JPS6383051A - カルニチンの製造法 - Google Patents

カルニチンの製造法

Info

Publication number
JPS6383051A
JPS6383051A JP61226386A JP22638686A JPS6383051A JP S6383051 A JPS6383051 A JP S6383051A JP 61226386 A JP61226386 A JP 61226386A JP 22638686 A JP22638686 A JP 22638686A JP S6383051 A JPS6383051 A JP S6383051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carnitine
solvent
hydroxide
lower alkanol
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61226386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH064568B2 (ja
Inventor
Kazuya Sato
一哉 佐藤
Koji Hisamura
孝治 久村
Yukiyoshi Ito
伊藤 幸良
Nobuhito Amamiya
信仁 雨宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KH Neochem Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd filed Critical Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority to JP61226386A priority Critical patent/JPH064568B2/ja
Publication of JPS6383051A publication Critical patent/JPS6383051A/ja
Publication of JPH064568B2 publication Critical patent/JPH064568B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はカルニチンの製造法に関する。
DL−力ルニチンは健胃消化剤としてL−力ルニチンは
心臓疾患治療剤、脂質代謝改善剤などとして有用である
従来の技術 カルニチン製造の従来技術としては、(1)3−ハロゲ
ノ−2−ヒドロキシプロピルトリメチルアンモニウム塩
とシアン化合物を反応させ、3−シアノ−2−ヒドロキ
シプロピルトリメチルアンモニウム塩とした後、加水分
解する方法(特公昭37−5171 ) 、(2)  
4−クロロ−3−ヒドロキシ酪酸又はそのアルキルエス
テルとトリメチルアミンを無機塩基存在下に反応させる
方法(特開昭6O−161953)などが提案されてい
る。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、(1)の方法は加水分解のために濃塩酸
中で加熱するという過酷な条件を必要とする。またその
ためにクロトノベタインの副生が問題となる。
(2)の方法では、単離収率60%と記載されているが
、本発明者らが追試したところ、45%の単離収率しか
得られなかった。
本発明は比較的温和な条件下で高収率でカルニチンを製
造する方法を提供するものであり、又本発明によれば目
的物の精製も容易である。
問題点を解決するための手段 本発明によるカルニチンの製造は式(1)(式中、Xは
ハロゲンを表し、Y、ZはYがヒドロキシでZがハロゲ
ンを表すか、又は一体となって−Y−Z−で−O−を表
す)で表される化合物〔以下化合物(1)という〕、−
酸化炭素及び低級アルカノールをコバルトカルボニル触
媒及び塩基の存在下該低級アルカノールを溶媒として又
は不活性溶媒中反応させ、ついで加水分解することによ
って行われる。
前段の反応により得られる化合物はカルニチンの低級ア
ルキルエステルのハロゲン化物もしくは水酸化物又はそ
れらの混合物である。化合物(1)は公知化合物である
。すなわち、化合物(1)中3−ハロゲノー2−ヒドロ
キシプロピルトリメチルアンモニウムハライドはエピハ
ロヒドリンとトリメチルアミンハロゲン化水素酸塩より
製造することができ(特公昭37−5171)、2.3
−エポキシプロピルトリメチルアンモニウムハライドは
エピハロヒドリンとトリメチルアミンより製造すること
ができるCJames  DoMc C1ure、 J
ournal of OrganicChemistr
y、 31 、2059(1970)  )。
低級アルカノールは炭素数1〜5の直鎖状もしくは分枝
状アルカノール、例えばメタノール、エタノール、n−
プロパツール、インプロパツール、n−ブタノール、n
−ペンタノール等ヲ包含するが、メタノールが特に好ま
しい。
メタノールが特に好ましいのはコバルトカルボニルの溶
解度が大きく、又触媒としてCO2(CD)。
を用いた場合、Co (CD) sの活性種co (c
O) 4への不均化がすみやかに起こること等による。
化合物(I)に対する低級アルカノールの使用量は溶媒
をかねさせる場合大過剰となるが、不活性溶媒使用の場
合、6倍モル以上、特に15〜50倍モルが適当である
コバルトカルボニル触媒はジコバルトオクタカルボニル
(co2(CO) s ) :  ヒドロコバルトテト
ラカルボニルもしくはそのナトリウム塩;コバルトテト
ラカルボニルアニオン(Co(CO)4 ) 溶液(炭
素数1〜4アルカノール溶液、アセトン溶液等)(特開
昭55−27015.56−68644)等を包含する
コバルトカルボニルの使用量は化合物(I)1モルに対
し0.005〜1モル、好ましくは0.01〜0.2モ
ルである。
使用する塩基は用いる化合物(I)の種類によって異な
る。すなわち、化合物(I)として2.3−エポキシプ
ロピルトリメチルアンモニウムハライドを用いる場合に
使用する塩基は反応表を塩基性に保つための塩基であり
、アルカリ金属の弱酸塩、例えば炭酸ナトリウム、炭酸
カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、酢
酸ナトリウム、酢酸カリウム等;アルカリ土類金属水酸
化物、例えば水酸化カルシウム、水酸化ストロンチウム
、水酸化バリウム等:アルカリ金属水酸化物、例えば水
酸化す) IJウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム
等を包含する。
この場合の塩基の使用量はコバルトカルボニル1モルに
対して0.5〜2モルが適当である。
化合物(1)として3−ハロゲノ−2−ヒドロキシプロ
ピルトリメチルアンモニウムハライドを用いる場合に使
用する塩基は脱ハロゲン化水素による2、3−エポキシ
プロピルトリメチルアンモニウムハライドの生成のため
の強塩基と反応系を塩基性に保つための塩基とを包含す
る。
強塩基はアルカリ金属水酸化物、例えば水酸化ナトリウ
ム、゛水酸化カリウム等:アルカリ土類金属水酸化物、
例えば水酸化カルシウム、水酸化バリウム等を包含する
。強塩基の使用量は3−ハロゲン−2−ヒドロキシプロ
ピルトリメチルアンモニウムハライドに対して通常0.
5〜1.5当量好ましくは0.9〜1.1当量である。
塩層性に保つための塩基はアルカリ金属やアルカリ土類
金属の水酸化物、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリ
ウム、水酸化カルシウム、水酸化ストロンチウム、水酸
化バリウム等;アルカリ金属の弱酸塩、例えば炭酸す)
 Uラム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水
素カリウム、酢酸ナトリウム等;炭酸カルシウム等を包
含する。塩基性に保つための塩基の使用量は通常コバル
トカルボニル1モルに対して0.5〜2モルである。
不活性溶媒は、アセトン、メチルエチルケトン、メチル
イソブチルケトン等のケトン類、ジエチルエーテル、ジ
プロピルエーテル、シフチルエーテル、テトラヒドロフ
ラン、1.4−ジオキサン等のエーテル類、ペンタン、
ヘキサン、ヘプタン、オクタン等のアルカン類、ギ酸メ
チル、ギ酸エチノペ酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチ
ル等のエステル頌等を包含する。
反応は一酸化炭素雰囲気下に行うが、水素、窒素等の本
反応に不活性なガスを含んでいてもよい。−酸化炭素圧
力又は分圧は通常常圧〜100kg/Cd1好ましくは
5〜50kg/c++Iである。反応は20〜100℃
、好ましくは40〜80℃で行い、通常40〜120時
間で終了する。
反応終了後反応液に酸素又は空気を通じるか、過酸化水
素水溶液を加えてコバルトカルボニルを酸化、分解した
後、コバルト化合物を枦去する。p液より低級アルカノ
ールを留去する。得うレルカルニチン低級アルキルエス
テルの/’%ロゲン化物もしくは水酸化物またはそれら
の混合物の水溶液はさらにイオン交換樹脂等に付して+
1を製、単離した後、又はそのまま次の加水分解反応に
服せしめる。
すなわち、加水分解は水中でカルニチン低級アルキルエ
ステルのハロゲン化物もしくは水酸化物又はそれらの混
合物とアルカリ金属水酸化物とを反応させることにより
行う。アルカリ金属水酸化物としては、水酸化リチウム
、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化ルビジウ
ム等が挙げられるが、価格の点から水酸化ナトリウム、
水酸化カリウムが好適に使用される。
アルカリ金属水酸化物の使用量はカルニチン低級アルキ
ルエステルのハロゲン化物もしくは水酸化物又はそれら
の混合物に対し等モル以上、好ましくは1〜2倍モルで
ある。反応は室温〜150℃、好ましくは50〜100
℃で行い、通常1〜3時間で終了する。
加水分解液をイオン交換樹脂処理して過剰のアルカリ金
属水酸化物;塩(アルカリ金属ハロゲン化物等);及び
副生物を除いた後濃縮し、シロップ状のカルニチンを得
る。このシロップに濃塩酸を添加した後濃縮し、メタノ
ール、エタノール等の低級アルカノール;アセトン等を
添加して析出した結晶をp取、乾燥してカルニチン塩酸
塩を得る。
実施例 実施例1 内′g積30 Qmlのステンレス製オートクレーブに
3−クロロ−2−ヒドロキシプロピルトリメチルアンモ
ニウムクロライド9.41g(50ミリモル)、水酸化
ナトリウム2.06g(純度97%、50ミリモル)、
炭酸ナトリウム0.26g(2,5ミリモル)、メタノ
ール10 Qml、ジコバルトオクタカルボニル0.8
5g(2,5ミリモル)を仕込み、−酸化炭素圧10k
g/cJ、水素圧10kg/c++l、温度50℃で9
3時間攪拌した。
反応後、冷却し、反応液に6wt%の過酸化水素水溶液
8.5gを30分かけて滴下し、更に2時間攪拌した。
生じた沈殿を濾過により除去し、メタノールを留去した
後、2Nの水酸化カリウム水溶液35m1を加え、70
℃で2時間攪拌した。この反応液を弱酸性カチオン交換
樹脂で処理し、次いで強酸性カチオン交換樹脂に吸着さ
せ、水洗した後、5wt%のアンモニア水により溶出さ
せた。溶出液を濃縮するとシロップ状のカルニチンが得
られた。これに濃塩酸3mlを加え、再度濃縮した後、
エタノール40m1、アセトン4 Qmlを加えて攪拌
し、カルニチン塩酸塩を結晶化した。−夜放置後、p過
、真空乾燥して、白色結晶6.5gを得た。(収率66
%)融点196.9℃(分解) 実施例2〜4 反応条件を一部変えて実施例1と同様に反応、精製、単
離を行い、第1表の結果を得た。
実施例5 内容積30 Qmlのステンレス製オートクレーブに2
.3−エポキシプロピルトリメチルアンモニウムクロラ
イド8.07g(純度94%、50ミリモル)、炭酸ナ
トリウム1.06g(10ミリモル)、メタノール10
 Qml及びジコバルトオクタカルボニル3.42g(
10ミリモル)を仕込み、−酸化炭素圧10kg/c+
+f、水素圧10kg / cd、温度50℃で79時
間攪拌した。
上記反応終了後実施例1と同様に処理してカルニチン塩
酸塩の白色結晶8.01 gを得たく収率81%)。
融点197.0℃(分解) 実施例6 内容積30 Qmlのステンレス製オートクレーブに2
.3−エポキシプロピルトリメチルアンモニウムクロラ
イド8.07g(純度94%、50ミリモル)、炭酸ナ
トリウム0.26g(2,5ミリモル)、メタノール1
0 Qml及びジコバルトオクタカルボニル0.85g
 (2,5ミ!Jモル)を仕込み、−酸化炭素圧30k
g/cI+!、温度50℃で87時間攪拌した。
その後実施例1と同様に処理してカルニチン塩酸塩の白
色結晶6.13 gを得た(収率62%)。
実施例7 内容積30 Qmlのステンレス製オートクレーブに2
.3−エポキシプロピルトリメチルアンモニウムクロラ
イド26.94g(純度94%、1ロアミリモル)、炭
酸ナトリウム0.89 g(8,4ミリモル)、メタノ
ール10 Qml及びジコバルトオクタカルボニル2.
87g(8,4ミ’Jモル)を仕込み、−酸化炭素圧1
0kg/cff!、水素圧10kg/cut、温度50
℃で96時間攪拌した。実施例1と同様に処理してカル
ニチン塩酸塩の白色結晶20.47 gを得た(収率6
2%)。
発明の効果 本発明によって比較的温和な条件下で高収率でカルニチ
ンを製造する方法が提供される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Xはハロゲンを表し、Y、ZはYがヒドロキシ
    でZがハロゲンを表すか、又は一体となって−Y−Z−
    で−O−を表す)で表される化合物、一酸化炭素及び低
    級アルカノールをコバルトカルボニル触媒及び塩基の存
    在下該低級アルカノールを溶媒として又は不活性溶媒中
    反応させ、ついで加水分解することを特徴とするカルニ
    チンの製造法。
JP61226386A 1986-09-25 1986-09-25 カルニチンの製造法 Expired - Lifetime JPH064568B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61226386A JPH064568B2 (ja) 1986-09-25 1986-09-25 カルニチンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61226386A JPH064568B2 (ja) 1986-09-25 1986-09-25 カルニチンの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6383051A true JPS6383051A (ja) 1988-04-13
JPH064568B2 JPH064568B2 (ja) 1994-01-19

Family

ID=16844309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61226386A Expired - Lifetime JPH064568B2 (ja) 1986-09-25 1986-09-25 カルニチンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH064568B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH064568B2 (ja) 1994-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3733352A (en) Preparation of d-threo-1-p-methyl-sulfonylphenyl-2-dichloro-acet-amidopropane-1,3-diol
JP2002047258A (ja) N−イソプロピルグリシンの製造方法
JPS6383051A (ja) カルニチンの製造法
JPS6017776B2 (ja) γ−クロロ−β−ヒドロキシ酪酸アルキルエステルの製法
JPS5945670B2 (ja) γ−アミノ−β−ヒドロキシ酪酸の製法
JPS60224661A (ja) α−アミノ酸の製造方法
JPS5917104B2 (ja) ヒドロキシフエニルグリシン類化合物の製法
JP2588930B2 (ja) カルニチンの製造方法
US2553055A (en) Synthesis of 5-(sec.-butyl) hydantion
JP2501852B2 (ja) S−カルボキシメチル−l−システインの製造法
JPS59199652A (ja) α−ケトカルボン酸塩類の製造方法
KR850001529B1 (ko) 아미노산의 페놀에스테르 유도체의 제조방법
JP3899626B2 (ja) 2−メルカプトチアゾ−ルの製法
JP2894366B2 (ja) デアセチルコルヒチンの製造方法
JPH0725539B2 (ja) ジシアナミド金属塩の製造方法
JP3235869B2 (ja) 純度の向上した、グリセリン酸又はその塩の製造法
JPH01283259A (ja) カルニチンの製造法
KR910002281B1 (ko) 베타-레조시놀산의 제조방법
JPS6226261A (ja) D−またはL−N↑2−ベンジルオキシカルボニル−N↑6−t−プチルオキシカルボニルリジンの製造法
JPS6317869A (ja) 2−低級アルキル−4−アミノ−5−ホルミルピリミジンの製造法
SU1097624A1 (ru) Способ получени цинковой соли 5-метилимидазола
JPH033653B2 (ja)
JPS6334857B2 (ja)
JPH0550497B2 (ja)
JPH0296555A (ja) 4−カルボキサミドシクロヘキサンカルボン酸エステル類の製造方法