JPS6378043A - 液中成分測定装置 - Google Patents

液中成分測定装置

Info

Publication number
JPS6378043A
JPS6378043A JP61223271A JP22327186A JPS6378043A JP S6378043 A JPS6378043 A JP S6378043A JP 61223271 A JP61223271 A JP 61223271A JP 22327186 A JP22327186 A JP 22327186A JP S6378043 A JPS6378043 A JP S6378043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
cylinder
measured
capillary
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61223271A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Sakurai
桜井 義弘
Toshinori Kawamura
川村 俊教
Toyokatsu Okamoto
豊勝 岡本
Akiyoshi Miyawaki
宮脇 明宜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP61223271A priority Critical patent/JPS6378043A/ja
Publication of JPS6378043A publication Critical patent/JPS6378043A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明は、たとえば、体液などの液中成分を測定する
装置に関する。
〔背景技術〕
従来、試料液中の被測定物質(たとえば、血液中のグル
コースや尿酸など)中の成分を測定用電極によって構成
されるセンサ(たとえば、グルコースオキシダーゼ等の
酵素を電極表面に固定したバイオセンサ)を用いて測定
する液中成分測定装置として、バッチ式およびフロ一式
の液中成分測定装置がある。
フロ一式液中成分測定装置においては、第10図にみる
ように、pH緩衝液6が流路7を一定速度で流れるよう
になっている。図中、矢印は、pH緩衝液6の流れをあ
られす。この際、通常は、ポンプ8を駆動する。流路7
の途中に被測定液注入口10およびセンサ(たとえば、
酵素センサ等)9が備えられていて、被測定液内に含ま
れている被測定成分の量を測定するようになっている。
このフロ一式液中成分測定装置は、病院等での使用にお
いては、実用化が進んでいるが、pH111衝液の流速
およびその量を制御するための弁(図示省略)とポンプ
を必要とするため、患者が自己管理するには、非常に高
価であるという問題があった。
一方、バッチ式液中成分測定装置においては、第11図
にみるように、セル(反応槽)2中にpH緩衝液1が溜
められ、セル周壁内を恒温水が循環する(図中、矢印は
、恒温水の循環経路をあられす)ことにより、pH緩衝
液1が一定温度に保たれている。セル2中にはpH緩衝
液1を攪拌する攪拌子3を有している。攪拌子3は、セ
ル2の下方に配置されている攪拌装置4によって回転す
るようになっている。攪拌装置4は、攪拌子3に対応す
る位置に配設されている磁石(図示省略)と、この磁石
を回転させるモータ(図示省略)を存している。つまり
、磁石の磁力による吸引反発によって撹拌子3が回転し
、pH緩衝液lを攪拌するようになっているのである。
セル2内には、適当な電圧が印加されたセンサ5が収め
られており、pH緩衝液1に浸されている。このセル2
内に被測定物質(たとえば、血液などの体液)を注入す
ることによって、pHff1街液l内で電極反応が発生
する。
この電極反応による生成物(たとえば、過酸化水素等)
や消費物(たとえば、酸素等)を電流出力として取り出
し、その出力の量に応じて被測定液中の被測定物質の測
定をするものである。したがって、小型で、フロ一式の
ものに比べて安価であり家庭用として用いることができ
るのであるが、注入する被測定物質の定量性でその精度
が非常に左右される。そこで、定量性を得るために分注
ピペットを用いられるようになっているのであるが、こ
の分注ピペフトは、非常に高価なものであり、家庭用と
して用いるのに適さない。
この問題を解決するために、この発明者らは、第12図
にみるようなスポイトを発明した。このスポイトは、円
筒状のホルダー12をボディとして備えていて、その両
端が開口している。このホルダー12の基部側となる一
端には、一端が開口した中空状の操作受片13がその開
口側がホルダー12の外周に被せられるようにして取り
付けられている。この操作受片13はゴム袋からなって
いて、人為操作により収縮しそのもつ弾性により膨張し
て復元するようになっている。操作受片13にはつまみ
部13aが設けられていて、つまみ部L3aに開閉小孔
16が形成されている。ホルダー12の先端となる他端
には、円柱形のゴムピースからなっている差込キャンプ
14がそのもつ弾性によって嵌入されている。この差込
キャップの中央には挿入孔14aが貫通して形成されて
いて、この挿入孔14aを介して毛細管11の基部側の
一端が着脱自在に差し込まれるようになっている。ホル
ダー12の前記一端内部には、ゴム材料からなる円柱形
の仕切ピース15がそのもつ弾性を利用して嵌入されて
いる。この仕切ピース15の中央に針状孔15aが貫通
するように形成されていて、この針状孔15aが絞り手
段とされているものである。針状孔15aは、操作受片
13に内圧がかからない状態で仕切ピース15のもつ弾
性によって軽く閉じられるようになっているとともに、
開閉小孔16を指で塞ぎつつ矢印方向に操作受片13が
つままれてその内部に圧力がかかると針状孔15aの操
作受片13側に形成された伝達孔15bを通して圧力が
作用して次第に開かれるようになっている。これにより
、毛細管11内にはごく低い圧力をもってごく微量の排
出用空気しか流れ込まないようになっている。
このスポイトは、さきに述べた分注ピペットに比べ安価
であるが、使用時に何度も持ち替えなければならず操作
性が良くない、しかも、測定装置本体と別体なっており
紛失しやすいなどの問題があった。
〔発明の目的〕
この発明は、このような事情に鑑みて、被測定液注入手
段が安価で、操作性がよく、かつ、紛失しない被測定物
質注入手段を有する液中成分測定装置を提供することを
目的としている。
〔発明の開示〕
この発明は、このような目的を達成するために、緩衝液
および被測定液で構成される試料液を入れるセルと、こ
のセルに浸漬されセル中の前記被測定液に含まれる被測
定成分を検出するセンサと、これらが装着される装置本
体とを備える液中成分測定装置であって、前記装置本体
には、前記被測定液を管内に保持した毛細管が装着され
るようになっているとともに、この毛細管の一端から圧
を掛けその内部の被測定液を前記セル内に注入するよう
にする被測定液注入手段が設けられていることを特徴と
する液中成分測定装置を要旨としている。
以下に、この発明を、その実施例をあられす図面を参照
しつつ詳しく説明する。
第1図および第2図は、この発明にかかる液中成分測定
装置の第1の実施例をあられす0図にみるように、この
液中成分測定装置は、測定部21と表示部22とが装置
本体20として一体に組み込まれている。測定部21は
、被測定物質の量に応じた電気信号を表示部22に送る
。表示部22は、演算回路(図示せず)、表示器23.
操作スイッチ24.24を備える表示パネル25と電源
スィッチ26を備え前記電気信号に基づき演算を行い、
結果を表示器23で表示する。
測定部21は、被測定液とpH緩衝液からなる試料液を
溜めるセル(反応槽)27と、被測定液中の被測定物質
を検出するセンサ28と、セル27内の試料液30を攪
拌する回転体29とを備えている0回転体29およびセ
ンサ28は、装置本体20にヒンジ31を介して回動し
、装置本体20に装着されたセル28上部を開放自在に
覆う蓋状部材32に取り付けられていて、蓋状部材32
が閉状態にある場合、その先端部がそれぞれセル28内
に臨むようになっている。
センサ29は、第3図にみるように、センサキャップ8
2にねじなどを用いて固定されている。
このセンサキャップ82は、蓋状部材32の長穴状のセ
ンサ挿入口(図示せず)、および、コネクタ86等を支
持する支持板84の切欠85に差し込まれ、センサ挿入
口の長大に沿ってスライドさせることにより、蓋状部材
に取り付けられるようになっているとともに、コネクタ
26に電気的に接続されるようになっている。なお、セ
ンサキャップ82は、第1図および第2図では上にセン
サ保護カバー33が被せられているのであられれていな
い、上記のようにしてコネクタ26に接続されることに
より、センサ28から発せられる被測定物質量に応じた
電気出力が演算回路に送られ、演算回路で演算されて表
示器23に被測定物質量として表示されるようになって
いる。
回転体29は、攪拌部29aと軸部29’、bとで構成
されている。攪拌部29aは、横断面十字形状をしてい
て、内部に磁石29cが埋め込まれているとともに、セ
ル27の試料液30に浸漬されるようになっている。軸
部29bは円柱状をしていて、蓋状部材32に形成され
た支持部の軸穴に挿通されて回転自在となっているとと
もに、係止部29dによって抜は落ちないようになって
いる。装置本体20には、この回転体29との間にセル
27を介して磁石34が配置されている。この磁石34
は、モータ35の回転軸に固定されていて、モータ35
の回転に伴って水平方向に回転するようになっている。
磁石34が回転すると、攪拌部29内の磁石29cとの
間に反発吸引が生じて回転体29が回転し、試料液30
を撹拌するようになっている。
蓋状部材32には、被測定液注入手段(以下に、「注入
手段」とのみ記す)40が取りつけられている。この注
入手段40は、シリンダ部材41、加圧手段としての加
圧部材42および毛細管保持部材43から構成されてい
る。シリンダ部材41は、蓋状部材32が閉状態におい
てセル27に臨む位置となるように、蓋状部材32に一
体化されシリンダ41aを備えている。シリンダ部材4
1のセル27に対向する端部には、ゴムなどの弾性部材
からなる毛細管保持部材43が嵌め込まれるようにして
装着されるようになっている。毛細管保持部材43には
、毛細管挿入孔43aとなる貫通孔が設けられていて、
一定量の被測定液を保持した毛細管11の一端がシリン
ダ41a内に達するまで挿入されるようになっている。
挿入された毛細管11は、毛細管保持部材41の弾性力
によってそのままの状態に保持されるようになっている
。加圧部材42は、ゴムなどの弾性材で形成されたキャ
ップ状のものであって、先端の押圧部(操作受部)46
とシリンダ41aの一部を構成するシリンダ部44を備
え、シリンダ部44の先端部がシリンダ部材41に外か
ら覆うように装着されるようになっている。押圧部46
とシリンダ部44の間には、針状孔(流量調整用微細孔
)を有する隔壁45が形成されていて、押圧部46を押
圧してもシリンダ41a内の圧が急激に上昇することが
なく、毛細管11内に保持された被測定液が毛細管11
の壁面に残るようなことなくゆっくりと確実にセル27
内に注入することができるようになっている。押圧部4
6の先端部には吸気孔(開閉小孔)46aが形成されて
いて、シリンダ41a内を加圧する際には、この吸気孔
43aを指で塞ぐようにして押圧するようになっている
。シリンダ部44のシリンダ41aの一部を構成する部
分の外壁は厚肉になっていて、押圧部46の押圧などの
外力が加わってシリンダ部44が曲がりシリンダ41a
内置く深くまで挿入された毛細管11が破損するという
ことがないようになっている。
なお、セル27は、第4図にみるように、あらかじめ一
定量のpH緩衝液49が充填されていて、その開口部が
樹脂やアルミ製のシール48で密封されている使い捨て
のものを用いることができる。シール48は、セル27
の周縁に形成された鍔部47に熱溶着などによって固着
されている。。
この液中成分測定装置の使用方法は、以下のようである
セル27のシール48を剥がし、測定部21に形成され
た凹部21aに載置して蓋状部材32を閉じる。このと
き、加圧部材42は、シリンダ部材41から取り外して
おく。つぎに、電源スィッチ26をONの状態にし、表
示器23の初期表示を確認する。確認後、操作スイッチ
24を操作して回転体29を回転させ、セル27内のp
H緩衝液を攪拌する。そののち、較正液を毛細管11で
採液し、この毛細管を毛細管保持部材43の毛細管挿入
孔43aに挿入し毛細管11の先端をセル27内に臨ま
せその上から加圧部材42を装着する。装着後、加圧部
材42の先端部の吸気孔46aを塞ぎつつ押圧部46を
指で押圧し、較正液をセル27内に注入して較正を行う
。そののちに、加圧部材42を取り除き較正液が入って
いた使用済の毛細管11を取り除く。つぎに、較正液の
場合と同様にして血液などのサンプル液をセル27内に
注入してサンプル液中の被測定物質量を測定し表示部2
1の表示器23にその値が表示されるよになっている。
測定終了後、蓋状部材32を開けてセル27を取り出し
、これを廃棄する。連続して液中の成分を測定するので
あれば、その都度、新しいセル27を測定部21に装着
して上記と同様の操作で測定を行う。測定が終了すると
、電源スィッチ26を切る。このようにして、被測定液
に含まれる被測定物質の量を測定するようになっている
のである。
なお、病院などのように、多数の被測定液を測定しなけ
ればならないようなところにおいては、使用済のセルを
廃棄せず、適当な数量単位でまとめて洗浄し、再利用す
れば経済的である。
第5図および第6図(al、 (b)は、この発明にか
かる液中成分測定装置の第2の実施例をあられす。
図にみるように、この実施例の液中成分測定装置は、注
入手段以外の構造は、第1の実施例と同様である。注入
手段は、シリンダ部材51が、蓋状部材32が閉状態に
おいてシリンダ51aの軸が水平となるように蓋状部材
32の内壁面に沿って形成されている。シリンダ部材5
1のセル27側の端部には、毛細管保持部材53が嵌め
込まれている。毛細管保持部材53は、ゴムなどの弾性
材料から形成されていて、貫通状の毛細管挿入孔53a
を備えている。この毛細管挿入孔53aは、蓋状部材3
2が閉状態においてシリンダ51a側からセル27側に
向かって下がるように傾斜していて、挿入された毛細管
11の先端がセル27内に臨むようになっている。加圧
部材55は、シリンダ51a内を摺動するピストン57
と、このピストン57を操作する操作レバー60とを備
えている。操作レバー60は、裏面に対向する一対の係
止爪61,61と、ピストン57の後端部の周方向に形
成された溝58に嵌まり込む両側から係止する係止爪6
3,63を有する係止片62を備えている。蓋状部材3
2の表面には、シリンダ部材51を挟むように平行に形
成されたガイド溝64.64、および、シリンダ51a
の一端が開口する凹部65が形成されていて、ガイド溝
64゜64には操作レバー60の係止爪61,61が、
凹部65には係止片62が、それぞれ嵌め込まれるよう
になっている。ピストン57は、前述したように操作レ
バー60の係止片62の係止爪63.63が溝58に嵌
まり込んでいるので、操作レバー60をシリンダ51a
方向に摺動させることにより、シリンダ51a内に入り
込んで、シリンダ51a内を加圧するようになっている
。なお、ピストン57の先端部(シリンダ側)がゴム状
のシーリング材56で形成されていて、シリンダ51a
内の空気が後方へ漏れないようになっている。第5図お
よび第6図(bl中、59は復帰ばね、68はピストン
57のストッパである。復帰ばね59は、通常ピストン
57および操作レバー60を常にシリンダ51aとは逆
の方向に付勢して、無負荷の状態では、ピストン57の
後端が凹部65の壁面に当接するようにしている。スト
ッパ68は、シリンダ51aの内壁面に形成された突起
であって、ピストン57がシリンダ51aの奥まで入り
込みすぎて、毛細管11を破損しないようにしている。
この実施例の液中成分測定装置の操作方法は、較正液あ
るいは被測定液を保持した毛細管11を水平にして毛細
管保持部材53の前方(セル側)から毛細管挿入孔53
aに挿入すくようにする以外は、第1の実施例と同様に
して行う。なお、挿入後、手を放すと、毛細管挿入孔5
3aが傾斜しているので、毛細管11は、その先端がp
n緩衝液30に接するぐらいに傾斜するようになってい
る第7図および第8図(a)、 (blは、この発明に
かかる液中成分測定装置の第3の実施例をあられす。
図にみるように、この実施例の液中成分測定装置は、加
圧部材82およびシリンダ部材81以外の構造は、第2
の実施例と同様である。シリンダ部材81は、第2の実
施例同様に、蓋状部材32が閉状態においてシリンダ8
1aの軸が水平となるように蓋状部材32の内壁面に沿
って形成されている。蓋状部材32表面には、凹部88
が形成されていて、シリンダ81aがこの凹部88に開
口している。この凹部88に加圧部材82が嵌め込まれ
るようにして取り付けられるようになっている。加圧部
材82は、ゴムやプラスチックの弾性を有する材料で形
成されていて、上下が蓋で覆われた筒状のものである。
この加圧部材82が凹部88に隙間なく嵌め込まれるよ
うになっている。
この加圧部材82の蓋状部材32からの突出部上面84
は、薄肉になっていて、その中央には吸気孔84aが形
成されている。一方、凹部88に嵌まり込む部分のシリ
ンダ81aに向かう側面には、シリンダ81aに嵌まり
こむ凸部83が形成されていて、その中央に針状孔83
aが形成されている。この液中成分測定装置は、吸気孔
84aを指で塞ぎつつ加圧部材82の上面の押圧部84
を押圧するようにすれば、シリンダ81a内が加圧され
、毛細管11内の被測定液がセル27内に注入されるよ
うになっている。なお、針状孔83が形成されているの
で、加圧部材82による加圧が緩衝されてシリンダ81
a内に急激な加圧が行われないようになっている。第7
図中81bは、毛細管11がシリンダ81a内に入り過
ぎないようにするためのストッパである。また、加圧部
材は、第9図にみるようなものでもよい。この加圧部材
92は、押圧部94が蛇腹状になっている。
この発明にかかる液中成分測定装置は、上記実施例に限
定されない。実施例では、回転体、センサが、蓋状部材
に取り付けられていたが、別体であっても構わない。蓋
状部材の形状も実施例のものに限定されない。蓋状部材
がなくても構わない。被測定液注入手段が装置本体に一
体化されていればよい。
〔発明の効果〕
この発明にかかる液中成分測定装置は、以上のように、
緩衝液および被測定液で構成される試料液を入れるセル
と、このセルに浸漬されセル中の前記被測定液に含まれ
る被測定成分を検出するセンサと、これらが装着される
装置本体とを備える液中成分測定装置であって、前記装
置本体には、一定量の前記被測定液を管内に保持した毛
細管が装着されるようになっているとともに、この毛細
管の一端から圧を掛は前記毛細管内の被測定液を前記セ
ル内に滴下するようにする被測定液注入手段が設けられ
ているので、被測定液注入手段が安価で、操作性がよく
、かつ、紛失しない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明にかかる液中成分測定装置の第1の実
施例をあられす斜視図、第2図はその操作部の横断面図
、第3図はそのセンサ部の断面図、第4図はそのセルの
1実施例をあられす断面図、第5図はこの発明にかかる
液中成分測定装置の第2の実施例をあられす操作部横断
面図、第6図(al、 (b)はその斜視図、第7図は
この発明にかかる液中成分測定装置の第3の実施例をあ
られす操作部横断面図、第8図(a)、 (b)はその
斜視図、第9図はその加圧部材の別の実施例をあられす
斜視図、第10図および第11図は従来の液中成分測定
装置をあられす説明図、第12図は従来の被測定液注入
手段たるスポイトの断面図である。 11・・・毛細管 20・・・装置本体 27・・・セ
ル28・・・センサ 31・・・ヒンジ 32・・・蓋
状部材40.50・・・被測定液注入手段 41.51
.81・・・シリンダ部材 41a、51a、81a・
・・シリンダ 43.53・・・毛細管保持部材 43
a。 53a・・・毛細管挿入孔 45・・・隔壁 45a、
83a・・・針状孔 45a、84a・・・吸気孔 5
7・・・ピストン 60・・・操作レバー 代理人 弁理士  松 本 武 彦 第3図 第4図 (a) 第6図 (b) 第8図 第10図 第11図 第12図 円β糸六ネ41正書(自発) ■用旧61年10月27日 3、補正をする者 事件との列系     特許出願大 佐   所   大阪府門真市大字門真1048番地名
 称(583)松下電工株式会社 代表者  (懺耕役藤井貞 夫 4、代理人 5、補正により増加する発明の数 6、補正の対象 明細書 7、補正の内容 fll  明細書第12頁第9行の「なっている。」と
「挿入され」の間に、下記文言を挿入する。 −記一 「図では、毛細管11の他端は、蓋状部材32が閉じら
れたときにセル27の底部に付くようになっている。」 (2)明細書第12頁第10行に「毛細管保持部材41
Jとあるを、「毛細管保持部材43」と訂正する。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)緩衝液および被測定液で構成される試料液を入れ
    るセルと、このセルに浸漬されセル中の前記被測定液に
    含まれる被測定成分を検出するセンサと、これらが装着
    される装置本体とを備える液中成分測定装置であって、
    前記装置本体には、前記被測定液を管内に保持した毛細
    管が装着されるようになっているとともに、この毛細管
    の一端から圧を掛けその内部の被測定液を前記セル内に
    注入するようにする被測定液注入手段が設けられている
    ことを特徴とする液中成分測定装置。
  2. (2)装置本体には、ヒンジを介して回動し、セル上部
    を開放自在に覆う蓋状部材が設けられていて、この蓋状
    部材に被測定液注入手段が設けられている特許請求の範
    囲第1項記載の液中成分測定装置。
  3. (3)被測定液注入手段が、シリンダが形成されたシリ
    ンダ部材と、このシリンダ部材の一端に装着され前記シ
    リンダまで貫通する毛細管挿入孔を有する毛細管保持部
    材と、前記シリンダ部材の他端に装着され人為操作によ
    りシリンダ内部を加圧する加圧手段とから構成されてい
    る特許請求の範囲第1項または第2項記載の液中成分測
    定装置。
  4. (4)加圧手段が、シリンダ部材を外から覆うように装
    着されるキャップ状の中空弾性材で構成されていて、こ
    の中空弾性材の先端部が押圧されることによりシリンダ
    内が加圧されるようになっているとともに、前記先端部
    と前記シリンダ内に臨む毛細管の端部との間には、前記
    押圧によって前記シリンダ内の圧力が急激に変化しない
    ようにする針状孔が形成された隔壁が設けられている特
    許請求の範囲第3項記載の液中成分測定装置。
  5. (5)中空弾性材の先端部には、吸気孔が形成されてい
    て、加圧は、この吸気孔を塞ぎつつ前記先端部を押圧す
    ることにより行われるようになっている特許請求の範囲
    第4項記載の液中成分測定装置。
  6. (6)加圧手段がシリンダに挿入されるピストンと、こ
    のピストンを操作して前記シリンダ内を加圧する操作レ
    バーとから構成されている特許請求の範囲第3項記載の
    液中成分測定装置。
  7. (7)シリンダが蓋状部材裏面に沿って形成されていて
    、毛細管保持部材の毛細管挿入孔が前記蓋状部材が閉状
    態において斜め下方に傾斜するように形成されている特
    許請求の範囲第3項ないし第6項のいずれかに記載の液
    中成分測定装置。
JP61223271A 1986-09-19 1986-09-19 液中成分測定装置 Pending JPS6378043A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61223271A JPS6378043A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 液中成分測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61223271A JPS6378043A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 液中成分測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6378043A true JPS6378043A (ja) 1988-04-08

Family

ID=16795503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61223271A Pending JPS6378043A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 液中成分測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6378043A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996014017A1 (de) * 1994-11-03 1996-05-17 Bernd Kloth Probenabnahmegerät
JP2011515171A (ja) * 2008-03-28 2011-05-19 オリオン ディアグノスティカ オサケ ユキチュア サンプリングおよび分注装置
JP2013524206A (ja) * 2010-03-31 2013-06-17 イーコラブ ユーエスエー インコーポレイティド 手持ち式光学測定装置及び使用方法
WO2021018300A1 (zh) * 2019-08-01 2021-02-04 利多(香港)有限公司 取样装置及检测盒

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996014017A1 (de) * 1994-11-03 1996-05-17 Bernd Kloth Probenabnahmegerät
US5833630A (en) * 1994-11-03 1998-11-10 Kloth; Bernd Sample collection device
JP2011515171A (ja) * 2008-03-28 2011-05-19 オリオン ディアグノスティカ オサケ ユキチュア サンプリングおよび分注装置
JP2013524206A (ja) * 2010-03-31 2013-06-17 イーコラブ ユーエスエー インコーポレイティド 手持ち式光学測定装置及び使用方法
WO2021018300A1 (zh) * 2019-08-01 2021-02-04 利多(香港)有限公司 取样装置及检测盒

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5257620B2 (ja) 検体測定器保護装置および方法
US7314453B2 (en) Handheld diagnostic device with renewable biosensor
EP1426758B1 (en) Instrument for measuring a concentration of a component in a liquid sample
US5208147A (en) Means for measuring a characteristic in a sample fluid
US4594884A (en) Diffusion measuring device
EP1743171B1 (en) Mechanical device for mixing a fluid sample with a treatment solution
WO2003006980A1 (fr) Appareil d'analyse, corps a element de perçage integralement installe pour un dispositif de mesure de la temperature associe a l'appareil d'analyse, et appareil de prelevement de liquide organique
US20030224523A1 (en) Cartridge arrangement, fluid analyzer arrangement, and methods
US20020198444A1 (en) Body fluid measuring apparatus with lancet and lancet holder used for the measuring apparatus
US11215577B2 (en) Test system for analyzing a sample of a bodily fluid
KR19980018609A (ko) 중공형 프러스텀을 사용한 분석물 농도 측정방법
JPH0664072B2 (ja) 医療用分析装置の試薬供給システム
US20070025886A1 (en) Biological specimen collection, transportation, and dispensing system
WO2007020918A1 (ja) 被検体採取チップ
US20040163970A1 (en) Test cartridge, system for sensing fluid, and methods
JPS6378043A (ja) 液中成分測定装置
US5582696A (en) Glucose level monitoring apparatus
EP4012408A1 (en) Sample collection and detection device and method
US20090101681A1 (en) Liquid Dispensing Tip With Reservoir
JP5924868B2 (ja) 溶媒貯蔵及び投入装置
US20050226767A1 (en) Device for determing and displaying at least one physical, chemical or biological property of a test liquid
JP2001161669A (ja) 収集アセンブリ
JP5195284B2 (ja) 試薬容器のキャップ構造および試薬の分取方法
WO2020004590A1 (ja) 試料採取デバイスおよび試料調製装置
JP2009112416A (ja) 穿刺器、バイオセンサ付穿刺器およびバイオセンサ測定装置