップ(5882)で第1ソ
ータ(100)のビン番号を“1″に戻し、ステップ(
5883)で第2ソータ(100a)のビン番号が′1
”でなければそのビン番号をインクリメントする。
On the other hand, if it is determined in step (5860) that the sorting mode display LED (271) is turned off, it is determined in step (5875) whether or not the grouping mode display LED (272) is turned on. . If it is on, in step (5876) it is determined whether the paper detection sensor (Se16) is off-edge or not, in step (587).
7), check whether the over flag is 10" or not in step (58).
In step 78), it is determined whether or not the set number of sheets have been discharged. If YES in both cases, if the first sorter bin number is not 1" in step <5879), the bin number is incremented.Subsequently, in step (5880) ), it can be determined that it is a multi-connected sorter, and in step (5881), the first
When it is determined that the bin number of the sorter (100) has become "final bin number + 1", the bin number of the first sorter (100) is returned to "1" in step (5882), and step (
5883), the bin number of the second sorter (100a) is '1'.
” otherwise increment the bin number.

次に、ステップ(5884)でビン番号が最大値をオー
バーしたと[重連ソータの場合は第2ソータ(100a
 )も含めてコ判定されると、ステップ(5885)で
オーバーフラグをrl、にセットし、ステップ(588
6)で第1ソータ(100)をノンソートモードにする
と共に、第2ソータ(100a)のビン番号を11″に
戻す。
Next, in step (5884), if the bin number exceeds the maximum value [in the case of a multiple sorter, the second sorter (100a
), the over flag is set to rl in step (5885), and step (588
In 6), the first sorter (100) is set to non-sort mode, and the bin number of the second sorter (100a) is returned to 11''.

また、前記ステップ(S875)でグルーピングモード
表示L E D (272)がオフされていると判定さ
れると、ステップ(5887)でノンソートモードをセ
レクトする。
Further, if it is determined in the step (S875) that the grouping mode display LED (272) is turned off, the non-sort mode is selected in step (5887).

第73図は(CPU4)のメインルーチンのステップ(
5804)で実行されるソータモータ処理のサブルーチ
ンを示す。
Figure 73 shows the main routine steps (of CPU4).
5804) shows a subroutine for sorter motor processing executed in step 5804).

まず、ステップ(5890)で複写機本体(1)の排紙
検出センサ(Se5)のオンエツジが確認されると、ス
テップ(5891)でソータモータをオンし、ステップ
(5892)でタイマ(工Q)をキャンセルする。次に
、ステップ(5893)で排紙検出センサ(Se5 )
のオフエツジが確認跡れると、ステップ(5894)で
タイマ(工Q)をスタートさせる。このタイマ(TQ)
はペーパーがソータ(100)内の通路を搬送されて各
ビン(101)に分配きれるまでの時間が予めセットさ
れている。そこで、ステップ<5895)でこのタイマ
の終了タイミングが確認されると、ステップ(5896
)でソータモータをオフする。
First, when it is confirmed in step (5890) that the paper discharge detection sensor (Se5) of the copying machine main body (1) is on, the sorter motor is turned on in step (5891), and the timer (work Q) is started in step (5892). Cancel. Next, in step (5893), the discharge detection sensor (Se5)
When the off-edge is confirmed, a timer (process Q) is started in step (5894). This timer (TQ)
The time required for the paper to be conveyed through the path in the sorter (100) and distributed to each bin (101) is set in advance. Therefore, when the end timing of this timer is confirmed in step <5895), step (5896
) to turn off the sorter motor.

(k−5,再給紙装置の制御) 第74図は再給紙装置(130)を制御する(CPUS
)のメインルーチンを示す。
(k-5, Control of paper refeeding device) Figure 74 shows the control of the paper refeeding device (130) (CPU
) shows the main routine.

(CPUS’)にリセットが掛かり、プログラムがスタ
ートすると、まず、ステップ(5900)で、(RAM
)のクリア、各種レジスタのイニシャライズ及び各装置
を初期モードにするための初期設定を行なう。
(CPUS') is reset and the program starts. First, in step (5900), (RAM
), initialize various registers, and make initial settings to put each device into its initial mode.

次に、ステップ(5901)で(CPUS)の内部タイ
マをスタートさせる。この内部タイマは、本メインルー
チンの1ルーチンの所要時間を定めるもので、その値は
予めステップ(5900)でセットきれる。
Next, in step (5901), the internal timer of (CPUS) is started. This internal timer determines the time required for one routine of this main routine, and its value can be set in advance in step (5900).

次に、ステップ(5901)〜(5910)に示す各サ
ブルーチンを順次コールし、全てのサブルーチンの処理
が終了すると、ステップ(S91i)で(CPUI)と
の通信等のその他の処理を行ない、ステップ(5912
)で前記内部タイマの終了を待って、ステップ(590
1)へ戻る。この1ルーチンの時間の長さを使って各サ
ブルーチンで登場する各種タイマのカウントを行なう。
Next, each subroutine shown in steps (5901) to (5910) is sequentially called, and when the processing of all subroutines is completed, other processing such as communication with the (CPUI) is performed in step (S91i), and step ( 5912
), wait for the internal timer to end, and then proceed to step (590
Return to 1). The time length of one routine is used to count the various timers that appear in each subroutine.

第75図は(CPU5)のメインルーチンのステップ(
5902)で実行きれる電源オン処理のサブルーチンを
示す。
Figure 75 shows the main routine steps (CPU5).
5902) shows a subroutine for power-on processing that can be executed.

まず、ステップ(5920)で電源オンが確認されると
、ステップ(5921)、 (5922)で両面コピー
モード表示LED(276)  、合成コピーモード表
示LED(278)をオフし、ステップ(5923)、
 (5924)でソレノイド(162)、 <167)
をオフする。即ち、電源のオンにて、まず、排紙トレイ
(145)にペーパーを排出するモードに設定される。
First, when the power is turned on in step (5920), the double-sided copy mode display LED (276) and composite copy mode display LED (278) are turned off in steps (5921) and (5922), and in step (5923),
(5924) and solenoid (162), <167)
Turn off. That is, when the power is turned on, a mode is first set in which paper is ejected to the paper ejection tray (145).

第76図は(CPUS)のメインルーチンのステップ(
5903)で実行きれるモータコントロールのサブルー
チンを示す。
Figure 76 shows the main routine steps (
5903) shows a motor control subroutine that can be executed.

まず、ステップ(5930)で表示L E D (27
6)、 (278)のいずれかがオンであると判定され
ると、ステップ(5931)で検出センサ(Sell)
のオンエツジを確認のうえ、即ち、両面/合成コピーモ
ードでペーパーが再給紙カセット(150)内に搬送さ
れ始めると、ステップ(5932)でモータ(M6)を
オンする。続いて、ステップ(5933)で枚数カウン
タをインクリメントし、ステップ(5934)でオート
クリアタイマ(IR)をリセットし、ステップ(593
5)でペーパー長検出タイマ(TS)をスタートさせる
First, in step (5930) the display L E D (27
6), if it is determined that either of (278) is on, the detection sensor (Sell) is turned on in step (5931).
After confirming that the paper is on-edge, that is, when the paper begins to be conveyed into the paper refeed cassette (150) in the duplex/composite copy mode, the motor (M6) is turned on in step (5932). Next, the sheet number counter is incremented in step (5933), the auto clear timer (IR) is reset in step (5934), and step (593) is performed.
5) starts the paper length detection timer (TS).

次に、ステップ(5936)でセンサ(Sell)のオ
フエツジが確認されると、ステップ(5937)でオー
トシャットタイマ(TO)をセットし、ステップ(59
38)で前記ペーパー長検出タイマ(TS)にてペーパ
ー長が210市であるか否かを判定する。この再給紙カ
セット(150)はA4横送り専用であるため、複写機
本体(1)から排出きれたペーパーがA4横送りである
か否かをその長さ寸法210mmとして判定する。
Next, when off-edge of the sensor (Sell) is confirmed in step (5936), an auto-shut timer (TO) is set in step (5937), and step (59
In step 38), the paper length detection timer (TS) determines whether the paper length is 210 cities or not. Since this paper refeed cassette (150) is exclusively for A4 horizontal feeding, it is determined whether the paper completely ejected from the copying machine main body (1) is A4 horizontal feeding or not based on its length dimension of 210 mm.

A4横送りでなければ、ステップ(5939)で切り換
えフラグを「1」にセットする。この切り換えフラグは
ペーパーを再給紙カセット(150)に送り込むことが
不適切である場合にrl」にセット啓れ、通紙モードを
排紙トレイモードに切り換えることを指示する。
If it is not A4 horizontal feed, the switching flag is set to "1" in step (5939). This switching flag is set to ``rl'' when it is inappropriate to feed the paper into the paper refeed cassette (150), and instructs to switch the paper passing mode to the paper discharge tray mode.

次に、ステップ(5940)でオートシャットタイマ(
TU)の終了が確認されると、ステップ(5941)で
モータ(M6)をオフし、かつ、ステップ(5942)
でオートクリアタイマ(TR)の終了が確認されると、
ステップ(5943)で切り換えフラグを「1」にセッ
トする。
Next, in step (5940), the auto-shut timer (
When the end of TU) is confirmed, the motor (M6) is turned off in step (5941), and the motor (M6) is turned off in step (5942).
When the end of the auto clear timer (TR) is confirmed,
In step (5943), the switching flag is set to "1".

即ち、前記オートクリアタイマ(TR’)はペーパー長
検出タイマ(TS)のセット時間に連続コピー時のペー
パー搬送間隔時間を加えた時間より若干長く設定され、
前記オートシャフトタイマ(TU)は連続コピー時のペ
ーパー搬送間隔時間よりも若干長く設定されている。従
って、連続コピー時にペーパーが連続して搬送されてく
る場合は、ステップ(5935)で次々にペーパー長検
出タイマ<XS>がスタートシ、モータ(M6)がオフ
されることはない。そして、1枚コピー又は連続コピー
の最後の1枚がセンサ(Sell)を通過すると、始め
てオートシャットタイマ(TU)が終了することとなり
、ステップ(5941)でモータ(M6)がオフされる
。また、切り換えフラグは定形外(A4横送り以外)の
複写紙が送り込まれたとき[ステップ(5938) ]
、オートクリアタイマ(ffR)が終了したとき[ステ
ップ(5942)コ、「1」にセットきれ、以後のサブ
ルーチンにて排紙第77図は(CPUS)のメインルー
チンのステップ(5904)で実行される両面・合成セ
レクト処理のサブルーチンを示す。
That is, the auto clear timer (TR') is set to be slightly longer than the set time of the paper length detection timer (TS) plus the paper conveyance interval time during continuous copying,
The autoshaft timer (TU) is set to be slightly longer than the paper conveyance interval time during continuous copying. Therefore, when paper is continuously conveyed during continuous copying, the paper length detection timer <XS> is not started and the motor (M6) is not turned off one after another in step (5935). Then, when one copy or the last copy of continuous copying passes the sensor (Sell), the auto-shut timer (TU) ends and the motor (M6) is turned off in step (5941). Also, the switching flag is activated when copy paper of a non-standard size (other than A4 horizontal feed) is fed [step (5938)]
, When the auto clear timer (ffR) ends [step (5942)], it is set to "1" and the paper is ejected in the subsequent subroutine. The subroutine for double-sided/composite selection processing is shown below.

まず、ステップ(5950)で両面コピーセレクトキー
 (275)のオンエツジが確認されると、ステップ(
5951)でセレクトされているペーパーサイズが適合
するか否か(A4横送りか否か)を判定し、ステップ(
S952)でコピー枚数が再給紙カセット(150)の
収容限度である70枚に近付いた値(50枚)以下であ
るか否かを判定する。いずれもYESであれば、ステッ
プ(5953)で手差しトレイ検出スイッチ(SW9)
がオンか否かを判定する。オンであれば、即ち、手差し
トレイ(36)が閉じられて手差しコピーでないと判定
されると、ステップ(5954)で両面コピーモード表
示L E D (276)がオンか否かを判定する0表
示L E D (276)がオンしていれば既に両面コ
ピーモードがセレクトされており、今回のキー(275
)のオンは2回目のキー操作であるため、両面コピーモ
ードを解除する処理を行なう。
First, when it is confirmed in step (5950) that the duplex copy select key (275) is on-edge, step (5950) is confirmed.
Step 5951) determines whether the selected paper size is suitable (whether A4 horizontal feeding or not), and then proceeds to step (
In S952), it is determined whether the number of copies is less than or equal to a value (50 sheets) that approaches the storage limit of 70 sheets in the paper refeed cassette (150). If both are YES, press the manual feed tray detection switch (SW9) in step (5953).
Determine whether or not is on. If it is on, that is, if it is determined that the manual feed tray (36) is closed and manual copying is not being performed, then in step (5954) a 0 display is displayed to determine whether the double-sided copy mode display LED (276) is on. If L E D (276) is on, duplex copy mode has already been selected, and the current key (275)
) is the second key operation, so processing is performed to cancel the double-sided copy mode.

即ち、ステップ(5955)で表示L E D (27
6)を才フし、ステップ(5956)、 (5957)
でソレノイド(162)。
That is, in step (5955) the display L E D (27
6) and step (5956), (5957)
Solenoid (162).

(167)をオフする。 。(167) is turned off. .

一方、前記ステップ(5954)で表示L E D (
276)がオフであると判定されると、ステップ(59
58)で再給紙カセット検出センサ(SelO)がオン
か否か、ステップ(5959)でオーバーフラグが「o
」か否か、ステップ(5960)で紙詰まりフラグが「
o、か否かを判定する。いずれもYESであれば、ステ
ップ(5961)で合成コピーモード表示L E D 
(278)がオンか否かを判定する。なお、オーバーフ
ラグは再給紙カセット(150)に送り込まれたペーパ
ーが50枚を越えると「1」にセットされ、積載量が満
載に近くなったことを指示する0紙詰まりフラグは再給
紙カセット(150)内で紙詰まりが検出きれるとrl
、にセットされ、紙詰まり発生を指示する。
On the other hand, in the step (5954), the display L E D (
276) is off, step (59
Step 58) determines whether the paper refeed cassette detection sensor (SelO) is on or not, and step (5959) determines whether the over flag is "o".
” or not, step (5960) determines whether the paper jam flag is “
Determine whether or not o. If both are YES, display composite copy mode in step (5961) L E D
(278) is on or not. Note that the over flag is set to "1" when more than 50 sheets of paper are fed into the paper refeed cassette (150), and the 0 paper jam flag, which indicates that the loaded capacity is nearly full, is set to "1" when the paper is fed to the refeed cassette (150). When a paper jam is detected in the cassette (150), rl
, to indicate that a paper jam has occurred.

前記ステップ(5961)は既に合成コピーモードがセ
レクトされているか否かを判定するもので、セレクトき
れていなければ、ステップ(5962)で表示L E 
D (276)をオンし、ステップ(5963)でソレ
ノイド(162)をオンし、ステップ(5964)でソ
レノイド(167)をオフし、両面コピーモードに切り
換える。前記ステップ(5961)で既に合成コピーモ
ードが選択されていると判定されると、ステップ(59
65)で枚数カウンタが′0″であることを確認のうえ
、即ち、未だ再給紙カセット<150)にペーパーが送
り込まれていない場合、ステップ(5966)で表示L
 E D (276)をオンし、ステップ(5967)
で表示L E D (278)をオフし、ステップ(5
968)でソレノイド(162)をオンし、ステップ(
5969)でソレノイド(167)をオフし、両面コピ
ーモードに切り換える。
The step (5961) is to determine whether or not the composite copy mode has already been selected. If the composite copy mode has not been selected, the step (5962) is to display L E
D (276) is turned on, the solenoid (162) is turned on in step (5963), the solenoid (167) is turned off in step (5964), and the mode is switched to double-sided copy mode. If it is determined in step (5961) that the composite copy mode has already been selected, step (59
After confirming that the sheet number counter is '0'' in step 65), that is, if no paper has been fed into the paper refeed cassette <150), the display L is displayed in step (5966).
Turn on E D (276) and step (5967)
Turn off the display L E D (278) and step (5
968), turn on the solenoid (162), and step (
5969) to turn off the solenoid (167) and switch to double-sided copy mode.

また、ステップ(5970)以降は合成コピーモードを
選択するためのルーチンであり、ステップ(5970)
で合成コピーセレクトキー(93)のオンエツジが確認
されると、ステップ(5971)、 (5972)。
Further, the routine after step (5970) is for selecting the composite copy mode, and step (5970)
When the on-edge of the composite copy select key (93) is confirmed in steps (5971) and (5972).

(5973)で前記ステップ(5951)、 (595
2)、 (5953)と同様の判定を行ない、それぞれ
YESであれば、ステップ(5974)で表示L E 
D (278)がオンか否かを判定する0表示L E 
D (27g)が既にオンしていれば、2回目のキー操
作であることから合成コピーモードを解除するため、ス
テップ(5975)で表示しE D (27g)をオフ
し、ステップ(5976)、 (5978)でソレノイ
ド(162)、 (167)をオフする。前記ステップ
(5974)で表示L E D (27B)がオフであ
ると判定されると、ステップ(5978)、 (597
9)、 (5980)で前記ステップ(5958)、 
(S959)、 (S96Q)と同様の判定を行ない、
それぞれYESであれば、ステップ(5981)で表示
L E D (276)がオンか否かを判定する0表示
L E D (276)がオフ、即ち、両面コピーモー
ドがセレクトされていれば、ステップ(5982)で表
示L E D (278)をオンし、ステップ(598
3)、 (5984)でソレノイド(162)、 (1
67)をオンし、合成コピーモードに切り換える。また
、既に前記ステップ(5981)で両面モードが選択さ
れていても、ステップ(5985)で枚数カウンタが0
”であることが確認されると、合成コピーモードに切り
換える。即ち、ステップ(5986)で表示L E D
 (27B)をオンし、ステップ(5987)で表示L
 E D (276)をオフし、ステップ(5988)
、 <5989)でソレノイド(162)、 (167
)をオンする。
(5973) in the step (5951), (595
2) and (5953), and if YES in each case, display L E in step (5974).
0 display L to determine whether D (278) is on or not
If D (27g) is already on, since this is the second key operation, to cancel the composite copy mode, display it in step (5975), turn off E D (27g), and step (5976). (5978) turns off the solenoids (162) and (167). If it is determined in the step (5974) that the display LED (27B) is off, steps (5978) and (597
9), the step (5958) at (5980);
(S959), performs the same determination as (S96Q),
If YES in each case, it is determined in step (5981) whether the display LED (276) is on or not. If the 0 display LED (276) is off, that is, the double-sided copy mode is selected, the step (5982) turns on the display L E D (278), and in step (598
3), (5984) and solenoid (162), (1
67) and switch to composite copy mode. Furthermore, even if the duplex mode has already been selected in step (5981), the number of sheets counter will be set to 0 in step (5985).
”, the mode is switched to composite copy mode. That is, in step (5986) the display L E D
(27B) and display L in step (5987).
Turn off E D (276) and step (5988)
, <5989) and solenoid (162), (167
) on.

次に、ステップ(5990)で手差しトレイ検出スイッ
チ(SW9)がオンか否かを判定し、オフであれば、即
ち、手差し給紙が選択されていれば、ステップ(599
1)、 (5992)で表示L E D (276)、
 (278)をオフし、ステップ(5993)、 (5
994)でソレノイド<162)。
Next, in step (5990), it is determined whether the manual feed tray detection switch (SW9) is on or not. If it is off, that is, if manual paper feed is selected, step (599
1), (5992) displayed L E D (276),
(278) is turned off, steps (5993), (5
994) and solenoid <162).

(167)をオフし、排紙トレイモードに切り換える。(167) and switch to paper output tray mode.

第78図は(CPUS)のメインルーチンのステップ(
5905)で実行されるカセット引き抜き処理、即ち、
再給紙力セラ)−(150)が再給紙装置本体(131
)から引き抜かれた際のサブルーチンを示す。
Figure 78 shows the main routine steps (
5905), i.e.,
Paper refeeding force cera) - (150) is the paper refeeding device main body (131
) shows the subroutine when extracted from.

まず、ステップ(51000)で再給紙カセット検出セ
ンサ(SelO)のオフエツジが確認されると、即ち、
再給紙カセット(150)が本体(131)から引き抜
かれたことが確認されると、ステップ(51001)で
枚数カウンタを40”にリセットし、ステップ(510
02)で表示L E D (276)、 (278)が
点滅していればその点滅を停止させる。同時に、ステッ
プ(51003)でオーバーフラグをrO」、ステップ
(51004)で紙詰まりフラグを「04、ステップ(
51005)で紙詰まり切り換えフラグを「o」にそれ
ぞれリセットする。
First, when the off-edge of the paper refeed cassette detection sensor (SelO) is confirmed in step (51000), that is,
When it is confirmed that the paper refeed cassette (150) has been pulled out from the main body (131), the sheet number counter is reset to 40" in step (51001), and the sheet number counter is reset to 40" in step (510).
02), if the displays LED (276) and (278) are blinking, the blinking is stopped. At the same time, in step (51003), the over flag is set to "rO", and in step (51004), the paper jam flag is set to "04, step (
51005), the paper jam switching flag is reset to "o".

次に、ステップ(51006)でモータ(M6)がオン
されているか否かを判定する。モータ(M6〉がオンさ
れていなければ、ステップ(51007)、 (510
08)で表示L E D (276)、 (278)を
オフすると共に、ステップ(51009)、 (510
10)でソレノイド(162)、 (167)をオフす
る。一方、モータ(M6)がオンされていれば、ステッ
プ(51011)で切り換えフラグをrl、にセットし
、メインルーチンに戻る。
Next, in step (51006) it is determined whether the motor (M6) is turned on. If the motor (M6) is not turned on, step (51007), (510
08) to turn off the display LED (276), (278), and step (51009), (510
10) to turn off the solenoids (162) and (167). On the other hand, if the motor (M6) is turned on, the switching flag is set to rl in step (51011), and the process returns to the main routine.

即ち、モータ(H6)がオフきれてペーパーが搬送され
ていない場合のみにソレノイド(162)、 (167
)をオフして排紙トレイモードに切り換える。これは、
モータ(M6)がオンされてペーパーが搬送中に排紙ト
レイモードに切り換えると、ソレノイド(162)、 
(167)のオフで切り換え爪(160)、 (165
)が上段に切り換わって搬送中のペーパーを損傷するお
それが存在するからである。そこで、後者の場合には、
切り換えフラグを「1」にセットして以下に説明する爪
切り換え処理のサブルーチンにてペーパー通過後切り換
え爪(160)、 (165)を動作させる処理(排紙
トレイモードへの切り換え)をリクエストするのである
In other words, the solenoids (162) and (167) are activated only when the motor (H6) is turned off and the paper is not being conveyed.
) and switch to output tray mode. this is,
When the motor (M6) is turned on and the mode is switched to the paper output tray mode while paper is being conveyed, the solenoid (162)
Switching claw (160), (165) when (167) is turned off.
) may switch to the upper stage and damage the paper being conveyed. Therefore, in the latter case,
Set the switching flag to "1" and request processing to operate the switching claws (160) and (165) after the paper passes (switching to paper output tray mode) in the claw switching processing subroutine described below. be.

第79図は(CPUS)のメインルーチンのステップ(
5906)で実行きれる紙詰まり検出処理のサブルーチ
ンを示す。
Figure 79 shows the main routine steps (
5906) shows a subroutine for paper jam detection processing that can be executed.

まず、ステップ(51020)でペーパー検出センサ(
Sell)のオンエツジが確認されると、ステップ(5
1021)で紙詰まりタイマflV)をスタートさせる
First, in step (51020), the paper detection sensor (
Once the on-edge of Sell) is confirmed, step (5)
1021) starts the paper jam timer flV).

この紙詰まりタイマ(IV)はペーパーがセンサ(Sa
ll)から反転部に設けた紙詰まり検出センサ(Se1
2)を通過するまでの時間にセットされている。
This paper jam timer (IV)
ll) to the paper jam detection sensor (Se1) installed in the reversing section.
2) is set to the time it takes to pass.

従って、ステップ(51022)でこのタイマ(’EV
)の終了が確認きれても、ステップ(51023)でセ
ンサ(Se12)が未だオンされている状態であると判
定されると、ペーパーが反転ローラ(176)に巻き付
く等の紙詰まりが発生していることから、ステップ<5
1024)で紙詰まり切り換えフラグを「1」にセット
し、ステップ(51025’)で切り換えフラグをrl
」にセットし、ステップ(51026)で紙詰まりフラ
グを「1.にセットし、メインルーチンに戻る。
Therefore, in step (51022) this timer ('EV
) has been confirmed, if it is determined in step (51023) that the sensor (Se12) is still on, a paper jam may occur such as the paper wrapping around the reversing roller (176). Therefore, step <5
1024) sets the paper jam switching flag to "1", and step (51025') sets the switching flag to rl.
'', and in step (51026) the paper jam flag is set to ``1'', and the process returns to the main routine.

第80図は<CPU5)のメインルーチンのステップ(
5907)で実行される爪切り換え処理のサブルーチン
を示す。
Figure 80 shows the main routine steps (<CPU5)
5907) shows a subroutine of the nail switching process executed in step 5907).

まず、ステップ(51030)で切り換えフラグがrl
、であると判定きれ、ステップ(51031)でペーパ
ー検出センサ(Sell)のオフエツジが確認されると
、ステップ(51032)で切り換えフラグをr□、に
リセットし、ステップ(51033)、 (51034
)で表示しE D (276)、 (278)をオフす
ると共に、ステップ(51035)、 (51036)
でソレノイド(162)、 (167)をオフする。こ
の切り換えのタイミングはペーパーがセンサ(Sell
)を通過後火のペーパーが搬送きれてくる間に設定され
ている。
First, in step (51030), the switching flag is set to rl.
, and when the off-edge of the paper detection sensor (Sell) is confirmed in step (51031), the switching flag is reset to r□ in step (51032), and steps (51033) and (51034)
) and turn off E D (276) and (278), as well as steps (51035) and (51036).
Turn off the solenoids (162) and (167) with . The timing of this switching is determined by the paper sensor (Sell).
) is set while the paper is being conveyed completely after passing through.

次に、ステップ(51037)で紙詰まり切り換えフラ
グが11」か否かを判定する。′IJであれば、即ち、
紙詰まりが発生していれば、ステップ(51038)で
紙詰まり切り換えフラグをrO」にリセットすると共に
、ステップ(51039)でモータ(M6)をオフする
Next, in step (51037), it is determined whether the paper jam switching flag is 11''. 'IJ, that is,
If a paper jam has occurred, the paper jam switching flag is reset to "rO" in step (51038), and the motor (M6) is turned off in step (51039).

第81図は(CPU5)のメインルーチンのステップ(
590B)で実行きれる容量オーバー検出処理、即ち、
再給紙カセット(150)の積載量を検出するサブルー
チンを示す。
Figure 81 shows the main routine steps (CPU5).
590B), that is,
A subroutine for detecting the loading amount of the paper refeed cassette (150) is shown.

まず、ステップ(51040)、 (51041)で表
示LED(276)、 (27B)がオンか否か、即ち
、両面コピーモードか合成コピーモードのいずれが選択
されているかを判定し、選択されていなければメインル
ーチンに戻る。いずれかが選択されていれば、ステップ
(51042)で枚数カウンタのカウント値が70゛よ
り大きいか否かを判定し、小さければステップ(510
44)で同様にカウント値が50より大きいか否かを判
定する0本実施例において、再給紙力セラ)(150)
の積載容量は70枚とされ、それに近い50枚に達する
と、満載間近である旨の予備表示[表示L E D (
276)又は(278)の点滅コを行なうこととした。
First, in steps (51040) and (51041), it is determined whether the display LEDs (276) and (27B) are on or not, that is, whether duplex copy mode or composite copy mode is selected. returns to the main routine. If either one is selected, it is determined in step (51042) whether the count value of the sheet number counter is larger than 70゛, and if it is smaller, step (51042) is performed.
44), it is similarly determined whether the count value is greater than 50.
The loading capacity is 70 sheets, and when it reaches 50 sheets, a preliminary display [display L E D (
276) or (278).

そこで、ステップ(51044)で積載量が50枚に達
したと判定されると、ステップ(51045)でオーバ
ーフラグを11」にセットし、ステップ(51046)
で表示L E D (276)のオン、即ち、両面コピ
ーモードが選択中であると確認されると、ステップ(5
1047>でこの表示L E D (276)を点滅さ
せる。また、ステップ(51048)で表示LED(2
78)のオン、即ち、合成コピーモードが選択中である
と確認されると、ステップ(51049)でこの表示L
 E D (278)を点滅させる。
Therefore, when it is determined in step (51044) that the loaded amount has reached 50 sheets, the over flag is set to 11'' in step (51045), and step (51046) is executed.
When it is confirmed that the display LED (276) is on, that is, the double-sided copy mode is selected, the process proceeds to step (5).
1047> causes this display LED (276) to blink. Also, in step (51048), the display LED (2
78) is turned on, that is, it is confirmed that the composite copy mode is selected, this display L is confirmed in step (51049).
Make E D (278) blink.

一方、前記ステップ(51042)で積載量が70枚に
達したと判定されると、ステップ(51043)で切り
換えフラグを11」にセットし、ペーパー通過後切り換
え爪(160)、 (165)を動作させる処理(排紙
トレイモードの切り換え)をリクエストする。
On the other hand, if it is determined in step (51042) that the loaded amount has reached 70 sheets, the switching flag is set to 11'' in step (51043), and the switching claws (160) and (165) are operated after the paper passes. request processing (switching the output tray mode).

第82図は(CPUS)のメインルーチンのステップ(
5909)で実行される奇数枚原稿を処理するサブルー
チンを示す。
Figure 82 shows the main routine steps (
5909) for processing odd-numbered originals.

原稿が奇数枚の場合に最終ページから両面コピーを行な
うと、最終原稿(第1ページ)が片面コピーとなってし
まう。そこで、この様な場合には、オペレータが予め原
稿が奇数枚であることを複写機本体(1)に入力するこ
とにより、この不都合を解決するのが、このサブルーチ
ンである。
If double-sided copying is performed from the last page when there is an odd number of originals, the final original (first page) will be a single-sided copy. Therefore, in such a case, this subroutine solves this problem by having the operator input in advance into the copying machine main body (1) that the number of originals is an odd number.

まず、ステップ(51060)で表示L E D (2
76)又は(278)がオンされていると判定されると
、ステップ(51061)で奇数枚原稿表示L E D
 (285)がオンか否かを判定する。オンされていれ
ば、即ち、これからコピーされる原稿が奇数枚であれば
、ステップ(51062)で第1jX稿に対するコピー
であると判定されると、ステップ(51063)でソレ
ノイド(162)をオフし、通紙モードを排紙トレイモ
ードに切り換える。これにて、第1M稿(最終ページ)
がコピーされたペーパーは排紙トレイ(145)上に排
出きれる。そして、ステップ(51064)で第1原稿
に対する最終コピーであると判定されると、ステップ<
51065)で排紙トレイペーパー検出センサ(Se1
3)がオフか否かを判定する。オフであれば、即ち、排
紙トレイ(145)上からペーパーが取り除かれると、
ステップ(51066)でソレノイド(162,)をオ
ンし、以後両面・合成コピーモードでの通紙が行なわれ
る。
First, in step (51060) the display L E D (2
76) or (278) is turned on, the odd numbered originals are displayed in step (51061).
(285) is on or not. If it is turned on, that is, if the number of originals to be copied is an odd number, if it is determined in step (51062) that the copy is for the 1st jX document, the solenoid (162) is turned off in step (51063). , switch the paper feeding mode to the paper output tray mode. This is the 1st M draft (last page)
The paper on which the image has been copied is completely discharged onto the paper discharge tray (145). Then, if it is determined in step (51064) that this is the final copy for the first original, step <
51065) and output tray paper detection sensor (Se1
3) is off. If it is off, that is, when paper is removed from the paper output tray (145),
In step (51066), the solenoid (162,) is turned on, and thereafter paper is passed in the double-sided/composite copy mode.

第83図は(CPUS)のステップ(5910)で実行
される割り込みコピー処理のサブルーチンを示す。
FIG. 83 shows a subroutine for interrupt copy processing executed in step (5910) of (CPUS).

まず、ステップ(51070)で割り込み中表示(22
9)がオンであると判定されると、ステップ(5107
1)で表示L E D (276)又は(278)がオ
ンか否かを判定し、オンであれば、即ち、両面・合成コ
ピーモードのいずれかが選択されていれば、ステップ(
51072)で割り込み前のペーパーが全部再給紙カセ
ット(150)に収納きれたことを確認のうえ、ステッ
プ(51073)でメモリ(F)に選択されている通紙
モード(両面/合成)を格納し、ステップ(51074
)で表示L E D (276)、 (278)をオフ
し、ステップ(51075)でソレノイド(162)を
オフし、通紙モードを排紙トレイモードに切り換える。
First, at step (51070), an interrupt display (22
9) is on, step (5107
In step 1), it is determined whether the display LED (276) or (278) is on, and if it is on, that is, if either duplex or composite copy mode is selected, step (
After confirming that all the paper before the interruption has been stored in the paper refeed cassette (150) in step (51072), the selected paper feeding mode (duplex/composite) is stored in the memory (F) in step (51073). and step (51074
), the display LEDs (276) and (278) are turned off, and in step (51075), the solenoid (162) is turned off, and the paper passing mode is switched to the paper discharge tray mode.

次に、ステップ(51076)で割り込み中表示(22
9)がオフきれたと判定されると、ステップ(5107
7)でメモリ(F)に格納きれた通紙モードが両面コピ
ーモードであるか合成コピーモードであるかを判定し、
ステップ(51078)で表示L E D (276)
、 (27B)を格納されていた通紙モードに復帰きせ
る。そして、ステップ(51079)で排紙トレイペー
パー検出センサ(Se13)がオフか否かを判定し、オ
フであれば、即ち、排紙トレイ(145)上からペーパ
ーが取り除かれると、ステップ(51080)でソレノ
イド(162)をオンし、以後両面・合成コピーモード
での通紙に切り換える。また、オンしたままであれば、
ステップ<51081)で表示L E D (276)
、 (278)を点滅して、警告する。
Next, in step (51076), an interrupt display (22
9) is determined to have been turned off, step (5107
Determine whether the paper passing mode stored in the memory (F) in 7) is the duplex copy mode or the composite copy mode,
Displayed at step (51078) L E D (276)
, (27B) is returned to the stored paper passing mode. Then, in step (51079), it is determined whether or not the output tray paper detection sensor (Se13) is off, and if it is off, that is, when the paper is removed from the output tray (145), step (51080) is performed. Turn on the solenoid (162), and then switch to paper feeding in double-sided/composite copy mode. Also, if it remains on,
Display at step <51081) L E D (276)
, (278) flashes to warn you.

[以下余白コ [実施例の要部コ 以上の実施例において、再給紙装置(130)を使用し
て複写(両面/合成コピーモード)を行なう場合、ソー
タの動作モードがノンソートモードの場合、[ステップ
(5831’)でYES、第69図中(B)参照]、再
給紙カセット(150)からの給紙が検出されると[ス
テップ(ss30)でYESI、かつ、ソータが重連で
あると[ステップ(5832)でYESI、第1ソータ
(100)をノンソート排紙モードとする[ステップ(
5835) ] 、即ち、ブリッジ(120)の切り換
え爪(123)を下段に下げて複写紙が排紙部(122
)に送り込まれる様にする。
[Margins below][Main parts of the embodiments] In the above embodiments, when copying (duplex/composite copy mode) is performed using the paper refeeding device (130), when the sorter operation mode is non-sort mode , [YES in step (5831'), see (B) in FIG. If so, [YES in step (5832), set the first sorter (100) to non-sort paper ejection mode [step (5832)]
5835)], that is, the switching claw (123) of the bridge (120) is lowered to the lower stage so that the copy paper is placed in the paper ejection section (122).
).

以上の制御によって、二つのソータが連結されており、
第2ソータ<100a)のノンソート排紙部に設置した
再給紙装置(130)を使用して両面/合成コピーモー
ドで複写を行なう場合、再給紙力セラ) (150)か
らの給紙が行なわれると、第1ソータ(100)はノン
ソート排紙モードに自動的に設定されることとなり、再
給紙された複写紙は、本実施例にあっては、ブリッジ(
120)の排紙部(122)に排出される。なお、該排
紙部(122)に排出する様にしたのは、重連ソータの
場合はこの箇所がオペレータにとって複写紙が最も取り
出しやすいからである。
Through the above control, the two sorters are connected,
When copying in duplex/composite copy mode using the paper refeeding device (130) installed in the non-sort paper output section of the second sorter (100a), the paper feed from the paper refeeding device (150) When this is done, the first sorter (100) is automatically set to the non-sort paper ejection mode, and the re-fed copy paper is transferred to the bridge (in this embodiment).
120) is discharged to the paper discharge section (122). The reason why the copy sheets are discharged to the paper discharge section (122) is that in the case of a multi-layer sorter, this is the location where it is easiest for the operator to take out the copy sheets.

魚凹しυ1釆 以上の説明で明らかな様に、本発明によれば、再給紙装
置本体に着脱可能であって複写機本体の給紙部にも着脱
可能な再給紙カセットを有し、ソータのノンソート排紙
部に設置可能な再給紙装置と、前記再給紙カセットから
の給紙を検出する手段と、ソータの動作モードを選択す
る手段と、二つのソータが連結ぜれている場合、第1ソ
ータの動作モードを第1ソータでの排紙モードと第2の
ソータへの通紙モードとに切り換える手段と、ソータの
動作モードがノンソートモードの場合、再給紙カセット
からの給紙が検出されると、第1ソータの動作モードを
ノンソート排紙モードに変更する制御手段とを備えたた
め、再給紙装置を第2ソータのノンソート排紙部に設置
して使用する場合、再給紙時にあっては第1ソータの動
作モードはノンソート排紙モードに自動的に変更され、
次の原稿で1回目の複写を行なう際にいちいち動作モー
ドを設定し直す等のオペレータの操作上の手間を省くこ
とができ、使い勝手が向上する。
As is clear from the above description, according to the present invention, there is provided a paper refeed cassette that is removable from the main body of the paper refeeding device and also detachable from the paper feed section of the main body of the copying machine. , a paper refeeding device that can be installed in a non-sort paper discharge section of the sorter, a means for detecting paper feeding from the paper refeeding cassette, a means for selecting an operation mode of the sorter, and two sorters connected together. means for switching the operation mode of the first sorter between a paper discharge mode in the first sorter and a paper feeding mode to a second sorter, and a means for switching the operation mode of the first sorter between a paper ejection mode in the first sorter and a paper feeding mode to a second sorter, and a means for switching the operation mode of the first sorter to a paper refeeding cassette when the operation mode of the sorter is a non-sort mode. When paper feeding is detected, the control means changes the operation mode of the first sorter to the non-sort paper discharge mode, so when the paper refeeding device is installed and used in the non-sort paper discharge section of the second sorter. , when refeeding paper, the operation mode of the first sorter is automatically changed to non-sort paper ejection mode,
The operator's operational effort, such as resetting the operation mode each time when copying the next document for the first time, can be saved, and usability is improved.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は第1実施例を示す内部構成図、第2図は第2実
施例を示す内部構成図、第3図は第3実施例を示す内部
構成図である。第4図は再給紙装置の内部構成図、第5
図は再給紙カセットの着脱を説明するための斜視図、第
6図は再給紙カセットの斜視図、第7図は再給紙カセッ
トの断面図、第8図は再給紙装置の搬送路の切り換え状
態の説明図、第9図はその切り換え爪の動作説明図であ
る。第10図は綴じ代フピーモードの説明図、第11図
はアナモフピーモードの説明図、第12図はブックフピ
ーモードの説明図である。第13図は複写機本体の操作
パネルの平面図、第14図はその表示部の拡大平面図、
第15図はソータの操作パネルの平面図、第16図は再
給紙装置の操作パネルの平面図、第17図は複写紙選択
モード操作パネルの平面図である。第18図は複写機本
体を制御するマイクロプロセッサ(CPtJl)への入
出力を示す回路図、第19図は三段給紙ユニットを制御
する拡張用集積回路(1,C1)への入出力を示す回路
図、第20図は光学系を制御するマイクロプロセッサ(
CPU2)への入出力を示す回路図、第21図は自動原
稿搬送装置を制御するマイクロプロセッサ(CPU3)
への入出力を示す回路図、第22図はソータを制御する
マイクロプロセッサ(CPU4)への入出力を示す回路
図、第23図は再給紙装置を制御するマイクロプロセッ
サ(CPU5)への入出力を示す回路図である。第24
15!J以下は制御手段を示すフローチャートで、第2
4図〜第56図は複写機本体の制御を示し、第57図〜
第59図は光学系の制御を示し、第60図〜第67図は
自動原稿搬送装置の制御を示し、第68図〜第73図は
ソータの制御を示し、第74図〜第83図は再給紙装置
の制御を示す。 (1)・・・複写機本体、(20)・・・上給紙口、(
25)・・・下給紙口、(100)、 (100a)・
・・ソータ、(120)・・・ブリッジ、(122)・
・・排紙部、(123)・・・切り換え爪、<130)
・・・再給紙装置、(131)・・・再給紙装置本体、
(150)・・・再給紙カセット、(270)・・・動
作モードセレクトキー、(271’)・・・ソーティン
グモード表示LED。 (272)・・・グルーピングモード表示LED、 (
273)・・・ノンソートモード表示LED、 (27
5)・・・両面コピーモードセレクトキー、(276)
・・・両面コピーモード表示LED、 (277)・・
・合成コピーモードセレクトキー、(27B>・・・合
成コピーモード表示LED。 (CPUI )、 (CPU4)、 (CPU5)・・
・マイクロプロセッサ、(SelO)・・・再給紙カセ
ット検出センサ。
FIG. 1 is an internal configuration diagram showing the first embodiment, FIG. 2 is an internal configuration diagram showing the second embodiment, and FIG. 3 is an internal configuration diagram showing the third embodiment. Figure 4 is an internal configuration diagram of the paper refeeding device, Figure 5
The figure is a perspective view for explaining the attachment and detachment of the paper refeed cassette, Figure 6 is a perspective view of the paper refeed cassette, Figure 7 is a sectional view of the paper refeed cassette, and Figure 8 is the conveyance of the paper refeed device. FIG. 9 is an explanatory diagram of the path switching state, and FIG. 9 is an explanatory diagram of the operation of the switching pawl. FIG. 10 is an explanatory diagram of the binding margin FP mode, FIG. 11 is an explanatory diagram of the analog FP mode, and FIG. 12 is an explanatory diagram of the book FP mode. FIG. 13 is a plan view of the operation panel of the copying machine main body, FIG. 14 is an enlarged plan view of the display section,
FIG. 15 is a plan view of the operation panel of the sorter, FIG. 16 is a plan view of the operation panel of the sheet refeeding device, and FIG. 17 is a plan view of the copy paper selection mode operation panel. Fig. 18 is a circuit diagram showing the input/output to the microprocessor (CPtJl) that controls the main body of the copying machine, and Fig. 19 shows the input/output to the expansion integrated circuit (1, C1) that controls the three-stage paper feed unit. The circuit diagram shown in Fig. 20 is a microprocessor (
Figure 21 is a circuit diagram showing the input/output to the CPU2), and Figure 21 is the microprocessor (CPU3) that controls the automatic document feeder.
Figure 22 is a circuit diagram showing input and output to the microprocessor (CPU4) that controls the sorter, and Figure 23 is a circuit diagram showing input and output to the microprocessor (CPU5) that controls the paper refeeding device. It is a circuit diagram showing an output. 24th
15! The following is a flowchart showing the control means, and the second
Figures 4 to 56 show the control of the copying machine main body, and Figures 57 to 56 show the control of the main body of the copying machine.
Fig. 59 shows control of the optical system, Figs. 60 to 67 show control of the automatic document feeder, Figs. 68 to 73 show control of the sorter, and Figs. 74 to 83 show control of the automatic document feeder. The control of the paper refeeding device is shown. (1)...Copier main body, (20)...Top paper feed slot, (
25)...Lower paper feed slot, (100), (100a).
... Sorter, (120) ... Bridge, (122)
...Paper ejection section, (123)...Switching claw, <130)
...paper refeeding device, (131)...paper refeeding device main body,
(150)... Paper refeed cassette, (270)... Operation mode select key, (271')... Sorting mode display LED. (272)... Grouping mode display LED, (
273)...Non-sort mode display LED, (27
5)...Double-sided copy mode select key, (276)
...Double-sided copy mode display LED, (277)...
- Composite copy mode select key, (27B>... Composite copy mode display LED. (CPUI), (CPU4), (CPU5)...
- Microprocessor, (SelO)... paper refeed cassette detection sensor.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、複写機本体と、 該複写機本体の排紙部に対して連結されたソータと、 再給紙装置本体に着脱可能であって前記複写機本体の給
紙部にも着脱可能な再給紙カセットを有し、前記ソータ
のノンソート排紙部に設置可能な再給紙装置と、 前記再給紙カセットからの給紙を検出する手段と、 ソータの動作モードを選択する手段と、 二つのソータが連結されている場合、第1ソータの動作
モードを第1ソータでの排紙モードと第2ソータへの通
紙モードとに切り換える手段と、ソータの動作モードが
ノンソートモードの場合、再給紙カセットからの給紙が
検出されると、第1ソータの動作モードをノンソート排
紙モードに変更する制御手段と、 を備えたことを特徴とする複写機。
[Scope of Claims] 1. A copying machine main body, a sorter connected to a paper discharge section of the copying machine main body, and a sorter that is removably attachable to a paper refeeding device main body and connected to a paper feed section of the copying machine main body. a paper refeeding device having a removable paper refeeding cassette, which can be installed in the non-sorting paper discharge section of the sorter; a means for detecting paper feeding from the paper refeeding cassette; and selecting an operation mode of the sorter. means for switching the operating mode of the first sorter between a paper ejection mode in the first sorter and a paper passing mode to the second sorter when the two sorters are connected; A copying machine comprising: control means for changing the operation mode of the first sorter to a non-sorting paper discharge mode when paper feeding from a paper refeeding cassette is detected in the sorting mode.
JP61235105A 1986-09-30 1986-09-30 Copying machine Pending JPS6387479A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61235105A JPS6387479A (en) 1986-09-30 1986-09-30 Copying machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61235105A JPS6387479A (en) 1986-09-30 1986-09-30 Copying machine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6387479A true JPS6387479A (en) 1988-04-18

Family

ID=16981130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61235105A Pending JPS6387479A (en) 1986-09-30 1986-09-30 Copying machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6387479A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2854611B2 (en) Image forming device
JPS6371048A (en) Electrophotographic copying machine provided with automatic paper selecting function
JP2667440B2 (en) Image forming device
JPS6387479A (en) Copying machine
JP3535554B2 (en) Image forming apparatus and control method of image forming apparatus
JPS6387440A (en) Copying machine
JPS6387476A (en) Copying machine
JPS62209472A (en) Electrophotographic copying machine with automatic paper selecting function
JPS6387477A (en) Copying machine
JPS6387478A (en) Copying machine
JPS6387433A (en) Copying machine
JPS6387431A (en) Copying machine
JPS6387430A (en) Copying machine
JPS6387432A (en) Copying machine
JPS6387445A (en) Copying machine
JPS6387444A (en) Copying machine
JPS6387447A (en) Copying machine
JPS6387434A (en) Copying machine
JPS6387442A (en) Copying machine
JPS6387446A (en) Copying machine
JPS6387429A (en) Copying machine
JP2568243B2 (en) Image forming device
JPS6387475A (en) Copying machine
JPS6388568A (en) Copying machine
JPS6387443A (en) Copying machine