JPS63640Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS63640Y2
JPS63640Y2 JP1981195057U JP19505781U JPS63640Y2 JP S63640 Y2 JPS63640 Y2 JP S63640Y2 JP 1981195057 U JP1981195057 U JP 1981195057U JP 19505781 U JP19505781 U JP 19505781U JP S63640 Y2 JPS63640 Y2 JP S63640Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refueling
liquid level
integer
valve
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981195057U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5898400U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19505781U priority Critical patent/JPS5898400U/ja
Publication of JPS5898400U publication Critical patent/JPS5898400U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS63640Y2 publication Critical patent/JPS63640Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、一度のレバー操作だけで燃料タンク
がほぼ“満タン”状態において給油量が整数値と
なつたときに自動的に給油を停止させることがで
きるようにした給油装置に関するものである。
貯油タンクに一端が接続された配管の途中にポ
ンプ、流量計および開閉弁を設け、前記配管の先
端に自動閉弁機構を備えた給油ノズルを備えた給
油装置であつて、該給油装置により車輛の燃料タ
ンクに給油する際、その液面を検知し、自動閉弁
機構が作動して主弁を自動閉弁するようにした給
油装置は従来から知られている。そして、かかる
従来技術による給油装置では給油ノズルの自動閉
弁機構は燃料タンク内の泡立ち現象等のため、い
わゆる“満タン”状態になるまで給油されないう
ちに閉弁動作してしまうことが多く、以後は給油
所作業者が給油レバーを再度操作しながら少量ず
つ燃料タンクに油液を補給し、実際に“満タン”
になるように、またカウンタが整数値になるまで
給油しているのが実情であつた。
このため、給油作業が面倒であり、また未熟な
給油作業者が給油ノズルを操作すると、急激に油
液が流出し、燃料タンクから油液が溢出してしま
う事故が発生するおそれがあつた。一方、金銭の
計算が容易なように、例えばカウンタの指示値が
38.26リツトルの場合は、再度給油ノズルを操作
すると次の整数値、即ち39.00リツトルになつた
ときに自動的に給油を停止させる給油装置も知ら
れているが、この整数停止は一度自動停止機構が
作動したときに働き始めるため、なお数リツトル
の給油が可能な状態にあるにも拘らず、途中の整
数で停止してしまい、完全な満タン整数とならな
い場合が多いという欠点もあつた。
本考案はこのような従来技術の問題点に鑑みな
されたもので、給油ノズルを1回操作するのみ
で、満タンによる整数給油を可能とした給油装置
を提供することを目的とする。
この目的を達成するために、本考案は、一端が
貯油タンクに接続される配管の途中にポンプから
なる液送出手段と該液送出手段により送出される
液量を計測する流量計からなる計測手段とを設
け、前記配管の他端には給油ノズルを設けてなる
給油装置において、前記給油ノズルに設けられ、
燃料タンク内の液面を検知する第1の液面検知機
構及び該第1の液面検知機構による検知液面より
もさらに液面が上昇したことを検知する第2の液
面検知機構と、前記配管または給油ノズルの流路
途中に設けられ、前記第1の液面検知機構の出力
により該流路を絞る絞り機構と、前記計測手段に
接続され、整数毎に信号を出力する整数量給油検
出装置と、該整数量給油検出装置からの出力と前
記第2の液面検知機構からの出力とが一致したと
き、給油停止信号を出力する給油停止制御装置
と、前記配管の途中に設けられ、該給油停止制御
装置から給油停止信号が入力されることによつて
給油を停止する給油停止装置と、から構成したこ
とを特徴とする。
このように構成することにより、給油ノズルに
よる給油が開始された後、第1の液面検知機構が
タンク内の液面または泡面を検知したときには、
絞り機構によつて流路が絞られて吐出流量が減少
し、第2の液面検知機構がさらに液面が上昇した
ことを検知し、かつ整数量給油検出装置が整数量
による給油に達したことを検知したときには、給
油停止制御装置から給油停止装置に給油停止信号
を出力して、該給油停止装置によつて給油を停止
し、満タン整数給油を可能とする。
以下、本考案の実施例を図面を参照しつつ詳細
に述べる。
まず、第1図は本実施例の給油装置を固定式ガ
ソリン計量機とした場合の正面パネルを外した系
統図を示すもので、1は計量機の枠体、2はポン
プ、3は該ポンプ2を駆動するためのモータ、4
はポンプ2の吐出側に設けられた流量計、5は該
流量計4により計測された流量を表示するカウン
タ、6は後述の信号により閉弁する常開の電磁開
閉弁、7は固定配管をそれぞれ示す。前記固定配
管7の一端は貯油タンク(図示せず)に接続さ
れ、他端にはポンプ2、流量計4、電磁開閉弁6
を順次介して可撓配管としてのホース8が接続さ
れている。9はホース8の先端に設けられた第2
図に示す如き自動閉弁機構付きの給油ノズルであ
る。また、10は燃料タンクが“満タン”状態近
傍になつたときに、後述のスイツチにより作動せ
しめられ、その後給油量が初めて整数値となると
電磁開閉弁6のソレノイド6Aを励磁して該電磁
開閉弁6を閉弁させる整数停止装置である。
次に、第2図により給油ノズル9の具体的構成
を示す。同図において、11はノズル本体で、そ
の内部には流路12が形成され、流路12の一端
にはホース8が接続され、他端には吐出パイプ1
3を介してその筒先13Aが外部に開口してい
る。ノズル本体11には主弁14が設けられ、該
主弁14は流路12を開閉する弁体15と、ノズ
ル本体11に形成された弁座16と、弁体15を
ノズル本体11の外部から開閉操作する弁棒17
と、弁体15を弁座16に常時押圧付勢するばね
18とから構成されている。さらに、弁体15に
は該弁体15が弁座16に着座時にも流路12内
の油液を絞り効果をもつて流通させる絞り通路1
9が穿設されている。
また、ノズル本体11には前記弁体15が開弁
状態にあるとき、これを自動的に閉弁状態にする
自動閉弁機構20が設けられている。即ち、ノズ
ル本体11には上方に大径段部を有する貫通孔2
1が穿設され、該貫通孔21にはその内部に小径
段部を有する筒状の支え棒22が摺動可能に挿嵌
され、該支え棒22の下端は貫通孔21より突出
して支点23を中心にレバー24が回動可能に枢
着されている。前記支え棒22の上部には半径方
向に孔25が穿設され、該孔25内にはボール2
6が挿入されている。また、支え棒22は貫通孔
21内に張設されたばね27により図中上方に付
勢されている。貫通孔21の上方にはダイヤフラ
ム28が張設され、第1の負圧室Aと第1の大気
室Bとに画成している。第1の負圧室Aにはばね
29が張設され、ダイヤフラム28を図中下方に
付勢している。また、第1の大気室B側にはダイ
ヤフラム28に固着して段付きニードル30が設
けられ、該ニードル30はその大径部が支え棒2
2の大径部分に嵌入し、前記ボール26は貫通孔
21の段部とニードル30の段部とで挟まれ、こ
れによつて支え棒22の下方への移動を規制して
いる。
次に、31は流路12の吐出パイプ13の装着
位置近傍に設けた自動弁で、該自動弁31は弁体
32と、ノズル本体11に形成された弁座33
と、弁棒34と、該弁棒34を支持する支持部材
35と、弁体32を弁座33に常時押圧付勢する
ばね36とから構成され、支持部材35の周囲に
は連通溝35A,35A,…が形成されている。
而して、自動弁31は流路12内に油液が流れた
ときに、その流量に応じて自動的に弁開度を調整
することにより、此部を流れる油液に所定の流速
を与えるものである。
さらに、ノズル本体11の上部にはスイツチボ
ツクス37が設けられている。該スイツチボツク
ス37内にはダイヤフラム38が張設されて、第
2の負圧室Cと第2の大気室Dとに画成してい
る。第2の負圧室C内にはダイヤフラム38が図
中下方に変位したときに作動せしめられるスイツ
チ39と、ダイヤフラム38を図中上方に付勢す
るばね40とが設けられており、第2の大気室D
は孔41を介して常時大気と連通している。そし
て、前記スイツチ39は枠体1内に設けた整数停
止装置10と接続されている。
図中、42は吐出パイプ13の筒先13A近傍
に穿設した第1の検知穴で、該第1の検知穴42
には吐出パイプ13の内壁に沿つて設けた第1の
負圧管43の一端が取付けられ、該第1の負圧管
43は途中でノズル本体11内を通り、該ノズル
本体11内で分岐せしめられて、一方の端部が自
動弁31の弁座33を形成した位置に開口し、他
方の端部は自動閉弁機構20の第1の負圧室A内
に開口している。そして、これら第1の検知穴4
2と第1の負圧管43とで第1の液面検知機構を
形成している。
一方、吐出パイプ13には、第1の検知穴42
より基端部側の位置に第2の検知穴44が穿設さ
れている。そして、該第2の検知穴44には第2
の負圧管45の一端が取付けられ、該第2の負圧
管45は第1の負圧管43と同様吐出パイプ13
の内壁に沿つて延び、途中でノズル本体11内を
通り、該ノズル本体11内で分岐せしめられて、
一方の端部が自動弁31の弁座33を形成した位
置に開口すると共に、他方の端部はスイツチボツ
クス37の第2の負圧室Cに開口している。そし
て、これら第2の検知穴44および第2の負圧管
45により第2の液面検知機構が形成される。
さらに、46は吐出パイプ13の外周壁におけ
る第2の検知穴44より基端寄りに貼着されたテ
ープ状スイツチで、該テープ状スイツチ46はモ
ータ3と接続され、給油時に吐出パイプ13が燃
料タンクの給油口に挿入されたときに該給油口の
壁部と当接することによつてモータ3を始動し、
燃料タンクの給油口から引抜いたときにモータ3
を停止せしめるように構成されている。さらに、
図中47はレバー24を上昇させた状態で保持す
るためのフツクで、自動閉弁機構20が作動した
ときには、その衝撃でレバー24がフツク47か
ら外れるようになつている。
次に、第3図に基づき整数停止装置の具体的構
成について説明する。同図において、48は流量
計4の回転軸に接続されたパルス発信器で、該パ
ルス発信器48は計数回路49に接続されてい
る。そして計数回路49の出力側はカウンタ5に
接続されると共に整数量給油検出装置50にも接
続されている。該整数量給油検出装置50は給油
量が1リツトル、2リツトル、3リツトル…のよ
うに整数量に達する毎に出力を生じ、この出力は
閉弁回路としてのアンド回路51に送られる。そ
して、アンド回路51にはスイツチ39が接続さ
れており、また該アンド回路51の出力側は電磁
開閉弁6のソレノイド6Aと接続され、本実施例
の給油停止制御装置を構成している。
本実施例に係る給油装置は以上のように構成さ
れるが、非給油時にはモータ3は停止し、電磁開
閉弁6のソレノイド6Aが消磁して開弁状態にあ
る。
そこで、給油ノズル9が燃料タンクの給油口に
挿入されると、テープ状スイツチ46が作動して
モータ3が回転し、ポンプ2が駆動されることに
よつて給油ノズル9に油液が供給される。この状
態で、給油ノズル9のレバー24を引くと主弁1
4の弁体15が開弁して、油液が流路12内を流
れ、その流量に応じて自動弁31を開弁させるこ
とにより吐出パイプ13の筒先13Aから燃料タ
ンクに油液が供給される。このとき、自動弁31
により流路面積が絞られるから、此部を通過する
油液の流速が速くなる。このため、第1,第2の
負圧管43,45内の空気はベンチユリ効果によ
り流路12内に吸引される。しかし、前記第1,
第2の負圧管43,45はそれぞれ大気に開口し
た第1,第2の検知穴42,44と連通している
ので、第1,第2の負圧室A,Cは負圧となるこ
とはない。
この状態で、レバー24をフツク47に引掛け
て給油作業を続行すると、燃料タンク内の液面が
上昇し、第1の検知穴42が閉塞される。このた
めに、第1の負圧管43への空気の補給がなくな
り、第1の負圧室Aは負圧となり第1の大気室B
との間に差圧が生じる。この結果、ダイヤフラム
28はニードル30と共にばね29に抗して図中
上方に引上げられる。そして、ニードル30が変
位すると貫通孔21段部とニードル30の段部と
に位置していたボール26による支え棒22の規
制が解除され、支え棒22は主弁14のばね18
のばね力および弁体15に作用する液圧によつて
下方に変位し、弁体15は弁座16に着座する。
これにより、燃料タンクの大部分には大流量によ
つて速やかに油液が供給されたことになる。
然るに、弁体15には絞り通路19が設けられ
ているから、主弁14の閉弁後も油液の流通は小
流量となつた状態で継続される。そして、このよ
うに油液の供給が小流量になると、自動弁31の
弁体32は図中右方に変位するから、此部におけ
る流路面積がさらに絞られて、その流速が大きい
状態に維持される。そして、燃料タンク内の液面
が第2の検知穴44を閉塞すると、第2の負圧管
45内には空気が補給されなくなるので、第2の
負圧室C内が負圧となる。このため、第2の負圧
室Cと第2の大気室Dとの間に差圧が生じ、ダイ
ヤフラム38は下方に変位し、スイツチ39がダ
イヤフラム38に押動されて閉成し、この信号は
アンド回路51に入力される。一方、整数量給油
検出装置50には計数回路49から刻々の計数信
号が入力され、整数計数値毎に信号を発信してい
るから、スイツチ39が閉成した後給油量が最初
に整数値となつたことを示す信号が入力される
と、アンド回路51から一致信号が発信され、ソ
レノイド6Aを励磁し、この結果、電磁開閉弁6
は閉弁せしめられる。これにより、燃料タンク内
は確実に“満タン”状態となりしかも給油量が整
数値となつて、給油作業が完了する。ここで、テ
ープ状スイツチ46は第2の検知穴44に液面が
達した位置から1リツトル程度給油できるように
吐出パイプ13の根元部に設けられているから、
油液を外部に溢出することなく、完全に給油でき
る。そこで、給油ノズル9を燃料タンクから引上
げるとテープ状スイツチ46は開成し、モータ3
の回転が停止すると共に電磁開閉弁6が開弁す
る。
このように、主弁14の閉弁後も小流量で給油
を継続することにより、大流量給油時にたとえ発
泡する等して第1の検知穴42が閉塞しても確実
にほぼ“満タン”状態になるまで、給油が継続さ
れる。そして、そのために給油作業者による再度
のレバー操作は必要としない。
なお、前述の実施例では第1,第2の液面検知
機構を第1,第2の検知穴42,44と第1,第
2の負圧管43,45からなり、油液の流れによ
り発生する負圧を利用するものとして述べたが、
それらは光学的に液面を検知するものであつても
よい。また、流路の絞り機構としては給油ノズル
9の主弁14の弁体15に設けた絞り通路19を
有するものとして述べたが、配管7の途中に分岐
管と電磁弁を設け最初に液面を検出したときに電
磁弁を閉弁し、分岐配管のみから油液を供給する
構成とすることもできる。さらに、給油を停止す
る手段として電磁開閉弁6を用いたが、アンド回
路51からの一致信号によつてモータ3の回転を
停止させるようにすれば、必ずしも電磁開閉弁6
を設ける必要はない。さらにまた、整数量給油検
出装置50は給油量が整数値となる毎に信号を発
する構成のものとして述べたが、給油料金を表示
する表示計が付設されている場合には、給油料金
が例えば100円、200円、300円…等一定金額が加
算される毎に信号を発するように構成することも
できる。
本考案に係る給油装置は以上詳細に述べた如く
であつて、燃料タンクが“満タン”に近くなつた
ことを第1の液面検知機構で検出して流量を絞
り、第2の液面検知機構が液面を検出したとき
に、その信号により次の整数値で給油を停止する
構成としたから、一度のレバー操作で燃料タンク
が確実にほぼ“満タン”状態でしかも給油量が整
数値となるまで給油されるから給油作業が至便に
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例に係る給油装置を固定
式ガソリン計量機とした場合の正面パネルを外し
た系統図、第2図は本考案の実施例に用いる給油
ノズルの縦断面図、第3図は整数停止装置の回路
図である。 2……ポンプ、4……流量計、6……電磁開閉
弁、7……固定配管、8……ホース、9……給油
ノズル、12……流路、14……主弁、19……
絞り通路、39……スイツチ、42……第1の検
知穴、43……第1の負圧管、44……第2の検
知穴、45……第2の負圧管、50……整数量給
油検出装置、A……第1の負圧室、C……第2の
負圧室。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 一端が貯油タンクに接続される配管の途中に
    ポンプからなる液送出手段と該液送出手段によ
    り送出される液量を計測する流量計からなる計
    測手段とを設け、前記配管の他端には給油ノズ
    ルを設けてなる給油装置において、 前記給油ノズルに設けられ、燃料タンク内の
    液面を検知する第1の液面検知機構及び該第1
    の液面検知機構による検知液面よりもさらに液
    面が上昇したことを検知する第2の液面検知機
    構と、 前記配管または給油ノズルの流路途中に設け
    られ、前記第1の液面検知機構の出力により該
    流路を絞る絞り機構と、 前記計測手段に接続され、整数毎に信号を出
    力する整数量給油検出装置と、 該整数量給油検出装置からの出力と前記第2
    の液面検知機構からの出力とが一致したとき、
    給油停止信号を出力する給油停止制御装置と、 前記配管の途中に設けられ、該給油停止制御
    装置から給油停止信号が入力されることによつ
    て給油を停止する給油停止装置と、 から構成したことを特徴とする給油装置。 (2) 前記絞り機構は給油ノズルの弁体に設けてな
    る実用新案登録請求の範囲(1)項記載の給油装
    置。 (3) 前記整数量給油検出装置は給油量が整数値と
    なる毎に信号を発するものである実用新案登録
    請求の範囲(1)項記載の給油装置。 (4) 前記整数量給油検出装置は給油料金が所定金
    額加算される毎に信号を発するものである実用
    新案登録請求の範囲(1)項記載の給油装置。 (5) 前記給油停止装置は、前記給油停止信号の入
    力によつて回転を停止する前記ポンプである実
    用新案登録請求の範囲(1)項記載の給油装置。 (6) 前記給油停止装置は、前記ポンプの下流側に
    位置して配管途中に設けられ、前記給油停止信
    号の入力によつて閉弁する開閉弁である実用新
    案登録請求の範囲(1)項記載の給油装置。
JP19505781U 1981-12-24 1981-12-24 給油装置 Granted JPS5898400U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19505781U JPS5898400U (ja) 1981-12-24 1981-12-24 給油装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19505781U JPS5898400U (ja) 1981-12-24 1981-12-24 給油装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5898400U JPS5898400U (ja) 1983-07-04
JPS63640Y2 true JPS63640Y2 (ja) 1988-01-08

Family

ID=30108345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19505781U Granted JPS5898400U (ja) 1981-12-24 1981-12-24 給油装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5898400U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017079805A1 (en) * 2015-11-11 2017-05-18 Fueldroid Pty Ltd Liquid fuel dispensing system and method

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5684296A (en) * 1979-12-04 1981-07-09 Tominaga Oil Pump Liquid feeder
JPS56113596A (en) * 1980-02-05 1981-09-07 Tokyo Tatsuno Kk Lubricating device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5684296A (en) * 1979-12-04 1981-07-09 Tominaga Oil Pump Liquid feeder
JPS56113596A (en) * 1980-02-05 1981-09-07 Tokyo Tatsuno Kk Lubricating device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5898400U (ja) 1983-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4796678A (en) Liquid delivery apparatus
US6336479B1 (en) Determining vapor recovery in a fueling system
JPS63640Y2 (ja)
JPS6214000Y2 (ja)
JP4826811B2 (ja) 給油装置
JPH037358Y2 (ja)
ES410556A1 (es) Dispositivo de llenado de depositos con un liquido.
JPH0443518Y2 (ja)
JPH0678118B2 (ja) 給油ノズル
JP3867477B2 (ja) 計量機の定量給油方法及び定量給油装置
CA1289921C (en) Liquid delivery apparatus
JP2954289B2 (ja) 油種判別機能を備えた給油装置
JPH0543600B2 (ja)
JPH0223438B2 (ja)
JPH0242757B2 (ja)
JPH0764396B2 (ja) 給液装置
JPS6028753B2 (ja) 給液ノズル
JP2621817B2 (ja) 油種判定機能を備えた給油装置
JP2000079999A (ja) 給油装置
JP3979898B2 (ja) 燃料供給装置
JPH0738235Y2 (ja) 給油装置
JP3956072B2 (ja) 給油装置
JPH02291924A (ja) エンジンオイル消費量測定装置
JP2514031B2 (ja) 給油装置
JP2000335697A (ja) 給油装置