JPS637191Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS637191Y2
JPS637191Y2 JP1984077894U JP7789484U JPS637191Y2 JP S637191 Y2 JPS637191 Y2 JP S637191Y2 JP 1984077894 U JP1984077894 U JP 1984077894U JP 7789484 U JP7789484 U JP 7789484U JP S637191 Y2 JPS637191 Y2 JP S637191Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
feed dog
presser foot
feed
needle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984077894U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60188579U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7789484U priority Critical patent/JPS60188579U/ja
Publication of JPS60188579U publication Critical patent/JPS60188579U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS637191Y2 publication Critical patent/JPS637191Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、押え棒の下端に取付けられた押え足
と協働して加工布を移送するために四運動送り可
能な送り歯と、加工布を刺通して移送するために
送り歯の四運動送りと関連して針板上面から出没
し得る下針とを備えた下針送り可能なミシンに関
する。
[従来技術] 従来、この種のミシンとして、本出願人が既に
出願した実願昭58−86832号の明細書に記載され
たミシンが提案されている。この提案されたミシ
ンにおいては、下針が送り歯と共に四運動送りを
行う一方、加工布を刺通する時には送り歯に対し
て相対的移動するように構成されている。この下
針送りにより、厚い加工布または複数枚の加工布
を確実に刺通して強制的に移送することができ、
複数枚の加工布を縫製する際に生ずる縫いずれを
防止し得る。
[考案が解決しようとする問題点] 前記の提案されたミシンは縫いずれを防止する
上で極めて効果的であるが、そのミシンにおいて
も縫製個所に対する加工布の挿入及び取出を行う
際に問題点が残されていた。即ち、加工布の挿入
及び取出は縫針を上方位置に停止させると共に布
押え足を上昇させた状態にて行われるが、その状
態においては下針が針板上面から突出しており、
その下針の先端と布押え足の下面との間隙は極め
て小さく、その間隙を通して加工布の挿入及び取
出を行うことは困難であつた。しかも、加工布の
所望位置が縫針の落下点と一致するように加工布
を縫製個所において正確に位置決めすることがで
きなかつた。
[考案の目的] 本考案は、前述の問題点に鑑みて為されたもの
で、その目的は加工布の挿入及び取出を容易に行
い得る下針送り可能なミシンを提供することにあ
る。
[問題点を解決するための手段] 前述の目的を達成するために、本考案は両端そ
れぞれ腕部を有しその中間部にて送り歯を載置す
る送り台上に回動可能に配置され、その一方の腕
部に下針が設けられた作動レバーと、下針が針板
上面から、沈下する方向に作動レバーを常時付勢
する弾性体と、作動レバーの他方の腕部と当接し
得る作動位置とその他方の腕部から離隔した不作
動位置とのいずれか一方に選択的に変位可能であ
り針板の下方に配置された移動部材と、押え上げ
レバーの上昇操作時に移動部材を不作動位置に、
押え上げレバーの下降操作に関連して移動部材を
作動位置に変位させるために押え上げレバーと移
動部材とを作動的に連結する連結機構とを設けた
ことを特徴としている。
[作 用] 本考案の特徴とする構成により、加工布の挿入
及び取出を行うために縫針を所定上方位置に停止
させた状態にて押え上げレレバーを上昇操作した
時、移動部材は不作動位置に変位して、作動レバ
ーは弾性体の付勢力により回動して下針を針板上
面から沈下させる。この状態においては、針板上
面と布押え足の下面との間に十分な間隙が存する
ことから、下針を使用しない通常の場合と同様に
加工布の取り扱いを円滑に行い得る。加工布の挿
入位置決めが完了した後に押え上げレバーを下降
操作すると、その下降操作に関連して移動部材は
作動位置に変位して下針の四運動送りを可能にす
る。
[実施例] 以下に、本考案の一実施例を示す図面を参照し
て説明する。
第2図は下針送り可能なミシンの外観を示して
おり、ミシン機枠10の頭部11の上面には加工
布への押え圧を調節するために回動操作可能な押
え圧調節ダイヤル12が配置され、その頭部11
の前面に押え圧表示装置13が配置されている。
ミシン機枠10のベツド部14上には、後述の送
り歯25を沈下させると共に後述の下針44を不
作動にするために回動操作可能な操作体15が配
置されている。また、上下往復動可能な針棒16
と、前記押え圧調節ダイヤル12により調節され
た押圧力が付与される昇降可能な押え棒17とが
頭部11の内部に設けられ、縫針18及び布押え
足19が針棒16の下端並びに押え棒17の下端
にそれぞれ取付けられている。
第3図は布押え足19と協働して加工布21,
22へ送り運動を付与するための機構を示してお
り、針板23の下方には、送り歯25を載置する
送り台26が配置され、その送り台26の左方端
部は揺動腕27を介して水平送り軸28に連結さ
れ、その右方の二股部は上下送り軸29上にて揺
動可能な揺動レバー30の一方の腕部とコロ30
aを介して連結されている。この構成により、送
り歯25は針板23に穿設された3列の案内溝3
1a,31b,31cを介して公知の四運動送り
を行い、布押え足19と協働し且つ縫針18の上
下往復動に調時して両加工布21,22に送り運
動を付与する。
次に送り台26上に設けられた縫いずれ防止装
置40について説明する。
送り歯25の後端から下方に延出した支持部4
1には、二腕状作動レバー42が段ねじ43によ
り回動可能に支持されている。その作動レバー4
2の一方の腕部42aの自由端は折曲され、その
自由端の下方に下針44を受けるための受板45
が設けられている。また、腕部42aの自由端に
嵌入溝46が形成され、その自由端に一端が固定
された湾曲ばね47がその湾曲部を嵌入溝46中
に嵌入させた状態にて配置され、その湾曲ばね4
7の他端は作業者による押圧操作が可能なように
右方に延出している。そして、下針44は腕部4
2aの自由端内周面と湾曲ばね47の湾曲部とに
より弾性的に支持され、その湾曲ばね47の他端
を第7図において上方に押圧操作することにより
下針44は取外し可能な状態になる。
前記作動レバー42の他方の腕部42bには、
針板23の下方に配置された移動部材48と当接
可能な当接ねじ50が取付けられている。前記段
ねじ43には巻きばね52が巻装され、その一端
は作動レバー42の一方の腕部42aに掛止さ
れ、他端は支持部41に掛止されている。これに
より、作動レバー42は下針44が針板23の上
面から沈下する方向、即ち第4図における時計方
向に巻きばね52により常時付勢される。また、
作動レバー42の時計方向の回動を規制するため
に、作動レバー42の一方の腕部42aと係合可
能な規制突部53が支持部41の後方から突出形
成されている。
第4図から明らかなように、下針44は、針板
23に突設された案内溝31a,31b,31c
中の中央の案内溝31bの布送り方向に延びる左
側端面に常時係合し得るように配置されている。
また、下針44が第4図に示すように案内溝31
bの左側端面に案内されて上昇した時に下針44
と布押え足19との干渉を防止するために、布押
え足19の下針44と対向する箇所に切欠溝54
が形成されている。
前記操作体15を移動部材48及び送り歯沈下
機構60に連結するための構成について第6図並
びに第7図を参照して説明する。
ベツド部14の内部において支持突部61が形
成され、その支持突部61に穿設された図示しな
い貫通孔には、操作体15に固着された回動軸6
2が嵌入されている。また、その操作体15は図
示しない位置保持手段により2つの操作位置のい
ずれか一方の位置に保持されるように構成されて
いる。前記回動軸62に嵌入された連結体63
は、その回動軸62の下端に穿設された切欠部に
嵌合する固定板64とねじ65により一体にされ
て回動軸62に固着され、その連結体63の自由
端は連結桿66の一端と、回動自在に連結されて
いる。その連結桿66と前記支持突部61の下面
との間に図示しないコイルばねが設けられ、前記
操作体15をベツド部14に向つて常時付勢して
いる。
前記送り歯25が針板23の上面から突出する
最大突出量を変化させるために送り歯沈下機構6
0が設けられ、この沈下機構60は前記揺動レバ
ー30の他方の腕部及び上下送り軸29に固着さ
れた揺動体68にそれぞれ穿設された同径の嵌合
孔69,70と、その両嵌合孔69,70に嵌入
された作動棒71とを有している。その作動棒7
1の左方端部には、嵌合孔69,70に合致する
大径部71aとそれより細い小径部71bとが連
続形成され、作動棒71の右方端部は前記連結桿
66と割りピン72により連結されている。一
方、前記移動部材48は第7図における左右方向
に移動し得るように案内支持板73により支持さ
れている。前記移動部材48と連結桿66とを連
結するために2つの回動レバー74,75がベツ
ド部14の内部に形成された支持突部76に段ね
じ77により回動可能に取付けられている。その
回動レバー74は、第6図において上方に折曲さ
れて水平に延出する折曲部74aを有しており、
折曲部74aは移動部材48の右方端部と回動自
在に連結されている。そして、回動レバー75は
第6図において下方に折曲された折曲部75aを
有しており、その折曲部75aは前記連結桿66
の左方端に形成された係止部78に係合するよう
に配置されている。両回動レバー74,75を弾
性的に連結するために巻きばね79が支持突部7
6に巻装され、その巻きばね79の両端部は、回
動レバー75の側端部に折曲形成された規制折曲
部75bに回動レバー74が圧接されるように両
回動レバー74,75に掛止されている。また、
回動レバー75は引張ばね80により第7図にお
いて反時計方向に常時付勢されており、これによ
り移動部材48は回動レバー74を介して当接ね
じ50から離隔する方向に常時付勢される。
次に、移動部材48と後述の押え上げレバー8
1とを作動的に連結する連結機構82について第
1図と第5図乃至第7図とを参照して説明する。
第5図はミシンの頭部11の面板を取外した状
態にて布押え機構を示しており、押え棒17を上
昇させるための上昇操作及びその押え棒17を下
降させるための下降操作が可能な公知の押え上げ
レバー81が支軸83によりミシンの頭部11に
回動可能に取付けられ、その押え上げレバー81
の基端部上面が押え棒17に固着された押え棒抱
き84の水平延出部84aと係合している。ま
た、押え棒抱き84には上方延出部84bが形成
され、その先端部にピン85が固着されている。
ミシン機枠10の上方には、第1の連結レバー8
6が段ねじ87により回動可能に支持され、その
一方の端部に形成された長孔88に前記ピン85
が嵌入されている。ミシン機枠10の下方には、
第2の連結レバー89が支軸90により支持さ
れ、その一方の端部が前記第1の連結レバー86
の他方の端部に連桿91により連結されており、
そして他方の端部が前記回動レバー74に柔軟性
連結線92により連結されている。従つて、本実
施例においては、連結機構82が押え棒抱き8
4、第1及び第2の連結レバー86,89、連桿
91、そして柔軟性連結線92から構成されてい
る。
以上詳述したように構成された本実施例の動作
を説明する。
今、ベルベツト等のように縫いずれが生じ易い
毛足の長い2枚の加工布21,22を縫合するた
めに、押え調節ダイヤル12を回動操作して加工
布への押え圧を最も弱くすると共に、操作体15
を回動操作して連結体63を第7図に示す二点鎖
線位置から実線位置へ回動させる。この操作体1
5の操作により、回動レバー74,75が引張ば
ね80に抗して第7図に示す位置に移動され、移
動部材48は第4図に示す如く作動レバー42の
他方の腕部42bに設けられた当接ねじ50と当
接し得る作動位置P1に変位され、また作動棒7
1は小径部71bを揺動レバー30の嵌合孔69
中に位置させて送り歯25の最大突出量を減少さ
せる沈下状態に設定される。
この状態においてミシンを起動させると、縫針
18が上下往復動すると共に水平送り軸28及び
上下送り軸29が揺動し、送り歯25はその上下
往復動と所定の位相関係をもつて四運動送りを行
う。送り歯25が針板23の上面より下降した位
置にある時に、下針44はその先端を案内溝31
bの左側端面に係合させ針板23に対して僅かに
傾斜しており、また当接ねじ50は移動部材48
の下方においてそれに対向している。その後に送
り歯25が上昇すると、作動レバー42は回動す
ることなく送り歯25と一体的に上昇する。この
上昇動作により、当接ネジ50が移動部材48の
下面に当接し、作動レバー42は送り歯25に対
して第4図における反時計方向に回転し、この回
転に伴い下針44は案内溝31bとの係合により
湾曲ばね47の作用に抗して前述の傾斜姿勢から
針板23に垂直な姿勢へ変化させられる。また、
下針44は作動レバー42の回転により送り歯2
5に対して相対的に上昇動作を行い、結果として
送り歯25の上昇速度より充分に速い速度にて第
4図に示すように加工布21,22を突刺す。
尚、その下針44による加工布21,22の突刺
し動作が送り歯25の針板23の上面からの突出
とほぼ同時に行われるように当接ねじ50により
調節されている。
下針44が第4図に示す位置から僅かに上昇し
て加工布21,22の突刺し動作を完了した時点
において送り歯25は上昇運動から水平前進送り
運動へ変化され、両加工布21,22は第3図に
示す位置から左方に送られる。この水平前進送り
運動の終了後、送り歯25は下降すると共に作動
レバー42は巻きばね52の作用により時計方向
に復帰回転する。そして、下針44は作動レバー
42の復帰回転により送り歯25に対して相対的
に下降し、送り歯25の下降速度より充分に速い
速度にて加工布21,22から抜出る。送り歯2
5が下降運動を終了して針板23の上面から沈下
した時には下針44は加工布21,22から完全
に離隔した下方位置に退避する。この下針44が
退避した状態にて送り歯25は水平後退送り運動
を行い、これにより1サイクルの四運動送りを完
了する。この下針44の突刺し動作を伴う四運動
送りは加工布21,22の縫合の間に繰返し実行
され、両加工布21,22の間に送り量のずれを
生じさせることなく送り歯25からの送り運動が
両加工布21,22に確実に付与される。
ここで、前述したベルベツト等の毛足の長い加
工布を普通の加工布に取替えるために、ミシンの
運転を停止させて縫針18を所定上方位置に停止
させる。この時、下針44は針板23の上面から
突出して加工布21,22を突刺した状態にて停
止している。その後、押え上げレバー81を上昇
操作すると、押え棒抱き84及び押え棒17が上
昇され、布押え足19が針板23から充分な間隔
を置いて所定上方位置に停止される。一方、押え
棒抱き84の上昇により、第1の連結レバー86
が第1図において時計方向に回動され、この回動
力が連桿91を介して伝達された第2連結レバー
89もまた時計方向に回動されて柔軟性連結線9
2を第1図において右方に引張る。そして、回動
レバー74は巻きばね79に抗して第7図におい
て反時計方向に回動され、移動部材48が右方に
移動されて当接ねじ50から離隔した第4図に二
点鎖線にて示す不作動位置P2へ退避する。この
結果、作動レバー42は巻きばね52の作用によ
り第4図において時計方向に回動され、その一方
の腕部42aを規制突部53に係合させた状態に
て停止し、これにより下針44は加工布21,2
2から抜き出して針板23の上面より下方の位置
に停止する。尚、本実施例においては、操作体1
5の操作位置を保持する位置保持手段の保持力が
巻きばね79及び引張ばね80の合成ばね力より
も充分に大きくなるように設定されており、巻き
ばね79に抗した回動レバー74の回動時にも回
動レバー75は回動することはなく、送り歯沈下
機構6は操作体15の操作のみに従つて作動され
る。
前述したように、布押え足19が針板23から
充分に離隔すると共に下針44が針板23の上面
から加工した状態において、作業者は毛足の長い
加工布の取出を下針44に干渉されることなく円
滑に行うことができ、普通の加工布の所定位置が
縫針18の落下点に一致するように加工布を正確
に位置決めすることができる。加工布の位置決め
が完了した後に、押え上げレバー81を下降操作
すると、押え棒抱き84及び押え棒17が図示し
ない押えばねの作用により加工されて布押え足1
9が加工布を押圧するようになる。また、押え棒
抱き84の加工に伴い、第1の連結レバー86が
第1図において反時計方向に回動され、これと連
動して第2の連結レバー89もまた反時計方向に
回動される。そして、回動レバー74は巻きばね
79の作用により第7図において時計方向に回動
され、移動部材48は左方に移動されてその先端
部を当接ねじ50の側縁部に当接させた状態にて
停止する。この状態においては、下針44は針板
23の上面より下降した位置に保持されている。
さて、普通の加工布を縫合するために、押え圧
調節ダイヤル12を回動操作して加工布の厚さ及
びその枚数に応じて押え圧を調節し、また操作体
15を回動操作して連結体63を第7図の二点鎖
線にて示す位置に回動させる。この時、連結桿6
6は左方に移動して作動棒71の大径部71aを
揺動レバー30の嵌合孔69に挿入させ、その大
径部71aは嵌合孔69と合致して揺動レバー3
0の揺動角度位置を変化させる。この結果、針板
23に対する送り歯25の四運動送り軌跡が上方
に移行されて送り歯25の最大突出量が増大され
る。また、前記連結桿66の左方への移動に伴
い、回動レバー74,75は引張ばね80の作用
により第7図の反時計方向に回動され、移動部材
48は案内支持板73により案内されて右方へ移
動する。これにより、移動部材48は当接ねじ5
0から離隔した不作動位置P2へ再度退避する。
そして縫合作業を開始するためにミシンを起動
させると、縫針18の上下往復動と調時して送り
歯25は公知の四運動送りを行い、布押え足19
と協働して加工布を移送する。この間、作動レバ
ー42は巻きばね52の作用によりその一方の腕
部42aを規制突部53に係合させた状態に保持
され、前述したように移動部材48が当接ねじ5
0から離隔していることら送り歯25の上昇期間
においても作動レバー42は回動されることはな
い。従つて下針44は送り歯25と一体的に上下
動するのみで、針板23の上面より突出して加工
布を突刺すことはない。
尚、毛足の長い加工布を縫合した後にその加工
布の縫合位置を変更するために、押え上げレバー
81を上昇操作し、その後に加工操作した時に
は、移動部材48は前述したようにその先端部を
当接ねじ50の側縁部に当接させた状態にて停止
するが、ミシン運転後に送り歯25が最下位置に
最初に到達した時に移動部材48は巻きばね79
の作用により第4図に示す作動位置P1に完全に
変位する。これにより、前述した下針送りが実行
される。
本考案は前述の実施例に限定されるものではな
く、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の変
更を加えることができる。
例えば、本実施例においては作動レバー42を
送り歯25の支持部41を介して送り台26上に
設けているが、これに代えて作動レバーを送り台
上に直接設けてもよいことは勿論である。また、
本実施例においては押え棒抱き84と移動部材4
8との間を回動レバー86,89及び柔軟性連結
線92の多数の部材により連結しているが、1本
の柔軟性連結線により連結することもできる。
[考案の効果] 以上詳述したことから明らかなように、本考案
は、送り歯の四運動送りに関連した出没運動を行
うように下針を作動させる作動位置と下針を針板
の上面から沈下した状態に保持する不作動位置と
の間にて変位可能な移動部材と押え上げレバーと
を連結する連結機構を設けることにより、押え上
げレバーの単一の上昇操作にて布押え足を上昇さ
せると共に移動部材を不作動位置に変位させて下
針を針板の上面から沈下させることができ、従つ
て作業者は加工布を下針に引掛けることなく円滑
に挿入及び取出すことができ、しかも縫製個所に
おける加工布の位置決めもまた正確に行うことが
できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例である下針送り可能な
ミシンを示すもので、第1図は押え上げレバーと
移動部材とを連結する連結機構を示す図面、第2
図はミシンの外観を示す正面図、第3図は下針を
使用して加工布を移送する状態を示す部分断面
図、第4図は第3図のA−A線に従う断面図、第
5図はミシンの頭部の面板を取外した状態にて押
え上げレバーと前記連結機構との連結構造を示す
左側面図、第6図は前記連結機構と移動部材及び
送り歯沈下機構との連結構造をミシン機枠の一部
を破断して示す正面図、第7図は第6図に示す連
結構造をベツド部の下方から示す下面図である。 10:ミシン機枠、17:押え棒、19:布押
え足、21,22:加工布、23:針板、25:
送り歯、44:下針、48:移動部材、60:送
り歯沈下機構、74,75:回動レバー、77:
段ねじ、79:巻きばね、81:押え上げレバ
ー、82:連結機構、P1:作動位置、P2:不
作動位置。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 常時下方に弾性付勢され、押え上げレバー8
    1の操作により昇降可能な押え棒17と、その
    押え棒17の下端に取付けられた布押え足19
    と協働して加工布21,22を移送するために
    針板23に穿設された案内溝31a,31b,
    31cを介して四運動送り可能な送り歯25を
    備えたミシンにおいて、 両端にそれぞれ腕部42a,42bを有し、
    その中間部にて前記送り歯25を載置する送り
    台26上に回動可能に配置された作動レバー4
    2と、 前記案内溝31bを通して針板23の上面か
    ら出没し得るようにその案内溝31bに対向し
    て位置する前記作動レバー42の一方の腕部4
    2aに設けられた下針44と、 その下針44が針板23の上面から沈下する
    方向に前記作動レバー42を常時付勢する弾性
    体52と、 前記送り歯25の四運動送りに関連して前記
    下針44を出没させるために前記作動レバー4
    2の他方の腕部42bと当接し得る作動位置P
    1と、下針44を針板23の上面から沈下した
    状態に保持するために前記他方の腕部42bか
    ら離隔した不作動位置P2とのいずれか一方に
    選択的に変位可能であり、前記針板23の下方
    に配置された移動部材48と、 前記押え棒17を上昇させるための押え上げ
    レバー81の上昇操作時に前記移動部材48を
    不作動位置P2に、押え棒17を下降させるた
    めの押え上げレバー81の下降操作に関連して
    前記移動部材48を作動位置P1に変位させる
    ために押え上げレバー81と移動部材48とを
    作動的に連結する連結機構82とを設けたこと
    を特徴とする下針送り可能なミシン。 2 前記移動部材48は、前記送り歯25の上下
    送り運動を無効化するために変位可能な送り歯
    沈下機構60に連結手段を介して作動連結さ
    れ、その連結手段は、ミシン機枠10上の一固
    定軸77により枢支された2つの回動レバー7
    4,75とその両回動レバー74,75を一体
    回動可能に連結する弾性体79とから構成され
    ており、前記送り歯沈下機構60が変位された
    時に前記両回動レバー74,75の一体回動に
    より前記移動部材48が変位され、前記押え上
    げレバー81が上昇操作された時に前記弾性体
    79の弾性力に抗して前記移動部材48のみが
    不作動位置P2へ変位されることを特徴とする
    実用新案登録請求の範囲第1項記載の下針送り
    可能なミシン。
JP7789484U 1984-05-25 1984-05-25 下針送り可能なミシン Granted JPS60188579U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7789484U JPS60188579U (ja) 1984-05-25 1984-05-25 下針送り可能なミシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7789484U JPS60188579U (ja) 1984-05-25 1984-05-25 下針送り可能なミシン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60188579U JPS60188579U (ja) 1985-12-13
JPS637191Y2 true JPS637191Y2 (ja) 1988-03-01

Family

ID=30621377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7789484U Granted JPS60188579U (ja) 1984-05-25 1984-05-25 下針送り可能なミシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60188579U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5620490A (en) * 1979-07-28 1981-02-26 Brother Ind Ltd Sewing machine
JPS57166194A (en) * 1981-04-06 1982-10-13 Kiyoyoshi Yamamoto Preventive attachment for rubbing of sewing

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5620490A (en) * 1979-07-28 1981-02-26 Brother Ind Ltd Sewing machine
JPS57166194A (en) * 1981-04-06 1982-10-13 Kiyoyoshi Yamamoto Preventive attachment for rubbing of sewing

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60188579U (ja) 1985-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0214867B2 (ja)
JPH04312493A (ja) オーバーロックミシンのかがり方式変換装置
JPS637191Y2 (ja)
JPH0718392Y2 (ja) 多本針筒形ミシンの糸切り装置
JP3940210B2 (ja) ベルトループ供給装置
JPH019509Y2 (ja)
JPS627261Y2 (ja)
JPH05153Y2 (ja)
JP2722777B2 (ja) 穴かがりミシンの布開き装置
US4527498A (en) Work-feed mechanism for a sewing machine
JPH0341659Y2 (ja)
US2559115A (en) Cloth-holding device for buttonhole attachments
JP3010858B2 (ja) 加工布折曲げ装置
JPS6237561Y2 (ja)
JPH0214871B2 (ja)
JPS6022925Y2 (ja) ボタンホ−ラにおける切換装置
JPS6215025Y2 (ja)
JPH0117262Y2 (ja)
JPH0343919B2 (ja)
JPH0214861B2 (ja)
JPS6333986Y2 (ja)
JPS623106Y2 (ja)
JPS5836393Y2 (ja) ミシンの針棒駆動装置
JPS6350297Y2 (ja)
JPH0724715B2 (ja) 自動糸通し可能なミシン