JPS6363164A - デジタル情報信号記録再生方式 - Google Patents

デジタル情報信号記録再生方式

Info

Publication number
JPS6363164A
JPS6363164A JP20699586A JP20699586A JPS6363164A JP S6363164 A JPS6363164 A JP S6363164A JP 20699586 A JP20699586 A JP 20699586A JP 20699586 A JP20699586 A JP 20699586A JP S6363164 A JPS6363164 A JP S6363164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
data
circuit
digital
digital information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20699586A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Okubo
秀顕 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP20699586A priority Critical patent/JPS6363164A/ja
Publication of JPS6363164A publication Critical patent/JPS6363164A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はデジタル情報信号記録再生方式に係り、特に対
数変換及び差分パルス符号変調方式により圧縮され、順
次時分割多重化された複数系統の圧縮デジタル情報信号
とラインデータ化されたデジタルデータ信号とから生成
された所定信号フォーマットのデジタル信号を記録し、
このデジタル信号を再生するデジタル情報信号記録再生
方式に関する。
(従来の技術) 最近、ハイファイ音声と静止画とをそれぞれデジタル信
号化し、このデジタル信号を記録したデジタル情報記録
円盤(以下、デジタルディスクという)の開発発表が行
なわれ、実用化されている。
一方、ビデオディスクを利用した画像データファイルは
、価格が非常に高くなることと、このビデオディスクに
記録する映像信号がアナログ信号であるため画像品位に
難点があること等の理由で、実用化には問題がある。
そこで、これらの点に対応するために、デジタル信号の
品位の高さを生かしたデジタルディスクの圧縮音声方式
が開発されている。。
このデジタルディスクに記録する音声信号の変調方式と
しては、変調を直接P CM (Pu1se Code
Hodu+at+on )で行ない、振幅り向に対数(
LOG)圧縮を行なっているものである。サンプリング
周波数は、従来のデジタルディスクに採用されている基
本サンプリング周波数である44.1に−と整数比関係
にして扱いやすいようにするために44.1kl、に対
し4:1の関係にしである。
第16図は従来のデジタルディスク上の信号記録フォー
マットの一例を示す図である。
このデジタルディスクは、1つのチャンネル(ch)当
り16ビツト(但し、サンプリング周波数は44.1k
H,)で構成されているが、このうち10ビツトを圧縮
g声に割り当てている。そして、チャンネル当り4種類
の圧縮音声が時分割多重されて記録されるためにもよ、
この圧縮名声の勺ンブリング周波数は11.025に−
であるからデータは4回に1回送れば良いことになる。
従って、ディスク上にはチャンネル当り4種類の圧縮音
声が時分割多重されて記録されることになり、これら4
種類の圧縮音声を識別するための識別用ビット(bit
 )に2ビツトを割り当てている。更に、上記以外の残
った4ビツトは文字データ等のデジタルデータ信号に使
用している。
また、例えば、上記のデジタルディスクの4つのチャン
ネルに圧縮名声を時分割多重して記録すると、圧縮音声
チャンネルは合計16系統(4チャンネル当4種類)と
なり、このディスクをノーマル再生状態にして演奏(再
生)し、44.1k)izのサンプリング周波数の4ザ
ンブル間隔(,1−x44.1にル)で信号を取出せば
16系統(種類)の圧縮音声信号を独立に再生すること
ができる。
従って、ディスクに記録された情報を全て取出すにはノ
ーマル再生を16回行なえば良く、チャンネル当り圧縮
音声が1時間分記録されていると、再生時間は16時間
となる。
そこで、本発明は上記したような従来の技術に鑑み、従
来のデジタルオーディオディスクに対し、更に高密度に
デジタル情報信号及びデジタルデータ信号を記録するよ
うにすると共に、この時分割多重化された複数系統の圧
縮デジタル情報信号が順次再生され、全ての系統の圧縮
デジタル情報信号が再生されるようにするデジタル情報
信号記録再生方式を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明は上記の目的を達成するために、対数変換及び差
分パルス符号変調方式により圧縮され、順次時分割多重
化された複数系統の圧縮デジタル情報信号とラインデー
タ化されたデジタルデータ信号とから生成された所定信
号フォーマットのデジタル信号を記録し、このデジタル
信号を再生するデジタル情報信号記録再生方式において
、前記時分割多重化された各系統に記録された圧縮デジ
タル情報信号の終りの番地を示す終了番地を前記ライン
データ化されたデジタルデータ信号として記録し、前記
各系統の圧縮デジタル情報信号の終了番地を示すデジタ
ルデータ信号を再生してメモリに記憶し、この終了番地
のデジタルデータ信号により、前記時分割多重化された
−の系統の圧縮デジタル情報信号を終りまで再生した後
に次の系統の圧縮デジタル情報信号を始めから再生し、
各系統の圧縮デジタル情報信号を順次再生していき、全
ての系統の圧縮デジタル情報信号が再生されるよう制御
されることを特徴とするデジタル情報信号記録再生方式
を提供するものである。
(作 用) 上記したデジタル情報信号記録再生方式においては、メ
モリに記憶した終了番地のデジタルデータ信号により、
時分割多重化された一の系統の圧縮デジタル情報信号を
終りまで再生じた後に次の系統の圧縮デジタル情報信号
を始めから再生し、各系統の圧縮デジタル情報信号を順
次再生していき、全ての系統の圧縮デジタル情報信号を
再生する。
(実 施 例) 本発明になるデジタル情報信号記録再生方式の一実施例
について、以下に図面と共に説明する。
まず、記録方式について説明する。第1図は本発明のデ
ジタル情報信号記録方式の一実施例を示すブロック系統
図、第2図は第1図に示すような構成の記録方式によっ
て記録されるディスク上の信号記録フォーマットの一例
を示す図である。
第1図において、1は音声信号再生装置であり、これは
例えば磁気テープ再生装置などのアナログの音声信号を
記録した磁気テープを再生する装置である。そして、こ
の音声信号再生装置1は、第2図に示すような信号記録
フォーマットのディスク上に最大32系統の音声情報を
供給することができるように、最大でその系統の数分だ
け用意しておくことになる。
すなわち、第2図に示すように、ディスク上には、デー
タの記録方向(図の縦方向)に対して1チャンネル当り
16ビツト(但し、リンブリング周波数は44.1kH
2)よりなる4つのチャンネル(以下、このチャンネル
をchl、2,3.4で示す)で構成され、更に1つの
チャンネルは上位の8ビツトと下位の8ビツトとで2つ
に分割されると共に、トラックの長さ方向(図の横方向
)に対して各チャンネル(ch1〜4)の上位と下位と
についてそれぞれ4種類(上位をA、B、C,Dとし、
下位をE、F、G、Hとする)の圧縮音声を詩分割多重
して記録するようにしている。従って、合計32系統(
種類)の圧縮音声を記録することができることになる。
なお、第2図においては、32系統(種類)の圧縮音声
を、例えばChlの上位の4種類をIA。
1B、1G、1Dで示し、chlの下位の4種類をIE
、1F、1G、1Hで示し、ch2,3゜4についても
、同様にして図示の如くに示している。
また、第2図において、各チャンネルの上位及び下位は
それぞれ8ビツトで構成されるが、そのうちの7ビツト
に圧縮音声を記録し、この7ビツトの最下桁ビット(L
SB)に続く1ビツトにデジタルデータ信号を記録する
ようにする。更に、このデジタルデータ信号は、後述す
るように、1つのトラック(トラックの1周分)でデー
タの1パケット単位(ブロック単位)が完結するような
長さのラインデータ(Line−Data )で構成さ
れている。
ここで、再び第1図に示すブロック系統図に戻って説明
する。
第1図において、前記したように、音声信号再生′3A
置1は最大で32系統分だけ用意しておかなければなら
ないが、chi〜4は同様の構成になるので、同図では
、chlの上位及び下位の8系統(IA、IB、1C,
1D及び1E、IF、1G。
1H)について図示している。また、各チャンネルの上
位の4系統と下位の4系統は同じ構成になっており、更
に、上位あるいは下位の4系統うちの各系統ついても一
部を除いて同じ構成であるので、以下では主にchlの
上位の1Aの系統について説明する。
音声信号再生装置1により再生されたアナログ音声信号
はエリアシンク防止用のローパスフィルタ(LPF)2
でサンプリング周波数の去以下の周波数帯域の信号だけ
を通過させることにより、折返し雑音が防止され、更に
サンプルホールド回路3において44.1klzのザン
ブリング周波It’sで標本化された後、A/D (ア
ナログ/デジタル)変換冴4に供給され、ここでデジタ
ル音声信号に変換される。そして、このデジタル音声信
号は、LOG−DPCM (対数変換及び差分P CM
 )処理回路5に供給され、このL OG −D P 
CM処理回路5において、対数圧縮及び差分PCM処即
されて7ビツトの圧縮音声信号にされる。なお、この時
のサンプリング周波数はサンプルホールド回路3におけ
るサンプリング周波数fsの十にしである。
LOG−DPCM!l!l理回路5から出力される7ビ
ツトの圧縮音声信号は、MSB反転回路6において7ビ
ツトの圧縮音声信号(デジタル信号)の最上桁ピット(
MSB)が反転されて時分割多重処理回路7に供給され
る。但し、このMSB反転回路6が設けられるのは、各
チャンネルの上位の4系統(A、B、C,D)のうちの
Aの系統と各チャンネルの下位の4系統(E、F、G、
H)のうちのEの系統のみである。
ここで、A及びEの系統のみMSB反転するのは、この
A及びEの系統を他の系統と区別するためである。すな
わち、このA及びEの系統だけ識別データ(2進数の2
の補数表現の’i ooo。
00”)が出現するようにするためであり、更に後述す
るように、他の系統ではこの識別データの出現を禁止し
、A及びEの系統だけに、いわゆる目印(識別データ)
を付けてA及びEの系統を検出することができるように
するためであり、従って、再生時、A及びEの系統を検
出することができ、他の系統はAあるいはEの系統に引
続いて決った順序で繰返し記録されるので、他の系統の
検出も可能となる。
また、上記の各チャンネルのAの系統及びEの系統以外
の他の系統については、LOG−DPCM処理回路5か
ら出力される7ビツトの圧縮音声信号を、ビット変換回
路8において7ビツトの圧縮音声信号(デジタル信@)
の2逆数の2の補数表現の、例えば’ 1000000
 ”のデータを” 1000001”にビット変換する
ことにより、上記したようにA及びEの系統の目印とな
る識別データ(“1000000”)と同一のデータの
出現を禁止している。
すなわち、2進数の2の補数表現の“1000000”
といつは、音声信号のピロレベルを示す2進数表現のデ
ータ” o o o o o o o ”のMSBを反
転させたものと同じであり、これはA及びEの系統にお
いてMS8反転回路6で、通常の音声信号で頻繁に出現
するピロレベルの音声信号を示す’ o o o o 
o o o ”のMSBを反転させることで出現する前
記した目印となる識別データと同じになるため、A及び
Eの系統以外の系統では“1000000”+7)7−
’)を”1000001”にビット変換して10ooo
oo”の出現を禁止している。
従って、’1000000”の出現を検出することによ
り、A及びEの系統の識別が可能となり、更に、Aある
いはEの系統を識別すれば、他の系統についても、Aあ
るいはEの系統に引続いて決った順序で繰返し記録され
ているので、他の系統の識別も可能となる。また、A及
びEの系統の識別のために特別のビットを設ける必要が
ないので、この系統識別用のビットが節約でき、その分
、圧縮音声信号のビットを余分に取ることができ、再生
音声の音質の向上が図れる。
上記のようにしてビット変換回路8でビット変換された
Aの系統(あるいはEの系統)以外の他のB、C,Dの
系統(あるいはF、G、Hの系統)7ビツトの圧縮音声
信号は時分割多重処理回路7に供給される。
時分割多重処理回路7においてはMSB反転回路6から
供給されたAの系統(あるいはEの系統)の7ビツトの
圧縮音声信号とAの系統(あるいはEの系統)以外の7
ビツトの圧縮音声信号とがA。
B、C,Dの系統(あるいはE、F、G、I−1の系統
)の順番で時分割多重化され、A、B、C,Dの各系統
(あるいはE、F、G、Hの各系統)の7ビツトの圧縮
音声信号がそれぞれ11.025kHzの伝送レートで
時分割多重化された状態で出力される。
一方、9はデータ信号再生装置であり、これは例えば磁
気ディスク再生装置などのデジタルデータ信号を記録し
た磁気ディスクを再生する装置である。そして、このデ
ータ信号再生装置9により再生された8ビツトのデジタ
ルデータ信号はデータ処理回路10に供給され、このデ
ータ処理回路10において第3図に示すような信号フォ
ーマットのパケット単位(ブロック中位)で時系列的に
合成されたデジタル信号を発生出力する。
ここで、第3図に示す1パケツトの信号において、GA
Pl、 GAP2. GAP3ハNULL DATA 
 (無効データ)で、SOP (SYNCC0DE O
r’ PACKET ’) 、 SOD (SYNCC
ODE OF DATA ) 、 EOP  (END
 C0DE OF PACKET)はそれぞれパケット
の始まり、データの始まり。
パケットの終りをそれぞれ示す固定パターンの同期信号
の配置位置を示す。TO(IDENTIFICATIO
N )は識別用のデータ、P 1o(PAItlTV 
OF ID)は10の誤り訂正用パリティの配置位置を
示す。また、D o ”D   (DATA)はデータ
信号、P O〜P 15(PAR■TY OF DAT
A)はデータの誤り訂正用パリティの配置位置を示す。
上記した1パケツトの構成部分は図中に示す如くの数値
のバイト(BYTIE)数で構成され、合削で294バ
イトよりなるものである。そして、1バイトは、実質的
な内容の8ビツト(−2ニブル)に、後)!するように
、8ビツトのうちの1ビツト目の前(すなわち、上位ニ
ブルの前)と8ビツトのうちの4ビツト目と5ビツト目
との間(すなわち、上位ニブルと下位ニブルとの間)に
それぞれ1ビツトずつを付加して1バイトが10ビツト
で構成されるようになっており、従って、第3図に示す
1パケツトの信号は2940ビツト(= 294x10
)よりなることになり、これはディスクの1周分のトラ
ック長に一致するようなデータ長になっている。
第4図は識別用のデータ10の信号フォーマットを示す
図であり、第5図、第6図及び第7図はその識別用のデ
ータIDを構成する識別データIDV 。
ヂャンネルデータCH,フラグデータFLAGの信号フ
ォーマットを示す図である。識別用のデータIDは1[
)V〜PRCの10バイトで構成されている。
第5図の識別用のデータIDのIDVにおいて、通常(
NOItH八1.)へは″“o o o o o o 
o o ”のデータが記録される。識別用のデータID
の構成が変更されると、順次それらを区別するために、
″“0O000001″〜“11111111”のデー
タが記録される。
第6図のチャンネルデータel+において、8ビツトの
うちの4,5ビツト目をch1〜4のブ・ヤンネル選択
用に用い、” o o ”〜“11゛までの4種類のチ
ャンネルを識別し、8ビツトのうちの6〜8ビツト目を
各チャンネルのA−Hの系統の選択用に用い、“o o
 o ”〜゛111“′までの8種類の系統を識別する
第7図のフラグデータFLAGにおいて、8ビツトのう
ちの6.7.8ご・ント目は(Is(1)ATへ5TA
RTPACKET ) 、 DC(DATA C0NT
INUE PACKET) 、 DE(DATA EN
D PACKET )で、これらで各パケットが単独の
ものか始まりのものか終りのものか継続するものかを示
し、例えば、“101″は単独のパケットであることを
、”110”は始まりのパケットであることを、010
 ”は継続するパケットであることを、“011″は終
りのパケットであることを、″000”は空白(データ
なし)のパケットであることを示す。
また、ADDR(Relation Address 
Of eachchannels )は各チャンネル(
系統)の任意の位置カラノアトレスヲ、PRL  (P
ItO丁ECT LEVEL )及びPRC(PROT
ECT C0DE)はデータ保護用領域のレベル及びコ
ードを、REV  (Reserve )は予約データ
をそれぞれ示す。
また、前記したように、第3図に示す1パケツトの信号
の各バイトは、実質的な内容の8ビツト(=2ニブル)
に、8ビツトのうちの1ビツト目の前(すなわち、上位
ニブルの前)と8ビツトのうちの4ビツト目と5ビツト
目との間(すなわち、上位ニブルと下位ニブルとの間)
にそれぞれ1ビツトづつを付加して1バイトが10ビツ
トで構成されるようになっているが、その付加する2ビ
ツトのデータは、第8図に示すように、SOP 、 S
OD 。
EOPについては“1″のデータが付加され、第9図に
示すように、SOP 、 SOD 、 EOP以外のそ
の他については“O11のデータが付加され、区別され
る。これにより、SOP 、 SOD 、 EOPを検
出することにより、第3図に示す1パケツトの信号がト
ラック長の方向にズレるのを防止することができる。
また、本発明の要部については、前記したように第3図
に示すような1パケツトのラインデータ化されたデータ
信号は、第2図に示すように、各トラック毎に1周を単
位として記録されるが、そのトラックのうちのディスク
の最外周のトラック(第0トラツク)に記録されるデー
タ信号(D。
〜D255)には、ch1〜ch4の4つのチャンネル
の各時分割多重化された系統(A−H)の合計32系統
分についてそれぞれ各系統に記録された圧縮音声の終り
の番地を示す終了番地(END ADDRESS )を
記録しておく。そして、上記の最外周のトラックの1つ
内側のトラック(第1トラツク)、更に第2トラツク、
第3トラツクにもそれぞれ第0トラツクに記録したもの
と同じく各系統に記録された圧縮音声の終りの番地を示
す終了番地(END ADDRESS )を記録してお
く。
これは、後述するように、上記のデータ信号及び圧縮音
声を記録したディスクを再生する時に、ドロップアウト
などにより、第Oトラックだけでは正しいデータが再生
(読出し)できないといったことが起きないようにする
ためであり、第Oトラック〜第3トラックに誤り訂正不
可能なデータがあった時には、この第Oトラック・〜第
3トラックの終了番地のデータ信号から正しいデータ信
号を得る(処理する)ためである。なお、圧縮音声及び
通常のデータ信号は、第4トラツク以降に記録しておく
以上のようにして、第1図におけるデータ処理回路10
において、第3図に示すような信号フォーマットのデー
タ信号を発生させ、これをパラレル・シリアル(P/S
)処理回路11で8ビツトのパラレルデータから1ビツ
トのシリアルデータに変換し、更にタイミング回路12
で時分割多重処理回路7から出力される圧縮音声信号の
Chlが出力されるタイミング(44,1kH,)で第
3図の1パケツトの始まりが出力するように出力のタイ
ミングが制御される。そして、このタイミング回路12
から出力される1ビツトのデータ信号(ラインデータ)
と時分割多重処理回路7から出力される7ビツトの圧縮
音声デジタル信号とを金側8ビットのデジタル信号とし
、更に、この8ピツトのデジタル信号とChlのE −
1−(の系統の時分割多重処理回路7及びタイミング回
路12から出力される合計8ビツトのデジタル信号とが
合計16ビツトのデジタル信号(Chl)としてフォー
マット変換回路13に供給される。
また、ch2・−4について、それぞれchlと同様の
構成により、各ヂャンネルから合計130ビツトのデジ
タル信号(ch2,3.4)がそれぞれフォーマット変
換回路13に供給される。
フォーマット変換回路13はデジタルディスクにおいて
公知の第10図の信号フォーマットのブロック単位で時
系列的に合成されたデジタル信号を発生出力する。
ここで、第10図に示す1ブロツクの信号において、S
はブロックの始まりを示す8ピツトの固定パターンの同
期信号の配置位置を示す。Chi。
ch2.ch3及びch4は夫々4チヤンネルのうち各
1チヤンネルの16ビツトのデジタル信号の1ワードの
配置位置を示す。
また、第10図に示すP、Qは夫々16ビツトの誤り訂
正符号である。更に、CRCは23ビツトの誤り訂正符
号で、同じブロックに配列されるch1〜Ch4.P、
Qの各ワードを、例えば×23+X5+X’ +X+1
なる生成多項式で除した時に得られる23ビツトの剰余
であり、再生時に同じブロックの第9ビツト目から第1
27ビツト目までの信号を上記生成多項式で除算し、そ
れにより得られた剰余がピロの時には誤りが無いとして
検出するだめに用いられる。
また更に、第10図中、Adrはランダムアクセスなど
のために使用される各種制御信号(アドレス信号)の1
ビツトの多重位置を示す。この制御信号は各ビットデー
タを分散し、1ブロツク中に1ビツト伝送され、例えば
196ブロツクにより制御信号の全ビットが伝送される
(すなわち、制御信号は196ビツトより構成される)
また更に、Uはユーザーズビットと呼称される予備のた
めの2ビツトであり、例えば再生装置にコンピュータを
接続してインタラクティブ動作を行なわせるための言詔
を伝送する。そして、第10図に示すSからUまでの合
計130ビツトで1ブロツクの信号が構成され、デジタ
ル信号はこのブロック単位で44.1KH工の周波数で
合成されて時系列的に伝送される。上記の196ビツト
の制御信号は、各49ビツトの4種類のアドレスコード
が時系列的に合成された構成であり、これら4種のアド
レスコードはいずれも同様の信号フォーマツ1へとされ
ている。
第10図に示す如き信号フォーマットのブロック単位で
時系列的に前記フォーマット変換回路13より取出され
たデジタル信号は、第1図に示すスクランブルドNRZ
変調器14に供給され、ここで同期信号8ビツトを除い
た他の信号が予め設定された乱数テーブルよりの信号(
例えばM系列符号)と2を法とする加算によるスクラン
ブルドNRZ変調を行なわれた後、FM変調回路15に
供給される。FM変調回路15より取出された周波数変
調デジタル信号は、公知のカッティングマシン等の記録
装置16に供給され、変調光ビームに変換された後、円
盤状記録原117上の感光剤に集束照射される。この円
盤状記録原盤17を公知の現像工程及び製型工程を通す
ことにより、天吊のディスク(デジタルディスク)を複
製することができる。
なお、ディスク以外の記録媒体に記録しても良いことは
勿論である。
また、第2図に示すディスクでは、各チャンネルについ
て時分割方向に4つの系統(A、B、C。
DあるいはE、F、G、H)に分割し、デジタルディス
クの基準サンプリング周波数である44.1k)1zに
対して4:1の整数比関係にある11.025kH2の
サンプリング周波数で各系列の圧縮音声を取出せるよう
に記録した場合について説明したが、例えば基準サンプ
リング周波数5:1あるいは6:1のようなその他の整
数比関係にあるサンプリング周波数で各系列の圧縮音声
を取出せるように各チャンネルについて時分割方向に5
つあるいは6つの系統に分割して記録するようにするこ
とも勿論可能であり、第10図に示すように各チャンネ
ルについて時分割方向にn(nは2以上の整数)の系統
に分割し、基準シンブリング周波数fsに対して1/n
−fsの基準サンプリング周波数で各系列の圧縮音声を
取出せるように記録すれば良い。
更にまた、ディスクの4チヤンネル全てに圧縮音声及び
デジタルデータよりなるデジタル信号を記録するように
しなくても、4チヤンネルのうちの2つのチャンネル(
あるいは1つまたは3つのチャンネル)だけに記録し、
その他のチャンネルには画像データを記録するようにし
て良い。
次に、上記した記録方式により記録された記録媒体(デ
ィスク)を再生する再生方式について以下に図面と共に
説明する。
第12図は本発明のデジタル情報信号再生方式の一実施
例を示すブロック系統図、第13図は指数変換及び加算
回路37の構成回路図、第14図はタイミング信号発生
回路29から発生するラッチパルスのタイミングチャー
トである。
第12図において、21はプレーヤ、22はFM復調回
路、23は誤り訂正回路、24はチャンネル選択回路、
25はCh1〜4セレクト回路、26.34はシリアル
・パラレル(S/P)変換回路、27は上位下位選択回
路、28はA(あるいはE)系統検出回路、29はタイ
ミング信号発生回路、30はセレクト信号発生回路、3
1はMS8反転非反転回路、32はラッチ回路、33は
読出し用タイミング回路、35はデータ処理回路、36
はデータ出力端子、37は指数変換及び加算回路、38
はD/A変換器、39は直流遮断回路、40はアナログ
信号出力端子である。
チャンネル選択回路24は、chl〜4セレクト回路2
5. S/P変挽変格回路26位下位選択回路27゜A
(E)系統検出回路28.タイミング信号発生回路29
.セレクト信号発生回路30.MSB反転非反転回路3
1.ラッチ回路32からなる。
さて、次に第12図に示ずブロック系統図の動作につい
て説明する。
前記したような記録方式により記録された、例えば第2
図に示すような信号フォーマットのデジタルディスク(
図示せず)から再生されたFMデジタル信号はプレーヤ
21からFM復調回路22に供給され、ここでFM復調
された後、誤り訂正回路23に供給され、ここでデスク
ランブル及び復号誤り訂正が行なわれて、第10図に示
した信号フォーマットの再生デジタル信号となる。
この再生デジタル信号はヂトンネル選択回路24内のc
h1〜4セレクト回路25に供給され、ここでセレクト
信号発生回路30からのchセレクト信号に応じて、C
h1〜Ch4の4チヤンネル(以下chと略)のうちの
いずれかichの再生デジタル信号が選択される。なお
、セレクト信号発生回路30は再生装置の図示しないヂ
ャンネルゼレクトボタンに接続されていて、そのセレク
トボタンの操作によりセレクト信号が供給されるように
構成されている。
Ch1〜4セレクト回路25から出力する1ビツトシリ
アルの再生デジタル信号はS/P変換回路26に供給さ
れ、ここで16ビツトパラレルの再生デジタル信号に変
換された後、上位上位選択回路27に供給され、ここで
16ビツトの再生デジタル信号は上位ビット(1〜8ビ
ツト目)の再生デジタル信号と、下位ビット(9・〜1
Gビット目)の再生デジタル信号とに分割される。この
再生デジタル信号のうち、上位ビットのうちの1〜7ビ
ツト(あるいは下位ビットのうちの9〜15ビツト)の
再生デジタル信号はA(E)系統検出回路27及びMS
8反転非反転回路31に供給され、また、上位ビットの
うちの8ビツト目(あるいは下位ビットのうちの16ビ
ツト目)の再生デジタル信号は読出し用タイミング回路
33に供給され、ここでサンプリング周波数f s (
44,1kHよ)で読出された後、S/P変換回路34
に供給され、ここで1ビツトのシリアルデータからパラ
レルデータに変換され、データ処理回路35にてデータ
信号について所定処理(例えば、チャンネル識別や誤り
訂正など)され、デジタルデータがデータ出力端子36
から出力される。
一方、A(E)系統検出回路28は、供給された上位(
あるいは下位)ビットのうちの7ビツトの再生デジタル
信号がA系統(あるいはE系統)の識別データである時
に、これを検出して検出信号をタイミング信号発生回路
29に供給する。タイミング信号発生回路9はこの検知
信号を受けて、第14図に示すラッチパルスをラッチ回
路32に送出する。
タイミング信号発生回路29はセレクト信号発生回路3
0からのA−D系統のセレクト信号に対応して、それぞ
れ第14図(A)〜(D)に示すパルスa〜dを送出す
る。
他方、A系統(あるいはE系統)が選択され、MSB反
転非反転回路31にセレクト信号発生回路30から信号
が出力された時には、この信号のMSBの極性が反転さ
れる。また、A系統(あるいはE系統)以外の系統が選
択された時には、ここでは信号のMSBの極性は反転さ
れない。
MSB反転非反転回路31からの出力信号はラッチ回路
32に送出され、ここで、タイミング信号発生回路29
からの第14図に示すような各系統に対応したラッチパ
ルスでラッチされた後、指数変換及び加算回路37に供
給され、ここで指数変換及び加算されて、16ビツトの
信号としてD/A変換器38でアナログ再生信号に変換
された後、コンデンサなどで構成される直流遮断回路3
9を介してアナログ信号出力端子40から再生アナログ
信号が出力される。
以上のようにして、前記したような記録方式により記録
されたデジタルディスクから音声信号などの再生アナロ
グが再生される。
ここで、首記した指数変換及び加算回路37の役割は、
対数変換(信号圧縮)及び差分PCM化された記録信号
を原信号に戻すために逆変換すると共に、再生信号の基
準レベルを可変して、その振幅レベルを所定の振幅レベ
ル笥囲内に収めることである。
上述した指数変換及び加算回路37は第13図に示すよ
うに構成されている。
同図において、41は指数変換回路、42は加算回路、
43.45はラッチ回路、44はデータセレクタ、46
はEX−OR回路、47はインバータ回路である。
次に、指数変換及び加算回路37の動作につき説明する
前述したラッチ回路32からの再生デジタル信号は指数
変換回路41に供給され、ここで指数伸長され、前述し
た第1図に示す記録方式におけるLOG−DPCM処理
回路5における対数変換曲線とは逆特性の指数曲線にて
逆変換を行なった再生信号とする。
更に、この信号は加算回路42に供給され、更に、加算
回路42からの出カイC号はラッチ回路43に供給され
、ここで1/fs (fsはサンプリング周波数)時間
だけ保持された後、データセレクタ44の一方の入力A
側に供給される。
データセレクタ44は、その一方の入力A側には上記の
ようにラッチ回路43からの出力信号が供給され、その
他方の入力B側には後述する信号が供給され、この他方
の入力B側に供給される信号はEX−OR回路46から
制御信号が出力された時のみ出力される。
また、データセレクタ44からの出力信号は別のラッチ
回路45に供給され、ここで、ラッチされた後、所要の
タイミングにてD/A変換器38に供給される。
ここで、上記した回路において、通常(すなわち、加算
回路42からの再生信号が所定の振幅レベル範囲内にあ
る場合)は、データセレクタ44は一方の入力A側に切
換えられており、ラッチ回路43からの出力信号はデー
タセレクタ44を介して側口回路42に供給(帰還)さ
れ、ここで指数変換回路41からの新たな再生信号と加
算された後、この信号がラッチ回路43に保持される。
そして、順次、データセレクタ44から供給(帰還)さ
れた信号と指数変換回路41からの新たな再生信号とが
加算される。
ところが、ラッチ回路43からの再生信号が所定の振幅
レベル範囲を超えたレベルになる時(すなわち、16ビ
ツトの再生信号のうちの上位2ビツト(15,16ビツ
ト目)をレベル過大検出ピッ1へとして、これら2ビツ
トが一致しない時〈“01″あるいは′″10″の時)
) 、EX−OR回路46から8セレクト信号が出力さ
れ、データセレクタ44の他方の入力B側に供給された
信号が出力される。
この信号は、再生信号の基準レベルを可変して、その振
幅レベルを所定の振幅レベル範囲内に収めるために用い
られるものである。
以上のようにして、データセレクタ44の他方の入力B
側からの信号が加算回路42に供給され、ここで指数変
換回路41からの新たな再生信号と加算されることにな
る。
この後、EX−OR回路46に供給されるレベル過大検
出ビットである15.16ビツト目の信号が一致すると
、EX−OR回路46からのAセレクト信号が出力され
、これによって、ラッチ回路43に保持されている再生
信号はデータセレクタ44を介して加算回路42に供給
され、ここで指数変換回路41からの再生信号と加算さ
れ、順次、データセレクタ44から供給(帰還)された
信号と指数変換回路41からの新たな再生信号とが加算
される。
こうして、指数変換及び加算回路37は、対数変換(信
号圧縮)及び差分PCM化された再生信号から原信号に
すると共に、再生信号のレベルが過大である時、これを
適正な状態にすることができる。
次に、本発明の要点となる再生動作について、第15図
に示すフローヂャートと共に説明する。なお、以下の動
作は再生i置の制御装置(マイクロプロセツサ)によっ
て制御される。
同図において、第2図に示すような信号記録フォーマッ
トによって圧縮音声及びデータ信qが記録されたデジタ
ルディスクを再生装置によって再生すると、再生素子(
センサ)がディスク上のトレースを開始する(Lead
 in )。
まず、第0トラツクを再生し、そのトラックのデータを
読出す[ステップ21]。そして、データが読出せたか
判断し[ステップ22]、読出せたら[YES ] 、
その第Oトラックにデータとして記録されている各チャ
ンネル毎の各系統の終了番地(END ADDRESS
 )をメモリ(RAM)に記憶する[ステップ23]。
なお、データを読出せたかの判断は、再生したデータ中
に誤りがあり、かつその誤りが訂正不可能な場合に出力
されるホールド信号(NOLD信号)が有るか無いかで
判断している。
そして、前記したようにス1アップ23で各系統の終了
番地を記憶しておき、第4トラツク以降に記録されてい
る圧縮音声及びデータの再生を開始する[ステップ24
コ。
一方、ステップ22で第0トラツクからデータが読出せ
ない場合には[NO3、まず、次の同じデータが記録さ
れている第1トラツクからデータを読出す[ステップ2
5]。モして゛、データが読出せたか判断し[ステップ
2G] 、FE出せたら[YES ]、その第1トラツ
クにデータとして記録されている各チャンネル毎の各系
統の終了番地をメモリ(RAM)に記憶する[ステップ
23]。
また、ステップ26で第1トラツクからデータが読出せ
ない場合には[NO3、次の同じデータが記録されてい
る第2トラツクからデータを読出す[ステップ27]。
そして、データが読出せたか判断し[ステップ28] 
、読出ゼたら[YES ] 、その第2トラックにデー
タとして記録されている各チャンネル毎の各系統の終了
番地(END ADDRESS )をメモリ(RAM)
に記憶する[ステップ23]。
また、ステップ28で第2トラツクからデータが読出せ
ない場合には[NO3、次の同じデータが記録されてい
る第3トラツクからデータを読出す[ステップ29]。
そして、データが読出せたか判断し[ステップ30]、
読出せたら[YES ] 、その第3トラックにデータ
として記録されている各チャンネル毎の各系統の終了番
地(END ADDRESS )をメモリ(RAM)に
記憶する[ステップ23]。
以上のようにして、第0〜3トラツクのうちの何れかの
トラックからデータを読出して、そのデータをメモリ(
RAM)に記憶し、第4トラツク以降に記録されている
圧縮音声及びデータの再生を開始する[ステップ24]
第4トラツク以降の最初のチャンネル(chl )の最
初の系統(A系統)の圧縮音声及びデータ信号を再生し
ている時は、常に再生中の番地と、その系統の終了番地
(記憶したもの)とを比較し[ステップ31]、再生中
の番地が終了番地と一致した時、すなわち、その系統の
圧縮音声及びラインデータの再生を終了した時(YES
]、ステップ32に移り、系統カウンタ(X)を“+1
”する。
この系統カウンタ(X)は、始めは“0”にセットされ
、順次、各系統の再生を終了する毎に“+1”されるも
ので、最終的にこのディスクに記録されている系統の数
(例えば、32系統の場合には、032″)までカウン
トされる。
ステップ33で、系統カウンタ(X)が最終系統までカ
ウントした時のカウンタ値かどうかを判断し、そのカウ
ンタ値でなければ[YES]、ステップ31に戻り、順
次、各系統を再生する。そして、−の系統の圧縮デジタ
ル情報信号を終りまで(すなわち、終了番地まで)再生
した後に次の系統の圧縮デジタル情報信号を始め(この
場合、実際に圧縮音声及び通常のデータ信号が記録され
ている第4トラツク)から再生し、各系統の圧縮デジタ
ル情報信号を順次再生していき、全ての系統の圧縮デジ
タル情報信号を再生する。
そして、最終の系統の終りまで(すなわち、終了番地ま
で)再生し終って、系統カウンタ(X)が最終系統まで
をカウントして、例えば、“32”になると[80] 
、そのディスクの再生動作(処理)を終る。
一方、ステップ30まで処理が進んだ段階で、第0〜3
トラツクのうちの何れのトラックからもデータが読出せ
なかった場合[NO3、rREADMISSJのプログ
ラム34に移る。このプログラムでは、まず、第O〜3
トラックのデータを再生し[ステップ35]、各トラッ
クのデータを比較し、誤りデータの位置を検出する。誤
りデータは、誤りデータ(これは訂正が不可能なもの)
の位置を示すホールド信号により検出することができる
そして、第0〜3トラツクからは同じデータが再生され
るので、これらのデータから、一つのトラックの誤りデ
ータを他のトラックの誤りデータで補う(誤りデータの
位置が分るので、データの置換が可能)といったよ°う
にして、4つのトラック(第0〜3トラツク)のデータ
から正しいデータを読出すことが可能となる[ステップ
37]。但し、4つのトラック(第0〜3トラツク)に
ついて、全てが同じ位置のデータに誤りが生じたような
場合には、読出すことが不可能となる。
そして、正しいデータが読出せたら[YES]、ステッ
プ23に移り、その正しいデータ、すなわち各チャンネ
ル毎の各系統の終了番地をメモリ(RAM)に記憶し、
第4トラツク以降に記録されている圧縮音声及びデータ
の再生を開始する[ステップ24]。
また、4つのトラック(第O〜3トラック)から正しい
データを読出すことができない場合には、再生不能とし
てディスクの再生を中止する[ LeadOtlt]。
(発明の効果) 以上の如く、本発明になるデジタル情報信号記録再生方
式によれば、対数変換及び差分パルス符号変調(LOG
−DPCM>方式により圧縮時分割多重化したデジタル
情報信号をラインデータ化されたデジタルデータ信号と
ともに記録すると共に、各系統に記録された圧縮デジタ
ル情報信号の終了番地を記録し、この記録番地を再生し
て記憶することにより、全ての系統の圧縮デジタル情報
信号が再生されるよう制御され、時分割多重化された全
ての系統のi続再生が可能になり、また、圧縮デジタル
情報信号の終りを示す終了番地になった時に次の系統の
再生が行なわれるよう制御しているので、系統毎の最後
の番地まで再生することはなく、特に、系統の最後の番
地まで圧縮デジタル情報信号が記録されていない場合に
は、圧縮デジタル情報信号を記録していない部分を再生
することがなく、何のデジタル情報信号も再生しない次
の系統までの空白時間がなく、常に連続して圧縮デジタ
ル情報信号を再生できるといった特長を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のデジタル情報信号記録方式の一実施例
を示すブロック系統図、第2図及び第11図は第1図に
示すような構成の記録方式によって記録されるディスク
上の信号記録フォーマットの一例を示す図、第3図はデ
ィスクに記録されるデジタルデータ信号の1パケツトの
信号)A−マットの一例を示す図、第4図〜第9図は第
3図に示す1パケツトの信号フォーマットを構成する各
フォーマットの一例を示す図、第10図はディスクに記
録されるテジタル信号の1ブロツクの信号フォーマット
の一例を示す図、第12図は本発明のデジタル情報信号
再生方式の一実施例のブロック系統図、第13図は指数
変換及び加算回路の構成回路図、第14図はタイミング
信号発生回路から発生するラッチパルスのタイミングチ
ャート、第15図は本発明の要点となる再生動作につい
て説明するためのフローチャート、第16図は従来のデ
ジタルディスク上の信号記録フォーマットの一例を示す
図である。 1・・・音声信号再生装置、2・・・ローパスフィルタ
、3・・・サンプルホールド回路、4・・・A/D変換
器、5・・・LOG−DPCM処理回路、 6・・・MS8反転回路、7・・・時分割多重処即回路
、8・・・ビット変換回路、9・・・データ信号再生装
置、10・・・データ処理回路、 11・・・パラレル・シリアル(P/S)処理回路、1
2・・・タイミング回路、13・・・フォーマット変換
回路、14・・・スクランブルドNRZ変調器、15・
・・FM変調回路、16・・・記録装置、17・・・記
録原盤。 ニー 千3 図 より 工OV 0 0 0 0 0 0 0 0  ’、 NOPMA
Lヤ50 中6図 φ7因 オ′E31 中9図      。、。 flO回 才11回 芽f141

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 対数変換及び差分パルス符号変調方式により圧縮され、
    順次時分割多重化された複数系統の圧縮デジタル情報信
    号とラインデータ化されたデジタルデータ信号とから生
    成された所定信号フォーマットのデジタル信号を記録し
    、このデジタル信号を再生するデジタル情報信号記録再
    生方式において、 前記時分割多重化された各系統に記録された圧縮デジタ
    ル情報信号の終りの番地を示す終了番地を前記ラインデ
    ータ化されたデジタルデータ信号として記録し、 前記各系統の圧縮デジタル情報信号の終了番地を示すデ
    ジタルデータ信号を再生してメモリに記憶し、この終了
    番地のデジタルデータ信号により、前記時分割多重化さ
    れた一の系統の圧縮デジタル情報信号を終りまで再生し
    た後に次の系統の圧縮デジタル情報信号を始めから再生
    し、各系統の圧縮デジタル情報信号を順次再生していき
    、全ての系統の圧縮デジタル情報信号が再生されるよう
    制御されることを特徴とするデジタル情報信号記録再生
    方式。
JP20699586A 1986-09-03 1986-09-03 デジタル情報信号記録再生方式 Pending JPS6363164A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20699586A JPS6363164A (ja) 1986-09-03 1986-09-03 デジタル情報信号記録再生方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20699586A JPS6363164A (ja) 1986-09-03 1986-09-03 デジタル情報信号記録再生方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6363164A true JPS6363164A (ja) 1988-03-19

Family

ID=16532442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20699586A Pending JPS6363164A (ja) 1986-09-03 1986-09-03 デジタル情報信号記録再生方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6363164A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4893193A (en) Disc recording medium and apparatus for playback thereof
JP2725257B2 (ja) ディジタル記録装置
AU709193B2 (en) Recording medium, recording apparatus, reproducing method, and reproducing apparatus
RU1836721C (ru) Способ записи информации и устройство дл его осуществлени
JPS6363164A (ja) デジタル情報信号記録再生方式
JPH04147485A (ja) ディジタルオーディオ信号記録装置
JP2767795B2 (ja) ディジタルインターフェース
JPS6366765A (ja) デジタル情報信号記録再生方式
JPS6352378A (ja) デジタル情報信号再生方式
JPS6334771A (ja) デジタル情報信号記録方式
JPH0462151B2 (ja)
JPS63148467A (ja) デジタル情報信号再生方式
JPS6344369A (ja) デジタル情報信号記録方式
JP2584040B2 (ja) 情報信号記録方法と情報信号記録ディスク
JPS6378377A (ja) デジタル情報信号再生方式
JPS6334769A (ja) デジタル情報信号再生方式
JP2576953B2 (ja) デイスク再生装置
JPH07262754A (ja) 光ディスク再生装置
JPH077565B2 (ja) ディスク再生装置
JPS6289275A (ja) Pcm録音再生装置
JP3794383B2 (ja) 音声信号のエンコード方法及び再生装置
JP3794381B2 (ja) 音声信号のエンコード方法及び再生装置
JP3794384B2 (ja) 音声信号のエンコード方法及び再生装置
JPS6352379A (ja) デジタル情報信号再生方式
JPH04176060A (ja) 記録再生装置