JPS6374868A - 印刷機における板取り作業用紙受け装置 - Google Patents

印刷機における板取り作業用紙受け装置

Info

Publication number
JPS6374868A
JPS6374868A JP21942786A JP21942786A JPS6374868A JP S6374868 A JPS6374868 A JP S6374868A JP 21942786 A JP21942786 A JP 21942786A JP 21942786 A JP21942786 A JP 21942786A JP S6374868 A JPS6374868 A JP S6374868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
piston rod
gear body
rod
board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21942786A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuaki Saito
斉藤 信明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komori Corp
Original Assignee
Komori Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komori Corp filed Critical Komori Corp
Priority to JP21942786A priority Critical patent/JPS6374868A/ja
Publication of JPS6374868A publication Critical patent/JPS6374868A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/426Forming batches
    • B65H2301/4263Feeding end plate or end sheet before formation or after completion of a pile
    • B65H2301/42632Feeding end plate or end sheet before formation or after completion of a pile feeding batch receiving board or sheet into the pile for receiving next batch
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/21Industrial-size printers, e.g. rotary printing press

Landscapes

  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は枚葉印刷機の排紙装置に設けられ紙0台に積載
される紙を、所定枚数ごとに(4械を停止させることな
く取出す板取シ作業において、排紙爪の咥えから解放さ
れて落下する砥を一時的に受ける板取り作業用紙受は装
置に関するものでるる。
〔従来の技術〕
枚葉印刷機による印刷作業においては、印刷後、排紙装
置の紙積台上に積載された紙を、機械を停止させること
なく取出したり、あるいは裏移り防止などのため、小量
積載されるごとに機械を停止させることなく取出したり
する仮取り作業が行なわれる。
第4図はこの種の板取り作業を行なうための板取り装置
を備えた排紙装置の正面図であって、これを同図に基い
て説明すると、両側のサイドフレーム1間を走行する排
7紙チェーン2には、複数個の爪竿3が所定の間隔をお
いて配設されており、各爪竿3上には、複数個の爪4が
並設されている。
排紙チェーン2の走行5終端部下方には、紙積板5が昇
降自在に設けられており、その上方には、駆動装置によ
って図に実際と鎖線で示すように水平移励する一対の板
取り板ガイド6か架設されている。
このように構成されていることにょυ、排紙チェーン2
の走行とともに爪4に咥えられて搬送された紙7は、咥
えから解放されて紙積台5上に落下積載され、紙積台5
は紙7の積載にしたがって自動降下する。紙7が所定枚
数積載されると、紙積台5をわずかに下降させたのち、
印刷中、鎖線位置にあった板取りガイド6を実υ位置へ
移動させ、別に用意した板取り板8を板取りガイド6の
溝に沿って挿入してやると、落下する紙7は板取り板8
上に積載されるので、光重下降させた紙積載法の板取り
板8上に横木9を發き、紙積台5を、仮受は中の板取り
板8に横木9が当接するまで上昇させたのち、板取りガ
イド6を鎖線位置へ開いて印刷作条を再開する。このよ
うな板取り作業を行なうことにより下層の紙に大きな圧
力が掛からないので裏移シが防止される。
ところが、このような板取り作業においては、板取りガ
イド6の溝へ板取り板8を挿入する際に、紙7が連続し
て排紙され落下してくるので、落下する紙7の間へ板取
シ板8を素早く挿入することがきわめて難しく、しばし
ば紙7を引っ掛けてその数枚を傷つけることがある。
そこで従来、板取シガイド6に挿入される板取り板8よ
シも高い位置に水平方向へ進退自在ななんらかの紙受は
部材を設け、板取り板8の挿入前にこの紙受は部材を紙
7の落下径路内へ素早く進入させて落下する紙7を一時
的に仮受けしたのち、板取りガイド6を移動させて板取
9板8を挿入し紙受は部材を退去させるという方法がと
られている。
このような作業に用いられる前記紙受は部材としては、
例えば特開昭58−10343号公報や特公昭58−2
7188号公報などに開示されているものがある。これ
は伸縮式アンテナのような次第に大径となる数段のパイ
プを伸縮自在に嵌合連結して紙受は部材を形成し、この
紙受は部材を複数個並設したものであって、これら各紙
受は部材に加圧エアを送給して紙7の落下径路内へ高速
で突出させ、用済後は紙受は部材の中心を貫通して設け
たワイヤをモータで巻取って紙受は部材を収納するもの
である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このような従来の板取り作条用紙受は装
置においては、構造上、伸縮式パイプの径をあまり細く
することができずしかもパイプとパイプとの儲ぎ目に段
差があるので、紙Tを引っ掛けやすく、損紙の発生を完
全にm消できないばかりでなく、エアやモータを使用す
るために構造が複雑になり安価に提供できないという問
題があった。また、紙7を引っ掛けないように径を細く
すると、強度が低くなって紙受は合が限定され板取り回
数が増えるという問題があり、さらに構造上伸長速度に
限界があるために紙7を引っ掛けやすかった。また、エ
ア洩れや、がた付き、紙粉、はこりの詰りなどが発生し
やすく、満足した機能を期待することができなかった。
〔問題点を解決するための手段〕
このような間口点を解決するために本発明では0台(:
’lに固定の流体圧シリンダのピストンロッド作用端部
に枢着した歯車体の歯を、機台側にピストンロッドと平
行して固定した歯車体回転伝達部材の直線状噛合部と噛
合させ、かつ前記歯車体またはこれと一体の歯車体の出
と噛合う直線状の噛合部を備えた紙受は棒を、ピストン
ロッドに対する前記歯車体回転伝達部材の反対側にピス
トンロッドを平行して進退自在に機台側に支持させた。
〔作用〕
排紙チェーンから解放されて紙積台上に積載される紙が
所定枚数に達したときには、紙積台をわずかに下降させ
たのち、紙受は装置の流体圧シリンダを作動させてピス
トンロッドを前進させると、ピストンロッド作用端の歯
車体が歯車体回転伝達部材の噛合部と噛合いながら転動
することにより歯車体が回転し、これと噛合部を噛合さ
せた紙受は棒がピストンロッドの速度、ストロークより
も少なくとも2倍以上の速度、ストロークで前進して落
下中の紙を受ける。そこで板取りガイドを閉じて板取り
板を挿入したのち、ピストンロッドを後退させると、紙
受は棒が紙の落下径路から退去し、紙受は棒で一時受け
された紙は、板取υ板に移るので、紙積台を上昇させ、
板取りガイドを開いて印刷を再開する。
〔実施例〕
第1図ないし第3図は本発明に係る板取υ作業用紙受は
装置の実施例を示し、第1図(−)はその縦断面図、第
1図(b)は第1図(&)のA視平面図、第2図は横断
面図、第3図は第1図のBB断面図である。紙受は装置
を除く排紙装置および板取す装置全体の構成は第4図に
示す従来の装置と同じであるから詳しい説明を省略する
とともに、このあと必要あるときは同図を用いて説明す
る。図において水平状に突出する片側のサイドフレーム
1の下端部内面には、L字状に形成された複数個のブラ
ケット11が紙7の搬送方向に並列してボルト止めされ
ており、各ブラケット11には、紙7の搬送方向に対し
て直角方向に延びる2本のレール12゜13がそれぞれ
平行して固着されている。14は、全体を符号15で示
す紙受は装置の架材としてのカバーであって、断面逆U
字状に形成されており、その上面に溶着された2本の各
ガイドバー16゜17をレール12.13と段部同士を
摺動自在に嵌合させている。そして、ガイドバー16.
17をレール12 、13に沿って移動させることによ
り、紙受は装置15全体が第2図に矢印Cで示すように
実線位置と鎖ね位置との間で移動し、紙サイズに対応す
るように構成されている。カバ−14後端部のピン孔に
は、ストップカラー18を有する角頭のピン19が上下
動自在に嵌合されていて、その角頭には、前記レール1
2のはソ全長にわたって設けられたラック20と噛合う
歯が形成されておシ、ピン19を上下動させて歯を噛合
させたシ噛合を解いたりすることにより、紙受は装置1
5全体が、移動自在になったり、移動位置で固定された
りするように構成されている。
カバー14の後半部には、流体圧シリンダとしてのエア
シリンダ21が、L字状のブラケット22゜23を介し
て水平状に支持されていて、そのエア圧で進退するピス
トンロッド24の作用端には、U字状のギア軸受25が
固定されており、このギア@25に回転自在に軸支され
た垂直状のギア軸26には、2個の小径ビニオン27と
そのはソ倍径のビニオン28とが軸着されている。一方
、カバー14の前端部内面には、ラック29がボルト止
めされており、このラック29には小径ピニオン2Tが
転勤自在に噛合っている。また、カバー14の反対側内
面にボルト止めされた前後一対の軸受30には、尖鋭端
を有する棒状の紙受131が進退自在に軸支されており
、そのは譬全長にわたって設けられたラック32は、大
径のピニオン28と噛合っている。このように構成され
ていることにより、紙受は棒31がカバー14内へ格納
された図示の状態からピストンロッド24が前進すると
、ビニオン27がラック29上を転動してギア軸26が
回転し、ビニオン28とラック32で噛合う紙受は棒3
1が、第2図に矢印りで示すように前進して紙7の落下
径路内へ突出する。この場合、ピストンロッド24と紙
受けta31とのストローク比および速度比は、実施例
においては約1=4であり、ピニオン27.28が同径
の場合には1:2である。すなわち、紙受は装置15全
体が短かくてコンパクトであるにもか\わらず、紙受は
棒31のストロークが長く、かつ高速度で飛出す。
符号33で示すものは、サイドフレーム1に紙幅方向へ
移勺自在に支持された横寄せ装はの横寄せ板であって、
図示しない駆動装置により第2図に実線と鎖線とで示す
間を往彷振動し、これが添接された砥7の側端を揃える
ように構成されており、また横寄せ装置全体は、紙サイ
ズに対応して紙幅方向へ移動されたのち固定される。3
3&は紙受は棒31突出用の孔である。
以上のように構成された紙受は装置の動作を説明する。
印刷後、排紙チェーン2の爪4で咥えられて搬送された
紙7は、搬送終端部において咥えから解放されて落下し
、紙積台5上の板取り板8に積αされる。紙Tが所定枚
数に達すると、H1積台5の昇降を自動から手動に切替
えて紙積台5を停止させる。そして1個のエアシリンダ
21のヘッドエンド側へエアを送ると、ピストンロンド
24が前進してピニオン27がラック29上で転防し、
ギア軸26およびピニオン28が回転してピニオン28
とラック32において噛合う紙受は棒31が、高速度で
いっせいに1氏7の落下径路へ突出して落下中の紙Tを
受ける。この場合、ラック29が固定されていてピニオ
ン27.28の径比がはソ1:2に形成されていること
によシ、紙受は棒31は、ピストンロッド24のはy4
倍のストロークと速度で突出するので、落下する紙7を
引掛けることなく確実に受ける。そこで紙積台5をわず
かに下降させ、第4図に示すように、板取りガイド6を
内方へ移動させて板取り板8を挿入すると同時にピスト
ンロッド24を後退式せると、紙受け831は高速度で
引込み、紙受は棒31上に一時受けされた紙7は、板取
り板8へ移って積まれる。そして、下降している前回の
板取り板8に横木9を載置し、その上端が紙受は中の板
取り板8の下面に当接するまで紙積台5を上昇させたの
ち、板取りガイド6を開き、紙積台5を所定位置マで上
昇させる。このあと、紙積台5の昇降を手動から自動に
切替えると、排紙が平常通り続行される。
そして、紙サイズが変更された場合には、カバ−14後
端部のストップカラー18を把持してピン19を押上げ
ると、ピン19頭部の歯とラック20との噛合が解ける
ので、紙受は装置16全体を押し引きすると、紙受は装
置16はレール12゜13に沿って移動し、紙サイズに
対応する。
以上はすのこ取シの板取9作業について説明したが、棒
積みと称して紙Tを紙積台5上へ一度に大量に積む場合
においても本発明を実施することができ、機械を停止さ
せることなく空の紙積台5と入れ替えることができる。
なお、本実施例では歯車体とその回転伝達部材および紙
受は俸31の噛合部としてピニオン27゜28 と ラ
ック29.32を例示したが、ピニオン27.28の代
シにスプロケットを用い、ラック29.32の代りに緊
張状のチェーンを用いるなどしてもよい。また1個のピ
ニオンを両方のラック29.32に噛合させてもよい。
この場合、ピストンロッド24と紙受は棒31とのスト
ローク比、速度比は1:2である。さらにピニオンが2
個の場合にはその歯数比を変えることによってピストン
ロッド24と紙受は棒31とのストローク比、速度比を
自由に設定することができる。流体圧シリンダはエアシ
リンダ21の代りに油圧シリンダでもよい。
さらに、本実施例では紙受は装置15を固定する機台側
としてサイドフレーム1を例示したが、機台側とは前記
横寄せ板33のように機台に移動自在に支持されたもの
も含むものであって、例えば紙受は装置15を横寄せ袋
口に固定すれば、紙サイズ変更時に横寄せ装置の移動と
ともに紙受は装置も移動するので、前記ピン19等によ
る移動機宿を設ける必要がなく、その操作も不要になる
また、排紙装αには、舐サイズの変更時に紙の天地方向
へ移動させる吸引装置が設けられているが、前記実施例
に示す紙受は装置15を、サイドフレーム1に固定する
ことなく上記吸引装置に固定すれば、吸引装−を7移1
力させることにより、紙受は装置15も紙の天地方向に
移動し、紙サイズに対応することができる。紙サイズの
左右方向への対応は前記ピン19の操作によればよい。
〔発明の効果〕
以上の説明によシ明らかなように、本発明によれば枚葉
印刷機における板取υ作業用紙受は装置において、機台
側に固定の流体圧シリンダのピストンロッド作用端部に
枢着した歯車体の歯を、機台側にピストンロッドと平行
して固定した歯車体回転伝達部材の直線状噛合部と噛合
させ、かつ前記歯車体またはこれと一体の歯車体の歯と
噛合う直線状の噛合部を備えた紙受は棒を、ピストンロ
ッドに対する前記歯車体回転部材の反対側にピストンロ
ッドと平行して進退自在に機台側に支持させたことによ
り、板取り作朶時には、流体圧シリンダを作動させると
、紙受は棒が歯車体の噛合により増速されきわめて高速
と長いストロークで舐の落下径路へ突出するので、紙が
たるんだシ○ついたりすることがなく損気の発生量が減
少するとともに、ストロークが長いわりに賃1ユの全長
が短かくなつ°C全体をコンパクトに構成することがで
き、また紙受は棒に紙粉などが詰るおそれがなく動作が
確実で、耐久性が向上する。さらに従来のものと比較し
て構造が簡単で高い精度を要せずこれを安価に提供でき
るとともに、支承し得る許容荷重が大きく、1回の紙受
は枚数が増えるので、板取り回数が減シ、労力が軽減さ
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本発明に係る枚葉印刷機における
板取り作業用紙受は装置の実施例を示し、第1図(a)
はその縦断面図、vX1図(b)は第1図(a)のA初
子面図、第2図は横断面図、第3図は第1図のBB断面
図、第4図は板取シ装置を備えた印刷機の排紙装設の正
面図である。 1・・争・サイドフレーム、15・・・書紙受は装皿、
21拳・Φ・エアシリンダ、2411拳争・ピストンロ
ンド、25・Φ・・ギア軸受、26・・φ・ギア軸、2
7.28−・拳・ピニオン、29.32・・−・チック
、31・・Φ・紙受は棒。 特許出願人 小森印刷機械株式会社 代 理 人 山 川 数構(ほか2名)↓ 1■g 山ill     II 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 機台側に支持された流体圧シリンダと、この流体圧シリ
    ンダのピストンロッドに枢着された歯車体と、機台側に
    固定され前記ピストンロッドの進退方向と平行して前記
    歯車体の歯と噛合う直線状の噛合部を備えた歯車体回転
    伝達部材と、前記ピストンロッドの進退径路に対する前
    記歯車体回転伝達部材の反対側に位置し、ピストンロッ
    ドの進退方向と平行して排紙落下径路に対し進退するよ
    うに機台側に支持され、前記歯車体またはこれと一体の
    歯車体の歯と噛合う直線状の噛合部を備えた棒状の紙受
    け棒とを設けたことを特徴とする印刷機における板取り
    作業用紙受け装置。
JP21942786A 1986-09-19 1986-09-19 印刷機における板取り作業用紙受け装置 Pending JPS6374868A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21942786A JPS6374868A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 印刷機における板取り作業用紙受け装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21942786A JPS6374868A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 印刷機における板取り作業用紙受け装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6374868A true JPS6374868A (ja) 1988-04-05

Family

ID=16735224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21942786A Pending JPS6374868A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 印刷機における板取り作業用紙受け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6374868A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0321059U (ja) * 1989-07-12 1991-03-01
JPH03195665A (ja) * 1989-11-15 1991-08-27 Heidelberger Druckmas Ag 枚葉出し装置の枚葉紙後縁捕捉装置
JP2008265911A (ja) * 2007-04-18 2008-11-06 Tie:Kk 板材積出装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6164663A (ja) * 1984-09-05 1986-04-03 Nichiro Kogyo Kk 折帖印刷物スタツカ−の仕切り装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6164663A (ja) * 1984-09-05 1986-04-03 Nichiro Kogyo Kk 折帖印刷物スタツカ−の仕切り装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0321059U (ja) * 1989-07-12 1991-03-01
JPH03195665A (ja) * 1989-11-15 1991-08-27 Heidelberger Druckmas Ag 枚葉出し装置の枚葉紙後縁捕捉装置
JP2008265911A (ja) * 2007-04-18 2008-11-06 Tie:Kk 板材積出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE102010046330B4 (de) Verfahren zum Betreiben eines Zwischenspeichers für Restglastafeln sowie Zwischenspeichervorrichtung für Restglastafeln
DE102008040832B4 (de) Automatische Reifenübergabevorrichtung mit einer Schiebebühne
JPH0541530B2 (ja)
DE19519374C2 (de) Vorrichtung zur automatischen Bogenaussonderung im Ausleger einer Bogenrotationsdruckmaschine
DE19650689A1 (de) Vorrichtung zum Handhaben von Zuschnittstapeln
DE2812611A1 (de) Plattformentlader
US6595740B1 (en) Prefeeder assembly
DE69015431T3 (de) Vorrichtung zum Papierzuführen/Stapeln für eine Bogendruckmaschine.
DE3918552A1 (de) Vorbereitungsmaschine zum spleissen von papierrollen
US8091816B2 (en) Round cotton module opener
JPS6374868A (ja) 印刷機における板取り作業用紙受け装置
AT506539B1 (de) Fördervorrichtung mit einem aufnahmemittel für eine trennlage
EP0852560B1 (de) Vorrichtung zum transportieren einer glasbehälterlage über eine palette
EP2100834A1 (de) Handhabungsvorrichtung zum Transportieren von mit Artikeln gefüllten und/oder zu befüllenden Behältern
JPH012939A (ja) 紙束自動積み重ね装置
DE2621322A1 (de) Automatische strasse zum schneiden von walzblech
JP2525176B2 (ja) ワ−ク収納容器の自動給排装置
DE2448441C3 (de) Vorrichtung zum Lagern, Fördern und Abwickeln von Gewebewickeln
JPS63123761A (ja) 枚葉印刷機の板取り板挿入装置
JP2943091B2 (ja) 長尺材の移載方法
JP4410637B2 (ja) 枚葉印刷機の排紙装置
JPH0530050U (ja) 枚葉印刷機の排紙装置
JP3690545B2 (ja) ガラス管定量移送装置
CN114751039A (zh) 水泥自动上料设备及其施工方法
JPH0527395Y2 (ja)