JPS6365776A - Picture edit and display device - Google Patents

Picture edit and display device

Info

Publication number
JPS6365776A
JPS6365776A JP61210116A JP21011686A JPS6365776A JP S6365776 A JPS6365776 A JP S6365776A JP 61210116 A JP61210116 A JP 61210116A JP 21011686 A JP21011686 A JP 21011686A JP S6365776 A JPS6365776 A JP S6365776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
code
data
memory
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61210116A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0571954B2 (en
Inventor
Yoji Noguchi
要治 野口
Masaki Takakura
正樹 高倉
Yasukuni Yamane
康邦 山根
Nobutoshi Gako
宣捷 賀好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP61210116A priority Critical patent/JPS6365776A/en
Publication of JPS6365776A publication Critical patent/JPS6365776A/en
Priority to US07/484,465 priority patent/US4964066A/en
Publication of JPH0571954B2 publication Critical patent/JPH0571954B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

PURPOSE:To decrease the quantity of data requiring transmission/reception by using a simplified code instructing drawing of a picture component such as a graphic so as to transmit/receive the data between the picture edit device and a picture display device. CONSTITUTION:A CPU 3 edits a code inputted from a mouse, writes its code string to a floppy disk of a floppy disk device 8 and writes a picture corresponding to a code to the picture memory 5. The memory 4 stores the program and data for the setting the operation of the CPU 3 and acts like a work area. Each picture element value of the display picture is recorded in the picture memory 5 and a video signal outputted from the memory 5 is displayed on a CRT monitor 6.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ディジタル画像処理機能を備えた画像作成編
集装置に係り、特に、会議及び講演等の場において、所
謂プレゼンテーションに使用される図、写真、及び文章
等の画像データの編集作成機能及び表示機能を備えた画
像編集表示装置に関するものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to an image creation and editing device equipped with a digital image processing function, and in particular, it relates to an image creation/editing device equipped with a digital image processing function, and is particularly applicable to drawings used in so-called presentations at conferences, lectures, etc. The present invention relates to an image editing and display device that has functions for editing, creating, and displaying image data such as photographs and texts.

〔従来技術〕[Prior art]

この種の従来のプレゼンテーションに使用される装置に
は、例えば、光学的方法によりフィルム上の画像を拡大
投影するオーバーヘッドプロジェクタ−(以下OHPと
称する)及びスライド映写機がある。上記OHPは、光
源ランプからの光が、図、グラフ、文字或いは写真等の
提示情報の記された透明フィルムを透過し、レンズ及び
鏡等によって構成された光学系を経てスクリーンに達す
ることにより、このスクリーン上に透明フィルムの画像
が投影されるものである。一方、スライド映写機は、透
明フィルムの代わりにスライドフィル4ムが用いられ、
上記OHPと同様、光源ランプの光により、スクリーン
上にスライドフィルムの画像が投影される仕組みのもの
である。
Devices used for this type of conventional presentation include, for example, an overhead projector (hereinafter referred to as OHP) and a slide projector, which enlarge and project images on film using optical methods. In the OHP, light from a light source lamp passes through a transparent film on which presentation information such as diagrams, graphs, text, or photographs is written, and reaches the screen through an optical system composed of lenses, mirrors, etc. The image of the transparent film is projected onto this screen. On the other hand, a slide projector uses a slide film instead of a transparent film.
Similar to the above-mentioned OHP, an image of a slide film is projected onto a screen using light from a light source lamp.

ところが、上記従来の構造では、各フィルムに記された
画像がそのまま表示されるものであるため、見栄えのす
る良好な画像を得ようとする場合には、原稿作成に大変
な手間がかかる。また、同様の理由から、画像の動き及
び変化等を加えた動的表示を行い難く、効果的な表示を
行うことができない。但し、OHPの場合には、投影中
の透明フィルムを動かすこと、別の透明フィルムを重合
させること、或いは透明フィルムに書き込みを行うこと
等により、画像に変化を加え得るものの、これらは手操
作によりその場で行うものであるため、良好な画像を得
難い。さらに、画面となるスクリーンは1つだけに限ら
れ、かつ輝度が低いため、多人数に対するプレゼンテー
ションの場合には、満足な情報提示を行い難い等の欠点
を有していた。
However, in the above-mentioned conventional structure, the images written on each film are displayed as they are, so it takes a lot of time and effort to create an original when trying to obtain a good-looking image. Furthermore, for the same reason, it is difficult to perform dynamic display that includes image movements and changes, and effective display cannot be performed. However, in the case of OHP, although changes can be made to the image by moving the transparent film being projected, polymerizing another transparent film, or writing on the transparent film, these changes can be done manually. Since it is performed on the spot, it is difficult to obtain good images. Furthermore, since the number of screens is limited to one and the brightness is low, it is difficult to present information satisfactorily when presenting to a large number of people.

また、会議室等におけるプレゼンテーションの手段とし
ては、コンピュータにて提示情和の画像を作成し、この
画像を大型プロジェクタ等に表示させるものがある。し
かし、このような構造では、意図する表示を行わせるた
めのプログラムの作成及びデータの作成が難しく、原稿
画像の作成に手間がかかる。また、大画面に表示した場
合には、画像を構成する画素数が少ないために、粗い画
像となり、表示品位の低いものとなる。その上、画像の
編集作成を行う画像編集装置、及び表示を行う画像表示
装置に供されるコンピュータは、同一のコンピュータ、
または同種のコンピュータでなければならず、各々独立
性に乏しく、構成に制限を受ける等の不都合を有してい
た。
Furthermore, as a means of presentation in a conference room or the like, there is a method in which an image of the presentation content is created on a computer and this image is displayed on a large projector or the like. However, with such a structure, it is difficult to create a program and data to perform the intended display, and it takes time and effort to create a document image. Furthermore, when displayed on a large screen, since the number of pixels composing the image is small, the image becomes rough and the display quality is low. Moreover, the computers used for the image editing device that edits and creates the images and the image display device that displays the images are the same computer,
In other words, the computers have to be of the same type, and each has disadvantages such as lack of independence and restrictions on configuration.

さらに、本願出願人は、編集作成後の提示情報の画像デ
ータ、またはこの画像データを符号化してデータ圧縮し
たものを、不揮発性外部メモリに記録し、この不揮発性
外部メモリの画像データを読み取ることにより、画像表
示装置に画像を表示する構成の装置を先に提案している
。しかし、この装置では、上記外部メモリに記録する1
画素当たりのデータ量を多く必要とする。また、画像編
集装置にて作成され、上記不揮発性外部メモリによって
画像表示装置に送られるデータは、表示画像データのみ
であり、画像表示装置の動作を制御するデータは含まれ
ていないため、効果的な制御を行い難い等の欠点を有し
ていた。
Furthermore, the applicant records the image data of the edited and created presentation information, or encoded and compressed image data, in a non-volatile external memory, and reads the image data from this non-volatile external memory. previously proposed a device configured to display an image on an image display device. However, with this device, the 1
Requires a large amount of data per pixel. In addition, the data created by the image editing device and sent to the image display device by the non-volatile external memory is only display image data, and does not include data that controls the operation of the image display device, so it is not effective. However, it has the disadvantage that it is difficult to carry out precise control.

〔発明の目的〕[Purpose of the invention]

本発明は、上記従来の問題点を考慮してなされたもので
あって、本装置を構成する画像編集装置と画像表示装置
の独立性を高め、構成上の制限を少なくすると共に、表
示する際の表示画像の変化、動き等に関する情報をコー
ド化して画像データと共に編集作成し、この情報に基づ
いて表示動作を制御することにより、データのサイズを
小さくして多数のデータを記録し、がっ表示し得るよう
にすると共に、良好な表示を行うことができる画像編集
表示装置の提供を目的とするものである。
The present invention has been made in consideration of the above-mentioned conventional problems, and improves the independence of the image editing device and the image display device that constitute this device, reduces restrictions on the configuration, and By encoding information regarding changes and movement of the display image, editing it together with the image data, and controlling the display operation based on this information, the data size can be reduced and a large amount of data can be recorded. It is an object of the present invention to provide an image editing and display device that can display images and provide good display.

〔発明の構成〕[Structure of the invention]

本発明の画像編集表示装置は、上記の目的を達成するた
めに、画像構成要素の描画を指示する単純化された複数
のコード、及びこれらコードの処理を指示する単純化さ
れた複数のコードから、特定の画像を構成するコード及
びその処理を指示するコードを、実行する順序に選択的
に配列したコード列のデータを作成するデータ作成手段
と、このデータ作成手段によって作成されたデータを記
録する交換可能な不揮発性外部メモリとから成る画像編
集装置を備えると共に、上記不揮発性外部メモリに記録
されたデータを読み取るデータ読取り手段と、データ読
取り手段によって読み取られたデータ中のコードを解釈
し、コード列にて示された順序にコードの内容を実行す
ることにより、表示画像の画像データを画像メモリに作
成するデータ処理手段と、表示画像の各画素の値を記録
する画像メモリと、この画像メモリに記録された画像デ
ータを画像として表示する表示手段とからなる画像表示
装置を備え、良好な表示を行うことができるように構成
したことを特徴とするものである。上記のコードは、例
えば、コード列の解釈実行時に、ある外部要因による事
象が生じるまで、待ち状態の維持を指示するコードであ
り、または、コード列の解釈実行時に、解釈実行の順序
の変更を指示するコードであり、或いは、コード列の解
釈実行時に、ある外部要因による事象が生じると、コー
ド列の解釈実行の順序の変更を指示するコードである。
In order to achieve the above object, the image editing and display device of the present invention includes a plurality of simplified codes that instruct drawing of image constituent elements, and a plurality of simplified codes that instruct processing of these codes. , a data creation means for creating data of a code string in which codes constituting a specific image and codes instructing the processing thereof are selectively arranged in the order of execution; and a data creation means for recording the data created by the data creation means. an image editing device comprising a replaceable non-volatile external memory, a data reading means for reading data recorded in the non-volatile external memory, and a code for interpreting the code in the data read by the data reading means; a data processing means for creating image data of a display image in an image memory by executing the contents of the code in the order shown in the column; an image memory for recording the value of each pixel of the display image; and the image memory. The present invention is characterized in that it includes an image display device comprising display means for displaying image data recorded in the image as an image, and is configured to be able to perform good display. The above code is, for example, a code that instructs to maintain a waiting state until an event caused by an external factor occurs when interpreting a code string, or a code that instructs to change the order of interpreting execution when interpreting a code string. This is a code that instructs a change in the order of interpretation and execution of a code string when an event due to an external factor occurs during interpretation and execution of a code string.

〔実施例〕〔Example〕

本発明の一実施例を第1図乃至第10図に基づいて以下
に説明する。
An embodiment of the present invention will be described below based on FIGS. 1 to 10.

本発明に係る画像編集表示装置は、第1図に示す画像編
集装置1及び第2図に示す画像表示装置2から構成され
ている。
The image editing and display apparatus according to the present invention is composed of an image editing apparatus 1 shown in FIG. 1 and an image display apparatus 2 shown in FIG. 2.

画像編集装置1は、装置全体の制御を行うと共に、マウ
ス7から入力されるコードを編集作成し、このコード列
をフロッピーディスク装置8のフロッピーディスクに書
き込み、かつ上記のコードに対応する画像を画像メモリ
5に書き込むCPU3、CPU3の動作設定のためのプ
ログラム及びデータが記録されており、ワーク領域とし
ても機能するメモリ4、表示画像の各画素の値を記録す
るとともにこの各画素の値に対応するビデオ信号を出力
する画像メモリ5、画像メモリ5から出力されたビデオ
信号によって、画像を表示する画像表示手段であるカラ
ーCRTモニタ6、画像構成要素の描画を指示する単純
化されたコード、及びこれらコードの処理を指示する単
純化されたコードを構成するコマンド及びデータ等の入
力を行うマウス7、編集作成した画像データを表すコー
ド列をフロッピーディスクに記録する不揮発性外部メモ
リであるフロッピーディスク装置8からなる。上記CP
U3、メモリ4及びマウス7は、データ作成手段を構成
している。また、上記メモリ4、画像メモリ5、マウス
7、及びフロッピーディスク装置8は、システムバス9
を介してCPU3と接続されている。
The image editing device 1 controls the entire device, edits and creates codes input from the mouse 7, writes this code string to the floppy disk of the floppy disk device 8, and converts the image corresponding to the above code into an image. The CPU 3 to be written into the memory 5, programs and data for setting the operation of the CPU 3 are recorded, and the memory 4 also functions as a work area. An image memory 5 that outputs a video signal, a color CRT monitor 6 that is an image display means that displays an image based on the video signal output from the image memory 5, a simplified code that instructs drawing of image components, and these. A mouse 7 for inputting commands and data that constitute a simplified code that instructs code processing, and a floppy disk device 8 that is a nonvolatile external memory that records a code string representing edited image data on a floppy disk. Consisting of The above CP
U3, memory 4, and mouse 7 constitute data creation means. The memory 4, image memory 5, mouse 7, and floppy disk device 8 are connected to a system bus 9.
It is connected to CPU3 via.

上記入力手段としてのマウス7は、これ以外にタブレッ
ト或いはキーボード等であってもよい・フロッピーディ
スク装置8はデータの保管の他・画像表示装置2にデー
タを供給する手段としての機能を有する。また、画像メ
モリ5は、ルックアップテーブルを存すると共に、Aと
Bの2つのフレームを有しており、これら各フレームの
画像はカラーCRTモニタ6の1つの表示画面に重畳し
て表示されるようになっている。上記画像メモリ5の各
フレームは、例えば、640X400画素、4ビット/
画素の構成となっている。そして、フレームから読み出
された画素データは、上記ルックアップテーブルを通じ
てRGB各4ビットのデータに交換された後、ビデオ信
号に変換されるようになっている。カラーCRTモニタ
6は編集作成途中の画像、コマンドメニュー、マウスカ
ーソル、及び画像編集装置1の内部状態等の各種情報を
表示して操作者に示すものである。
The mouse 7 as the input means may also be a tablet, a keyboard, etc. The floppy disk device 8 has the function of storing data and also as a means of supplying data to the image display device 2. Further, the image memory 5 has a look-up table and two frames A and B, and the images of each frame are displayed in a superimposed manner on one display screen of the color CRT monitor 6. It has become. Each frame in the image memory 5 has, for example, 640×400 pixels, 4 bits/
It has a pixel configuration. The pixel data read from the frame is exchanged into 4-bit data for each of RGB through the look-up table, and then converted into a video signal. The color CRT monitor 6 displays various information such as an image being edited, a command menu, a mouse cursor, and the internal state of the image editing device 1 to show it to the operator.

一方、画像表示装置2は、フロッピーディスク装置14
から出力されるコード列に従って、画像メモリ15に画
素データの書き込みを行うことにより、画像メモリ15
中にコード列に対応した図形を作成するCPUI O,
CPUI Oの動作設定のためのプログラム及びデータ
が記録されており、ワーク領域としても機能するメモリ
11、タイマー12、操作スイッチ13、前記の画像編
集装置1により作成されたコード列のデータを、前記画
像編集装置におけるフロッピーディスク装置8のフロッ
ピーディスクから読み取るデータ読取り手段であるフロ
ッピーディスク装置14、表示画像のビデオ信号を発生
する画像メモリ15、画像メモリ15からのビデオ信号
によって画像を表示する表示装置である大型プロジェク
タ16、CPUl0に制御され、画像メモリ15に直線
、矩形、円、楕円、塗りつぶし等の図形の書き込みを高
速に行う図形描画回路17、及び、同じ<CPU10に
制御され、任意倍率の文字パターンの書き込み等を高速
に行う文字パターン発生回路18からなる。上記CPU
l0、メモリ11、タイマー12、操作スイッチ13、
図形描画回路17及び文字パターン発生回路18にてデ
ータ処理手段が構成されている。画像表示装置2におけ
る上記の構成例は、既に広く知られているものであり、
上記の如く専用のハードウェアを設けることなく・これ
をCPUのみにて構成することも可能である。、上記メ
モリ11、タイマー12、操作スイッチ13、フロッピ
ーディスク装置14、画像メモリ15、図形描画回路1
7及び文字パターン発生回路18は、システムバス19
を介し7CPU10と接続されている。そして、図形描
画回路17及び文字パターン発生回路18は、画像デー
タバス20を介して画像メモリ15と接続されている。
On the other hand, the image display device 2 includes a floppy disk device 14.
By writing pixel data into the image memory 15 according to the code string output from the image memory 15,
CPUI O, which creates a figure corresponding to the code string inside.
A memory 11 in which programs and data for setting the operation of the CPUI O are recorded, which also functions as a work area, a timer 12, an operation switch 13, and the code string data created by the image editing device 1 are A floppy disk device 14 is a data reading means for reading data from a floppy disk of a floppy disk device 8 in an image editing device, an image memory 15 generates a video signal of a display image, and a display device displays an image using the video signal from the image memory 15. A large projector 16, a figure drawing circuit 17 that is controlled by the CPU 10 and writes figures such as straight lines, rectangles, circles, ellipses, and filled-in shapes into the image memory 15 at high speed; It consists of a character pattern generation circuit 18 that writes patterns at high speed. Above CPU
l0, memory 11, timer 12, operation switch 13,
The graphic drawing circuit 17 and the character pattern generating circuit 18 constitute data processing means. The above configuration example of the image display device 2 is already widely known,
As mentioned above, it is also possible to configure this with only a CPU without providing dedicated hardware. , the memory 11, the timer 12, the operation switch 13, the floppy disk device 14, the image memory 15, the graphic drawing circuit 1
7 and the character pattern generation circuit 18 are connected to the system bus 19.
It is connected to the 7 CPU 10 via. The graphic drawing circuit 17 and the character pattern generation circuit 18 are connected to the image memory 15 via an image data bus 20.

上記の画像メモリ15は、1024X1024画素、1
画素当たり16ビツトの画像を記録することができるも
のである。画像メモリ15には、ルックアップテーブル
が設けられており、画像メモリ15から表示のために読
み出された画素データは、上記ルックアップテーブルに
よって、RGB各8ビットの輝度データに変換されてか
ら、ビデオ信号に変換されるようになっている。操作ス
イッチ13は複数個設けられており、それぞれに番号を
付すことにより区別されている。各操作スイッチ13は
、押圧操作されると、CPtJloに対して割り込みを
要求する。タイマー12は、リセット及び時間のセット
がCPUI Oによって行われ、設定された時間が経過
すると、CPU10に対して割り込みを要求するように
なっている。
The above image memory 15 has 1024×1024 pixels, 1
It is capable of recording images with 16 bits per pixel. The image memory 15 is provided with a look-up table, and the pixel data read out from the image memory 15 for display is converted into 8-bit luminance data for each of RGB by the look-up table, and then It is converted into a video signal. A plurality of operation switches 13 are provided, and each is distinguished by numbering. When each operation switch 13 is pressed, it requests an interrupt from CPtJlo. The timer 12 is reset and set by the CPU I O, and requests an interrupt to the CPU 10 when the set time elapses.

操作スイッチ13及びタイマー12は、外部要因による
所定の事象を発生するものであり、これら両者の割り込
みをCPUl0が受は付けることは、外部要因による事
象の検知とみなすことができる。大型プロジェクタ16
は、走査線数1024本、画面サイズ100インチの投
影方式による画像表示装置である。大型プロジェクタ1
6は、1台に限らず、ビデオ信号の分配器を設けること
によって、複数台設けてもよく、また、CRTモニタ等
にて代用してもよい。CPUl0は、フロッピーディス
ク装置14から読み取ったコード例に従って、図形描画
回路17及び文字パターン発生回路18を制御し、或い
は直接に画像メモリ15に画素データの書き込みを行う
ことによって、画像メモリ15中にコード列に対応した
図形を作成するものである。
The operation switch 13 and the timer 12 generate a predetermined event caused by an external factor, and the fact that the CPU 10 accepts an interrupt from both can be regarded as detection of an event caused by an external factor. Large projector 16
is a projection type image display device with a number of scanning lines of 1024 and a screen size of 100 inches. Large projector 1
6 is not limited to one unit, but a plurality of units may be provided by providing a video signal distributor, or a CRT monitor or the like may be used instead. The CPU 10 writes the code into the image memory 15 by controlling the graphic drawing circuit 17 and the character pattern generation circuit 18 according to the example code read from the floppy disk device 14, or by directly writing pixel data into the image memory 15. It creates figures corresponding to columns.

(以下余白) 第1表 上記の画像表示装置2に、図形描画、文字パターンの発
生及び待ち状態などを行わせるコードは、第3図に示す
ように、例えば、番号、コマンド、データ、ターミネー
タ−から構成されている。
(Leaving space below) Table 1 Codes that cause the image display device 2 described above to draw figures, generate character patterns, wait, etc., include numbers, commands, data, terminators, etc., as shown in Figure 3. It consists of

コードは通常、上記の番号の順に解釈実行されていく。Code is normally interpreted and executed in the order of the numbers above.

コマンドは、コードの種類を示すものであり、上記第1
表に示すようなものがある。この他にも種々のものが考
えられる。データは各コマンドに付属するものであり、
その数及び意味するもの等はコマンドの種類によって異
なる。ターミネータ−はコードの終端を示す記号である
。そして、番号、コマンド及びターミネータ−は各々一
定長であるが、データは長さが可変となっている。
The command indicates the type of code, and is
There are some as shown in the table. Various other methods may be considered. The data is what comes with each command,
The number and meaning of the commands differ depending on the type of command. A terminator is a symbol that indicates the end of a code. The number, command, and terminator each have a fixed length, but the length of data is variable.

次に、第1表に示したコードの種類と、各コードの示す
データの内容を説明する。尚、第1表には、コードとコ
ードに付すデータが示されている。
Next, the types of codes shown in Table 1 and the content of data indicated by each code will be explained. Note that Table 1 shows codes and data attached to the codes.

PSETは指定した座標の点をカラーコードで示した色
に書きかえる処理、LINEはカラーコードで示した色
で直線を引く処理、BOXは矩形を、CIRCは楕円を
描く処理、TXTHとTXTVは各々、横書きの文字列
と縦書きの文字列を描く処理、BOXFとCRCFは各
々、中を塗り潰した矩形と楕円を書く処理を示すコード
である。これらのコードを適当な順に並べることによっ
て作成されるコード列には、点、線、矩形及び楕円等の
書くべき図形要素の種類と、その書かれる順番が示され
る。上記のコード列は、コードに従って順に図形要素を
描いていった結果できあがる唯一特定の図形を示すデー
タである。
PSET is the process of rewriting a point at the specified coordinates to the color indicated by the color code, LINE is the process of drawing a straight line in the color indicated by the color code, BOX is the process of drawing a rectangle, CIRC is the process of drawing an ellipse, TXTH and TXTV are each , the process of drawing a horizontally written character string and a vertically written character string, BOXF and CRCF are codes that indicate the process of drawing a filled rectangle and an ellipse, respectively. A code string created by arranging these codes in an appropriate order indicates the types of graphical elements to be written, such as points, lines, rectangles, and ellipses, and the order in which they are written. The above code string is data that indicates the only specific figure that is created as a result of drawing graphic elements in order according to the code.

また、SW、TIME、、GOTO及びHALTは、画
像表示袋w2のコード列の解釈実行を制御するコードの
例である。SWは、操作スイッチが押された時、次に実
行するコードの番地を設定するコードである。操作スイ
ッチ13が押されると、SWによって設定されている番
地のコードに解釈実行が移り、その番地から解釈実行が
続けられる。TIMEは、一定時間の待ち状態を続ける
コードである。即ち、待ち状態の時間はTIMEのデー
タによって決定され、セットされた時間が経過すると、
待ち状態から抜は出し、次の番地のコードの解釈実行が
行われることになる。GOTOは解釈実行する番地を変
更するコードである。このコードが実行されると、次に
解釈実行されるコードは、このコードのデータ部に書か
れている番地のコードとなる。HALTは解釈実行の終
了を示すコードである。このコードが解釈すれると、コ
ードの解釈実行は終了し、画像メモリ15上に作られた
画像を、大型プロジェクタ16に表示したまま、次の新
たなコード列の入力及びその解釈実行の開始の指示があ
るまで待ち状態を続けることになる。
Further, SW, TIME, GOTO, and HALT are examples of codes that control the interpretation and execution of the code string of the image display bag w2. SW is a code that sets the address of the code to be executed next when the operation switch is pressed. When the operation switch 13 is pressed, the interpretation execution moves to the code at the address set by the SW, and the interpretation execution continues from that address. TIME is a code that continues the waiting state for a certain period of time. That is, the wait state time is determined by the TIME data, and when the set time elapses,
The wait state is taken out, and the code at the next address is interpreted and executed. GOTO is a code that changes the address to be interpreted and executed. When this code is executed, the next code to be interpreted and executed will be the code at the address written in the data section of this code. HALT is a code indicating the end of interpretation execution. When this code is interpreted, the code interpretation is completed, and the image created on the image memory 15 is displayed on the large projector 16, and the next new code string is input and the interpretation is started. It will remain in a waiting state until instructions are given.

W RL DとCLORは各々、画面の座標と表示色を
指示するコードである。大型プロジェクタ16の画面は
、左上隅の座標が(0,0)、右下隅の座標がWRLD
のデータ部に示された座標となる。図形描画や文字パタ
ーン発生のコードのデータ部の座標値は、全てこの座標
系での値である。
W RL D and CLOR are codes that indicate the screen coordinates and display color, respectively. On the screen of the large projector 16, the coordinates of the upper left corner are (0,0) and the coordinates of the lower right corner are WRLD.
The coordinates are shown in the data section of . All the coordinate values of the data part of the code for drawing graphics and character pattern generation are values in this coordinate system.

このため、コード列の編集作成時には、大型プロジェク
タ16の画素数に拘わらず、独立にコード作成が可能で
ある。また、大型プロジェクタ16の画素数は、用途に
応じて、様々なものを選択することができる。CLOR
はカラーコードと実際の表示色とを対応づけるためのコ
ードである。即ち、図形描画や文字パターン発生のコー
ドのデータ部にはカラーコードが書かれており、そのカ
ラーコードが実際に何色であるかを定義するものである
。このコードはRGB各256階調、3つの数値の組で
表示色を示すようになっている。
Therefore, when editing and creating a code string, it is possible to create the code independently regardless of the number of pixels of the large projector 16. Further, the number of pixels of the large projector 16 can be selected from various values depending on the purpose. CLOR
is a code for associating the color code with the actual display color. That is, a color code is written in the data portion of the code for drawing figures and generating character patterns, and this color code defines what color it actually is. This code is designed to indicate the display color as a set of three numerical values with 256 gradations for each of RGB.

画像編集装置1にて作成されるコード列は、例えば第2
表及び第3表に示す如くである。但し、第3表において
は、2〜14番地のコードが、第2表における2〜14
番地のコードと同一であるため省略されている。上記第
2表及び第3表におけるコードの左端の番号はコードの
順番を示す番号、即ち、番地である。その右にコマンド
、さらにその右にデータが並べられている。「/」はタ
ーミネータ−であり、「、Jは各項目を分離するセパレ
ータである。例えば、第2表中の1番地のコードは、表
示画面上の座標を横力向0〜512、縦方向O〜512
に設定するコードである。同じ<2番地のコードは、カ
ラーコード1の表示色を(RGB)= (200,jo
o、200)の輝度で表示するものと設定するコードで
ある。3〜6番地のコードはカラーコード2〜5の表示
色を設定するコードである。16番地のコードは、別ノ
コード列の解釈実行による画像表示の指示が入力される
まで、作成した画像を大型プロジェクタ16に表示した
まま、待ち状態を続ける命令コードである。
The code string created by the image editing device 1 is, for example, the second
As shown in Table and Table 3. However, in Table 3, codes 2 to 14 are the same as 2 to 14 in Table 2.
It is omitted because it is the same as the address code. The numbers at the left end of the codes in Tables 2 and 3 above are numbers indicating the order of the codes, that is, addresses. Commands are arranged to the right, and data is arranged to the right. "/" is a terminator, ", J is a separator that separates each item. For example, the code at address 1 in Table 2 specifies the coordinates on the display screen from 0 to 512 in the horizontal direction and vertical direction. O~512
This is the code to set. For the same code at address 2, the display color of color code 1 is (RGB) = (200, jo
This is a code that sets the display at a brightness of 200). The codes at addresses 3 to 6 are codes for setting the display colors of color codes 2 to 5. The code at address 16 is an instruction code that continues to display the created image on the large projector 16 in a waiting state until an instruction to display the image by interpreting another code string is input.

(以下余白) 第2表 第3表 上記の構成において、本装置では、画像編集装置1にて
所望の画像に対応するコード列が作成され、フロッピー
ディスク装置8によって、フロッピーディスクに記録さ
れる。そして、第4図のフローチャートに示すように、
画像表示袋W2のCPUl0にて、上記コード列が記録
されたフロ・ノビ−ディスクからフロッピーディスク装
置14によってコード列が読み取られ、このコード列が
CPUl0に制御される図形描画回路17若しくは文字
パターン発生回路18にて、またはCPUl0にて、画
像メモリ15に書き込まれることにより、画像メモリ1
5に上記コード列に対応した図形が作成される。
(Margin below) Table 2 Table 3 In the above configuration, in this apparatus, the image editing device 1 creates a code string corresponding to a desired image, and the floppy disk device 8 records the code string on a floppy disk. Then, as shown in the flowchart of Figure 4,
The CPU 10 of the image display bag W2 reads the code string from the floppy disk device 14 on which the code string is recorded, and this code string is used to generate a graphic drawing circuit 17 or a character pattern controlled by the CPU 10. The image memory 1 is written to the image memory 15 by the circuit 18 or by the CPU10.
5, a figure corresponding to the above code string is created.

この操作の際には、先ず、フロッピーディスク装置14
によって、目的とする画像のコード列が読み取られる(
Fl)。次に、画像表示装置2にて、コード列の各コー
ドにおけるコマンドの判断が行われる(F2〜F15)
。即ち、F2では第i番目のコマンド=PSETか否か
の判断が行われ、第i番目のコマンド=PSETであれ
ば、PSETに対応する処理、即ち点の描画が行われる
(F16)、また、第i番目のコマンド=PSETでな
ければ、第i番目のコマンド=LINEか否かの判断が
行われる(F3)。以下同様にしてF13までの処理が
行われる。尚、フローチャートにおける破線部21は、
例えば、F2とFl&に対応するBOX、CIRC,T
XTH,TXTV、BOXF、CRCF、SW、TIM
E、G。
In this operation, first, the floppy disk device 14
The code string of the desired image is read by (
Fl). Next, the image display device 2 determines the command in each code of the code string (F2 to F15).
. That is, in F2, it is determined whether the i-th command = PSET, and if the i-th command = PSET, the process corresponding to PSET, that is, point drawing is performed (F16). If the i-th command is not PSET, it is determined whether the i-th command is LINE (F3). Thereafter, the processing up to F13 is performed in the same manner. In addition, the broken line part 21 in the flowchart is
For example, BOX, CIRC, T corresponding to F2 and Fl&
XTH, TXTV, BOXF, CRCF, SW, TIM
E,G.

ToXWRLD及びCLORの場合の各フローF4〜F
13・F18〜F27の省略を示すものである。又、こ
のフローチャートにおける、PSETに対応する処理(
F16)、LINEに対応する処理(F17)等、各コ
ードに対応する処理とは、コードに対応した図形要素を
、データの項に示されている座標、色などの条件に従っ
て画像メモリ15に書き込むことである。実際の処理は
、前述の如く、CPUl0が直接行う場合や、CPUl
0の制御のもと、図形描画回路17や、文字パターン発
生回路18が行う場合がある。いずれの処理も高速に行
われ、例えばコード列中の図形描画及び文字パターン発
生のコードを個々に解釈して画像メモリ15に図形を作
成する処理は、1〜2秒の短時間で終了する。また、図
形作成中における画像を、大型プロジェクタ16に表示
しない構成とすることも可能である。このときには、大
型プロジェクタ16に表示される画像は、コード列に示
された手順に従って一連の処理を行った結果できあがっ
た画像だけである。
Each flow F4 to F in the case of ToXWRLD and CLOR
13/F18 to F27 are omitted. Also, in this flowchart, the process corresponding to PSET (
Processing corresponding to each code, such as processing corresponding to F16) and LINE (F17), is writing the graphical element corresponding to the code into the image memory 15 according to the conditions such as coordinates and color shown in the data section. That's true. As mentioned above, the actual processing may be performed directly by CPUl0, or may be performed directly by CPUl0.
In some cases, the graphic drawing circuit 17 or the character pattern generation circuit 18 performs this under the control of the computer 0. All processes are performed at high speed; for example, the process of individually interpreting the graphics drawing and character pattern generation codes in the code string to create graphics in the image memory 15 is completed in a short time of 1 to 2 seconds. Further, it is also possible to configure such that the image during graphic creation is not displayed on the large projector 16. At this time, the images displayed on the large projector 16 are only the images created as a result of performing a series of processes according to the procedure indicated in the code string.

F16〜F28では、例えば第2表に示した1〜15番
地のコードの処理が高速に行われ、16番地のHALT
で待ち状態となる(F15)。そして、1〜15番地の
コードの処理により、第5図に示す図形が作成され、こ
の図形が大型プロジェクタ16に表示される。同図にお
いて、図形22は7・8番地のコードにより、図形23
は9・14番地のコードにより、図形24は10・15
番地のコードにより、図形25は11・12・13番地
のコードにより作成されたものである。
In F16 to F28, for example, the codes at addresses 1 to 15 shown in Table 2 are processed at high speed, and the HALT at address 16 is processed at high speed.
The computer enters a waiting state (F15). Then, by processing the codes at addresses 1 to 15, the figure shown in FIG. 5 is created, and this figure is displayed on the large projector 16. In the figure, the figure 22 is changed to the figure 23 by the code at addresses 7 and 8.
is the code for address 9 and 14, and figure 24 is 10 and 15.
The figure 25 was created using the address codes 11, 12, and 13.

また、上記F15の第i番目のコマンド=HALTに対
して、Noであればエラー発生として例外処理が行われ
(F31) 、YESであれば別の画像表示の指示の入
力゛の待ち状態となる(F29)。表示する画像を示す
入力が行われると、F2に戻り、代わりに終了が指示さ
れれば、動作を終了する。
Additionally, if No for the i-th command = HALT in F15 above, an error occurs and exception processing is performed (F31), and if YES, the system waits for input of another image display instruction. (F29). When an input indicating an image to be displayed is made, the process returns to F2, and if an instruction to end is given instead, the operation is ended.

次に、上記第4図のフローチャートのF29において、
第3表に示したコード列による画像表示が選ばれた場合
の画像表示装置2の動作について説明すると、先ず、画
像表示装置2は、1〜15番地のコードを高速に解釈実
行し、前記第5図に示すような表示画像を作成する。次
に16番地のコードでは、本画像表示装置2の操作スイ
ッチ13が押されたら、18番地のコードから解釈実行
を行うように設定が行われる。17番地のコードは、次
に解釈実行するコードの番号を変更する働きをし、実行
するコードの流れを変更するものである。17番地のコ
ードでは、自分自身の番地にジャンプするため、無限ル
ープとなり、大型プロジェクタ16の表示画面には、第
5図の画像が表示されたままとなる。そして、第5図の
画像の表示が不要となると、操作スイッチ13が押され
、16番地のコードの設定によって17番地のコードの
ループから抜は出し、再び18番地のコードからの解釈
実行が進められていく。次いで、18〜20番地のコー
ドにより、第5図の画像に図形及び文字が書き加えられ
、第6図の画像が作成される。その後、22番地のコー
ドで、再度、無限ループにはいり、大型プロジェクタ1
6には、第6図の画像が継続して表示される。そして、
第6図の画像の表示が不要になったときに操作スイッチ
13を押すと、21番地のコードによる設定に従って、
23番地のコードからの処理が進められる。24番地の
コードによって、第6図の表示画像の図形26の文字パ
ターンrcPUJが消去され、第7図の画像に変更され
る。その後、25番地のコードによって指定された1秒
間の待ち状態となり、再び26番地のコードからの処理
が進められていく。この1秒間の待ち時間の間は第7図
の画像が表示される。26番地のコードでは、第7図の
画像の図形26に文字パターン「?Jが書き込まれて第
8図の画像となり、27番地のコードによる1秒間の待
ち状態では、上記第8図の画像が表示される。28番地
のコードでは、24番地のコードへ処理が飛び、24〜
28番地のコードでの処理が繰り返し行われる。この繰
り返しの間、大型プロジェクタL6には1秒毎に、第7
図と第8図の画像が交互に繰り返し表示されていること
になる。このループから抜は出すには操作スイッチ13
を押す。この設定は23番地のコードによって行われて
いる。スイッチ1が押されると29番地のコードの処理
に移行し、全処理の終了となる。
Next, in F29 of the flowchart in FIG. 4 above,
To explain the operation of the image display device 2 when the image display based on the code string shown in Table 3 is selected, first, the image display device 2 interprets and executes the codes at addresses 1 to 15 at high speed. 5. Create a display image as shown in Figure 5. Next, the code at address 16 is set so that when the operation switch 13 of the main image display device 2 is pressed, the interpretation is executed from the code at address 18. The code at address 17 changes the number of the code to be interpreted and executed next, and changes the flow of the code to be executed. The code at address 17 jumps to its own address, resulting in an infinite loop, and the image shown in FIG. 5 remains displayed on the display screen of the large projector 16. When it is no longer necessary to display the image shown in Figure 5, the operation switch 13 is pressed, and the code at address 17 is removed from the loop by setting the code at address 16, and the interpretation execution starts again from the code at address 18. It's getting worse. Next, figures and characters are added to the image of FIG. 5 using the codes at addresses 18 to 20 to create the image of FIG. 6. After that, the code at address 22 enters the infinite loop again, and the large projector 1
6, the image of FIG. 6 is continuously displayed. and,
If the operation switch 13 is pressed when it is no longer necessary to display the image shown in Figure 6, the display will be displayed according to the setting made by the code at address 21.
Processing proceeds from the code at address 23. The code at address 24 erases the character pattern rcPUJ of figure 26 in the display image of FIG. 6, and changes it to the image of FIG. 7. Thereafter, the process enters a waiting state for one second specified by the code at address 25, and the processing starts again from the code at address 26. During this one second waiting time, the image shown in FIG. 7 is displayed. With the code at address 26, the character pattern ``? The code at address 28 will cause processing to jump to the code at address 24, and from 24 to
The process using the code at address 28 is repeated. During this repetition, the large projector L6 receives the seventh
The images in FIG. 8 and FIG. 8 are displayed alternately and repeatedly. To remove from this loop, operate switch 13
Press. This setting is made using the code at address 23. When switch 1 is pressed, processing shifts to the code at address 29, and all processing ends.

ここで、以上の処理の流れを大型プロジェクタ16にお
ける表示画面の変化の点から見直してみる。最初は第5
図の画像が表示された状態であり、操作スイッチ13が
押されるまで、第5図の画像がwA続して表示される。
Here, the flow of the above processing will be reviewed from the perspective of changes in the display screen on the large projector 16. The first was the 5th
The image shown in FIG. 5 is displayed, and the image shown in FIG. 5 is continuously displayed until the operation switch 13 is pressed.

そして、操作スイッチ13が押されると、表示は第6図
の画像に変更される。再び操作スイッチ13が押される
と、第7図と第8図の画像が1秒毎に交互に表示される
状態が続く。これはちょうど、1秒毎に第8図の文字パ
ターン「?」が点滅する表示である。この点滅表示は、
操作スイッチ13が押されるまで続き、次に操作スイッ
チ13が押されたときに、このコード列による表示が終
了する。
Then, when the operation switch 13 is pressed, the display is changed to the image shown in FIG. When the operation switch 13 is pressed again, the images of FIGS. 7 and 8 continue to be displayed alternately every second. This is exactly the display in which the character pattern "?" in FIG. 8 flashes every second. This blinking display is
This continues until the operation switch 13 is pressed, and the display by this code string ends when the operation switch 13 is pressed next.

上述のように、画像表示装置2における画像表示では、
予め画像編集装置1にて作成されたコード列に従い、表
示画像が操作スイッチ13の操作及び時間の経過により
変化していくようになっている。
As mentioned above, in image display on the image display device 2,
According to a code string created in advance by the image editing device 1, the displayed image changes depending on the operation of the operation switch 13 and the passage of time.

一方、画像編集装置1におけるコード列の作成動作は第
9図のフローチャートに示す過程にて行われる。
On the other hand, the code string creation operation in the image editing device 1 is performed in the process shown in the flowchart of FIG.

先ず初めに、初期化作業を行い(F2O)、次いで、図
形作成、操作スイッチ13の設定、タイマー12の設定
、ジャンプの設定、或いは終了の何れかの処理モードを
選択して入力する(F41・F42)。例えば、図形作
成のモードが選択された場合には、図形作成ルーチンに
おいて、1つの図形を作成するための図形要素のコード
列が作られる(F1a)。ここで作成されるコード列は
、フローチャート中のF44に示すコード列Ifであり
、図形作成ルーチンでの処理が完了した後、コード列■
に加えられる(F 44)。このコード列■は、編集作
成作業の完了時に、フロッピーディスク装置8のフロッ
ピーディスクに記録され、画像表示装置2にて解釈実行
されるコード列である。上記F44の動作が終了すると
、F41に戻る。
First, perform initialization work (F2O), then select and input the processing mode of figure creation, setting of the operation switch 13, setting of the timer 12, setting of jump, or termination (F41. F42). For example, when the figure creation mode is selected, a code string of graphic elements for creating one figure is created in the figure creation routine (F1a). The code string created here is the code string If shown at F44 in the flowchart, and after the processing in the figure creation routine is completed, the code string ■
(F 44). This code string (2) is a code string that is recorded on the floppy disk of the floppy disk device 8 and interpreted and executed by the image display device 2 when the editing and creation work is completed. When the operation of F44 is completed, the process returns to F41.

又、スイッチ設定(F45)、タイマー設定(F45)
、ジャンプ設定(F2O)などのモードの時はそれぞれ
、スイッチ番号及びスイッチが押された時の飛び先(F
46)、タイマーの待ち時間(F1a)、ジャンプによ
る飛び先(F51)などのデータを入力し、その入力デ
ータから各々コードを作成し、コード列Iに追加する(
F47・F49・F52)。この他、コード列の内容を
そのまま文字出力するダンプ機能や、1コードずつ順に
解釈実行するステップシミュレートa能など、第9図及
び下記の第10図に示してしない機能が備えられており
、飛び先のコードの番号等を求めることができる。
Also, switch settings (F45), timer settings (F45)
, jump setting (F2O), etc., the switch number and jump destination (F2O) when the switch is pressed are displayed.
46), input data such as timer waiting time (F1a), jump destination (F51), create each code from the input data, and add it to code string I (
F47, F49, F52). In addition, it is equipped with functions not shown in Figure 9 and Figure 10 below, such as a dump function that outputs the contents of a code string as is, and a step simulation function that interprets and executes each code one by one. You can find the code number etc. of the destination.

一方、上記F43の図形作成ルーチンの処理の流れは、
例えば第10図に示す如くとなっている。
On the other hand, the processing flow of the figure creation routine of F43 above is as follows:
For example, it is as shown in FIG.

この処理では、初期化作業(F2O)が行われた後、コ
マンド入力が行われる(F61)。ここに言うコマンド
には、大きく分けて図形消去コマンドと、文字パターン
をも含む図形要素のバ5画コマンドとがある。図形消去
コマンドは、コード列Hの中にあるコードを、後に不必
要となったときに消去するためのものである。即ち、図
形作成の当初に書いた図形要素描画のコードを削除する
指示を行うものである。図形描画コマンドには、コード
に対応したコマンドがあり、点、直線、矩形、楕円、矩
形や楕円の中を塗り潰すもの、及び文字パターンの発生
などのコマンドがある。そして、これらのコマンドの種
類に対応し、内容の異なる処理が行われる。次に、F6
2、F63、F64ではそれぞれ、図形消去のコマンド
かどうか、作成完了かどうか、図形確定かどうかの判定
が行われる。各フローとも判定がNOであれば、コマン
ドによって指定された図形要素が画像メモリ5のフレー
ムAに書き込まれる(F65)。操作者はカラーCRT
モニタ6に表示された図形を見て・それでよければ・ 
「確定」の↑旨示を行u)(F64)、修正の必要があ
れば、変更するデータを入力する(F66)。上記のデ
ータとは、座標、カラーコード或いは文字列等である。
In this process, after initialization work (F2O) is performed, a command is input (F61). The commands referred to here can be broadly divided into a figure erase command and a 5-stroke command for graphic elements including character patterns. The figure erase command is for erasing the code in the code string H when it becomes unnecessary later. That is, it instructs to delete the graphic element drawing code written at the beginning of graphic creation. Graphic drawing commands include commands corresponding to codes, such as commands for drawing a point, straight line, rectangle, ellipse, filling the inside of a rectangle or ellipse, and generating a character pattern. Depending on the type of these commands, different processes are performed. Next, F6
2, F63, and F64, it is determined whether the command is to erase a figure, whether the creation is completed, and whether the figure is finalized, respectively. If the determination is NO in each flow, the graphic element specified by the command is written into frame A of the image memory 5 (F65). Operator uses color CRT
Look at the figure displayed on monitor 6, and if you are satisfied with it...
Indicate ↑ "Confirm" u) (F64), and if correction is necessary, input the data to be changed (F66). The above data includes coordinates, color codes, character strings, etc.

データが変更されると、F65にて、以前のデータに従
って書かれた図形要素が消去され、新たなデータに従っ
て図形要素の書き直しが行われる。この操作を繰り返す
ことにより、図形要素が操作者の意図するものとなれば
、F64にて「確定」の入力がなされ、フレームへの図
形はフレームBヘコピーされる(F67)。その後、フ
レームAの図形の消去が行われる(F1a)。ここで、
上記フレームBは、その時点までに確定し、コード列H
に人力されたコードに対応する図形要素が書き込まれて
いくフレームであり、フレームAは、上記F64〜F6
6のループにおいて、図形要素のデータを修正する間、
一時的にその図形要素を書き込むためのフレームである
。次に、F69にて、F61・F66にて入力されたコ
マンドとデータから作られたコードがコード列■に追加
される。コード列■は、初期化作業(F2O)で空にさ
れるコード列であり、前記第9図に示す如く、図形作成
ルーチン(F 43)が終了すると、その内容はコード
列■へ移される(F44)。即ち、コード列■は図形作
成ルーチンにおける一時的に作成されるコード列であり
、F620図形消去コマンドのときに、コードを探し出
し易くするために設けられている。
When the data is changed, in F65, the graphic elements written according to the previous data are erased, and the graphic elements are rewritten according to the new data. By repeating this operation, if the graphic element becomes what the operator intends, "confirm" is input in F64, and the graphic in the frame is copied to frame B (F67). Thereafter, the figure in frame A is erased (F1a). here,
The above frame B has been determined by that point, and the code string H
Frame A is a frame in which graphic elements corresponding to codes manually entered are written.
In loop 6, while modifying the data of the graphic element,
This is a frame for temporarily writing the graphic element. Next, at F69, the code created from the command and data input at F61 and F66 is added to the code string ■. The code string ■ is a code string that is emptied during the initialization operation (F2O), and as shown in FIG. 9, when the figure creation routine (F43) is completed, its contents are transferred to the code string ■ ( F44). That is, the code string (2) is a code string temporarily created in the figure creation routine, and is provided to make it easier to find the code when issuing the F620 figure erase command.

また、上記F62において、図形消去のコマンドであれ
ば、消去を指示された図形に対応するコードをコード列
■より捜し出す作業が行われる(F2O)。そして、捜
し出されたコードは消去され(F71)、消去されたコ
ードに対応する図形が画像メモリ5のフレームBより消
去される(F72)。
Further, in the above F62, if the command is to erase a figure, the code corresponding to the figure instructed to be erased is searched from the code string (F2O). The found code is then erased (F71), and the figure corresponding to the erased code is erased from frame B of the image memory 5 (F72).

ところで、画像表示装置2に操作スイッチ13が複数設
けられているときには、上記F47に示すコードSWの
データ部に、上記操作スイッチ13と対応する番号を付
すことにより、どの操作スイッチ13が押された場合に
どの処理を行うのかを、コード列によって決めておくこ
とができる。
By the way, when the image display device 2 is provided with a plurality of operation switches 13, it can be determined which operation switch 13 was pressed by assigning a number corresponding to the operation switch 13 to the data section of the code SW shown in F47 above. It is possible to decide which process to perform in each case using a code string.

同様に、上記コードSWによって、例えばある操作スイ
ッチ13が押されたときは、10番地からのコードを実
行し、他の操作スイッチ13が押された時は、20番地
からのコードを実行するというように、どの操作スイッ
チ13が押されたかによって、画像表示装置2のコード
列の解釈実行の流れを変えるようにすることも可能であ
る。また、操作スイッチ13は、外部要因による事象発
生の検知手段の一例を示したものであり、他の例は多々
考えられる。例えば、赤外線若しくは無線によるリモコ
ンスイッチ、CRT (陰極線管)等の表示装置の画面
上に設けられたスイッチング手段、赤外線の光路の遮断
を検知するスイッチ、聴衆の出す拍手、声等の音の大き
さが、ある一定値以上であるときに検知するスイッチ、
音声認識によるスイッチ、時間の経過により動作するタ
イマー等のスイッチ、或いは、ある特定の周波数の音お
よびその音の断続のしかたによって動作するスイッチ等
、様々なものを適用することができる。
Similarly, with the above code SW, for example, when a certain operation switch 13 is pressed, the code from address 10 is executed, and when another operation switch 13 is pressed, the code from address 20 is executed. Thus, it is also possible to change the flow of interpretation and execution of the code string of the image display device 2 depending on which operation switch 13 is pressed. Further, the operation switch 13 is an example of means for detecting the occurrence of an event caused by an external factor, and many other examples are conceivable. For example, infrared or wireless remote control switches, switching means provided on the screen of display devices such as CRTs (cathode ray tubes), switches that detect interruption of the infrared light path, and loudness of sounds such as applause and voices from the audience. A switch that detects when is above a certain value,
Various types of switches can be applied, such as a switch based on voice recognition, a switch such as a timer that operates based on the passage of time, or a switch that operates based on a sound of a certain frequency and the manner in which the sound is interrupted.

〔実施例2〕 本発明の第2実施例を以下に説明する。[Example 2] A second embodiment of the invention will be described below.

本実施例は、コード及びコード機能の他の例を示すもの
である。前記第1実施例では、画像表示装置2における
図形要素の描画処理は高速に行われ、図形要素の個々の
描画コードの実行は瞬時に完了するものであった。本実
施例では、これとは逆に、コードの解釈実行による個々
の図形要素の描画速度を遅くし、画像編集装置1のカラ
ーCRTモニタ6に図形要素が描かれていく過程、或い
は画像表示装置2の大型プロジェクタ16に現れる過程
を、各表示画面に意図的に表示するものである。即ち、
上記の如く、ゆっくりと図形要素を作成していくコード
を新たに設け、前記第1実施例の画像編集表示装置に付
加したものである。新規に付加するコードは、コードの
データ項目の1っとして、描画の速度、或いは1つの図
形要素の作成開始から完了までの時間を制御するパラメ
ータを有している。
This example shows other examples of codes and code functions. In the first embodiment, the graphic element drawing process in the image display device 2 is performed at high speed, and the execution of each graphic element drawing code is completed instantaneously. In this embodiment, on the contrary, the drawing speed of each graphical element by interpreting and executing the code is slowed down, and the process in which the graphical element is drawn on the color CRT monitor 6 of the image editing device 1 or the image display device The process appearing on the large projector 16 of No. 2 is intentionally displayed on each display screen. That is,
As described above, a new code for slowly creating graphical elements is provided and added to the image editing and display device of the first embodiment. The newly added code has, as one of the code data items, a parameter that controls the drawing speed or the time from the start to the completion of creation of one graphic element.

上記の新規のコードの種類としては、(1)指定した速
度で直線を引く、(2)指定した速度で矩形を描く、(
3)指定した速度で円を描く、(4)指定した速度で、
内部の塗り潰された矩形を、矩形の左端から右端へ順次
に描く、または塗っていく、(5)指定した速度で、内
部の塗り潰された矩形を、矩形の下端から上端へ順次に
描く、または塗っていく、(6)指定した速度で、内部
の塗り潰された矩形の全体が浮かび上がってくる、即ち
徐々にはっきりしてくるように作成する、(7)指定し
た速度で、内部の塗り潰された矩形を、矩形の中心から
外周へ向かって徐々に大きくなるように描く、または塗
っていく、等の処理があげられる。この他、上記矩形を
円若しくは楕円、または三角形等に置き換えることもで
きる。
The above new code types include (1) drawing a straight line at a specified speed, (2) drawing a rectangle at a specified speed, (
3) Draw a circle at the specified speed, (4) Draw a circle at the specified speed,
Draw or fill the internal filled rectangle sequentially from the left edge of the rectangle to the right edge; (5) Draw the internal filled rectangle sequentially from the bottom edge of the rectangle to the top edge at a specified speed; or (6) At the specified speed, the entire filled rectangle emerges, that is, gradually becomes clearer. (7) At the specified speed, the filled rectangle An example of this process is to draw or paint a rectangle that gradually increases in size from the center of the rectangle toward the outer periphery. In addition, the above-mentioned rectangle can be replaced with a circle, an ellipse, a triangle, or the like.

さらに、矩形及び円等の複数の図形を同時に描いていく
処理のコードも考えられる。このコードは、データ項目
として、同時に描いていく図形の種類、図形の座標、或
いはそれらが書かれている項目へのポインタを存する。
Furthermore, a code for processing that draws multiple figures such as rectangles and circles at the same time may also be considered. This code includes, as data items, the type of figure to be drawn at the same time, the coordinates of the figure, or a pointer to the item in which they are written.

   ′ 画像表示装置2では、これらのコードによるゆっくりし
た図形要素の描画は、描画ルーチンの中に、無駄な命令
の実行を挿入すること、或いはタイマー12による待ち
状態を設けることにより、描画速度を遅くする方法等に
よって実現するものである。描画速度の決定は、実行す
る無駄な命令の数、或いはタイマー12の設定時間を変
更することにより行うことができる。また、前記のコー
ドの種類として例示した(4)  (5)  (7)の
コードの実行は、図形作成のために生成する描画画素の
アドレスの順序を変更することによって実現可能である
。さらに、(6)のコードの実行は、例えば、作成する
矩形を5×5画素の領域に分割し、1回の走査では5×
5画素領域中の1画素のみを描画し、この走査を25回
繰り返すことによって矩形の描画を行う方法にて実現す
ることができる。即ち、1回目の走査では、全ての5×
5画素領域において、全25画素のうちの1画素だけが
描画され、2回目の走査では、25画素のうちの2画素
めが描画されていくという方法テする。
' In the image display device 2, slow drawing of graphical elements using these codes is achieved by slowing down the drawing speed by inserting the execution of useless commands into the drawing routine or by providing a wait state using the timer 12. This is achieved by methods such as The drawing speed can be determined by changing the number of useless commands to be executed or the set time of the timer 12. Moreover, the execution of the codes (4), (5), and (7) exemplified as the above-mentioned code types can be realized by changing the order of addresses of drawing pixels generated for graphic creation. Furthermore, when executing the code in (6), for example, the rectangle to be created is divided into areas of 5 x 5 pixels, and one scan
This can be achieved by drawing only one pixel in a 5-pixel area and repeating this scanning 25 times to draw a rectangle. That is, in the first scan, all 5×
In a 5-pixel area, only one pixel out of a total of 25 pixels is drawn, and in the second scan, the second pixel out of the 25 pixels is drawn.

この方法によると、矩形全体に散らばった画素が徐々に
書き変えられていくため、矩形全体が徐々に浮かび出し
てくるように見えるわけである。また、これらの新たな
コードの画像編集装置による作成方法は、図形作成の過
程において、必要な場合に、図形描画の速度のパラメー
タを入力する処理を加えることにより、容易に実現する
ことができる。
According to this method, pixels scattered throughout the rectangle are gradually rewritten, so the entire rectangle appears to gradually emerge. Furthermore, these new methods of creating codes using an image editing device can be easily realized by adding a process of inputting a graphic drawing speed parameter, if necessary, in the process of graphic creation.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

本発明の画像編集表示装置は、以上のように、画像構成
要素の描画を指示する単純化された複数のコード、及び
これらコードの処理を指示する単純化された複数のコー
ドから、特定の画像を構成するコード及びその処理を指
示するコードを、実行する順序に選択的に配列したコー
ド列のデータを作成するデータ作成手段と、このデータ
作成手段によって作成されたデータを記録する交換可能
な不揮発性外部メモリとから成る画像編集装置を備える
と共に、上記不揮発性外部メモリに記録されたデータを
読み取るデータ読取り手段と、データ読取り手段によっ
て読み取られたデータ中のコードを解釈し、コード列に
て示された順序にコードの内容を実行することにより、
表示画像の画像データを画像メモリに作成するデータ処
理手段と、表示画像の各画素の値を記録する画像メモリ
と、この画像メモリに記録された画像データを画像とし
て表示する表示手段とからなる画像表示装置を備えた構
成であるから、以下に示す多数の効果を奏し得る。
As described above, the image editing display device of the present invention can select a specific image from a plurality of simplified codes instructing the drawing of image constituent elements and a plurality of simplified codes instructing the processing of these codes. data creation means for creating data of a code string in which codes constituting the code and codes instructing the processing thereof are selectively arranged in the order of execution; and an exchangeable non-volatile storage device for recording the data created by the data creation means. an image editing device consisting of a nonvolatile external memory, a data reading means for reading data recorded in the nonvolatile external memory, and an image editing device for interpreting a code in the data read by the data reading means and representing it in a code string. By executing the contents of the code in the order specified,
An image consisting of a data processing means for creating image data of a display image in an image memory, an image memory for recording the values of each pixel of the display image, and a display means for displaying the image data recorded in this image memory as an image. Since the configuration includes a display device, a number of effects described below can be achieved.

40図形及び文字パターン等の画像構成要素の描画を指
示する単純化されたコードにて、画像編集装置と画像表
示装置の間のデータの受は渡しを行うことにより、 (1)受は渡しを必要とするデータの量が少なくて済み
、1つの記録媒体に多くの画像のデータを記録すること
ができる。従って、データの処理能力が大幅に向上する
40 Data can be transferred between the image editing device and the image display device using simplified codes that instruct the drawing of image components such as figures and character patterns. The amount of data required is small, and a large amount of image data can be recorded on one recording medium. Therefore, data processing capacity is greatly improved.

(2)画像編集装置と画像表示装置との仕様の依存性を
小さくすることができ、即ち両装置の独立性を高めるこ
とができる。従って、例えば画像編集装置では、400
X600画素等の小さい画素数の画面、単純な図形描画
アルゴリズム、及び24X24ドツトの文字フォントを
採用するにとどめ、一方、画像表示装置では、1024
X1024画素等の大きい画素数の画面、アンチェリア
シングなどの技術を用いた高品位の図形描画、ベクトル
データによる文字パターンの発生方法を採用等により、
見栄えのよい良好な表示を行うことが可能である。また
、画像表示装置は、コードの解釈実行が行えればよく、
表示画面及び描画手法等を限定されることはない。
(2) The dependence of specifications between the image editing device and the image display device can be reduced, that is, the independence of both devices can be increased. Therefore, for example, in an image editing device, 400
It only uses a screen with a small number of pixels such as 600 x 600 pixels, a simple graphic drawing algorithm, and a 24 x 24 dot character font;
By adopting a screen with a large number of pixels such as X1024 pixels, high-quality graphic drawing using techniques such as antialiasing, and a method of generating character patterns using vector data,
It is possible to perform a good display with good appearance. In addition, the image display device only needs to be able to interpret and execute the code.
The display screen, drawing method, etc. are not limited.

口0画像構成要素の描画を指示するコードに対しての処
理を指示するコードの機能により、画像表示装置におけ
る画像表示時の操作スイッチとしての機能、即ちスイッ
チを押した時の画像の変化及び動き、または時間の経過
による表示画像の変化及び動き等を行わせる機能を、画
像編集装置にて作成される画像データに盛り込むことが
できる。また、上記のデータは、不揮発性外部メモリに
画像データと共に記録することができ、節5mかつ有効
な表示を行うことができる。
The function of the code that instructs processing for the code that instructs the drawing of the mouth 0 image component functions as an operation switch when displaying an image on the image display device, that is, the change and movement of the image when the switch is pressed. Alternatively, a function for causing a display image to change and move over time can be incorporated into the image data created by the image editing device. Furthermore, the above data can be recorded in a non-volatile external memory together with the image data, and can be displayed effectively and efficiently.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図乃至第10図は本発明の一実施例を示すものであ
って、第1図は画像編集装置の構成を示すブロック図、
第2図は画像表示装置の構成を示すブロック図、第3図
はコードの構成を示す説明図、第4図は画像表示装置の
動作を示すフローチャート、第5図乃至第8図は本装置
の各データ処理過程における大型プロジェクタの表示画
像を示す説明図、第9図は画像編集装置の動作を示すフ
ローチャート、第10図は第9図に示したフローチャー
トの図形作成ルーチンにおける処理動作を示すフローチ
ャートである。 1は画像編集装置、2は画像表示装置、3はCPU(デ
ータ作成手段)、4はメモリ (データ作成手段)、5
・15は画像メモリ、6はカラーCRTモニタ(表示装
置)、7はマウス(データ作第6図 第8図
1 to 10 show one embodiment of the present invention, and FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an image editing device;
Fig. 2 is a block diagram showing the configuration of the image display device, Fig. 3 is an explanatory diagram showing the code structure, Fig. 4 is a flowchart showing the operation of the image display device, and Figs. FIG. 9 is a flowchart showing the operation of the image editing device, and FIG. 10 is a flowchart showing the processing operation in the figure creation routine of the flowchart shown in FIG. 9. be. 1 is an image editing device, 2 is an image display device, 3 is a CPU (data creation means), 4 is a memory (data creation means), 5
・15 is an image memory, 6 is a color CRT monitor (display device), 7 is a mouse (data creation Fig. 6 Fig. 8)

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 1、画像構成要素の描画を指示する単純化された複数の
コード、及びこれらコードの処理を指示する単純化され
た複数のコードから、特定の画像を構成するコード及び
その処理を指示するコードを、実行する順序に選択的に
配列したコード列のデータを作成するデータ作成手段と
、このデータ作成手段によって作成されたデータを記録
する交換可能な不揮発性外部メモリとから成る画像編集
装置を備えると共に、上記不揮発性外部メモリに記録さ
れたデータを読み取るデータ読取り手段と、データ読取
り手段によって読み取られたデータ中のコードを解釈し
、コード列にて示された順序にコードの内容を実行する
ことにより、表示画像の画像データを画像メモリに作成
するデータ処理手段と、表示画像の各画素の値を記録す
る画像メモリと、この画像メモリに記録された画像デー
タを画像として表示する表示手段とからなる画像表示装
置を備えたことを特徴とする画像編集表示装置。
1. From a plurality of simplified codes that instruct the drawing of image constituent elements and a plurality of simplified codes that instruct the processing of these codes, a code that constitutes a specific image and a code that instructs its processing are extracted. , an image editing device comprising a data creation means for creating data of code strings selectively arranged in the order of execution, and an exchangeable non-volatile external memory for recording the data created by the data creation means; , a data reading means for reading data recorded in the non-volatile external memory, and a code in the data read by the data reading means, and by executing the contents of the code in the order indicated in the code string. , consisting of a data processing means for creating image data of a display image in an image memory, an image memory for recording the value of each pixel of the display image, and a display means for displaying the image data recorded in this image memory as an image. An image editing and display device comprising an image display device.
JP61210116A 1986-09-05 1986-09-05 Picture edit and display device Granted JPS6365776A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61210116A JPS6365776A (en) 1986-09-05 1986-09-05 Picture edit and display device
US07/484,465 US4964066A (en) 1986-09-05 1990-02-22 Device for editing and displaying data recorded on specialized sheets or records

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61210116A JPS6365776A (en) 1986-09-05 1986-09-05 Picture edit and display device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6365776A true JPS6365776A (en) 1988-03-24
JPH0571954B2 JPH0571954B2 (en) 1993-10-08

Family

ID=16584060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61210116A Granted JPS6365776A (en) 1986-09-05 1986-09-05 Picture edit and display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6365776A (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS561982A (en) * 1979-06-20 1981-01-10 Hitachi Ltd Graphic display device
JPS5612690A (en) * 1979-07-13 1981-02-07 Hitachi Ltd Figure display
JPS5766474A (en) * 1980-10-13 1982-04-22 Hitachi Ltd Figure display unit

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS561982A (en) * 1979-06-20 1981-01-10 Hitachi Ltd Graphic display device
JPS5612690A (en) * 1979-07-13 1981-02-07 Hitachi Ltd Figure display
JPS5766474A (en) * 1980-10-13 1982-04-22 Hitachi Ltd Figure display unit

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0571954B2 (en) 1993-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5473740A (en) Method and apparatus for interactively indicating image boundaries in digital image cropping
US4683468A (en) Method for manipulation of graphic sub-objects in an interactive draw graphic system
US4964066A (en) Device for editing and displaying data recorded on specialized sheets or records
JPH11252518A (en) Sub-video unit title preparing device and storing medium
JPH1062865A (en) Method and device for display
JPH06243023A (en) Scenario editing device
JPS6365776A (en) Picture edit and display device
JP2511026B2 (en) Image editing display device
JPH0962699A (en) Electronic book reproducing device
JP2002229767A (en) Animation reproducing method and device
JPH08305881A (en) Image generating device
JPH10232951A (en) Animation generating method and scenario generating method for animation
JP2942657B2 (en) Image creation device
JP3680351B2 (en) Image control device
JPH06274482A (en) Character processing method and device
JP3117982B2 (en) Document processing apparatus and method
JPS62140171A (en) Editing system for document layout
JPH0434662A (en) Device for supporting development of picture display program
JPH0315892A (en) Font generating device
JPH05334285A (en) Document preparing device
JPH01121970A (en) Document preparing/editing device
JP2000010966A (en) Document preparation device
JPS63276662A (en) Document editing system
JPH05108866A (en) Method and device for processing picture
JPS6216435B2 (en)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees