JPS6377964A - 難燃性ポリエステル樹脂組成物 - Google Patents

難燃性ポリエステル樹脂組成物

Info

Publication number
JPS6377964A
JPS6377964A JP61222291A JP22229186A JPS6377964A JP S6377964 A JPS6377964 A JP S6377964A JP 61222291 A JP61222291 A JP 61222291A JP 22229186 A JP22229186 A JP 22229186A JP S6377964 A JPS6377964 A JP S6377964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester resin
flame
parts
bis
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61222291A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0676541B2 (ja
Inventor
Kazufumi Hirobe
広部 和史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP61222291A priority Critical patent/JPH0676541B2/ja
Publication of JPS6377964A publication Critical patent/JPS6377964A/ja
Publication of JPH0676541B2 publication Critical patent/JPH0676541B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 C産業上の利用分野] 本発明は、成形用の難燃性ポリエステル樹脂組成物に関
する。
[従来の技術・発明が解決しようとする問題点]熱可塑
性ポリエステル系樹脂は高軟化点を有し、耐熱性、耐薬
品性、耐光性を始め、優れた電気的性質や機械的性質な
どを有することから、繊維、フィルム、成形品などとし
て広汎に使用されている。
しかしながら、熱可塑性ポリエステル系樹脂は難燃性に
乏しく、とくに建材部品や電気部品への適用には聞届の
生じるばあいかあり、用途上著しい制限を受けるばあい
がある。
従来、熱可塑性ポリエステル系樹脂の難燃化方法として
は、ハロゲン化合物、リン化合物、窒素化合物などを難
燃助剤と共に用いる方法が知られているが、このような
難燃化剤を使用したばあいには、分散不良が生じやすく
、アイゾツト衝撃値を始めとす不機械的特性の低下や、
難燃化剤が成形体表面に浸出する、いわゆるブリーディ
ングを生じることが多いなどの問題がある。
熱可塑性ポリエステル系樹脂に、ハロゲン化ポリスチレ
ン、ハロゲン含有S−トリアジン系化合物などを始めと
するハロゲン含有重合体またはこれと他の難燃化剤とを
併用添加することにより、機械的物性に優れ、実質的に
ブリーディングを生ぜしめず、しかも高度の難燃性を付
与する方法も見出されている。
しかしながら、これら難燃化剤によって難燃化した試験
片をUL−94に準拠した方法により燃焼試験を行なう
と、燃焼した樹脂粒が下に置かれた綿花に着火せしめる
、いわゆるドリッピングという現象が多く見られ、安定
した高度の難燃性を有するとはいえないばあいがある。
この問題を解決するため難燃化剤の増量などが考えられ
てきたが、安定した高度の難燃性を付与することはでき
ても、機械的特性や製品の経済性を損うのが一般的であ
る。
また、これら難燃化剤を用いて難燃化したばあいには、
高温における熱安定性が低下し、電気部品への適用に大
きな障害となっている。
本発明は前記のごとき問題点を解決するためになされた
ものである。
[問題点を解決するための手段] 本発明者らは、かかる観点に基づき鋭意検討を重ねた結
果、驚くべきことに、熱可塑性ポリエステル系樹脂をハ
ロゲン含有重合体を用いて難燃化するに際し、特定の少
量のポリイミド粉末を併用することにより、ドリッピン
グが改良され、安定した高度の難燃性を存すると共に、
高温下での熱安定性に優れた組成物かえられることを見
出し、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、(ω熱可塑性ポリエステル系樹脂1
00部(重量部、以下同様)、(b)平均粒径20μ以
下のポリイミド粉末0.05〜0.5部、(c)ハロゲ
ン含有重合体3〜30部および〈小強化充填剤5〜20
0部を含有する難燃性ポリエステル樹脂組成物に関する
[実施例] 本発明における熱可塑性ポリエステル系樹脂(a)トは
、少なくとも90モル%までがテレフタル酸であるジカ
ルボン酸成分と、少なくとも90モル%までがエチレン
グリコール、プロパン−1゜3−ジオール、ブタン−1
,4−ジオール、ペンタン−1,5−ジオール、ヘキサ
ン−1,6−ジオール、シクロヘキサン−1,4−ジメ
タツールであるジオール成分とから直接エステル化させ
るか、またはエステル交換反応などののち、重縮合させ
てえられたものである。
熱可塑性ポリエステル系樹脂のジカルボン酸成分ののこ
りの0〜10モル%は炭素数6〜14の他の芳香族ジカ
ルボン酸、炭素数4〜8の脂肪族ジカルボン酸または炭
素数8〜12の脂環族ジカルボン酸であってもよい。そ
のようなジカルボン酸の例としては、フタル酸、イソフ
タル酸、2.6−ナフタレンジカルボン酸、4,4°−
ジフェニルジカルボン酸、ジフェニルエタン−4,4″
−ジカルボン酸、アジピン酸、セバシン酸、シクロヘキ
サンジカルボン酸などがあげられる。
また、ジオール成分ののこりの0〜10モル%は炭素数
3〜10の他の脂肪族ジオール、炭素数6〜15の他の
脂環族ジオールまたは炭素数6〜12の芳香族ジオール
であってもよい。そのようなジオールの例としては、2
.2−ジメチルプロパン−1,3−ジオール、2,2−
ビス(4°−ヒドロキシシクロヘキシル)プロパン、2
,2−ビス(4°−ヒドロキシフェニル)プロパン、ハ
イドロキノンなどがあげられる。
さらに、ジカルボン酸成分およびジオール成分の10モ
ル%以下の量のオキシカルボン酸、たとえばε−オキシ
カプロン酸、ヒドロキシ安息香酸などが共重合せしめら
れていてもよい。
もちろん、熱可塑性ポリエステル系樹脂は、3価または
4価のアルコールあるいは3塩基性または4塩基性酸で
分岐されていてもよい。このような分岐剤の例としては
、トリメシン酸、トリメリット酸、トリメチロールプロ
パン、ペンタエリスリトールなどがあげられる。
工業的観点から、熱可塑性ポリエステル系樹脂としては
、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレンテレフ
タレート、ポリブチレンテレフレートなどが好ましく、
単独で用いてもよいし、2種以上併用してもよい。
さらに熱可塑性ポリエステル系樹脂には、結晶性を増大
させることを目的として、酢酸ナトリウム、安息香酸ナ
トリウム、フタル酸系ナトリウム、フタル酸二ナトリウ
ム、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸ナトリウ
ム、ステアリン酸カルシウム、パルミチン酸ナトリウム
、モンタン酸ナトリウム、パラターシャリ−ブチル安息
香酸ナトリウムなどをはじめとする有機酸塩類;炭酸ナ
トリウム、炭酸カルシウム、珪酸カルシウム、珪酸マグ
ネシウム、硫酸カルシウム、硫酸バリウムなどをはじめ
とする無機塩類;酸化亜鉛、酸化マグネシウム、酸化チ
タンなどをはじめとする金属酸化物といった核剤を添加
してもよいし、またポリエチレングリコール、ポリプロ
ピレングリコール、ポリテトラメチレングリコール、エ
チレンオキシド/プロピレンオキシド共重合体のような
ポリアルキレングリコールを共重合および(または)混
合させてもよく、ビスフェノールAのエチレンオキシド
付加体、ビスフェノールSのエチレンオキシド付加体の
ようなビスフェノール類のアルキレンオキシド付加体を
共重合および(または)混合させてもよく、二塩基酸、
たとえばアジピン酸と、ジオール、たとえばブタンジオ
ールとの脂肪族ポリエステルオリゴマーを含有させても
よく、エチレン/アクリル酸共重合体のナトリウム塩な
どをはじめとする、いわゆるアイオノマーを含有させて
もよく、ポリアルキレングリコールの片末端に有機金属
塩を有する構造の化合物を含有させてもよい。
さらに、熱可塑性ポリエステル系樹脂の機械的、電気的
特性を改善することを目的として、ポリアミド系重合体
、ポリカーボネート系重合体などを含有させてもよいし
、ジエン系ゴム、アクリルゴム系重合体、ブチル系重合
体、エチレン−プロピレンゴム系共重合体、エチレン−
酢酸ビニル系共重合体、ウレタンゴム、エピクロルヒド
リンゴム、シリコーンゴムなどの熱可塑性ゴムを含有さ
せてもよい。
本発明に用いるポリイミド粉末(b)は、芳香族テトラ
カルボキシ化合物と芳香族第1級ジアミンとからなるポ
リイミドであり、市販のすべてのポリイミドを使用しう
る。
芳香族テトラカルボキシ化合物の例示としては、次の芳
香族酸の二無水物をあげることができる。すなわち、1
,2,3.4−または1,2,4.5−テトラカルボキ
シベンゼン、3−フェニルまたは3.6−ジフニニルビ
ロメリツト酸、1.2.5.8−12.3,8゜7−1
1.2,4.5−または1,4,5.8−テトラカルボ
キシナフタレン、2.2’、3.3°−または3,3°
、4.4’−テトラカルボキシビフェニル、3,4.9
.10−テトラカルボキシペリレン、2.2−ビス(3
,4−ジカルボキシフェニル)プロパン、ビス(3,4
−ジカルボキシフェニル)メタン、ビス(3,4−ジカ
ルボキシフェニル)エーテル、ビス(3,4−ジカルボ
キシフェニル)スルフィド、ビス(3,4−ジカルボキ
シフェニル)スルホン、2,2°、3,3°−または3
゜3’、4.4’−テトラカルボキシベンゾフェノン、
3゜3°、4,4°−テトラカルボキシベンズヒドロー
ル、1.8.9.lO−テトラカルボキシフェナントレ
ン、2.3.5.8−テトラカルボキシピラジン、2,
3,4.5−テトラカルボキシチオフェン、2,2−ビ
ス(3,4−ジカルボキシフェニル)へキサフルオロプ
ロパン、1,3−または1,4−ビス(3,4−ジカル
ボキシベンゾイル)ベンゼン、4,4−ビス(3,4−
ジカルボキシベンゾイル)ジフェニルエーテル、、1.
3−または1.4−ビス(3,4−ジカルボキシフェニ
ルオキシメチレン)ベンゼン、ビス(3,4−ジカルボ
キシフェニル)ジメチルシラン、3,3°、4.4’−
テトラカルボキシベンズアニリド、ビス(3,4−ジカ
ルボキシフェニル)ジフルオロメタン、1.3−または
1,4−ビス(3,4−ジカルボキシフェノキシ)ベン
ゼンなどである。
芳香族第1級ジアミンの具体例としては、1゜3−また
は1,4−ジアミノベンゼン、2,4−12.6−また
は3.5−ジアミノトルエン、ジアミノキシレン類、3
,3°−または4,4°−ジアミノジフェニルメタン、
ビス(4−アミノ −3−メチルフェニル)メタン、2
.2−ビス(4−アミノフニニル)プロパン、4.4°
−ジアミノビフェニル、3,3°−ジメチルベンジジン
、3.3’−ジメトキシベンジジン、3,3゜−ジクロ
ロベンジジン、3,3−または4,4°−ジアミノジフ
ェニルエーテル、3,3−または4.4゛−ジアミノベ
ンゾフエノン、3.3−または4,4゛−ジアミノベン
ズヒドロール、ビス(4−アミノフェニル)スルフィド
、ビス(4−アミノフェニル)スルホン、ビス(3−ア
ミノフェニル)スルホン、3,3°−,3,4−13°
、4−または4,4°−ジアミノベンズアニリド、ビス
(4−アミノフェニル)ジフルオロメタン、3.3°−
,3,4”−13’、4−または4,4−ジアミノ安息
香酸フェニル、ビス(3−または4−アミノフェニル)
ジメチルシラン、2,2−ビス(4−アミノフェニル)
へキサフルオロプロパン、1,3−または1.4−(m
−またはp−アミノフェノキシ)ベンゼン、■、3−ま
たは1+4−(IB−またはp−アミノベンゾイル)ベ
ンゼン、1.3−または1.4−(+11−またはp−
アミノフェニルヒドロキシメチル)ベンゼンなどがあげ
られる。
ポリアミド粉末の平均粒径は20μ以下でなければなら
ない。該粒径が20μをこえるばあいには、成形品の機
械的強度が低下する。添加量は熱可塑性ポリエステル系
樹脂100部に対して0.05〜0.5部という少量で
あり、好ましくは0.1〜0.3部である。接置が0.
05部未満ではドリッピングが改良されず、0.5部を
こえると機械的強度が低下すると共に、薄肉成形片を成
形することが不可能となる。
本発明におけるハロゲン含を重合体(c)とは、難燃化
のために用いる成分で、オリゴマータイプの難燃剤のこ
とで、具体的には以下のものが例示されうる。
(1)下記一般式(1)で示される反復構造単位を有す
るハロゲン化ポリスチレン化合物。
(式中、Xiはハロゲン原子、tは1〜5の整数。) たとえばポリジプロモスチレン、ポリトリブロモスチレ
ン、ポリペンタブロモスチレンなどがあげられるが、好
ましくはポリトリブロモスチレンが用いられる。
(If)下記一般式(2)で示される反復構造単位を有
するハロゲン化フェノールより誘導されたハロゲン化ポ
リフェニレンオキサイド化合物。
(式中、x2はBrまたはCg%aは1〜4の整数を示
す。) たとえばトリブロモフェノールの縮合物、トリクロロフ
ェノールの縮合物、テトラブロモフェノールの縮合物、
テトラクロロフェノールの縮合物、ペンタブロモフェノ
ールの縮合物、ペンタクロロフェノールの縮合物などが
あげられるが、好ましくはトリブロモフェノールの縮合
物が用いられる。
一下記一般式(3)で示される構造単位を宵する、ハロ
ゲン化ビスフェノール類と塩化シアヌルとから誘導され
、末端を封鎖されハロゲン含有S−トリアジン系化合物
(式中、Rは低級アルキル基またはハロゲン化低級アル
キル基、X2は前記に同じ、b 、、c sd、cはそ
れぞれθ〜4の整数で、b+c+cDc≦8であり、か
つ1+d+e≦2、Yは低級アルキレン基、ハロゲン化
低級アルキレン基、アルキリデン基、−5o2−、−5
o−1−8−、−0−、−Co−または直接結合を示す
、またRゞは水酸基、(R,X2は前記に同じ、f’、
、gはそれぞれ0〜4の整数で、fig≦5)、 (R、X2、Y 、 b 、 c Sd 、 eは前記
に同じ兆[以下余白] (Rs  X2、Y %  R’ 、b % c 、 
d Seは前記に同じ)を示す。) 使用されるビスフェノール類としては、ビスフェノール
A1ビスフエノールS1ビスフエノールFなどの2ハロ
ゲン化物または4ハロゲン化物などがあげられ、テトラ
ブロモビスフェノールAおよびテトラブロモビスフェノ
ールSが好ましい。
末端を封鎖するために使用されるフェノール類としては
、フェノール、モノブロモフェノール、トリブロモフェ
ノール、ペンタブロモフェノール、モノクロロフェノー
ル、トリクロロフェノール、ペンタクロロフェノール、
トリブロモクレゾールなどがあげられるが、トリブロモ
フェノール、ペンタブロモフェノールがとくに好ましい
■下記一般式(4)で示される反復構造単位を有するハ
ロゲン化ポリカーボネート化合物。
(式中、R1は水素原子、低級アルキル基、フェニル基
、x2は前記に同じ、!1およびlはそれぞれ1〜4の
正の整数。) (■下記一般式(5)で示されるハロゲン化ビスフェノ
ール型エポキシ樹脂。
[以下余白] (式中、X2は前記に同じ、jおよびkは1〜4の正の
整数、pは正の整数、2は低級アルキレン基、ハロゲン
化低級アルキレン基、アルキリデン基、−5o2−、−
5o−1−8−、−0−、−CO−または直接結合を示
す。) たとえばビスフェノールA1ビスフエノールS1ビスフ
エノールFなどの2ハロゲン化物または4ハロゲン化物
などをエピクロルヒドリンと縮合させてえられるビスフ
ェノール型エポキシ樹脂、好ましくはテトラブロモビス
フェノールAまたはテトラブロモビスフェノールSを用
いたエポキシ樹脂があげられる。
以上、具体例でもって示したが、本発明にいうハロゲン
含有重合体はこれらのみに限定されるものではない。ま
た、ハロゲン含有重合体は単独で使用してもよく、2種
以上併用してもよい。
ハロゲン含有重合体の添加量は、熱可塑性ポリエステル
系樹脂100部に対して3〜30部、好ましくは5〜2
5部であり、該】が3部未満では難燃効果に乏しく、9
0部をこえるばあいには、機械的強度が低下する。
これら難燃化剤は、アンチモン化合物のごとき難燃助剤
と併用することにより相乗効果を発現せしめうる。この
ような難燃助剤の具体例としては、三酸化アンチモン、
五酸化アンチモン、酒石酸アンチモンなどがあげられる
が、三酸化アンチモンが好ましい。
本発明における強化充填剤(d)とは、繊維状、板状ま
たは粒状などの無機充填剤をいい、これらを配合するこ
とにより、機械的強度、熱変形温度などを一層高めるこ
とができる。このような強化充填剤の具体例としては、
ガラス繊維、鉱物繊維、炭素繊維、炭化珪素繊維、炭化
硼素繊維、チタン酸カリウム繊維、石膏繊維、マイカ、
タルク、カオリン、クレー、アスベスト、珪素カルシウ
ム、硫酸カルシウム、炭酸カルシウムなどがあげられる
が、とくにガラス繊維、マイカ、タルクが好ましく、こ
れらは単独で用いてもよく、2種以上併用してもよい。
また樹脂との親和性を向上させるためにシランカップリ
ング剤などで表面処理して用いてもよい。
強化充填剤(d)の配合量は熱可塑性ポリエステル系樹
脂100部に対して5〜200部であり、5部未満では
機械的強度が改良されず、200部をこえると押出加工
が困難となる。
本発明の組成物を製造するには、(ω熱可塑性ポリエス
テル樹脂、(b)平均粒径20μ以下のポリイミド粉末
、(c)ハロゲン含有重合体および(d)強化充填剤を
通常の方法で混合すればよく、押出機を用いる方法が一
般的である。
本発明の組成物には、さらに他の添加剤、たとえば熱酸
化防止剤、光安定剤、顔料、染料、滑剤などを難燃性や
特性などを損なわない程度に添加、配合してもよい。
かくして、ドリッピングが改良されて安定した高度の難
燃性を有すると共に、高温下での熱安定性に優れた組成
物をうることかできる。
以下に実施例をあげて本発明の詳細な説明するが、本発
明はこれら実施例のみに限定されるものではない。
なお、実施例における成形品の引張強度はASTM−D
63g 、熱変形温度(18,6kg / cj )は
ASTM−’D648 、難燃性はUL−94垂直試験
法に準拠した方法で測定した。熱安定性は、オーブン中
に180℃で7日間放置したのちの引張強度保持率でも
って評価した。
実施例1〜2および比較例1〜2 ポリエチレンテレフタレート、1.2,4.5−テトラ
カルボキシベンゼンニ無水物と4,4°−ジアミノジフ
ェニルエーテルとから合成したポリイミド粉末(平均粒
径8μ)、ポリトリブロモスチレン、二酸化アンチモン
および繊維長3 mmのガラス繊維を第1表に示す比率
で混合したのち射出成形し、試験片をえて評価した。結
果を第1表に示す。
比較例1としてポリイミド粉末をのぞいたばあい、比較
例2として多量のポリイミド粉末を添加したばあいにつ
いて同様にして試験した。
結果を第1表に示す。
[以下余白] 第1表の結果から、実施例のものは難燃性、熱安定性に
優れていることがわかる。しかし、比較例1では難燃性
、熱安定性共に劣り、比較1″ 例2ではΩ のサンプル片が成形できず、引張強度も低
下していることがわかる。
実施例3 ビスフェノールAのエチレンオキシド付加体(数平均分
子量約1000)を10重量%共重合させたポリエチレ
ンテレフタレート系樹脂100部、ポリイミド粉末(平
均粒径13μ)0.2部、塩化シアヌルとテトラブロモ
ビスフェノールAおよびトリブロモフェノールの縮合物
15部、三酸化料共にv−0であり、熱安定性も86%
と優れていた。
比較例4 実施例3のポリイミド粉末のかわりに、平均様にして試
験した。難燃性はΩ のEMでV−2となり、熱安定性
も65%と低下した。
実施例4 実施例3のポリエチレンテレフタレート系樹脂のかわり
に、ポリブチレンテレフタレートを安定性も90%と優
れていた。
[発明の効果〕 本発明の組成物は成形性がよく、該組成物からの成形品
は、ドリッピングが改良され、安定した高度の難燃性を
有すると共に、高温下での熱安定性に優れたものである

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1(a)熱可塑性ポリエステル系樹脂100重量部、(
    b)平均粒径20μ以下のポリイミド粉末0.05〜0
    .5重量部、 (c)ハロゲン含有重合体3〜30重量部および(d)
    強化充填剤5〜200重量部 を含有する難燃性ポリエステル樹脂組成物。
JP61222291A 1986-09-19 1986-09-19 難燃性ポリエステル樹脂組成物 Expired - Lifetime JPH0676541B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61222291A JPH0676541B2 (ja) 1986-09-19 1986-09-19 難燃性ポリエステル樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61222291A JPH0676541B2 (ja) 1986-09-19 1986-09-19 難燃性ポリエステル樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6377964A true JPS6377964A (ja) 1988-04-08
JPH0676541B2 JPH0676541B2 (ja) 1994-09-28

Family

ID=16780065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61222291A Expired - Lifetime JPH0676541B2 (ja) 1986-09-19 1986-09-19 難燃性ポリエステル樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0676541B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101303556B1 (ko) * 2013-02-08 2013-09-03 정정승 난연기능성 폴리에스터 수지를 이용한 마스터배치 또는 콤파운드의 제조방법 및 난연사의 제조방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101303556B1 (ko) * 2013-02-08 2013-09-03 정정승 난연기능성 폴리에스터 수지를 이용한 마스터배치 또는 콤파운드의 제조방법 및 난연사의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0676541B2 (ja) 1994-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4242481B2 (ja) 変性された耐候性熱可塑性樹脂成形組成物およびこれから成形された物品
EP0065777B1 (en) Flame-retardant resin composition
KR930007700B1 (ko) 난연성 폴리에스테르 수지조성물
EP0083768B1 (en) Flame resistant resin composition
US5250595A (en) Flame-retardant resin composition
JPS60137925A (ja) アミドおよびカルバメ−ト終端コポリエステル−カ−ボネ−ト
CN111615529A (zh) 含纳米颗粒的组合物
JPS6377964A (ja) 難燃性ポリエステル樹脂組成物
JP3141258B2 (ja) 難燃性ポリエステル樹脂組成物
JPS58118850A (ja) 難燃性耐ア−ク性樹脂組成物
JPS62169847A (ja) 難燃性ポリエステル組成物
AU603741B2 (en) Flame-retardant resin composition
JP2510209B2 (ja) 射出成形用難燃性ポリエステル系樹脂組成物
JPH0237370B2 (ja)
JPH0730238B2 (ja) 難燃性ポリエステル組成物
JP2000103946A (ja) テレビトランス部品用難燃性樹脂組成物
JPH03500468A (ja) ポリカーボネート、ポリアリーレート及びポリ(アルキレンテレフタレート)から形成された装置
JPH0415258B2 (ja)
JPS6377965A (ja) 難燃性ポリエステル樹脂組成物
JPH044341B2 (ja)
JPH0562141B2 (ja)
JPS6017223B2 (ja) ポリエステル組成物
JPS59217754A (ja) 熱可塑性ポリエステル系樹脂組成物
JPS58198559A (ja) 難燃性改質ポリエステル樹脂組成物
JP3246627B2 (ja) 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物