JPS6378188A - 複写機用熱定着ロ−ル - Google Patents

複写機用熱定着ロ−ル

Info

Publication number
JPS6378188A
JPS6378188A JP22433386A JP22433386A JPS6378188A JP S6378188 A JPS6378188 A JP S6378188A JP 22433386 A JP22433386 A JP 22433386A JP 22433386 A JP22433386 A JP 22433386A JP S6378188 A JPS6378188 A JP S6378188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copying machine
heat fixing
fixing roll
machine according
heating resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22433386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0636121B2 (ja
Inventor
Hideo Nagasaka
長坂 秀雄
Tsutomu Ito
伊藤 孜
Manabu Shimoizumi
下泉 学
Hiroshi Saito
弘 斎藤
Kenzo Yanagida
建三 柳田
Kazunori Fujita
藤田 和憲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Cement Corp
Original Assignee
Onoda Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Onoda Cement Co Ltd filed Critical Onoda Cement Co Ltd
Priority to JP61224333A priority Critical patent/JPH0636121B2/ja
Priority to EP87308128A priority patent/EP0262833B1/en
Priority to DE8787308128T priority patent/DE3782224T2/de
Priority to US07/096,735 priority patent/US4743940A/en
Priority to CA000547370A priority patent/CA1269697A/en
Publication of JPS6378188A publication Critical patent/JPS6378188A/ja
Publication of JPH0636121B2 publication Critical patent/JPH0636121B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Control Of Resistance Heating (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、複写機に用いる熱定着ロールに関するもの
で、更に述べると電子複写機用熱定着ロールに関するも
のである。
従来の技術 電子複写機には、着色トナーと樹脂を主成分とする乾式
現象剤を支持体上に加熱定着させるために熱定着ロール
が設けられている。
従来の熱定着ロールは、円筒状の金属製支持体の内側に
発熱体を設け、この発熱体により熱定着ロール表面を加
熱している。
しかし、この加熱方法は、発熱体の輻射熱によるので、
ヒートアップタイム、即ち、複写機起動時より複写機使
用可能となるまでの時間が長く、約1〜2分かかる。
そこで、このヒートアップタイムを短縮するため支持体
の表面に面状発熱抵抗体を設け、その一端から他端に向
って電流を流し、この時発生するジュール熱により直接
ロール表面を加熱する所謂面状発熱抵抗体型の熱定着ロ
ールが用いられる。
ところが、この面状発熱体の厚さは、均一なので、熱定
着ロールの軸方向の表面温度分布は第8図の曲線0に示
すようにロール両端部10aが、その中央部10Cに比
べ低くなる。
そのため均一な画像を得ることが困難となる。そこで、
従来、熱定着ロールの抵抗体膜を一定の厚さに形成し、
この抵抗体膜をロール両端近くで削り取り、その部分の
抵抗値を大きくすることにより前記温度分布の均一化を
図りている。(昭和59年特開第154476号公報参
照)発明が解決しようとする問題点 従来例ではロール両端近くの抵抗体膜を削り取る作業が
必要であるが、この作業は面倒であり、多くの時間と労
力を必要とするので、ロールのコストアップの原因とな
る。
又、抵抗体膜の厚さは、薄く、例えば50μmの厚さな
ので、この膜を削り所定の厚さにすることは、極めて困
難であり、そのためロール表面の温度分布は不均一なも
のとなりやすい。
この発明は上記事情に鑑み、熱定着ロールの表面温度分
布を均一にすることを目的とする。
他の目的はコストの安い熱定着ロールを得ることである
問題点を解決するための手段 この発明は、円筒状の絶縁性支持体の表面に帯状の発熱
抵抗体を、ねじ状に形成すると共に、該発熱抵抗体のピ
ッチをロールの中央部から両端部に向フて徐々に小さく
することにより上記問題を解決するものである。
作  用 帯状の発熱抵抗体に電流を流すと、この電流はジュール
熱により抵抗体を加熱しながら螺旋状に流れる。
この時通常は、ロールの中央部より両端部の方が抵抗値
が大きいので、両端部の方が中央部より発熱量が大きく
なり、ロール表面の温度分布は均一となる。
実施例 この発明の一実施例を添付図面により説明すると、第1
図においてPoは金属製中空バイブで、このバイブP0
の表面には第2図に示す如く、絶縁層1が形成され、更
にその絶縁層1の表面には発熱抵抗体2が形成されてい
る。
この絶縁層lはアルミナ(^J220s)やスピネル(
^2,03 ・MgO)等をプラズマ溶射することによ
り形成される’fiiHであり、その厚さは例えば20
0μmである。
又、発熱抵抗体2は次のようにして形成される。先ず、
絶縁層1の表面に第3図に示す様にマスキング線材、例
えば、金属線4を螺旋状に壱ぎ付ける。
この金属線4として、例えば、溶射時のマスキング線材
の熱膨張を防ぐために径0.6 armのインバール線
を用いるのがよいが、銅線を高張力で用いることもでき
る。
金属線4のピッチPは、熱定着ロール10の中央部10
C1側部10b、端部10aの順に狭くなっており、例
えば端部10aのピッチP1は4 am、側部10bの
ピッチP2は5 +1m。
中央部10cのピッチPSは、6■■である。
このようにして、金属線4を巻き付けた後、その上から
抵抗材料、例えば、ニクロム、ステンレス、ニッケル、
アルミニウム、又はアルミロウな、溶射ガンGにより溶
射し発熱抵抗体2を形成する。
このアルミニウム又はアルミロウは高温による抵抗値の
変化がない上安価なので、抵抗材料としては最適である
。この抵抗体2は薄膜状でその厚さdは例えば40μ■
である。
この場合、空気でアルミをプラズマ溶射又はアーク溶射
(特願昭80−181081又は6G−181082号
参照)することにより安定な発熱抵抗体を形成すること
ができる。なお前記溶射を用いる代わりに蒸着、スバタ
リング、イオンプレーティグ等を用いてもよい、その後
金属線4をロール10の表面から除去すると、発熱抵抗
体2は第1図に示す様にねじ状となり、このの発熱抵抗
体2のピッチ、t&h9.金属線4のピッチPは、ロー
ルの中央部10cから側部10b、4部10aに近づく
程小さくなる。
次にロール表面に付着防止膜3を形成するが、この膜3
は、弗素樹脂又はシリコン樹脂コーテングにより例えば
50μmの膜厚tに形成される。
このコーテング終了後、付着防止膜3の表面を研磨して
平滑にすると共に中空バイブPaの一端に給電部6を設
け、他端に給電部フを設け、該給電部6.7を夫々発熱
抵抗体2の端部に接続する。
次に、この実施例の作用につき説明すると、給電部6か
ら発熱抵抗体2に電流を流すと、この電流はジュール熱
により抵抗体2を加熱しながら矢印AIO方向に流れ給
電部7に到達する。
このようにして、ジュール熱によりロール表面温度が上
昇するが、熱定着ロール10の中央部10c、側部to
b、端部10aの順に発熱抵抗体2のとッチPが狭くな
っているので、即ち、高発熱量所要部分のピッチPI、
 P2が、他の部分のピッチP3より小さいので、ロー
ル表面温度はその全長に互って均一となる。
これを詳細に説明すると、抵抗値をR0物質の比抵抗値
をρ、抵抗体の長さをり、抵抗体の断面積をSとすると
、抵抗値RはR−ρ・L/Sで表示される。
ここで発熱抵抗体のピッチをP、その厚さをd、絶縁層
lの半径をeとすると、ロール軸方向の単位距離当りの
抵抗fli rは、r−ρ・2ル8(1/DJ /(d
・0)となる。
ここでCを定数とすると抵抗値r s+ C/ D 2
となりロール軸方向の単位距離当りの抵抗値rは発熱抵
抗体のピッチPの二乗に反比例する。
従って、抵抗体2のピッチPを、ロールlOの端部10
aのピッチP1を4 a+a、側部10bのピッチP、
を5 am、中央部10cのピッチP。
を6m+oにすると、上記関係より抵抗値rの比は、端
部10aを1とすると、側部tobは0.64.中央部
10cは0.44となる。
またジュールの法則により電流値をlとすると、単位距
離当りの発熱量Wは、W+wl’rとなり抵抗値rに比
例するため中央部10Cより端部10aに向う程発熱量
が大となるので両端部10a両側部10bからの熱放散
バランスがとられ、結局ロール軸方向の表面温度分布は
均一となる。
本実施例と従来例のロール表面温度分布を実験したとこ
ろ第8図のような結果を得た。即ち、従来例は、曲線0
となり、ロール端部10aと中央部10cとでは、平均
的30℃の温度差があるのに対し、本実施例では直線N
となり、ロール表面会体10a〜10cが200℃均一
になった。
なお発熱抵抗体2への1渣(電力)供給はヒートアップ
タイムまでは継続して行うが、その後は断続的に行って
も必要なロール表面温度を維持することができる0本実
施例において発熱抵抗体2の抵抗値を10Ωにして10
0V荷電した場合、消費電力はIKWで、2oo℃まで
のヒートアップタイムは10秒間であり、従来例に比べ
そのタイムは大幅に短縮される。
帯状発熱抵抗体をねじ状に形成する方法として、ロール
の絶縁層の表面全体に抵抗材料をコーテングして抵抗膜
を形成し、この抵抗膜に螺旋状に溝を形成することも考
えられるが、この方法では隣り合う抵抗体の間を完全に
分離するために、溝を深めに、即ち、絶縁層にくい込む
程度に形成する必要がある。
そのため、その上に弗素樹脂をコーテングして付着防止
膜を形成するとその表面に凹凸か1び平坦恨が失われや
すい。
そこで付着防止膜を一旦厚く形成した後、その表面を研
磨して平滑にしなければならないが、この研磨作業は、
多くの時間を必要とする上、高価な付着防止膜の材料を
削り捨てることになるので熱定着ロールのコストアップ
の原因となる。
これに対し、前述のようにして発熱抵抗体を形成すると
その厚さdを薄くすることができるので隣り合う抵抗体
2の間の溝Mは浅くなる。
従って、この上に弗素樹脂をコーテングして付着防止@
3を形成するとその表面は自然に平坦な状態になりやす
く、前述のような研磨作業などの問題は生じない。
実験によると、溝Mの幅mを500μl以下、例えば4
00μ曙にし、この上から弗素樹脂をコーテングして膜
厚t■50μm以下、例えば、40μmの付着防止WA
3を形成し、付着防止に必要な表面平滑度をつるための
研磨を施すと、その表面は使用上支障のない程度の平滑
面となフた。
他の実施例 この発明の実施例は、上記に限定されるものでなく、例
えば、帯状の発熱抵抗体を二重ねじ状に形成してもよい
この実施例を第4図〜第6図により説明するが、第1図
〜第3図と同一図面符号はその名称も機能も同一である
第5図に示す様に絶縁層1の表面に金属線4を二重ねじ
状に巻き付け、その上からアルミロウなどを溶射し、発
熱抵抗体2を形成し、その後金属線4を除去すると、二
重ねじ状となり、第6図に示す様にロールの中央部10
cから端部10aに向つてそのピッチPs、Pt、P+
は順次小さくなる。この抵抗体2は第4図の如く、往路
用抵抗体2aと復路用抵抗体2bとからなり、これらの
一端は結合部2Cで電気的に連結されている。
次にロール表面に付着防止膜3を形成すると共に、複写
機内の配線の簡素化を図るため、中空バイブPaの一端
に給電部6.7を設ける。
そして給電部6に往路用抵抗体2aを接続し、又、給電
部7に復路用抵抗体2bを接続する。
給電部6から往路用抵抗体2aに電流を流すと、この電
流は、ジュール熱により抵抗体2aを加熱すると共に、
その周囲に磁界を発生させながら矢印へ6方向に流れ、
抵抗体2aの結合部2cに到達する。
そしてこの結合部2cに到達した電流は、ここで折り返
され復路用抵抗体2bに流れ前述と同様にジュール熱と
磁界を発生させながら矢印A7方向に流れ給電部フに到
達する。
この際、往路用抵抗体2aと復路用抵抗体2bとは、二
重ねじ状に形成されているので電流が互に逆向ぎになる
そのため抵抗体2aの周囲の磁界と、抵抗体2bの周囲
の磁界とは、互にその磁界を打ち消し合うので、結局、
抵抗体2a、2b即ち発熱抵抗体2の磁界はほとんど消
滅してしまう、ちなみに熱定着ロールの中空バイブP6
+絶縁層1、および発熱抵抗体2から夫々2 Camれ
た場所の磁界の強さを測定したところ、−重ねじ状の帯
状発熱抵抗体の場合には、測定値の最高が9.3ガウス
(Gauss)、次が7.2ガウスであったが、二重ね
じ状の発熱抵抗体の場合には、測定値の最高が0.4ガ
ウスで、次が0.2ガウスであり、二mねじ状にすると
著しく磁界の強さが減少していることがわかつた。
なお、この実施例においても熱定着ロール10の中央部
10c、側部tab、1部10aの順に発熱抵抗体2m
、2bのピッチPが狭くなっているのでロール表面温度
は前記実施例と同様その全長に亙って均一となることは
勿論である。
前記実施例においては帯状の発熱抵抗体が直接付着防止
膜で覆われているが、′j47図に示す様に帯状の発熱
抵抗体2の表面に絶縁@INを形成し、その上に付着防
止@3を形成してもよい。
このように発熱抵抗体2と付着防止@3との間に絶縁@
lNを形成すると、付着防止wA3は丈夫になり又、そ
の表面が平坦となると共に電気的な安全性が向上する。
発明の効果 この発明は、以上のように帯状の発熱抵抗体をねじ状に
形成したので、該発熱抵抗体のピッチをロールの中央部
から両端部に向って徐々に小さくすると、両端部の抵抗
値は中央部の抵抗値より大きくなる。
従りて、ロールの中央部から端部に向う発熱量が大きく
なるので、両端部からの熱放散バランスがとられ、結局
ロールの軸方向の表面温度分布は第8図の直線Nのよう
になり、ロール表面全体が均一の温度となる。
又、発熱抵抗体の抵抗値をロールの中央部から両端部に
向って徐々に小さくする際、車にねじ状発熱抵抗体のピ
ッチを徐々に小さくするだけですむので、その製作コス
トが従来例に比べ安価なものとなる。
更に帯状の発熱抵抗体を二重ねじ状に形成し、その一端
を互に電気的に結合し、他端を夫々別の給電部に接続す
ると、給電部から発熱抵抗体に電流を供給した場合には
その電流は螺旋状に流れながらロール表面上を往復する
この時、電流の流れに伴い発生した磁界は互に打ち消し
合って消滅するので、熱定着ロールの表面上には磁界は
ほとんどなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第7図は、この発明の実施例を示す図で、第1
図は平面図、第2図は第1図の11−11線断面拡大図
の一部を示す図、第3図は発熱抵抗体の形成工程を示す
図、第4図は他の実施例を示す平面図、N5図は支持体
に対する金属線の巻き方を示す図、第6図は発熱抵抗体
形成後金属線を抜き取った状態を示す図、第7図は更に
他の実施例を示す断面図で第2図に相当する図、第8図
はロール表面の温度分布を示す図である。 1・・・・・・絶縁層     2・・・・・・発熱抵
抗体10・・・・・・熱定着ロール  P・・・・・・
ピッチ代理人  弁理士   斎 藤   侑(ばか2
名) 第1図 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、円筒状の絶縁性支持体の表面に帯状の発熱抵抗体を
    ねじ状に形成したことを特徴とする複写機用熱定着ロー
    ル。 2、絶縁性支持体が、その表面に絶縁層が形成されてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の複写機
    用熱定着ロール。 3、絶縁層が、薄膜状であることを特徴とする特許請求
    の範囲第2項記載の複写機用熱定着ロール。 4、絶縁層がアルミナ又はスピネルのプラズマ溶射によ
    り形成されることを特徴とする特許請求の範囲第2項記
    載の複写機用熱定着ロール。 5、帯状の発熱抵抗体が、高発熱量所要部分の幅を他の
    部分よりせまい幅になしたことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の複写機用熱定着ロール。 6、帯状の発熱抵抗体が、二重ねじ状でその一端を互に
    電気的に結合し、他端を夫々別の給電部に接続したこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の複写機用熱定
    着ロール。 7、帯状の発熱抵抗体が、薄膜状であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の複写機用熱定着ロール。 8、帯状の発熱抵抗体が、抵抗材料の溶射により形成さ
    れることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の複写
    機用熱定着ロール。 9、帯状の発熱抵抗体が、抵抗材料のプラズマ溶射又は
    アーク溶射により形成されることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の複写機用熱定着ロール。 10、帯状の発熱抵抗体が、抵抗材料の空気を溶射する
    ことにより形成されることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の複写機用熱定着ロール。 11、帯状の発熱抵抗体が、絶縁性支持体の外周にマス
    キング線材を螺旋状に巻き付け、その上に抵抗材料を溶
    射し、その後該線材を除去することにより形成されるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の複写機用熱
    定着ロール。 12、マスキング線材が、インバール線又は銅線である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第11項記載の複写機
    用熱定着ロール。 13、抵抗材料がアルミニウム又はアルミロウであるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第8項、第9項又は第1
    0項記載の複写機用熱定着ロール。 14、帯状の発熱抵抗体が、絶縁膜により覆われている
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の複写機用
    熱定着ロール。 15、絶縁膜が、付着防止膜で覆われていることを特徴
    とする特許請求の範囲第14項記載の複写機用熱定着ロ
    ール。 16、帯状の発熱抵抗体が、付着防止膜で覆われている
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の複写機用
    熱定着ロール。 17、付着防止膜が、弗素樹脂又はシリコン樹脂のコー
    テングにより形成されることを特徴とする特許請求の範
    囲第16項記載の複写機用熱定着ロール。 18、付着防止膜が、幅500μm以下の発熱抵抗体溝
    を充填すると共に、その膜厚が50μm以下であること
    を特徴とする特許請求の範囲第16項記載の複写機用熱
    定着ロール。
JP61224333A 1986-09-22 1986-09-22 複写機用熱定着ロ−ル Expired - Lifetime JPH0636121B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61224333A JPH0636121B2 (ja) 1986-09-22 1986-09-22 複写機用熱定着ロ−ル
EP87308128A EP0262833B1 (en) 1986-09-22 1987-09-15 Thermal fixing roller for use in a copying machine and method for manufacturing the same
DE8787308128T DE3782224T2 (de) 1986-09-22 1987-09-15 Waermefixierwalze zur verwendung in einem kopiergeraet und verfahren zu ihrer herstellung.
US07/096,735 US4743940A (en) 1986-09-22 1987-09-15 Thermal fixing roller for use in a copying machine and method for manufacturing the same
CA000547370A CA1269697A (en) 1986-09-22 1987-09-21 Thermal fixing roller for use in a copying machine and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61224333A JPH0636121B2 (ja) 1986-09-22 1986-09-22 複写機用熱定着ロ−ル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6378188A true JPS6378188A (ja) 1988-04-08
JPH0636121B2 JPH0636121B2 (ja) 1994-05-11

Family

ID=16812112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61224333A Expired - Lifetime JPH0636121B2 (ja) 1986-09-22 1986-09-22 複写機用熱定着ロ−ル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0636121B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01266574A (ja) * 1988-04-18 1989-10-24 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 熱定着ローラ
EP0586063A2 (en) * 1992-08-31 1994-03-09 OLIVETTI-CANON INDUSTRIALE S.p.A. Heating device for fixing information on an information medium
JP2011102935A (ja) * 2009-11-11 2011-05-26 Nissei Electric Co Ltd 加圧ローラ
WO2017026254A1 (ja) * 2015-08-07 2017-02-16 住友電気工業株式会社 自己発熱型定着ローラ
JP2017211574A (ja) * 2016-05-27 2017-11-30 キヤノン株式会社 加熱回転体、及びこの加熱回転体を備える画像加熱装置

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5572390A (en) * 1978-11-27 1980-05-31 Tokyo Shibaura Electric Co Heater
JPS5729068A (en) * 1980-07-30 1982-02-16 Fuji Xerox Co Ltd Heating roll for fixing of electrophotographic copier
JPS5730758U (ja) * 1980-07-29 1982-02-18
JPS5848648U (ja) * 1981-09-30 1983-04-01 昭和電線電纜株式会社 巾広テ−プロ−ル巻装置
JPS599370U (ja) * 1982-07-09 1984-01-21 キヤノン株式会社 定着装置
JPS59102267A (ja) * 1982-12-03 1984-06-13 Hitachi Metals Ltd 均熱ヒ−トロ−ル
JPS59149385A (ja) * 1983-02-17 1984-08-27 Hitachi Metals Ltd 加熱定着装置
JPS6074159U (ja) * 1983-10-26 1985-05-24 京セラ株式会社 加熱定着ロ−ラ
JPS60128364U (ja) * 1984-02-07 1985-08-28 京セラ株式会社 加熱定着装置
JPS61134776A (ja) * 1984-12-05 1986-06-21 Hitachi Metals Ltd 複写機のヒ−トロ−ル
JPS6216966U (ja) * 1985-07-12 1987-01-31

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5572390A (en) * 1978-11-27 1980-05-31 Tokyo Shibaura Electric Co Heater
JPS5730758U (ja) * 1980-07-29 1982-02-18
JPS5729068A (en) * 1980-07-30 1982-02-16 Fuji Xerox Co Ltd Heating roll for fixing of electrophotographic copier
JPS5848648U (ja) * 1981-09-30 1983-04-01 昭和電線電纜株式会社 巾広テ−プロ−ル巻装置
JPS599370U (ja) * 1982-07-09 1984-01-21 キヤノン株式会社 定着装置
JPS59102267A (ja) * 1982-12-03 1984-06-13 Hitachi Metals Ltd 均熱ヒ−トロ−ル
JPS59149385A (ja) * 1983-02-17 1984-08-27 Hitachi Metals Ltd 加熱定着装置
JPS6074159U (ja) * 1983-10-26 1985-05-24 京セラ株式会社 加熱定着ロ−ラ
JPS60128364U (ja) * 1984-02-07 1985-08-28 京セラ株式会社 加熱定着装置
JPS61134776A (ja) * 1984-12-05 1986-06-21 Hitachi Metals Ltd 複写機のヒ−トロ−ル
JPS6216966U (ja) * 1985-07-12 1987-01-31

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01266574A (ja) * 1988-04-18 1989-10-24 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 熱定着ローラ
EP0586063A2 (en) * 1992-08-31 1994-03-09 OLIVETTI-CANON INDUSTRIALE S.p.A. Heating device for fixing information on an information medium
EP0586063A3 (en) * 1992-08-31 1995-11-29 Olivetti Canon Ind Spa Heating device for fixing information on an information medium
JP2011102935A (ja) * 2009-11-11 2011-05-26 Nissei Electric Co Ltd 加圧ローラ
WO2017026254A1 (ja) * 2015-08-07 2017-02-16 住友電気工業株式会社 自己発熱型定着ローラ
JP2017037153A (ja) * 2015-08-07 2017-02-16 住友電気工業株式会社 自己発熱型定着ローラ
US10365593B2 (en) 2015-08-07 2019-07-30 Sumitomo Electric Industries, Inc. Self-heating fuser roller
JP2017211574A (ja) * 2016-05-27 2017-11-30 キヤノン株式会社 加熱回転体、及びこの加熱回転体を備える画像加熱装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0636121B2 (ja) 1994-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0262833B1 (en) Thermal fixing roller for use in a copying machine and method for manufacturing the same
JPH02308291A (ja) 複写機用熱定着ロール及びその製造方法
US4874927A (en) Heating roll for fixing toner
JPS6378188A (ja) 複写機用熱定着ロ−ル
EP3954177A1 (en) Method to compensate for irregularities in a thermal system
GB2179229A (en) Soldering tool and metal foil heating element therefor
JP2005197074A (ja) 抵抗発熱体およびヒーター
KR20200137427A (ko) 에어로졸 발생장치의 히터 구조
US20110052283A1 (en) Heat generating unit and heating apparatus
US3305393A (en) Method of making a thermopile
JPH077231B2 (ja) 複写機用熱定着ロ−ルおよびその製造方法
JP3439927B2 (ja) 筒状ヒータ
JPH0192781A (ja) 複写機用定着ロールの製造方法
JPS60146102A (ja) 金属被覆層の厚さの測定方法
JPH11282297A (ja) 熱定着用ローラ
JPH08110723A (ja) 定着用加熱ローラ
WO1999008484A1 (en) Elecric heaters
JPH06332332A (ja) 加熱定着装置
JP3481786B2 (ja) トナー定着用ヒートローラ
JPH07296945A (ja) 定着用加熱ローラ
JPH11109775A (ja) 直接発熱型加熱ローラ
JP2601854Y2 (ja) 円筒状セラミックヒータ
JPH06175528A (ja) 熱定着装置
JPH01207778A (ja) 加熱定着ロール
WO2018110139A1 (ja) 流体加熱装置の検査方法、および流体加熱装置の製造方法