JPS6368979A - Image editing device - Google Patents

Image editing device

Info

Publication number
JPS6368979A
JPS6368979A JP21176886A JP21176886A JPS6368979A JP S6368979 A JPS6368979 A JP S6368979A JP 21176886 A JP21176886 A JP 21176886A JP 21176886 A JP21176886 A JP 21176886A JP S6368979 A JPS6368979 A JP S6368979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
partial
display
stored
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21176886A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tadashi Yamakawa
正 山川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP21176886A priority Critical patent/JPS6368979A/en
Priority to DE3729023A priority patent/DE3729023C2/en
Publication of JPS6368979A publication Critical patent/JPS6368979A/en
Priority to US08/313,397 priority patent/US6184860B1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To improve operability related to an image elements constituting an illustration etc. by displaying stored partial image element group, masking with stored mask data group, and displaying stored partial image element group. CONSTITUTION:The picture is cleared first and a display picture that forms an illustration is made white. That is, a value obtained by adding 1 to the number (m) of partial picture data of object of edition stored in an area 301 is substituted as an initial value. For the partial picture data that becomes the object of edition, the partial image data are edited moving a graphic cursor using a mouse, Here, m(1<=m<=n) corresponds to the m-th block of a picture forming table 302, and partial image data are edited. Superposed data of opaque part corresponding to partial image data in front of partial picture data of objective picture are stored in a form memory 303. Image data of background of the objective partial picture data are stored in a back display memory 305, and front partial picture data are stored in a front display memory 306, and displayed in a CRT display 101.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は画像編集装置、特にさし絵などの絵画データを
部分的な絵画データの組み合せにより合成して作成する
画像編集装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to an image editing device, and more particularly to an image editing device that synthesizes and creates painting data such as illustrations by combining partial painting data.

[従来の技術] 近年、ワードプロセッサの発達によって誰にでも文書を
活字なみに清書可能になった。そしてそれに伴い文書の
清書に限らず、図形データを文書に混載する要求がます
まさ高まってきている。
[Prior Art] In recent years, with the development of word processors, it has become possible for anyone to format documents as if they were printed. Along with this, there is an increasing demand not only for copying documents, but also for incorporating graphic data into documents.

そして現状では点、直線、円、多角形などの基本図形描
画コマンドなどを用意し、これらの組み合せによって作
図が可能なワードプロセッサが現れはじめている。更に
幾何学的図形の組み合せに限らずイメージリーダから読
み込んだラスクイメージデータ(部分絵画データ)や、
予め磁気ディスク等の外部記憶装置に保存しておいたラ
スクイメージデータを組み合せることにより、イラスト
を作成することができるようにもなってきている。
Currently, word processors are beginning to appear that provide basic figure drawing commands such as points, lines, circles, polygons, etc., and can draw figures by combining these commands. Furthermore, it is not limited to combinations of geometric figures, but also rask image data (partial painting data) read from an image reader,
It has become possible to create illustrations by combining rask image data previously stored in an external storage device such as a magnetic disk.

以下、かかる従来の技術における部分絵画データを複数
個組み合せることで、イラスト等の画像を形成する一例
を説明する。
Hereinafter, an example of forming an image such as an illustration by combining a plurality of pieces of partial picture data in the conventional technique will be described.

第7図にイラスト作成等を行う場合の標準的なシステム
構成例のブロック図を示す。
FIG. 7 shows a block diagram of a standard system configuration example for creating illustrations, etc.

図中、1101はCRTディスプレイであり、この表示
画面に文字、図形、ビットパターン等を表示する。そし
て文字列等の人力にはキーボード1102が用意されて
おり、また画面上の任意位置の指示や、メニュー選択を
するためのポインティングデバイスとしてマウス110
3が用意されている。そして、これらの人出力の管理及
び処理を、マイクロプロセッサ(以後、CPUという)
1105がバス1106に接続されているCRTインタ
ーフェース1107.キーボードインタフェース110
8、マウスインターフェース1109を介して行う。ま
た、CPU1105のプログラムやデータは、メインメ
モリ1110や磁気ディスク1111に格納され利用さ
れている。
In the figure, 1101 is a CRT display, and characters, figures, bit patterns, etc. are displayed on this display screen. A keyboard 1102 is provided for human input such as character strings, and a mouse 110 is used as a pointing device for specifying arbitrary positions on the screen and selecting menus.
3 are available. The management and processing of these human outputs is carried out by a microprocessor (hereinafter referred to as CPU).
CRT interface 1107 .1105 is connected to bus 1106 . keyboard interface 110
8. via the mouse interface 1109. Further, the programs and data of the CPU 1105 are stored and used in the main memory 1110 and the magnetic disk 1111.

尚、メインメモリ1110ではバス1106に接続され
、磁気ディスク1111はディスクインタフェース11
12を介し、バス1106に接続される。
Note that the main memory 1110 is connected to the bus 1106, and the magnetic disk 1111 is connected to the disk interface 11.
12 to a bus 1106.

部分絵画データは、メインメモリ1110もしくは予め
磁気ディスク1111に格納しておき、CPU1105
により、これらの部分絵画データを表示画面へ表示画面
との論理演算を行いながら転送することによってイラス
トデータを作成し、表示できることになる。
The partial painting data is stored in the main memory 1110 or the magnetic disk 1111 in advance, and the CPU 1105
Therefore, illustration data can be created and displayed by transferring these partial painting data to the display screen while performing logical operations with the display screen.

尚、表示画面に表示されているデータは一般にV−RA
M (ビデオRAM)としてメモリに保存され、CRT
インタフェース1107がCRTllolの表示に同期
してこれを読み出し、表示を行うものである。このV−
RAMへの書き込みは、CPU1105がダイレクトに
書ける場合も、CRTインターフェース1107にコマ
ンドを送ることによって間接的に書ける場合もあるが、
本発明に関しては特に問題はない。
In addition, the data displayed on the display screen is generally V-RA
M (video RAM) and stored in memory as CRT
The interface 1107 reads and displays this in synchronization with the display on the CRTllol. This V-
Writing to RAM can be done either directly by the CPU 1105 or indirectly by sending a command to the CRT interface 1107.
There are no particular problems with the present invention.

第8図に複数個の部分絵画データを組み合せて作成した
イラスト例をあげる。尚、図中の点線は実際には表示さ
れないものであるが、領域を表すものとして付加しであ
る。ここで点P。を左上端とする矩形がイラストの表示
画面全体であり、点P1からP5がそれぞれの部分絵画
データの基本矩形領域の左上端を表している。これは第
9図に示すようなメモリ割付け、及び内容にて構成でき
る。メモリ領域1301には、部分絵画データの個数n
を記憶しておく。この例では5つの和分絵画データなの
で′5′°が入る。メモリ領域1302は絵画構成テー
ブルであり、各部分絵画データの表示位置を定義した表
示定義ブロック1302−1〜1302−n (この場
合、nは” 5 ” )からなる。各表示定義ブロック
1302−iは表示先のX座標をXl、3’座標をyI
に記録し、各部分絵画データ自身を定義した部分定義テ
ーブル1303−iの先頭アドレスのオフセットアドレ
スをDOFF、に、セグメントアドレスをDSEGムに
記録する。尚、オフセットアドレスとセグメントアドレ
スとはメモリ空間が広い(64にバイト単位)ときに多
く使用する概念であり、これら2のアドレスを使用する
ことにより特定のアドレスを発生するものである。さて
部分定義テーブル1303−iを見るとわかる様に2つ
の部分絵画データを示す領域を持っている。
FIG. 8 shows an example of an illustration created by combining a plurality of partial painting data. Note that the dotted lines in the figure are not actually displayed, but are added to represent regions. Here point P. The rectangle whose upper left corner is the entire illustration display screen, and points P1 to P5 represent the upper left corner of the basic rectangular area of each partial picture data. This can be configured with memory allocation and contents as shown in FIG. The memory area 1301 stores the number n of partial painting data.
Remember. In this example, there are 5 summed painting data, so '5'° is entered. The memory area 1302 is a picture configuration table, and is made up of display definition blocks 1302-1 to 1302-n (in this case, n is "5") that define the display position of each partial picture data. Each display definition block 1302-i has the X coordinate of the display destination as Xl and the 3' coordinate as yI.
The offset address of the start address of the partial definition table 1303-i that defines each partial picture data itself is recorded in DOFF, and the segment address is recorded in DSEG. Incidentally, the offset address and the segment address are concepts that are often used when the memory space is wide (in units of 64 bytes), and by using these two addresses, a specific address is generated. Now, as can be seen from the partial definition table 1303-i, it has areas indicating two partial painting data.

最初のは部分絵画データの不透明定義データ1304−
1を定義するもので、次のは表示定義データ1305−
iを定義するものである。すなわち、4ワード目、5ワ
ード目(ワード−2バイトとする)で不透明定義データ
1304−iが格納されている先頭アドレスを指し、9
ワード目、10ワード目で表示定義データ1305−i
の先頭アドレスを指すようにする。尚、それぞれのデー
タ定義テーブル1303−iの内容を第10図の140
1に示す。前述のように4ワード目(MEM−OFF)
、5ワード目(MEM−3EG)でイメージデータ格納
領域1402の先頭アドレスを、それぞれオフセットア
ドレス、セグメントアドレスとして格納する。また1ワ
ード目から3ワード目はイメージデータ格納領域の形式
を指定するものである。イメージデータの横方向の長さ
を16ビツト1ワードを単位として、そのワード数−1
を領域X−Lに格納する。また縦方向の長さをライン単
位として、そのライン数−1を領域Y−Lに格納する。
The first is opacity definition data 1304- of partial painting data.
1, and the next one is display definition data 1305-
It defines i. In other words, the 4th and 5th words (word - 2 bytes) point to the start address where the opaque definition data 1304-i is stored, and 9
Display definition data 1305-i at the 10th and 10th words
point to the first address. Note that the contents of each data definition table 1303-i are shown at 140 in FIG.
Shown in 1. As mentioned above, the 4th word (MEM-OFF)
, and the fifth word (MEM-3EG) stores the start address of the image data storage area 1402 as an offset address and a segment address, respectively. The first to third words specify the format of the image data storage area. The horizontal length of the image data is defined as 16-bit 1 word, and the number of words - 1
is stored in area XL. Further, the length in the vertical direction is set as a unit of line, and the number of lines minus 1 is stored in the area Y-L.

イメージデータの格納類は左端を含むワードデータから
ワード単位に横方向に走査し、(X−L+1)ワード分
走査したのち、次のラインの走査をするようにして格納
する。横方向をワード単位としたため、これをドツト単
位で補正するために領域5−OFF、領域E−OFFが
ある。左端のワードにおける最初の有効ビットおよび右
端のワードにおける最後の有効ビットのそれぞれのビッ
ト番号を領域5−OFF、領域E−OF Fに格納する
。尚、1ワード当りの左端のビット番号なO(LSB)
、右端のビット番号を15(MSB)とする。
Image data is stored by scanning in the horizontal direction word by word starting from word data including the left end, and after scanning (XL+1) words, the next line is scanned. Since the horizontal direction is taken as a word unit, there are an area 5-OFF and an area E-OFF to correct this in a dot unit. The respective bit numbers of the first valid bit in the leftmost word and the last valid bit in the rightmost word are stored in areas 5-OFF and E-OFF. Furthermore, the leftmost bit number per word is O (LSB).
, the rightmost bit number is 15 (MSB).

たとえば第11図のように黒丸を定義した場合、横方向
NHワード縦縦方向Nシラインイメージデータとしたと
き、左端からNSドツトおよび右端からNEドツトが不
要データで、中央が定義矩形領域の場合、領域X−Lを
(NH−1)、領域Y−Lを(NV−1)、領域5−O
FFを(NS−1)、領域E−OFFを(15−NE)
に設定するわけである。
For example, when a black circle is defined as shown in Figure 11, when the image data is NH words in the horizontal direction and N cylinders in the vertical direction, NS dots from the left end and NE dots from the right end are unnecessary data, and the center is the defined rectangular area. , region X-L (NH-1), region Y-L (NV-1), region 5-O
FF (NS-1), area E-OFF (15-NE)
Therefore, it is set to .

尚、ここでは不透明定義データ1304−i中の“1゛
を黒、O”を白に対応させ、表示定義データ1305−
i中の1″を黒、“0”を白に対応させている。
In this case, "1" in the opacity definition data 1304-i corresponds to black and "O" corresponds to white, and the display definition data 1305-i
1" in i corresponds to black, and "0" corresponds to white.

第12図に第8図に示した画像(図形)を表示する一般
的な制御フローのフローチャートを示すステップ516
01で絵画データ全体(画面全体)をクリアする。すな
わち矩形1201内が白くなるようにする。ステップ5
1602でiに初期値として“1”を代入し、以下、ス
テップ51606でiを1つずつインクリメントし、ス
テップ51603でメモリ領域1301に格納されてい
る部分絵画データ個数nと比較し、n以下のときステッ
プ51604.5605を繰り返し処理をする。さて、
ステップ51604では、絵画構成テーブルの中からi
番目の表示定義ブロックを参照して不透明定義データ1
304−iを引き出し、その部分の表示を切り抜く処理
をする。
Step 516 shows a flowchart of a general control flow for displaying the image (figure) shown in FIG. 8 in FIG. 12.
01 clears the entire painting data (the entire screen). In other words, the inside of the rectangle 1201 is made white. Step 5
In step 1602, "1" is assigned to i as an initial value, and in step 51606, i is incremented by one. In step 51603, it is compared with the number n of partial painting data stored in the memory area 1301, and Then, steps 51604 and 5605 are repeatedly processed. Now,
In step 51604, i is selected from the painting composition table.
Opaque definition data 1 with reference to the th display definition block
304-i and cut out the display of that part.

具体的には、不透明定義データ1304−iを読出して
、i番目の表示定義ブロックの領域x1とy、で示され
る展開位置pムを算出し、この位置から読出した不透明
定義データ1304−iを反転し、表示画面と論理積を
とることで達成される。尚、ここでは不透明定義データ
1304−iの“°黒゛°の部分を1”°としているが
、黒の部分を0°°とじ、゛白゛′の部分を1°°とし
た場合には単に表示画面(多くはV−RAM)と論理積
をとるだけでよい。いずれにせよ、この処理で今表示さ
れようとしている部分絵画データが上書ぎされる領域(
直前まで表示された部分絵画データの一部或いは全部)
は白抜ぎされることになるわけである。
Specifically, the opacity definition data 1304-i is read out, the expansion position pm indicated by the areas x1 and y of the i-th display definition block is calculated, and the opacity definition data 1304-i read from this position is read out. This is accomplished by inverting and logically ANDing it with the display screen. Note that here, the "°black" part of the opacity definition data 1304-i is set to 1"°, but if the black part is set to 0°° and the "white" part is set to 1°, then It is sufficient to simply perform a logical product with the display screen (often V-RAM). In any case, this process will overwrite the partial painting data that is about to be displayed (
(Part or all of the partial painting data displayed until just before)
will be whitened out.

次にステップ51605てはステップ51604で白抜
きされた位Mp1に、セグメントアドレスMEM−3E
G、オフセットアドレスMEM−OFFで定義された位
置に格納されている部分絵画データ1305−iを読出
して論理和をとって展開処理をする。すると部分絵画デ
ータ1305−iの黒で示した部分のみ、同一表示領域
に上書きされることになる。すなわち、第9図のような
データ内容で、点21〜点P5の座標がそれぞれ(x+
 、y+ )〜(xs、y5)であるとすると、まず横
長丸が切り抜かれるが、表示画面クリアのため変化はな
い。そこに横長丸の外周が描かれる(このとぎのjは1
である)。次のサイクル、iか2のとき、不透明定義デ
ータ1304−2によって菱形の部分が点P2に左上端
にして切り抜かれる。従って横長丸の右はじ付近が菱形
に白く抜かれる。そして菱形の周囲が重ね書かれる。こ
のため白抜きの横長丸が白抜齢の菱形の奥に表示された
ようになる。3番目の部分絵画データは不透明定義デー
タ1304−3が円の外周のみ黒であるので、円の外周
のみ切り抜かれ、表面定義データ305−3が同じであ
るため円の外周が重ね書かれる。従って、中抜きの黒リ
ングが横長丸、菱形の手前にあるように表示される。同
様にして、白抜きの正方形、台形が表示される。このと
き台形の中の円内は不透明定義データで白であり、三角
内は黒なので、三角形内は全面白く、円内は正方形がす
けて表示されることになる。
Next, in step 51605, the segment address MEM-3E is assigned to Mp1, which was outlined in step 51604.
G. The partial picture data 1305-i stored in the position defined by the offset address MEM-OFF is read out, and the logical sum is calculated to perform expansion processing. Then, only the portion of the partial picture data 1305-i shown in black is overwritten in the same display area. That is, with the data content as shown in FIG. 9, the coordinates of points 21 to P5 are (x+
, y+) to (xs, y5), a horizontally long circle is first cut out, but there is no change because the display screen is cleared. The outer periphery of the oblong circle is drawn there (J at this point is 1
). In the next cycle, i or 2, the opaque definition data 1304-2 cuts out the diamond-shaped part with the upper left end at point P2. Therefore, the area near the right edge of the oblong circle is marked white in a diamond shape. The area around the diamond is then overwritten. As a result, the white horizontal oblong circle appears behind the white diamond. In the third partial painting data, since the opacity definition data 1304-3 indicates that only the outer circumference of the circle is black, only the outer circumference of the circle is cut out, and since the surface definition data 305-3 is the same, the outer circumference of the circle is overwritten. Therefore, the hollow black ring is displayed in front of the oblong circle or diamond. In the same way, a white square and a trapezoid are displayed. At this time, the inside of the circle inside the trapezoid is white according to the opacity definition data, and the inside of the triangle is black, so the inside of the triangle is displayed completely white, and the inside of the circle is displayed with a square.

以上は5個の部分絵画データを重ね合せて一枚の絵画を
作成する例であるが、一般には、非常に数多くの部分的
なラスクイメージデータや幾何学的基本図形を組み合せ
てイラスト等を作成することになる。
The above is an example of creating one painting by overlapping five pieces of partial painting data, but in general, illustrations, etc. are created by combining a large number of partial rask image data and basic geometric figures. I will do it.

[発明が解決しようとする問題点] さて、このような場合、1枚の台紙にのりとはさみを用
いて、切り抜きを切り貼りするのと同様にして、CRT
表示装置などの表示画面上に逐次部分的な表示の変更(
編集)を行うようにすると、切り貼りが進んだ段階で、
下の方(画面に対して奥の方)に重なってしまった部分
絵画データの変更をするのが難しくなる。そこで切り貼
りの手順を記憶しておけば、上記のような場合でも切り
貼りの途中の手順を変更して、始めから表示しなおせば
、下のほうに重なってしまった図形の変更も簡単にでき
る。
[Problem to be solved by the invention] Now, in such a case, use glue and scissors to attach the CRT to a sheet of paper in the same way as cutting and pasting cutouts.
Sequential partial display changes on the display screen of a display device, etc.
Editing), when the cutting and pasting progresses,
It becomes difficult to change partial painting data that overlaps at the bottom (towards the back of the screen). Therefore, if you memorize the cutting and pasting steps, you can easily change the shapes that overlap at the bottom by changing the cutting and pasting steps midway through the process and redisplaying from the beginning.

しかし、この場合には、1回の修正のたびに、始めから
表示をしなおさなければならなくなる。
However, in this case, each time a correction is made, the display must be restarted from the beginning.

特に指定した部分絵画データのみを移動させる等の編集
処理するときには、一旦その部分絵画データが微小区間
移動させる毎に、その移動後の表示結果を見て、再度微
調整を入れるような操作をしなくてはならず、いちいち
全体を表示しなおすのを待っているのは、時間的にみて
も操作性を著しく悪化させることになる。
In particular, when performing editing processing such as moving only specified partial painting data, each time the partial painting data is moved by a minute interval, look at the display result after the movement and perform operations such as making fine adjustments again. Waiting for the entire display to be redisplayed each time will significantly worsen operability, both in terms of time and in terms of time.

本発明はかかる従来技術に鑑みなされたものであり、イ
ラスト等の画像を構成する画像要素に関する編集にかか
る操作性を向上させた画像編集装置を提供することにあ
る。
The present invention has been made in view of the prior art, and an object of the present invention is to provide an image editing device that improves the operability of editing image elements constituting images such as illustrations.

[問題点を解決するための手段コ この問題を解決するために本発明は以下に示す様な構成
からなる。
[Means for solving the problem] In order to solve this problem, the present invention has the following configuration.

すなわち、画像を構成する複数の部分画像要素を表示画
面上に重ね合わせて配置していって、奥行を持った画像
を編集する画像編集装置であって、前記複数の部分画像
要素を記憶する第1の記憶手段と、前記部分画像要素の
画像領域をマスクするためのマスクデータを記憶する第
2の記憶手段と、表示された画像中の1つの部分画像要
素を編集するとき、その注目部分画像要素より奥方向に
ある部分画像要素群を再表示し、その表示された部分画
像要素群を格納する第1の格納手段と、前記注目部分画
像要素より手前側に位置する部分画像要素群に対応する
マスクデータ群を格納する第2の格納手段と、前記注目
部分画像要素より手前側に位置する部分画像要素群を再
表示し、その表示された部分画像要素群を格納する第3
の格納手段とを備える。
That is, it is an image editing device that edits an image with depth by arranging a plurality of partial image elements constituting an image in a superimposed manner on a display screen, and a third image editing device that stores the plurality of partial image elements. a second storage means for storing mask data for masking an image area of the partial image element; and a second storage means for storing mask data for masking an image area of the partial image element; a first storage means for re-displaying a group of partial image elements located further back than the element and storing the displayed group of partial image elements; and a first storage means corresponding to a group of partial image elements located in front of the partial image element of interest; a second storage means for storing a group of mask data to be displayed, and a third storage means for redisplaying a group of partial image elements located in front of the partial image element of interest and storing the displayed group of partial image elements.
storage means.

[作用] かかる本発明の構成において、注目画像要素の編集完了
した後に、第1の格納手段により格納された部分画像要
素群を表示し、編集された注目部分画像要素を表示し、
第2の格納手段でもって格納されたマスクデータ群でも
ってマスクし、前記第3の格納手段により格納された部
分画像要素群を表示するものである。
[Operation] In the configuration of the present invention, after the editing of the image element of interest is completed, the group of partial image elements stored by the first storage means is displayed, and the edited partial image element of interest is displayed,
The partial image element group stored by the third storage means is displayed by masking with the mask data group stored by the second storage means.

[実施例] 以下、添付図面に従って本発明に係る実施例を詳細に説
明する。
[Embodiments] Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

尚、以下の説明で、付された番号で従来の技術で説明し
たものと重複するものはそのまま使用することにする。
In the following explanation, the assigned numbers that are the same as those explained in the related art will be used as they are.

[部分絵画データ郡の格納手順の説明(第1図〜第3図
、第5図(a)〜(i))] 第1図は本実施例における画像編集装置のブロック構成
図である。
[Description of procedure for storing partial picture data groups (FIGS. 1 to 3, FIGS. 5(a) to (i))] FIG. 1 is a block diagram of the image editing apparatus in this embodiment.

図中、105は本装置全体を制御するCPUてあり、内
部のメモリ105a内に格納されたプログラムの処理手
順を実行するものである。また、110はメモリであり
、内部に画像を構成する複数の部分絵画データを格納す
る部分絵画データ格組部と、部分絵画データを表示する
ときにそれぞれの部分絵画データでもって重ね合わされ
る領域をマスクする不透明定義データを格納している不
透明定義データ格納部と、後述する型メモリ303と背
面表示メモリ305及び前面表示メモリ307との領域
がある。
In the figure, a CPU 105 controls the entire apparatus, and executes processing procedures of programs stored in an internal memory 105a. Reference numeral 110 denotes a memory, which includes a partial painting data section for storing a plurality of partial painting data constituting an image, and an area overlapping with each partial painting data when displaying the partial painting data. There are areas including an opacity definition data storage section storing opacity definition data to be masked, a type memory 303, a back display memory 305, and a front display memory 307, which will be described later.

また第2図に本実施例における部分絵画データ郡の格納
手順を示すフローチャートであって、第3図は本実施例
で用いる各種記憶域(型メモリ303、背面表示メモリ
305.前面表示メモリ307)の割付けを示すもので
ある。尚、第2図のフローチャート(この処理手順はメ
モリ105a内に格納されている)はCRTディスプレ
イ101の表示画面上に画像が既に表示されていて、マ
ウス103でもってその画像を構成する部分絵画データ
の一つを指定した以後の処理手順を示すものである。
Moreover, FIG. 2 is a flowchart showing the storage procedure of the partial painting data group in this embodiment, and FIG. 3 is a flowchart showing various storage areas used in this embodiment (type memory 303, back display memory 305, front display memory 307). This shows the allocation of 2 (this processing procedure is stored in the memory 105a), an image is already displayed on the display screen of the CRT display 101, and the mouse 103 is used to select partial picture data constituting the image. This shows the processing procedure after specifying one of the following.

ステップ5201では画面のクリアを行い、矩形域12
01すなわちイラスト形成する表示画面を白くする(第
12図ステップ51601と同じ)。ステップ5202
ではiに初期値として、領域301に格納される編集対
象部分絵画データの番号mに1を加えた値を代入する。
In step 5201, the screen is cleared and the rectangular area 12
01, that is, the display screen on which the illustration is formed is made white (same as step 51601 in FIG. 12). Step 5202
Then, a value obtained by adding 1 to the number m of the partial picture data to be edited stored in the area 301 is assigned to i as an initial value.

編集対象となる部分絵画データはマウス103を用いて
グラフィックカーソルを動かし、所望の部分絵画データ
のところでマウスボタンを押すなどすることにより、編
集の対象となる部分絵画データを決定し、その部分絵画
データの編集を行う。尚、ここで編集の対象となる部分
絵画データの指定したとき、どの部分絵画データが選択
されたのかを検出する方法は様々であるが、本実施例の
要旨には関係ないので説明は省略する。
To determine the partial painting data to be edited, move the graphic cursor using the mouse 103 and press the mouse button at the desired partial painting data to determine the partial painting data to be edited. Edit. Note that when the partial painting data to be edited is specified here, there are various methods for detecting which partial painting data has been selected, but since this is not relevant to the gist of this embodiment, the explanation will be omitted. .

ここで番号m(1≦m≦n)は絵画構成テーブル302
のm番目のブロックに対応していて、ここで定義される
部分絵画データが編集対象となっているものとする。ス
テップ5203の比較とステップ5205のiの増加に
よるループでは、ステップ5204が編集対象の部分絵
画データの次に表示された部分絵画データから一番手前
の部分絵画データに対応する不透明定義データ1304
−iを表示画面と論理和を取りながら表示していく。
Here, the number m (1≦m≦n) is the painting composition table 302
It is assumed that the partial painting data corresponding to the m-th block of , and defined here, is to be edited. In the loop based on the comparison in step 5203 and the increment of i in step 5205, step 5204 compares the opacity definition data 1304 corresponding to the partial painting data displayed next to the partial painting data to be edited to the nearest partial painting data.
-i is displayed while calculating the logical sum with the display screen.

すなわち、注目対象となっている部分絵画データの次(
手前)の部分絵画データ1305−iに対応する不透明
定義データ1304−iを表示画面に重ね書き(論理和
)していくルーチンである。
In other words, next to the partial painting data that is the target of attention (
This routine overwrites (logical sums) the opacity definition data 1304-i corresponding to the partial picture data 1305-i (front) on the display screen.

具体的に示すために、キャノン社製のAS−300(オ
ペレーティングシステムMS−DO3)を例にあげると
、i番目の表示定義ブロックの領域Xlの内容をAXレ
ジスタに入れ、ylの内容をBXレジスタに入れ、CL
レジスタに0を入れ命令“INTO15H”(ソフト割
込み命令)を実行し、カレントポイントを点P1にする
。続いて領域DOFF、の内容をDIレジスタに入れて
、領域DSEG+の内容をESレジスタに入れCLに1
2を入れ、DLに“表示画面にイメージデータを論理和
して変更する”ことを表わすコード“14゛°を入れ命
令“I NTo 15H”を実行する。すると、不透明
部分が重ね書かれて表示されることになる。ここでmを
3”とした場合、ステップ5204ではiが4と5の場
合について実行するため、表示画面は第5図(a)に示
す様になる。そしてステップ5206にて、表示画面を
型メモリ303に転送する。転送の具体例を再びAs−
300を用いた場合で説明すると、点P、の座標を(x
o 、 yo )とした時、カレントポイントを(xo
 、 yo )にする。(前述と同様にAX、BXレジ
スタをX。+ yoとしCLレジスタをOにして’lN
T15°°を実行する)そして画面右下端の点P。°の
座標を(XO’+ yo’)とすると、AXレジスタに
Xo’を入れ、BXレジスタにy。′を入れ、データ管
理テーブル302の先頭アドレスをオフセットアドレス
とセグメントアドレスに分解し、前者をDIレジスタに
入れ、後者をESレジスタに入れCLレジスタに11(
V−RAM104からメモリへの転送を意味するコード
)を入れる。ここでデータ管理テーブル302の4ワー
ド、5ワード目には、前面形状をイメージデータとして
格納すべき領域である。型メモリ303のオフセットア
ドレス、セグメントアドレスを入れておく。そして命令
” I N T O15H°゛を実行すると、第5図(
a)のイメージデータが型メモリ303に転送され、そ
のときの実効領域を示すデータ管理テーブル302の1
ワードから3ワード目までのパラメータがシステムによ
って算出され、記入されることになるわけである。
To give a concrete example, taking Canon's AS-300 (operating system MS-DO3) as an example, the contents of area Xl of the i-th display definition block are stored in the AX register, and the contents of yl are stored in the BX register. into CL
Put 0 in the register and execute the instruction "INTO15H" (soft interrupt instruction) to set the current point to point P1. Next, put the contents of the area DOFF into the DI register, put the contents of the area DSEG+ into the ES register, and set CL to 1.
2, enter the code ``14゛°'' that indicates ``change the image data on the display screen by ORing'' and execute the command ``I NTo 15H.'' Then, the opaque part is overwritten and displayed. Here, if m is set to 3'', step 5204 is executed for the cases where i is 4 and 5, so the display screen becomes as shown in FIG. 5(a). Then, in step 5206, the display screen is transferred to the type memory 303. As-
300, the coordinates of point P are (x
o , yo ), the current point is (xo
, yo). (Same as above, set the AX and BX registers to X. + yo, set the CL register to O, and set 'lN
T15°°) and point P at the bottom right corner of the screen. If the coordinates of ° are (XO'+yo'), put Xo' in the AX register and y in the BX register. ', decomposes the start address of the data management table 302 into an offset address and a segment address, puts the former in the DI register, the latter in the ES register, and writes 11 ( in the CL register).
A code that means transfer from V-RAM 104 to memory is entered. Here, the fourth and fifth words of the data management table 302 are areas where the front shape is to be stored as image data. The offset address and segment address of the type memory 303 are stored. Then, when the command "I N T O15H°" is executed, the result shown in Fig. 5 (
The image data of a) is transferred to the type memory 303, and 1 of the data management table 302 indicates the effective area at that time.
The parameters from word to third word are calculated and entered by the system.

これによって、対象画像の部分絵画データである円”°
より手前にある部分絵画データに対応する不透明部分の
重なりデータが、型メモリ303に保存されたことにな
る。
As a result, the circle "°" which is the partial painting data of the target image
This means that the overlap data of the opaque area corresponding to the partial painting data located closer to the front is stored in the type memory 303.

次にステップ5207で再度画面をクリアして、正規の
画面の構築を開始する。ステップ8208でiに初期値
として1を代入し、ステップ5209の判定及びステッ
プ5211におけるiのインクレメントにようるループ
で、ステップ5210を一番奥の部分絵画データから注
目部分絵画データの直前までを対象としてくり返し表示
する。ステップ5210では、前述ステップ51604
およびSt 605で述べたのと同様でかまわない。こ
こで再びm=3とすれば“円°゛の直前までの表示が行
われ画面は第5図(b)になる。ここで、iが注目して
いる部分絵画データの番号mに等しくなるとステップ5
209の判断でステップ8210以下を実行しないでス
テップ5212に進む。ここで注目対象である部分絵画
データの背景が画面上にできあがっているので画面上の
イメージデータを背面表示メモリ305に格納(転送)
する。これはステップ8206と同様にしてできる。す
なわちデータ管理テーブル304の先頭アドレスのオフ
セットアドレスをDIレジスり、セグメントアドレスを
ESレジスタに入れておくことと、データ管理テーブル
304の4ワード目、5ワード目を背面表示メモリ30
5のオフセットアドレス、セグメントアドレスを入れて
おくことが異なる。
Next, in step 5207, the screen is cleared again and construction of a regular screen is started. In step 8208, 1 is assigned to i as an initial value, and in a loop that goes through the determination in step 5209 and the increment of i in step 5211, step 5210 is executed from the innermost partial painting data to just before the noticed partial painting data. Display repeatedly as a target. In step 5210, the above-mentioned step 51604
and St 605 may be the same. Here, if m = 3 again, the display up to just before "circle °" will be performed and the screen will become as shown in Fig. 5(b).Here, if i is equal to the number m of the partial painting data of interest, Step 5
Based on the determination in step 209, the process proceeds to step 5212 without executing steps 8210 and subsequent steps. Here, the background of the partial painting data that is the target of attention has been created on the screen, so the image data on the screen is stored (transferred) to the rear display memory 305.
do. This can be done similarly to step 8206. That is, the offset address of the start address of the data management table 304 is stored in the DI register, the segment address is stored in the ES register, and the fourth and fifth words of the data management table 304 are stored in the rear display memory 30.
The difference is that the offset address and segment address of 5 are entered.

次にステップ5213でiをm+1に初期化し、ステッ
プ5214の判断で、一番手前の部分絵画データの番号
nまで、ステップ5215.216を繰り返す。ステッ
プ5216ではiをインクリメントするため、ステップ
5215は注目部分絵画データの次のデータから一番手
前の部分絵画データまでを対象に表示処理を行う。尚、
これはステップ5210と同じでよい。そしてステップ
5214でiがn+1になっているところでステップ5
217に進むが、この時点で画面は第5図(C)のよう
になっている。すなわち、今注目している部分絵画デー
タ円°“を除いた画面となる。
Next, in step 5213, i is initialized to m+1, and as determined in step 5214, steps 5215 and 216 are repeated up to number n of the nearest partial painting data. In order to increment i in step 5216, step 5215 performs display processing from the data next to the partial painting data of interest to the nearest partial painting data. still,
This may be the same as step 5210. Then, when i becomes n+1 in step 5214, step 5
The process advances to step 217, but at this point the screen looks like the one shown in FIG. 5(C). In other words, the screen excludes the partial painting data circle "°" that is currently of interest.

ステップ5217では、型メモリ303の内容を表示画
面に論理積するものである。これはステップ5204で
行ったようにメモリからV−RAMへの転送において、
ラスタオペレーションを論理積に指定すればよい。
In step 5217, the contents of the type memory 303 are ANDed onto the display screen. This is done in the transfer from memory to V-RAM as done in step 5204.
All you have to do is specify the raster operation as logical AND.

AS−300の場合では、AXレジスタ、BXレジスタ
に点P。のそれぞれのX座標X。、y座標y。を代入し
て、CLレジスタを0にし“INTO15,°°全命令
実行し、カレントポイントを(xo 、 yo )に移
動したのち、データ管理テーブル802のオフセットア
ドレスをDIレジスタ、セグメントアドレスをESレジ
スタに入れ、CLレジスタに12(メモリからV−RA
M104への転送を意味するコード)を入れる。更にD
Lレジスタに2(論理積を指定するコード)を入れ“’
INTO15H”を実行することになる。すると第5図
(d)のようになる。すなわち注目部分絵画データより
手前の部分絵画データを表示した画面となる。尚、ここ
で説明した注目部分絵画データより手前のみを表示させ
るときには、一旦画面をクリアして注目部分絵画データ
より手前にあるものを表示していってもよいが、部分絵
画データの個数が多いと表示する部分絵画データの個数
のそれにつれて多くなり、処理スピードが落ちるからで
ある。先に説明した様に既に格納した背面表示メモリ3
05内の画像と論理積をとる様にすると部分絵画データ
の個数に関係なく一度の論理積転送で済むものであるか
ら極めて有益である。
In the case of AS-300, point P is in the AX register and BX register. The respective X coordinates of , y-coordinate y. After assigning , set the CL register to 0, execute all instructions, and move the current point to (xo, yo), set the offset address of the data management table 802 to the DI register, and set the segment address to the ES register. 12 (V-RA from memory) in the CL register.
Enter the code (meaning transfer to M104). Further D
Put 2 (code specifying logical product) in the L register “'
INTO15H" will be executed. Then, the screen will be as shown in Fig. 5(d). In other words, the screen will display the partial painting data in front of the noticed partial painting data. Furthermore, from the noticed partial painting data explained here, When displaying only the foreground, you can clear the screen once and display what is in front of the partial painting data of interest, but if the number of partial painting data is large, the number of partial painting data to be displayed will increase. This is because the processing speed decreases as the number increases.As explained earlier, the rear display memory 3 that has already been stored
It is extremely advantageous to perform a logical product with the images in 05 because a single logical product transfer is sufficient regardless of the number of partial picture data.

さて、ステップ5218ではステップS206.321
2と同様にして、表示中の画面を前面表示メモリ307
に転送する。すなわち前面表示メモリの先頭メモリアド
レスを定義しであるデータ管理テーブル306のアドレ
スをDI、Elレジスタに入れ、V−RAM104から
メモリへの転送な°’I NTO15,″命令によって
行う。
Now, in step 5218, step S206.321
2, the currently displayed screen is transferred to the front display memory 307.
Transfer to. That is, the address of the data management table 306, which defines the first memory address of the front display memory, is entered into the DI and El registers, and the transfer from the V-RAM 104 to the memory is performed by the ``INTO15,'' command.

尚、以上の処理手順の結果、型メモリ303には第5図
(a)の画像が格納されていて、背面表示メモリ305
には第5図(b)の画像(部分絵画データ群)が、同様
に前面表示メモリ307には第5図(d)の画像(部分
絵画データ群)がそれぞれ格納されていることになる。
As a result of the above processing procedure, the image shown in FIG. 5(a) is stored in the mold memory 303, and the image shown in FIG.
The image (partial painting data group) shown in FIG. 5(b) is stored in the front display memory 307, and the image (partial painting data group) shown in FIG. 5(d) is stored in the front display memory 307.

そしてステップ5219で画面の再表示を行うわけであ
る。
Then, in step 5219, the screen is redisplayed.

[画像編集の説明(第4図(a)、(b)、第5図(a
)〜(i))] この詳細を第4図(a)のフローチャートに従って説明
する。尚、このフローチャートもメモリ105aに格納
されているものである。
[Explanation of image editing (Figure 4 (a), (b), Figure 5 (a)
) to (i))] The details will be explained according to the flowchart of FIG. 4(a). Note that this flowchart is also stored in the memory 105a.

さて、ステップ5401で背面表示メモリ305の内容
をV−RAM、104に転送する。転送の方法は前述の
とおりでよいが、このとぎラスタオペレーションを単に
書換えにする。
Now, in step 5401, the contents of the rear display memory 305 are transferred to the V-RAM 104. The transfer method may be the same as described above, but the raster operation is simply rewritten.

尚、AS−300ではDLレジスタにソースの書き込み
を指示するコード15を入れればよい。
Note that in the AS-300, code 15 instructing to write the source may be inserted into the DL register.

これにより、画面クリアしなくても画面は第5図(b)
に示す様に表示される。そしてステップ5402では注
目部分絵画データを表示する。これは領域301の内容
量をiに代入したのちステップ5204と同じ処理を行
うことにより実現でとる。本実施例ではm=3であるの
で第5図(e)のようになる。次にステップ5403で
は型メモリ303のデータを反転(1”と°“0″とを
入れ換える)した上でV−RAM104に論理積するこ
とにより、注目部分より手前の部分絵画の不透明部分を
くり抜く。これも前述のように’INTO15,”命令
により実現できる。このようにすることにより表示画面
には第5図(f)に示される様に、°゛円″°の右下部
分がくり抜かれて表示される。そして、ステップ540
4では、前面表示メモリ307のデータなV−RAM1
04上に論理和することにより、手前の部分絵画データ
が表示しなおされ、第8図に示す正式表示が完成する。
As a result, the screen will be displayed as shown in Figure 5 (b) even if you do not clear the screen.
It will be displayed as shown. Then, in step 5402, the noticed partial painting data is displayed. This is achieved by substituting the content amount of area 301 into i and then performing the same processing as step 5204. In this embodiment, since m=3, the result is as shown in FIG. 5(e). Next, in step 5403, the data in the type memory 303 is inverted (1" and "0" are exchanged) and the data is logically ANDed in the V-RAM 104, thereby hollowing out the opaque part of the partial painting in front of the part of interest. This can also be realized by the 'INTO15,'' command as described above. By doing this, the lower right part of the circle is hollowed out and displayed on the display screen as shown in FIG. 5(f). Then, step 540
4, the front display memory 307 data V-RAM1
04, the partial painting data in the foreground is redisplayed, and the formal display shown in FIG. 8 is completed.

これも前述のように“INTO151I”命令にて実現
できる。このようにすると、画面の一括転送は、一般に
高速に実現されるため、背面表示メモリ305、型メモ
リ303、前面表示メモリ307のV−RAM104へ
の転送は一瞬にして終る。従って注目部分絵画データを
編集する場合、編集結果をただちに正式な表示すること
が可能となる。
This can also be realized by the "INTO151I" command as described above. In this way, the batch transfer of screens is generally realized at high speed, so that the transfer of the rear display memory 305, type memory 303, and front display memory 307 to the V-RAM 104 is completed in an instant. Therefore, when editing the attention partial painting data, the editing result can be immediately and formally displayed.

例えば上述例で今注目している部分絵画データ円゛°を
編集対象として、これをマウス等により移動することを
考えてみる。以下、このときの処理手順を第4図(b)
のフローチャートに従って説明する。
For example, consider moving the partial painting data circle ゛° of interest in the above example as an editing target using a mouse or the like. Below, the processing procedure at this time is shown in Fig. 4(b).
This will be explained according to the flowchart.

尚、このフローチャートの処理手順もメモリ105aに
既に格納されているものである。
Note that the processing procedure of this flowchart is also already stored in the memory 105a.

ステップ5405ではマウス103等のポインティング
デバイスにより注目している部分絵画データの移動先の
座標を入力する。AS−300ではAXレジスタに3を
入れて“INTO33H”命令を実行すると、AXレジ
スタに第1ボタンの状態情報が、ON、OFFに対応し
て1もしくは0がセットされる。また同時にBXレジス
タには第2ボタンの現在状態、Cxレジスタには、カー
ソルのX座標、DXレジスタにはy座標がセットされる
。次にステップ3406では表示定義ブロック1302
−mの領域X+ * yIの内容とステップ5405で
の人力座標とを比べ、少なくとも一方が異っている場合
、ステップ5407に進み同じ場合はステップ8408
に進む。
In step 5405, the coordinates of the destination of the partial painting data of interest are input using a pointing device such as the mouse 103. In the AS-300, when the AX register is set to 3 and the "INTO33H" command is executed, the state information of the first button is set to 1 or 0 in the AX register, corresponding to ON or OFF. At the same time, the current state of the second button is set in the BX register, the X coordinate of the cursor is set in the Cx register, and the y coordinate is set in the DX register. Next, in step 3406, display definition block 1302
Compare the contents of the region
Proceed to.

ステップ5407では、表示定義ブロック1302−m
の領域X+ + ’/rの内容をそれぞれAX、BXレ
ジスタに入れCLレジスタをOにして’ I N T 
O15H”命令を実行し、カレントポイントを点P1に
移動し、領域DOFF、および領域DSEG、で指され
る部分定義テーブルのアドレスに10を加えたアドレス
の、オフセットアドレスをDIレジスタにセグメノタド
レスをESレジスタに入れ、DLレジスタに画面との排
他的論理和を示すコード6を入れ、CLレジスタにV−
RAM104への書込みを示すコード12を入れ°’I
NTO150□°°命令を実行する。すると第mブロッ
クの部分絵画データが消滅する。正確には、これより手
前の部分絵画データが重なっているところは白黒反転し
てしまうが、高速処理を考えた場合、これは無視できる
。すると画面は第5図(g)に示される様に表示される
In step 5407, display definition block 1302-m
Put the contents of the area X+ + '/r into the AX and BX registers, respectively, and set the CL register to 'I N T
O15H" instruction, moves the current point to point P1, and sets the offset address of the address obtained by adding 10 to the address of the partial definition table pointed to by the area DOFF and area DSEG to the DI register. ES register, code 6 indicating the exclusive OR with the screen in the DL register, and V- in the CL register.
Enter code 12 indicating writing to RAM104°'I
Execute NTO150□°° command. Then, the partial painting data of the m-th block disappears. To be more precise, parts of the partial painting data in front of this overlap will be reversed in black and white, but this can be ignored when considering high-speed processing. Then, the screen is displayed as shown in FIG. 5(g).

ステップ5409ではステップ5405にて得られた座
標で表示定義ブロック1302−mの領域×□、ymを
書きかえる。そしてステップ5410では、ステップ5
407と同じ処理を行う。
In step 5409, the area x, ym of the display definition block 1302-m is rewritten using the coordinates obtained in step 5405. And in step 5410, step 5
The same processing as 407 is performed.

すると新しい座標に対して排他的論理和するので、移動
先に注目部分絵画データ(木実流側では“°円°°)が
表示される。m=3の例で点P 3−1がステップ54
05で人力されたとき、表示定義データ1305−3が
点P3−1を左上端とする矩形領域に排他的に論理和さ
れるので、表示画面には第5図(h)に示す様に表示さ
れることになる。そしてステップ5405に戻り以上の
処理を繰り返す。一方、ステップ5406の判定で表示
定義ブロック1302−mの領域X I + ’j l
の内容とステップ5405での入力座標の値とが同じで
ある(座標の変化がない)と判断した場合にはステップ
3408にその制御が移るが、ステップ5408では座
標入力時の第1ボタンの状態を見て、押されていないな
ら、ステップ5405に戻り、以上の処理を繰り返す。
Then, exclusive OR is performed on the new coordinates, so the target partial painting data (°circle°° in Kino style) is displayed at the destination.In the example of m = 3, point P3-1 is a step. 54
05, the display definition data 1305-3 is exclusively ORed into the rectangular area whose upper left corner is the point P3-1, so the display screen is displayed as shown in FIG. 5(h). will be done. Then, the process returns to step 5405 and repeats the above processing. On the other hand, in the determination at step 5406, the area X I + 'j l of the display definition block 1302-m
If it is determined that the content of the input coordinates is the same as the value of the input coordinates in step 5405 (there is no change in the coordinates), the control moves to step 3408, but in step 5408, the state of the first button at the time of inputting the coordinates is determined. If it is not pressed, return to step 5405 and repeat the above process.

従って、第1のボタンを押さないでマウスを動かせば、
それにつれて“円゛°も画面上を動きまわることになる
。そして、適当な位置に゛円゛が穆勤したところでこの
マウスボタンを押せば、ステップ340BでボタンON
と判断され、ステップ5411に進む。
Therefore, if you move the mouse without pressing the first button,
As the circle moves around on the screen, the mouse button is pressed once the circle is in the appropriate position, and the button is turned on in step 340B.
It is determined that this is the case, and the process advances to step 5411.

尚、このステップ5407では前述した第4図(a)の
処理を行う。すると背面が表示された後、°°円°°が
正しい位置で表示され、更に手前の絵が表示しなおされ
るので、移動の途中、第5図(h)のように、四角の左
上に円の一部が表示されたり、円が重なった部分が白抜
きになったのが、非常に高速に正常に表示しなおされ、
結果的に表示画面は第5図(i)のようになるわけであ
る。
In this step 5407, the process shown in FIG. 4(a) described above is performed. Then, after the back side is displayed, the °° circle °° will be displayed in the correct position, and the picture in the foreground will be redisplayed. Parts of the circles were displayed, or the parts where the circles overlapped were highlighted, but they were redisplayed correctly very quickly.
As a result, the display screen becomes as shown in FIG. 5(i).

[他の部分絵画データ群格納手順 の説明(第6図)] 以上の実施例では、まず、特定部分の絵画より手前の絵
画を重ねあわせた絵の不透明部分を作成し、メモリに保
存(型メモリ303)した後、画面をクリアして一番奥
の部分絵画から順々に不透明部分の補正を行いながら、
この特定部分の直前までの部分絵画データを表示し、背
景表示データとして保存(背面表示メモリ305)した
のち、続いて指定された分絵画データを除いて、このっ
ぎの部分絵画データから一番手前まで不透明部分の補正
を行いながら表示した。そして、これに作成済の不透明
部分(型メモリ303)を論理積することにより、特定
部分より手前の絵を作成し保存(前面表示メモリ307
)した。これにより、特定部分の編集変形を行ったら、
背景表示、特定部分表示、前面不透明部切抜、前面部表
示を行うことで、最終表示結果を高速に表示できること
を示した。
[Explanation of procedure for storing other partial painting data groups (Figure 6)] In the above example, first, an opaque part of the picture is created by superimposing the painting in front of the painting in the specific part, and it is stored in memory (format). After memory 303), clear the screen and correct the opaque parts one by one starting from the deepest part of the painting.
After displaying the partial painting data up to just before this specific part and saving it as background display data (rear display memory 305), excluding the subsequently specified partial painting data, start from this partial painting data to the nearest one. The images were displayed while correcting the opaque parts. Then, by ANDing this with the created opaque part (type memory 303), a picture in front of the specific part is created and saved (front display memory 307).
)did. With this, after editing and transforming a specific part,
It was shown that the final display result can be displayed at high speed by displaying the background, displaying a specific part, cutting out the front opaque part, and displaying the front part.

この例であえて、背景データ表示&保存、画面クリア、
前面データ表示&保存、画面クリア、前面不透明部分表
示&保存という順により、背面表示データ、前面不透明
データ、前面表示データを作成する方法をのべなかった
。これは単に順番が異なるだけではない。
In this example, we will display and save background data, clear the screen,
I have not described how to create back display data, front opaque data, and front display data by displaying and saving front data, clearing the screen, displaying and saving opaque front part, in this order. This is not just a difference in order.

画面表示において、完全な画像をメモリ上に形成し、完
成した時点で一挙に表示するものと、逐次、画面を更新
していくのでは、後者の方が好まれている。特に、数秒
なり、画面形成に時間を要するものでは、多少の後者の
方が完成まで時間がかかったとしても、主観評価では、
後者の方が良く評価される。すなわち、人間は何も反応
しない時間が長いと不安になり、それだけでシステムの
評価を低くとりがちである。従って上述実施例でも、ま
ず不透明部分の形成を行い、その後画面クリアして背景
の表示を開始する。そして特定部分の表示を行わず、し
かもここで画面クリアせずに前面の表示を引きつづき行
う。これにより画面画像がしたいに完成されていくので
、オペレータも気分よく見ていられる。そして、特定部
分の表示を除く絵画が完成したところで一挙に不透明デ
ータを論理積して、前面表示データを得る。そして、あ
とは画面全体を塗りかえ一挙に行うようにして、反応が
速く、すなおな表示ができるように工夫している。
For screen display, the latter is preferred between forming a complete image in memory and displaying it all at once once completed, and updating the screen one after another. Especially when it takes several seconds to form a screen, even if the latter takes a little longer to complete, based on subjective evaluation,
The latter is better evaluated. In other words, people become anxious when there is no reaction for a long time, and that alone tends to give a low evaluation of the system. Therefore, in the above embodiment as well, an opaque portion is first formed, and then the screen is cleared and display of the background is started. Then, the specific portion is not displayed, and the screen continues to be displayed without clearing the screen. This allows the screen image to be completed exactly as desired, so the operator can look at it comfortably. Then, when the painting is completed except for displaying a specific part, the opacity data is ANDed all at once to obtain front display data. Then, the entire screen is repainted at once, making for quick response and smooth display.

ところが、この場合でも、はじめ不透明データから表示
していくので、陰だけが画面に形成されていき、前面の
不透明部分ができあがってはじめて、正常の表示が進む
という変則的な面が残されている。これを改良する方法
を以下に述べる。
However, even in this case, since the opaque data is displayed first, only shadows are formed on the screen, and normal display continues only when the opaque area in front is completed. . A method to improve this will be described below.

第6図に他の実施例を示す。不透明部分の作成を行わず
、ステップ5601〜51606により特定部分絵画デ
ータより奥の絵画、すなわち背景を表示し、これを背面
表示メモリ305に格納する。この6つのステップは第
2図のそれぞれステップ3207〜5212と同じでよ
い。
FIG. 6 shows another embodiment. Without creating an opaque area, in steps 5601 to 51606, a painting deeper than the specific partial painting data, that is, a background is displayed, and this is stored in the back display memory 305. These six steps may be the same as steps 3207 to 5212 in FIG. 2, respectively.

続いてステップ5607では裏画面を白紙化する。尚、
ここでいう裏画面とは表示画面と同じように文字、図形
、ビットパターンが書き込めるメモリで、実際に表示の
行われないメモリ領域である。これは、V−RAMを複
数枚用意しておき、そのうちの1つの内容を実際の表示
に用いて、他のものの内容は表示する際に無視するよう
にしておけばよい。これは複数枚のフレームバッファを
持ったモニタCRT装置として実現されている。
Subsequently, in step 5607, the back screen is made blank. still,
The back screen here is a memory area in which characters, graphics, and bit patterns can be written in the same way as the display screen, and is a memory area where no actual display is performed. This can be done by preparing a plurality of V-RAMs, using the contents of one of them for actual display, and ignoring the contents of the others when displaying. This is realized as a monitor CRT device having multiple frame buffers.

ただし前述の例に用いたAS−300では、こういった
機能はないが、これに近い型でV−RAMが実装されて
いる。実は、前述例はモノクローム対応のAS−300
についてのべている。一方、S−300にはカラーCR
T用のモデルがある。
However, the AS-300 used in the above example does not have such a function, but has a V-RAM mounted in a similar type. Actually, the above example is a monochrome compatible AS-300.
It talks about. On the other hand, S-300 has color CR
There is a model for T.

これには画像表示用のメモリを“R”用、′GN用、“
B ”用と、3画面分ハードウェアとして持っている。
This includes memory for displaying images, one for “R”, one for “GN”, one for “
I have it for ``B'' and as hardware for 3 screens.

しかもこの3つの各色ごとのV−RAMが同一メモリ空
間にバンク切替を用いることを前提にマツピングされて
いる。そして前述メモリからV−RAMへの転送はバン
ク切替を逐次行い、各色の画面毎転送が行われる。すな
わち、カラ一対応モデルでは第10図のイメージデータ
格納領域1402が3倍の大きさであって、最初の届は
第0面用、次の%は第1面用、最後の%が第2面用のそ
れぞれの色データを格納しておくことになる。さらに、
この“INTO15H”命令によるV−RAMとメモリ
間の転送は、画面制御用ユーティリティの“INTOl
oo”命令を利用して、行われている。このとき、AH
レジスタを23、ALレジスタを1、BLレジスタにV
−RAMの画面指定すなわち、0,1.2のいずれかを
入れ、ES、DIレジスタのパラメータを格納したメモ
リ位置のアドレスを入れ“INTOlo、”命令を実行
すると、BLレジスタで指定した面から、メモリへの転
送が行われる。尚、このパラメータには、V−RAM左
上端のXY座標、XYドツト幅、格納先メモリのオフセ
ット、セグメントアドレスを指定して命令実行すると、
ワード単位でメモリへ転送が行われた上、メモリのX方
向のワード数すなわちメモリピッチや、そのメモリピッ
チにおける矩形領域上の有効画像の左上端のXY座標と
が算出され格納される。逆に、V−RAMへのメモリ転
送は、上記パラメータに加えラスターオペレーションの
コードをパラメータとして格納したのち、このアドレス
なES、D■レジスタで指すようにし、AHレジスタを
23、ALレジスタを2にした上、転送先の画面の0.
1.2のいずれかをBLレジスタに入れ“■N T O
10o ”命令を実行することにより実現できる。この
ように各画面毎の画面転送や演算ができる。また、“I
NTOIOll” には、ドツトの書込などを1画素、
3色画面同時に実行する機能コードが用意されているが
、一方バンクセレクトレジスタなる3ビツトのレジスタ
があり、それぞれのビットが画面0,1.2のそれぞれ
のV−RAMバンクのアクセスの有効/無効を指定でき
るようになっている。これの指定はAHレジスタ18、
ALレジスタを4にして、バンクセレクトレジスタの内
容の0〜7のいずれかのパターンをBLレジスタに入れ
“INTO15H”命令を実行すればよい。するとたと
え全ての面のドツトをONするカラーでドツト書込みを
行っても無効指定した画面のデータは更新されない。す
なわちカラ一対応のA−300を用いて、しかも第0面
のデータのみを利用してモノクロームCRTに表示する
ようにすれば、バンク1.2のV−RAMか表示に関係
しない裏画面となりつる。すなわち、初期的にはバンク
セレクトレジスタに1を書き込み、第0面のみをアク・
セスするようにしておけば、通常のV−RAM書込/表
示が実行され、バンクセレクトレジスタに2を書き込む
と、通常とおりV−RAM書込みを行った場合、第0面
のV−RAMへの書込みを行われず、第1面に書き込み
が行われる。そして再度バンクセレクトレジスタに1を
入れれば通常のV−4AM書込/表示に戻る。
Moreover, the V-RAMs for each of these three colors are mapped in the same memory space on the premise that bank switching will be used. Transfer from the memory to the V-RAM is performed by sequentially switching banks and transferring each color screen by screen. In other words, in the color-compatible model, the image data storage area 1402 in FIG. Color data for each surface will be stored. moreover,
Transfer between V-RAM and memory using this “INTO15H” command is performed using the “INTO15H” command of the screen control utility.
This is done using the ``oo'' command.At this time, AH
Set register to 23, AL register to 1, BL register to V
- RAM screen designation: Enter either 0 or 1.2, enter the address of the memory location where the parameters of the ES and DI registers are stored, and execute the "INTOlo," command. From the side specified by the BL register, Transfer to memory takes place. If you specify the XY coordinates of the upper left corner of the V-RAM, the XY dot width, the offset of the storage destination memory, and the segment address for this parameter and execute the command,
The data is transferred to the memory in units of words, and the number of words in the X direction of the memory, that is, the memory pitch, and the XY coordinates of the upper left end of the effective image on the rectangular area at the memory pitch are calculated and stored. Conversely, to transfer memory to V-RAM, store the raster operation code as a parameter in addition to the above parameters, then point to this address using the ES and D registers, set the AH register to 23, and set the AL register to 2. In addition, 0. on the transfer destination screen.
Put either of 1.2 into the BL register and press “■N T O
This can be realized by executing the "10o" command. In this way, screen transfer and calculations can be performed for each screen. Also, "I
"NTOIOll" has one pixel of dot writing, etc.
There is a function code that can be executed simultaneously on three color screens, but there is also a 3-bit bank select register, and each bit enables/disables access to each V-RAM bank for screens 0, 1.2. can be specified. This is specified by AH register 18,
All you have to do is set the AL register to 4, put any pattern from 0 to 7 of the contents of the bank select register into the BL register, and execute the "INTO15H" command. Then, even if dot writing is performed in a color that turns on dots on all sides, the data on the screen designated as invalid will not be updated. In other words, if you use an A-300 that supports color and display it on a monochrome CRT using only the data on the 0th side, the V-RAM in bank 1.2 will become the back screen that is not related to the display. . In other words, initially write 1 to the bank select register and activate only the 0th side.
If you write to V-RAM normally, normal V-RAM writing/display will be executed, and if you write 2 to the bank select register, if you write to V-RAM normally, No writing is performed, and writing is performed on the first side. Then, if 1 is written into the bank select register again, normal V-4AM writing/display is restored.

以上が裏画面の原理であるが、表示用のV−RAMと同
様のメモリ(RAM)を新たに設けることによっても同
様の効果を発生することは言うまでもない。
The above is the principle of the back screen, but it goes without saying that the same effect can be produced by newly providing a memory (RAM) similar to the V-RAM for display.

話を元に戻して、ステップ5607にて裏画面を白紙化
するためには、たとえばバンクセレクトレジスタに2を
入れ、V−RAMがマツピングされているメモリ空間に
0をすべて書き込み、再びバンクセレクトレジスタに1
を入れればよい。AS−300ではアドレス0COOO
Hから0CFFFHまではV−RAMとしてマツピング
されているので、メモリの0CoooHから0CFFF
Hに0を書籾込めばよい。
Returning to the original topic, in order to make the back screen blank in step 5607, for example, write 2 to the bank select register, write all 0 to the memory space where V-RAM is mapped, and then write 2 to the bank select register again. to 1
All you have to do is enter Address 0COOO on AS-300
H to 0CFFFH is mapped as V-RAM, so memory 0CoooH to 0CFFF
Just write 0 to H.

ステップ8608でiにm+1を入れ、表示対象を注目
部分絵画データの直後の部分絵画データからにして、ス
テップ5609の一番手前の部分絵画までの判断と、ス
テップ5612の順々に対象を手前の部分絵画に変更す
るステップにはさまれたループにより、ステップ561
0、ステップ5611を繰り返す。また、ステップ56
10はステップ5604と同じ処理であって、注目部分
絵画の直前から一番手前の部分絵画まで表示を行う。次
にステップ5611では、対象とするi番目の部分絵画
データの不透明部分を裏画面に累積(論理和)表示する
。具体的には、たとえば上記AS−300では、不透明
部分を1°゛、透明部分を0′°と定義して、i番目の
部分絵画の不透明部分を裏画面にビットセットすればよ
い。すなわち、バンクセレクトレジスタに2を入れ不透
明部分の描画を行い、再びバンクセレクトレジスタに1
を入れなおす。尚、前述例のように不透明部分を不透明
ビットパターンとして持っている場合は、前述の’IN
TOIOH”命令のメモリからV−RAMへの転送を利
用する。AHレジスタに23、ALレジスタに2、bl
レジスタに1を入れ、バンク1を転送先V−RAMに指
定し、パラメータ中のファンクションに論理和を表わす
14を格納し、転送先、転送元の位置情報を格納し、パ
ラメータブロックのアドレスをES:DIレジスタに入
れ’I NTO10□“命令を実行すれば、不透明部分
が累積される。
In step 8608, m+1 is entered in i, and the display target is set from the partial painting data immediately after the partial painting data of interest, and the display target is determined in step 5609 up to the nearest partial painting, and in step 5612, the target is changed to the nearest partial painting data. The loop inserted between the steps of changing to a partial painting causes step 561
0, repeat step 5611. Also, step 56
10 is the same process as step 5604, and displays from just before the partial painting of interest to the closest partial painting. Next, in step 5611, the opaque portion of the target i-th partial painting data is cumulatively displayed (logical OR) on the back screen. Specifically, for example, in the AS-300, the opaque portion is defined as 1°, the transparent portion as 0′°, and the opaque portion of the i-th partial painting is set to the back screen. In other words, put 2 in the bank select register, draw the opaque part, and then put 1 in the bank select register again.
Reinsert. In addition, if you have an opaque part as an opaque bit pattern as in the above example, the above 'IN
TOIOH" instruction transfer from memory to V-RAM. 23 in AH register, 2 in AL register, bl
Put 1 in the register, specify bank 1 as the transfer destination V-RAM, store 14 representing the logical sum in the function in the parameter, store the position information of the transfer destination and transfer source, and set the address of the parameter block to ES. : If you put it in the DI register and execute the 'INTO10□' instruction, the opaque part will be accumulated.

そしてステップ5609て一番手前まで表示、不透明補
正が終了したことを判断したらステップ5613で裏画
面の不透明データを反転し、前面形状メモリ803に転
送(論理積)する。これも“”INTOIOH”命令を
用いて、実現できる。
Then, in step 5609, when it is determined that the display has been completed to the front and opacity correction has been completed, the opacity data on the back screen is inverted and transferred (logical product) to the front shape memory 803 in step 5613. This can also be achieved using the "INTOIOH" command.

すなわち、バンクセレクトレジスタを2にしたのち、A
Hレジスタに23.ALレジスタに2、BLレジスタに
1を入れ、パラメータブロックのアドレスをES:I)
Iレジスタに入れ、パラメータとして転送元の位置情報
、転送先のメモリアドレスをセットして’INTOIO
,,”命令を実行すればよい。
In other words, after setting the bank select register to 2, A
23 in the H register. Put 2 in the AL register and 1 in the BL register, and set the address of the parameter block to ES:I)
I register, set the transfer source location information and transfer destination memory address as parameters, and execute 'INTOIO'.
,,” Just execute the command.

ステップ5614では現表示画面のデータと裏画面のデ
ータの論理積をとれば、前面の表示データが作成できる
のでこれを前面表示メモリ307に格納する。
In step 5614, the front display data can be created by logically ANDing the data on the current display screen and the data on the back screen, and is stored in the front display memory 307.

このときも画面の表示をかえないで実行するのが望まし
い。画面バンク間での演算ができるならば、裏画面に正
式画面のデータを論理積したのち裏画面を前面表示メモ
リ307に転送してもよい。また、正式画面を前面表示
メモリ307に転送したのち、前面形状メモリ303の
内容と、前面表示メモリ307との論理積をとり、その
結果で前面表示メモリ307を書き換えてもよい。これ
はワード単位で実行できるので高速に処理できる。
At this time as well, it is desirable to execute without changing the screen display. If calculations can be performed between screen banks, the back screen may be transferred to the front display memory 307 after logically multiplying the data of the official screen on the back screen. Further, after transferring the official screen to the front display memory 307, the contents of the front shape memory 303 and the front display memory 307 may be logically ANDed, and the front display memory 307 may be rewritten with the result. This can be executed word by word, so it can be processed at high speed.

ステップ5615は前述ステップ5219と同じ処理で
たとえば、前述第4図(a)の様な処理で正式表示が高
速に行われる。
Step 5615 is the same process as step 5219 described above, and formal display is performed at high speed by, for example, the process shown in FIG. 4(a) described above.

尚、第12図に示したフローチャートのように表示を順
おって行って、しかもステップ5615直前で画面が注
目対象の背景が表示されているか、もしくはこれに前面
の絵画が上書きされている場合は、ステップ5615の
かわりにステップ8402〜5904を実行すればよい
。すなわち背景の再度表示はいらない。
Incidentally, if the display is performed in order as shown in the flowchart shown in FIG. 12, and if the background of the object of interest is displayed on the screen immediately before step 5615, or if the foreground painting has been overwritten, , steps 8402 to 5904 may be executed instead of step 5615. In other words, there is no need to display the background again.

以上説明したように、複数絵画データから絵画を構成表
示する過程において、−香臭の部分絵画から注目絵画の
1つ奥までを表示した時点で背景を保存し、注目絵画を
除いてこれより1つ手前の部分絵画から一番手前までに
関しては、表示処理と、不透明部分形成とを並行して行
うことにより、見かけ上、整然と絵画構成が行われ、し
かも一番手前まで表示した段階で、不透明部分と表示面
より、前面のみの表示データをも作りだせる。
As explained above, in the process of configuring and displaying a painting from multiple painting data, the background is saved when the partial painting of the fragrance is displayed up to the back of the painting of interest, and from this point on, excluding the painting of interest. From the front partial painting to the very front, display processing and opaque area formation are performed in parallel, so that the painting appears to be constructed in an orderly manner. Display data for only the front can be created from the parts and display surfaces.

すると以後、注目部分の編集、変形を行っていくとき、
即ちに最終的な絵を表示しなおすことが可能となり操作
性が向上し、画面形成時も、すなおな表示がされるため
オペレータにここらよい環境を与えることかできる。
Then, when editing and transforming the focused part,
That is, it is possible to redisplay the final picture, improving operability and providing a comfortable environment for the operator since the screen is displayed smoothly even when the screen is being formed.

また、背景、前面データをその表示過程で一度分離して
作成すれば、注目データを編集する際に、その編集結果
をすばやく最終的な表示形態で表示することが可能とな
り、編集作業が極めて簡単にすばやくできることになる
In addition, if the background and foreground data are separated and created once during the display process, when editing the data of interest, the editing results can be quickly displayed in the final display form, making the editing process extremely simple. This means that it can be done quickly.

尚、本実施例では編集処理を部分絵画データの移動とし
たが、これは本発明を限定するものではなく、例えば回
転や訂正などにおいても全く同様である。
In this embodiment, the editing process involves moving partial picture data, but this does not limit the present invention, and the same applies to rotations, corrections, etc., for example.

また、以上ではキャノン社製のAS−300を使用して
説明したが、これらは本発明を何ら限定する要素ではな
く、他のハードウェアでもっても同様の効果を達成する
ことができるし、必要ならソフトウェアでもって実現す
ることもできる。
In addition, although the explanation has been made using Canon's AS-300, these are not elements that limit the present invention in any way, and the same effects can be achieved with other hardware as well. It can also be realized using software.

[発明の効果] 以上説明した様に本発明によれば、注目している部分画
像要素の奥方向と手前側に位置する部分がおう要素とを
まとめて格納する様にすることにより、編集処理が簡単
な構成で、すばやく処理することが可能となる。
[Effects of the Invention] As explained above, according to the present invention, the editing process is improved by storing together the elements located in the back direction and the front side of the partial image element of interest. It has a simple configuration and can be processed quickly.

また、注目部分画像要素の編集、変形を行っていくとき
、即ちに最終的な絵を表示しなおすことが可能となり操
作性が向上し、画面形成時においても、すなおな表示が
されるためオペレータにここちよい環境を与えることが
で静る。
In addition, when editing or transforming the image element of interest, it is possible to redisplay the final picture, improving operability, and even when forming the screen, the screen is displayed smoothly, so the operator By providing a comfortable environment, it becomes calm.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本実施例における画像編集装置のブロック構成
図、 第2図は注目部分絵画データを指定したときにおける部
分絵画データ郡の格納手順を示すフローチャート、 第3図は第2図のフローチャートで格納された型メモリ
、背面表示メモリ、前面表示メモリを示す図、 第4図(a)は画像の表示手順を示すフローチャート、 第4図(b)は注目部分絵画データの移動処理を示すフ
ローチャート、 第5図(a)〜(i)は本実施例における処理過程での
表示画面を示す図、 第6図は注目部分絵画データを指定したときにおける部
分絵画データ郡の格納手順を示す他のフローチャート、 第7図は画像編集装置の一般的なブロック図、 第8図は部分絵画データからなる画像の表示例を示す図
、 第9図は部分絵画データそれぞれの割付けを示す図、 第10図は部分絵画データの格納先と、それをアクセス
するときのテーブルを示す図、第11図は部分絵画デー
タの一例を示す図、第12図は部分絵画データの表示手
順を示すフローチャートである。 図中、101・・・CRTディスプレイ、102・・・
キーボード、103・・・マウス、104・・・V−R
AM、105・=CPU、105a・−・メモリ、10
6・・・バス、107・・・CRTインタフェース、1
08・・・キーボードインタフェース、109・・・マ
ウスインタフェース、110・・・メモリ、111・・
・磁気ディスク、112・・・ディスクインタフェース
、303・・・型メモリ、305・・・ 背面表示メモ
リ、307・・・前面表示メモリ、701・・・フレー
ムメモリ、702・・・表示領域、703バツフア領域
、703−1,703−2・・・領域、704・・・C
RTコントローラ、705・・・フレームバッファ接続
回路、706・・・DMAコントローラである。 第2図 八へ− 第3図 第4図 (0) 第4図 (b) 第5図(0) 1= −一一一一−−−−4 第5図(b) 第5図 (d) ヒーーーーーーーーーーーーーーーー−−一−−−−−
−−」第5図(f) 第5図 (9) l−慟陽−−――骨−―−一時−−―−――彎−一曇慟
、―−烏−−」第5図 (1) 第7図 第8図
FIG. 1 is a block configuration diagram of the image editing apparatus in this embodiment, FIG. 2 is a flowchart showing the procedure for storing a group of partial painting data when the partial painting data of interest is specified, and FIG. 3 is the flowchart of FIG. 2. FIG. 4(a) is a flowchart showing the image display procedure; FIG. 4(b) is a flowchart showing the moving process of the attention partial painting data; FIGS. 5(a) to (i) are diagrams showing display screens during the processing process in this embodiment. FIG. 6 is another flowchart showing the procedure for storing a group of partial painting data when the partial painting data of interest is designated. , FIG. 7 is a general block diagram of an image editing device, FIG. 8 is a diagram showing an example of displaying an image consisting of partial painting data, FIG. 9 is a diagram showing the allocation of each partial painting data, and FIG. FIG. 11 is a diagram showing an example of partial painting data, and FIG. 12 is a flowchart showing a procedure for displaying partial painting data. In the figure, 101...CRT display, 102...
Keyboard, 103... Mouse, 104... V-R
AM, 105...=CPU, 105a...Memory, 10
6...Bus, 107...CRT interface, 1
08...Keyboard interface, 109...Mouse interface, 110...Memory, 111...
- Magnetic disk, 112... Disk interface, 303... Type memory, 305... Rear display memory, 307... Front display memory, 701... Frame memory, 702... Display area, 703 Buffer Area, 703-1, 703-2... Area, 704...C
RT controller, 705... frame buffer connection circuit, 706... DMA controller. To Figure 2 8 - Figure 3 Figure 4 (0) Figure 4 (b) Figure 5 (0) 1= -1111---4 Figure 5 (b) Figure 5 (d ) Heeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeiii
--" Figure 5 (f) Figure 5 (9) l-Kyou---bone---temporary-----Kai-Ichidomi, ---Crow---" Figure 5 ( 1) Figure 7 Figure 8

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)画像を構成する複数の部分画像要素を表示画面上
に重ね合わせて配置していつて、奥行を持つた画像を編
集する画像編集装置であつて、前記複数の部分画像要素
を記憶する第1の記憶手段と、前記部分画像要素の画像
領域をマスクするためのマスクデータを記憶する第2の
記憶手段と、表示された画像中の1つの部分画像要素を
編集するとき、その注目部分画像要素より奥方向にある
部分画像要素群を再表示し、その表示された部分画像要
素群を格納する第1の格納手段と、前記注目部分画像要
素より手前側に位置する部分画像要素群に対応するマス
クデータ群を格納する第2の格納手段と、前記注目部分
画像要素より手前側に位置する部分画像要素群を再表示
し、その表示された部分画像要素群を格納する第3の格
納手段とを備えることを特徴とする画像編集装置。
(1) An image editing device that edits an image with depth by arranging a plurality of partial image elements constituting an image in a superimposed manner on a display screen, the device having a plurality of partial image elements that store the plurality of partial image elements. a second storage means for storing mask data for masking an image area of the partial image element; and a second storage means for storing mask data for masking an image area of the partial image element; a first storage means for re-displaying a group of partial image elements located further back than the element and storing the displayed group of partial image elements; and a first storage means corresponding to a group of partial image elements located in front of the partial image element of interest; a second storage means for storing a group of mask data to be displayed; and a third storage means for re-displaying a group of partial image elements located in front of the partial image element of interest and storing the displayed group of partial image elements. An image editing device comprising:
(2)第3の格納手段で格納される部分画像要素群は表
示されている画像に対してマスクデータ群でもつてマス
クして得ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
の画像編集装置。
(2) Image editing according to claim 1, characterized in that the partial image element group stored in the third storage means is obtained by masking the displayed image with a mask data group. Device.
(3)第3の格納手段で格納される注目画像要素より手
前側に位置する部分画像要素郡の累積再表示と第2の格
納手段で格納されるマスクデータ郡の累積とは平行して
処理することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
画像編集装置。
(3) The cumulative re-display of the partial image element group located on the front side of the image element of interest stored in the third storage means and the accumulation of the mask data group stored in the second storage means are processed in parallel. An image editing device according to claim 1, characterized in that:
JP21176886A 1986-08-29 1986-09-10 Image editing device Pending JPS6368979A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21176886A JPS6368979A (en) 1986-09-10 1986-09-10 Image editing device
DE3729023A DE3729023C2 (en) 1986-08-29 1987-08-31 Imaging device
US08/313,397 US6184860B1 (en) 1986-08-29 1994-09-27 Image editing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21176886A JPS6368979A (en) 1986-09-10 1986-09-10 Image editing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6368979A true JPS6368979A (en) 1988-03-28

Family

ID=16611263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21176886A Pending JPS6368979A (en) 1986-08-29 1986-09-10 Image editing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6368979A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10283158A (en) Stereoscopic display device for window and method therefor
JP2631946B2 (en) Knit design system
JPH11250271A (en) Layout editing method, device therefor and record medium recorded with program for executing the processing
JP3599198B2 (en) Figure editing device
JP2652069B2 (en) Graphic processing system
JP2916990B2 (en) Knit paint system and knit paint method
JPS6368979A (en) Image editing device
JPS6368893A (en) Image editing apparatus
JPH09259295A (en) Cad system
JPS642953B2 (en)
JP2722496B2 (en) 3D graphic feature display method
JPH05274412A (en) Vector data erasure system
JP2667454B2 (en) Plotting device
JP2616426B2 (en) String display device
JP2002056403A (en) Drawing instruction device, drawing instruction method and computer-readable storage medium
JPH01155481A (en) Three-dimensional shape display device
JPH067386B2 (en) Graphic editing device
JPH03141466A (en) Document control method and document preparing device
JPH0695278B2 (en) Display information processing device
JPH0922472A (en) Image processing method
JPH04296987A (en) Drawing method
JPH05324178A (en) Pen input method and system
JPH06110442A (en) Character and figure processor and method for deforming character of figure
JPH07311790A (en) Graphic correcting device for catalog or the like
JPS6385977A (en) Graphic editing device