JPS6361082A - 低速電子線励起蛍光表示管 - Google Patents

低速電子線励起蛍光表示管

Info

Publication number
JPS6361082A
JPS6361082A JP20625686A JP20625686A JPS6361082A JP S6361082 A JPS6361082 A JP S6361082A JP 20625686 A JP20625686 A JP 20625686A JP 20625686 A JP20625686 A JP 20625686A JP S6361082 A JPS6361082 A JP S6361082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
display tube
fluorescent display
fluorescent
electron beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20625686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0823010B2 (ja
Inventor
Akiyuki Kagami
鏡味 昭行
Takashi Hase
堯 長谷
Takeshi Fushiki
伏木 威
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kasei Optonix Ltd
Original Assignee
Kasei Optonix Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kasei Optonix Ltd filed Critical Kasei Optonix Ltd
Priority to JP61206256A priority Critical patent/JPH0823010B2/ja
Publication of JPS6361082A publication Critical patent/JPS6361082A/ja
Publication of JPH0823010B2 publication Critical patent/JPH0823010B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は主として加速電圧がIKV以下、特に100V
以下の低速電子線励起下にお□いて高効率の発光を示す
蛍光体及びこの蛍光体を蛍光膜として用いた低速電子線
励起蛍光表示管(以下、U蛍光表示管」と略称する)に
関する。
[従来の技術] 周知のように蛍光表示管は片面に蛍光膜を右する陽極プ
レートと、この蛍光膜に対向するように設けられた陰極
とを、その内部が真空である容器内に封入したものであ
り、陰極から放射される低速電子線(一般に加速電圧が
100V以下の低速電子線)によって陽極プレート上の
蛍光膜を励起して発光させるようになっている。この蛍
光表示管は各種計測器等の表示素子として広く利用され
ている。
上記蛍光表示管の蛍光膜として用いられる低速電子線用
蛍光体としては亜鉛付活酸化亜鉛蛍光体(ZnO:Zn
)が高効率の縁由色発光を呈する代表的な蛍光体として
古くから使用されているが、蛍光表示管の利用分野が拡
大されるにつれて蛍光表示管の発光色の多様化が望まれ
るようになり、それに伴って低速電子線励起下で緑色以
外の発光を示寸蛍光体の開発が進められて来た。その結
果(Zn t−x 、 Cdx) S : A(+ テ
表される蛍光体を一例とする硫化亜鉛・カドミウム系蛍
光体や、これらの・蛍光体と酸化インジウム(In20
3)等の導電性物質との混合物からなる発光組成物が開
発され(特開昭55−23104号、特開昭55−23
106号。
特公昭59−33153号、特公昭59−33155号
、実公昭60−6414号等参照)、蛍光表示管として
一部実用に供されている。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら上記発光組成物も、前述した緑色発光を示
ずzn o : Zn蛍光体に比べると発光効率が低く
、十分な発光輝度が得られないという問題がある。この
ため、上記発光組成物からなる蛍光膜とZn o : 
Znからなる蛍光膜とを1つの蛍光表示管内で併用した
場合には両者の発光、!1度が異なって表示がみにくか
ったり、発光開始電圧や動作電圧の違いにより、駆動回
路が複雑になる等の不都合が生じる。そこで低速電子線
励起下において、特に緑色以外の発光を示し、かつ、発
光効率のより高い発光材料が求められている。
本発明は上述のような状況下でなされたものであり、従
来の低速電子線用蛍光体に比べてより高輝度の発光材料
を提供し、更にこれを蛍光膜として用いた蛍光表示管を
提供することを目的とするものである。
E問題点を解決するための手段] 本発明者等は、上記目的を達成するため、酸化物系蛍光
体に比べて、比較的低速電子線励起下での発光効率の高
い硫化物系蛍光体に着目し、これらの蛍光体についてそ
の製造方法、添加物効果等について種々研究を重ねた結
果、特にCu 、 Ag又はAuで付活した(Zn 1
−X 、 Cdx) 3系蛍光体に燐(P)を添加、含
有させることにより、低速電子線励起下での発光輝度が
向上し、更に、この蛍光体に1n203等の導電性物質
を混合することにより発光輝度はより向上することを見
出し、本発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明の蛍光体は一般式が (Zn 、−X 、 Cdx) S :a M、 b 
X、 CP(但し、MはCU 、 Ag及びAL+の中
の少なくとも1種、XはF、C9,、Br 、l及びA
9Jの中の少なくとも1種であり、x、a、bおよびC
はそれぞれ0≦x≦1、O<a≦5X10−3g/g、
0くb≦104g/g及び○くC≦104!?/9なる
条件を満たす数である。以下、同様である。なお、a、
b及びCは全て蛍光体の母体である(Zns−x。
Cdx) S I SFに対するM、X、及びPの含有
重量を表わす。) で表わされるP含有硫化物系蛍光体である。
また、本発明の蛍光表示管は片面に蛍光膜を有する陽極
プレートと、この蛍光膜に対向した陰極とを、その内部
が真空である容器内に封入した構造を有する蛍光表示管
において、前記蛍光膜が一般式(Zn 1−x 、 C
dX) S :a M、 b X、 c Pt’表わさ
れるP含有硫化物系蛍光体又は該P含有硫化物系蛍光体
とi19電性物質との混合物である発光材料から成るこ
とを特徴とする。
以下、本発明を更に詳細に説明する。
本発明のP含有硫化物系蛍光体は蛍光体原料の1つとし
て隣の化合物を用いる以外は従来の硫化物系蛍光体と同
様にして構造される。すなわち、母体構成原料である硫
化亜鉛生粉(ZnS)並びに硫化カドミウム生粉(Cd
S)と、付活剤(M)となるCLI 、 A(]又はA
uの化合物(例えばCLISo4.AQ (NO3)、
HAtl CM、4等)、共付活剤(X)となる1価金
属ハロゲン化物(NaC9J等)又はアルミニウム化合
物(AL (NO3)3、 A9Jz  (Son )
 3 等) 及ヒ隣ヲ含ム化合物(例えばNa 3 P
O4、に3 PO4、(NH4)3 Pot 、H3P
O4、Zn3 (Pot )2.0d 3  (PO4
)2 、 A9JPOa 、  (NHa )a P2
0r 、 Na 4 P20? 、 KA P20r 
、 Zn 2P20t、CdzPzOy、HsPzOy
、P2O5等)を化学量論的に(Zn t−X 、 C
dx) S :a M、 b X、 CPなる組成とな
るように秤取し、充分に混合し、耐熱性容器に詰めて空
気中文(ま硫化水素雰囲気二酸化硫黄、二硫化炭素雰囲
気等の硫化性雰囲気中で700℃乃至1100℃の温度
で0.5乃至6時間焼成した後、水、アルコール、希鉱
酸等で充分に洗浄し、脱水し、乾燥することによって製
造することが出来る。
第1図は本発明の蛍光体の1つである( Z no、g
r 。
Cd,、 ) S :へ〇、C応,cP蛍光体中に含ま
れるPのff1(C!1ti)とこの蛍光体を加速電圧
が30Vの低速電子線で励起した時の発光輝度との関係
を例示したもので、横軸は蛍光体母体((Zn s−x
 。
Cdx)S)1!J中に含まれるPの重ffl(g)で
あり、縦軸は夫々の蛍光体の発光輝度をPを含まない従
来の蛍光体(C=O)の発光輝度に対する相対値で示し
たものである。第1図かられかるようにPの含有ff1
(C)を増すと得られる発光輝度は次第に増大するがP
の含有量が104’j/9より大になるとPを含有しな
い従来の蛍光体よりも発光輝度は低下する。なお、例示
していないが本発明の蛍光体において蛍光体母体の組成
が変わった場合(×が0.35以外の場合)も、また付
活剤(M)及び共付活剤(X)がそれぞれA(l及び(
4以外である場合、得られる蛍光体の発光色並びにPを
添加したことによる発光輝度の増大の程度はそれぞれ異
なるもののPの添加ff1(C値)と発光輝度との間に
は第1図に例示した関係とほぼ類似の相関があることが
認められた。
このように本発明の蛍光体においてPの含有量Cが増加
すると得られる蛍光体の低速電子線励起下での発光輝度
は次第に増強されるが、C値が10−2g/gよりも大
になるとPを含有しない従来の硫化物系蛍光体よりも低
下するところから、Pの含有ff1(C値)はOより大
で1049/g以下とするのが好ましく、特にC値が1
049/g乃至5×10’3979の範囲にあるのが発
光輝度の点でより好ましい。また、本発明の蛍光体にお
いて、付活剤であるMの含有ff1(a)及び共付活剤
であるXの含有量は同じく発光輝度の点でそれぞれ0<
a≦5X10−’9/9及びQ<b≦10’9/9の範
囲にあるのが好ましく、より好ましくはそれぞれ1X1
0’9/g≦a≦1X10−−3g/g及びlX10−
4g/9≦b≦2×10″’ g/gの範囲にあるのが
好ましい。
なお、本発明の蛍光体の中でも付活剤(M)がAgであ
る場合、特にPの添加による発光輝度の増大が著しい。
本発明の蛍光体はまた、これと例えばIn2O3,5n
02 、ZnO等の導電性金属酸化物およびCd S、
ln283 、Cuz s、Li 2 S等の導電性金
属硫化物の中の少なくとも1種である導電性金属とを混
合することにより本発明の蛍光体単独よりも、低速電子
線励起により、より高輝度の発光組成物が得られる。こ
の時用いられる導電性物質としては得られる発光組成物
の発光輝度の点で、I n 203 、 Zn 0.3
n 02等の導電性金属酸化物を用いるのが好ましく、
特にInz03を用いるのがより好ましい。これら導電
性物質の添加量は、用いられる導電性物質の粒子径並び
にこれと蛍光体との混合方法にもよるが、蛍光体と導電
性物質との混合物から成る従来の発光組成物の場合と同
様、導電性物質の粒子径(中央値)がおよそ2μより大
の場合には発光組成物全体のおよそ10〜911%とす
るのが良く、粒子径がおよそ2μより小の導電性物質を
用いる場合に鱒発光組成物全体のおよそ0.2〜10%
とするのが望ましい。蛍光体と導電性物質とは例えばボ
ールミル。
ミキサーミル等による乾式混合法や湿式混合法、蛍光体
表面に導電性物質を付着させる方法等の公知の方法によ
り混合することによって本発明の蛍光体と導電性物質か
ら成る発光材料を得ることが出来る。
一方、本発明の蛍光表示管は、その蛍光膜中に少なくと
も本発明による蛍光体を含有することを特徴とするもの
であり、その他の構造は従来より公知の蛍光表示管と同
様のものであってよい。第2図および第3図は本発明の
蛍光表示管の例を示す概略構成図であり、第2図は2極
管、第3図は3極管をそれぞれ示している。これらの蛍
光表示管中においては、アルミニウム板等からなる陽極
プレート11の片面に蛍光膜12が設けられている。
陽極プレート11はセラミック基板13によって支持さ
れている。陽極プレート11の片面に設けられた前記蛍
光膜12に対向して陰極14が設けられ、この陰極14
から放射される低速電子線によって蛍光膜12が励起さ
れて発光する。特に第3図の3極管においては陰極14
と蛍光膜12との間隙に、陰極14より放射される低速
電子線を制御あるいは拡散せしめるための格子電極15
が設けられている。なお、第2図および第3図に示され
た蛍光表示管においては1本の陰極14が使用されてい
るが、蛍光膜12の面積が大きい場合等には陰極を2本
以上設けても良く、その本数に特に制限はない。片面に
蛍光膜を有する前記陽極プレート11、セラミック基板
13および陰極14(第2図)あるいは片面に蛍光膜1
2を有する陽極プレート11、セラミック基板13、陰
極14および格子電極15(第3図)はガラス等の透明
な容器16中に封入されており、その内部17は10−
7.  以上の高真空に保たれている。
本発明の蛍光表示管は例えば以上に述べる方法によって
作成される。即ち、まず本発明の上述した蛍光体を適当
な有機バインダーと混合して得たペースト状蛍光体を陽
極プレート上に注ぎ、スキージ−でこすることによって
陽極プレート上に所望の形状の蛍光膜を形成する。この
ようにして形成された蛍光膜を空気中でベーキングして
蛍光膜中に存在する有機バインターを分解させる。なお
、本発明の蛍光表示管における蛍光膜の作製方法はこの
ようなスクリーン印刷に限られるものではない。次に線
状タングステンヒーターに3a CO3。
8r C03等の電子放出剤を被覆してなる陰極を陽極
プレート上の上記蛍光膜に対向させて5 grm以下の
間隔を置いて配置する。そしてこの一対の電極およびB
a、7i等のゲッターをガラス等からなる透明な容器中
に設置し、真空内のガスをベーキングし、真空ポンプで
排気しないがら陰極に通電して電子放出剤を活性化し、
容器内が少なくとも10°3T 以上の真空度に達した
後に封止する。
封止後ゲッターを飛ばして容器内の真空度を高めること
によって本発明の蛍光表示管を得る。
[実 施 例] 次に実施例により本発明を説明する。なお、本発明は以
下の実施例により制限されるものではないことは言うま
でもない。
(実施例) Zn S ssog、 cdS 4509. AQ N
O3水溶液(5X104SF/!LのA11lを含む>
 40cc、 Na Ci 2.89及びNa 2 R
20r ・10H207,29を秤取し、充分に混合し
た後、アルミナルツボに詰めて蓋をして900℃の温度
で2時間、空気中焼成し、炉外に取り出して水洗し、乾
燥し、ふるいにかけて粒子径をそろえることによってA
o、Cl3゜及びPの含有量がそれぞれ2x10’ S
F/9.10−2g/g及び10’!IF/9である(
 Z na、g* 、 Cd o、!Ia )S: (
2X10’9yg)AO,(104g/9)C免、(1
0°3g/g)P蛍光体(蛍光体[1])を得た。
これとは別に比較のためNa 2 R20y  ・l0
H20を使用しないこと以外は上記蛍光体[1]と同様
にしてAg及びC免の含有量がそれぞれ2×104g/
g及び104g/9である( Z no、H* Cdo
、1a)S、:  (2X104  g/g)A!J 
 、  (10−39yg)CL蛍光体(蛍光体[R1
])を(Jた。
更に、使用される蛍光体原料を、化学量論的に表1に示
される組成となるように秤取して混合する以外はほぼ蛍
光体[1]及び蛍光体[R1]と同様にして表1に示し
た組成の20種類の蛍光体(蛍光体[2]、[3]・・
・・・・[11]、蛍光体[R2]、[R3]・・・・
・・[R11] )を製造した。ここで蛍光体[7]、
[R7]、[10]及び[R10]のCu供給源として
はCu SOa  ・5H20を用い、蛍光体[8]、
’[R8]、[11]及び[R11]のAIJ供給源と
してはHAuC応iC応用した。
また、蛍光体[6]及び蛍光体[R6]・のP供給源と
してに3PO4を用いた以外は全てPの供給源としては
Na 2 R20r  ・10H20を使用した。
このようにして製造された各蛍光体10■それぞれを蒸
留水100cc中に添加し、超音波分散させた。
この分散液中に2c!R×1CInのアルミニウムプレ
ートを入れ、30分間放置後゛上澄液を除去し、乾燥し
て蛍光膜を形成し、デマウンタブルの電子線照射装置に
より加速電圧30Vの低速電子線を照射し、その発光輝
度を測定したところ第1表に示したようにPを含む蛍光
体(蛍光体[1]、[2]・・・・・・[11])はい
ずれもPを含まない蛍光体(蛍光体[R1]、[R2]
、・・・・・・[R11] )に比べて発光輝度が著し
く向上した。
また、蛍光体[1]〜[11]および蛍光体[R1]〜
[R11]をそれぞれエチルセルロ−スルピトールから
なる係合剤中に混合してインク状にし、シルクスクリー
ンを用いてプレート上に塗布し、450℃で30分間加
熱して得た蛍光膜を用いて蛍光表示管を作成し、これを
加速電圧30Vで動作させ、この発光輝度を測定したと
ころ、Pを含有しない蛍光体(蛍光体[R1]〜[R1
1] )からなる蛍光膜を有する蛍光表示管に比べてP
を含有する蛍光体(蛍光体[1]〜[11])からなる
蛍光膜を有する蛍光表示管はいずれも発光輝度が著しく
大であった。
更にまた、表1に例示した22種類の蛍光体(蛍光体[
1].[2].[3]・・・・・・[R1].IR2]
.[R3]・・・・・・及び[R11])について、各
蛍光体/ln203(平均粒子径0.8μ)トラ199
/1の重量比で水中でボールミルにより混合し、このス
ラリーを蒸発乾個することによって22f!li類の発
光材料を調製した後、上記と同様にしてこれらの発光材
料から成る蛍光膜を陽極プレート上に有する22種類の
蛍光表示管を作製したところ、同一組成の蛍光体を含む
蛍光表示管同士で比較すると%In203を含む発光材
料から成る蛍光表示管の方がln203を含まない発光
材料から成る蛍光表示管の方が発光輝度が高かった。ま
たPを含む蛍光体(蛍光体[1].[2]・・・・・・
[11])を使用した発光材料から成る蛍光表示管はP
を含まない蛍光体(蛍光体[R1],[R2]・・・・
・・[R11] )を使用した発光材料から成る蛍光表
示管に比べてPの有無以外は同一の組成の蛍光体を用い
た蛍光表示管同士で比較するといずれも高輝度の発光を
示した。
[発明の効果] 以上詳iLしたように本発明によれば(Znl−x。
Cdx) S :a M、 b Xで表わされる硫化物
系蛍光体に特定fi)のPを添加してなる(Zrl s
−x 、 CdX)S:aM、bX,cP蛍光体は低速
電子線励起下で従来の(Zn s −x 、 CdX)
 S : a M、 b X蛍光体に比べて著しくその
発光輝度が増大し、この蛍光体を含む蛍光膜を有する蛍
光表示管は従来硫化物系蛍光体から成る蛍光膜を有する
蛍光表示管に比べて高゛輝度である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の蛍光体内に含まれるPの量と、この蛍
光体を低速電子線で励起した時の発光輝度との関係を例
示するグラフ、 第2図は本発明による2極の蛍光表示管の概略図、 第3図は本発明による3極の蛍光表示管の概略図である

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1) 一般式が (Zn_1_−_x,Cd_x)S:_aM,_bX,
    _cP(但し、MはCu,Ag及びAuの中の少なくと
    も1種、XはF,Cl,Br,I及びAlの中の少なく
    とも1種であり、x,a,bおよびcはそれぞれ0≦x
    ≦1、0<a≦5×10^−^3g/g、0<b≦10
    ^−2g/g及び0<c≦10^−^2g/gなる条件
    を満たす数である) で表わされるP含有硫化物系蛍光体。 2) 前記MがAgであることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載のP含有硫化物系蛍光体。 3) 前記c値が10^−^4g/g≦c≦5×10^
    −^3g/gなる条件を満たす数であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項または第2項記載の蛍光体。 4) 片面に蛍光膜を有する陽極プレートと、この蛍光
    膜に対向した陰極とを、その内部が真空である容器内に
    封入した構造を有する低速電子線励起蛍光表示管におい
    て前記蛍光膜が 一般式 (Zn_1_−_x,Cdx)S:aM,bX,cP(
    但し、MはCu,Ag及びAuの中の少なくとも1種、
    XはF,Cl,Br,I及びAlの中の少なくとも1種
    であり、x,a,bおよびcはそれぞれ0≦x≦1、0
    <a≦5×10^−^3g/g、0<b≦10^−^2
    g/g及び0<c≦10−2g/gなる条件を満たす数
    である) で表わされるP含有硫化物系蛍光体又は該P含有硫化物
    系蛍光体と導電性物質との混合物である発光材料から成
    ることを特徴とする低速電子線励起蛍光表示管。 5) 前記MがAgであることを特徴とする特許請求の
    範囲第4項記載の低速電子線励起蛍光表示管。 6) 前記c値が10^−^4g/g≦c≦5×10^
    −^3g/gなる条件を満たす数であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第4項または第5項記載の低速電子線
    励起蛍光表示管。 7) 前記導電性物質がIn_2O_3,ZnO及びS
    nO_2の中の少なくとも1種であることを特徴とする
    特許請求の範囲第4項から第6項のいずれか1項に記載
    の低速電子線励起蛍光表示管。 8) 前記導電性物質がIn_2O_3であることを特
    徴とする特許請求の範囲第7項記載の低速電子線励起蛍
    光表示管。
JP61206256A 1986-09-02 1986-09-02 低速電子線励起蛍光表示管 Expired - Fee Related JPH0823010B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61206256A JPH0823010B2 (ja) 1986-09-02 1986-09-02 低速電子線励起蛍光表示管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61206256A JPH0823010B2 (ja) 1986-09-02 1986-09-02 低速電子線励起蛍光表示管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6361082A true JPS6361082A (ja) 1988-03-17
JPH0823010B2 JPH0823010B2 (ja) 1996-03-06

Family

ID=16520319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61206256A Expired - Fee Related JPH0823010B2 (ja) 1986-09-02 1986-09-02 低速電子線励起蛍光表示管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0823010B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7205711B2 (en) 2002-09-30 2007-04-17 Futaba Corporation Fluorescent display device and phosphor paste

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6286085A (ja) * 1985-10-09 1987-04-20 Nichia Kagaku Kogyo Kk 残光性螢光体

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6286085A (ja) * 1985-10-09 1987-04-20 Nichia Kagaku Kogyo Kk 残光性螢光体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7205711B2 (en) 2002-09-30 2007-04-17 Futaba Corporation Fluorescent display device and phosphor paste

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0823010B2 (ja) 1996-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4116864A (en) Fluorescent compositions for low-velocity electron excited fluorescent display devices
JP3686159B2 (ja) 低速電子線励起用蛍光体
US4831269A (en) Phosphors and fluorescent compositions for emission of light under low velocity electron excitation and fluorescent display devices utilizing the same
KR900000349B1 (ko) 음극선관용 규산 아연 형광제
JPS6361082A (ja) 低速電子線励起蛍光表示管
JPS6253554B2 (ja)
KR860001896B1 (ko) 규산아연 형광체
EP0254066B1 (en) Silicate phosphor
KR100336973B1 (ko) 저전압용 티탄산스트론튬계 적색 형광체 및 이의 제조방법
KR100285274B1 (ko) 가돌리늄알루미네이트계 녹색 형광체와 이의 제조방법
JPS6219474B2 (ja)
US4931651A (en) Phosphors and fluorescent compositions for emission of light under low-velocity electron excitation and fluorescent display devices utilizing the same
KR100364494B1 (ko) 가돌륨옥사이드계 적색 형광체 및 그 제조방법
JPS6244035B2 (ja)
JPH0662946B2 (ja) 低速電子線励起螢光体
JPS6234079B2 (ja)
KR930004149B1 (ko) 적색 형광체 및 그의 제조방법
KR100369709B1 (ko) 두 가지 결정구조를 갖는 가돌륨옥사이드계 적색 형광체의제조방법
JPS6243474B2 (ja)
JPS6234080B2 (ja)
KR820002162B1 (ko) 산화아연계 형광체 조성물
KR20000008650A (ko) 산화이트륨계 적색 형광체의 제조방법
KR810001986B1 (ko) 발광조성물
JPS5933155B2 (ja) 緑色発光組成物および低速電子線励起螢光表示管
JP3707131B2 (ja) 蛍光体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees