JPS6359152B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6359152B2
JPS6359152B2 JP12147180A JP12147180A JPS6359152B2 JP S6359152 B2 JPS6359152 B2 JP S6359152B2 JP 12147180 A JP12147180 A JP 12147180A JP 12147180 A JP12147180 A JP 12147180A JP S6359152 B2 JPS6359152 B2 JP S6359152B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scale
display
character
scroll
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12147180A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS5745588A (en
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12147180A priority Critical patent/JPS5745588A/en
Publication of JPS5745588A publication Critical patent/JPS5745588A/en
Publication of JPS6359152B2 publication Critical patent/JPS6359152B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、水平スクロール機能を有し、文字
記号等を表示するキヤラクタデイスプレイ装置に
おけるスケール表示制御回路に関し、特に現在表
示されているキヤラクタ部分が、ホームポジシヨ
ン位置から何字目、あるいは1行の右端位置から
何字目に相当するものであるか等を一見して判断
できるようにして、オペレータの操作性を高め、
印字装置等の処理能率を向上させるようにしたス
ケール表示制御回路を提供する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to a scale display control circuit in a character display device that has a horizontal scrolling function and displays characters, symbols, etc., and in particular, the present invention relates to a scale display control circuit in a character display device that has a horizontal scrolling function and displays characters, symbols, etc. By making it possible to judge at a glance what character it corresponds to, or what character it corresponds to from the right end of a line, it improves operability for the operator.
A scale display control circuit that improves the processing efficiency of a printing device, etc. is provided.

文字や記号等を表示するCRT等のキヤラクタ
デイスプレイ装置は、一般に1行の表示可能文字
数は80字以下である。しかし、印字装置等では、
1行の文字数がそれよりも多いので、同一時刻に
1行の全キヤラクタを表示することはできない。
Character display devices such as CRTs that display characters, symbols, etc. can generally display 80 characters or less in one line. However, printing devices etc.
Since the number of characters in one line is larger than that, it is not possible to display all the characters in one line at the same time.

そこで、表示画面上のキヤラクタを水平方向に
移動させて、残りの部分を表示させる、いわゆる
水平スクロール機能を備えたデイスプレイ装置が
従来から用いられている。
Therefore, display devices have been used that have a so-called horizontal scrolling function that moves the character on the display screen in the horizontal direction to display the remaining portion.

この場合に、表示されるキヤラクタの桁が分り
易いように、表示画面上にスケールも併せて表示
するようにしたデイスプレイ装置も、従来から知
られている。
In this case, display devices have been known that display a scale on the display screen so that the digits of the displayed characters can be easily understood.

第1図と第2図は、水平スクロール機能を有
し、かつスケール表示を行う従来のキヤラクタデ
イスプレイ装置における表示例で、第1図は水平
スクロールを行わない状態、第2図は第1図を左
方向へ9桁分の水平スクロールを行つた状態を示
す。図面において、DISPはキヤラクタデイスプ
レイ装置の表示画面、SCAL−1は第1のスケー
ルを示す。
Figures 1 and 2 are display examples of a conventional character display device that has a horizontal scrolling function and displays a scale. This shows a state in which 9 digits of horizontal scrolling has been performed to the left. In the drawings, DISP indicates the display screen of the character display device, and SCAL-1 indicates the first scale.

このように、水平スクロール機能を有するデイ
スプレイ装置では、水平スクロールによるキヤラ
クタの左右の移動に追従して、スケールSCAL−
1も左右に移動する。しかし、1個のスケール
SCAL−1だけを表示する従来の装置では、第2
図の表示例のように水平スクロールを行つた場合
には、現在表示されているキヤラクタ部分は1行
のどの部分であるか、すなわち例えば左端のキヤ
ラクタは、ホームポジシヨン位置から何字目に相
当するものであるか、あるいは1行の右端位置か
ら何字目に相当するものであるか、等を判断する
ことはできない。という不都合がある。
In this way, in a display device having a horizontal scroll function, the scale SCAL-
1 also moves left and right. However, one scale
In conventional equipment that displays only SCAL-1, the second
When horizontal scrolling is performed as in the display example in the figure, which part of one line is the currently displayed character part? For example, what character from the home position does the leftmost character correspond to? It is not possible to determine whether the text is the same as the text or what character it corresponds to from the right end position of one line. There is this inconvenience.

そこで、この発明のキヤラクタデイスプレイ装
置のスケール表示制御回路では、従来のスケール
表示におけるこのような不都合を解決し、現在表
示されているキヤラクタ部分の1行における絶対
位置、すなわちホームポジシヨン位置から何字目
に相当するか、あるいは1行の右端位置から何字
目に相当するかが、一見して容易に判断できるよ
うにすることを目的とする。
Therefore, in the scale display control circuit of the character display device of the present invention, such inconveniences in conventional scale display are solved, and the absolute position of the currently displayed character part in one line, that is, the distance from the home position The purpose is to make it possible to easily determine at a glance which character it corresponds to, or which character it corresponds to from the right end position of one line.

そのために、この発明のスケール表示制御回路
では、第1のスケールパターンとともに第2のス
ケールパターンを表示し、第2のスケールによつ
て現在表示されていないキヤラクタが、左右両端
にそれぞれ何字分あるかを判断できるようにして
いる。
For this purpose, the scale display control circuit of the present invention displays the second scale pattern together with the first scale pattern, and determines how many characters are present at both left and right ends of the character that are not currently displayed by the second scale. I am trying to make it possible to judge whether

第3図は、この発明のキヤラクタデイスプレイ
装置のスケール表示制御回路によるスケールの表
示例を示す。図面における符号は先の第1図およ
び第2図と同様であり、またSCAL−2は第2の
スケールを示す。
FIG. 3 shows an example of scale display by the scale display control circuit of the character display device of the present invention. The numbers in the drawings are the same as in FIGS. 1 and 2 above, and SCAL-2 indicates the second scale.

この第3図の表示例では、表示キヤラクタを左
方向へ5文字分だけ水平スクロールした場合を示
している。そのため、第2のスケールSCAL−2
が左上端部へ5桁分表示され、残りのキヤラクタ
は、右上端部へ表示されている。
The display example in FIG. 3 shows a case where the displayed character is horizontally scrolled to the left by five characters. Therefore, the second scale SCAL-2
is displayed in the upper left corner for five digits, and the remaining characters are displayed in the upper right corner.

第4図と第5図は、この発明のスケール表示制
御回路における水平スクロール動作と、第2のス
ケールSCAL−2の移動関係を説明するための表
示例で、第4図は左方向へスクロールする場合、
第5図は右方向へスクロールする場合を示す。
4 and 5 are display examples for explaining the horizontal scrolling operation in the scale display control circuit of the present invention and the movement relationship of the second scale SCAL-2. case,
FIG. 5 shows the case of scrolling to the right.

左方向へスクロールする場合を示す第4図で
は、文字のスクロールに追従して第1のスケール
SCAL−1も矢印のように左へ移動する。そし
て、左上端の第2のスケールSCAL−2は右方向
へ移動桁分だけ増加し、反対に右上端の第2のス
ケールSCAL−2は、移動桁分だけ減少する。
In Figure 4, which shows the case of scrolling to the left, the first scale follows the scrolling of the characters.
SCAL-1 also moves to the left as shown by the arrow. Then, the second scale SCAL-2 at the upper left end increases by the amount of shifted digits in the right direction, and conversely, the second scale SCAL-2 at the upper right end decreases by the amount of shifted digits.

右方向へスクロールする場合の第5図でも、同
様に第1のスケールSCAL−1と第2のスケール
SCAL−2が矢印の方向へ移動する。そのため、
左上端の第2のスケールSCAL−2が減少し、右
上端の第2のスケールSCAL−2は増加する。
Similarly, in Figure 5 when scrolling to the right, the first scale SCAL-1 and the second scale
SCAL-2 moves in the direction of the arrow. Therefore,
The second scale SCAL-2 at the upper left end decreases, and the second scale SCAL-2 at the upper right end increases.

このように、この発明のスケール表示制御回路
では、表示画面DISPに表示されない左右両端の
表示桁を、第2のスケールSCAL−2によつて左
上端と右上端とへそれぞれ表示し、現在表示され
ているキヤラクタは1行のどの辺りに相当するも
のであるかを、オペレータが一見して判断できる
ようにしている。
As described above, in the scale display control circuit of the present invention, the display digits at both the left and right ends that are not displayed on the display screen DISP are displayed at the upper left end and the upper right end respectively by the second scale SCAL-2, and the currently displayed digits are displayed at the upper left end and the upper right end, respectively. This allows the operator to determine at a glance which part of a line a character corresponds to.

次に、この発明のスケール表示制御回路につい
て説明するが、理解を容易にするために、従来の
水平スクロール機能を有し、かつスケール表示を
行うデイスプレイ装置と共通する部分から説明す
る。
Next, a scale display control circuit according to the present invention will be described, but for ease of understanding, the description will start from the parts common to a conventional display device having a horizontal scrolling function and displaying a scale.

第6図1〜4は、従来の水平スクロール機能を
有し、かつスケール表示を行うデイスプレイ装置
における表示データ用メモリと表示画面との関係
を説明するための概念構成図であり、第6図1は
メモリのスクロールエリア、第6図2はその表示
画面、第6図3は同じくメモリのスクロールエリ
ア、第6図4はその表示画面を示す。図面におい
て、SCROはメモリのスクロールエリア、DISP
は表示エリアを示し、またPTはポインタの指示
位置を示す。
6 1 to 4 are conceptual configuration diagrams for explaining the relationship between the display data memory and the display screen in a conventional display device having a horizontal scrolling function and performing scale display, and FIG. 6 shows the scroll area of the memory, FIG. 6 2 shows its display screen, FIG. 6 3 also shows the memory scroll area, and FIG. 6 4 shows its display screen. In the drawing, SCRO is the scroll area of memory, DISP
indicates the display area, and PT indicates the position indicated by the pointer.

第6図1はホームポジシヨン位置から左方向へ
4桁分のスクロールが行われた場合を示し、第6
図2が実際に表示される画面を示す。
FIG. 61 shows the case where scrolling for four digits is performed to the left from the home position position, and
FIG. 2 shows the screen actually displayed.

第6図1のメモリは、スクロールによつて表示
可能な桁数のデータを記憶することができる容量
を有しており、また第1のスケールSCAL−1の
スケール情報も、コード化されて記憶されてい
る。
The memory in FIG. 61 has a capacity that can store data of the number of digits that can be displayed by scrolling, and the scale information of the first scale SCAL-1 is also stored in a coded manner. has been done.

このメモリのスクロールエリアSCROは、スク
ロール右または左の命令によつて増減される表示
開始位置ポインタにより、その表示開始位置が指
示される。
The display start position of the scroll area SCRO of this memory is indicated by a display start position pointer that is increased or decreased by a scroll right or left command.

例えば、第6図1の状態で、スクロール右、2
桁の命令が与えられると、第6図3のPTのよう
にポインタの指示位置が変化され、実際の表示画
面は、第6図4のようになる。このようにして、
スクロール機能が達成される。
For example, in the state of Fig. 6 1, scroll right, 2
When a digit command is given, the indicated position of the pointer is changed as shown in PT in FIG. 6, and the actual display screen becomes as shown in FIG. 6. In this way,
A scrolling function is achieved.

ところで、この発明のスケール表示制御回路で
は、先の第3図から第5図に関連して説明したよ
うに、第1のスケールの他に第2のスケール
SCAL−2を表示する。そのために、第6図1や
3に示したメモリの他に、第2のスケール用のメ
モリと、このメモリ専用の第2のスケール用ポイ
ンタとを設ける。
By the way, in the scale display control circuit of the present invention, as explained in relation to FIGS. 3 to 5 above, in addition to the first scale, the second scale
Display SCAL-2. For this purpose, in addition to the memories shown in FIGS. 1 and 3, a second scale memory and a second scale pointer dedicated to this memory are provided.

第7図は、この発明のスケール表示制御回路に
用いられる第2のスケール用メモリの概念構成図
である。図面において、aはブランクの桁を示す
数値、bはスケールデータの桁を示す数値であ
る。
FIG. 7 is a conceptual diagram of the second scale memory used in the scale display control circuit of the present invention. In the drawings, a is a numerical value indicating a blank digit, and b is a numerical value indicating a scale data digit.

この第2のスケール用メモリには、このような
スケール表示用情報が、従来の第1のスケール表
示の場合と同様に、スケールを意味するコードの
データとして、予めセツトされている。そして、
先の第6図1や3の場合に与えられるスクロール
命令が、そのポインタと同時に、この第2のスケ
ール用ポインタにも入力されて増減される。
In this second scale memory, such scale display information is preset as code data indicating a scale, as in the case of the conventional first scale display. and,
The scroll command given in the case of FIGS. 1 and 3 above is input to this second scale pointer at the same time as that pointer, and the scale pointer is increased or decreased.

この場合に、ブランクの桁数aは、 a=(表示エリア)−〔(スクロールエリア)−表
示エリア)〕 またスケールデータの桁数bは、 b=(スクロールエリア)−(表示エリア) でそれぞれセツトする。
In this case, the number of blank digits a is a = (display area) - [(scroll area) - display area)] and the number of digits b of scale data is b = (scroll area) - (display area), respectively. Set.

例えば、表示エリアが80桁、スクロールエリア
が120桁とすれば、a=40(桁)、b=40(桁)とな
る。
For example, if the display area is 80 digits and the scroll area is 120 digits, a=40 (digits) and b=40 (digits).

なお、この第2のスケール用メモリへのスケー
ルデータのセツトの仕方は、スクロールエリアの
大きさによつて変化されるが、必要に応じて複数
個設ければよい。
The manner in which scale data is set in the second scale memory varies depending on the size of the scroll area, but a plurality of scale data may be provided as necessary.

第8図は、この発明のキヤラクタデイスプレイ
装置のスケール表示制御回路の一実施例の要部を
示す機能ブロツク図である。図面において、1は
フアンクシヨン命令抽出部、2はスクロールエリ
アメモリ、3はスクロールポインタ、4はスクロ
ールエリアメモリ2のアドレス生成器、5は第2
のスケール用メモリ、6は第2のスケール用スク
ロールポインタ、7は第2のスケール用メモリ5
のアドレス生成器を示す。
FIG. 8 is a functional block diagram showing a main part of an embodiment of the scale display control circuit of the character display device of the present invention. In the drawing, 1 is a function instruction extraction unit, 2 is a scroll area memory, 3 is a scroll pointer, 4 is an address generator for the scroll area memory 2, and 5 is a second
, 6 is a second scale scroll pointer, and 7 is a second scale memory 5.
The address generator is shown below.

すでに説明したように、この第8図の1〜4で
示される部材は従来の第1のスケール表示を行う
デイスプレイ装置と同様であり、5〜7部材が第
2のスケール表示のために付加されている。
As already explained, the members indicated by 1 to 4 in FIG. 8 are similar to the conventional display device for displaying the first scale, and members 5 to 7 are added for displaying the second scale. ing.

フアンクシヨン命令抽出部1は、外部から与え
られる命令のうち、フアンクシヨン命令を抽出す
る部分で、フアンクシヨン命令のスクロール命令
を抽出すると、スクロール信号をスクロールポイ
ンタ3と第2のスケール用スクロールポインタ6
とへ供給する。
The function instruction extracting unit 1 is a part for extracting function instructions from among instructions given from the outside. When a scroll instruction of the function instruction is extracted, the function instruction extraction unit 1 transfers the scroll signal to the scroll pointer 3 and the second scale scroll pointer 6.
supply to.

スクロールポインタ3は、このスクロール信号
によつて、右スクロールであれば減算、左スクロ
ールであれば加算を行い、アドレス生成器4へ出
力する。アドレス生成器4では、スクロールポイ
ンタ3からの出力と、デイスプレイ装置の表示部
から入力される表示アドレスとを含成し、表示エ
リアDISPへ実際に表示すべきスクロールエリア
メモリ2内のコードのスタート番地を選択する。
Based on this scroll signal, the scroll pointer 3 performs subtraction when scrolling to the right, and addition when scrolling to the left, and outputs the result to the address generator 4. The address generator 4 includes the output from the scroll pointer 3 and the display address input from the display section of the display device, and the start address of the code in the scroll area memory 2 to be actually displayed in the display area DISP. Select.

また、第2のスケール用スクロールポインタ6
は、スクロールポインタ3とは反対に、右スクロ
ールであれば加算、左スクロールであれば減算を
行い、アドレス生成器7へ出力する。アドレス生
成器7は、この加減算結果と、デイスプレイ装置
の表示部から入力される表示アドレスとを合成
し、同様に第2のスケール用メモリのスタート番
地を指定する。
In addition, the second scale scroll pointer 6
, contrary to the scroll pointer 3, performs addition when scrolling to the right and subtraction when scrolling to the left, and outputs the results to the address generator 7. The address generator 7 synthesizes this addition/subtraction result with a display address input from the display section of the display device, and similarly specifies the start address of the second scale memory.

なお、通常の文字等の入力命令の場合には、フ
アンクシヨン命令抽出部は、その入力コードをア
ドレスと表示コードとに分解し、表示コードをス
クロールエリアメモリ2へ書込む。
Incidentally, in the case of an input command such as a normal character, the function command extraction section decomposes the input code into an address and a display code, and writes the display code to the scroll area memory 2.

第9図は、この発明のスケール表示制御回路に
おいて、ポインタにより位置pが指示されている
状態のとき、スクロール右2桁の命令によつてス
クロールエリアメモリと第2のスケール用メモリ
における表示エリアが変化する状態を説明する関
係図である。図面における符号は第8図と同様で
あり、pは最初のポインタの指示位置、qはスク
ロール動作後の指示位置を示す。
FIG. 9 shows that in the scale display control circuit of the present invention, when position p is indicated by the pointer, the display area in the scroll area memory and the second scale memory is changed by a scroll right two-digit command. FIG. 3 is a relationship diagram illustrating changing states. The reference numerals in the drawing are the same as those in FIG. 8, p indicates the position indicated by the initial pointer, and q indicates the position indicated after the scroll operation.

また、第10図は、第9図で指示位置pが指定
された場合の表示例、第11図は、水平スクロー
ルによつて右方向に2桁分がスクロールされ、指
示位置qが指定された場合の表示例である。
Also, Figure 10 is a display example when designated position p is specified in Figure 9, and Figure 11 is a display example when two digits are scrolled to the right by horizontal scrolling, and designated position q is designated. This is an example display for the case.

まず、第8図のスクロールポインタ3と第2の
スケール用スクロールポインタ6によつて、第9
図のように、スクロールエリアメモリ2と第2の
スケール用メモリ5の位置pが指示された状態で
は、第1のスケールSCAL−1とキヤラクタ表示
は、実線で囲まれた表示エリアDISPが選択され
ることになり、また第2のスケール用メモリ5も
実線で囲まれた部分が選択されることになつて、
第10図のような表示画面が得られる。
First, by using the scroll pointer 3 and the second scale scroll pointer 6 in FIG.
As shown in the figure, when the position p of the scroll area memory 2 and the second scale memory 5 is specified, the display area DISP surrounded by the solid line is selected for the first scale SCAL-1 and the character display. As a result, the part surrounded by the solid line is selected for the second scale memory 5.
A display screen as shown in FIG. 10 is obtained.

この状態で、スクロール右へ2桁の命令が与え
られると、スクロールポインタ3と6はそれぞれ
加減算されて、第9図の位置qを指示する。その
ため、スクロールエリアメモリ2では、点線で囲
まれた表示エリアDISP′が選択され、また第2の
スケール用メモリ5でも点線で囲まれた部分が選
択される。なお、この第9図では、実線の表示エ
リアDISPと点線の表示エリアDISP′とは上下方
向にも少し変化するように示しているが、これは
スクロールによる表示エリアの変化を理解し易く
表示したためで、実際には水平スクロールによつ
て左右方向だけが変化される。
In this state, when a command for two digits of scrolling to the right is given, scroll pointers 3 and 6 are respectively added and subtracted to point to position q in FIG. Therefore, in the scroll area memory 2, the display area DISP' surrounded by the dotted line is selected, and also in the second scale memory 5, the area surrounded by the dotted line is selected. In addition, in this Fig. 9, the solid line display area DISP and the dotted line display area DISP' are shown to change slightly in the vertical direction, but this is to make it easier to understand the change in display area due to scrolling. In reality, only the left and right directions are changed by horizontal scrolling.

したがつて、右方向へ2桁分のスクロールが行
われると、第11図のような表示が得られること
になる。
Therefore, when scrolling two digits to the right, a display as shown in FIG. 11 is obtained.

このように、この発明のキヤラクタデイスプレ
イ装置のスケール表示制御回路では、従来のスク
ロール機能を有し、かつスケールパターンを表示
するデイスプレイ装置において、同一時刻に表示
エリアに表示されない左右の桁数を、第2のスケ
ールパターンによつて表示できるようにしてい
る。
As described above, in the scale display control circuit of the character display device of the present invention, in a conventional display device that has a scroll function and displays a scale pattern, the number of left and right digits that are not displayed in the display area at the same time can be The image can be displayed using the second scale pattern.

そのため、現在表示エリアに表示されているキ
ヤラクタが、1行のどの辺りに相当しているかを
一見して容易に判断することが可能となる。
Therefore, it is possible to easily determine at a glance which part of one line the character currently displayed in the display area corresponds to.

なお、先の実施例では、第2のスケールSCAL
−2を第1のスケールSCAL−1とは別個の位置
へ表示する場合について説明した。
Note that in the previous embodiment, the second scale SCAL
The case where SCAL-2 is displayed at a position different from that of the first scale SCAL-1 has been described.

しかし、この第1と第2のスケールのパターン
を合成し、1行に表示させるようにしてもよい。
すなわち、従来のデイスプレイ装置でも、特定の
文字群にアンダーライン等を付加して表示させる
場合に、文字パターンとアンダーラインパターン
とを別個に発生させるだけでなく、両者を合成し
て1行で表示する制御方式も知られている。この
場合と同様のパターン合成法を用いれば、第1の
スケールパターンと第2のスケールパターンとを
合成して、1行で表示することができる。
However, the patterns of the first and second scales may be combined and displayed in one line.
In other words, even with conventional display devices, when displaying a specific group of characters with an underline, etc., it is not only necessary to generate the character pattern and the underline pattern separately, but also to combine them and display them in one line. Control methods are also known. If a pattern synthesis method similar to that used in this case is used, the first scale pattern and the second scale pattern can be synthesized and displayed in one line.

また、第1と第2のスケールパターンも、必ず
しも実施例について説明したパターンに限らず、
表示される文字記号等の桁位置が容易に判断でき
るものであれば、すべて用いることができる。
Furthermore, the first and second scale patterns are not necessarily limited to the patterns described in the embodiments.
Any display can be used as long as the digit position of the displayed characters and symbols can be easily determined.

例えば、第1のスケールパターンと第2のスケ
ールパターンとを同一のパターンとし、表示画面
の左端または右端の第2のスケール表示位置へ、
第1のスケールが180度折り返えされた形態で、
第2のスケールパターンを表示させるようにして
もよい。
For example, if the first scale pattern and the second scale pattern are the same pattern, and the second scale display position is at the left or right end of the display screen,
The first scale is folded 180 degrees,
A second scale pattern may also be displayed.

さらに、第1と第2のスケール表示に際して、
中央処理装置を使用し、スケールデータとアドレ
スデータとをデイスプレイ装置への表示命令とし
て与えるようにし、そのアドレスへ指示されたス
ケールパターンを表示させることも可能である。
この場合には、従来の中央処理装置を使用したデ
イスプレイ装置における通常のキヤラクタ表示と
同様の制御方式、すなわち中央処理装置側からキ
ヤラクタデータとアドレスデータとを表示命令と
してデイスプレイ装置側へ送り、該当するアドレ
スに指示されたキヤラクタパターンを表示する制
御方式が用いられ、また表示エリアのスクロール
表示制御や、スケールパターンのスクロール表示
制御も、中央処理装置側で行うようにする。
Furthermore, when displaying the first and second scales,
It is also possible to use a central processing unit to give scale data and address data as a display command to a display device, and to display the designated scale pattern at the address.
In this case, the same control method as normal character display on a display device using a conventional central processing unit is used, in other words, character data and address data are sent from the central processing unit side to the display device side as display commands, and the corresponding A control method is used to display a character pattern specified at an address, and scroll display control of the display area and scroll display control of the scale pattern are also performed on the central processing unit side.

以上に詳細に説明したとおり、この発明のスケ
ール表示制御回路では、水平スクロール機能を有
し、かつ文字記号等を表示するキヤラクタデイス
プレイ装置において、現在表示されている画面に
対応して各キヤラクタの桁を示す第1のスケール
パターン表示手段とともに、画面上に表示されな
い部分に対応してその桁を示す第2のスケールパ
ターン表示手段を備えている。
As explained above in detail, in the scale display control circuit of the present invention, in a character display device that has a horizontal scrolling function and displays character symbols, etc., each character is In addition to first scale pattern display means for indicating digits, second scale pattern display means for indicating the digits corresponding to portions not displayed on the screen are provided.

したがつて、この発明のスケール表示制御回路
によれば、スクロール命令により表示画面のキヤ
ラクタが変化しても、第2のスケールパターンに
よつて表示画面上から消えた部分の左右の桁数を
容易に知ることが可能となる。そして、例えば印
字装置等の表示に用いれば、現在表示されている
キヤラクタが1行のどの辺りに相当するものであ
り、残りが何字分あるか等を一見して判断するこ
とができ、操作性が高まるので、処理能率を著し
く向上させることができる、等の優れた効果が達
成される。
Therefore, according to the scale display control circuit of the present invention, even if the characters on the display screen change due to a scroll command, the number of digits on the left and right of the part that has disappeared from the display screen can be easily adjusted by the second scale pattern. It becomes possible to know. For example, if used as a display on a printing device, it is possible to determine at a glance which part of a line the currently displayed character corresponds to, and how many characters are left, making it easier to operate. As a result, excellent effects such as significantly improved processing efficiency can be achieved.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図と第2図は水平スクロール機能を有し、
かつスケール表示を行う従来のキヤラクタデイス
プレイ装置における表示例、第3図はこの発明の
キヤラクタデイスプレイ装置のスケール表示制御
回路によるスケールの表示例、第4図と第5図は
この発明のスケール表示制御回路における水平ス
クロール動作と、第2のスケールの移動関係を説
明するための表示例、第6図1〜4は従来の水平
スクロール機能を有し、かつスケール表示を行う
デイスプレイ装置における表示データ用メモリと
表示画面との関係を説明するための概念構成図、
第7図はこの発明のスケール表示制御回路に用い
られる第2のスケール用メモリの概念構成図、第
8図はこの発明のキヤラクタデイスプレイ装置の
スケール表示制御回路の一実施例の要部を示す機
能ブロツク図、第9図はこの発明のスケール表示
制御回路において、ポインタにより位置pが指示
されている状態のとき、スクロール右2桁の命令
によつてスクロールエリアメモリと第2のスケー
ル用メモリにおける表示エリアが変化する状態を
説明する関係図、第10図は第9図で指示位置p
が指定された場合の表示例、第11図は水平スク
ロールによつて右方向に2桁分がスクロールさ
れ、指示位置qが指定された場合の表示例であ
る。 図面において、1はフアンクシヨン命令抽出
部、2はスクロールエリアメモリ、3はスクロー
ルポインタ、4はスクロールエリアメモリのアド
レス生成器、5は第2のスケール用メモリ、6は
第2のスケール用スクロールポインタ、7は第2
のスケール用メモリのアドレス生成器を示す。
Figures 1 and 2 have a horizontal scrolling function,
3 is an example of a scale display by a scale display control circuit of the character display device of the present invention, and FIGS. 4 and 5 are scale display examples of the present invention. Display examples for explaining the horizontal scrolling operation in the control circuit and the movement relationship of the second scale, Figures 6 1 to 4 are for display data in a display device that has a conventional horizontal scrolling function and displays a scale. Conceptual configuration diagram for explaining the relationship between memory and display screen,
FIG. 7 is a conceptual configuration diagram of a second scale memory used in the scale display control circuit of the present invention, and FIG. 8 shows a main part of an embodiment of the scale display control circuit of the character display device of the present invention. FIG. 9 is a functional block diagram of the scale display control circuit of the present invention, in which when the pointer points to position p, the scroll area memory and the second scale memory are A relational diagram explaining the state in which the display area changes, FIG. 10 is a diagram showing the indicated position p in FIG.
FIG. 11 is a display example when the specified position q is specified by scrolling two digits to the right by horizontal scrolling. In the drawing, 1 is a function instruction extraction unit, 2 is a scroll area memory, 3 is a scroll pointer, 4 is an address generator for the scroll area memory, 5 is a second scale memory, 6 is a second scale scroll pointer, 7 is the second
This figure shows the address generator for the scale memory.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1 水平スクロール機能を有し、文字記号等を表
示するキヤラクタデイスプレイ装置において、現
在表示されている画面に対応して各キヤラクタの
桁を示す第1のスケールパターン表示手段と、画
面上に表示されない部分に対応してその桁を示す
第2のスケールパターン表示手段とを備えたこと
を特徴とするスケール表示制御回路。 2 表示画面の左端または右端に表示される第2
のスケールパターンが、第1のスケールパターン
を180度折り返えした形態で表示されるようにし
たことを特徴とする上記特許請求の範囲第1項記
載のスケール表示制御回路。
[Scope of Claims] 1. A character display device having a horizontal scrolling function and displaying character symbols, etc., comprising a first scale pattern display means for displaying digits of each character corresponding to the currently displayed screen; 1. A scale display control circuit comprising: second scale pattern display means for indicating digits corresponding to portions not displayed on a screen. 2. The second button displayed on the left or right side of the display screen.
2. The scale display control circuit according to claim 1, wherein the scale pattern is displayed in a form in which the first scale pattern is folded back by 180 degrees.
JP12147180A 1980-09-02 1980-09-02 Scale display control cirucit for character display unit Granted JPS5745588A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12147180A JPS5745588A (en) 1980-09-02 1980-09-02 Scale display control cirucit for character display unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12147180A JPS5745588A (en) 1980-09-02 1980-09-02 Scale display control cirucit for character display unit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5745588A JPS5745588A (en) 1982-03-15
JPS6359152B2 true JPS6359152B2 (en) 1988-11-17

Family

ID=14811965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12147180A Granted JPS5745588A (en) 1980-09-02 1980-09-02 Scale display control cirucit for character display unit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5745588A (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5745588A (en) 1982-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4831568A (en) Handwritten-image input apparatus
KR880002089A (en) Display control device for compound document processing device
US5303338A (en) Compact electronic apparatus equipped with graphic representing function
JPS6359152B2 (en)
JPS5890692A (en) Display controller for character information processor
JP2700001B2 (en) Character data output device
JPS6355097B2 (en)
JP2944338B2 (en) User-defined character display
KR900001125B1 (en) Display device
JPH11184822A (en) Graph display device/method and record medium where graph display processing program is recorded
JP2560999B2 (en) String output method
JPH0425553B2 (en)
JPS5949609B2 (en) Calibration position indication method
JPH0571109B2 (en)
JPS6131888B2 (en)
JPS61255460A (en) Table ruled line interpolating system
JPS605955B2 (en) Display control method
JPH0345398B2 (en)
JPH0327916B2 (en)
JPS6131889B2 (en)
JPS61153775A (en) Displaying device
JPS5852230B2 (en) Display device screen control method
JPH10240720A (en) Information processor
JPS6355715B2 (en)
JPH0519735A (en) Displaying method for cursor