JPS6376860A - 薄膜形成方法 - Google Patents

薄膜形成方法

Info

Publication number
JPS6376860A
JPS6376860A JP21817986A JP21817986A JPS6376860A JP S6376860 A JPS6376860 A JP S6376860A JP 21817986 A JP21817986 A JP 21817986A JP 21817986 A JP21817986 A JP 21817986A JP S6376860 A JPS6376860 A JP S6376860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
silicon nitride
sputtering
thin film
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21817986A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Miyazaki
宮崎 正裕
Kazunori Naito
一紀 内藤
Itaru Shibata
格 柴田
Seiji Okada
誠二 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP21817986A priority Critical patent/JPS6376860A/ja
Publication of JPS6376860A publication Critical patent/JPS6376860A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 光ディスク、光磁気ディスクなどのような情報記録媒体
の保護膜として特に有用な窒化珪素の薄膜を形成する方
法が開示される。本発明の薄膜形成方法によれば、スパ
ッタガスの圧力を0.3〜3Paとした雰囲気中でスパ
ッタリングを行ないかつスパッタガスとしてArとN2
の混合ガス(混合比N t / Ar ” 0〜0.8
 )を用いることの結果、今までになくすぐれた光透過
特性をもった保護膜を提供することができる。
〔産業上の利用分野〕
本発明は薄膜形成方法に関する。本発明は、さらに詳し
く述べると、スパッタリング技術を使用して、例えば光
ディスク、光磁気ディスクなどのような情報記録媒体の
保護膜として有利に使用し得る窒化珪素の薄膜を形成す
る方法に関する。
〔従来の技術〕
例えば光ディスクは、レーザビームを1μm以下に絞っ
て記録膜に照射して情報の記録、再生を行なうもので、
大容量記録ファイルであり、また、記録及び再生は、基
板から数nml!iIれたところに配置された光学ヘッ
ドで行なうため、非接触記録、再生となる。記録膜とし
ては、再生専用、追記型、書換可能型のタイプがあるけ
れども、いずれも金属系の材料、すなわち、金属、半金
属又はその合金から構成されている。このような記録膜
の上方には、それが酸化や腐蝕を被りやすいことに原因
して発生する経時変化を防ぐため、例えばSin□。
八1□0.などのような保護膜が施されている。
記録膜の劣化は、上記したような外気との接触面のほか
、基板と接している面からも発生ずる。
これは、基板として、例えばポリメチルメタクリレート
(PMMA)、ポリカーボネー) CPC”)などのプ
ラスチック材料や、ガラス上に紫外線硬化型樹脂(いわ
ゆる2P樹脂)を塗布したものを使用するけれども、基
板と記録膜とが接触していると、プラスチック材料や樹
脂の成分、あるいはこれらを透過してくる水分等により
記i3膜が酸化されるからである。この種の記録膜の劣
化は、特に書換可能な媒体である希土類−遷移金属膜に
顕著である。
基板に原因する記録膜の経時変化を防ぐため、左板と記
録膜との間にも保護膜が、一般に下地膜として、施され
ている。かかる保護膜として窒化物が優れており、特に
窒化珪素膜がそのすぐれた保護効果の故に多用されてい
る。
[発明が解決しようとする問題点〕 情報記録媒体の保護膜、なかんずく下地膜として基板に
接して形成される保護膜は、情報の記録、再生が基板側
からレーザビームを照射して行なわれるため、透明であ
る必要がある。それというのも、もしも保護膜において
光の吸収があった場合、信号の減衰が生じ、正確な情報
の記録、再生が達成されなくなるからである。しかし、
現実には、上記した窒化珪素膜も含めたいずれの保護膜
にも光の吸収がつきまとっている。したがって、今、透
明な、換言すると、光吸収係数の小さな、特に窒化珪素
からなる保護膜を提供することが望まれている。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、このたび、ターゲットの化合物としてS
i3Naを使用して、スパッタリングによって窒化珪素
の薄膜を形成する方法であって、アルゴンと窒素の混合
比Nア/Ar=0〜0.8の混合ガスをスパッタガスと
して用い、また、該スパ・ツタガスの圧力を0.3〜3
Paの範囲に調整した雰囲気中においてスパッタリング
を行なうことを特徴とする薄膜形成方法によって上記し
た問題点を解決し得るということを見い出した。すなわ
ち、本発明方法は、すぐれた保護効果を有する窒化珪素
膜の光の吸収率は、スパッタリングの際のスパッタガス
のガス圧、あるいはスパッタガスを構成するArとNt
の混合比によっているいろに変わるという知見をベース
として、完成されたものである。
本発明方法では、上記したような条件を適用しない限り
、光の透過度を所望のレベルまで大きくすることができ
ない。例えば、スパッタガスのガス圧が0.3Paを下
廻ると、基板上に到達する原子のエネルギーが大きいた
め、基板を再スパツタし、形成される膜の組成ズレが生
じる。反対に、ガス圧が3Paを上廻ると、形成される
膜の密度が小さく、膜中のボイドで散乱されて、見掛は
上の吸収が大きくなる。さらに、混合ガス中に占める窒
素の量が上記した上限よりも増加すると、スパッタ効率
が落ちるため、密度が小さくなり、見掛は上の吸収が大
きくなる。すなわち、吸収係数として0.1μm−’以
下の望ましい値を得るためには、ガス圧及び混合比N 
z / A rの両者に適正なところがある。
本発明方法は、情報記録媒体内であって、保護膜の形成
が望まれている位置に任意に適用することができる。例
えば、窒化峰素の薄膜を記録媒体の最外層に形成しても
よく、あるいは媒体の基板と記録膜の中間に形成しても
よい。
〔実施例〕
基板とターゲットが対向する構成の一般型スバッタリン
グ装置内に基板:石英及びターゲット=Si3N、をセ
ットした。装置のチャンバを排気して、真空度がlXl
0−’Pa以下になったところでアルゴンガスを導入し
た(窒素ガスは導入せず)。アルゴンガスの流計を一定
に保ちつつ、チャンバ内のガス圧をいろいろに変更して
何種類かのスパッタリングを行なった。スパッタ条件は
、RFパワー 600W、ターゲット径6インチ、基板
−ターゲソト間距離80mmである。得られた窒化珪素
膜についての、ガス圧とレーザ波長830nmでの吸収
係数との関係を測定したところ、第1図に示すようなグ
ラフが得られた。このグラフは、ガス圧が0.3〜3P
aの範囲にある時に吸収係数は0.1μm −’以下に
なることを示している。
引き続いて、上記の手法を同一のスパッタ条件下に繰り
返した。但し、本例の場合、アルゴンガスに窒素ガスを
混入し、ガス圧がIPaになるように混合比を変更した
。得られた窒化珪素膜の、N t / A r比とレー
ザ波長830nmでの吸収係数との関係を測定したとこ
ろ、第2図に示すようなグラフが得られた。図から明ら
かなように、NtZAr比が0〜0.8の範囲で吸収係
数は0.1μm−’以下になる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、吸収係数の小さい窒化珪素膜が得られ
るので、光ディスク等の記録媒体の保護膜として用いた
場合、特性の低下を防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はガス圧と窒化珪素の吸収係数の関係を示したグ
ラフ、そして 第2図はNz/Ar混合比と窒化珪素の吸収係数との関
係を示したグラフである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ターゲットの化合物としてSi_3N_4を使用し
    て、スパッタリングによって窒化珪素の薄膜を形成する
    方法であって、アルゴンと窒素の混合比N_2/Ar=
    0〜0.8の混合ガスをスパッタガスとして用い、また
    、該スパッタガスの圧力を0.3〜3Paの範囲に調整
    した雰囲気中においてスパッタリングを行なうことを特
    徴とする薄膜形成方法。 2、前記窒化珪素の薄膜を情報記録媒体の最外層に形成
    する、特許請求の範囲第1項に記載の薄膜形成方法。 3、前記窒化珪素の薄膜を情報記録媒体の基板と記録膜
    の中間に形成する、特許請求の範囲第1項に記載の薄膜
    形成方法。
JP21817986A 1986-09-18 1986-09-18 薄膜形成方法 Pending JPS6376860A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21817986A JPS6376860A (ja) 1986-09-18 1986-09-18 薄膜形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21817986A JPS6376860A (ja) 1986-09-18 1986-09-18 薄膜形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6376860A true JPS6376860A (ja) 1988-04-07

Family

ID=16715849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21817986A Pending JPS6376860A (ja) 1986-09-18 1986-09-18 薄膜形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6376860A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63136342A (ja) * 1986-11-26 1988-06-08 Fuji Photo Film Co Ltd 光磁気記録媒体の製造方法
JPH02108253A (ja) * 1988-10-17 1990-04-20 Hitachi Maxell Ltd 光磁気記録媒体およびその製造方法
EP0391423A2 (en) * 1989-04-06 1990-10-10 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Optical recording medium and method of making same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63136342A (ja) * 1986-11-26 1988-06-08 Fuji Photo Film Co Ltd 光磁気記録媒体の製造方法
JPH02108253A (ja) * 1988-10-17 1990-04-20 Hitachi Maxell Ltd 光磁気記録媒体およびその製造方法
EP0391423A2 (en) * 1989-04-06 1990-10-10 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Optical recording medium and method of making same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63200331A (ja) 記録媒体及び記録再生方法
JPS6376860A (ja) 薄膜形成方法
JPH029682A (ja) 積層体、積層体に使用する化合物および積層体を備えた光情報キャリヤ
JP2783167B2 (ja) 光ディスク媒体及びその再生方法
JPH0452189A (ja) 光記録媒体及びその製造方法
KR930004333B1 (ko) 광 정보 기록재료
JPH0342275A (ja) 光情報記録媒体
JPH04119886A (ja) 光記録媒体と光記録媒体の製造方法
JPH02123533A (ja) 光ディスクおよびその製造方法
JPH02171290A (ja) 情報記録媒体
JPH0416383A (ja) 光記録媒体及びその製造方法
JPS61177285A (ja) 情報記録媒体
JP2770515B2 (ja) 光磁気記録媒体およびその製造方法
JPS61204841A (ja) 光学記録媒体
JPH01292649A (ja) 光情報記録媒体およびその製造方法
JPS62278091A (ja) 光記録媒体
JPS61177286A (ja) 情報記録媒体及びその製造方法
JPS62217438A (ja) 光記録担体及びその製造方法
JPH07262614A (ja) 情報記録媒体
JPH04251452A (ja) 光学的情報記録用媒体
JPH06231498A (ja) 光磁気記録媒体
JPH06131715A (ja) 光磁気記録媒体
JPH06124488A (ja) 光磁気記録媒体の製造方法
JPH0877624A (ja) 光磁気ディスク
JPH06131719A (ja) 光磁気記録媒体